JP2017537744A - 口腔内3d蛍光撮像 - Google Patents

口腔内3d蛍光撮像 Download PDF

Info

Publication number
JP2017537744A
JP2017537744A JP2017532151A JP2017532151A JP2017537744A JP 2017537744 A JP2017537744 A JP 2017537744A JP 2017532151 A JP2017532151 A JP 2017532151A JP 2017532151 A JP2017532151 A JP 2017532151A JP 2017537744 A JP2017537744 A JP 2017537744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tooth
light
fluorescent
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017532151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017537744A5 (ja
Inventor
ジーン−マルク イングリース
ジーン−マルク イングリース
ワン ウェイ
ウェイ ワン
ヴィクトール シー ワン
ヴィクトール シー ワン
グイジャン ワン
グイジャン ワン
ラリー エー グリーンスパン
ラリー エー グリーンスパン
マーク ウッドマン
マーク ウッドマン
Original Assignee
ケアストリーム ヘルス インク
ケアストリーム ヘルス インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケアストリーム ヘルス インク, ケアストリーム ヘルス インク filed Critical ケアストリーム ヘルス インク
Publication of JP2017537744A publication Critical patent/JP2017537744A/ja
Publication of JP2017537744A5 publication Critical patent/JP2017537744A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00194Optical arrangements adapted for three-dimensional imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/24Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the mouth, i.e. stomatoscopes, e.g. with tongue depressors; Instruments for opening or keeping open the mouth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0088Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for oral or dental tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7425Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods
    • A61C9/0053Optical means or methods, e.g. scanning the teeth by a laser or light beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods
    • A61C9/0053Optical means or methods, e.g. scanning the teeth by a laser or light beam
    • A61C9/006Optical means or methods, e.g. scanning the teeth by a laser or light beam projecting one or more stripes or patterns on the teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

方法及び装置の実施形態は、歯牙の体積蛍光画像を生成する可能性がある。方法及び装置の実施形態は、構造化光パターンを歯牙上に投影し、採取される対応する構造化光投影画像から歯牙表面の輪郭(体積)画像を生成し、その後、青UV照明下で生成される歯牙の1つ又は複数の蛍光画像を採取する可能性がある。生成される輪郭画像上にマッピングされた蛍光画像コンテンツを示す複合画像は、送信され、記憶され、修正され、及び/又は表示される可能性がある。

Description

本発明は、一般に、歯科撮像に関し、より詳細には、歯牙蛍光からの画像を含む可能性がある3D輪郭画像を提供するための装置及び方法に関する。
従来の2D撮像は、口腔内用途についてかなりの成功を伴って使用されてきた。しかし、口の特定の制約及び特徴によって、2D撮像が、歯牙構造を示すために幾つかの有意の制限を有し、3D画像又は歯牙輪郭の適度な表現を少なくとも提供した画像に関して利用可能であると思われる詳細のレベル及び深さ情報を提供できないことが認識される。
フリンジ投影撮像は、パターン化光又は構造化光を使用して、種々のタイプの構造物について表面輪郭情報を取得する。フリンジ投影撮像において、干渉縞又は格子のラインのパターンは、対象物の表面に向けて所与の方向から投影される。その後、表面からの投影パターンは、別の方向から輪郭画像として観察され、三角測量を利用して輪郭ラインの様相に基づいて表面情報を解析する。新しい場所の更なる測定値を取得するため投影パターンが空間的に徐々にシフトされる位相シフトは、表面の輪郭マッピングを完成させ、輪郭画像の全体的な解像度を上げるために使用されるフリンジ投影撮像の一部として一般に適用される。
フリンジ投影撮像は、固体で不透明性が高い対象物の表面輪郭撮像について効果的に使用されてきており、また、さらには、人の身体の幾つかの部分の表面輪郭を撮像するため、また、皮膚構造に関する詳細データを取得するために使用されてきた。歯牙は、歯牙の相対的透光性及び歯牙材料による散乱、形状及び構造の不規則性、並びに、非常に異なる角度で配設される表面に対して十分な光を提供することの困難さ等の因子によって、輪郭撮像について特定の難題を呈する。
構造化光撮像技法は、歯牙輪郭及び全体的な形状をより正確に示すが、う蝕が検出される可能性があるかどうか等の歯牙の状態に関する有意な情報を提供しない。改善されたう蝕検出方法の必要性に応えて、x線を使用しない改良型撮像技法のかなりの関心が存在している。
歯牙状態を示すための幾つかの方法は蛍光を使用し、歯牙が、高輝度の青、バイオレット、又はUV光で照明され、照明エネルギーによって励起される歯牙内の材料から情報が取得される。一部の研究者等によって定量的光誘導蛍光法(QLF:quantitative light−induced fluorescence)と呼ばれるこの技法は、う蝕感染によって損傷された脱灰されたエネメル質がもたらすよりも高い強度の蛍光を、健全で健康な歯牙エナメル質がある波長による励起下でもたらすという原理で働く。その後、鉱物質消失と青色光励起の場合の蛍光の消失との間の相関が使用されて、歯牙のう蝕エリアを特定し評価する。スペクトルの赤色光励起領域であって、その領域について、う蝕領域内の細菌副産物が、健康なエリアよりも著しく吸収し蛍光発光し、スペクトルの赤色光励起領域について、異なる関係が見出された。
蛍光は歯牙状態に関する有用な情報を提供する可能性があるが、蛍光画像自体は2D画像である。蛍光画像結果を、歯牙に関する少なくともある量の輪郭情報と共に提示することに価値が存在すると思われることが認識される可能性がある。
本出願の態様は、特に、歯科口腔内撮像用途について、医療撮像の技術を進歩させることである。
本出願の別の態様は、関連技術において少なくとも前述のまた他の欠点に、全体的に又は部分的に対処することである。
本明細書で述べる少なくとも利点を全体的に又は部分的に提供することが、本出願の別の態様である。
特に、蛍光画像コンテンツを処理し提示することに関して口腔内撮像の技術を進歩させることが本発明の目的である。本発明の実施形態は、輪郭撮像と蛍光撮像の両方の特徴を組合せて、患者の歯牙及び口の状態に関する強化情報を提供する。
本出願の装置及び/又は方法の実施形態によって提供される利点は、蛍光情報を含む、歯牙及び/又は歯肉の3次元表現を生成することに関する。
本出願の装置及び/又は方法の実施形態によって提供される利点は、構造化光パターンを歯牙上に投影すること、歯牙の複数の蛍光投影画像を採取すること、及び/又は採取される複数の蛍光投影画像から歯牙表面の輪郭画像を生成することに関する。
これらの目的は、例証的な例としてだけ与えられ、こうした目的は、本発明の1つ又は複数の実施形態の例示であってよい。開示される発明によって本質的に達成される他の望ましい目的及び利点は、当業者に思い付かれる又は当業者に明らかになってもよい。本発明は、添付の特許請求の範囲によって規定される。
本出願のある態様によれば、歯牙の画像を取得するための方法が提供され、方法は、コンピュータプロセッサによって少なくとも部分的に実行され、構造化光パターンを歯牙上に投影し、歯牙の複数の構造化光投影画像を採取すること、採取される複数の構造化光投影画像から歯牙表面の輪郭画像を生成すること、青UV照明下で生成される歯牙の1つ又は複数の蛍光画像を採取すること、及び、生成される輪郭画像にマッピングされた蛍光画像コンテンツを示す複合画像を表示することを含む可能性がある。
本出願のある態様によれば、歯牙の画像を取得するための方法が提供され、方法は、コンピュータプロセッサによって少なくとも部分的に実行され、構造化光パターンを歯牙上に投影し、歯牙の複数の蛍光投影画像を採取すること、採取される複数の蛍光投影画像から歯牙表面の輪郭画像を生成すること、及び、生成される輪郭画像を表示することを含む可能性がある。
本発明の前述のまた他の目的、特徴、及び利点は、添付図面に示すように、本発明の実施形態の以下のより詳細な説明から明らかとなるであろう。図面の要素は、互いに対して必ずしも一定比例尺通りとは限らない。
本出願による例示的な口腔内撮像装置の実施形態のコンポーネントを示す略図である。 本出願による口腔内撮像カメラの実施形態の例示的な光学コンポーネントを示す略図である。 本出願による口腔内撮像カメラの実施形態内で単一広帯域光源のみを使用する別の例示的な光学配置構成を示す略図である。 本出願による、フリンジパターン発生器が内部光源用の照明経路内にある口腔内撮像カメラの実施形態の別の例示的な光学配置構成を示す略図である。フリンジパターン発生器が内部光源用の照明経路内にあるカメラを示す略図である。 本出願の選択された実施形態による輪郭撮像のために使用される構造化光パターンを示す平面図である。 歯牙のモデル上に投影される例示的な構造化光パターンを示す画像である。 本出願による、歯牙及び他の口腔特徴部の表面輪郭に相関付けられる蛍光撮像データを提供するための例示的な方法の実施形態を示すロジックフロー図である。 本出願の実施形態による、蛍光画像コンテンツを含む例示的な輪郭画像を示す斜視図である。 う蝕検出のため、蛍光発光した緑色光の活動を示す略図である。 2D蛍光画像内で検出される脱灰された病変状態を示す画像である。 う蝕検出のため、蛍光発光した赤色光の挙動を示す略図である。 赤色蛍光に応じて検出される初期う蝕を示す2D蛍光画像である。 本出願による、蛍光画像コンテンツから形成される輪郭画像を生成し表示するための例示的な方法の実施形態を示すロジックフロー図である。 本出願による、病変情報と共に輪郭画像を表示するための例示的な方法の実施形態を示すロジックフロー図である。 本出願のある実施形態による、例示的な輪郭画像及びマッピングされたデータを観察するためのオペレータインタフェースを示す。 本出願のある実施形態による、表示される歯科チャートを使用する複合画像の例示的な索引付けを示す。
以下は、例示的な実施形態の説明であり、同じ参照番号が、幾つかの図のそれぞれにおいて構造の同じ要素を特定する図面が参照される。
次に続く図面及びテキストにおいて、類似のコンポーネントが類似の参照番号で指定され、コンポーネント及び配置構成又は既に述べたコンポーネントの相互作用に関する同様な説明は省略される。これらが使用される場合、用語「第1の(first)」、「第2の(second)」等は、任意の順序関係、前後関係又は優先関係を必ずしも示すのではなく、単に、1つの要素を別の要素からより明確に区別するために使用される。
本出願の文脈において、用語「光学部品(optics)」は概して、光ビームを形作り方向付けるために使用されるレンズ並びに他の屈折性、回折性、及び反射性コンポーネントを指すために使用される。
本開示の文脈において、用語「観察者(viewer)」、「オペレータ(operator)」、及び「ユーザ(user)」は同等であると考えられ、観察中の施術者、技術者、又はディスプレイモニター上で、歯科画像等の画像を観察し操作する他の人を指す。「オペレータの指示(operator instruction)」又は「観察者の指示(viewer instruction)」は、カメラ上のボタンをクリックすることによって、コンピュータマウスを使用することによって、又はタッチスクリーンもしくはキーボード入力によって等で、観察者によって入力される明示的なコマンドから得られる。オペレータの指示は、広帯域可視源及び近UV又は青UV源からの、単一画像の採取及び処理、又は、パターン化画像及びフラットフィールド画像を含む複合画像を生成するために必要とされる幾つかの異なる画像タイプの採取及び処理を始動する可能性がある。動きアーチファクトを低減するのに役立つために、複合画像生成は、例えば、密な連続で互いにすぐ後に続く等で、出来る限り短い時間スパン内で採取される画像のシーケンスを使用する。検出器52が光を採取し、取得される各画像について画像データを提供するために、ある有限量の時間が必要とされることが理解される。複数の画像が必要とされる場合、複数の画像は、任意の順序で取得され、複合画像を生成するために使用される可能性がある。本出願のある実施形態によれば、複合画像を生成することは、複数の構造化光投影画像及び1つ又は複数の蛍光画像が、同じカメラ位置から採取されたと判定された後にのみ、起こる。
表示される特徴についての用語「強調すること(highlighting)」は、情報及び画像表示技術の専門家にとって理解されるその従来の意味を有する。一般に、強調することは、観察者の注意を引くため、ある形態の局所化された表示強化を使用する。個々の歯牙又は歯牙のセット又は他の構造(複数可)等の画像の一部分を強調することは、注釈を付けること、近傍の又は重なるシンボルを表示すること、輪郭付け又はトレースすること、他の画像又は情報コンテンツと異なる色で、又はそれより著しく異なる輝度もしくはグレイスケール値での表示、表示の一部分の点滅もしくはアニメーション、又は、より高い鮮鋭度又はコントラストでの表示を含むが、それに限定されない幾つかの方法のうちの任意の方法で達成される可能性がある。
画像は、カメラ又は他のデバイスによって採取される可能性がある画像データに応じて表示され、画像データは、ピクセルの順序付けられた配置として画像を表す。画像コンテンツは、例えば、異なるソースからの画像データを組合せるため、又は、画像データによって表される歯牙解剖学的構造の種々の特徴を強調するため等のために、採取済み画像データから直接表示されてもよい、又は、さらに処理されてもよい。本出願の文脈で使用されるように、用語「画像(image)」及び「画像データ(image data)」は、これらの用語が文脈によるデジタルデータ表現又は物理的表示表現に関連することを理解して、概して同義である。
用語「少なくとも1つの(at least one of)」は、列挙される項目の1つ又は複数が選択される可能性があることを意味するために使用される。用語「約(about)」は、列挙された値が、ある適度な許容範囲内である程度改変される可能があることを示す。ただし、その改変は、例証した実施形態に対するプロセス又は構造の不適合をもたらさない場合に限られる。用語「例示的な(exemplary)」は、特定の説明又はインスタンスが、理想的であることを意味するのではなく、例として使用されることを示す。
用語「セット(set)」は、本明細書で使用されるとき、セットの要素又はメンバの集合体の概念が基本数学において幅広く理解されるため、非空のセットを指す。用語「サブセット(subset)」は、別途明示的に述べられない限り、非空の適切なセット、すなわち、1つ又は複数のメンバを有する大きなセットのサブセットを指すために本明細書で使用される。セットSについて、サブセットは、完全なセットSを含んでもよい。しかし、セットSの「適切なサブセット(proper subset)」は、セットS内に厳密に含まれ、セットSの少なくとも1つのメンバを排除する。
本明細書で使用されるように、用語「通電可能(energizable)」は、電力を受取ると、任意選択で、イネーブル用信号を受信すると、示す機能を実施するデバイス又はコンポーネントのセットに関する。
用語「作動可能(actuable)」は、その従来の意味を有し、例えば、電気信号に応答して等、刺激に応答してアクションを実施することが可能であるデバイス又はコンポーネントに関する。
本出願で使用されるフレーズ「信号通信状態にある(in signal communication)」は、電気接続であって、それによって、2つ以上のデバイス及び/又はコンポーネントが、何らかのタイプの信号経路を通じて伝わる、1つ又は複数の信号を共有することができる電気接続を示す。信号通信は有線又は無線であってよい。信号は、第1のデバイス及び/又はコンポーネントと第2のデバイス及び/又はコンポーネントとの間の信号経路に沿って、第1のデバイス及び/又はコンポーネントから第2のデバイス及び/又はコンポーネントまで情報、電力、及び/又はエネルギーを伝達してもよい、通信信号、電力信号、データ信号、又はエネルギー信号であってよい。信号経路は、第1のデバイス及び/又はコンポーネントと第2のデバイス及び/又はコンポーネントとの間の、物理的接続、電気的接続、磁気的接続、電磁的接続、光学的接続、有線接続及び/又は無線接続を含んでもよい。信号経路には、同様に、第1のデバイス及び/又はコンポーネントと第2のデバイス及び/又はコンポーネントとの間に、さらなるデバイス及び/又はコンポーネントを含んでもよい。
本出願の実施形態は、パターン化光画像からの輪郭撮像と共に反射撮像技法と蛍光撮像技法の組合せを使用し、検出される輪郭構造に対してフラットフィールド画像をマッピングすることによって、改良型口腔内撮像についての必要性に対処する。種々のタイプの画像が、採取され、処理され、表示され、歯牙及び口の特徴のより詳細な解析及び評価が患者の診断を補助することを可能にすることができる。
図1は、例示的な口腔内撮像装置の実施形態のコンポーネントを示す略図である。図1に示すように、口腔内撮像装置10は、歯牙20の画像を取得する可能性がある。口腔内カメラ30は、本出願においてコンピュータプロセッサとも呼ばれる制御ロジックプロセッサ40と信号通信状態にある。信号通信は、ケーブル32を通じて、又は代替的に、無線接続(図示せず)を通じて提供される。プロセッサ40は、ディスプレイ42、並びに、コマンド入力用のキーボード及びマウス又は他のポインタデバイス等のオペレータインタフェース44と信号通信状態にある。プロセッサ40が、カメラ30の内部の及び/又は外部のコンピュータ処理回路要素によって、幾つかの異なる方法で具現化される可能性があることが理解できる。ある例示的な方法及び/又は装置の実施形態において、プロセッサ40は、照明経路上に、密な連続で及び/又は時間的に隣接する期間の間に、オペレータの指示に応答して、可視又は青UV光源からフラットフィールド光又はパターン化照明を(例えば、カメラ30によって)提供することが可能である。
図2Aは、本出願による口腔内撮像カメラの例示的な光学コンポーネントを示す略図である。図2Aは、口腔内カメラ30の一実施形態の撮像コンポーネントについての光学経路をより詳細に示す。制御ロジックプロセッサ40は、図1に示すように、カメラ30の外部にあってよい、又は、カメラ30の内部にあってよい。代替的に、プロセッサ40は、分散ロジック処理配置構成を使用してもよく、それにより、一部の処理機能はカメラ30内で実施され、他の機能は、カメラ30からデータを採取する1つ又は複数の更なるプロセッサによって実施される。フリンジパターン発生器50は、広帯域可視又は白色光源66等の1つ又は複数の照明源、及び、後続の説明で「青紫外(blue−ultraviolet)」又は「青UV(blue−UV)」と呼ばれる、紫外(UV)又は近紫外又は青光源等の、一般的に短い波長にある励起エネルギー用の第2の光源68から光エネルギーを得る。UV照明の場合、励起源68からの放出光は、一般に、約410nmより低い。青UV照明の場合、励起源68は、通常、約350nmと500nmとの間の範囲内の光を放出する。一般に可視蛍光を励起するのに効果的であるこの青UV照明範囲の有利な部分は、ほぼ約405nmに中心を置く。ダイクロイック表面を有するビームスプリッタ等の光コンバイナ60は、照明をフリンジパターン発生器50に方向付ける。フリンジパターン発生器50は、例えば、空間光変調器であってよく、空間光変調器は、光源66及び68から光の1つ又は複数のパターンを形成するため、又は、全体的な反射撮像又は蛍光撮像についてパターンを持たないフラットフィールドの光を形成するために通電可能である。パターン化光を生成するために使用される可能性がある空間光変調器のタイプの中に、Texas Instruments,Inc.(テキサス州ダラス所在(Dallas TX))からのデジタル光プロセッサ等のデジタルマイクロミラーアレイ及び液晶デバイス(LCD)アレイが存在する。フリンジパターン発生器50は、透光タイプ(図2Aに示す)、又は、反射によって入射光を変調する反射タイプ(図示せず)である可能性がある。
広帯域光源56は、反射画像用のフラットフィールド白色光照明を提供する。青UV源58は、蛍光撮像用のフラットフィールド青UV照明を提供する。いずれか又は両方の光源56及び58は発光ダイオード(LED)である可能性がある。破線で示す3つの照明経路及び検出器に至る撮像経路のそれぞれは、種々の光学部品54を含み、種々の光学部品54は、図2Aのレンズシンボルで表され、また、レンズ、フィルタ、偏光子/解析器、経路折畳み光学部品、アパーチャ、又は、照明又は撮像光を適切に条件付け方向付けるのに役立つ他のコンポーネントを含む。
任意選択で、カメラ30の動きは、画像の間で決定される可能性がある。例えば、オプションの動き検出器38などは、画像の間でカメラ30の動きを検知するために使用される可能性がある。この情報は、構造化光画像を互いに関連付けると共に蛍光画像を反射画像コンテンツに関連付けるために、画像コンテンツを相関付けるのに役立つために使用される可能性がある。代替的に、動きは、制御ロジックプロセッサ40によって実行される画像解析ソフトウェアルーチンによって検出される可能性がある。オプションのモード選択スイッチ78は、口腔内カメラについて撮像モードのオペレータ選択を可能する設定を提供する。スイッチ78は、蛍光画像又は反射画像及び/又はその組合せを使用して、反射画像取込み、蛍光画像取込み、又は輪郭画像取込みの選択を可能にする可能性がある。プロセッサ40は、異なる光源間で高速に切換えることが可能であるため、異なるタイプの画像は、検出器52が画像データ出力を処理し提供するのと同程度に迅速に、同じカメラ30位置から、密な連続で、採取される可能性がある。他の画像の直後に一方の画像を、隣接して撮影される任意の2つの画像の場合、隣接画像採取間の間隔が、他のいかなる単一の要因にも増して、例えば、コンポーネントリフレッシュタイムを含む、画像データを形成し記録するためにシステムによって要求される応答時間によって決定されるとき、画像取込みは、「密な連続で(in close succession)」であると考えられる。
図2Bは、本出願による例示的な口腔内撮像カメラの実施形態内で別の例示的な光学配置構成を示す略図である。図2Bは、単一光源67のみが輪郭撮像のために使用されるようにコンバイナ60を使用しないが、図2Aの実施形態と同様のカメラ30の実施形態を示す。この構成において、フリンジパターン発生器50は、広帯域可視又は白色光源もしくは青UV源を含むが、それに限定されない1つの光源67からの光エネルギーを使用する。反射又は蛍光撮像用のフラットフィールド照明は、光源56又は58からそれぞれ提供される。
図2Cは、本出願による、口腔内撮像カメラの実施形態の別の例示的な光学配置構成を示す略図である。図2Cは、フリンジパターン発生器50がカメラ30内の(例えば、全ての)光源用の照明経路内にあるカメラ30の実施形態を示す。パターン化照明又はフラットフィールドの照明は、反射撮像用であれ、蛍光撮像用であれ、輪郭撮像用であれ、プロセッサ40によって制御される空間光変調器によって形成される可能性がある。空間光変調器は、例えば、液晶デバイス又はマイクロミラーデバイス又は微小電気機械システム(MEMS:micro−electromechanical system)デバイスを含む。オプションの動き検出器38は、同様に、カメラ30の一部として含まれる。
オプションのフラットフィールド反射画像は、2つ以上の異なる修復エリア内のセラミック又は他の修復部の間の色調差を検出し示すために有用である可能性がある。
図3は、フリンジパターン発生器50から生成される可能性がある例示的な構造化光パターン62を示す。この例において、構造化光パターン62は、輪郭撮像技術の専門家によく知られている技法を使用して、フリンジ投影撮像のために従来的に使用されるような平行ラインのパターン84である。より手の込んだ光パターンが生成される可能性がある。しかし、平行ラインの1つ又は複数のパターンの使用が、表面輪郭を決定するときに効果的であることが示された。図4は、1つの例示的な構造化光パターン62が、歯牙の採取される画像上にどのように現れる可能性があるかを、モデルの歯牙構造上に示す。
図5は、本出願による、歯牙及び/又は他の口腔特徴部の表面輪郭に相関付けられる蛍光撮像データを提供するための例示的な方法の実施形態を示すロジックフロー図である。図5のロジックフロー図は、蛍光画像コンテンツを、輪郭撮像から取得される構造データに結合する可能性がある例示的なプロセスの実施形態のステップを示す。構造化光画像採取ステップS100にて、構造化光パターンが投影され、対応する画像が、採取され、輪郭画像生成ステップS110にて、表面輪郭情報を生成するために使用される。2つ以上の構造化光パターンが、その撮像視点における表面輪郭のより完全な特徴付けのために投影され撮像されてもよい。蛍光画像採取ステップS120は、同様に、ステップS100と同時に又はほぼ同時に実行される可能性がある。蛍光画像採取ステップS120は、より高いエネルギーの青UV照明を歯牙表面に方向付け、フラットフィールド蛍光画像を取得し、フラットフィールド蛍光画像は、その後、マッピングステップS130にて輪郭画像にマッピングされる可能性がある。蛍光画像、輪郭画像、又はフラットフィールド画像は、ビデオモードで取得される可能性がある。カメラ30は、輪郭画像及び蛍光画像を密な連続で採取するため同じ位置に保持され、採取速度は、検出器52(図2A〜2C)によって要求される応答時間によってゲート制御される。マッピングステップS130に続いて、オプションの画像処理及び解析ステップS140が、細菌活動及び脱灰についてのう蝕検出を補助するために実施される可能性がある。う蝕検出に加えて、ステップS140は、同様に、テトラサイクリンの支援型検出等、他の臨床診断を適用する可能性がある。テトラサイクリンは、320〜400nmUV範囲内の光を吸収することが知られている。約358nm〜364nmのUV励起は、ナノグラムレベルの量のこれらの成分の検出を可能にするのに特に効果的である。このテトラサイクリン検出機能のみが必要とされるステップS130は、任意であり、処理は、ステップS120からS140に進むことになる。表面輪郭にマッピングされた蛍光画像データを示す、こうした結果として得られる画像は、表示ステップS150にて表示される。
図5のシーケンスで示す撮像ステップが任意の順序で実行される可能性があることが留意されるべきである。撮像技法又は何らかの他のタイプの位置検知メカニズムを使用するカメラ30の位置追跡は、構造化光画像の間の必要とされる相関、及び、生成される輪郭画像と蛍光画像データとの相関を提供するのに役立つ。
2つ以上の構造化光画像からの輪郭画像生成は、画像処理技術の専門家に知られている。輪郭画像生成は、三角測量、カメラ場所又は移動補償、及び画像解析を使用して、取得される画像から表面情報を取得してもよい。
マッピングステップS130は、幾つかの方法で実行される可能性がある。本出願のある実施形態によれば、蛍光画像は、構造化光画像を取得するために使用される同じ位置でカメラ30によって取得される。そのため、同じ撮像視点が、1つ又は複数の構造化光画像及び1つ又は複数の対応する蛍光画像について適用される。構造化光画像及び蛍光画像は、異なるカメラ移動又は位置によって決定される、幾つかの撮像視点についてこうした方法で取得される可能性がある。その後、各撮像視点において、同じ画像座標が、輪郭画像の再構築と輪郭画像に対する蛍光画像コンテンツのマッピングの両方に役立つ可能性がある。図6は、再構築された輪郭画像に対する蛍光画像のマッピングを概略的な形態で示す。カメラ位置検知に対する代替として、画像解析法を利用するマッピングプロセスが使用される可能性がある。画像処理技術の専門家によく知られているこれらの方法は、撮像される構造を解析し、取得される画像内で同様な特徴を検出して、画像を互いに相関付ける。
蛍光画像コンテンツは、種々の条件について解析される可能性がある。例えば、鉱物質消失と青色光励起の場合の蛍光の消失との間の相関が使用されて、歯牙のう蝕エリアを特定し評価する可能性がある。スペクトルの青色又は赤色光励起領域であって、その領域内で、う蝕領域内の細菌副産物が、健康なエリアがするよりも著しく吸収し蛍光を放つ、青色又は赤色光励起領域について、異なる関係が見出された。
出願人等は、う蝕の光学検出に関連する幾つかの参考文献を述べる。
米国特許第4,515,476号(Ingmar)は、う蝕エリアを位置特定するため何らかの他の波長で蛍光を生成する励起エネルギーを提供するためのレーザの使用を述べる。
米国特許第6,231,338号(de Josselin de Jong等)は、蛍光検出を使用して歯科う蝕を特定するための撮像装置を述べる。
米国特許出願公開第2004/0240716号(de Josselin de Jong等)は、蛍光発光する組織から取得される画像についての改善された画像解析のための方法を述べる。
米国特許第4,479,499号(Alfano)は、歯牙構造の半透明特性に基づいてう蝕を検出するため透過照明を使用するための方法を述べる。
米国特許出願公開第2004/0202356号(Stookey等)は、異なるステージのう蝕を改善された精度で検出するための、蛍光のスペクトル変化の数学的処理を述べる。スペクトル蛍光測定を使用するときの早期検出の困難さを認めて、’2356号のStookey等の開示は、取得されるスペクトル値を増大(enhance)させるためのアプローチを述べ、そのアプローチは、蛍光画像を取得するカメラのスペクトル応答に適合するスペクトルデータの変換を実施する。
Wong等による「Method for Detection of Caries」と題する本発明の譲受人に譲渡された米国特許第7668355号において、歯牙の反射画像と蛍光画像の両方を使用する方法及び装置がう蝕を検出するために使用される。この方法は、初期う蝕のためのまた蛍光作用と組合せての後方散乱又は反射の観測を利用して、う蝕を検出する歯科撮像技法を提供する。
本発明のある例示的な装置及び/又は方法の実施形態は、少なくとも2つの異なる、重なる又は重ならないスペクトル帯における蛍光応答を利用する可能性がある。例えば、図7Aは、緑スペクトル帯の蛍光から提供される情報を示す。青及び近UV波長(本出願のある実施形態によれば、名目上、ほぼ約405nmに中心を置く)の励起光70は、外側エナメル質層22及び内側象牙質24を有する歯牙20に方向付けられる。ほぼ500〜550nmの範囲の緑波長の蛍光発光した光72は、通常の灰分を有する歯牙20の部分から検出され、虫歯による知覚できる損傷を示さない。図7Aに示す表現において、脱灰されたエリア26は、健康なエナメル質より不透明性が高く、入射励起光70をブロックすると共に、周囲エナメル質からの後方散乱蛍光をブロックする傾向がある。この作用は、Wong等に対する「Method and Apparatus for Detection of Caries」と題する本発明の譲受人に譲渡された米国特許第7596253号に記載されるFIRE法によって使用され、2D静止画像内の蛍光緑チャネルデータが2D静止画像内の反射画像データと組合されて、う蝕領域のコントラストを高める。
図7Bは、FIRE法を使用して検出された歯牙20の早期う蝕状態を示す2D画像である。図7Bにおいて丸で囲むエリア28は、疑わしい脱灰によるう蝕を示す。
蛍光発光した赤色光は、異なる意味を有し、例えば、細菌代謝産物の存在を示す。通常、う蝕病変、プラーク、又は歯石をもたらす細菌は、約600nmより上で、赤スペクトルにおいて蛍光発光する副産物を、通常、生成する。図8Aは、う蝕検出のための蛍光発光した赤色光53の挙動を示す。ここで、う蝕病変55は、励起光70に応答して、赤スペクトル領域内で知覚可能な量の蛍光発光した光53の放出によって立証される有意の細菌活動を有する。蛍光光の適切なフィルタリングによって、この赤波長放出は、図8Bにおいて丸で囲む活動性病変46を示す。
図6は、本出願のある実施形態による、(例えば、マッピングされた)蛍光画像コンテンツを含む可能性がある例示的な輪郭画像を示す斜視図である。図6は、表示ステップS150(図5)の例示的な出力、輪郭画像74上に表示されたう蝕エリア76を有する複合画像80を示す。表示された複合画像80は、例えば、う蝕等の、検知される細菌活動の相対的な重大さ又はタイプに応じて強調された、細菌活動の1つ又は複数のエリアを含んでもよい。
本出願の代替の装置及び/又は方法の実施形態によれば、口腔内撮像装置10が使用されて、反射光を使用するのではなく、蛍光を使用して取得される輪郭画像を表示する可能性がある。図9は、本出願による、少なくとも蛍光画像コンテンツから形成される輪郭画像を生成し表示するための例示的な方法の実施形態を示すロジックフロー図である。構造化光画像採取ステップS200は、UV光又は近UV光等の、蛍光を励起することを意図される構造化光によって、歯牙又は他の口腔特徴部を照明する。構造化光パターンは、図3及び4に関して示す従来的な平行ライン配置構成であってよい、又は、異なる特徴的なパターンを有してもよい。この照明パターンから得られる蛍光発光した光は、その後、反射撮像のために使用される方法と同様な方法で、幾つかの撮像視点のそれぞれについて、複数の画像のセットで取込まれる。輪郭画像は、その後、輪郭画像生成ステップS210内で形成される可能性がある。細菌活動のエリアは、先に述べたように、蛍光光から検出される可能性がある;このプロセスは、任意の細菌エリア特定ステップS220において実施される。表示ステップS230は、その後、細菌活動を示すエリアが強調された状態で輪郭画像を表示する可能性がある。
図9に示す撮像ステップシーケンスが、任意の順序で実行される可能性があり、また同様に、動的な更新のために連続して実施される可能性があることが留意されるべきである。撮像技法又は何らかの他のタイプの位置検知メカニズムを使用するカメラ30の位置追跡は、構造化光画像の間の必要とされる相関、及び、生成される輪郭画像と蛍光画像データとの相関を提供するのに役立つ。
図10は、本出願による、周囲軟部組織内の病変情報と共に輪郭画像を表示するための例示的な方法の実施形態を示すロジックフロー図である。図10は、患者の口の周囲組織内の病変エリアを検出し表示するため、反射輪郭撮像と蛍光撮像の組合せを使用するためのシーケンスを示す。構造化光画像採取ステップS300にて、構造化光のパターンは、2つ以上の空間的にシフトした位置のそれぞれにおいて、2回以上、歯牙及び組織上に投影されて、幾つかの構造化光投影画像を取得する。カメラ30がパターン化光画像を取込むため同じ位置で保持された状態で、周囲組織を含む輪郭画像は、その後、輪郭画像生成ステップS310にて形成される可能性がある。輪郭情報がそれについて取得された歯牙の近くにある組織から、蛍光画像コンテンツが取得される可能性がある蛍光画像採取ステップS320が、その後、実行される。蛍光を励起するための光は、先に述べたように、UV又は近UV波長範囲内の光等のフラットフィールド光である可能性がある。カメラ30を同じ位置に維持することは、蛍光情報と輪郭情報の位置合せを可能にする。種々のセンサ(図2A〜2Cにおいて動き検出器38として示す)は、意図しないカメラ30の移動を検出するために使用される可能性がある;画像処理は、同様に、必要とされる画像を採取するため、カメラ30が同じ位置にあるか否かを判定するために使用される可能性がある。本出願のある実施形態によれば、後続のステップS330及びS340についての処理は、互いに適切に位置合せされる可能性がある輪郭画像及び蛍光画像が取得されるまで始まらない。
図10のシーケンスにおける病変エリア特定ステップS330において、画像解析が使用されて、病変を示す組織エリアを特定する。表示ステップS340は、その後、撮像される組織場所を撮像される歯牙に相関付け、特定される病変エリアを複合画像で表示する。病変の強調は、図10のシーケンスの結果として表示される画像について提供される可能性がある。
図10に示すシーケンスは、例えば、粘膜病変の検出を補助するために使用される可能性がある。病変検出は、例えば、スペクトル解析を使用して、組織の疑わしいエリアを特定する可能性がある。約375〜440nmの範囲内のUVを使用する口腔粘膜の励起が、上皮ケラチンからの蛍光応答を生成することが観測された。異常組織は、減少した蛍光強度を有し、種々のタイプの病変を示す。
図10のシーケンスに示す画像採取ステップが、同期して、又は、示す順序配置と異なる順序配置で実行される可能性があり、異なる画像コンテンツ及び対応する処理が、新しい画像が採取されるにつれて更新されることが留意されるべきである。撮像技法又は何らかの他のタイプの位置検知メカニズムを使用するカメラ30の位置追跡は、構造化光画像の間の必要とされる相関、及び、生成される輪郭画像と蛍光画像データとの相関を提供するのに役立つ。
処理される画像コンテンツは、幾つかの方法のうちの任意の方法で観察者に提示される可能性がある。図11は、ディスプレイ42上の例示的なオペレータインタフェーススクリーンを示し、オペレータインタフェーススクリーンは、観察者が、輪郭画像74と共に又は輪郭画像74と別個にう蝕エリア76を観察すること、又は、輪郭画像74のみを観察すること等、複合画像80内の画像コンテンツの表示をイネーブル又はディセーブルすることを可能にする。この同じタイプのオペレータインタフェース配置構成は、病変のビューをイネーブル又はディセーブルするために使用される可能性がある。パン及びズーム画像操作機能が、同様に、オペレータインタフェースから利用可能である。
本出願の実施形態は、同様に、撮像される歯牙コンテンツが、歯科チャート情報と共に記憶されることを可能にする。図12は、ディスプレイ42上の例示的な歯科チャート88を示し、複合画像80コンテンツは歯牙配置に応じて特定の歯牙20に索引付けされる。
一実施形態において、歯牙の画像を取得するための方法は、構造化光パターンを1つ又は複数の歯牙上に投影し、歯牙の複数の構造化光投影画像を採取すること、採取される複数の構造化光投影画像から歯牙表面の輪郭画像を生成すること、青UV照明下で生成される歯牙の1つ又は複数の蛍光画像を採取すること、検出されるカメラ移動に応じて、生成される輪郭画像にマッピングされた蛍光画像コンテンツを有する複合画像を生成すること、マッピングされた蛍光画像コンテンツ内で1つ又は複数の修復エリアを特定すること、及び、生成される複合画像を、1つ又は複数の特定される修復エリアが強調された状態で表示することを含む可能性がある。
一実施形態において、口腔内画像を形成するための方法であって、構造化光パターンを歯牙上に投影し、歯牙の複数の構造化光投影画像を採取すること、採取される複数の構造化光投影画像から歯牙表面の輪郭画像を生成すること、青UV照明下で生成される1つ又は複数の歯牙の1つ又は複数の蛍光画像を採取すること、生成される輪郭画像にマッピングされた歯牙について、蛍光画像コンテンツを有する複合画像を生成すること、マッピングされた蛍光画像コンテンツに応じて、テトラサイクリン材料を示す歯牙の1つ又は複数のエリアを特定すること、及び、生成される複合画像を、テトラサイクリン材料を示す1つ又は複数の特定されるエリアが強調された状態で表示することを含む可能性がある。
一実施形態において、口腔内画像を取得するための方法は、構造化光パターンを1つ又は複数の歯牙及び周囲組織の少なくともある部分上に投影し、歯牙及び周囲組織の複数の構造化光投影画像を採取すること、採取される複数の構造化光投影画像から歯牙及び周囲組織表面の輪郭画像を生成すること、青UV照明下で生成される歯牙の近くの組織の1つ又は複数の蛍光画像を採取すること、生成される輪郭画像にマッピングされた組織について蛍光画像コンテンツを有する複合画像を生成すること、マッピングされた蛍光画像コンテンツ内で組織異常を示す1つ又は複数のエリアを特定すること、及び、生成される複合画像を、1つ又は複数の特定される組織異常エリアが強調された状態で、表示することを含む可能性がある。
一実施形態において、口腔内撮像のための装置は、反射撮像用のフラットフィールド照明を提供するための第1の広帯域可視光源と、蛍光撮像用のフラットフィールド照明を提供するための青UV光源と、パターン化照明を生成するための第2の広帯域可視光源又は青UV光源と、照明経路内にあり、1つ又は複数の歯牙上に投影するため第2の光源から光投影パターンを形成するために通電可能であるフリンジパターン発生器と、装置動き量がある閾値より小さいときを検出し、パターン化照明及びフラットフィールド照明による画像を取得するために、密な連続で、光源を切換えるために通電可能である制御プロセッサと、歯牙からの光の経路内にあり、照明経路内の光に応じて画像を形成するために通電可能な検出器とを含む可能性がある。
一実施形態に適合して、本発明の制御ロジックプロセッサ40は、電子メモリに記憶され電子メモリからアクセスされた画像データに作用する記憶済み命令を有するコンピュータプログラムを利用するタイプのコンピュータプロセッサである。画像処理技術の専門家によって認識されるように、本発明のある実施形態のコンピュータプログラムは、パーソナルコンピュータ又はワークステーション等の適した汎用コンピュータシステムによって、又は、口腔内カメラ30(図1)内に含まれるマイクロプロセッサデバイスによって利用される可能性がある。しかし、ネットワーク化プロセッサを含む、多くの他のタイプのコンピュータシステムが使用されて、本発明のコンピュータプログラムを実行する可能性がある。本発明の方法を実施するためのコンピュータプログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。この媒体は、例えば、ハードドライブ又は取外し可能デバイス等の磁気ディスクもしくは磁気テープ等の磁気記憶媒体;光学ディスク、光学テープ、又は機械判読可能バーコード等の光学的記憶媒体;ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)又はリードオンリーメモリ(ROM:read only memory)等の固体電子記憶デバイス;又はコンピュータプログラムを記憶するために使用される任意の他の物理デバイスもしくは媒体を備えてもよい。本発明の方法を実施するためのコンピュータプログラムは、同様に、インターネット又は他の通信媒体によって画像プロセッサに接続されるコンピュータ可読記憶媒体上に記憶されてもよい。こうしたコンピュータプログラム製品の等価物が、同様にハードウェアで構築されてもよいことを当業者は容易に認識するであろう。
本出願の文脈において「コンピュータアクセス可能メモリ(computer−accessible memory)」と同等である用語「メモリ(memory)」が、例えば、データベースを含む、画像データを記憶し画像データに作用するために使用され、コンピュータシステムにとってアクセス可能な任意のタイプの一時的又はより永続的なデータ記憶作業空間を指す可能性があることが留意されるべきである。メモリは、例えば、磁気又は光学ストレージ等の長期記憶媒体を使用して、不揮発性である可能がある。代替的に、メモリは、マイクロプロセッサ又は他の制御ロジックプロセッサデバイスによって一時的バッファ又は作業空間として用いられるランダムアクセスメモリ(RAM)等の電子回路を使用するより揮発的の高い性質を有する可能がある。画像を表示することはメモリ記憶を必要とする。ディスプレイデータは、例えば、一時的記憶バッファに記憶され、一時的記憶バッファは、ディスプレイデバイスに直接連結され、表示データを提供するため必要に応じて周期的にリフレッシュされる。この一時的記憶バッファは、この用語が本出願で使用されるとき、同様にメモリであると考えられる可能性がある。メモリは、同様に、計算及び他の処理の中間結果及び最終結果を実行及び記憶するためのデータ用作業空間として使用される。コンピュータアクセス可能メモリは、揮発性、不揮発性、又は揮発型と不揮発型のハイブリッド型組合せである可能性がある。
本出願による例示的な実施形態は、本明細書で述べる種々の特徴を(個々に又は組合せて)含む可能性がある。
本発明が1つ又は複数の実施態様に関して説明されたが、添付特許請求の範囲の精神及び範囲から逸脱することなく、例証的な例に対して改変及び/又は修正が行われる可能性がある。さらに、本発明の特定の特徴が、幾つかの実施態様の1つの実施態様に関して開示された可能性があるが、こうした特徴は、任意の所与の又は特定の機能について所望されかつ有利である可能性がある他の実施態様の1つ又は複数の他の特徴と組合される可能性がある。用語「at least one of(少なくとも1つの)」は、列挙された項目の1つ又は複数が選択される可能性があることを意味するために使用される。用語「about(約)」は、列挙される値がある程度変更される可能があることを示す。ただし、その改変は、例証した実施形態に対するプロセス又は構造の不適合をもたらさない場合に限られる。最後に、「exemplary(例示的な)」は、説明が、理想的であることを意味するのではなく、例として使用されることを示す。本発明の他の実施形態は、明細書の考察及び本明細書で開示される本発明の実施から当業者にとって明らかになるであろう。本明細書及び例は例示としてのみ考えられることが意図され、本発明の真の範囲及び精神は、以下の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の均等物の意味及び範囲内に入る全ての変更は、特許請求の範囲内に包含されることを意図される。

Claims (18)

  1. 歯牙の画像を取得するための方法であって、コンピュータプロセッサによって少なくとも部分的に実行され、
    構造化光パターンを前記歯牙上に投影し、前記歯牙の複数の構造化光投影画像を採取するステップと、
    前記採取される複数の構造化光投影画像から前記歯牙の表面の輪郭画像を生成するステップと、
    青UV照明下で生成される前記歯牙の1つ又は複数の蛍光画像を採取するステップと、
    前記生成される輪郭画像上にマッピングされた蛍光画像コンテンツを示す複合画像を表示するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記複合画像は3次元蛍光画像である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 青UV照明を使用してフラットフィールド画像と構造化光投影画像の両方を生成するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 可視光照明を使用して、フラットフィールド画像と1つ又は複数の構造化光投影画像の両方を生成するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記複合画像を表示するステップは、細菌活動の1つ又は複数のエリアを強調するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記1つ又は複数の蛍光画像を採取するステップは、ビデオ撮像モードで実施される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 表示可能な歯科チャートに対して索引付けされた前記複合画像のコンテンツを記憶するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記蛍光画像コンテンツをディセーブルするため前記表示される画像を変更するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 検出されるカメラ移動に応じて、前記生成される輪郭画像にマッピングされた蛍光画像コンテンツを有する前記複合画像を生成するステップと、
    前記マッピングされた蛍光画像コンテンツ内で1つ又は複数の修復エリアを特定するステップと、
    前記生成される複合画像を、前記1つ又は複数の特定される修復エリアが強調された状態で表示するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記生成される輪郭画像にマッピングされた歯牙について、蛍光画像コンテンツを有する前記複合画像を生成するステップと、
    前記マッピングされた蛍光画像コンテンツに応じて、テトラサイクリン材料を示す前記歯牙の1つ又は複数のエリアを特定するステップと、
    前記生成される複合画像を、テトラサイクリン材料を示す前記1つ又は複数のエリアが強調された状態で表示するステップとをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記構造化光パターンは、1つ又は複数の歯牙及び周囲組織の少なくともある部分上に投影され、採取される前記複数の構造化光投影画像は、前記歯牙及び周囲組織を含み、前記生成される輪郭画像は、採取される前記複数の構造化光投影画像からの前記歯牙及び周囲組織表面のものであり、採集される前記蛍光画像は、青UV照明下で生成される前記歯牙の近くの組織を含み、
    前記生成される輪郭画像にマッピングされた組織について蛍光画像コンテンツを有する前記複合画像を生成するステップと、
    前記マッピングされた蛍光画像コンテンツ内で組織異常を示す1つ又は複数のエリアを特定するステップと、
    前記生成される複合画像を、前記1つ又は複数の特定される組織異常エリアが強調された状態で、表示するステップとをさらに含み、
    前記複合画像を生成するステップは、前記複数の構造化光投影画像及び前記1つ又は複数の蛍光画像が、同じカメラ位置から採取されたと判定された後にのみ起こる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 歯牙の画像を取得するための方法であって、コンピュータプロセッサによって少なくとも部分的に実行され、
    構造化光パターンを前記歯牙上に投影し、前記歯牙の複数の蛍光投影画像を採取するステップと、
    前記採取される複数の蛍光投影画像から前記歯牙の表面の輪郭画像を生成するステップと、
    前記生成される輪郭画像を表示するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  13. 前記構造化光パターンは、青UV照明のものであり、前記構造化光パターンは平行ラインのセットを有する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記蛍光投影画像のコンテンツを解析し、前記生成される輪郭画像内で細菌活動の1つ又は複数のエリアを強調する、又は、2つの修復エリア内のセラミック修復部間の色調差を検出し報告するステップとをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 口腔内撮像のための装置であって、
    広帯域可視光源と、
    青UV光源と、
    照明経路上で可視光と青UV光を結合するために配設される光コンバイナと、
    前記照明経路内にあり、光パターンを、1つ又は複数の歯牙上に投影するために通電可能であるフリンジパターン発生器と、
    オペレータの指示に従って、前記可視光源又は前記青UV光源からフラットフィールド光又はパターン化光を、密な連続で、前記照明経路上に提供するために通電可能である制御プロセッサと、
    前記歯牙からの光の経路内にあり、前記照明経路内の光に応じて画像を形成するために通電可能な検出器と、
    を備えることを特徴とする装置。
  16. 前記光コンバイナは、ダイクロイック表面を有し、前記フリンジパターン発生器は、空間光変調器又は液晶デバイスアレイであり、
    前記制御プロセッサと信号通信状態にある動き検出器と、
    前記広帯域可視光源又は前記青UV光源を選択し、前記フリンジパターン発生器を選択するためのモード選択スイッチとをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. パターン化照明を生成するための第2の広帯域可視光源又は青UV光源を備え、
    前記フリンジパターン発生器は、1つ又は複数の歯牙上に投影するための前記第2の広帯域可視光源から光の投影パターンを形成するために通電可能であり、前記制御プロセッサは、装置動き量がある閾値より小さいときを検出して、前記パターン化照明及び前記フラットフィールド光による画像を取得するために、密な連続で、光源を切換える、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  18. 前記制御プロセッサと信号通信状態にある動き検出器をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
JP2017532151A 2014-12-17 2014-12-17 口腔内3d蛍光撮像 Pending JP2017537744A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2014/070719 WO2016099471A1 (en) 2014-12-17 2014-12-17 Intra-oral 3-d fluorescence imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537744A true JP2017537744A (ja) 2017-12-21
JP2017537744A5 JP2017537744A5 (ja) 2018-02-08

Family

ID=52293251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532151A Pending JP2017537744A (ja) 2014-12-17 2014-12-17 口腔内3d蛍光撮像

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11426062B2 (ja)
EP (1) EP3232898A1 (ja)
JP (1) JP2017537744A (ja)
KR (1) KR20170097653A (ja)
CN (1) CN106999020A (ja)
WO (1) WO2016099471A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11426062B2 (en) 2014-12-17 2022-08-30 Carestream Health, Inc. Intra-oral 3-D fluorescence imaging

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10772506B2 (en) 2014-07-07 2020-09-15 Align Technology, Inc. Apparatus for dental confocal imaging
US9675430B2 (en) 2014-08-15 2017-06-13 Align Technology, Inc. Confocal imaging apparatus with curved focal surface
US9610141B2 (en) 2014-09-19 2017-04-04 Align Technology, Inc. Arch expanding appliance
US10449016B2 (en) 2014-09-19 2019-10-22 Align Technology, Inc. Arch adjustment appliance
US10504386B2 (en) 2015-01-27 2019-12-10 Align Technology, Inc. Training method and system for oral-cavity-imaging-and-modeling equipment
US10248883B2 (en) 2015-08-20 2019-04-02 Align Technology, Inc. Photograph-based assessment of dental treatments and procedures
US11931222B2 (en) 2015-11-12 2024-03-19 Align Technology, Inc. Dental attachment formation structures
US11554000B2 (en) 2015-11-12 2023-01-17 Align Technology, Inc. Dental attachment formation structure
US11596502B2 (en) 2015-12-09 2023-03-07 Align Technology, Inc. Dental attachment placement structure
US11103330B2 (en) 2015-12-09 2021-08-31 Align Technology, Inc. Dental attachment placement structure
US10383705B2 (en) 2016-06-17 2019-08-20 Align Technology, Inc. Orthodontic appliance performance monitor
WO2017218947A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Align Technology, Inc. Intraoral appliances with sensing
PL3578131T3 (pl) 2016-07-27 2021-06-28 Align Technology, Inc. Skaner wewnątrzustny z możliwościami diagnostyki stomatologicznej
US10507087B2 (en) 2016-07-27 2019-12-17 Align Technology, Inc. Methods and apparatuses for forming a three-dimensional volumetric model of a subject's teeth
US10595966B2 (en) 2016-11-04 2020-03-24 Align Technology, Inc. Methods and apparatuses for dental images
WO2018102702A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Align Technology, Inc. Dental appliance features for speech enhancement
WO2018102770A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Align Technology, Inc. Force control, stop mechanism, regulating structure of removable arch adjustment appliance
CA3043049A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Align Technology, Inc. Methods and apparatuses for customizing rapid palatal expanders using digital models
US11273011B2 (en) 2016-12-02 2022-03-15 Align Technology, Inc. Palatal expanders and methods of expanding a palate
US10548700B2 (en) 2016-12-16 2020-02-04 Align Technology, Inc. Dental appliance etch template
US10456043B2 (en) 2017-01-12 2019-10-29 Align Technology, Inc. Compact confocal dental scanning apparatus
US10779718B2 (en) 2017-02-13 2020-09-22 Align Technology, Inc. Cheek retractor and mobile device holder
US10613515B2 (en) 2017-03-31 2020-04-07 Align Technology, Inc. Orthodontic appliances including at least partially un-erupted teeth and method of forming them
US11045283B2 (en) 2017-06-09 2021-06-29 Align Technology, Inc. Palatal expander with skeletal anchorage devices
EP3638146A1 (en) 2017-06-16 2020-04-22 Align Technology, Inc. Automatic detection of tooth type and eruption status
US10639134B2 (en) 2017-06-26 2020-05-05 Align Technology, Inc. Biosensor performance indicator for intraoral appliances
US10885521B2 (en) 2017-07-17 2021-01-05 Align Technology, Inc. Method and apparatuses for interactive ordering of dental aligners
WO2019018784A1 (en) 2017-07-21 2019-01-24 Align Technology, Inc. ANCHOR OF CONTOUR PALATIN
WO2019023631A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 Align Technology, Inc. SYSTEM AND METHODS FOR TREATING AN ORTHODONTIC ALIGNMENT USING OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY
US11633268B2 (en) 2017-07-27 2023-04-25 Align Technology, Inc. Tooth shading, transparency and glazing
US11116605B2 (en) 2017-08-15 2021-09-14 Align Technology, Inc. Buccal corridor assessment and computation
WO2019036677A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Align Technology, Inc. SURVEILLANCE OF CONFORMITY OF DENTAL DEVICE
US20200197136A1 (en) * 2017-08-17 2020-06-25 Trophy Stencil for intraoral surface scanning
EP3459438B1 (en) * 2017-09-26 2020-12-09 The Procter & Gamble Company Device and method for determing dental plaque
US10813720B2 (en) 2017-10-05 2020-10-27 Align Technology, Inc. Interproximal reduction templates
US9990767B1 (en) 2017-10-24 2018-06-05 Lowe's Companies, Inc. Generation of 3D models using stochastic shape distribution
WO2019084326A1 (en) 2017-10-27 2019-05-02 Align Technology, Inc. OTHER BORE ADJUSTMENT STRUCTURES
EP3703608B1 (en) 2017-10-31 2023-08-30 Align Technology, Inc. Determination of a dental appliance having selective occlusal loading and controlled intercuspation
CN111315315B (zh) 2017-11-01 2022-08-23 阿莱恩技术有限公司 自动治疗规划
WO2019100022A1 (en) 2017-11-17 2019-05-23 Align Technology, Inc. Orthodontic retainers
CN111417357B (zh) 2017-11-30 2022-07-26 阿莱恩技术有限公司 用于监测口腔矫治器的传感器
WO2019118876A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Align Technology, Inc. Closed loop adaptive orthodontic treatment methods and apparatuses
US10980613B2 (en) 2017-12-29 2021-04-20 Align Technology, Inc. Augmented reality enhancements for dental practitioners
CN111655191B (zh) 2018-01-26 2022-04-08 阿莱恩技术有限公司 诊断性口内扫描和追踪
US11937991B2 (en) 2018-03-27 2024-03-26 Align Technology, Inc. Dental attachment placement structure
CA3096417A1 (en) 2018-04-11 2019-10-17 Align Technology, Inc. Releasable palatal expanders
EP3552575B1 (fr) * 2018-04-13 2021-03-10 Dental Monitoring Procédé de génération d'un modèle 3d d'une arcade dentaire
US20200015924A1 (en) * 2018-07-16 2020-01-16 Ethicon Llc Robotic light projection tools
TWI676018B (zh) * 2018-07-23 2019-11-01 廣達電腦股份有限公司 用以標示牙菌斑螢光反應區域之影像處理方法以及其電子系統
CN110584943A (zh) * 2019-09-29 2019-12-20 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 具有激光辅助测距定深功能的牙科综合治疗椅
JP7273988B2 (ja) * 2019-11-12 2023-05-15 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
US11776144B2 (en) 2019-12-30 2023-10-03 Cilag Gmbh International System and method for determining, adjusting, and managing resection margin about a subject tissue
US11832996B2 (en) 2019-12-30 2023-12-05 Cilag Gmbh International Analyzing surgical trends by a surgical system
US11896442B2 (en) 2019-12-30 2024-02-13 Cilag Gmbh International Surgical systems for proposing and corroborating organ portion removals
US11284963B2 (en) 2019-12-30 2022-03-29 Cilag Gmbh International Method of using imaging devices in surgery
US11744667B2 (en) 2019-12-30 2023-09-05 Cilag Gmbh International Adaptive visualization by a surgical system
US11759283B2 (en) 2019-12-30 2023-09-19 Cilag Gmbh International Surgical systems for generating three dimensional constructs of anatomical organs and coupling identified anatomical structures thereto
CN113143169A (zh) * 2020-01-22 2021-07-23 沈阳华慧高新技术有限公司 一种结构光双目内窥镜
CN112168123B (zh) * 2020-10-15 2023-01-20 山东艾博康生物科技有限公司 一种数据采集及传输的口腔检测仪
US20230390041A9 (en) * 2020-10-17 2023-12-07 Andrew Janiga Composite finder system and method of use thereof
EP4089362A1 (de) * 2021-05-12 2022-11-16 Ivoclar Vivadent AG Verfahren zum erfassen einer demineralisierung von zahnsubstanz
US11860098B1 (en) * 2023-01-13 2024-01-02 Tencent America LLC Method and device for three-dimensional object scanning with invisible markers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059268A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Dimensional Photonics International Inc 三次元撮像のためのデータ取得方法
WO2014000745A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-03 3Shape A/S 3d intraoral scanner measuring fluorescence

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE442817B (sv) 1981-04-01 1986-02-03 Hans Ingmar Bjelkhagen Anordning for att okulert kunna faststella en diskrepans i en tandytas luminiscensformaga
US4479499A (en) 1982-01-29 1984-10-30 Alfano Robert R Method and apparatus for detecting the presence of caries in teeth using visible light
JPH099138A (ja) 1995-06-23 1997-01-10 Canon Inc 振動対策機能を備えた高画質画像入力装置
JP3554172B2 (ja) * 1998-01-09 2004-08-18 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
NL1012012C2 (nl) 1999-05-10 2000-11-23 Inspektor Res Systems B V Werkwijze en inrichting voor het bepalen van cariÙsactiviteit van een carieuze laesie in een tand.
US20040202356A1 (en) 2003-04-10 2004-10-14 Stookey George K. Optical detection of dental caries
US20040254478A1 (en) 2003-05-22 2004-12-16 De Josselin De Jong Elbert Fluorescence filter for tissue examination and imaging
US20060069591A1 (en) 2004-09-29 2006-03-30 Razzano Michael R Dental image charting system and method
US7596253B2 (en) 2005-10-31 2009-09-29 Carestream Health, Inc. Method and apparatus for detection of caries
ES2618403T3 (es) 2006-01-11 2017-06-21 Densys, Ltd. Modelamiento tridimensional de la cavidad oral
US7668355B2 (en) 2006-08-31 2010-02-23 Carestream Health, Inc. Method for detection of caries
US20100268069A1 (en) 2009-04-16 2010-10-21 Rongguang Liang Dental surface imaging using polarized fringe projection
US8416984B2 (en) * 2011-01-20 2013-04-09 Carestream Health, Inc. Automatic tooth charting using digital images
JP5816486B2 (ja) * 2011-08-18 2015-11-18 オリンパス株式会社 蛍光観察装置および蛍光観察システム並びに蛍光観察装置の蛍光画像処理方法
US20140253686A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Victor C. Wong Color 3-d image capture with monochrome image sensor
US9860520B2 (en) 2013-07-23 2018-01-02 Sirona Dental Systems Gmbh Method, system, apparatus, and computer program for 3D acquisition and caries detection
JP2017533000A (ja) * 2014-09-16 2017-11-09 ケアストリーム ヘルス インク レーザ投影を用いる歯科用表面撮像装置
US9870613B2 (en) 2014-11-05 2018-01-16 Carestream Health, Inc. Detection of tooth condition using reflectance images with red and green fluorescence
WO2016099471A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Carestream Health, Inc. Intra-oral 3-d fluorescence imaging
US10902595B2 (en) 2015-12-04 2021-01-26 3Shape A/S Deriving tooth condition information for populating digital dental charts
PL3578131T3 (pl) 2016-07-27 2021-06-28 Align Technology, Inc. Skaner wewnątrzustny z możliwościami diagnostyki stomatologicznej

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059268A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Dimensional Photonics International Inc 三次元撮像のためのデータ取得方法
WO2014000745A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-03 3Shape A/S 3d intraoral scanner measuring fluorescence

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11426062B2 (en) 2014-12-17 2022-08-30 Carestream Health, Inc. Intra-oral 3-D fluorescence imaging
US11771313B2 (en) 2014-12-17 2023-10-03 Dental Imaging Technologies Corporation Intra-oral 3-D fluorescence imaging

Also Published As

Publication number Publication date
US11771313B2 (en) 2023-10-03
WO2016099471A1 (en) 2016-06-23
US20220369913A1 (en) 2022-11-24
US20170319057A1 (en) 2017-11-09
CN106999020A (zh) 2017-08-01
US11426062B2 (en) 2022-08-30
EP3232898A1 (en) 2017-10-25
KR20170097653A (ko) 2017-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11771313B2 (en) Intra-oral 3-D fluorescence imaging
US11647909B2 (en) 3D intraoral scanner measuring fluorescence
EP2061372B1 (en) Apparatus for caries detection
EP2010045B1 (en) Optical detection of dental caries
JP5441411B2 (ja) う蝕検知の方法
US20140253686A1 (en) Color 3-d image capture with monochrome image sensor
US20230000600A1 (en) Intraoral 3d scanning with automatic charting

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604