JP2007504843A - 椎間腔用のインプラント - Google Patents

椎間腔用のインプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2007504843A
JP2007504843A JP2005500844A JP2005500844A JP2007504843A JP 2007504843 A JP2007504843 A JP 2007504843A JP 2005500844 A JP2005500844 A JP 2005500844A JP 2005500844 A JP2005500844 A JP 2005500844A JP 2007504843 A JP2007504843 A JP 2007504843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
contact surface
central axis
axis
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005500844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4378343B2 (ja
JP2007504843A5 (ja
Inventor
レッヘマン、ビート
フリック、ロベルト
バーク、ロジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AO Technology AG
Original Assignee
Synthes AG Chur
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthes AG Chur filed Critical Synthes AG Chur
Publication of JP2007504843A publication Critical patent/JP2007504843A/ja
Publication of JP2007504843A5 publication Critical patent/JP2007504843A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378343B2 publication Critical patent/JP4378343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • A61F2/447Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages substantially parallelepipedal, e.g. having a rectangular or trapezoidal cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/025Joint distractors
    • A61B2017/0256Joint distractors for the spine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4611Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of spinal prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/3008Properties of materials and coating materials radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30593Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • A61F2002/30774Apertures or holes, e.g. of circular cross section internally-threaded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • A61F2002/30777Oblong apertures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • A61F2002/30784Plurality of holes
    • A61F2002/30785Plurality of holes parallel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • A61F2002/30784Plurality of holes
    • A61F2002/30789Plurality of holes perpendicular with respect to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30841Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30904Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves serrated profile, i.e. saw-toothed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4629Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof connected to the endoprosthesis or implant via a threaded connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00017Iron- or Fe-based alloys, e.g. stainless steel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00035Other metals or alloys
    • A61F2310/00131Tantalum or Ta-based alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00035Other metals or alloys
    • A61F2310/00155Gold or Au-based alloys

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

実質的に切石状の本体(2)を含んで成る椎間腔のためのインプラント(1)であって、A)前記インプラント(1)に隣接する椎体の上部の基板へ配置する上部接触面(3)、前記インプラント(1)に隣接する椎体の下部の基板へ配置する下部接触面(4)、B)2つの横側面(18、19)、前後の側面(16、17)、前記2つの接触面(3、4)に交差する中心軸(5)、前記前後の側面(16、17)に交差する長手方向軸(14)および前記横側面(18、19)に交差する横軸(15)と、C)前記接触面(3、4)間に位置する、前記本体(2)の中心軸(5)に対して垂直に位置する中央面(36)とを有し、D)前記接触面(3、4)が、中心軸(34)を有する少なくとも部分的に肉眼で見える歯(7)を有し、E)前記歯(7)の前記中心軸(34)が前記中央面(36)に対して、前記本体(2)の長手方向軸(14)の周りの90°の回転が1つの回転方向で有利であり、他の回転方向で困難となるように傾斜して位置しているインプラント(1)。
【選択図】 図1

Description

本発明は、特許請求の範囲第1項の前文による椎間腔用のインプラントに関する。
2つの隣接した椎体の腰椎後方固定術におけるインサート用にさまざまな椎間インプラントが周知である。椎間腔用のかかるインプラントが国際公開第WO95/08306号(特許文献1)により周知である。この周知のインプラントは、平面においてレンズ状のプロフィールを有する本体を含んで成り、ここで両方の凹表面は隣接する椎体のカバーもしくはベース面に取付けるために使用され、このプロフィールは主に椎間腔の矢状断面の両凹面の形態と一致する。別の両方の平面では本体は平行の平坦な側面を有する。さらに、本体はその中心軸に対して平行に、すなわち、1つの接触面から貫通する開口のもう1つの接触面に貫通され、本体は骨材料で充填されうる。本体の前方の面取り部および凹接触面は、機械的加工、例えば、隣接する椎体のベースもしくはカバープレートのフライス加工または彫刻を必要としない。長手方向軸に対して直交の横断面は、対角に位置する縁に取付けられている2つの面取り部を有し、インプラントは横方向に、すなわちその接触面とともに脊椎の長手方向軸に対して横方向に椎間腔へ挿入され、次いで適切な工具で簡単にある方向へ、本体の接触面が隣接する椎体のベースもしくはカバープレートと接触するまで約90°回転されうる。この周知のインプラントにおける不利点は、接触面には長手方向軸に対して平行の溝または長手方向軸に対して横方向に走る溝のいずれかを有する構造を備えうることである。歯の対称のフランクを有するかかる構造によって、インプラントの椎間腔への導入およびその滑り落ちが同時に容易もしくは困難となり、または本体の両方の回転方向への回転が同時に阻止もしくは困難となる。
別の一般的な椎間インプラントが米国特許第4,834,757号(特許文献2)により周知である。この周知の椎間インプラントは、接触面および両方の横側面上に非対称の構造が備えられているフレーム状の本体を含んで成り、ここでこの構造はのこ歯状の歯を含んで成り、その穏やかに傾斜したフランクが本体の前方端に向けられており、したがって、インプラントの椎間腔への導入に際して、両方の隣接する椎体が傾斜したフランクがフックで固定されている間に別々に加圧され、したがって、インプラントの滑り落ちが阻止される。この周知のインプラントにおける不利点は、歯が両方の回転方向での回転を困難にすることである。
国際公開第WO95/08306号公報 米国特許第4,834,757号公報
(発明が解決しようとする課題)
この点で本発明は改善を提供する。本発明の課題は、本体の長手方向軸の周りのインプラントの回転をある回転方向で可能にし、反対の回転方向で阻止する椎間腔用のインプラントを提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明は、請求項1の特徴を有する椎間腔用のインプラントで上記課題を解決する。
本発明によって達成される利点は、本発明によるインプラントのおかげで、
−インプラントの簡単な挿入および回転によって簡単な移植が可能であり、
−望ましくない転位、特に椎間腔からの滑り落ちを阻止することができ、
−椎間腔におけるインプラントの望ましくない戻り回転を阻止することができ、かつ
−椎間腔内のインプラントの、特に椎体の中央への側方の滑りを阻止することができる
点で確認されうる。
好ましい実施形態においては、その中心軸が本体の長手方向軸に対して直交に見た断面で本体を通じて本体の中央面に対して傾斜して位置するように肉眼で見える歯が形成されている。それによって、好ましくはそれぞれの歯がインプラントの困難な回転方向を正確に長手方向軸の周りで本体の移植に有利である利点が達成可能である。
別の実施形態においては、歯は、その中心軸が横軸に対しても直交に見た断面でも本体を通じて中央面に対して傾斜して位置するように形成されており、有利な転位方向も達成可能であり、それによってインプラントの椎間腔への導入が簡素化されると同時に、滑り落ちが阻止される。
好ましくは、歯は傾斜したピラミッドまたは傾斜した円錐として、それぞれ先端が切られたピラミッドまたは傾斜した先端が切られた円錐として形成されている。
別の実施形態においては、歯は、その中心軸が少なくとも接触面で平行に位置するように構成されている。しかし、好ましくは、歯は、その中心軸が2つの接触面のそれぞれにおいて平行に位置するように構成されている。こうして上記の利点が強化されることになる。
さらに別に実施形態においては、歯は、その中心軸が長手方向軸に対して直交の断面で上部接触面では角度+φを含み、かつ下部接触面では角度−φを含むように構成されている。こうして、インプラントの回転がその長手方向軸の周りの回転方向で有利であると同時に、別の回転方向での回転が増幅されて困難となる利点が達成可能である。
歯の高さは対応する接触面に対して、好ましくは、0.15mm〜1.5mmである。
別の実施形態においては、歯は、中心軸に対して直交に見て互いに垂直に位置する2つの断面にそれぞれ1つの険しく傾斜したフランク、およびそれぞれ1つの穏やかに傾斜したフランクを有する。したがって、歯は、実質的に傾斜したピラミッドとして形成されており、それによって移植されたインプラントの戻り回転および側方の移動が阻止されうる。
さらに別の実施形態においては、インプラントは、例えば、以下の群より選択されうるX線透過性材料から成る。すなわち、
−ポリアリルエーテルケトン(PAEK)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリオキシメチレン(POM)、液晶ポリマー(LCP)、ポリメチルペンテン(PMP)、ポリサルホン(PSU)、ポリエーテルスルホン(PESUまたはPES)、ポリエチレンテレフタラート(PETP)、ポリメチルメタクリラート(PMMA)、または超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)、
−例えばカーボンによる長繊維または短繊維によって強化されているポリマー。
X線透過性材料によるインプラントの製造によって、外科医またはX線技師が骨再建をより良く追跡しうる利点が達成可能である。
別の実施形態においては、インプラントの表面は粗面であり、それによって骨成長挙動における利点が達成可能である。表面粗度は、好ましくは、2μm〜10μmである。この表面粗度の範囲で経験的に骨細胞は最も良くインプラントの表面で成長する。
さらに別の実施形態においては、歯の穏やかに傾斜したフランクは、横軸に対して直交の断面で見て本体の中心軸に対して平行の直線とともに30°〜80°の角度αを含みと同時に、険しく傾斜したフランクが同じ直線とともに5°〜30°の角度βを含む。
別の実施形態においては、上部接触面での歯の穏やかに傾斜したフランクは、長手方向軸に対して直交の断面で見て本体の中心軸に対して平行の直線とともに+30°〜+80°の角度γを含むと同時に、険しく傾斜したフランクが同じ直線とともに+5°〜+30°の角度δを含む。下部接触面では角度γは−30°〜−80°であり、角度δは−5°〜−30°である。
上記の歯のフランク角度は、隣接する椎体の終板における歯の固定に有利である。
好ましくは、穏やかに傾斜したフランクの角度αおよびγおよび険しく傾斜したフランクの角度βおよびδは同じ大きさであり、ずれや移動に対する歯の抵抗が最適に作用する。
歯の形状は、好ましくは、隆起の体積Vが0.15mm〜1.2mmであるように構成されている。好ましくは、接触面には完全に歯が備えられている。
別の実施形態においては、歯の険しく傾斜したフランクは平行面に配置されている。それによって、インプラントのずれまたは移動に対する最適な抵抗が達成可能である。
さらに別の実施形態においては、切石状の本体が、長手方向軸に対して直交の第2の断面が長方形であり、かつ片側の面取り部を有するように構成されている。この構成の利点は、インプラントの回転が一方向でのみ行われうるとともに、面取り部に対向する側で接触面が別の歯を取付けるために使用される点にある。したがって、歯の数はいずれにせよ高く維持されうる。
別の実施形態においては、面取り部の半径は、面取り部を通じた骨との接触面が半分より少なく、好ましくは、3分の1より少なく削減されており、接触面での歯の数が高く保持されうるように設計されている。
さらに別の実施形態においては、切石状の本体は、長手方向軸に対して直交の第2の断面が長方形であり、かつ対角に取付けられた2つの面取り部を有するように構成されている。こうして、手術中のインプラントの手動の回転が促進される。
別の実施形態においては、2つの面取り部の半径は、本体の第2の断面が半分より少なく、好ましくは、4分の1より少なく削減されているように設計されている。この構成の利点は、面取り部にもかかわらず達成可能な高いインプラントの構造的強度、すなわち、面取り部を実現するために、できるだけ少ない材料が省略される点にある。
さらに別の実施形態においては、面取り部は楕円に構成されている。楕円形は、インプラントの回転における簡単な開始を可能にする。回転に対する抵抗は回転過程中に確立され、最終位置で逆戻りに対する抵抗が最大となる。
別の実施形態においては、面取り部は2つの異なる曲率半径を有する。側面に隣接する大きな半径によって、インプラントの回転は最初に促進される。結び付き、接触面に接する小さな半径によって回転抵抗は上昇し、最終位置で逆戻りに対する抵抗が最大となる。
好ましくは、接触面および前方側面と交差する第1および第2の横側面を有する本体は、第1の横側面と上部接触面との間、および第2の横側面と下部接触面との間の対角に配置された面取り部を有する。
さらに別の実施形態においては、本体は、接触面と交差する前方側面と接触面との間に配置されている第2の面取り部を有する。この第2の面取り部の利点は、鋭い縁とは対照的に、隣接する椎体の骨構造が損傷されない点にある。さらに、面取り部はインプラントの椎間腔への導入中にインプラントの転位に有利であり、デッドロックを阻止する。
別の実施形態においては、インプラントは少なくとも1つの、しかし好ましくは、複数のX線マーキングを含んで成る。こうして、椎間腔におけるインプラントの位置および方向が術中または術後のレントゲン撮影に際して可視的である利点が達成可能である。有利には、エックス線マーキングの数はインプラントのインサートに応じて1〜6個である。
さらに別の実施形態においては、本体は少なくとも1つの穴を有し、ピンとして構成されたX線マーキングが穴へ圧入可能である。ピンはX線不透過性材料で製造されている。好ましくは、少なくとも1つの穴は、その穴軸が中心軸に対して平行であり、中心軸および長手方向軸を通じて伸張した面に位置するようにインプラントにおいて配置されている。
別の実施形態においては、少なくとも1つのピンが円周および軸の同心に配置されて少なくとも1つの半径方向に突出する隆起部を含んで成り、これはピンの穴への圧入に際して可塑性に変形されるため、ピンは穴への圧入によって固定されている。
さらに別の実施形態においては、ピンは金属、好ましくは、銅、チタン、タンタル、または金で製造されている。
本発明および本発明の変形形態を以下、複数の実施例の部分的な概略図を用いて詳細に述べる。
(図面の簡単な説明)
図1は、本発明によるインプラントの実施形態を示す斜視図である。
図2は、本発明によるインプラントの図1に示されている実施形態を示す第1の断面図である。
図3は、保持器具を受入れる手段とともに本発明によるインプラントの図1および2に示されている実施形態を示す縦断面図である。
図4は、X線マーキングとともに本発明によるインプラントの実施形態を示す縦断面図である。
図5は、本発明によるインプラントの図4に示されている実施形態の後端を示す図面である。
図1〜3においては、両方の隣接する椎体のベースもしくはカバー面に配置するための上部および下部の凹接触面3、4を有する切石状の本体2、および接触面3、4と交差する中心軸5を含んで成るインプラント1の実施形態が示されている。接触面3、4に対して横方向に2つの横側面18、19のほか、前方側面16および後方側面17が配置されている。中心軸5に対して直交に位置する長手方向軸14は両方の側面16、17と交差するが、同じく本体2の中心軸5に対して直交に位置する横軸15は両方の横側面18、19と交差する。長手方向軸14および横軸15は、接触面3、4間に中心軸5に対して直交に位置する中央面6を画定する。
本体2は、その中心軸5に対して平行に上部接触面3から下部接触面4まで開口20によって貫通される。横軸15に対して平行に本体2は3つの小穴によって第1の横側面18から第2の横側面19まで貫通される。したがって、本体2は、中心空洞を有するフレーム状の形態を有し、ここで前方および後方側面16、17は空洞へ流入する穴または開口を有さない。本体の中心軸5および長手方向軸14によって、第1の断面10が画定され、本体2の中心軸5および横軸15によって画定される第2の断面11とのその交線が本体2の中心軸5と一致する。
接触面3、4には歯7が備えられており、その中心軸34は本体2の中央面36に対して傾斜して位置している。この場合、歯7は、その中心軸34が本体2の長手方向軸14に対して直交の断面で見て上部接触面3で角度+φを含み、かつ下部接触面4で角度−φを中央面36と含むように構成されている。歯7は、第1の断面10に対して平行の断面で見て同じ方向にそれぞれ1つの険しく傾斜したフランクと穏やかに傾斜したフランク8、9を有し、かつ第2の断面11に対して平行の断面で見て接触面3、4ごとに同じ方向にそれぞれ1つの険しく傾斜したフランクおよび穏やかに傾斜したフランク12、13を有し、ここで、
−険しく傾斜したフランク8は第1の横断面10に対して平行の断面で見て本体2の中心軸5に対して平行の直線と角度βを含み、
−平坦なフランク9は第1の横断面10に対して平行の断面で見て本体2の中心軸5に対して平行の直線と角度αを含み、
−険しく傾斜したフランク12は第2の横断面11に対して平行の断面で見て本体2の中心軸5に対して平行の直線と上部接触面3で角度+δを、下部接触面4で角度−δを含み、かつ
−平坦なフランク13は第2の横断面11に対して平行の断面で見て本体2の中心軸5に対して平行の直線と上部接触面3で角度+γを、下部接触面4で角度−γを含む。
険しく傾斜したフランク8は、両方の接触面3、4において歯7の後方側面17に向いた側面上に位置している。第2の横断面11においては、歯7の険しく傾斜したフランク12が上部接触面3で長手方向軸14に対して平行に前方側面16から見て歯7の右側に配置されているが、歯7の険しく傾斜したフランク12は下部接触面4で同じく長手方向軸14に対して平行に前方側面16から見て歯7の左側に配置されている。
ここで示されている実施形態においては、険しく傾斜したフランク8、12と中心軸5に対して平行の直線との間の角度βおよびδは同じ大きさである。同様に、平坦なフランク9、13と本体2の中心軸5に対して平行の直線との間の角度αおよびγは同じ大きさである。
第1の横断面10における険しく傾斜したフランク8の配置は、前方側面16を有するインプラント1があらかじめ椎間腔へ挿入され、隣接する椎体のベースもしくはカバープレートが歯7の平坦なフランク9によって別々に加圧されると同時に、移植された本体2の起こりうる滑り落ちが険しく傾斜したフランク8によって阻止されるようになっている。さらに、第2の横断面11における険しく傾斜したフランク12の配置は、椎間腔へ挿入されたインプラント1の右回転に際して、隣接する椎体のベースもしくはカバープレートが歯7の平坦なフランク13によって別々に加圧されると同時に、移植された本体2の左回転が険しく傾斜したフランク12によって阻止されるようになっている。
本体2は、移植に際して右回転を容易にするために接触面3、4と横側面18、19との間に2つの異なる半径を有する丸味部23を有する。丸味部23は、長手方向軸14に対して直交の第2の横断面11において対角でのみ位置するように配置されているため、丸味部23は上部接触面3と第1の横側面18との間、および下部接触面4と第2の横側面19との間に配置されている。2つの接触面3、4上の歯7に対して、丸味部23は平坦なフランク9、13を有する側に取付けられている。同様に、本体2はインプラント1の椎間腔へのより簡単な導入のために接触面3、4と前方側面16との間に第2の丸味部24を有する。
さらに、インプラント1はその後方端28に配置された、保持器具の回転固定受入れのための手段22を含んで成る。図3に示されている実施形態においては、保持器具を受入れるための手段22は、インプラント1の後方側面17から保持器具へ貫通する雌ネジ26を有する長手方向軸14に対して同軸の穴25を含んで成る。保持器具が回転固定でインプラント1と結合可能であるために、同じく後方側面17から貫通する、横軸15に対して平行に走る導管27がインプラント1に取付けられている。保持器具とインプラント1との回転固定結合のために、保持器具の雄ネジが備えられた部分が雌ネジ26へネジ込まれ、次いで導管27に相補的な部分が導管27へ導入される。
手術過程の説明:
外科医が手術に必要な器具で椎間板腔へ貫通しうるために、最初に隣接するファセット関節および板を部分的に除去する。次いで、試験片によってインプラント1の必要な大きさを決定する。このようにして選択されたインプラント1を、インプラント1の後方端28に固定可能な適切な保持器具(図示せず)と結合する。インプラント1の導入は、歯7が備えられていない横側面18、19が隣接する椎体のカバーもしくはベース面に対して平行に配置されるように行われる。次いで、椎体の部分的に切除された背側構造物を通じて、インプラント1は椎間腔へ導入されうる。インプラント1を所望の深さまで椎間腔へ導入した後、外科医はインプラント1を保持器具によって長手方向軸15の周りを90°回転させ、歯7が備えられている接触面3、4はカバーもしくはベースプレートに定着されることになる。インプラント1の回転によって、外科医は脊柱の前方構造物への伸延を達成する。こうして、とりわけ脊椎前彎が再建されうる。同じ手術ステップで最後に第2のインプラント1を導入し、脊髄の両側にインプラント1が配置される。
図4および5に示された本発明によるインプラント1の実施形態は、2つのX線マーキング35を含んで成る。これらのX線マーキング35は、穴32へ導入されるピン31として構成されている。ピン31の穴32への固定のために、ピン31には周辺、および好ましくは、軸方向の中心にそれぞれ3つの隆起部30が備えられている。隆起部30は、ピン31の穴32への圧入中に可塑性に変形されるため、ピン31は穴32への圧入によって保持される。ここで示された実施形態においては、本体2は2つの穴32を有し、そのうち1つの穴32はインプラント1の前方端29に、もう1つの穴32はインプラント1の後方端28に配置されている。穴32は、その穴軸33が中心軸5に対して平行に、かつ中心軸5および長手方向軸14によって伸張した平面に位置するように構成されている。
本発明によるインプラントの実施形態を示す斜視図である。 本発明によるインプラントの図1に示されている実施形態を示す第1の断面図である。 保持器具を受入れる手段とともに本発明によるインプラントの図1および2に示されている実施形態を示す縦断面図である。 X線マーキングとともに本発明によるインプラントの実施形態を示す縦断面図である。 本発明によるインプラントの図4に示されている実施形態の後端を示す図面である。
符号の説明
1 インプラント 2 本体 3 上部接触面 4 歯 5 中心軸
6 中央面 7 歯 8 フランク 9 フランク 10 断面
11 断面 12 フランク 13 フランク 14 長手方向軸
15 横軸 16 側面 17 側面 18 横側面 19 横側面
23 丸味部 24 丸味部 30 隆起部 31 ピン 32 穴
33 穴軸 34 中心軸 35 X線マーキング 36 中央面

Claims (34)

  1. 実質的に切石状の本体(2)を含んで成る椎間腔のためのインプラント(1)であって、
    A)前記インプラント(1)に隣接する椎体の上部の基板へ配置する上部接触面(3)、前記インプラント(1)に隣接する椎体の下部の基板へ配置する下部接触面(4)、
    B)2つの横側面(18、19)、前後の側面(16、17)、前記2つの接触面(3、4)に交差する中心軸(5)、前記前後の側面(16、17)に交差する長手方向軸(14)および前記横側面(18、19)に交差する横軸(15)と、
    C)前記接触面(3、4)間に位置する、前記本体(2)の中心軸(5)に対して垂直に位置する中央面(36)とを有し、
    D)前記接触面(3、4)が、中心軸(34)を有する少なくとも部分的に肉眼で見える歯(7)を有する前記インプラント(1)において、
    E)前記歯(7)の前記中心軸(34)が前記中央面(36)に対して、前記本体(2)の長手方向軸(14)の周りの90°の回転が1つの回転方向で有利であり、他の回転方向で困難となるように傾斜して位置している、
    ことを特徴とするインプラント(1)。
  2. 前記歯(7)の前記中心軸(34)が、前記本体(2)を前記長手方向軸(14)に対して直交した断面で見て、前記中央面(36)に対して傾斜して位置していることを特徴とする請求項1に記載のインプラント(1)。
  3. 前記歯(7)の前記中心軸(34)が、前記本体(2)を前記横軸(15)に対して直交した断面で見ても、前記中央面(36)に対して傾斜して位置していることを特徴とする請求項1または2に記載のインプラント(1)。
  4. 前記歯(7)が傾斜したピラミッドまたは傾斜した円錐として、それぞれ傾斜した先端が切られたピラミッドまたは傾斜した先端が切られた円錐として形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  5. 前記歯(7)の前記中心軸(34)が少なくとも接触面(3、4)上で実質的に平行であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  6. 前記歯(7)の前記中心軸(34)が、前記本体(2)の前記長手方向軸(14)に対して直交する断面において前記上部接触面(3)を見て前記中央面(36)とで角度+φを含み、かつ前記下部接触面(4)を見て前記中央面(36)とで角度−φを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  7. 前記歯(7)の高さが、0.15mm〜1.5mmであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  8. 前記歯(7)が、前記本体(2)の前記中心軸(5)に対して垂直で且つ互いに直交する2つの断面において、それぞれ1つの険しく傾斜したフランク(8、12)およびそれぞれ1つの緩やかに傾斜したフランク(9、13)を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  9. 前記インプラント(1)がX線透過性材料から成ることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  10. 前記インプラント(1)の表面が粗面であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  11. 前記表面の粗さが2μm〜10μmであることを特徴とする請求項10に記載のインプラント(1)。
  12. 前記緩やかに傾斜したフランク(9)が、前記横軸(15)に対して直交の断面で見て前記本体(2)の前記中心軸(5)に対して平行の直線とともに角度αを含み、かつ前記険しく傾斜したフランク(8)が同じ直線とともに角度βを含むことを特徴とする請求項8〜11のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  13. a)前記上部接触面(3)では前記緩やかに傾斜したフランク(13)が、前記長手方向軸(14)に対して直交の断面で見て前記本体(2)の前記中心軸(5)に対して平行の直線とともに角度+γを含み、かつ前記険しく傾斜したフランク(12)が同じ直線とともに角度+δを含み、かつ
    b)前記下部接触面(4)では前記緩やかに傾斜したフランク(13)が、前記長手方向軸(14)に対して直交の断面で見て前記本体(2)の前記中心軸(5)に対して平行の直線とともに角度−γを含み、かつ前記険しく傾斜したフランク(12)が同じ直線とともに角度−δを含むことを特徴とする請求項8〜12のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  14. 前記緩やかに傾斜したフランク(9、13)の前記角度αおよびγが同じ大きさであることを特徴とする請求項13に記載のインプラント(1)。
  15. 前記険しく傾斜したフランク(8、12)の前記角度βおよびδが同じ大きさであることを特徴とする請求項13または14に記載のインプラント(1)。
  16. 前記穏やかに傾斜したフランク(9、13)の前記角度αおよびγが30°〜80°であることを特徴とする請求項13〜15のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  17. 前記険しく傾斜したフランク(8、12)の前記角度βおよびδが5°〜30°であることを特徴とする請求項13〜16のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  18. 前記歯(7)の体積 V が0.15mm〜1.2mmであることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  19. 前記歯(7)の前記険しく傾斜したフランク(8、12)が平行面に位置していることを特徴とする請求項8〜18のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  20. 前記本体(2)が前記長手方向軸(14)に対して直交の断面(11)で見て片側の丸味部(23)とともに長方形に形成されていることを特徴とする請求項1〜19のいずれか1つに記載のインプラント
    (1)。
  21. 前記丸味部(23)の半径が、前記丸味部(23)を通じた骨との接触面が半分より少なく、好ましくは、3分の1より少なく削減されているように配分されていることを特徴とする請求項20に記載のインプラント(1)。
  22. 前記本体(2)が前記長手方向軸(14)に対して直交の断面(11)で見て2つの対角に取付けられた丸味部(23)とともに長方形に形成されていることを特徴とする請求項1〜21のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  23. 前記2つの丸味部(23)の半径が、前記本体(2)の第2の断面(11)が半分より少なく、好ましくは、4分の1より少なく削減されているように配分されていることを特徴とする請求項22に記載のインプラント(1)。
  24. 前記丸味部(23)が楕円であることを特徴とする請求項20〜22のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  25. 前記丸味部(23)が2種類の曲率半径を有することを特徴とする請求項20〜23のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  26. 前記本体(2)が、前記接触面(3、4)および前記前側面(16)と交差する第1および第2の横側面(18、19)を有し、かつ前記本体(2)が前記第1の横側面(18)と前記上部接触面(3)との間、および前記第2の横側面(19)と前記下部接触面(4)との間で対角に丸味部(23)を有することを特徴とする請求項1〜25のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  27. 前記本体(2)が前記接触面(3、4)と交差する前側面(16)を有し、これと前記接触面(3、4)との間に第2の丸味部(24)を有することを特徴とする請求項1〜26のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  28. 少なくとも1つのX線マーキング(35)を含んで成ることを特徴とする請求項1〜29のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  29. 複数のX線マーキング(35)を含んで成ることを特徴とする請求項28に記載のインプラント(1)。
  30. 前記本体(2)が少なくとも1つの穴(32)を有し、前記X線マーキング(35)が前記穴(32)へ圧入可能なX線不透過性材料によるピン(31)を含んで成ることを特徴とする請求項28または29に記載のインプラント(1)。
  31. 少なくとも1つの穴(32)が、前記中心軸(5)に対して平行であり、前記中心軸(5)および前記長手方向軸(14)を通じて固定された平面に位置する穴軸(33)を有することを特徴とする請求項30に記載のインプラント(1)。
  32. 円周および軸の同心に配置されたピン(31)が、少なくとも1つの半径方向に突出する隆起部(30)を含んで成ることを特徴とする請求項30または31に記載のインプラント(1)。
  33. 前記ピン(31)が金属、好ましくは、鋼、チタン、タンタル、または金で製造されていることを特徴とする請求項30〜32のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
  34. 前記接触面(3、4)が完全に歯(7)で装備されていることを特徴とする請求項1〜33のいずれか1つに記載のインプラント(1)。
JP2005500844A 2003-06-24 2003-06-24 椎間腔用のインプラント Expired - Lifetime JP4378343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CH2003/000412 WO2004112660A1 (de) 2003-06-24 2003-06-24 Implantat für den zwischenwirbelraum

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007504843A true JP2007504843A (ja) 2007-03-08
JP2007504843A5 JP2007504843A5 (ja) 2009-09-17
JP4378343B2 JP4378343B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=33520332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005500844A Expired - Lifetime JP4378343B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 椎間腔用のインプラント

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8012208B2 (ja)
EP (1) EP1635743A1 (ja)
JP (1) JP4378343B2 (ja)
CN (1) CN1787794A (ja)
AR (1) AR044792A1 (ja)
AU (1) AU2003240354A1 (ja)
BR (1) BR0318328A (ja)
CA (1) CA2530730A1 (ja)
CL (1) CL2004001388A1 (ja)
TW (1) TW200505387A (ja)
WO (1) WO2004112660A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009207878A (ja) * 2008-02-07 2009-09-17 Showa Ika Kohgyo Co Ltd ケージ
JP2010279635A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nakashima Medical Co Ltd 椎間ケージ
JP2014529310A (ja) * 2011-07-14 2014-11-06 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 椎体間スペーサ
JP2016512109A (ja) * 2013-03-15 2016-04-25 グローバス メディカル インコーポレイティッド 伸張可能な椎間インプラント
JP2018023763A (ja) * 2016-06-27 2018-02-15 グローバス メディカル インコーポレイティッド 面取り縁を有する椎間スペーサ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1713421B1 (de) 2004-02-13 2010-12-01 Copf jun., Franz Zwischenwirbelimplantat zur spondylodese der lendenwirbelsäule
US7918891B1 (en) * 2004-03-29 2011-04-05 Nuvasive Inc. Systems and methods for spinal fusion
DE102005024927B4 (de) * 2005-05-23 2007-07-12 Ohst Medizintechnik Ag Wirbelimplantat zum Einsetzen in einen Wirbelzwischenraum
US20060293748A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Spineworks, Llc Prosthetic implant, and a method and tool for the insertion of same
US8623088B1 (en) * 2005-07-15 2014-01-07 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant and related methods
US20070270963A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-22 Sdgi Holdings, Inc. Intervertebral implants and methods of use
US8002837B2 (en) 2006-05-19 2011-08-23 Pioneer Surgical Technology Spinal stabilization device and methods
USD741488S1 (en) 2006-07-17 2015-10-20 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant
EP1905391B1 (en) * 2006-09-27 2010-01-13 K2M, Inc. Spinal interbody spacer
TW200916071A (en) * 2007-10-08 2009-04-16 Topasia Internat Technology Inc Spinal filler
EP2149352A1 (de) * 2008-07-29 2010-02-03 DERU GmbH Zwischenwirbelimplantat
USD731063S1 (en) 2009-10-13 2015-06-02 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant
US9358122B2 (en) 2011-01-07 2016-06-07 K2M, Inc. Interbody spacer
US9132021B2 (en) 2011-10-07 2015-09-15 Pioneer Surgical Technology, Inc. Intervertebral implant
US9655746B2 (en) 2011-11-09 2017-05-23 Globus Medical, Inc. Intervertebral spinal implant
US9034043B2 (en) * 2012-02-03 2015-05-19 Zimmer Spine, Inc. Intervertebral implant and insertion instrument
ES2544274T3 (es) * 2012-10-24 2015-08-28 Waldemar Link Gmbh & Co. Kg Soporte para un implante médico
ITMI20131453A1 (it) * 2013-09-05 2015-03-06 Francesco Ugo Prada Opercolo craniotomico artificiale ultrasuono-compatibile
US9730802B1 (en) 2014-01-14 2017-08-15 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant and related methods
US10555818B2 (en) 2015-04-23 2020-02-11 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Spinal fusion implant for oblique insertion
US10292825B2 (en) * 2016-06-27 2019-05-21 Globus Medical, Inc. Intervertebral spacer with chamfered edges
CA3038668C (en) 2016-09-27 2024-04-30 Prakash Sampath Ultra-sound compatible artificial cranial prosthesis with customized platforms
AU2018327353A1 (en) 2017-09-08 2020-03-19 Pioneer Surgical Technology, Inc. Intervertebral implants, instruments, and methods
USD907771S1 (en) 2017-10-09 2021-01-12 Pioneer Surgical Technology, Inc. Intervertebral implant

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4834757A (en) 1987-01-22 1989-05-30 Brantigan John W Prosthetic implant
DE58905636D1 (de) * 1989-03-23 1993-10-21 Straumann Inst Ag Metallisches Implantat.
US5425772A (en) * 1993-09-20 1995-06-20 Brantigan; John W. Prosthetic implant for intervertebral spinal fusion
BE1007549A3 (nl) 1993-09-21 1995-08-01 Beckers Louis Francois Charles Implantaat.
US5766253A (en) * 1996-01-16 1998-06-16 Surgical Dynamics, Inc. Spinal fusion device
US5865845A (en) * 1996-03-05 1999-02-02 Thalgott; John S. Prosthetic intervertebral disc
FR2764795B1 (fr) * 1997-06-19 1999-09-10 Sarl Sra Cage intersomatique d'immobilisation du rachis et materiel ancillaire associe
WO2000007527A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 Synthes Ag Chur Intervertebral allograft spacer
WO2000025707A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-11 Michelson Gary K Self-broaching, rotatable, push-in interbody fusion implant and method for deployment thereof
CA2361068A1 (en) * 1999-02-04 2000-08-10 Sdgi Holdings, Inc. Improved interbody fusion device with anti-rotation features
EP1194086A4 (en) * 1999-06-08 2003-03-19 Osteotech Inc CLAVETE INTERVERTEBRAL SPACER
KR20030007469A (ko) * 2000-03-22 2003-01-23 스콜리오 지엠비에취 케이지-형 척추간 보철물
FR2816201B1 (fr) * 2000-11-07 2003-08-01 Medicrea Cage intervertebrale et instrument de mise en place de cette cage entre deux vertebres
EP2161008B1 (en) * 2003-05-27 2014-12-24 Simplify Medical, Inc. Method for assembling a prosthetic disc for intervertebral insertion

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009207878A (ja) * 2008-02-07 2009-09-17 Showa Ika Kohgyo Co Ltd ケージ
JP2010279635A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nakashima Medical Co Ltd 椎間ケージ
JP2014529310A (ja) * 2011-07-14 2014-11-06 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 椎体間スペーサ
JP2016512109A (ja) * 2013-03-15 2016-04-25 グローバス メディカル インコーポレイティッド 伸張可能な椎間インプラント
US10702393B2 (en) 2013-03-15 2020-07-07 Globus Medical Inc. Expandable intervertebral implant
US11399957B2 (en) 2013-03-15 2022-08-02 Globus Medical Inc. Expandable intervertebral implant
JP2018023763A (ja) * 2016-06-27 2018-02-15 グローバス メディカル インコーポレイティッド 面取り縁を有する椎間スペーサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1635743A1 (de) 2006-03-22
BR0318328A (pt) 2006-07-11
US8012208B2 (en) 2011-09-06
WO2004112660A1 (de) 2004-12-29
US8617247B2 (en) 2013-12-31
US20110313531A1 (en) 2011-12-22
CN1787794A (zh) 2006-06-14
CL2004001388A1 (es) 2005-03-11
US20060195190A1 (en) 2006-08-31
JP4378343B2 (ja) 2009-12-02
CA2530730A1 (en) 2004-12-29
AU2003240354A1 (en) 2005-01-04
AR044792A1 (es) 2005-10-05
TW200505387A (en) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378343B2 (ja) 椎間腔用のインプラント
US9883945B2 (en) Artificial intervertebral disc with lower height
US5306308A (en) Intervertebral implant
CN101330886B (zh) 小面关节假体
US6520993B2 (en) Spinal implant
KR101173195B1 (ko) 동종이식 임플란트
US8636805B2 (en) Artificial intervertebral disc placement system
US8257443B2 (en) Open body box form interbody fusion cage
JP4221159B2 (ja) 入れ子状椎体間脊椎固定インプラント
US8353962B2 (en) Dual composition vertebral defect device
US7799087B2 (en) Implant
US20140031941A1 (en) Interbody spacer
US20120158143A1 (en) ALIF Spinal Cage
US20070255414A1 (en) Intervertebral implants with one or more covers and methods of use
EP2002805A2 (en) Intervertebral prosthesis
US20010032017A1 (en) Intervertebral implants
CN201510380U (zh) 自稳型颈椎前路椎间融合器
JP2013523387A (ja) 弓状固定部材及び椎間インプラント
US4784124A (en) Bone implant for prostheses and tool for inserting the implant into a bone
CN103648421A (zh) 椎体间间隔物
JPH10510181A (ja) 可調節型の椎骨体代替物
CN101516280A (zh) 杂化骨固定设备
JP2005503866A (ja) モジュラー式脊椎固定デバイス
JP2004508888A (ja) 骨形成融合装置
US11241318B2 (en) Intervertebral implant and insertion device therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090401

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4378343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term