JP2007505650A - 磁気ビーズを使用した組織切除装置 - Google Patents

磁気ビーズを使用した組織切除装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007505650A
JP2007505650A JP2006526189A JP2006526189A JP2007505650A JP 2007505650 A JP2007505650 A JP 2007505650A JP 2006526189 A JP2006526189 A JP 2006526189A JP 2006526189 A JP2006526189 A JP 2006526189A JP 2007505650 A JP2007505650 A JP 2007505650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target tissue
tissue region
region
magnet
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006526189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4611304B2 (ja
Inventor
リオー,ロバート
ガーベディアン,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Ltd Barbados
Original Assignee
Boston Scientific Ltd Barbados
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Ltd Barbados filed Critical Boston Scientific Ltd Barbados
Publication of JP2007505650A publication Critical patent/JP2007505650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611304B2 publication Critical patent/JP4611304B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/40Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals
    • A61N1/403Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals for thermotherapy, e.g. hyperthermia
    • A61N1/406Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals for thermotherapy, e.g. hyperthermia using implantable thermoseeds or injected particles for localized hyperthermia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/02Magnetotherapy using magnetic fields produced by coils, including single turn loops or electromagnets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】 導電及び/または磁気ビーズ源と、前記磁気ビーズ源に接続された、例えば、カテーテルやカニューラなどの第1の部材と、遠位端上にマグネットを担持している、例えばカテーテルやカニューラなどの第2の部材とを具える組織治療用システム。このシステムは、ターゲット組織領域に接触している、または、この領域を通る血管を含むターゲット領域内の組織を切除あるいは治療するのに使用される。磁気ビーズは、例えば、第1の部材を用いてターゲット組織領域内に導入され、例えば第2の部材を用いて、ターゲット組織領域内に磁界を発生させ、磁気ビーズを血管の壁に向けて移動させる。例えば、組織を加熱するために、エネルギィがターゲット組織領域に送出され、磁気ビーズが、血管に隣接する組織の治療を弱めたり、強化したりする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般的に患者の体内組織を治療する装置、特に、組織の治療を強化するために組織内にビーズを送出する装置、及び、例えば切除手順の間に、導電及び/又は磁気ビーズを用いて組織の治療を補助する装置に関する。
発明の背景
高周波(RF)の電気的エネルギィを組織に送り込む電気外科器具は公知である。例えば、米国特許第5,868,740号は、カニューラの遠位端から組織内へ進めることができる複数のワイヤ電極を具える電気外科プローブを開示している。この電極は、モノポーラあるいはバイポーラモードでRFエネルギィで電圧印加され、ターゲット組織領域を加熱し、及び/又は、壊死させる。このようなプローブは、肝臓、腎臓、膵臓、胃、肺、脾臓などの器官内の腫瘍の治療用に提案されたものである。
RF切除に伴う一つの問題は、「ヒートシンク」効果である。これは、治療を行う組織の脈管の性質によって生じることがある。例えば、肝臓内で、RFエネルギィを送出して、腫瘍を加熱し壊死させることができる。この腫瘍が、大きな血管の近くに位置している場合、その血管を通過する血液が、腫瘍から熱を奪い取ることがある。このことは、分布するべき熱を不均一なものにし、血管に隣接する腫瘍細胞が十分に加熱及び/又は破壊されなくなることがある。血管により近い細胞を確実に十分加熱するには、腫瘍に更なるエネルギィを当てることになるが、これによって、血管から離れた位置にある組織内に加熱した領域が拡大することがあり、腫瘍に近接する健康な組織にダメージを与えるリスクが生じる。
発明の概要
本発明は、患者の体内の組織を治療する装置に関するものであり、特に、組織の治療を強化するために組織内に粒子あるいはビーズを送出する装置、及び、導電及び/又は磁気ビーズを用いて、例えば、熱エネルギィ及び/又は治療薬剤で組織の切除または治療を補助する装置に関する。
本発明の一の態様によれば、ターゲット組織領域内で組織を治療するシステムが提供されており、このシステムは、ビーズをターゲット組織領域に送出する導電及び/又は磁気ビーズ源と、近位端と、ターゲット組織領域内に導入するように構成された遠位端と、前記遠位端に担持されたマグネットとを有する第1の細長部材を具え、前記マグネットがターゲット組織領域内に磁界を誘発してターゲット組織領域内のビーズを所望の態様に移動させるように構成されている。
追加で、あるいは代替的に、前記第1の細長部材は、ターゲット組織領域に接触するあるいはこれを通過する血管内に挿入可能な、フレキシブルあるいは半硬質なカテーテルであっても良い。更なる代替では、第1の細長部材は、ターゲット組織領域内に導入することができる、実質的に硬質であるか、半硬質、あるいはフレキシブルなカニューラであっても良い。
本発明のその他の態様及び特長は、本発明を説明する目的であって限定するものではない、好適な実施例についての以下の詳細な説明を読むことで明確になるであろう。
図を参照すると、同じあるいは対応する部分に同じ符号が付されている。図1は、切除システム10の一実施例を示しており、本発明にかかるこのシステムは、マグネット22を担持する第1の部材20と、磁気ビーズを患者の身体内に送出するための磁気ビーズ源40に連結された第2の部材30とを具える。代替として、マグネットを具え、磁気ビーズ源(図示せず)に連結したカテーテルあるいはカニューラなどの単一の部材を用いて、患者の体内に磁気ビーズを導入して磁界を発生させるようにしても良い。
第1の部材20は、近位端24と、患者の身体(図示せず)内への挿入を容易にするサイズと形状を有する遠位端26を具えるカテーテルまたはその他の細長部材であっても良い。選択的に、第1の部材またはカテーテル20は、カテーテル20をガイドワイヤまたはその他のレール(図示せず)上を前進させる、及び/又は、それを通って液体を導入するための、近位および遠位端24、26間に延在するルーメン28を具える。例えば、ワイヤまたはその他の導電路(図示せず)などの、一またはそれ以上のリードがマグネット22からカテーテル20の近位端24の方へ延在していても良い。
カテーテル20は、例えば金属、プラスチックなどの従来の材料で形成することができる。一の実施例では、カテーテル20は、近位端24から遠位端26にかけてフレキシビリティを上げることができる。例えば、カテーテル20の遠位部分は、実質的にフレキシブルでソフト(例えば「フロッピィ」カテーテルなど)であって、曲がりくねったアナトミィ内へ前進させること及び/又はこのアナトミィ内での操作を容易にすることができる。カテーテル20の近位部分は、例えば、嵩張ることなく、あるいはねじれることなく、カテーテル20の押し出しを容易にするために、カテーテル20は半硬質あるいは実質的に硬質であっても良い。一の実施例では、カテーテル20は、特定の用途に応じて、長さ方向に沿ってフレキシビリティに別の変化をもたせるようにしても良い。代替的に、第1の部材20は、例えばとがった遠位先端(図示せず)とその遠位先端上または近傍にマグネットを有する針、あるいはマグネット(図示せず)を担持する先の丸いカニューラなどの、実質的に硬質プローブであっても良い。使用することができるカテーテルの例示的な実施例は、米国特許第6,540,657号に開示されている。
第1の部材20の近位端24は、システム10のその他の部材に接続する一またはそれ以上のコネクタ(図示せず)を具えていても良い。例えば、マグネット22が電磁石である場合は、以下に詳細に説明するように、近位端24は、マグネット22を発電機及び/又はバッテリなどのエネルギィ源50に接続する電気コネクタを具える。更に、近位端24は、従来技術で知られているように、例えば、塩水または対照(図示せず)などの液体源を第1の部材20に連結するルアーロックコネクタ(luer lock connector)などの、一又はそれ以上のエレメント、または、ルーメン28を通ってガイドワイヤまたはその他のレールを導入する一またはそれ以上のポートを具えていても良い。
第2の部材30は、近位端34、遠位端36、および近位端と遠位端34、36の間に延在するルーメン38を具えるカニューラあるいはカテーテルであっても良い。第2の部材30は、22番ゲージ(22ga.)の針など、図1に示すように、とがった遠位先端を有する実質的に硬質の針であっても良い。代替的に、第2の部材30は、導入器(図示せず)を介して前進する実質的に硬質、半硬質、あるいはフレキシブルなカニューラまたはカテーテルであっても良い。更なる代替では、第2の部材30は、例えば、約3ないし5のフレンチスケール(1−1.67mm)のカテーテルで、上述したカテーテルと同様に構成された(ただしマグネットは付いていない)カテーテルであっても良い。このカテーテルは、患者の脈管構造を通って前進するのに十分にフレキシブルであってもよい。
近位端34は、ルーメン28を介して磁気ビーズを送出できるように、磁気ビーズ源40を第2の部材30に連結するルアーロックコネクタ、その他(図示せず)を具えていても良い。遠位端36は、図1に示すように、単一のアウトレットを具えていても良く、あるいは、磁気ビーズを所望のパターンで送出するために複数の開口(図示せず)を具えていても良い。
一の実施例では、ビーズ源40から提供されるビーズは、例えば直径などの、断面ディメンションが約10nmと約1200μmの間、好ましくは約1乃至40μmの球または粒子であってもよい。しかしながら、このビーズは、身体内で移動できるのであれば、他の断面ディメンションを有していても良い。更に、このビーズは球形以外のジオメトリック形状を有していてもよい。このビーズは、例えば、金及び/又は鉄でできた材料といった、一またはそれ以上の金属など、熱伝導性の高い生体適合材料でできていても良い。ビーズが磁性体であることも好ましい。ここで使用されている「磁性体」とは、磁化されうる、あるいは磁石に引き寄せられるまたは磁石をはねつける、あらゆる材料あるいは組成を意味する。
更に、あるいは代替的に、ビーズは、例えばビーズの外側表面が治療用あるいは診断用の材料で被覆されていても良い。更に、あるいは代替的に、ビーズにこのような材料をしみこませるようにしても良い。例えば、ビーズは多孔性であっても良く、あるいは、身体内で少なくとも部分的に溶けるものであって、身体内に材料を送出するようにしても良い。ビーズによって運ばれる材料は、壊死、あるいはその他の組織の処置を強化する化学療法薬を含んでいても良い。更に、あるいは代替的に、ビーズが薬物を吸収するのに使用されるポリビニルアルコール(PVA)粒子を担持することもできる。更なる代替の実施例では、ビーズが、ビーズに固着した微粒子を具え、磁界あるいはその他のエネルギィに晒されたときにビーズからこの微粒子が放出されるようにしても良い。使用できる例示的な微粒子は、FeRx Incorporated社から入手可能である。
一の実施例では、ビーズは、外部コントロールシステムあるいは送信機(図示せず)から受信した、例えば、高周波信号などの信号に応答して、熱を発生する及び/又は熱量を調整するように構成された回路及び/又はスイッチを具えていても良い。このようなビーズの例は、米国特許第6,423,056号に開示されている。代替の実施例では、ビーズが、比較的人間の組織を透過するレンジを含む所望の波長の光を吸収あるいは分散するように調整されたナノ粒子を具えていても良い。例えば、赤外線レーザを身体の外側に配置して、ナノ粒子を照らし、これによって、組織を加熱、切除あるいは治療するのに十分な熱をナノ粒子に送出させるようにしても良い。ナノ粒子は、テキサス州ヒューストンに所在のNanospectra Biosciences, Inc.社から商業的に入手することができる。更なる代替の実施例では、米国特許第6,149,576号に開示されているように、ビーズが磁界に応答して熱を発生するようにしてもよい。
第1及び第2の部材20、30は、約10cm乃至約180cm(10−180cm)の長さ、及び/又は、約3乃至8フレンチスケール(3−8FR)(すなわち、約1−2.7mm)の外径あるいは断面を有していても良い。しかしながら、第1及び第2の部材20、30は、特定の用途に好適なその他の長さと、外側断面ディメンションを有していても良い。
図2を参照すると、第1の部材またはカテーテル20の遠位端26上のマグネット22は、コイルソレノイド又は誘導電磁石であっても良い。代替的に、カテーテル20の遠位端26は、電磁石22に代えて永久磁石(図示せず)を担持していても良い。マグネット22は、カテーテル20の遠位端26に、マグネット22が少なくとも部分的に露出する、あるいは覆われないように連結することができる。例えば、マグネット22は、電磁石22と遠位端26の材料に応じて、溶接、ロウ付け、糊付け、その他の好適な接着剤、その他によって遠位端26に固着することができる。図2に示すように、マグネット22が電磁石である場合は、一又はそれ以上のリード23をマグネット22からカテーテル20の近位端24側へ、例えば、エネルギィ源50(図示せず、図1参照)に連結するために、延在させても良い。選択的に、カテーテル20は、遠位端26に担持した、温度センサ及び/又は磁界センサ(図示せず)などのセンサを具えていても良い。
電流は、リードワイヤ23aを介してエネルギィ源50によってマグネット22に供給され、リターンワイヤ23bによって戻り、第1の磁界を誘発する。磁石22を通る極性が逆転して、第1の磁界と反対方向に第2の磁界を誘発することができる。マグネット22は、十分な磁界を発生して、上述したように、磁気ビーズを移動させる、あるいは操作するように構成されている。マグネット22は、より重いビーズ、密度の高いあるいは粘度のある液体に配置したビーズ、及び/又はマグネット22からさらに遠くにあるビーズ用に、より強い磁界を発生することもできる。
マグネット22によって発生する磁界の強度は、マグネット22のジオメトリ、マグネット22の材料、及び/又はエネルギィ源50によってマグネット22に供給される電力量など、いくつものファクタに依存する。一の実施例では、エネルギィ源50からマグネット22に送出した電力を調整可能である。この場合、使用中に、所望の磁界強度に達するまで、この電力をインクリメンタリに増やすことができる。代替的に、マグネット22に送出された電力を始動時の設定レベルに固定することもできる。この場合、上述した距離内でマグネット22からビーズに移動性を持たせるのに十分な電力をエネルギィ源50が送出することができる。
別の実施例では、マグネット22が、磁界強度を変化させるように構成された調整可能な電磁石であっても良い。例えば、カテーテル20は、マグネット22の遠位端に固着された遠位端(図示せず)を有するコアワイヤあるいはその他のエレメント(図示せず)を具えていても良い。例えば、コアワイヤは、ルーメン28内、あるいはカテーテル20内のもう一つのルーメン(図示せず)内に配置することができる。コアワイヤは、遠位側に前進して、マグネット22のコイルのピッチ間のスペースを大きくし、磁界強度を上げることができ、磁界近位側に引っ込めて強度を上げることができる。
更なる代替の実施例では、マグネット22は、各々が他方から電気的に絶縁されている2又はそれ以上の部分を有していても良い。各部分は、エネルギィ源50に電気的に接続されており、個別にあるいは集合的に始動して、磁界を発生することができる。弱い磁界が所望されている場合は、当該部分の一つだけを始動させるようにする。比較的強い磁界が必要な場合は、一またはそれ以上の追加の部分を始動させる。
マグネット22が遠位端26に固着されている態様、及び/又は、遠位端26に対するマグネット22の構成は、図2に示すものに限定されない。例えば、図3を参照すると、カテーテル20’の別の実施例が示されており、これは、遠位端26’において、あるいはその近傍において、カテーテル20’の壁内に少なくとも位置している、及び、好ましくは、カテーテル20’の壁に完全に埋め込まれているマグネット22’を具えている。更なる代替では、図4に示すように、カテーテル20”の遠位端26”が、その上にマグネット22”を担持する溝部分を有していていも良い。
図面は、本発明のデザインと有用性を示すものであり、同じエレメントには共通の符号が付されている。
図1は、本発明にかかる、電気エネルギィを用いた切除を強化するために、磁気ビーズを用いて組織を治療するシステムの実施例の側面を示す図である。 図2は、図1に示すカテーテルの遠位部分の代替の実施例の断面を示す図である。 図3は、図1に示すカテーテルの遠位部分の代替の実施例の断面を示す図である。 図4は、図1に示すカテーテルの遠位部分の代替の実施例の断面を示す図である。

Claims (10)

  1. ターゲット組織領域内の組織を治療するシステムにおいて:
    ターゲット組織領域内に磁気ビーズを送出するように構成された磁気ビーズ源と;
    近位端と、前記ターゲット組織領域内に導入するように構成された遠位端と、前記遠位端に担持されたマグネットとを具える第1の細長部材であって、前記マグネットが前記ターゲット組織領域内に電界を誘導して、前記ターゲット組織領域内で磁気ビーズを所望の態様で移動させるように構成された第1の細長部材と;
    前記ターゲット組織領域内で組織を治療するためのエネルギィを送出するエネルギィ源であって、前記磁気ビーズが、前記エネルギィで前記組織の治療を弱めるおよび強化させるうちの少なくとも一方を行うように構成されたエネルギィ源と;
    を具えることを特徴とするシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記マグネットが電磁石であって、エネルギィ源が当該電磁石に接続されて前記電磁石を選択的に始動させることを特徴とするシステム。
  3. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記磁気ビーズ源が、近位端と、前記ターゲット組織領域内に導入するように構成された遠位端と、前記近位端と遠位端の間を延在するルーメンを具える第2の細長部材であって、前記磁気ビーズ源から前記第2の細長部材の遠位端にある一またはそれ以上のアウトレットへ前記磁気ビーズを送出する第2の細長部材を具えることを特徴とするシステム。
  4. 請求項3に記載のシステムにおいて、前記第1の細長部材が、前記ターゲット組織領域に接触している、または、この領域を通る血管内に挿入可能なカテーテルを具えることを特徴とするシステム。
  5. 請求項4に記載のシステムにおいて、前記第2の細長部材が、前記カニューラの遠位端が前記血管近傍に配置されるまで前記ターゲット組織領域内に導入することができるカニューラを具えることを特徴とするシステム。
  6. 請求項5に記載のシステムにおいて、前記カニューラが組織内への挿入を容易にするとがった先端を具えることを特徴とするシステム。
  7. 請求項4に記載のシステムにおいて、前記第2の細長部材が、前記ターゲット組織領域に接触している、または、この領域を通るもう一つの血管内に挿入可能なフレキシブルな筒状部材を具えることを特徴とするシステム。
  8. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記エネルギィ源が、前記ターゲット組織領域内に導入するサイズを有する一またはそれ以上の電極と、前記電極に電気エネルギィを送出する前記一またはそれ以上の電極に接続された発電機とを具え、前記磁気ビーズが導電材料を具えることを特徴とするシステム。
  9. 請求項8に記載のシステムにおいて、前記一またはそれ以上の電極が、組織に挿入可能な一またはそれ以上の針を具えることを特徴とするシステム。
  10. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記第1の細長部材が、前記ターゲット組織領域に接触している、または、この領域を通る血管内に挿入可能なカテーテルを具えることを特徴とするシステム。
JP2006526189A 2003-09-16 2004-09-03 磁気ビーズを使用した組織切除装置 Expired - Fee Related JP4611304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/665,110 US6961620B2 (en) 2003-09-16 2003-09-16 Apparatus and methods for assisting ablation of tissue using magnetic beads
PCT/US2004/028715 WO2005032659A1 (en) 2003-09-16 2004-09-03 Apparatus for tissue ablation using magnetic beads

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007505650A true JP2007505650A (ja) 2007-03-15
JP4611304B2 JP4611304B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34274667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526189A Expired - Fee Related JP4611304B2 (ja) 2003-09-16 2004-09-03 磁気ビーズを使用した組織切除装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6961620B2 (ja)
EP (1) EP1663391A1 (ja)
JP (1) JP4611304B2 (ja)
WO (1) WO2005032659A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538695A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 ベザリール リミテッド ライアビリティ カンパニー 骨に腔部を形成するシステムと磁力によりビード回収可能な方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1251707A3 (en) * 2001-04-20 2003-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vacant channel searching method
US6878147B2 (en) 2001-11-02 2005-04-12 Vivant Medical, Inc. High-strength microwave antenna assemblies
US7128739B2 (en) * 2001-11-02 2006-10-31 Vivant Medical, Inc. High-strength microwave antenna assemblies and methods of use
US7189198B2 (en) * 2002-07-03 2007-03-13 Stereotaxis, Inc. Magnetically guidable carriers and methods for the targeted magnetic delivery of substances in the body
US7311703B2 (en) 2003-07-18 2007-12-25 Vivant Medical, Inc. Devices and methods for cooling microwave antennas
US6961620B2 (en) * 2003-09-16 2005-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and methods for assisting ablation of tissue using magnetic beads
US7375357B2 (en) * 2004-08-23 2008-05-20 Avi Faliks Permanent magnet radiation dose delivery enhancement
US20060184070A1 (en) * 2004-11-12 2006-08-17 Hansmann Douglas R External ultrasonic therapy
KR100714682B1 (ko) * 2004-12-02 2007-05-04 삼성전자주식회사 파일 시스템 경로 처리 장치 및 방법
US20060173387A1 (en) * 2004-12-10 2006-08-03 Douglas Hansmann Externally enhanced ultrasonic therapy
US7799019B2 (en) 2005-05-10 2010-09-21 Vivant Medical, Inc. Reinforced high strength microwave antenna
US20090295385A1 (en) * 2005-05-11 2009-12-03 Audrius Brazdeikis Magneto Sensor System and Method of Use
WO2006122203A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 The University Of Houston System An intraluminal magneto sensor system and method of use
US8380279B2 (en) * 2005-05-11 2013-02-19 The University Of Houston System Intraluminal multifunctional sensor system and method of use
US7744596B2 (en) * 2005-10-13 2010-06-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Magnetically augmented radio frequency ablation
US20070148251A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Hossainy Syed F A Nanoparticle releasing medical devices
US20070167740A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-19 Grunewald Debby E Magnetic stabilization of catheter location sensor
US7850591B2 (en) * 2006-02-06 2010-12-14 Donald Spector Magnetic therapeutic wand, apparatus and method
US20110028776A1 (en) * 2006-02-06 2011-02-03 Donald Spector Packaged Magnetic Therapeutic Topical Preparation
US20080051335A1 (en) * 2006-05-02 2008-02-28 Kleiner Lothar W Methods, compositions and devices for treating lesioned sites using bioabsorbable carriers
US8603530B2 (en) * 2006-06-14 2013-12-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Nanoshell therapy
US9277295B2 (en) * 2006-06-16 2016-03-01 Cisco Technology, Inc. Securing media content using interchangeable encryption key
US8641660B2 (en) 2006-10-04 2014-02-04 P Tech, Llc Methods and devices for controlling biologic microenvironments
EP2073723A4 (en) * 2006-10-10 2011-03-30 Mayo Foundation REDUCTION OF TOXICITY INDUCED BY A CONTRAST AGENT
US7998139B2 (en) * 2007-04-25 2011-08-16 Vivant Medical, Inc. Cooled helical antenna for microwave ablation
US8353901B2 (en) * 2007-05-22 2013-01-15 Vivant Medical, Inc. Energy delivery conduits for use with electrosurgical devices
US9757585B2 (en) * 2007-06-05 2017-09-12 P Tech, Llc Magnetic joint implant
US9023024B2 (en) 2007-06-20 2015-05-05 Covidien Lp Reflective power monitoring for microwave applications
ES2320837B1 (es) * 2007-07-26 2010-03-04 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Dispositivo de hipertermia y su utilizacion con nanoparticulas.
US8394091B2 (en) * 2007-08-24 2013-03-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Magnetically steerable catheter assembly
US8585567B2 (en) * 2007-12-11 2013-11-19 Tokitae Llc Systems, devices, and methods including paramagnetic oscillation, rotation and translation of hemozoin asymmetric nanoparticles in response to multi-harmonic optical detection of the presence of hemozoin
US8385997B2 (en) 2007-12-11 2013-02-26 Tokitae Llc Spectroscopic detection of malaria via the eye
US9095685B2 (en) 2008-01-23 2015-08-04 Mediguide Ltd. Sensor mounted flexible guidewire
IL196660A (en) * 2008-01-23 2014-09-30 Mediguide Ltd Flexible conductive catheter with sensor
US8565892B2 (en) * 2009-10-31 2013-10-22 Qteris, Inc. Nanoparticle-sized magnetic absorption enhancers having three-dimensional geometries adapted for improved diagnostics and hyperthermic treatment
US9044141B2 (en) * 2010-02-10 2015-06-02 Tokitae Llc Systems, devices, and methods including a dark-field reflected-illumination apparatus
US8781184B2 (en) * 2010-02-10 2014-07-15 Tokitae Llc Systems, devices, and methods for detection of malaria
US20110196187A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Magnetically sensitive drug carriers and delivery devices
US8757166B2 (en) 2011-01-24 2014-06-24 Actium BioSystems, LLC System for defining energy field characteristics to illuminate nano-particles used to treat invasive agents
US8968171B2 (en) 2011-01-24 2015-03-03 Endomagnetics Limited System for correlating energy field characteristics with target particle characteristics in the application of an energy field to a living organism for imaging and treatment of invasive agents
US20120190979A1 (en) 2011-01-24 2012-07-26 Actium BioSystems, LLC System for automatically amending energy field characteristics in the application of an energy field to a living organism for treatment of invasive agents
US20120190911A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 Actium BioSystems, LLC Low temperature hyperthermia system for therapeutic treatment of invasive agents
US10363453B2 (en) 2011-02-07 2019-07-30 New Balance Athletics, Inc. Systems and methods for monitoring athletic and physiological performance
CA2846094C (en) 2011-08-26 2017-06-20 Actium BioSystems, LLC Apparatus for the generation of an energy field for the treatment of cancer in body cavities and parts that are cavity-like
US9005151B2 (en) 2011-09-07 2015-04-14 Choon Kee Lee Thermal apparatus
US9351790B2 (en) 2011-09-17 2016-05-31 M.O.E. Medical Devices Llc Electrode geometries and method for applying electric field treatment to parts of the body
JP6317927B2 (ja) 2012-01-09 2018-04-25 ムー・メディカル・デバイスズ・エルエルシーMoe Medical Devices Llc プラズマ補助皮膚処置
US20170050040A1 (en) * 2014-04-28 2017-02-23 The Trustees Of Dartmouth College Method and magnetic catheter for magnetic nanoparticle treatment of the prostate
WO2016106736A1 (zh) * 2014-12-31 2016-07-07 国立成功大学 加热系统
JP2019524246A (ja) 2016-07-14 2019-09-05 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム 外来性金属インプラントの誘導加熱のための方法、装置、およびシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148236A (en) * 1998-11-04 2000-11-14 Urologix, Inc. Cancer treatment system employing supplemented thermal therapy
US6296604B1 (en) * 1999-03-17 2001-10-02 Stereotaxis, Inc. Methods of and compositions for treating vascular defects
WO2002053041A2 (en) * 2000-12-28 2002-07-11 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for controlling a magnetically controllable embolic in the embolization of an aneurysm

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945912A (en) * 1988-11-25 1990-08-07 Sensor Electronics, Inc. Catheter with radiofrequency heating applicator
US5921244A (en) * 1997-06-11 1999-07-13 Light Sciences Limited Partnership Internal magnetic device to enhance drug therapy
US6423056B1 (en) * 1998-12-31 2002-07-23 Ball Semiconductor, Inc. Injectable thermal balls for tumor ablation
US6540657B2 (en) * 2000-12-28 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for internally inducing a magnetic field in an aneurysm to embolize aneurysm with magnetically-controllable substance
US6626819B2 (en) 2001-01-12 2003-09-30 Scimed Life Systems, Inc. Permanent magnetic and electromagnetic apparatus for embolizing an aneurysm with magnetically controllable embolic and method
US7218962B2 (en) 2002-03-29 2007-05-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Magnetically enhanced injection catheter
US6961620B2 (en) * 2003-09-16 2005-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and methods for assisting ablation of tissue using magnetic beads

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148236A (en) * 1998-11-04 2000-11-14 Urologix, Inc. Cancer treatment system employing supplemented thermal therapy
US6296604B1 (en) * 1999-03-17 2001-10-02 Stereotaxis, Inc. Methods of and compositions for treating vascular defects
WO2002053041A2 (en) * 2000-12-28 2002-07-11 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for controlling a magnetically controllable embolic in the embolization of an aneurysm
JP2004516881A (ja) * 2000-12-28 2004-06-10 サイムド ライフ システムズ, インコーポレイテッド 動脈瘤の塞栓形成において磁気的に制御可能な塞栓物質を制御するための装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538695A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 ベザリール リミテッド ライアビリティ カンパニー 骨に腔部を形成するシステムと磁力によりビード回収可能な方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4611304B2 (ja) 2011-01-12
WO2005032659A1 (en) 2005-04-14
US7174217B2 (en) 2007-02-06
US20050059852A1 (en) 2005-03-17
EP1663391A1 (en) 2006-06-07
US20060015098A1 (en) 2006-01-19
US6961620B2 (en) 2005-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611304B2 (ja) 磁気ビーズを使用した組織切除装置
US6470218B1 (en) Apparatus and method for treating tumors near the surface of an organ
US7549986B2 (en) Systems and methods for performing simultaneous ablation
EP0777445B1 (en) Multiple electrode ablation apparatus
JP2022000187A (ja) 脈管を接着するためのシステムおよび方法
US7615050B2 (en) Systems and methods for creating a lesion using transjugular approach
ES2906421T3 (es) Herramienta quirúrgica de calentamiento inductivo
US8880195B2 (en) Transurethral systems and methods for ablation treatment of prostate tissue
JP4414238B2 (ja) エネルギーを付与される先端を有する位置決定要素
JP6600632B2 (ja) 身体の一部への電界治療の適用
JP2002507924A (ja) 生体組織の所定体積の治療的焼灼のための方法および装置
US9498282B2 (en) Medical probe with echogenic and insulative properties
US8216232B2 (en) Ablation probe with echogenic insulative sheath
US7962223B2 (en) Ablation probe for drug release in tissue ablation procedures
JPH08510148A (ja) スタイレット付き医療用プローブ
JP2000500033A (ja) 選択対象物を融除するための方法及び装置
JP2010526585A (ja) 体組織を処置するためのシステムおよび方法
JP6022671B2 (ja) 肺組織の同定および処置のための装置、方法、およびシステム
KR20210099559A (ko) 전기수술 기구
RU2772684C1 (ru) Электрохирургический инструмент
CN117042711A (zh) 具有增强的场智能电极的脉冲场消融导管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees