JP2007502185A - 蛍光発光画像の分析及び表示 - Google Patents

蛍光発光画像の分析及び表示 Download PDF

Info

Publication number
JP2007502185A
JP2007502185A JP2006530674A JP2006530674A JP2007502185A JP 2007502185 A JP2007502185 A JP 2007502185A JP 2006530674 A JP2006530674 A JP 2006530674A JP 2006530674 A JP2006530674 A JP 2006530674A JP 2007502185 A JP2007502185 A JP 2007502185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image
pixels
intensity
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006530674A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨセリン デ ヨング エルブルト デ
デル フェーン モニーク ハー ファン
エルブルト ワルール
Original Assignee
インスペクター リサーチ システムズ ベーフェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスペクター リサーチ システムズ ベーフェー filed Critical インスペクター リサーチ システムズ ベーフェー
Publication of JP2007502185A publication Critical patent/JP2007502185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0088Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for oral or dental tissue
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10064Fluorescence image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20104Interactive definition of region of interest [ROI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30036Dental; Teeth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】歯の1つ以上の静止画に基づいて、損傷内の歯の組織に対する損傷及びカルシウムの減少を視覚化し、計測し、モニタし、及び観察するためのシステム及び方法を開示する。
【解決手段】好ましくは、光学的フィルタを通して、青色の励起光に対するその組織の蛍光発光応答を観察する。この画像は、本画素の光学的成分の関数に基づいて解析され、好ましくは、1以上の閾値に対する光学的成分間の比率を比較する。他の分析は、その歯が健常であれば有するであろう画素の強度を再構成するために、補間、及び/又は、曲線調整の技術を用いる。いくつかの実施例において、この再構成はユーザが指摘する画素の強度が健常な歯の組織に対応することに基づく。他の実施例において、これらの点は自動的に選択される。更に他の実施例において、時間経過とともに撮像された画像は、損傷の状態の動画において一連のフレームを生成するよう解析される。
【選択図】図9

Description

関連出願への相互参照
本件出願は、2002年7月31日に出願された米国特許出願(番号:10/209,574)(「検査」出願)、本件と同日に出願された「組織検査及び画像化のための蛍光発光性フィルタ」と題する米国特許出願(「蛍光発光フィルタ」出願)、米国特許(番号:6,597,934)(「ソフトウェア再配置」特許)に関する主題を含み、2003年5月22日に出願された米国仮特許出願(番号:60/472,486)及び2004年1月31日に出願された米国仮特許出願(番号:60/540,630)に基づく優先権主張する。これらの出願及び特許は、本件出願において、その全体が組み込まれ、引用される。
発明の技術分野
本発明は、蛍光発光する組織のデジタル画像の定量的分析に関するものである。より詳細には、本発明は、病気又はその他の損傷による歯の組織の状態の変化を定量化し、及び/又は、視覚化するために、歯の組織のデジタル画像を分析するための方法、システム、及び、装置に関する。
背景
多くの主題となる技術を含む、歯の組織の正常性を評価するための、(探査器具(explorer)、糸ようじ、又はピック(pick)、白色光視覚検査、放射性検査などにより、機械的に除去される歯垢の量を特徴化する)さまざまな技術が存在する。KaVoアメリカ・コーポレーション(イリノイ州のレイク・チューリッヒ)によるDIAGNODENTなどの、点の検査による技術などが開発され、それは視覚的に検出される損傷における蛍光発光の強度を計測すると言われている。
これらの技術によってでも、縦方向の分析は困難である。更に、これらのプロセスの多くにおける主要な構成部材では、再現性のある、及び/又は、客観的な結果を達成するのは困難であり、それらは病巣の進行を視覚的に表現するためにはあまり適さない。
従って、本発明の目的は、人間の目には見えない歯苔(プラーク)、歯石及び虫歯になった歯の組織について、利用可能な情報を強調するための改善された方法を提供し、各々、計測された情報を記録し、その画像に基づく量的情報を提供することにより、長手方向のモニタリングを具体化することである。もう1つの目的は、目に見える歯の領域全体の視覚化及び解析を改善し、特に、特定の点にその視覚化及び解析を限定しないようにしたものである。更に他の目的は、よりよい衛生状態及び早期の治療に向けて患者を動機づけるために、利用可能な情報を向上させることである。
概要
従って、一実施例において、本発明は、歯の組織の付加的な画像を撮像し、その画像における複数の画素のそれぞれについて、画素色の第1の成分値及びその画素色の第2の成分値を決定し、その成分値に基づいて画素のための第1の関数値を計算する。いくつかの実施例において、第1の成分はその画素の赤色の成分であり、第2の成分はその画素の緑色の成分であり、その関数は緑色成分値に対する赤色成分値の割合である。他の実施例において、画素の原色は、その画素について計算される第1の関数の値に従って、別の選択的な色に変えられるかもしれない。これらの実施例のいくつかにおいて、変換された画像が表示され、又は、保持され、動画を構成するよう、他の変換された画像と組み合わせられるかもしれない。
いくつかの実施例において、この関数は画像の全ての画素に対して計算されるが、他の実施例においては、この関数は一カ所以上の特定の領域に適用される。
もう1つの実施例は、歯の上の白色のスポット損傷に起因するカルシウムの損失を定量化する方法である。例えば、入射する青色光によって、歯の蛍光発光の画像はデジタル画像として撮像される。複数の画素の周りの閉じた輪郭を定義する複数の点が選ばれ、再構成された強度値が輪郭内の各画素について計算される。その輪郭内の画素のそれぞれについて、再構成された強度値と実際の強度値との間の差の合計が計算され、蛍光発光の損失を定量化する。この実施例のいくつかの形態において、各画素についての実際の強度値は、赤色成分の強度など、画素の単一の光学成分の関数である。他の形態においては、各画素についての再構成された強度値は、輪郭上の1以上の点の強度値の間を補間するなど、線形補間を用いて計算される。この形態のいくつかの実施例において、輪郭上の点は所定の画素を通る線上にあるか、又はその線の近傍にあり、その線はその輪郭に囲まれる領域を特徴化する回帰線に垂直である。
もう1つの実施例は、プロセッサ及びメモリを含むシステムであり、このメモリは単一画像に基づく白色点のカルシウム不足を定量的に評価するための、プロセッサにより実行可能なプログラム命令を保持する。この形態のいくつかの実施例において、ユーザは白色点の周りの画像上の点を選択し、各点は健全な組織であると仮定される。「再構成された」強度は、閉じたループ内の各点について計算され、その結果の量はこれらの値及び画像内の画素値に基づいて計算される。
詳細な説明
本発明の原理の理解を促進する目的のために、図面に図示された実施例を参照して、特定の言葉は同じものを記述するのに用いられる。しかしながら、それにより本発明の範囲を限定する意図ではないものと理解されるべきである。個々に記述され、若しくは図示された実施例のいかなる変形例、更なる応用例、及び個々に図示されるような本発明の原理の更なる応用は、本発明に関する技術における熟練者であれば容易に想到し得る。
図1は、本発明による解析のための歯の側面のデジタル画像を表す。もちろん、歯のいかなる部分も、口内画像化のために適したカメラを用いて、分析のためのディジタル画像により撮影される。画像撮像装置の一例は、本件出願と同日に出願されている、「組織の検査及び画像化のための蛍光発光フィルタ」と題する米国特許出願(「蛍光発光フィルタ」出願)に記述されている光、カメラ、及びシールドの組み合わせである。他の実施例では、他の口内カメラを用いる。撮像された画像は、既知の波長の光に対する1以上の歯の蛍光発光の応答に、好ましくは限られ(好ましくは390nmと450nmとの間)、その応答は約520nmより小さい波長を取り除くよう、好ましくは光学的にフィルタされる。
図1は、特定の歯の蛍光発光を撮像した、画像102の一部分を含む画像100を表す。虫歯になった領域104は、歯茎に沿って延び、画像100において赤になっている。この実施例において、ユーザは、健康に見える歯のきれいな領域106を示すために、画像上に丸を位置せしめる。他の実施例において、歯102及び/又はきれいな領域106に対応する画像100の部分は、以下に記述されるとおり、画像解析によって自動的に決定され得る。
図2は、本発明の一実施例において、画像100に適用されるプロセス120をフローチャートで示している。プロセス120は開始点121において開始し、本システムはステップ123においてデジタル画像を取り込む。ステップ123における画像を取り込むためのシステムの一例は、図3に図示される。システム150は、モニタ151及びキーボード152を含み、PS/2、USB、又はブルートゥース・インターフェースなどによって、コンピュータユニット154とともに適宜な手段を用いて通信を行う。ユニット154は、記憶装置153、メモリ155、及び本発明において撮像及び処理の機能を制御するプロセッサ157を収容する。これは、好ましくはソフトウェア再配置、検査、及び蛍光発光フィルタの特許及び出願において議論される技術によって、解析のために歯158若しくは他の歯の組織のデジタル画像を補足するためにカメラ156を制御することを含むが、これに限定されるものではない。
図2に戻ると、歯のきれいな領域は、手動若しくは自動の手段によって、ステップ125において判別され若しくは選択される。例えば、ユーザはグラフィック・ユーザ・インターフェースを用いて、画像の表示されたもの上に1つの丸を位置づけ、大きさを指定することにより、手動により、なし得る。他の実施例において、システムは、歯の画像の領域にわたり特定の関数の最も高い値(若しくは最も低い)を有する画素を見つけることにより、画像のきれいな部分を選択し、又は、提示する。その最大値に対応する点(若しくは点の重心)を中心とする円、各点を結んでできる円、又は、他の選択方法が用いられ得る。
きれいな領域が選択され、または、定義されると、ブロック127において、システムはきれいな領域106を作る二次元領域にかける特定の関数F(・)の平均を見出す。この実施例において、関数F(・)は、各画素iにおける緑の強度G(i)に対する赤の強度R(i)の比率である。このようにして、F(i)=R(i)/G(i)及びその平均は以下の式で表される。
Figure 2007502185
各画素に対する色のデータは、画素のサブプロセス・ブロック129において、ループ内で解析される。そこで、正規化された関数F(i)=f(i)/Fcは、画素iに対して計算される。決定ブロック133において、正規化された値が所定の閾値より大きいか否か判別される。即ち、F(i)>FTiであるかどうか。この例示の実施例において、この閾値FT1は1.1として定義されるが、他の閾値FT1が本発明の通常の熟練家において想起されるように、ユーザの好みにおいて、又は自動的な調整に用いて用いられ得る。閾値が超えないのであれば、判定ブロック133の負の分岐はポイント141において画素のサブプロセス129の終わりへと繋がる。
逆に、正規化された関数値F(i)が検討されている画素についての閾値FT1よりも大きいのであれば(判別ブロック133における正の結果)、判別ブロック135において、正規化された値が第2の閾値を超えるか否か判定される。即ち、F(i)>FT2であるかどうか。もしそうでないなら(負の結果)、システムはブロック137において、画素iの色を所定の色Cに変更し、点141において次のピクセルを処理するように進む。これは、画素のサブプロセス129の終点である。正規化された関数値F(i)が、第2の閾値FT2(判別ブロック135においての正の結果)よりも大きいのであれば、システムはブロック139において、画素iの色を所定の色Cに変更する。そして、このシステムは点141を介して次の画素へと進む。
画素100の歯の部分102における各画素が画素サブプロセス129により処理されてしまうと、画像はブロック143においてシステムから出力される。さまざまな実施例において、本画像はモニタ151上に表示され(図3参照)、記憶デバイス153に保存され、若しくは(以下に説明されるように)、動画へ追加される。
この発明のより好ましい形態において、所定の色C及びCが、FT1=1.1より高い正規化されたR/G比率の画素のための明るい青色を選んだり、FT2=1.2より高い正規化されたR/G比率を有する画素のための中間の青色を選ぶなどして、元の画像データより目立つように選択される。例えば、他の閾値及び色の選択が本発明を実施する中において本技術の熟練家においてなされ得る。更に、より多くの、若しくはより少ない比率の閾値及び対応する色が本発明の本実施例の他の選択的な対応において用いられ得る。更に他の実施例において、閾値FT1より低い、又は、最も低いものより小さい正規化された関数値Fn(i)を有する画素が、灰色、黒、ベージュ、若しくは白などの中立若しくは対称の色に置き換えられる。
このプロセス120は、治療の間、経時的に患者の状態の長手方向の解析を行うのに特に有用である。例えば、治療の前、治療中、又は、治療の後に撮られる一連の画像は、より容易な観察可能な又は観察的な方法において、効能において治療の弱点又は強み及び弱さを暴露する。これらの計算において、単純な強度計測に代わり、R/Gの比率を用いることは、少し異なる光の条件又はカメラの構成から起因するさまざまなバリエーションを少なくする。更に、本件出願の技術を以前に引用した米国特許第6, 597,934号の技術に組み合わせることにより、長手方向の解析のために用いられるデータをより改善し得る。
複数の画像が特定の対象について撮像されると、画像処理技術における既知の技術がこれらの画像からの動画を生成するために適用され得る。本実施例の一態様において、撮像された画像は単に経時(time-lapse)動画を生むために連続的に置かれる。他の態様において、時間軸は、動画のフレーム間で一貫した時間軸を提供するために撮像された画像の間で再構成された画像を配置することにより、より一貫性を持って作り得る。これらの技術のいくつかは以下に説明される。
上述の画素を特定し、且つ画像にまたがるデータを用いて、いくらかの関数が計算され得る。例えば、Cが歯のきれいな領域での一組の画素であるとし、LはF(i)<FT1のための一組の画素iであり、Sは画像での単一の画素により表される歯の表面領域の総量であるとし(画像補足プロセスの一部分として取得されるか、若しくは既知の方法を用いて計算される)、そして、損傷の領域A=s・{pixels in L}。損傷における蛍光発光の損失の計測は、次のように計算される。
Figure 2007502185
このΔFの値は、蛍光発光の強度の損失の比率若しくはパーセンテージとして、損傷の深さを表す。
他の有用な関数は、集積化された蛍光発光の損失であるΔQ=A・ΔFである。
これはエリアパーセンテージ(nm・%など)単位での、損傷からミネラルの損失の総量を表す。この関数は、歯科矯正のデブラケッティング(debracketing)に続く1年の期間にわたる白色点の損傷を評価するのに用いられた。この集められたデータは、図1に示されるように、監視された期間にわたる、損傷の期待される再石灰化を反映する。
本発明による損傷を評価する付加的な方法が、図4ないし図10に関連して説明される。総じて、この評価技術を用いることにおいて、画像は、破損した組織、本実施例では白色損傷、の周りの閉じた輪郭(曲線C)を定義する画像上の一連の点を選択するユーザにより、考慮される。計算システムは、輪郭内の点に対する計算された「再構成された」強度値を用いてオリジナルの強度値を推定し、これらの再構成された値を、現実に画像から計測された値と比較する。この比較は、白色点におけるカルシウムの損失を査定するのに用いられる。他の技術及び応用例は、以下に説明される。
図4に戻ると、白色点損傷を伴う歯の画像が示されており、ユーザはP−Pを識別する。この実施例において、ユーザは各点を選択するためにグラフィック・ユーザ・インターフェースにおけるマウス・ボタンをクリックし、ループを閉じるために再び開始点をクリックする。他の実施例において、他のインターフェースが用いられるか、又は、画像処理技術における熟練者に既知の自動化された技術が、この輪郭を定義するために用いられ得る。この説明は、曲線又は輪郭CからポイントP−Pにとっての画像の領域Rに関するものである。
領域Rは、再び図5に図示され、X軸、Y軸とともに、それは任意に選択され、この例示の実施例における、残りの解析のための参照の固定の枠組みを提供する。x軸に対する画像内の白色点の主要勾配を特徴化する傾きmを決定するために、線形の回帰アルゴリズムがこの領域に適用される。回帰線に垂直な線の傾斜は、本方法において用いられ、m′=−l/mとして求められる。
m′の傾きが決定されると、再構成された強度値は領域R内の各画素について決定される。P−Pを接続する線のセグメントに沿って歯の部分は健康な組織であるとされるので、これらの値は再構成された画像内に保持される。領域R内にある点について(即ち閉じた曲線C上にあるとは限らないが)、この値は以下のようにして補間される。図6に図示されるように、傾きm′の線lは曲線C上に2つの点(P及びP)を、中間の各点Pを介して通る。線lが曲線Cを交差する点P及びPでの強度を線形補間することにより、再構成された強度値Iが各Pについて計算される。
本説明において、線形補間は図7において図示される。図7は、(水平軸上の)線lに沿った位置に対する(垂直軸上の)強度値のグラフである。ここにおいて、画像内の点Pにおける強度はIであり、画像内のPでの強度はIであり、画像内の点Pでの強度はIである。点Pにおける「再構成された」強度はIであり、これは次の公式に従い、IとIとの間の線形補間の結果として計算される。
Figure 2007502185
ここで、X、X、及びXは、ポイントP、P及びPのそれぞれのX座標である。組織に対する損傷を特徴化する有用な値は、下記の式で表される蛍光発光損失率である。
Figure 2007502185
ここで、カルシウムの損失が発生すると、ΔF>0である。
損傷における蛍光発光性の損失のための有用な関数Lは、曲線C内の全ての画素にわたるΔFの合計である。即ち、Lは下記式で表される。
Figure 2007502185
他の関数L′及びL″は、再現された強度Iが実際に計測された強度Iより小さい所定の(乗算的な)要素、若しくは(減算的な)差分である画素についてのみ、ΔFの合計をとったものである。即ち、所定のεおよびβについて、R’={i:I<(I−ε)}およびR’’={i:I<βI}とすると、L′及びL″は下記式で表される。
Figure 2007502185
Figure 2007502185
健康な強度Iを再構成する、若しくは、推測するための他の補間及び曲線調整は、本説明を元に本技術の熟練家にとって容易である。例えば、二次元の平滑化関数が領域Rに対して適用され得る。その結果、曲線Cに沿った多くの値が曲線内の点についての再構成された値に影響し得る。
いくつかの実施例において、曲線Cに沿った1以上の点が他において無視され、他の代わる点(例えば、m′から少し増加された、又は減少された傾斜を有するポイントPを通る線など)が用いられ得る。この「無視」の機能は、例えば、曲線Cが損傷した組織を通過する状況に有用である。破損した組織に関連する曲線C上のポイントが、再構成された強度値の補間若しくは投影のために用いられ得るなら、再構成された値も損傷したものとなろう。曲線Cに沿ったこれらの値を無視することにより、システムは再構成の計算のための有効なデータのみに依存し得る。
各ポイントPに対する再構成された強度Iを計算することへの他の選択的なアプローチは、各ポイントPにおける強度を用いる。図8に示されるように、ポイントP及びポイントPの間の距離としてrを定義し、その再構成された強度のIは次のようにして計算される。健康な歯の領域でのN個の選択された点について、所定の指数α、好ましくは2とすると、下記式で表される。
Figure 2007502185
本発明の更に別の実施例においては、いくつかのポイントPは画像の健全な歯の領域において選択され、その点は必ずしも閉じたループを形成せず、好ましくは歯の画像及び破損した歯の領域の周りに分散される。そして、破損した領域における各ポイントPでの強度は、二次元のスプライン(spline)、ベジエ曲面(Bezier
surface)を用いて計算されるか、若しくは、図5に関連して上述されたような距離に基づく補間関数を用いて計算される。
更なる選択的な実施例において、破損領域における強度の再構成は、所定の角度Δθで傾きm´+(n・△θ)及びn∈{−3,−2,−1,0,1,2,3}において、所定のポイントPを通る付加的な交差線を用いてなされ得る。より多くの、若しくは、より少ない乗算子が、さまざまな実施例において用いられ得る。図6及び図7に関連して上述したように、これらの線のそれぞれに沿った線形の補間は、再構成された強度を見つけるために行われ、これらの値は更なる分析に用いられるように再構成された強度Iに到達するために組み合わされる。
個々において説明される解析に用いられる個々の画像のそれぞれは、グレースケールの画像のように表現されるか、若しくはRGB三重線若しくはYUV三重線によって表され得る。成分の表現の場合は、上述の補間計算は、好ましくは各画素の各成分に独立に適用される。これらは本技術分野の熟練者であれば、このアプローチにおける変形例及び成分間の重複が再構成の際に考えられ得ると理解するであろう。更に、画像はソフトウェア再配置特許において説明された技術のような、本技術分野の熟練家に既知の好適な技術を用いて撮られ得る。
治療の重要な面は患者とのコミュニケーションである。そのようなコミュニケーションを支持する本発明の一特徴は、蛍光発光技術により捉えられた個々の画像を用いて、動画映画を作ることである。個々においてフレームは、各個々の画像から次のものへとスムーズに変化するように、これらの固定の画像の間に加えられる。本発明により、そのような動画を提供するための一方法が図9に図示される。この図の列Aは、(コラム1及び5において)2つの実際の画像を示しており、(コラム2−4においては)動画の中間セルのためのスペースである。図9の列Bは、線iに沿った列Aからの各画像の強度値を示す(再び、本解析はRGBもしくはYUV成分画像の個々の成分に適用され得る)。
図9の列Cは、画素[i,j]における動画の時間軸上での各画像からの強度値を示し、それはラインi上にある。時間t1及びt5に対して示されるポイントは画像からのものであり、時間t2−t4に対して示されるポイントは、t1及びt5に対する時間t2−t4及びt1及びt5での実際の値に基づき補間される。
図9の列Dは、本シーケンスにおいて各画像に対する線iに沿った再構成された強度値Iのグラフを図示する。各画像に対する強度のグラフは類似しているようであるが、それらは同一ではない。これらのバリエーションは、例えば、実際の画像を撮るのに用いられる特定の画素パロメータ及び位置における差に起因するかもしれない。列Dにおける再構成された強度値は、上述のように、各画素について独立に計算される。
列Bに示されるグラフは、列D内の再構成されたデータの中の対応するデータ値に各データ値を分割することにより正規化され、そして、列Eにおいて示される正規化されたデータを生み出す。列Eに示される正規化された値は、各画像内の各画素に対して取得され、列F内で画像(フレーム)を作り出すために組み合わされる。このように取得された一連の画像は、良くも悪くも歯の状態の変化を説明するために、天気図のように機能する動画ムービーを作り出す。例えば、図示された一連の画像は、列Aコラム1での画像の白色点の再石灰化を示す。
さまざまな選択的な実施例において、実際に撮像された画像に対応していないセルの強度蛍光性若しくは個々の画素の成分色彩値の計算は、他の曲線調整技術を用いてなされ得る。例えば、いくつかの実施例においてスプラインが、図10に示されるような少なくとも3つの画像における対応する画素の強度値に適合される。その図において、時間t1、t4及びt6におけるフレームは実際の画像であり、時間t2、t3、及びt5に対する画像は合成されたものである。調整されたスプラインは、画像の中で撮像された現実のデータに基づいて合成されたフレーム中のポイントに対する強度値を選択するのに用いられる。他の選択的な実施例において、線形補間が適用され、ベジエ曲面が与えられたデータに適用され、又、他の曲線調整技術が本開示に基づき本技術分野の熟練者に想起できるよう適用される。どんな曲線調整技術が使われようとも、各フレームに対する時間の値に対応する曲線上の点は、そのフレーム内の画素を満たすのに用いられる。
「天気図」技術のさまざまな選択的な実施例において、正規化された白色点の図若しくはイラストレーション(図9の列Fに示されるように)は単独で示される。他の実施例において、オリジナルの画像上にそれはスーパーインポーズされるとともに、更に他の実施例においては同様に補間された画像において表示される。これらの実施例のいくつかにおいて、列E内に示される強度はグレースケールで表示され、他のものにおいてはそれらは各画素の正規化された強度の大きさに基づき変化する色において示される。
図3に示されるように、本明細書において記述され提案される方法は、好ましくは、コンピュータにより読み取り可能な媒体に記録されたプログラミング命令を実行するプロセッサにより、好ましくは行われることが理解されるべきである。さまざまな実施例において、関数F(i)は画素の1以上の「光学的成分」に依存し、それは画像グラフィック処理の技術分野における熟練者にわかるように、赤、緑、青、クロミナンス(chrominance)、ルミナンス(luminance)、帯域幅、及び/又は他の成分を含むものである。
本発明は、図面及び上述の説明において詳細に説明され記述されてきたが、その同じものは説明のためとして考えられるべきであり、性質上、それに限定されるものではなく、好ましい1実施例が示され記述され、そして、全ての変形及び応用は本発明の精神の範囲内に入ると理解されるべきであり、本発明の精神内に入る全ての変形例及び応用例が保護されることを望むものである。更に、本件出願に引用された全ての特許、公開、先願又は同時の出願及び他の書類は個々において、それらが個々に本件出願に全体的に引用され組み込まれるように、それらの全体において引用され組み込まれるものである。
本発明によりその画像が解析されるべき、歯の側面図の典型的画像である。 本発明の1実施例による解析の方法を図示するフローチャートである。 本発明の1実施例による画像データの撮像及び処理のためのハードウェア及びソフトウェアのシステムである。 本発明の第2の形態による解析のための白色点損傷を持った歯の典型的画像である。 図4から選ばれた特徴の二次元グラフである。 画像内の特定の点について再構成された強度値を計算するに際し、図4にある特徴部分を示すものである。 図6内の線lに沿って計測され再構成された強度のグラフである。 本発明の第3の形態において解析のために用いられる量を図示するものである。 本発明の第4の形態を説明する一連の関連する画像及びグラフである。 本発明の第5の形態を説明する画像セルのグラフ及びシリーズであり、図11は本発明により計測された時間経過に伴う量的な再石灰化のグラフである。

Claims (23)

  1. 歯の組織のデジタル画像を撮像し、
    前記デジタル画像内の複数の画素のそれぞれについて、
    前記画素の色の第1の成分値及び前記画素の色の第2の成分値を決定し、
    前記第1の成分値及び前記第2の成分値に基づき前記画素の第1の関数値を計算するステップを含む画像解析方法。
  2. 前記第1の成分値は前記画素の赤色の成分である請求項1の方法。
  3. 前記第2の成分値は前記画素の緑色の成分であり、
    前記第1の関数は前記緑色の成分に対する前記赤色の成分の比率である請求項2記載の方法。
  4. 第2の画像を生成することを含み、この生成は少なくとも1つの画素に対する選択的な色を用いることを含み、この選択的な色は少なくとも1画素に対する前記第1の関数値に基づいて選択される請求項1の方法。
  5. 前記複数の画素のそれぞれはオリジナルの色を持っており、
    更に、前記デジタル画像を表示し、前記デジタル画像内の前記複数の画素に対して、前記オリジナルの色に代えて前記選択された選択的な代わりの色に代替する請求項4の方法。
  6. 前記複数の画素のそれぞれはオリジナルの色を有し、更に、前記デジタル画像を保持し、前記デジタル画像内の前記複数の画素に対する前記オリジナルな色に代えて、前記選択された代わりの色を代用する請求項4の方法。
  7. 前記複数の画素は前記画像内の全ての画素を含み、
    更に、代わりの色彩、色における前記複数の画素のサブセットを表示することを含む請求項1の方法。
  8. 歯の上の損傷に起因するミネラル損失を定量化する方法であって、
    画素の領域に対する現実の強度値を含む、歯の蛍光発光のデジタル画像を撮像し、
    第1の複数の画素の周りの閉じた輪郭を定義する複数の点を選択し、
    前記第1の複数の画素内の各画素に対し再構成された強度値を計算し、
    第2の複数の画素のそれぞれに対する再構成された強度値と、前記第2の複数の画素のそれぞれに対する現実の強度値との間の差分の合計を計算することを含む方法。
  9. 前記第1の複数の画素は、前記第2の複数の画素と同じである請求項8の方法。
  10. 前記第2の複数の画素は、前記再構成された強度値から所定の閾値を引いたものより小さい前記現実の強度値についての画素、前記第1の複数の画素のものより成る請求項8の方法。
  11. 前記第2の複数の画素は、前記再構成された強度値に所定の乗算要素を掛けたものより小さい現実の強度値である前記第1の複数の画素のものから成る請求項8記載の方法。
  12. 前記第1の複数の画素における各画素に対する現実の強度値は、前記画素の単一の光学成分の関数である請求項8の方法。
  13. 前記第1の複数の画素における各画素に対する前記再構成された強度値は、線形補間を用いて計算される請求項8の方法。
  14. 前記各所要の画素に対する前記線形補間は、前記輪郭上の1以上の点の強度値に基づく請求項13の方法。
  15. 前記輪郭上の1以上の点は、所定の画素を通る線上若しくはその近傍にある請求項14の方法。
  16. 回帰線の傾きmを決定するために、前記輪郭により囲まれる領域の線形回帰解析を行うことを含み、
    その所要画素を通る前記線は約−1/mの傾きを持つよう選択される
    請求項15の方法。
  17. 回帰線の傾きmを決定するために、前記輪郭により囲まれる前記領域の線形回帰解析を行うことを含み、
    前記輪郭上の1以上の点は、所定の画素を通る一組の線l上にあるか、若しくはその近傍にあり、
    各線lの傾きは所定の傾きの差分θ及び乗算子nのセットに対して(−1/m+nθ)となるように選択される請求項14の方法。
  18. 各画素に対する再構成された強度値は前記輪郭上の1以上の点の強度値の関数として計算される請求項8の方法。
  19. 前記輪郭上の無視されるべき1以上の点を識別し、
    再構成された強度値の計算の間、無視されるべき1以上のポイントを排除するステップを更に含む請求項18の方法。
  20. 前記関数は、健康な歯の組織を表わす画像中のN個の選択された点P1、P2、、、
    PN (N>1)、画素と健康な歯の組織内の選択された点Pi との間の画像内での距離であるri、点Piでの強度、所定の指数のαの関数であって、
    Figure 2007502185
    により計算される請求項18の方法。
  21. α=2である請求項20の方法。
  22. プロセッサ及びメモリを含み、前記メモリは前記プロセッサにより実行可能なプログラム命令を保持し、
    前記プロセッサは、白色点の損傷を含む歯の自動蛍光発光性の産物である光の第1の画像を検索し、
    前記損傷をほぼ取り巻く輪郭を定義する前記第1の画像内の前記第1の複数の点を決定し、
    前記輪郭内にある前記第2の画像内の各画素に対する再構成された強度を計算し、
    前記第1の画像内の2以上の再構成された強度及び2以上のオリジナルの強度の画素に基づいて第1の結果の量を計算するステップを計算するシステム。
  23. プログラム命令は、
    前記歯の自動蛍光発光性の産物である光の第2のイメージを検索し、
    前記第2の画像はオリジナルの強度を有するそれぞれがオリジナルの強度を有する画素を含み、
    前記第2の画像は、前記第1の画像が撮像された時とは異なる時点で撮像され、
    前記損傷を実質的に取り囲む輪郭を定義する前記第2の画像内の第2の複数のポイントを決定し、
    前記輪郭内にある前記第2の画像内の各画素に対する再構成された強度を計算し、
    前記第2の画像内の2以上の再構成された強度及び2以上のオリジナルな強度の画素に基づいて第2の結果の量を計算するプロセッサによって更に実行可能である請求項22のシステム。
JP2006530674A 2003-05-22 2004-05-22 蛍光発光画像の分析及び表示 Pending JP2007502185A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47248603P 2003-05-22 2003-05-22
US54063004P 2004-01-31 2004-01-31
PCT/IB2004/001658 WO2004104927A2 (en) 2003-05-22 2004-05-22 Analysis and display of fluorescence images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007502185A true JP2007502185A (ja) 2007-02-08

Family

ID=33479322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530674A Pending JP2007502185A (ja) 2003-05-22 2004-05-22 蛍光発光画像の分析及び表示

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20040254478A1 (ja)
EP (1) EP1624797A2 (ja)
JP (1) JP2007502185A (ja)
AU (1) AU2004241802B2 (ja)
CA (1) CA2520195A1 (ja)
WO (2) WO2004104927A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172377A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Carestream Health Inc う蝕状態のリアルタイムの視覚化のための方法
JP2011011055A (ja) * 2009-06-19 2011-01-20 Carestream Health Inc 齲蝕定量方法
JP2012150801A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Carestream Health Inc デジタル画像を使用した自動歯科カルテ作成方法
US10733734B2 (en) 2015-04-27 2020-08-04 Olympus Corporation Image analysis apparatus, image analysis system, image analysis apparatus operation method to analyze brightness change of subject
US10736499B2 (en) 2016-01-15 2020-08-11 Olympus Corporation Image analysis apparatus, image analysis system, and method for operating image analysis apparatus

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10333515B4 (de) * 2003-07-17 2016-11-24 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kenntlichmachen von zahnfarbenen Zahnfüllungsresten
US20050053895A1 (en) 2003-09-09 2005-03-10 The Procter & Gamble Company Attention: Chief Patent Counsel Illuminated electric toothbrushes emitting high luminous intensity toothbrush
DE102004024494B4 (de) * 2004-05-16 2019-10-17 Dürr Dental SE Medizinische Kamera
US7270543B2 (en) * 2004-06-29 2007-09-18 Therametric Technologies, Inc. Handpiece for caries detection
US20090118624A1 (en) * 2004-09-28 2009-05-07 Zila Pharmaceuticals, Inc. Device for oral cavity examination
CA2549726A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Zila Pharmaceuticals, Inc. Methods for detecting abnormal epithelial tissue
US20060241501A1 (en) * 2004-09-28 2006-10-26 Zila Pharmaceuticals, Inc. Method and apparatus for detecting abnormal epithelial tissue
US20080255462A1 (en) * 2004-09-28 2008-10-16 Zila Pharmaceuticals, Inc. Light stick
WO2006106509A2 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Hadasit Ltd. Medical imaging method and system
EP1875855B1 (en) * 2005-04-27 2012-05-02 Olympus Medical Systems Corp. Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US20090195790A1 (en) * 2005-09-02 2009-08-06 Neptec Imaging system and method
US7596253B2 (en) 2005-10-31 2009-09-29 Carestream Health, Inc. Method and apparatus for detection of caries
US7577284B2 (en) * 2006-04-21 2009-08-18 Carestream Health, Inc. Optical detection of dental caries
WO2008018804A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Mony Paz Combination dental hand tool
US7668355B2 (en) * 2006-08-31 2010-02-23 Carestream Health, Inc. Method for detection of caries
US8270689B2 (en) 2006-09-12 2012-09-18 Carestream Health, Inc. Apparatus for caries detection
US8447087B2 (en) 2006-09-12 2013-05-21 Carestream Health, Inc. Apparatus and method for caries detection
US20080062429A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Rongguang Liang Low coherence dental oct imaging
EP2074556A2 (en) * 2006-09-28 2009-07-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Content detection of a part of an image
US7702139B2 (en) * 2006-10-13 2010-04-20 Carestream Health, Inc. Apparatus for caries detection
US20080118886A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Rongguang Liang Apparatus for dental oct imaging
US8360771B2 (en) * 2006-12-28 2013-01-29 Therametric Technologies, Inc. Handpiece for detection of dental demineralization
US8224045B2 (en) * 2007-01-17 2012-07-17 Carestream Health, Inc. System for early detection of dental caries
US20080193894A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Neng-Wei Wu Mouth camera device
FR2916883B1 (fr) * 2007-05-29 2009-09-04 Galderma Res & Dev Procede et dispositif d'acquisition et de traitement d'images pour la detection de lesions evolutives
US20080306470A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-11 Joshua Friedman Optical screening device
US20080306361A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-11 Joshua Friedman Optical screening device
US20100210951A1 (en) * 2007-06-15 2010-08-19 Mohammed Saidur Rahman Optical System for Imaging of Tissue Lesions
MX2010007839A (es) * 2008-01-18 2010-08-09 Procter & Gamble Metodos y sistemas para analizar tejidos duros.
CN102065752A (zh) * 2008-05-02 2011-05-18 宝洁公司 用于显示口腔中的病症的产品及方法
US20100036260A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Remicalm Llc Oral cancer screening device
KR101574376B1 (ko) * 2009-01-20 2015-12-03 케어스트림 헬스 인코포레이티드 우식을 탐지하는 방법 및 장치
JP5498481B2 (ja) * 2009-03-24 2014-05-21 オリンパス株式会社 蛍光観察装置、蛍光観察システム、蛍光観察装置の作動方法および蛍光観察装置が行う蛍光画像処理方法
US8908936B2 (en) 2009-10-14 2014-12-09 Carestream Health, Inc. Method for extracting a carious lesion area
US9235901B2 (en) * 2009-10-14 2016-01-12 Carestream Health, Inc. Method for locating an interproximal tooth region
US8687859B2 (en) * 2009-10-14 2014-04-01 Carestream Health, Inc. Method for identifying a tooth region
US20110110575A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Thiagarajar College Of Engineering Dental caries detector
WO2011112559A2 (en) 2010-03-08 2011-09-15 Bruce Adams System, method and article for normalization and enhancement of tissue images
US9642687B2 (en) 2010-06-15 2017-05-09 The Procter & Gamble Company Methods for whitening teeth
US8311302B2 (en) * 2010-12-13 2012-11-13 Carestream Health, Inc. Method for identification of dental caries in polychromatic images
CN106955398B (zh) * 2011-03-31 2020-04-17 株式会社根本杏林堂 泄漏检测传感器和化学液体注射系统
JP5926909B2 (ja) 2011-09-07 2016-05-25 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
MX2014004280A (es) 2011-10-13 2014-05-28 Koninkl Philips Nv Sonda medica con lumen de multiples fibras.
US9901256B2 (en) 2012-01-20 2018-02-27 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Dental demineralization detection, methods and systems
US9936858B2 (en) * 2013-02-04 2018-04-10 Orpheus Medical Ltd Color reduction in images of an interior of a human body
CN103654730B (zh) * 2013-12-19 2016-04-20 北京大学 一种基于led光源的荧光分子成像系统及其成像方法
US10080484B2 (en) 2014-01-31 2018-09-25 University Of Washington Multispectral wide-field endoscopic imaging of fluorescence
US9870613B2 (en) 2014-11-05 2018-01-16 Carestream Health, Inc. Detection of tooth condition using reflectance images with red and green fluorescence
WO2016073569A2 (en) 2014-11-05 2016-05-12 Carestream Health, Inc. Video detection of tooth condition using green and red fluorescence
GB201420273D0 (en) 2014-11-14 2014-12-31 Mars Inc Method for quantifying plaque in pet animals
US11426062B2 (en) 2014-12-17 2022-08-30 Carestream Health, Inc. Intra-oral 3-D fluorescence imaging
US9547903B2 (en) 2015-04-16 2017-01-17 Carestream Health, Inc. Method for quantifying caries
WO2017057021A1 (ja) 2015-09-28 2017-04-06 オリンパス株式会社 画像解析装置、画像解析システム、画像解析装置の作動方法
US10849506B2 (en) 2016-04-13 2020-12-01 Inspektor Research Systems B.V. Bi-frequency dental examination
US11883132B2 (en) 2016-10-28 2024-01-30 University Of Washington System and method for ranking bacterial activity leading to tooth and gum disease
US10699163B1 (en) 2017-08-18 2020-06-30 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for classification
JP7026337B2 (ja) * 2017-08-29 2022-02-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 光観測装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479799A (en) * 1981-05-21 1984-10-30 Riker Laboratories, Inc. Hypodermic syringe containing microfibers of an amorphous heparin salt
US4479499A (en) * 1982-01-29 1984-10-30 Alfano Robert R Method and apparatus for detecting the presence of caries in teeth using visible light
JPH10309290A (ja) * 1997-03-07 1998-11-24 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co 歯の検査装置
US20010038439A1 (en) * 1998-10-20 2001-11-08 Doherty Victor J. Hand-held Ophthalmic illuminator
JP2004526550A (ja) * 2001-06-01 2004-09-02 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・レシェルシュ・サイエンティフィーク 歯のイメージを獲得し、処理するための方法および装置

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10760A (en) * 1854-04-11 Street gas-lamp
US3388645A (en) * 1965-12-30 1968-06-18 Polaroid Corp Photographic device
US3424070A (en) * 1966-11-10 1969-01-28 Polaroid Corp Camera apparatus
US3425599A (en) * 1967-03-02 1969-02-04 Int Harvester Co Gravity type fertilizer spreader
US3711700A (en) * 1971-05-10 1973-01-16 Gte Sylvania Inc Disclosing light
GB1470760A (en) * 1973-11-12 1977-04-21 Alphametrics Ltd Ultraviolet camera system for dental photography and mouth pieces therefor
US3969577A (en) * 1974-10-15 1976-07-13 Westinghouse Electric Corporation System for evaluating similar objects
US4085436A (en) * 1976-10-14 1978-04-18 Allen Weiss Ring light converter for electronic flash units
US4080476A (en) * 1976-11-15 1978-03-21 Datascope Corporation Anti-fog coated optical substrates
CH627069A5 (ja) * 1978-04-14 1981-12-31 Lpa Les Produits Associes
US4290433A (en) * 1979-08-20 1981-09-22 Alfano Robert R Method and apparatus for detecting the presence of caries in teeth using visible luminescence
SE442817B (sv) * 1981-04-01 1986-02-03 Hans Ingmar Bjelkhagen Anordning for att okulert kunna faststella en diskrepans i en tandytas luminiscensformaga
CH650868A5 (de) * 1981-06-05 1985-08-15 Volpi Ag Vorrichtung zum beleuchten eines hohlraums.
US4437161A (en) * 1981-06-29 1984-03-13 Siemens Gammasonics Inc. Medical imaging apparatus
EP0083047B1 (de) * 1981-12-24 1987-02-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Prüfverfahren für technische Funktionsteile und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4445858A (en) * 1982-02-19 1984-05-01 American Hospital Supply Corporation Apparatus for photo-curing of dental restorative materials
EP0153439B1 (en) * 1983-06-03 1993-08-04 Fondazione Pro Juventute Don Carlo Gnocchi Modularly expansible system for real time processing of a TV display, useful in particular for the acquisition of coordinates of known shape objects and method using said system in radiography.
JP2615006B2 (ja) * 1985-03-26 1997-05-28 富士写真光機 株式会社 レーザビーム側射用フアイバ
US4615679A (en) * 1985-06-03 1986-10-07 Wyatt Thomas K Light shield for use with light curing apparatus
US4921344A (en) * 1985-06-12 1990-05-01 Duplantis Shannon S Apparatus and method for enhancing the images of intra-oral photography
US4662842A (en) * 1985-08-16 1987-05-05 Croll Theodore P Finger-mounted light filter
US4836206A (en) * 1987-02-25 1989-06-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method and device for determining viability of intact teeth
US4900253A (en) * 1987-07-15 1990-02-13 Landis Timothy J Dental mirror having ultraviolet filter
JPH03223976A (ja) * 1990-01-29 1991-10-02 Ezel Inc 画像照合装置
US6580086B1 (en) * 1999-08-26 2003-06-17 Masimo Corporation Shielded optical probe and method
US5779634A (en) * 1991-05-10 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical information processing system for supporting diagnosis
DE4200741C2 (de) * 1992-01-14 2000-06-15 Kaltenbach & Voigt Einrichtung zum Erkennen von Karies an Zähnen
US6205259B1 (en) * 1992-04-09 2001-03-20 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
US5359513A (en) * 1992-11-25 1994-10-25 Arch Development Corporation Method and system for detection of interval change in temporally sequential chest images
US5288231A (en) * 1993-03-08 1994-02-22 Pinnacle Products, Inc. Light shield for dental apparatus
US5509800A (en) * 1993-08-20 1996-04-23 Cunningham; Peter J Light-filter for dental use
US5487661A (en) * 1993-10-08 1996-01-30 Dentsply International, Inc. Portable dental camera and system
US5528432A (en) * 1994-02-23 1996-06-18 Ultrak, Inc. Intra-oral optical viewing device
US5590660A (en) * 1994-03-28 1997-01-07 Xillix Technologies Corp. Apparatus and method for imaging diseased tissue using integrated autofluorescence
US5585186A (en) * 1994-12-12 1996-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective, and anti-fogging properties
US5766006A (en) * 1995-06-26 1998-06-16 Murljacic; Maryann Lehmann Tooth shade analyzer system and methods
US5894620A (en) * 1995-06-28 1999-04-20 U.S. Philips Corporation Electric toothbrush with means for locating dental plaque
US5742700A (en) * 1995-08-10 1998-04-21 Logicon, Inc. Quantitative dental caries detection system and method
DE19541686B4 (de) * 1995-11-08 2009-08-06 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Erkennen von Karies, Plaque oder bakteriellem Befall an Zähnen
DE29705934U1 (de) * 1997-04-03 1997-06-05 Kaltenbach & Voigt Diagnose- und Behandlungsvorrichtung für Zähne
US6148092A (en) * 1998-01-08 2000-11-14 Sharp Laboratories Of America, Inc System for detecting skin-tone regions within an image
GB9810471D0 (en) * 1998-05-16 1998-07-15 Helmet Hund Gmbh Toothbrush
DE19825021A1 (de) * 1998-06-04 1999-12-09 Kaltenbach & Voigt Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen von Karies, Plaque, Konkrementen oder bakteriellem Befall an Zähnen
DE19827417B4 (de) * 1998-06-19 2004-10-28 Hahn, Rainer, Dr.Med.Dent. Material zur unterschiedlichen Modifizierung der optischen Eigenschaften unterschiedlicher Zellen
US5957687A (en) * 1998-07-21 1999-09-28 Plak-Lite Company Llc Apparatus and method for detecting dental plaque
GB2340618A (en) * 1998-07-22 2000-02-23 Gee Dental mirror
US6227850B1 (en) * 1999-05-13 2001-05-08 Align Technology, Inc. Teeth viewing system
US6512994B1 (en) * 1999-11-30 2003-01-28 Orametrix, Inc. Method and apparatus for producing a three-dimensional digital model of an orthodontic patient
US6532299B1 (en) * 2000-04-28 2003-03-11 Orametrix, Inc. System and method for mapping a surface
US6155823A (en) * 1999-06-18 2000-12-05 Bisco Inc. Snap-on light shield for a dental composite light curing gun
US6345982B1 (en) * 1999-09-01 2002-02-12 Darcy M. Dunaway Dental light controller and concentrator
US6341957B1 (en) * 1999-11-27 2002-01-29 Electro-Optical Sciences Inc. Method of transillumination imaging of teeth
US7234937B2 (en) * 1999-11-30 2007-06-26 Orametrix, Inc. Unified workstation for virtual craniofacial diagnosis, treatment planning and therapeutics
US6402693B1 (en) * 2000-01-13 2002-06-11 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Ultrasonic transducer aligning system to replicate a previously obtained image
JP2001209097A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Masashi Saito 口腔内撮影用カメラシステム
DE10013210A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-20 Kaltenbach & Voigt Vorrichtung zum Erkennen von Karies, Plaque, bakteriellen Befall, Konkrementen, Zahnstein und anderen fluoreszierenden Substanzen an Zähnen
US6788813B2 (en) * 2000-10-27 2004-09-07 Sony Corporation System and method for effectively performing a white balance operation
US6597934B1 (en) * 2000-11-06 2003-07-22 Inspektor Research Systems B.V. Diagnostic image capture
US6769911B2 (en) * 2001-04-16 2004-08-03 Advanced Research & Technology Institue Luminescence assisted caries excavation
EP1252859A3 (en) * 2001-04-27 2003-12-17 Firma Ivoclar Vivadent AG Dental camera with mouthpiece
EP1258220B1 (en) * 2001-05-16 2008-08-13 Olympus Corporation Endoscope with image processing device
DE10133451B4 (de) * 2001-07-10 2012-01-26 Ferton Holding S.A. Vorrichtung zum Erkennen von Karies, Plaque, Konkrementen oder bakteriellem Befall an Zähnen
US7365844B2 (en) * 2002-12-10 2008-04-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Vision enhancement system for improved detection of epithelial neoplasia and other conditions
US20040225340A1 (en) * 2003-03-10 2004-11-11 Evans James W. Light/breath/meditation device
US20040202356A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-14 Stookey George K. Optical detection of dental caries

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479799A (en) * 1981-05-21 1984-10-30 Riker Laboratories, Inc. Hypodermic syringe containing microfibers of an amorphous heparin salt
US4479499A (en) * 1982-01-29 1984-10-30 Alfano Robert R Method and apparatus for detecting the presence of caries in teeth using visible light
JPH10309290A (ja) * 1997-03-07 1998-11-24 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co 歯の検査装置
US20010038439A1 (en) * 1998-10-20 2001-11-08 Doherty Victor J. Hand-held Ophthalmic illuminator
JP2004526550A (ja) * 2001-06-01 2004-09-02 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・レシェルシュ・サイエンティフィーク 歯のイメージを獲得し、処理するための方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172377A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Carestream Health Inc う蝕状態のリアルタイムの視覚化のための方法
JP2011011055A (ja) * 2009-06-19 2011-01-20 Carestream Health Inc 齲蝕定量方法
JP2012150801A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Carestream Health Inc デジタル画像を使用した自動歯科カルテ作成方法
US10733734B2 (en) 2015-04-27 2020-08-04 Olympus Corporation Image analysis apparatus, image analysis system, image analysis apparatus operation method to analyze brightness change of subject
US10736499B2 (en) 2016-01-15 2020-08-11 Olympus Corporation Image analysis apparatus, image analysis system, and method for operating image analysis apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004241802A1 (en) 2004-12-02
WO2004104927A3 (en) 2005-06-16
US20040240716A1 (en) 2004-12-02
CA2520195A1 (en) 2004-12-02
WO2004103171A2 (en) 2004-12-02
WO2004104927A2 (en) 2004-12-02
US20040254478A1 (en) 2004-12-16
EP1624797A2 (en) 2006-02-15
WO2004103171A3 (en) 2005-01-27
AU2004241802B2 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007502185A (ja) 蛍光発光画像の分析及び表示
US10585958B2 (en) Intraoral scanner with dental diagnostics capabilities
JP6673703B2 (ja) 歯の変動追跡および予測
US9870613B2 (en) Detection of tooth condition using reflectance images with red and green fluorescence
US8866894B2 (en) Method for real-time visualization of caries condition
de Josselin de Jong et al. A new method for in vivo quantification of changes in initial enamel caries with laser fluorescence
US20040202356A1 (en) Optical detection of dental caries
JP2017537744A (ja) 口腔内3d蛍光撮像
JP2016535654A (ja) 歯周病検出システムおよび方法
WO2016073569A2 (en) Video detection of tooth condition using green and red fluorescence
WO2020182880A1 (en) System and method for generating digital three-dimensional dental models
US20180218482A1 (en) Apparatus, system and method for dynamic in-line spectrum compensation of an image
CN108968913B (zh) 用于观察包含一团荧光团的对象的方法、图像处理器和设备
JP6721939B2 (ja) 蛍光画像解析装置
JP2011030592A (ja) 皮脂の分泌状態測定装置
JP2024508314A (ja) 内視鏡手順での散心抑制のための画像処理の方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419