JP2007501310A - 改良型アミノデキストラン組成物及び複合体並びにその製造及び使用方法 - Google Patents

改良型アミノデキストラン組成物及び複合体並びにその製造及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007501310A
JP2007501310A JP2006522585A JP2006522585A JP2007501310A JP 2007501310 A JP2007501310 A JP 2007501310A JP 2006522585 A JP2006522585 A JP 2006522585A JP 2006522585 A JP2006522585 A JP 2006522585A JP 2007501310 A JP2007501310 A JP 2007501310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminodextran
average
molecule
composition
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006522585A
Other languages
English (en)
Inventor
エル. レディス,スティーブン
シーマン,オラビ
ヒーリー,シンシア
Original Assignee
ベックマン コールター,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベックマン コールター,インコーポレイティド filed Critical ベックマン コールター,インコーポレイティド
Publication of JP2007501310A publication Critical patent/JP2007501310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/66Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid the modifying agent being a pre-targeting system involving a peptide or protein for targeting specific cells
    • A61K47/665Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid the modifying agent being a pre-targeting system involving a peptide or protein for targeting specific cells the pre-targeting system, clearing therapy or rescue therapy involving biotin-(strept) avidin systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6883Polymer-drug antibody conjugates, e.g. mitomycin-dextran-Ab; DNA-polylysine-antibody complex or conjugate used for therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0003General processes for their isolation or fractionation, e.g. purification or extraction from biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0021Dextran, i.e. (alpha-1,4)-D-glucan; Derivatives thereof, e.g. Sephadex, i.e. crosslinked dextran
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/548Carbohydrates, e.g. dextran
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/813Carrier is a saccharide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • Y10S530/816Attached to the carrier via a bridging agent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

10mg/mlの濃度で水溶液に可溶である、多分散アミノデキストラン・ポリマー分子を含む組成物。当該分子は、115nmを超える平均的な分子の水力学的直径、0.10〜0.47の他分散性指数、300万ダルトンを超える平均分子量(MW)、及び1分子あたり50個のアミンを超えるアミン含有量を特徴とする狭いサイズ分布を有する。類似する可溶性の組成物は、700万ダルトンを超える平均MWを有するポリマー分子を含む。これらの組成物は、細胞標識用のタンパク質と結合させることにより試薬を形成する際に有用である。これらの組成物及び試薬を、アミノデキストラン・ポリマーの慣用の混合物から、これらの組成物及び試薬を作成する方法は、カラム・クロマトグラフィーでの分画を含む。

Description

本発明は、狭いサイズの分布の多分散性アミノデキストラン・ポリマー分子を含む組成物であって、水又は水性溶液中に可溶性である組成物を提供する。
発明の背景
アミノデキストラン(「Amdex」と略されることが多い)は、化学的に導入されたペンダント型アミノ基を伴うグルコース残基の主に直鎖を含む高分子量のポリマーである。これらのアミノ基は活性化させてさまざまなタンパク質に結合させることができる。細胞に結合するその低い非特異的バックグラウンド、その高い水溶性及び反応条件の調整によりそのアミン含有量を変動させることのできるその能力を理由として、アミノデキストランは長い間、ストレプトアビジン又はモノクローナル抗体といったようなタンパク質との増幅標識付き複合体の1成分として有用であった。かかる複合体における好ましい標識は蛍光標識である。フィコエリスリンといったような蛍光標識も同様にアミノデキストラン・ポリマーに対し多数付着され、高い特異性及び増強された蛍光強度をもつ試薬を生産してきた。数多くのこのような粒子が、フローサイトメトリ用途向けの細胞標識において使用するための試薬として記述されてきた。例えば、なかんづく米国特許第5,891,741号;5,994,089号及び6,387,622号を含めた本発明者の以前の公報並びにO.Sliman et al, 1999 Bioconj Chem., 10(6): 1090-1106を参照のこと。
アミノデキストラン及びアミノデキストラン−タンパク質複合体のその他に用途については、例えば、高血圧症を治療するためのアデノシンデキストラン複合体に言及している米国特許第5,424,297号;その他の水溶性複合体及び試薬に言及している米国特許第5,543,332号;及びワクチン及びアシュバントとして使用するための免疫原性デキストラン−ポリマー複合体について記述する米国特許第6,287,568号の中で記述されており;米国特許第6,207,385号は、デキストラン担体高分子に結合された核酸について記述している。T.M. Hansen, 2003 IVD Technol., pp. 35-40は、定量検定で使用するための蛍光デキストラン複合体について記述している。国際特許出願第00/07019号(2000年2月10日)は、水溶性架橋複合体の調製方法について記述している。
米国特許第5,627,078号は、沈殿試験で使用するための多価デキストラン試薬について記述している。この多価試薬は、10kDaから最高で約2000kDaの溶解度限界までのMWをもつデキストランを利用し、好ましくは20〜500kDaのMWを利用している。これらの試薬は約1:5〜1:50のデキストラン:結合分子比を有する。C, W. Cairo et al, 2002 J. Am, Chem. Soc. 123,1615-19も同様に参照のこと。これらの文書及び上述の文書は、現在知られているアミノデキストラン及びアミノデキストラン複合体及びその他の形態におけるその使用についての情報を提供するために援用される。
しかしながら、アミノデキストラン複合体の使用に付随する問題としては、複合体の調製ロット間でさらには1つのロット内のクロマトグラフィ画分の間で収量及び増幅が変動し一貫性のないことが含まれる。アミノデキストラン・ポリマーのこのような一貫性のないロットを使用することにより、結果として、細胞標識が関与する診断手順のために望まれるものよりも効率の低い標識をもたらされた。
かくして、当該技術分野には、細胞標識試薬としてのその有用な品質を保持しながら、現在利用されているアミノデキストラン複合体の欠陥を克服する方法及び組成物に対するニーズが存在している。
発明の要約
1つの態様においては、本発明は、水又は水溶液中に可溶である、狭いサイズ分布の多分散アミノデキストラン・ポリマー分子を含む組成物を提供する。該組成物中に存在する多分散分子は、115nmより大きい平均的な分子の平均水力学的直径、0.10〜0.47の間の多分散性指数、300万ダルトンを超える平均分子量(MW)及び一分子あたり50アミンを超えるアミン含有量を特徴とする狭いサイズ分布を有している。驚くべきことに、7MDaを超える平均分子量をもつこのような組成物でさえ、水に可溶性である。
もう1つの態様において、本発明は、選択された標識付きタンパク質又は蛍光タンパク質に結合された本明細書に記述されている狭いサイズ分布の多分散アミノデキストラン・ポリマーを含む細胞標識用試薬及び複合体を含む組成物を提供している。
さらにもう1つの態様では、本発明は、アミノデキストラン分子が狭いサイズ分布を有する多分散アミノデキストラン組成物と細胞標識用試薬/複合体の生産方法を提供している。結果として得られた組成物は、水溶液中で可溶性である。
本発明のその他の態様及び利点は、その好ましい実施形態についての以下の詳細な説明の中でさらに記述されている。
本発明者らは、商業的供給業者によって供給されたものであるか本発明者により作られたものであるかに関わらずアミノデキストランが分子量(MW)又は鎖長のきわめて不均質な混合から成っていることを理由として、アミノデキストラン複合体の使用に付随する上述の問題が発生するということを見極めた。例えば、標準的なアミノデキストラン混合物は、混合型MWの種のポリマーを含有し、約25kDa〜公称3,900kDaの間という混合物についての平均的MWを提供する。これらの標準的アミノデキストランの多分散性指数は、例えば下表2に見られるように、0.40より大きい。同様に、これらの標準的混合物中のこのようなアミノデキストラン分子は、下表1及び2の両方に見られるように、約115nm未満の平均的な平均水力学的直径(すなわち、2×環動半径×0.7)を有していた。さらに、利用可能な公称で最高のMWのデキストラン種のいくつかは、水中でわずかに可溶であるか又は不溶性である傾向をもつ。例えば、5〜40MDaの平均MWの市販の工業品質のデキストラン(SigmaD5501)は、水又は水性溶媒中でわずかに可溶であるか又は不溶性である。
MWが高い種になればなるほど蛍光タンパク質といったようなタンパク質分子の活性化及び結合のための部位が多くなることから、複合体として使用するための所望の材料は、可能なかぎり高いMWをもつアミノデキストラン・ポリマーである。発明者らは、現在調製されているように、標準的な利用可能なアミノデキストランに対してタンパク質を結合の後、比較的MWの低い複合体を所望の最高MWの複合体から完全には分離できない、ということを見極めた。生物学的細胞の標識において使用されている間、比較的MWの低い鎖はMWの高い鎖に比べて溶液中でより移動度が高く、はるかに数が多い。従って、細胞は、低MWの材料で優先的に標識されることになり、その結果、蛍光強度は低くなる。
アミノデキストラン・ポリマーの使用に付随する問題のいくつかの原因を同定したことから、本発明は、改良型多分散アミノデキストラン・ポリマー組成物といった新規の組成物及びそれを含有する複合体と試薬を提供している。これらの改良型ポリマー組成物は、より高いMWのポリマーのみを含み、従って新規試薬は、蛍光性(又はその他の)タンパク質と結合する能力が増加した実質的に全てより高いMWの複合体によって特徴づけされる。かかる高いMWの試薬はかくして、それらを利用した診断プロセスを改善することになる。なぜなら、アミノデキストランのより高いMWの画分が細胞に結合するより前に、より低いMWの画分が細胞に結合するという通常の選好性を除くためである。高MWのアミノデキストランを含有する改良型アミノデキストラン組成物を用いると、タンパク質及び/又は色素とのアミノデキストラン複合体は、より均質でかつ細胞に対し類似の結合活性で結合する。さらに、かつ驚くべきことに、かかる高MWの試薬は、以下の実施例の中で実証される通り、水溶液中で可溶である。
本発明の1つの態様は、多分散アミノデキストラン・ポリマー分子を含む組成物を提供する。組成物は、10mg/mlの濃度で水溶液中で可溶である。組成物中の多分散アミノデキストラン分子は、狭いサイズ分布を有する。本明細書で使用する「狭いサイズ分布」というのは、組成物中のアミノデキストラン分子が、115nmより大きい平均的な分子の平均水力学的直径、0.10〜0.47の多分散性指数、300万ダルトンを超える平均分子量(MW)及び1分子あたり50アミンを超えるアミン含有量を有することを意味する。1つの態様においては、多分散アミノデキストラン組成物の平均MWは、400万より大きい。もう1つの実施形態において、平均MWは、5MDaより大きい。もう1つの実施形態においては、平均MWは6MDaより大きい。さらにもう1つの実施形態においては、平均MWは、7MDaより大きい。さらなる実施形態においては、平均MWは8MDaより大きい。かかる分子量は、適切には、屈折率、粘度及び光散乱を用いる三重検出器(triple detection)方法(Viscotek, Inc., Houston, TX);又はCoulter N4MD型サブミクロン粒子分析装置を用いて実施されるような光子相関分光法(PCS);又はCoulter Doppler電気泳動光散乱分析装置(DELSA)上で実施されるような粒子電気泳動法といったような単数又は複数の従来の技術を使用することで適切に測定可能である。
この改良型多分散アミノデキストラン組成物は同じく水への溶解度によっても特徴づけされる。1の実施態様においては、本発明の組成物は、10mg/mlの最小濃度で水に可溶である。もう1つの実施形態においては、組成物は、約10〜50mg/mlの間の濃度で完全に水溶性である。もう1つの実施形態においては、組成物の水溶性は20〜40mg/mlである。驚くべきことに、これらの改良型多分散組成物は、その水溶性を300万ダルトンの平均分子量よりはるかに高い分子量で保持している。以下の実施例で実証される通り、8MDaの平均MWの改良型多分散組成物でさえ水溶性である。本発明の改良型アミノデキストラン組成物は、水又は水性溶媒中で可溶でありかくしてストレプトアビシン、モノクローナル抗体、フィコエリスリン及そのタンデム誘導体といったようなタンパク質分子のための大型ポリマー担体として有用であるべき3〜8MDaの高MWの初めてのデキストラン誘導体を代表している。
本発明の改良型多分散アミノデキストラン組成物のさらにもう1つの特徴は、それらが、アミノデキストラン分子1個につき50アミンを超えるアミン含有量を有するという点にある。もう1つの実施形態においては、アミン含有量は、アミノデキストラン分子1個あたり約70アミンである。さらにもう1つの実施形態においては、アミン含有量は、アミノデキストラン分子1個あたり約90アミンである。さらにもう1つの実施形態においては、アミン含有量は、アミノデキストラン分子1個あたり約110アミンである。もう1つの実施形態においては、本発明の改良型Amdexのアミン含有量は、アミノデキストラン分子1個あたり約130アミンである。アミン含有量は、ニンヒドリン方法を用いて測定可能である。(J. M. Stewart and J. D. Young, 「ポリペプチドの固相合成」、W. H. Freeman & Co.,編、San Francisco, CA 1969, pp-57-58)。
狭いサイズ分布の改良型アミノデキストランのさらにその他の特徴は、組成物中の平均的な分子の平均水力学的直径が115nmより大きいという点にある。1実施形態においては、2×環動半径Rg×0.7として測定される組成物の平均的な分子の平均水力学的直径は125より大きい。もう1つの実施形態においては、組成物の平均的な分子の平均水力学的直径は150より大きい。
本発明の改良型多分散アミノデキストラン組成物の付加的な特徴は、これらの組成物が各々、0.10〜0.47の間の多分散性指数を有するという点にある。
本明細書を通して使用されている「改良型アミノデキストラン」又は「精製済みアミノデキストラン」という用語は、上述のような狭いMW分布、多分散性、アミノ含有量及び溶解度を特徴とする本発明のアミノデキストラン組成物を意味する。
1実施形態においては、これらの高MWアミノデキストラン組成物は、例えば下表1に示されているように34.4kDa〜3,911kDaの範囲の平均MWをもつアミノデキストラン・ポリマーの現在利用可能な広いサイズ分布の混合物から、多分散性の高MWアミノデキストラン・ポリマー分子を精製することに関与する方法によって調製され得る。商業的に供給されたアミノデキストラン及び合成されたアミノデキストランの両方共、かかる広い分子量分布を有することが発見された。アミノデキストランを調製するための原料として使用されるデキストラン(Sigma又はPharmacia)は、広いMW分布を有する。例えば商業的供給業者が約2mDaの公称平均MWを有すると述べている製品は、0.5〜3.9mDaの範囲内のMW混合物を含有する。デキストランのアミノ化のための反応条件は、同様に部分的鎖分解をも結果としてもたらし得る。製品のアミン含有量が高ければ高いほど、鎖分解は大きくなる。反応条件は、シグナルの充分な増幅も同様に可能にするべく可能なかぎり最高のMWを維持しながら、タンパク質例えばストレプトアビジン及びフィコエリスリンを飽和量で結合させることができるように適切なアミン含有量を提供するべく調整されなくてはならない。出発材料、デキストランは通常200〜300万g/モル(T−2M)であり、なおも水溶性である。この品質は、Sigma及びPharmaciaといったような商業的供給元から入手可能である。
アミノデキストランのこのような広いサイズ分布混合物は、例えばMolecular Probes (ロットMP8)から商業的に購入可能であり、そうでなければカルボキシメチル化段階及びアミノ化段階を用いて従来の反応により調製可能である。アミノデキストランの広いサイズ分布の組成物の製造方法は、このような技術に制限されず、このような広いサイズ分布のアミノデキストラン組成物を製造するためのあらゆる技術が本発明の実践範囲内に入るものと想定されている。これらの混合物は、一般に、出発デキストラン及びアミノ化条件を変えることによって調製される。米国特許第5,466,609号及び米国特許第5,527,713号を参照のこと。これらの不均質組成物について既知の最も高い分子量は、0.40以上の多分散性指数及び115nm未満の平均的平均水力学的直径で、2〜3MDaの公称平均MWである。
かくして、本発明の改良型アミノデキストランのための生産方法には、115nm未満の平均的な分子の平均水力学的直径及び0.40を超える多分散性指数を特徴とする広いサイズ分布の多分散アミノデキストラン粒子の第1の混合物から、115nmを超える平均的な分子の平均水力学的直径、0.10〜0.47の間の多分散性指数、300万ダルトンを超える平均分子量(MW)及び1分子あたり50アミンを超えるアミン含有量を特徴とする狭いサイズ分布を有する第2の混合物を分離させることを含む。分離された分子の該第2の混合物は10mg/mLの濃度で水溶液中に可溶であり、貯蔵のために凍結乾燥可能である。凍結乾燥される場合、これらの改良型アミノデキストラン組成物は、硝酸ナトリウム水溶液といったような水溶液中で再度溶解し得る。再溶解の後、例えば上述の通りの光散乱といったような光学的測定を、改良型組成物の特徴を確認する目的で実施することができる。
狭いサイズ分布の改良型多分散アミノデキストランを調製するための本発明のプロセスには、従来のアミノデキストラン混合物内の低分子量の種からの高分子量デキストランのろ過又は分画に適した分離段階が含まれる。例えば、発明者らは、ゲルろ過又はサイズ排除カラムクロマトグラフィによる分画を利用した。サイズ排除カラムクロマトグラフィ又はゲルろ過の使用により、問題の高分子量の画分の単離に成功することができる。同様にして、類似の商業規模のプロセスが同じ結果を提供するものと予想されている。以下の実施例では、(フィコエリスリンとの複合体にとって特に望ましいことが発見された)クロマトグラフィカラム内でアガロースゲル材料が利用されているものの、その他のゲルろ過媒質も使用することができる。有用なアガロースゲルビーズの一例は、例えばSEPHAROSE4B(商標)又はSEPHAROSE2B(商標)といった商標でAmersham Pharmacia Biotechから又はB10GEL(商標)A15mという商標でBio Rad Laboratoriesから市販されている。有用なゲルろ過材料は、商標SEPHARYLS−400(商標)、S−500(商標)又はS−1000(商標)及びS米国特許第ERORE6(商標)(Amersham Biosciences Corp.)として販売されている。この精製方法は、低MWの種から高MWのアミノデキストランを分離するのに使用された特定の手順によって制限されるものではない。類似の要領で、同じ精製を達成するために、既知の分析遠心分離を利用することが可能であると思われる(例えばJ. L. Cole, 1999 J. Biomolec, Tech. 10:163参照)。もう1つの有用な方法は、J. C. Giddings, 1993 Science, 260:1456に記述されているような沈降場流動分画法(field flow fractionation)である。
1つの実施形態においては、市販のAmdex MP8といったようなさまざまなMWの広い分布をもつアミノデキストラン・ポリマーの不均質混合物が、4%のアガロースゲルビーズのクロマトグラフィカラム全体にわたり通過させられる。高MWのアミノデキストラン分子の狭い分布に対応する最も早期のクロマトグラフィ画分は同定され、カラムから溶出するたびにプールされる。これらの画分は、従来通り脱塩され凍結乾燥される。一般に、材料の先に流出する約3分の1体積に、本発明において有用なアミノデキストランの高MWの分量が含まれる。この材料の使用は結果としてフローサイトメトリ分析のための細胞マーカーとして使用するのに適した均一で高増幅高収量の複合体をもたらす。
以下の実施例中でより詳細に記述されているように、不均質混合物からより高いMWアミノデキストランを精製するための本発明者らの方法は、不均質アミノデキストランの低分子量画分を多く含むアミノデキストランの広い分布を含有する不均質な混合物とは異なり潜在的な細胞標的との相互作用における干渉を回避する改良型組成物を結果としてもたらす。本発明の改良型アミノデキストランは、狭いサイズ分布のより均質な生成物複合体及び1アミノデキストラン分子あたり一定の数のタンパク質分子(例えば標識又はマーカー)を提供する。さらに、本発明の改良型アミノデキストラン組成物の中に存在する狭いサイズ分布のより大きなアミノデキストランは、より多数の検出可能なタンパク質がアミノデキストランと結合することを可能にする。かかる複合体は、以下の実施例の中で示されているように、フローサイトメトリにおけるターゲティングされた細胞についてより大きい蛍光増幅比を提供できる。
先行技術のアミノデキストラン組成物の低MWポリマーフラグメントは、モルベースではるかに数が多く、細胞の標識においてより高い移動度を有し、従って、優先的に標的部位と反応する。以下の比較例で例示されているように、小さい低MWのフラグメントは、低い蛍光増幅を提供する低いフィコビリプロテイン(例えばフィコエリスリン)含有量を有する。これとは対照的に、本発明に従った精製された高いMWのアミノデキストランを用いると、明確にされるべき余剰のPE及びストレプトアビジン(SA)からの複合体の複数回の分離が可能となり、低MWのアミノデキストランフラグメント内へのPE及びSAの損失が低減される。本発明によって記述されたとおりの低MW範囲の市販のアミノデキストラン組成物からの高MWのアミノデキストランの分離は、同様に、デキストランの発酵生産において形成された可能性のある内毒素といったようなあらゆる汚染性微生物タンパク質を除去する。
本発明の改良型高MWのアミノデキストラン組成物は、試薬、特にアミノデキストランが既知の用途をもつ細胞標識用試薬を調製する上で有利である。例えば本発明の組成物は、選択された標識済みタンパク質に結合された改良型可溶性多分散アミノデキストランを含む複合体を内含している。かかる標識されたタンパク質は、蛍光タンパク質又は以下で記述するような蛍光タンパク質で標識されたタンパク質であり得る。該細胞標識用試薬をさらに、10mg/mLの濃度で水溶液中に可溶である多分散アミノデキストラン・ポリマー分子を含むものとして描写することができる。該組成物のデキストラン分子は、115nm以上の平均的な分子の平均水力学的直径、0.10〜0.47の間の多分散性指数、300万ダルトンを超える平均分子量(MW)及び1分子あたり50アミンを超えるアミン含有量により特徴づけされる狭いサイズ分布を有する。これらのデキストラン分子は、選択された標識付きタンパク質に対しアミンを介して結合される。例えば、これらの改良型アミノデキストラン組成物を、フローサイトメトリ分析において使用するための検出可能マーカーと結合させることができる。フィコビリプロテイン、タンデム色素、或る種の蛍光タンパク質、小化学分子及びその他の手段で検出可能な或る種の分子は全て、フローサイトメトリ分析用のマーカーとみなすことができる。例えば、蛍光プローブ及び研究用化学物質便覧、第6版、R, P. Haugland, Molecular Probes Inc., Eugene OR (1996)二記載されるマーカーを参照のこと。
「フィコビリプロテイン」というのは、紅藻及び藍藻中に見られる高分子ファミリである。ビリプロテイン(「ビリプロテイン」という用語は「フィコビリプロテイン」という用語と同義である)は、少なくとも約30,000ダルトン、より通常は少なくとも約40,000ダルトンの分子量を有し、60,000ダルトン以上という高いものであり得、通常は約300,000ダルトンを超えない。ビリプロテインは、2〜3個の異なるサブユニットから成り、ここでサブユニットは約10,000〜約60,000分子量の範囲内でありうる。ビリプロテインは通常、さまざまな藻類及び藍色細菌からその天然の形状で得られたまま利用される。ビリプロテイン中のタンパク質の存在は、アミノデキストラン分子に対する結合のための広範囲の官能基を提供する。存在する官能基には、アミノ、チオール及びカルボキシルが含まれる。本発明のアミノデキストランでの結合のために有利なフィコビリプロテインの例としては、フィコシアニン、アロフィコシアニン(APC)、アロフィコシアニンB、フィコエリスリン(PE)そして好ましくはR−フィコエリスリンがある。タンデム色素は、フィコビリプロテイン及びもう1つの色素から形成されうる非天然分子である。例えば、米国特許第4,542,104号及び米国特許第5,272,257号を参照のこと。本発明中で有用であるタンデム色素の例としては、フィコエリスロシアニン又はPC5(PE−Cy5、フィコエリスリン−シアニン5.1;励起、486〜580nm、発光660〜680nm)(A. S. Waggoner et al., 1933 Ann N. Y. Acad. Sci., 677-185-193及び米国特許第5,171,846号)及びECD(フィコエリスリン−テキサスレッド;励起、486〜575nm、発光610〜635nm)(米国特許第4,542,104号及び米国特許第5,272,257号。その他の既知のタンデム色素は、PE−Cy7、APC−Cy5、及びAPC−Cy7(M. Roederer et al., 1996 Cytometry, 24:191-197)である。タンデム色素PC5及びECDは、色素のイミノチオラン活性化が関与する複数の方法によりアミノデキストランに直接うまく結合されてきた。
本発明の改良型アミノデキストランに対しさらにその他のマーカーを直接結合することができる。かかるマーカーの例としては、フルオレセインイソチオシアナート(FITC)、緑色蛍光タンパク質、及び青色蛍光タンパク質がある。その他のものは、先に引用した便覧中に列挙されている。ビリプロテイン及びタンデム色素は、Coulter International Corporation, Miami, FL, Molecular Probes, Inc., Eugene, OR及びProzyme, Inc., San Leandro, CAを含むさまざまな販売元から市販されている。上述のその他のマーカー又は標識を既知の供給源から得ることができる。好ましくは蛍光発光は、フローサイトメトリ分析により測定される。
類似の要領で、高MWのアミノデキストランの改良型組成物は、同じく細胞標識を目的として既知の方法により抗体と結合され得る。
かくして、本発明のこれらの改良型アミノデキストラン組成物は、フローサイトメトリのための細胞標識用試薬として有用なさまざまな複合体を調製するための方法において有用であり得る。例えば、本発明の狭いMW分布のアミノデキストラン組成物を用いて抗体−アミノデキストラン−フィコビリプロテイン複合体又はその他の類似の要領で標識された複合体例えばストレプトアビジンアミノデキストラン−フィコビリプロテイン複合体を調製することが可能である。かかる方法は、実施例で詳述され本明細書に要約されているステップを含め、かかる複合体を作るための既知の技術を利用している。かかるステップには、イミノチオランを用いて選択された抗体を(選択された細胞上の細胞表面抗原に対して)活性化し、その後、活性化された抗体を精製することが含まれる。フィコビリプロテインは類似の要領で、イミノチオランで活性化され次に精製され得る。活性化され精製された抗体及びフィコビリプロテインが反応させられる。本発明の改良型アミノデキストランは、スルホ−SMCCで活性化され、次に精製される。全ての活性化された成分を約16〜24時間混合することにより反応がひき起こされ、その後、該混合物は例えばサイズ排除クロマトグラフィなどによりその成分へと精製される。かかる複合体を生成するためのさらにその他の方法も、上述の特許文献内で教示されている。
もう1つの態様に従うと、本発明の精製済み又は改良型アミノデキストランは、さまざまな既知の検定において生物学的物質を検出するための方法において使用可能である。かかる方法の1つの実施形態例には、複合体の抗体が該物質と結合して複合体を形成できるようにするべく、検出すべき物質を含む試料と抗体−アミノデキストランフィコビリプロテイン複合体を混合する段階が含まれる。その後、複合体の各々のフィコビリプロテイン分子を励起して蛍光を発生させることができる。複合体から蛍光シグナルを得るため励起放射より蛍光をひき起こすことが可能である。その後、複合体からの蛍光シグナルが検出される。
かくして、本発明の複合体は、本明細書の背景において引用されている文書の中で記述されているもののような多様なやり方で使用可能である。例えば、個々の分子としてか又はウイルス、細胞、組織、細胞小器官例えばプラスチド、核などといったより複雑な組織の中のいずれかで存在する、抗原の検出、診断、測定及び研究のための既知の方法を増強させるために使用される。このような方法により検出すべき好ましい「物質」としては、フローサイトメトリを用いる血液細胞及び粒子がある。当該複合体のもう1つの用途は、当該ビリプロテインが蛍光標識として役立つ免疫検定又は競合的タンパク質結合検定におけるものである。ここで、該ビリプロテイン複合体は、リガンド又はレセプタのいずれか、好ましくは抗体に結合可能である。
その他の用途並びに改良型アミノデキストランと会合できるその他のタンパク質については、なかでも米国特許第5,527,713;5,658,741;5,891,741;5,945,293;5,994,089;6,074,884及び6,387,622;並びにD. Siiman et al., 1999 Btoconj. Chem., 10(6):1090-1106を参照のこと。これらの特許及び刊行物は、アミノデキストランを用いるための既知の方法及び組成物を教示する目的で本明細書に援用されている。このような方法及び用途は全て、当該技術分野にとって既知でかつ入手可能な標準的不均質アミノデキストラン組成物の代りに本発明の改良型アミノデキストラン組成物を使用することによって増進される。
これらの実施例は、本発明の方法及び組成物の使用及びその分析を実証している。これらの実施例中で報告されるデータは、本発明の改良型組成物及び方法が細胞標識用試薬として有用でかつ改良型試料分析を可能にする性能パラメータを有することを実証している。これらの実施例は、例示を目的としており、その範囲を制限するものではない。当業者であれば、特定の試薬及び条件が以下の実施例で概略的に説明されているものの、本発明の組成物又はその使用方法を提供するべく上述の通りの修正を加えることも可能であるということを認識することであろう。
実施例1:高分子量の改良型アミノデキストランの調製
A. アミノデキストランの生産
公称分子量2MDaのアミノデキストランの不均質混合物を数ロット、Molecular Probes, Incから得た(MP8、MP8−2及びMP8−3)。さらに、本発明者らは、それぞれSigma及びPharmaciaにより供給された公称分子量2MDaのデキストランを用いて、独自のアミノデキストラン調製物ロット9〜85及びロット1622−29及び1622−33を生産した。生産プロセスは以下の通りであった。
11.6gのクロロ酢酸、ナトリウム塩を100mlの水中で溶解させ、36mlの1MのNaOH中の2MDaのMWをもつ11.2gのデキストランの溶液に添加し、40℃で20時間攪拌する。その後、1MのHClでpHを4の値まで調整し、回転蒸発器上で50mlの体積まで濃縮させる。形成するカルボキシメチルデキストランをpH5の50mlの2Mエチレンジアミンジヒドロクロリド中に溶解させ、60分以内に分量の形で3gのN−エチル−N’(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドモノヒドロクロリドを添加する。それを、4.7という恒常のpH値で室温でさらに3時間攪拌し、こうして、滴定装置を用いて1MのNaOH水溶液又は1MのHCl水溶液を加える。生成物を2回脱イオン水に対して透析し、その後凍結乾燥させる。
B. 精製
BIOGEL(商標)A15m(BioRad)、SEPHAROSE(商標)4B(Amersham Biosciences)又はABT4%ゲル(Agarose Bead Technologies)といったような商用カラム媒質を用いて本発明の方法に従ってアミノデキストランを精製した。UV監視装置(280nmの波長での吸収度、Uvicord S又はSII、Amersham Biosciences)及びチャート式記録計(BD41、Kipp & Zonen)により測定されるような最初に溶出するバンドの下で収集された画分をプールし(最高分子量材料を含有する画分)、濃縮し、タンパク質の結合において使用した。
初期のランを、100mgのアミノデキストラン−MP8のスケールで実施し、小カラム(2.5cm×48cm)上で分離し、結果として得た第1の1/3ピークの画分をプールし濃縮した。濃縮物を30mgのアミノデキストランを含有するものと仮定し、2つの同等の分量に分割し、かくして各々の結合について仮定上15mgのアミノデキストランが使用されるようにした。
SEPHAROSE4B(2L、7.5cm×40cm)を詰めたカラム上で1.00gのアミノデキストラン−MP8のより大規模な精製を行なった。カラムから1×PBSで溶出した広い第1のバンド内の最初の1/3のピークの画分を濃縮し、Centri - Prep管内でDI(脱イオン)水で洗浄し、凍結乾燥して0.12gの精製済みアミノデキストランを白色固体として得た。3つの異なるアミノデキストランロット、MP8、MP8−2及びMP8−3の3回の試行及びアミノデキストランロット1622−33についてのクロマトグラムが、図1A−1Dに個別に示されている。
1画分につき3.8mlを収集する小カラム上の100mgスケールでの分画から、画分番号18〜22で高MWの材料を得た。20mlの画分を収集する1.00スケールでの2Lカラム上の分画から、画分30〜39で高MW材料を得た。
実施例2:高分子量のアミノデキストランについての3重検出器の結果
以上で同定したアミノデキストランの商用不均質混合物を、商事会社すなわちViscotek, Incに対し、水性溶媒中の重量平均分子量、固有粘度及び屈折率の測定のために送付した。同様に、セファローズ4B上でクロマトグラフィに付され実施例1で記述した通りその後の凍結乾燥のために高分子量画分を選択するロットMP8及び1622−33からの精製済みアミノデキストランを同じく同じ3重検出器測定に付した。データは表1に要約されている。
Figure 2007501310
本発明の精製済みアミノデキストランの2つの試料すなわちMP8及びロット1622−33についてのこの3重検出器データは、それぞれ8.0及び7.0MDaという非常に高い平均MWを示した。次に、付加的なデータの結果を、25〜3,900kDaの間の広範囲の分子量をもつアミノデキストラン(アミノデキストラン−MP、1X−アミノデキストラン及び5X−アミノデキストラン)についてのlog(固有粘度、IVw)対log(重量平均分子量、Mw)及びlog(環動半径、Rg)対log(Mw)のMark-Houwinkプロットに対して添加した。旧新両方のデータを含む図2及び3を参照のこと。新データは、log(Mw)の6〜7の範囲内で最も右手側の点として図2及び3に見られる。
図2及び3内のlog-logプロットは、非常に高MWのアミノデキストランが関連性をもつことを示唆した。106Daと107Daの間の高分子量データは、2つのプロット内でそれぞれ0.21と0.40の勾配を示す。2つのグラフは、異なる勾配の3つの領域に関して分析することができる。すなわち、1)図2は中間の5.2〜6.2領域と最も左側の領域において0.46と0.80の勾配を示す;2)図3は類似の領域内で0.48と0.65の勾配を示す。高MWのアミノデキストランは、MWの増加に伴ってアミノデキストランのサイズの非常にわずかな変化しか示さず、ランダムコイル直鎖多糖に会合された約0.50の勾配の中間領域内のアミノデキストランに比べてより密度の高いコンパクトなランダムコイル構造を標示している。さらに、約10〜30MDaの水溶性デキストランを含有する15%のシロップである未変性デキストラン(B. Antonimi et al., 1964 Biopolymers 2:27; L. H. Arond及びH. P. Frank 1954 J. Phys. Chem. 58,953)が市販されている(Amersham Biosciences)。5〜40MDaの平均MWの市販の工業グレードのデキストラン(Sigma D5501)は、水又は水性溶媒中でわずかに可溶であるか又は不溶性である。上述のアミノデキストランは、10mg/mlの最低濃度で水及び水性溶媒中で完全に可溶でありかくしてストレプトアビジン、モノクローナル抗体、フィコエリスリン及びそのタンデム誘導体といったタンパク質分子のための大きいポリマー担体として有用である3〜8MDaの間の高MWの第1のデキストラン誘導体を表わしている。
実施例3:高分子量のアミノデキストランについての動的光散乱の結果
COULTER(商標)N4MD型サブミクロン粒子分析装置での精製の前後に、アミノデキストラン(MP8、MP8−2、及びMP8−3)のスルホ−SMCC誘導体の希釈(最高1mg/mL)緩衝(1×PBS)溶液について準弾性光散乱(QELS)測定を実施した。スルホ−SMCC誘導体は、活性化されたタンパク質との結合の直前に溶液中に存在する分子種であることから、これらを測定した。同様に、これらの誘導体は、pH7.2〜7.3の1×PBS中の正に帯電したアミノデキストランとは異なり水溶液中で中性である。平均的な平均水力学的直径、検定間標準偏差(SD)及び多分散性指数を含む90°散乱角での単一モード分析の結果が表2に表示されている。
Figure 2007501310
多分散性指数(例えば「粒度分析」N. G. Stanley Wood及びR. W. Lines, eds.,王立化学学会、ケンブリッジ、UK、1992中のB. B. Weiner 「QELSの27年:QELSでの粒度決定の利点及び欠点の再考」を参照のこと)は、単一モード分析の中で収集された自己相関関数のキュムラント分析からの相対的第2モーメント(μ2/T2)として定義づけされる。静的光散乱測定に比べ100nm以上高い平均水力学的直径、約47〜57nmの大きい検定内標準偏差及び0.1より大きい多分散性指数値は、全て、1×PBS中のアミノデキストランの懸濁液内の凝集体の存在を指摘している。0.0と0.1の間の多分散性指数は単一モードのサイズ分布を標示するものとみなされる。0.1〜1.0の範囲の指数値は、広いサイズ分布又は多モードのサイズ分布を示すものと考えられる。SDP強度分析は、90°の光散乱が用いられた場合2モード分布を標示し、低角度22.8°の光散乱が用いられた場合(90°で失なわれた直径1〜5ミクロンの成分を含む)3モード分布を標示すると思われる。
実施例4:ストレプトアビジン−アミノデキストラン−フィコエリスリン複合体の合成
PE、PC又はECDといったようなフィコビリプロテインとアミノデキストランを逐次的に結合させ、次にストレプトアビジン、CD4及びCD8β抗体を導入して抗体−アミノデキストラン−PE、−PC5及び−ECD複合体を形成することによって、細胞標識のための三元複合体を形成した。
A. カラム調製
PE濃縮物のためには、Sephadex G−50(細)(Amersham Biosciences Cat: No. 7−0042−02)アガロースゲルを利用してカラム(1.5cm×28cm)に詰めた。G−50ゲルを予めDI水中で膨潤させた。
以下で記述する通りの使用に先立ち、3本の付加的なG−50カラム(1.5cm×28cm)を上述の通りに調製し、PBS−EDTA(ILのPBS中に0.75gのEDTA2ナトリウム:2H2Oを溶解させることによって調製されたもの)で平衡化した。
以下の手順で使用されるもう1本のカラムは、セファロース4B(Amersham Pharmacia Biotech AB, Cat No. 17−0120−01)アガロースゲルを、底から48cmまで充填されるまで2.5cm×50cmのカラム内に注ぎ込むことによって作製した。溶離剤がPBSに等しい伝導率読取り値(最高15mS)を有するまでPBS又はPBS−0.1%NaN3を用いて、カラムを洗浄した。
B. フィコエリスリン(PE)濃縮物の調製
PE保存用緩衝液を以下の通りに調製した。すなわち、950mlの脱イオン(DI)水に対して、3.40gのリン酸水素2カリウム(CMSロットM246KETD)、4.35gのリン酸水素2カリウム(CMSロットM244KENN)及び0.75gのEDTA2ナトリウム:2H2O(EMScienceロット33238338)を添加した。この混合物を、塩が溶解するまで攪拌し、1.00Lまでの十分量で50%の水酸化カリウム(KOH:約50ml)を用いてpHを7.00に調整した。
その後、30〜60分間20mg/ml入りのR−フィコエリスリンボトル(R−PE;Prozyme, Inc., San Leandro, CA, lot291,053)をローラー混合することによって、PE緩衝液交換を実施する。R−PE(2.5ml)を4本の50ml入り使い捨て遠心分離管の各々の中にピペットで取り、各々の管を25mlのPE保存緩衝液(合計PE=200mg)で希釈させた。30分間、アルミニウムホイルで被覆された管をローラー混合する。その後、管を30分間3200RPMで遠心分離し、2時間冷蔵庫の中で冷却した。不溶性材料の小さいペレットが見られた。2本の管の中味を同量で4つのCentriprep濃縮装置(Amicon Centriprep YM−30、15ml容量の管、Cat. No.4307)に添加した。これらの試料を20分間2000RPMで遠心分離し、ろ過液を除去し、再度20分間遠心分離に付した。残りの2本管の中味を同じ4つのCentriprep濃縮装置に同量ずつ添加し20分間2000PRMで遠心分離した。ろ過液を除去し、20分間再び遠心分離に付した。4つのCentriprep濃縮装置からの濃縮物を、小規模の洗浄と共にCentriprep濃縮装置の1つの中へと組合せ、濃縮物が最高2mlになるまで遠心分離させた。
段落(A)に記述されているSephadexカラムをPE保存緩衝液で平衡化させた。PE濃縮物をカラム上に置き、これをアルミホイルでカバーしてカラムを光から保護した。PEバンドを溶出させ、新しいCentriprep管内に収集した。PEを最高1mlまで濃縮させた。PEを、体積を測定しながら、3回小規模な測定洗浄を伴って、アルミホイルでカバーされた15ml入りの使い捨て遠心分離管に移した。最終的PE濃縮物は、個々の体積(最高2ml)を加算することで計算される既知の体積を有している。
20μlの試料を800倍の最終希釈度まで連続希釈し、PEプログラム(A280、A565の吸収度)を用いて分光光度計内で読取りし、PE濃度を計算した。PE濃度に800を乗じるとPE濃度が得られた(記録濃度は70〜95mg/mlでなくてはならない)。回収は、濃度に測定体積を乗じることで計算した。回収は約90%であった。結果として得たこのPE濃縮物を冷蔵庫の中に保存した。
C. アミノデキストランの活性化及び精製
10mg分量の精製、分画、脱塩、凍結乾燥されたアミノデキストランMP8(実施例1参照)を検量し、15ml入りの使い捨て遠心分離管中で1.00mlのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)とボルテックス混合することによって溶解させた。スルホスクシニミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシラート(スルホ−SMCC;Pierce, Prod. No. 22322)試料を秤量し(2.5〜4.0mg)、ボルテックス混合によりPBS中(10mg/mlの懸濁液、1mgのSSMCCあたり100μlのPBSを用いて)で懸濁させた。アミノデキストラン溶液に対してスルホ−SMCC懸濁液0.240mlを添加し、室温(R.T.)で10時間反応をローラー混合し、結果として活性化されたアミノデキストラン溶液を得た。
Pharmacia Biotech UVICORD検出器、280nm、時定数=2、範囲−1AU及びKipp & Zonen BD41チャート式記録計、速度=1mm/分、感度=20mVに接続されたG−50カラム(段落A参照)の上に活性化されたアミノデキストラン溶液を設置した。約12mlの空隙容量の後、記録計は、アミノデキストラン−SSMCCがはがれ始めるのを示し、ピークを後端部の約2分の1から3分の2まで取って生成物を15ml入り遠心分離管内に収集し、約7〜10mlの精製済みアミノデキストランSSMCCを得た。
D. ストレプトアビジンの活性化及び精製
ストレプトアビジン(SA)を以下のように活性化した:アミノデキストラン活性化の開始から約20分後に、ストレプトアビジン(Scripps Laboratories, San Diego, CA; Prod. No. S1214)の試料を検量し(2.0〜3.0mg)、15ml入りの遠心分離管に移した。SAを、1mgのSAにつき100μlのPBS−EDTAを用いてPBS−EDTA中に溶解させ、10mg/mlの溶液を得た。2−イミノチオランヒドロクロリド(IT)(Sigma, Cat No.I−6256)試料を検量し(1.5〜3.0mg)、PBS−EDTA中に溶解させて2mg/mlの溶液を得た。1mgのSAにつきIT溶液(0.0542ml)をストレプトアビジン溶液に添加し、この混合物をR.T.で1.0時間ローラー混合した。
ストレプトアビジン−ITを、段落(A)で記述した第2のG−50カラム及び上述のセットアップを用い、感度を500mVに設定して精製した。ストレプトアビジン−IT生成物を約0.5mlのPBS−EDTAで希釈し、カラム上に設置した。約14mlの空隙体積の後、生成物ピークは、チャート式記録計上で見られ、生成物を収集し、約5〜6mlを得た。簡単に言うと、SA−IT溶液をボルテックスに付し、光路長1cmのセル及びPBS−EDTAブランクを用いてA280の分光光度計上で読取った。A280読取り値を3で除してSA−IT濃度を得た。SA−ITの回収を計算し、体積で乗じた濃度として記録した。回収は約60〜70%であった。
以上で計算したSA−ITの濃度に基づいて1.00mgのSA−IT(1/conc. SA−IT)を含有するのに必要とされるSA−IT溶液の体積を計算した。この体積を、段落(B)のアミノデキストラン−SSMMC溶液に添加し、R.T.で2時間ローラー混合した。
E. フィコエリスリンの活性化及び精製
フィコエリスリンを以下の通りに活性化させた。アミノデキストラン−SSMCC−SA−IT反応の開始から約30分後に、PE活性化を開始した。15mgのPEを得るのに必要とされるPE濃縮物の体積(以上からの15/PE濃度)を計算し、アルミホイルでカバーされた15ml入りの遠心分離管にピペットで取った。ガラス培養管から0.130mlのPBS−EDTAを吸い上げ、それをPE試料に添加することにより、ピペット先端部を洗い流した。(PE濃縮物は粘性でねばついていたことから先端部を洗い流して移送損失を低減させた)。2−イミノチオラン(IT)(Sigma, Cat. No1−6256)試料を検量し(1.5〜3.0mg)、PBS−EDTA中に溶解させて2mg/mlの溶液を得た。IT溶液(0.0967ml)をPE溶液に添加し、この混合物をR.T.で1.0時間ローラー混合した。
PE−ITを以下の通りに精製した。すなわち、アルミホイルでカバーした段階(A)の第3のG−50カラム及び上述のセットアップを用い、感度が1000mVに設定された状態で、PE−ITを0.5mlのPBS−EDTAで希釈させ、カラム上に設置した。約14mlの空隙容量の後、チャート式記録計上にPE−ITピークが見え、これを5〜6mlの体積で、アルミホイルでカバーされた15ml入りの遠心分離管内に収集した。短かいボルテックスの後、20μlの試料を980μlのPBS−EDTA中に希釈した(50倍希釈)。PE濃度を計算するA280、A565でのPEのプログラムを用いて、分光光度計上で、この試料を読み取った。該濃度に50を乗じてPE−IT濃度が得られる。回収は、PE−IT濃度に体積を乗じたものとして計算した。回収は90〜100%の間であった。
F. アミノデキストラン、ストレプトアビジン及びフィコエリスリンの結合反応アミノデキストラン−SSMCC+SA−ITの反応混合物とPE−ITの全てを組合わせることによって、アミノデキストラン−SSMCC+SA−ITとPE−ITの反応を形成した。混合物をR.T.で一晩ローラー混合した。
結合の後、あらゆる反応基を遮断するために以下の段階が利用される。L−システイン(Sigma, Cat. No. C−7755)溶液をPBS中5mg/mlで調製した。L−システインの試料(13〜20mg)を検量し、計算された体積のPBS(L−Cysの重量/5)の中で溶解させた。反応混合物に添加すべきL−システイン溶液の体積を、反応混合物の体積の0.120倍となるように計算した(反応体積は、成分の体積を合計することで計算した)。L−システインを添加し、R.T.で30分間ローラー混合物した。PBS中20mg/mlのヨードアセトアミド(IA,Sigma, Cat. No.I−6125)溶液を調製した。ヨードアセトアミド(50〜60mg)を秤量し、計算された体積のPBS(IAの重量/20)中で溶解させた。反応混合物に添加すべきIA溶液の体積を、反応混合物の体積の0.120倍として計算した(以上からの反応体積にL−システイン溶液の体積を加えたもの)。ヨードアセトアミドを添加し、R.T.で30分間混合物をローラー混合した。
G. SA−アミノデキストラン−PE複合体の精製と濃縮
段落下の反応混合物をCentriprep濃縮装置内に置き、最高1.5〜2.0mlまで濃縮した。濃縮物をセファロース4Bカラム、2.5cm×46cm上に設置し、平衡化し、PBS又はPBS−0.1%NaN3を用いて溶出させた。カラムを上述の通り検出器及びチャート式記録計に連結し、出力端を画分収集装置(液滴計数器を伴うPharmacia LKB−FRAC−100)に連結した。画分収集装置に12×75のガラス培養管を装てんし、管1本につき120滴(最高3.8ml)を収集するようにプログラミングした。流速は管1本あたり約2.75〜3.50分であった。カラムをアルミホイル中に包み込んだ。チャート式記録計の感度は50mVに設定した。複合体は画分17で溶出し始め、大きい複合体ピークに対応する画分24まで続いた。画分62によるものであった小さい分子の溶出に至るまで、カラムをランさせた。結果として得られた小ピークは、未反応PE及びSAに対応し、最終ピークは低分子量材料を含有していた。主要生成物バンドはこの感度ではオフスケールであったが、遊離PE及びストレプトアビジンバンドはオンスケールであった。1つのランについての試料のクロマトグラムが図6Aに示されており、精製されていないアミノデキストランMP8が使用されたもう1つのラン図6Bと比較されている。生成物の画分(通常17〜23)を標識し、光から保護した。これらの複合体画分を短時間ボルテックスに付し、以下で記述するPEプログラムを用いて分光光度計内でA280及びA565nmで測定した。画分を希釈せず、光路長1mmのセル内で読みとった。計算はこれらの測定に基づいている(以下参照)。読取りの後、各試料をその管に戻した。管に栓をし、冷蔵庫の中で保管した。
H. 複合体画分の分析
分光光度計は、A280、A565、A280/A565、A565/A280、タンパク質濃度(PEについて補正されたA280から計算される)及びPE濃度を与える。読取りは光路長1mmのセル内であったことから、タンパク質及びPE濃度値に10が乗じられる。合計PE濃度を得るためには、PE濃度値が合計される。この値に画分体積(3.8ml)を乗じて、合計回収済みPE(mg単位)を得る。合計回収済みPEを回収され結合反応で使用されたPE−IT量で除すると、PEに基づく「収率」が得られる(標準的に70〜75%)。結合のために用いられたアミノデキストランの量(10mg)をその分子量(3重検出器方法で決定されたもの−2.7×4×106g/m)で除して、分子アミノデキストラン量(3.6576nmol)を得る。240,000で合計回収済みPEの量を除すると、複合体内のPEのモル量(すなわち最高10.5mg=44nmol)が得られる。PEnmol/アミノデキストランnmolの比は、アミノデキストラン分子あたりのPE分子の概数(すなわち最高11)を提供する。
各画分についてのタンパク質濃度値(10で乗じたもの)を3(すなわちストレプトアビジンの吸収係数)で除すると、「モノクローナル抗体(MCA)当量濃度」が得られる。MCA当量濃度は、フロー分析のために細胞を染色するために使用されるべき試薬の用量を決定する上での1つの指針として用いられる。
計算に用いられた分光光度計公式は、以下の通りである:
PEConc.=A565×0.12244
タンパク質濃度=A280−(A565×0.1714)
I. プロセス条件の選択
モノクローナル抗体及びフィコエリスリン(PE)のアミノデキストラン複合体を用いた実験から、最良の増幅を得るためには比較的少量の抗体が必要であり、残りのアミノデキストラン結合部位がPEで占有されるべきである(理論的には、1アミノデキストラン鎖あたり1つの抗体が必要とされる)ということがわかった。P24複合体でのその他の研究作業においては、SAがうまく反応しないか又はアミノデキストランに対する結合時点で部分的に阻害されていることから、ストレプトアビジンが抗体に比べ幾分か高いレベルで使用される必要があるということがわかった。又、まず最初にスルホ−SMCCで活性化されたアミノデキストラン(ジスルフィド架橋を結果としてもたらしうる2−イミノチオランでの活性化よりも優れている)を比較的少量の2−イミノチオラン−活性化SA(SAはジスルフィド結合を全くもたず、モノクローナル抗体について好まれるDTT方法ではなくむしろ2−イミノチオランを用いて活性化されなくてはならない)と反応させ、その後余剰の2−イミノチオラン−活性化PEと反応させる方が良いことが発見された。
SA−IAとPE−ITの添加の間の10分待機と2時間待機を比較すると、類似ではあるが2時間待機でより優れた結果が得られた。0.5mg、1.0mg及び2.0mgのSA−ITを比較すると、1.0mgのSA−ITを用いて得られた結果が最良であった。PE−ITはつねに13〜15mgで使用され、こうして、わずかな量の未反応PEを残すだけで10mgのスルホ−SMCC−アミノデキストランのほぼ飽和が得られる。
実施例5:抗体−アミノデキストラン−フィコビリプロテイン複合体の調製
A. 材料
他に識別されている場合を除き、実施例4で言及された材料は、同じ供給源により提供される。
リン酸緩衝生理食塩水、1×PBS、pH7.1〜7.3、及び伝導度13,500−15,500μmho−cm-1を、26.9gdm-3のK2HPO4、6.4gdm-3のKH2PO4及び170.0gdm-3のNaClを含む20×PBSの原液から精製水での希釈により調製した。
CD4抗体(CD4クローンSFCI12T4D11(IgGI))及びCD8β抗体(CD8βクローン2段階8.5H7(IgG2a))、CD8β−PC5、抗−CD4−PE及び抗CD4−ECDは、Beckman Coulter細胞分析部門、Miami, FLの製品である。
B. 抗体−アミノデキストラン−フィコビリプロテイン複合体の調製
手順は、抗体−アミノデキストラン−PE複合体を調製するための、本明細書中に援用されている米国特許第5,791,741号に記述されたものと同様であった。ここでは、イミノチオラン−活性化ストレプトアビジン又はジチオスレイトール(DTT)(Sigma)−活性化モノクローナル抗体そしてその後イミノチオラン−活性化蛍光タンパク質、PE、PC5又はECDを段階的にスルホ−SMCC−活性化アミノデキストランに結合させた。IT対SA、DTT対MCA、及びIT対PE(PC5、ECD)モル比は、SA又はMCA活性と又はPE(PC5、ECD)蛍光活性と干渉しないようにそれぞれ15.50及び22.5で最大限にした。
C. CD8β抗体−アミノデキストラン−PC5複合体
43:4.3:1=PC5:CD8β抗体:実施例1の精製済みアミノデキストラン−MP8、のモル比で結合を実施した。重量比は10mgのアミノデキストランスケールで12.856:0.858:10であった。
以下の通りにスルホ−SMCCでアミノデキストランを活性化した。1×PBS中の10mg/mLのスルホ−SMCC溶液0.180mLで1×PBS中の6.63mg/mLのアミノデキストラン溶液1.58mLを活性化させた。混合物を室温で約1時間ローラー混合した。混合が完了した後、1×PBSで平衡化した60mL(1.7cm×28cm)のG−50Sephadexカラムの上部に直ちに反応混合物を適用した。1×PBSを用いて試料を溶出させ、約2mLの画分中にこれを収集した。280nmで吸収する第1のバンドの画分は、集束された可視光ビームを伴うTyndall散乱装置(650型、Cambridge Instruments, Inc., Buffalo, NY)により確認された通り、高分子量の活性化されたアミノデキストランを含んでいた。これらの画分をプールし、約3.3mLの合計スルホ−SMCC−活性化アミノデキストランを得た。
0.081mLのCD8β濃縮物(61.67mg/mL)に対し、1×PBS、2mMのEDTA中の5mg/mLのDTT溶液0.048mL及び0.871mLの1×PBS、2mMのEDTAを添加することによって、CD8βモノクローナル抗体を活性化した。5mg/mLの抗体濃度及び50倍大きいDTTモル濃度をもつ結果としての溶液を、約1時間周囲温度で混合した。その後、1×PBS、2mMのEDTAで平衡化した60mL(1.7cm×28cm)G−50Sephadexカラム上で反応混合物をクロマトグラフィに付し、1×PBS、2mMのEDTAを用いて試料を溶出させた。第1のバンドのピーク画分は、合計3.72mgのDTT活性化CD8β抗体誘導体を含有する約10mLの3.722mg/mLの抗体溶液を生み出した。
0.858mgのMCA、10mgのアミノデキストラン重量比を反応させ、3.72mg/mLDTT−CD8β溶液0.231mLを3.3mLのスルホ−SMCC−アミノデキストラン溶液中に添加することにより、DTT−CD8βのスルホ−SMCC−アミノデキストランに対する結合が起こった。混合物を2時間ローラー混合した。
0.302mLのPC5濃縮物(59.7mg/mL)に対して、1×PBS中の2mg/mLのイミノチオラン溶液0.116mL及び1×PBS0.032mLを添加することにより、PC5を活性化した。40mg/mLのPC5濃度及び22.5倍大きいイミノチオランモル濃度を有する結果として得た溶液を約1時間室温で混合した。その後、反応混合物を、1×PBSで平衡化された60mL(1.7cm×28cm)のG−50Sephadexカラムの上部に適用し、試料を1×PBSで溶出させた。第1のバンドピーク画分は、5.623というA565/A280比で約4.14mLの4.005mg/mLのPC5を提供し、これは、合計16.581mgのIT−PC5を含有していた。
DTT−CD8β+スルホ−SMCC−アミノデキストラン反応混合物に対するIT−PC5の結合は以下のように起こった。すなわち、DTT−CD8β及びスルホ−SMCC−アミノデキストランを2時間混合した後、12.856mgのIT−PC5を表わす4.005mg/mLのIT−PC5を3.210mL、混合物に添加し、これを16〜24時間にわたり一晩ローラー混合した。混合が完了した後、混合物の合計体積を決定し、この体積の0.120倍の1×PBS中5mg/mLのL−システインを結合混合物に添加した。その後、さらに15分間L−システイン含有混合物を混合して、あらゆる未反応スルホ−SMCC部分の遮断をもたらした。最後に、合計混合物体積の0.120倍の量の1×PBS中の20mg/mLのヨードアセトアミド、及び合計混合物体積の0.020倍の量のpH9.8の1Mのホウ酸塩緩衝溶液を各混合物に添加した。結果として得た混合物を約30分間混合してあらゆる未反応スルフヒドリル基を遮断した。
CD8β−アミノデキストラン−PC5複合体の精製は以下の通りに達成された。LECCentra−8遠心分離機を用いて2000rpmで約30分間、試料の入ったAmicon Centri-Prep30管を遠心分離することにより、約2.0mLまで、遠心分離混合物の合計体積を削減した。試料を、1×PBSで平衡化したBio-Gel A-15mアガロースカラム(Bio Rad Laboratories, Inc., 2.5cm×48cm)の上面に置き、溶離剤として1×PBSを用いてクロマトグラフィに付した。約3.6mL体積の溶離剤画分を、液滴収集モードで作動するPharmacia LKBFRAC−100を用いて収集した。280nmで作動するLKB2138Uvicordモニターを用いて画分を監視した。
画分#19〜#23内のカラムから溶出された第1の充分に分離した狭く強力なバンドは、CD8β−アミノデキストラン−PC5複合体を含有していた。通常この第1の狭いバンドと重複しこれに後続している広いこぶは、広いサイズ分布を有していたアミノデキストランの低分子量の汚染物質のほぼ全ての除去に起因して不在であった。およそ画分#47にピークをもつ第2の強力なバンドが余剰のPC5を含み、およそ画分#62にピークをもつ中−低強度の充分に分離した第3のバンドは、低分子量の余剰の遮断用試薬のせいであるとされた。CD8β−アミノデキストラン−PC5複合体のために収集された画分を、光路長1mmのセルを用いて565.5及び280nmの波長で分光光度法で分析した。複合体中のmg/mL単位のPC5の濃度は、A565.58,167という公式を用いることにより、565.5nmでの吸収度から導出された。第1の狭いピーク下の画分19〜23についてのデータは、複合体中の6.264mgの合計PC5を提供した。複合体中で12.856mgのIT−PC5が使用されたことから、収率は48.7%であった。
D. CD4抗体−アミノデキストラン−ECD複合体
手順は、抗−CD4抗体がDTTで活性化されCD8β抗体の代りに結合する間に使用され、PC5の代りにタンデムPE−Texasレッド又はECD蛍光染料が使用されたという点を除いて、抗−CD8β−アミノデキストラン−PC5複合体の調製について概略的に説明されたものと類似していた。試行2では、DTT−CD4(0.858mg)を、結合における最初の2時間段階の間にそれぞれ0.141及び1.647mg/mLの濃度でスルホ−SMCC−アミノデキストラン(10mg)と混合した。その後、IT−ECD(12.856mg)5.102mLを混合物に添加し、これを16〜24時間にわたり一晩さらにローラー混合した。IT−ECD(A565.5/A280)比は4.968であった。結合混合物を、約1.0mLまで濃縮し、セファロース4Bカラムの上面にこれを適用した。試行2で第1の狭いピークの下で1画分につき約3.6mLの割合で収集された画分19−23についてのデータは、複合体中6.098mgの合計ECDを提供した。結合においては、12.856mgのIT−ECDが使用されたことから、収量は47.4%であった。
セファロース4Bカラム、2.5cm×46cmに適用され、平衡化され、1×PBSで溶出されたCD4抗体−アミノデキストラン−PE複合体のクロマトグラムに対するアミノデキストラン−MP8精製の一例が、図6Bに示されている。
以上の実験においては、複合体中のフィコビリプロテインの量がきわめて大量であることから、280及び565nmでの吸収度測定から抗体濃度の通常の計算を高い信頼性で実施することができなかった。しかしながら、抗体−アミノデキストラン−PEの反応(複合体)単位の濃度は、565nmでの吸収度から決定されたPE濃度を、PE対アミノデキストランの正規化されたモル比で除することによって得られた。第1にモルPEは、第1の狭い複合体バンドの下の画分内のPE濃度を合計し、1画分あたりの体積を乗じ、PEのMWで除することによって計算された。第2のアミノデキストランの全てが、反応し第1のバンド内に保持されるものと仮定された。使用されたアミノデキストランの質量を決定された8.0MDaのMWで除することにより、アミノデキストランモルを計算した。
実施例6:改良型AMD実施例を用いたフローサイトメトリ分析
A. 実施例5の複合体の使用
CD8β−PC5(2003 Beckman Coulter, Inc.,細胞分析カタログ中、品番6607109として市販)及びCD8β−アミノデキストラン−MP8(標準的MP8及び改良型(又は予備精製済み)MP−8の両方)−PC5複合体の画分を、管1本につき2.5、1.25及び0.625μgの複合体内抗体を用いて滴定した。滴定量に対する抗体の量を、直接結合された複合体については補正済みA280値から決定し、アミノデキストラン−架橋複合体については以下で記述する間接的方法によって決定した。全血100μLに対し希釈物を添加し、室温で10分間インキュベートした。
フローサイトメータ(COULTER(商標)EPICS(商標)4色XL−MCL(商標))上での分析のために、血液混合物をCOULTER(商標)Q−Prep(商標)ワークステーション上でCOULTER(商標)Immuno Prep(商標)試薬系を用いて溶解、急冷させ、1×PBSで一回洗浄し(1×PBS2mLの添加、5分間500gでの遠心分離、上清廃棄)、細胞ペレットを1mLの1×PBS中で再懸濁させた。順方向光散乱装置対90℃光散乱装置を用いて、リンパ球細胞集団を区別し、電子ゲートし、単一パラメータヒストグラム上で表示した(y軸=蛍光事象の数(計数);X軸=蛍光強度)。フローサイトメータ計器設定値は、蛍光強度について4ディケードログスケール上の第1の10進内でのみ非染色陰性リンパ球亜集団を表示するように調整された。
図10は、1つの抗体につきわずか1つのPC5しか含まずアミノデキストランを全く含まない直接結合されたCD8β−PC5複合体を用いて得られたものに比べて陽性細胞集団の平均チャネルPC5蛍光強度(MFI)を増強させる、デキストラン分子1個あたり2個を超えるPC5分子を含む蛍光マーカーとしてのCD8β−アミノデキストラン−PC5複合体の能力を示している。これは、蛍光増幅が測定される対照である。ここでも又、データは、標準的ボトル入り製品とは異なり増幅されたCD8β試薬を用いた蛍光強度の有意な改善を実証している。
図7A及び7Bは、標準的アミノデキストラン−MP8及び精製済みアミノデキストラン−MP8との架橋複合体がCD8β+リンパ球上でそれぞれ最高3.5倍及び10倍高い蛍光強度を有することを示すヒストグラムである。同じ計器設定値で、対照、CD8β−PC5、及び試料、CD8β−アミノデキストラン−MP8(標準及び精製済み)−PC5の滴定量がランされ、結果つまり平均チャネルPC5蛍光強度及び同じ滴定量での試料画分対対照のMFI比が表3及び4に提示されている。
Figure 2007501310
Figure 2007501310
CD4−ECD及びCD4−アミノデキストラン−MP8(標準及び精製済み)−ECD複合体の画分を、前述の説明と同じ要領で管1本あたり2.5、1.25及び0.625μgで滴定した。結果は、直接結合された抗体−ECD複合体及び架橋抗体−ECD複合体でのCD4+リンパ球についての陽性集団平均チャネルECD蛍光強度(MFI)に関して、図6A及び6Bに示されている。20.8及び27.2で最大となるMFI比は、表5及び6で表示されているように、CD4−ECD(0.5μg)の飽和ボトル入り製品用量と比べた各々のアミノデキストラン試料の平均チャネル位置から計算された。
Figure 2007501310
Figure 2007501310
表3〜6中のデータは、画分についてテストされた全ての用量で、CD4及びストレプトアビジンの両方の複合体について、標準偏差(ばらつき)が、本発明の分画され精製されたアミノデキストランに比べて標準アミノデキストランについて著しく高く、これは両方の分画され精製されたアミノデキストラン複合体についてより均質な生成物とそれに相応してさらに大きい収率を標示している、ということを実証している。CD8β複合体については、結果は、分画され精製されたアミノデキストランと標準アミノデキストランを比べて基本的に同等であった。
B. 実施例4の複合体の使用
リンパ球を標識するためにストレプトアビジン−アミノデキストラン−MP8(標準及び精製済み)を用いて、複数の試験を実施した。まず最初にリンパ球をCD4−ビオチンに結合し、その後洗浄した。フローサイトメトリにより全血中のCD4+細胞について標識し分析するため、ビオチン化されたCD4一次抗体を伴う間接的二次試薬として、複合体を使用した。特定的には、(予めビオチン化CD4抗体で染色し一回洗浄した)100μLの全血を伴う0.625、1.25、及び2.5μgという滴定量のストレプトアビジン−PE対照複合体及びアミノデキストラン架橋複合体を溶解、急冷、洗浄させ、分析した。
1)(2003 Beckman Coulter Inc. 細胞分析カタログから品番6603850として市販されている)CD4−PEで直接的にマーキングされたドナー由来のリンパ球と、2)CD4−ビオチン及びボトル入り製品SA−PEで間接的にマーキングされた同じドナー由来のリンパ球に対する、蛍光強度を比較した。通常2人の異なるドナーを使用した。
結果は、図8A及び8Bの重ね合わせたヒストグラムの中に示されている。本発明の精製済みアミノデキストラン画分から調製された複合体は、直接的に標識された細胞に比べた場合10〜15倍高い蛍光を有し、間接的に標識された細胞に比べた場合最高4倍高い蛍光を有していた。表7及び8も同様に参照のこと。
Figure 2007501310
Figure 2007501310
図9及び表9は、Immuno Trol (商標) CL(Beckman Coulter Inc.)でランされた終点滴定についてのフローサイトメトリデータを明らかにしている。表は、使用された試薬、試薬の質量、ストレプトアビジン−Amdex−PE又は対照CD4−PEを列挙している。滴定量が試験1回についてのマイクログラム数で記録され、平均蛍光強度(MFI)が記録されている。抗−CD4−PE、Cat. No. IM0449、ロット47が2.5μg/mLの抗体濃度、0.99のF/P比を有していたことに留意されたい。同様に、ECD安定比緩衝液を添加する前の増幅試薬のプールされた画分内のストレプトアビジン及びPEの濃度は、それぞれ0.104mg/mL及び0.633mg/mLであった。
Figure 2007501310
図9の滴定曲線中で最初に水平域(つまり細胞上の抗原部位の最初の飽和)に近づいた時点でのPE質量(μgs)は、直接結合されたCD4−PE複合体については約0.3であるのに対し、ストレプトアビジン−Amdex−PE複合体については約14である。かくして、後者の滴定量曲線内で飽和を得るためには、46.7倍多いPEが使用された。同時に、PE蛍光増幅係数は198.1/14.2=13.95である。この係数は、質量比より3.3という係数だけ劣っている。同じ細胞に結合しているCD4−PE複合体の量と比べて3分の1少ない、使用された滴定量での同量の細胞試料に対し添加されたビオチン化−CD4+StrAv−Amdex−PE複合体が、細胞のターゲティングされた抗原部位に結合している。CD4−PE結合データの以前の分析(米国特許第5,814,468号中の表II参照)は、結合曲線上の類似の点における0.11〜0.36の間で可変的な結合済み複合体画分を示した。かくして、複合体の一部は溶解状態にある。
以上で引用された全ての文書は、本明細書に援用されている。本発明の組成物及びプロセスは、添付のクレームの範囲内に包含されるものと考えられている。
図1A−1Dは、先行技術において利用可能な又は従来の合成によって入手できる標準アミノデキストランの3の異なるロット、MP8、MP8−2、MP8−3、及びアミノデキストラン・ロット1622−33についてのクロマトグラムのグラフであり、ここで各々のクロマトグラムは、従来の分画カラムにより生成されたものである。各クロマトグラフ中のY軸は、280nmにおける相対的吸光度であり、各クロマトグラフ中のX軸は、カラム由来の画分番号を示す。実施例1を参照のこと。 図1A−1Dは、先行技術において利用可能な又は従来の合成によって入手できる標準アミノデキストランの3の異なるロット、MP8、MP8−2、MP8−3、及びアミノデキストラン・ロット1622−33についてのクロマトグラムのグラフであり、ここで各々のクロマトグラムは、従来の分画カラムにより生成されたものである。各クロマトグラフ中のY軸は、280nmにおける相対的吸光度であり、各クロマトグラフ中のX軸は、カラム由来の画分番号を示す。実施例1を参照のこと。 図2は、25〜3000kDaの間の広範囲の分子量をもつアミノデキストラン(例えばAmdex-MP、1X−Amdex、及び5X−Amdex)についての、log(IVW)対log(MW)のマーク・ホゥウィンク(Mark Houwink)プロットであり、これは本明細書中に援用されるO. Siiman et al, 1999 Bioconjugate Chem., 10(6), 1090-1106内で以前に記述された。このプロットは、新しいデータを付加することにより、刊行物中の記載から修正されている。新しいデータは、図2では、log(Mw)の6〜7範囲内で最も右側の点として現われている。このデータについては、本明細書中の実施例2で論述される。 図3は、さまざまなアミノデキストラン及びデキストランのためのlog(Rg)対log(MW)のMark Houwinkプロットである。新しいデータは、図3ではlog(MW)の6〜7範囲内で最も右側の点として現われている。このデータについては以下の実施例2で論述する。 図4Aは、分画カラム上で従来のアミノデキストランを用いて作られたストレプトアビシン(SA)−アミノデキストラン−フィコエリスリン複合体を適用することによって生成されたクロマトグラムである。多大な低MWの複合体を含有するきわめて広いピークがおよそ画分番号20〜40において存在することに留意されたい。 図4Bは、分画カラム上に、本発明者らが精製した狭いサイズ分布の多分散アミノデキストラン(「改良型Amdex」とも呼ばれる)を用いて作られたストレプトアビシン(SA)−アミノデキストラン−フィコエリスリン(PE)複合体を適用することによって生成されたクロマトグラムである。高MWの複合体を含む非常に狭い均質なピークが画分番号20の近くに存在するという点に留意されたい。 図5Aは、分画カラム上に従来のアミノデキストランを用いて作られたCD4抗体(CD4Ab)−アミノデキストラン−フィコエリスリン(PE)複合体を適用することによって生成されたクロマトグラムである。多大な低MWの複合体を含む非常に広いピークが画分番号22〜40の近くに存在するという点に留意されたい。図5Bは、分画カラム上に、本発明者らが精製した狭いサイズ分布の多分散アミノデキストランを用いて作られたCD4抗体(CD4Ab)−アミノデキストラン−フィコエリスリン(PE)複合体を適用することによって生成されたクロマトグラムである。高MWの複合体を含む非常に狭い均質なピークがおよそ画分番号18〜21の近くに存在するという点に留意されたい。 図6Aは、以下の実施例6Aで論述されている通りのリンパ球の標識を示すフローサイトメトリーヒストグラムである。このヒストグラムは、タンパク質に対し直接つまりアミノデキストラン無しで結合された標識抗体(CD4−ECD;Beckman Coulter Incより市販される)と比較して、本発明の改良型多分散アミノデキストランを用いて作られた増幅済み抗体−アミノデキストラン−フィコビリプロテイン複合体(CD4−Dex−ECD)を直接的標識として使用した細胞標識の結果を示す。CD4−ECDは、複合体が飽和以上で細胞試料と混合された場合すなわち細胞表面上でターゲティングされている全ての抗原部位が占有されている場合にアミノデキストラン架橋複合体CD4−Dex−ECDの蛍光強度がそれに対して測定される1つの対照として使用される。この図は、本発明の改良型Amdexを用いて作られた複合体が、対照と同じ細胞数について著しく強い蛍光を提供することを実証している。画分は実質的に同一である。 図6Bは、標準的アミノデキストランを用いて作られた増幅済み抗体−アミノデキストラン−フィコビリプロテイン複合体(CD4−Dex−ECD)を直接的標識として使用する細胞標識の結果を示す類似のヒストグラムである。製品の2つの画分のヒストグラムが示されている。図6Aと比較すると、2つの画分は、複合体内の非均質アミノデキストランに起因して変動する。 図7Aは、以下の実施例6A中で論述されている通りのリンパ球の標識を示すフローサイトメトリーヒストグラムである。このヒストグラムは、本発明の改良型アミノデキストランを用いて作られた増幅済み抗体−アミノデキストラン−フィコビリプロテイン複合体(CD8β−Dex−PC5)を直接的標識として使用した細胞標識の結果を示す。図7Aは、改良型アミノデキストランが使用された場合に得られる結果の一貫性を示す。すなわち該プロセスにより生成される画分は同等であり、生成されるヒストグラムは重ね合わせることができる。 図7Bは、以下の実施例5A中で論述されている通りのリンパ球の標識を示すフローサイトメトリーヒストグラムである。このヒストグラムは、先行技術の従来の不均質アミノデキストランを用いて作られた増幅済み抗体−アミノデキストラン−フィコビリプロテイン複合体(CD8β−Dex−PC5)を直接的標識として使用した細胞標識の結果を示す。図3Bは、CD8β−Dex−PC5のこれらの2つの画分が、明らかに同等ではなく、かくして非均質生成物のものであることが明らかである、ということを実証している。 図8Aは、以下の実施例6B内で論述されている通りのリンパ球の標識を示すフローサイトメトリーヒストグラムである。このヒストグラムは、ビオチン化されたCD4(CD4−ビオチン)を直接的標識として用いかつ本発明の改良型アミノデキストランで作られた増幅済みストレプトアビジン−アミノデキストラン−フィコビリプロテイン複合体(SA−Dex−PE)を間接的又は二次的標識として使用した細胞標識の結果を示す。このデータは、改良型アミノデキストランを用いて得られた異なる画分が事実上同一であることを示している。 図8Bは、以下の実施例6B内で論述されている通りのリンパ球の標識を示すフローサイトメトリーヒストグラムである。このヒストグラムは、ビオチン化されたCD4(CD4−ビオチン)を直接的標識として用いかつ先行技術の従来の不均質アミノデキストランを用いて作られた増幅済みストレプトアビシン−アミノデキストラン−フィコビリプロテイン複合体(SA−Dex−PE)を間接的又は二次的標識として使用した細胞標識の結果を示す。図8Aとは対照的に、これらのデータは、標準的方法を用いて得られた2つの画分の間の明確な差異を示す。その上、図8Bの画分1に見られる2つのピークは、特異性に関するいくつかの問題を発生させることになり、場合によって抗原の数量を測定するその画分の全体的精度についての懸念を浮上させる。 図9は、PEのマイクログラム単位で測定されたPE複合体と平均蛍光強度の関係をプロットする、終点項目滴定を示すグラフである。本発明の改良型Amdexを用いて作られたCD4−ビオチン及びストレプトアビシン−Amdex−PE(◆)を対照のCD4−PE(黒四角)と比較した。これらのデータは、蛍光強度に関して標準的なボトル入り製品に比べた改良型試薬の優位性、及びその強度が複合体内に含まれたPEの量といかに直接関係しているかを示している。 図10は、本発明の改良型アミノデキストランを用いて作られた直接的に増幅された複合体CD8β−Dex−PC5と対照CD8β−PC5とを比較し、蛍光性に対して細胞数を比較する重ね合わせのヒストグラムを示す。これらのデータは、標準的なボトル入り製品とは異なり、増幅済み改良型試薬を用いた蛍光強度の有意な改善を実証している。

Claims (23)

  1. 多分散アミノデキストラン・ポリマー分子を含む組成物であって、10mg/mlの濃度で水溶液に可溶であり、当該分子が、115nmより大きい平均的な分子の平均水力学的直径、0.10〜0.47の多分散性指数、300万ダルトンを超える平均分子量(MW)及び一分子あたり50個のアミンを超えるアミン含有量を特徴とする狭いサイズ分布を有している、前記組成物。
  2. 前記平均MWが4MDaより大きい、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記平均MWが5MDaより大きい、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記平均MWが6MDaより大きい、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記平均MWが7MDaより大きい、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記平均MWが8MDaより大きい、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記アミン含有量が1分子あたり50〜130個のアミンである、請求項1に記載の組成物。
  8. 10〜50mg/mlの濃度で水溶液に可溶である、請求項8に記載の組成物。
  9. 前記平均的な分子の平均水力学的直径が125nmより大きい、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記平均的な分子の平均水力学的直径が150nmより大きい、請求項1に記載の組成物。
  11. 115nm未満の平均的な分子の平均水力学的直径、及び0.40を超える多分散性指数を特徴とする広いサイズ分布の多分散アミノデキストラン粒子の第1混合物から、115nmを超える平均的な分子の平均水力学的直径、0.10〜0.47の多分散性指数、300万ダルトンを超える平均分子量(MW)及び1分子あたり50個のアミンを超えるアミン含有量を特徴とする狭いサイズ分布を有する多分散アミノデキストラン・ポリマー分子の第2混合物を分離することによって調製され、分離された分子の上記第2混合物が、10mg/mLの濃度で水溶液に可溶である、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記分離が、分画によって実施される、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記分画がカラムクロマトグラフィを用いて行われる、請求項10に記載の組成物。
  14. 選択された標識タンパク質に結合される、請求項1に記載の可溶性多分散アミノデキストラン分子を含む複合体を含む組成物。
  15. 前記標識タンパク質が、蛍光タンパク質又は蛍光タンパク質で標識されるタンパク質である、請求項14に記載の組成物。
  16. 前記蛍光標識付きタンパク質が蛍光分子又は染料で標識された抗体である、請求項15に記載の組成物。
  17. 多分散アミノデキストラン・ポリマー分子を含む組成物を含む細胞標識試薬であって、当該組成物が10mg/mlの濃度で水溶液に可溶であり、上記分子が、115nmより大きい平均的な分子の平均水力学的直径、0.10〜0.47の多分散性指数、300万ダルトンを超える平均分子量(MW)、及び1分子あたり50個のアミンを超えるアミン含有量を特徴とする狭いサイズ分布を有し、ここで、上記分子が、選択された標識タンパク質に上記アミンを介して結合する、前記試薬。
  18. 前記標識タンパク質が蛍光分子又は色素で標識された抗体である、請求項17に記載の試薬。
  19. 細胞標識用試薬を生産する方法であって、以下のステップ:
    (a) 多分散性アミノデキストラン・ポリマー分子を含む組成物であって、当該組成物が10mg/mlの濃度で水溶液に可溶であり、当該分子が、115nmより大きい平均的な分子の平均水力学的直径、0.10〜0.47の多分散性指数、300万ダルトンを超える平均分子量(MW)、及び一分子あたり50個のアミンを超えるアミン含有量を特徴とする狭いサイズ分布を有している、上記組成物を提供し、
    (b) 上記分子を、選択された標識タンパク質に上記アミンを介して結合する、
    を含む、前記方法。
  20. 前記提供ステップ(a)にはさらに、以下のステップ:
    i. 115nm未満の平均的な分子の平均水力学的直径、及び0.40を超える多分散性指数を特徴とする広いサイズ分布の多分散アミノデキストラン粒子の第1の混合物から、115nmを超える平均的な分子の平均水力学的直径、0.10〜0.47の多分散性指数、300万ダルトンを超える平均分子量(MW)、及び1分子あたり50アミンを超えるアミン含有量を特徴とする狭いサイズ分布を有する第2の混合物を分離し、ここで、分離された分子の当該第2の混合物が10mg/mLの濃度で水溶液に可溶であり;
    ii. 上記組成物(i)を凍結乾燥し;そして
    iii. 前記凍結乾燥済み組成物を水溶液中に再度溶解させる、
    を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 改良型アミノデキストラン組成物の製造方法であって、以下のステップ:
    115nm未満の平均的な分子の平均水力学的直径及び0.40を超える多分散性指数を特徴とする広いサイズ分布の多分散アミノデキストラン粒子の第1の混合物から、115nmを超える平均的な分子の平均水力学的直径、0.10〜0.47の間の多分散性指数、300万ダルトンを超える平均分子量(MW)、及び1分子あたり50個のアミンを超えるアミン含有量を特徴とする狭いサイズ分布を有する第2の混合物を分離させ、ここで、分離された分子の上記第2の混合物が10mg/mLの濃度で水溶液に可溶である、
    を含む、前記方法。
  22. 以下のステップ:
    − 前記分離された組成物を凍結乾燥させ;そして
    − 前記凍結乾燥された組成物を水溶液中に再度溶解させる、
    をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記分離ステップが、クロマトグラフィカラム上で前記第1混合物を分画し、そして当該カラムから溶出する前記狭いサイズ分布の前記アミノデキストラン分子に対応する選択されたクロマトグラフィ画分を収集し、プールするステップを含む、請求項21に記載の方法。
JP2006522585A 2003-08-01 2004-07-22 改良型アミノデキストラン組成物及び複合体並びにその製造及び使用方法 Pending JP2007501310A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/633,382 US7083936B2 (en) 2003-08-01 2003-08-01 Aminodextran compositions and conjugates and method of making and using them
PCT/US2004/023357 WO2005012870A2 (en) 2003-08-01 2004-07-22 Improved aminodextran compositions and conjugates and methods of making and using them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007501310A true JP2007501310A (ja) 2007-01-25

Family

ID=34104586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522585A Pending JP2007501310A (ja) 2003-08-01 2004-07-22 改良型アミノデキストラン組成物及び複合体並びにその製造及び使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7083936B2 (ja)
EP (1) EP1649286A4 (ja)
JP (1) JP2007501310A (ja)
WO (1) WO2005012870A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5426881B2 (ja) * 2005-11-12 2014-02-26 プラットフォーム・ダイアグノスティクス・リミテッド 凝集アッセイ
US20100254914A1 (en) * 2009-02-25 2010-10-07 The Regents Of The University Of California Nanoworms for in vivo tumor targeting
EP2270506A3 (en) * 2009-07-02 2011-03-09 Amic AB Amplified labeled conjugate for use in immunoassays

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509309A (ja) * 1993-12-08 1997-09-22 イムノメディクス, インコーポレイテッド 免疫複合体の調製及び使用
JPH10507997A (ja) * 1993-06-11 1998-08-04 クールター コーポレイション T細胞の活性化および増殖を誘導するための抗cd3抗体−アミノデキストラン結合体
JP2002504992A (ja) * 1997-05-16 2002-02-12 コールター インターナショナル コーポレイション リガンド−アミノデキストラン−マーカーコンジュゲート及びその使用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB673103A (en) * 1948-10-15 1952-06-04 Pharmacia Ab A process for treating dextran for use in pharmaceutical and therapeutical preparations
US4542104A (en) * 1983-04-06 1985-09-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. Univ. Phycobiliprotein fluorescent conjugates
US5171846A (en) * 1990-05-21 1992-12-15 Coulter Corporation Method of preferential labelling of a phycobiliprotein with a second dye for use in a multiple color assay and product for such use
US5272257A (en) * 1990-05-21 1993-12-21 Coulter Corporation Method of preferential labelling of a phycobiliprotein with an amine-reactive dye for use in a multiple color assay and product for such use
US5466609A (en) * 1990-10-31 1995-11-14 Coulter Corporation Biodegradable gelatin-aminodextran particle coatings of and processes for making same
US5229277A (en) * 1991-03-05 1993-07-20 Louisiana State University Board Of Supervisors Process for the production of dextran polymers of controlled molecular size and molecular size distributions
DK130991D0 (da) * 1991-07-04 1991-07-04 Immunodex K S Polymere konjugater
DE4140142A1 (de) * 1991-12-05 1993-06-09 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim, De Multivalentes dextranreagenz zum einsatz in praezipitationstests
US5248772A (en) * 1992-01-29 1993-09-28 Coulter Corporation Formation of colloidal metal dispersions using aminodextrans as reductants and protective agents
US5424297A (en) * 1992-04-27 1995-06-13 University Of Virginia Alumni Patents Foundation Adenosine dextran conjugates
GB9624165D0 (en) * 1996-11-19 1997-01-08 Amdex A S Use of nucleic acids bound to carrier macromolecules
US5891741A (en) * 1997-05-16 1999-04-06 Coulter International Corp. Antibody-aminodextran-phycobiliprotein conjugates
AU9310298A (en) * 1997-09-09 1999-03-29 Trustees Of Columbia University In The City Of New York, The T-independent conjugate-vaccines
US6074884A (en) * 1997-10-09 2000-06-13 Coulter International Corp. Stable protein-nickel particles and methods of production and use thereof
US5945293A (en) * 1997-10-09 1999-08-31 Coulter International Corp. Protein-colloidal metal-aminodextran coated particle and methods of preparation and use
EP1462802A1 (en) 1998-07-30 2004-09-29 Oakville Trading Hong Kong Limited Method for preparing water-soluble cross-linked conjugates

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10507997A (ja) * 1993-06-11 1998-08-04 クールター コーポレイション T細胞の活性化および増殖を誘導するための抗cd3抗体−アミノデキストラン結合体
JPH09509309A (ja) * 1993-12-08 1997-09-22 イムノメディクス, インコーポレイテッド 免疫複合体の調製及び使用
JP2002504992A (ja) * 1997-05-16 2002-02-12 コールター インターナショナル コーポレイション リガンド−アミノデキストラン−マーカーコンジュゲート及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1649286A2 (en) 2006-04-26
US20050026305A1 (en) 2005-02-03
US7083936B2 (en) 2006-08-01
EP1649286A4 (en) 2006-11-08
WO2005012870A3 (en) 2005-03-24
WO2005012870A2 (en) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005146B2 (ja) リガンド−アミノデキストラン−マーカーコンジュゲート及びその使用
US5714386A (en) Cy7-allophycocyanin conjugates for use in multiplex fluorescence detection assays
EP0314406B1 (en) Peridinin-chlorophyll complex as fluorescent label
US5891741A (en) Antibody-aminodextran-phycobiliprotein conjugates
CA1203164A (en) Antibody conjugates
US5527713A (en) Anti-CD3 antibody-aminodextran conjugates for induction of T-cell activation and proliferation
US20170268036A1 (en) Oligonucleotide-mediated quantitative multiplexed immunoassays
WO2015039423A1 (zh) 生物标记物的保存液、试剂和方法
EP0076695B1 (en) Fluorescent conjugates for analysis of molecules and cells
EP0625993A1 (en) Formation of colloidal metal dispersions using aminodextrans as reductants and protective agents
Schreiber et al. [9] Quantitative fluorometric assay for detection and characterization of Fc receptors
JP4102835B2 (ja) フィコビリソーム、誘導体およびその使用
JP2007501310A (ja) 改良型アミノデキストラン組成物及び複合体並びにその製造及び使用方法
EP1735617B1 (en) A fluorescent polypeptide complex of 40 to 500 nm in size
EP3916388A1 (en) Reagents for detection of chimeric antigen receptor cells
Lee et al. Identification of an intracellular protein that specifically interacts with photoaffinity-labeled oncogenic p21 protein.
JP3106114B2 (ja) 血液型判定用レクチン及び血液型判定用剤
Fisher Spectroscopic assays for measuring quantities of erythrocyte membrane" halves".
Ortolani Fluorochromes Suitable for Antibody Conjugation
Bauman et al. The use of cationized ferritin to measure cell surface charge of mouse bone marrow cells by flow cytometry
JP2002502034A (ja) エネルギー転移色素
CHOE Conjugating antibodies to ligands, enzymes, and metallic particles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426