JP2007500241A - 過度の骨量減少に関連する疾患の予防及び治療用の複素環化合物 - Google Patents

過度の骨量減少に関連する疾患の予防及び治療用の複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007500241A
JP2007500241A JP2006533518A JP2006533518A JP2007500241A JP 2007500241 A JP2007500241 A JP 2007500241A JP 2006533518 A JP2006533518 A JP 2006533518A JP 2006533518 A JP2006533518 A JP 2006533518A JP 2007500241 A JP2007500241 A JP 2007500241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
morpholin
pyrimidin
compound
alkyl
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006533518A
Other languages
English (en)
Inventor
光則 小野
リジュン サン
裕美子 和田
圭三 古屋
雅純 永井
Original Assignee
シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション filed Critical シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション
Publication of JP2007500241A publication Critical patent/JP2007500241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/16Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom
    • C07D251/18Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom with nitrogen atoms directly attached to the two other ring carbon atoms, e.g. guanamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/48Two nitrogen atoms
    • C07D251/52Two nitrogen atoms with an oxygen or sulfur atom attached to the third ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/16Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)、式(I’)及び式(I’’)で表されるピリミジン化合物、及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、包接化合物及びプロドラッグに関し、ここで、R、R、R、R、R、U、V、W、X、Y、Z及びnは本明細書で定義される。本発明は、又、これらの化合物を含む組成物及びその使用法に関する。本発明の化合物及び組成物は、過度の骨量減少に関連する疾患を治療又は予防するために有用である。そのような疾患の例には、歯周病、良性の骨疾患(骨粗鬆症、骨のパジェット病、骨形成不全症、線維性骨異形成及び原発性副甲状腺機能亢進症等)、エストロゲン欠乏症、炎症性骨量減少、悪性骨腫瘍、関節炎、骨化石症、及びある種の癌関連疾患(悪性高カルシウム血症(HCM)、)多発性骨髄腫の骨融解性骨病変及び乳癌並びに他の転移性癌の骨融解性骨転移等)が挙げられるが、これらに限定はされない。
【化】

Description

本出願は、2003年5月29日に出願された米国特許仮出願第60/474,502号;同60/474,550号;及び同60/474,410号からの優先権を主張するもので、その全ては参照により本明細書に取り込まれる。
(技術分野)
本発明は、生物学的に活性なピリミジン、トリアジン及び二環式化合物、これらの化合物を含む組成物及びそれらの使用法に関する。本発明の化合物及び組成物は破骨細胞の形成を阻害し、過度の骨量減少に関連する疾患の予防及び治療に使用できる。
破骨細胞は骨の中の特異な多核細胞で、骨の分解と吸収に関与している。この細胞は、体内でこの機能を持つことが知られている唯一の細胞である。破骨細胞は、酸性の加水分解酵素及び炭酸脱水素酵素アイソザイムIIを含む酵素類を製造し貯蔵する高い能力を有する。破骨細胞は、循環している単球の表現型と組織マクロファージの表現型の特徴を共有している(N. Kuriharaら、Endocrinology 126: 2733-2741 (1990); G. Hattersleyら、Endocrinology 128: 259-62 (1991))。これらの細胞は、骨髄、脾臓及び肝臓にある幹細胞の子孫である単核の前駆細胞から誘導される。これらの幹細胞集団の増殖が破骨細胞の前駆体を生み出し、それが脈管の経路を経て骨格部位に移動する。次にこれらの細胞は分化し互いに融合して破骨細胞を形成するか、或いは既にある破骨細胞と融合する。
破骨細胞の活性化は、一般に、有機酸及び膜結合酵素類の骨表面への放出が関与すると考えられている。それには、原形質膜の特定の部位が骨表面に精密に接近することが必要である。この部位で、破骨細胞内の膜結合酵素の包みが原形質膜と融合し、骨表面の閉ざされた細胞外空間に放出される。この領域で無機及び有機組織の分解が起こる。吸収作用の産物はエンドサイトーシスを経て破骨細胞内に取り込まれ、細胞質の空胞内で更に細胞内処理が行われる。骨吸収が行われる間、破骨細胞は骨の無機及び有機成分を除去する(H. C. Blair ら、J. Cell Biol. 102: 1164 (1986))。無機相は、副破骨細胞下小腔の酸性化で溶解され、その結果ヒドロキシアパタイトが崩壊する(G. Vaes, Clin. Orthop. Relat. 231: 239 (1988))。
破骨細胞の形成及び活性の制御は、部分的にしか解明されていないが、破骨細胞による過剰骨吸収は、歯周病、良性の骨疾患(例えば、骨粗鬆症、骨のパジェット病、骨形成不全症、線維性骨異形成及び原発性副甲状腺機能亢進等)、エストロゲン欠乏症、炎症性骨量減少、悪性骨腫瘍、関節炎、骨化石症、及びある種の癌関連疾患(例えば、悪性高カルシウム血症(HCM)、多発性骨髄腫の骨溶解性骨病変及び乳癌並びに他の転移性癌の骨溶解性骨病変等)を含む、多くの過度の骨量減少を伴う人間の病気の病理に関与することが知られている。次の段落に幾つかの主要な過度の骨量減少を伴う病気の種類について説明する。
骨粗鬆症は、低骨量、構造的劣化及び骨折、特に腰、脊柱及び手首の骨折の危険性の増加で特徴付けられる主要な骨疾患である。米国における年間150万例以上の骨折は骨粗鬆症に関わっている。米国で、1000万人はこの病気に罹患しており、更に凡そ3,400万人が低骨量に罹っていると推定され、これらは骨粗鬆症の予備軍である。
骨粗鬆症関連した、著しく高い死亡率と罹患率の証拠がある。米国で骨粗鬆症性骨折に費やされる費用は、年間100億ドルを超える。骨量が最高点(通常、ヒトで35歳と40歳の間)に達するにつれて、骨芽細胞による骨形成と破骨細胞による骨吸収の間のバランスが崩れ始める。破骨細胞によって吸収される骨量は、骨芽細胞によって完全には埋め合わされない。年配の女性では、閉経後に骨再形成(骨交代)速度が速くなる。その結果、骨量減少が加速され、負のカルシウムバランスになる。
骨粗鬆症の救済方法が無いとはいえ、骨粗鬆症の予防及び/又は治療用にビスホスホナート、エストロゲン及びプロゲスチン、副甲状腺ホルモン及びその一部分、及び選択的エストロゲン受容体モジュレータ(SERMs)を含む数種の医薬品が認可されている。開発中の治療として、副甲状腺ホルモン、フッ化ナトリウム、ビタミンD代謝物、及び他のビスホスホナート並びに選択的エストロゲン受容体モジュレータが挙げられる。これらの療法の何れも、骨粗鬆症の治療又は予防、又はこの病気の症状の改善に対する効果は不完全である。
骨のパジェット病は、米国において骨粗鬆症に次いで二番目に一般的な骨の病気である。それは骨組織の異常形成によって特徴付けられ、その結果骨の弱体化及び奇形になる。パジェット病は、50歳を超えた人の1〜3%、80歳を超えた人の10%以上に発症する。パジェット病は、体内の一つ又はそれ以上の骨に発症する。殆どの場合、骨盤、頭蓋骨、長骨(腕や脚を形成する大きな骨)及び鎖骨がパジェット病に罹る。更に、骨間の関節(例えば、膝や肘)がこの病気によって関節炎を起こす。パジェット病の根本原因は分かっていない。
パジェット病は、殆んどの場合、骨の痛みを和らげる非ステロイド性抗炎症剤、ホルモン治療及び/又はビスホスホナート治療を含む薬物療法で治療される。一般に、甲状腺で天然に作られるホルモンのカルシトニンがパジェット病の治療に使われる。この化合物は骨吸収量を低下させる。カルシトニンはパジェット病の進行を遅らせるのに効果はあるが、一旦薬剤投与を中止すると、薬剤の好ましい効果は非常に長くは持続されない。更に、ある種の好ましくない副作用が発生する。吐き気及び顔面紅潮が最も一般的な副作用で、カルシトニン摂取者の20〜30%に見られている。嘔吐、下痢及び腹痛も起こる。鼻腔から摂取する剤型のカルシトニンは副作用が少ない傾向にあるが、患部の骨に到達する薬剤量が少ないため、より多い用量が必要になる。これに反して、ビスホスホナートグループの薬剤は直接に骨に結合する。一旦結合すると、これらの薬剤は、骨再形成の過程で、通常は骨を分解する骨細胞の働きを低下させることによって骨量減少を阻害する。その活性持続性が長いことから、最近、ビスホスホナートはパジェット病の最適な治療法であると考えられている。パジェット病の治療に適した特定のビスホスホナート薬は、エチドロナート、パミドロナート、アレンドロナート、クロドロナート及びチルドロナートである。これらの薬剤の主たる副作用には、インフルエンザ様反応(パミドロナート)、胃腸障害(アレンドロナート、クロドロナート)及び異常骨形成(エチドロナートの高用量を摂取した場合)が挙げられる(S. Krane, “Paget's Disease of Bone. " In Harrison's Principles of Internal Medicine, edited by Anthony S. Fauciら、New York:McGraw Hill, 2266-69 (1998))。
閉経後の卵巣機能の喪失は、しばしば進行性の骨梁減少を生み出し、最終的には骨粗鬆症及び他の骨疾患に繋がる。骨量減少は、少なくとも部分的には、エストロゲンで負の制御を受けるIL−1、腫瘍壊死因子及びIL−6等の破骨細胞形成サイトカインの支持細胞による同化が減退することに起因している。例えば、エストロゲンは、NF−kB及びマクロファージ・コロニー刺激因子(M−CSF)誘導の単核前駆細胞から多核の破骨細胞への分化を負に制御することが示されている(N. Shevdeら、Proc Natl Acad Sci USA 97: 7829-34 (2000))。この場合、エストロゲンは、M−CSFで誘導される蛋白質の転写を阻害し、破骨細胞形成サイトカインの発現を下方制御して骨芽細胞を形成させる。
口腔内の骨量減少及び歯周病は、又、米国では深刻な問題である。学問的な関心は、骨粗鬆症と口腔内骨量減少との関係に集中している(Proceedings of the Workshop on Oral Bone Loss and Osteoporosis, Leesburg, Va., Aug. 26-28,1992, in J. Bone Miner. Res. 8, Supplement 2, 1993)。歯周病(歯周炎)は、骨量減少及び軟組織の付着によって特徴付けられる。微生物プラークの形成に対する応答は、歯肉の炎症そして結果として組織の崩壊である。これは、「歯周ポケット」として知られる歯の表面に沿った穴が形成される。歯周病で起こる骨再形成は概して歯槽骨に局在する。歯周病における歯槽骨量減少のメカニズムは、他の炎症症状に伴う骨量減少のメカニズムと基本的に同じと考えられている。堆積した慢性の炎症細胞が炎症性サイトカイン及び局部伝達物質を産生し、これらが破骨細胞の再吸収を強め、再吸収部位の修復又は新しい骨の形成を阻害すると推定されている。例えば、プロスタグランジン(Offenbacherら、J. Periodont. Res. 21: 101-112 (1986))のような炎症性の伝達物質は、活動的な進行性の歯肉炎に関連している。プロスタグランジン・アンタゴニストは細胞培養中で破骨細胞の形成を阻害することが示されている(Inoueら、J.Endocrinol. 161: 231-36 (1999))。もう一つの炎症性伝達物質のIL−1は、炎症中の歯肉溝滲出液に見出されている(Charonら、Infect. Immun. 38: 1190-1195 (1982))。IL−12単独及びIL−18との共同作用で破骨細胞形成が阻害されることが示されている(Horwoodら、J. Immun. 166(8): 4915-21 (2001))。
副甲状腺機能亢進症はホルモンの問題であり、一つ又はそれ以上の副甲状腺が過剰のホルモンを生産することにより起こる。これが起きると、血中カルシウムが上昇し、骨はカルシウムを失う。現在、原発性の副甲状腺機能亢進症に対して認可された薬物療法は無く、外科手術がしばしばとり得る唯一の選択枝である。
線維性骨異形成は骨格の慢性疾患であり、骨内の線維組織の異常発達により一つ又はそれ以上の骨が膨張する。どの骨でも発症し、1個又は数個の骨に出る。一度に多数の骨で発症するが、線維性骨異形成は一つの骨から他の骨に広がることはない。現在、これに対する認可された薬物療法は無い。
過度の骨量減少をもたらす破骨細胞活性は、種々の形態の関節炎(敗血症性関節炎、変形性関節炎、若年性関節炎及び関節リウマチ等)に関係があると見なされている。例えば、破骨細胞活性が、確立された関節リウマチの顕著な特徴であるペンヌス浸潤の部位で病巣骨の衰退に働いていることが示されている(E. Gravalleseら、Arthritis Res 1 (Suppl1): S37 (1999))。関節炎の治療で使われる薬剤は、原因よりもむしろ病気に伴う炎症に対処する傾向にある。これらの治療にはステロイド性及び非ステロイド性抗炎症剤(COX−II阻害剤を含む)が含まれる。
骨化石症は、正常な骨吸収(形成)に障害があり、その結果、過剰な骨が骨格全体に蓄積することが特徴の遺伝的な欠陥病である。骨化石症は、人間を含めた多くの種に発症する。この病気は、これらの欠陥を持つ動物種の骨疾患と小児性骨化石症の悪性型の骨疾患との両者の異質の骨疾患の特徴を有している。ある種の動物における骨格硬化及び骨髄吸収の低下は、破骨細胞の欠陥によることが示されている。骨化石症に関連する骨格異常は、貧血、感染、視神経萎縮、難聴及び種々の神経障害を含めた多くの問題につながる。
骨化石症の子供に対して現在とり得る治療形態には、骨髄移植及びγ−インターフェロン療法が挙げられる。骨化石症の子供の殆んどは骨髄移植を受けることができないし、骨髄移植を受けた子供の全てが好ましい応答をしている訳ではない。γ−インターフェロン療法では、破骨細胞の機能改善は中等度であることが実証されている(Keyら、J. Pediatr. 121: 119-24 (1992))が、高い投与量が必要であり、このサイトカインに伴う潜在的な毒性を避けるために広範囲のモニタリングが必要である。
骨化石症の研究は、骨化石症動物に多くの突然変異が存在することで容易になった。この様な突然変異の議論については、Marks, Clinical Orthopedics, 180: 239-263 (1984) を参照されたい。門歯欠損(I)(Greep, J. Hered. 32: 397 (1941))及び骨化石症(op)(Moutierら、Animal 6: 87 (1973))のラット突然変異体は、先天的な骨化石症突然変体の或る種の他の動物と同様に、脾臓細胞及び骨髄移植(Marks, Am. J. Anat. 146: 331 (1976); Mihaudら、C. R. Acad. Sci. Paris 280: 2485 (1975))に応答することが示され、それにより、人の先天的な骨化石症治療が成功した最初の報告(Balletら、Lancet 2: 1137 (1977))につながる道が開かれた。このように突然変異が人の骨化石症に対して良好な結果を提供することになる。
炎症が介在する骨量減少は、臨床的及び経済的な意味で主要な問題である。炎症が介在する骨量減少は、骨粗鬆症、歯周病、変形性関節症及び関節リウマチ等多くの病気で起こる。この様な骨量減少を仲介する因子の同定を試みる研究により、種々の免疫細胞生産物、即ちサイトカイン及び成長因子との関わりが出てきた。最近の短い総説として、Mundy, J. Bone Miner. Res. 8, Supplement 2: S505-S510 (1993)を参照されたい。関与しそうな主な伝達物質には、インターロイキン1、腫瘍壊死因子−α、リンホトキシン、インターロイキン6、プロスタグランジンEシリーズ、ロイコトリエン、リポポリサッカライド、形質転換成長因子−β及びコロニー刺激因子が挙げられる。しかし、骨溶解におけるサイトカインの病理学的役割について決定的証拠を提示した研究は無い。幾つかの研究から相反するデータが出ている。特定のサイトカインの生産は、ある患者では上昇するが他の患者では上昇しない、しかし、全部の患者は同じ病気を持っており、同程度の骨量減少を示している。これらの研究を基に、炎症に関連する骨量減少の予防又は治療を助けるためにデザインされた治療戦略は、有効でないか又は特定の病気の患者の一部に低い治療効果が示されたかの何れかであった。
上記の状況を考慮すると、過度の骨量減少に関連する病気の予防及び治療に用いるための、破骨細胞形成を阻害する新しい薬剤が必要である。
(発明の要約)
本発明は、破骨細胞の形成を阻害する物質並びに組成物及びそれらの使用法を提供することにより、上記の要求を満たす。それらの化合物及び組成物は、過度の骨量減少に関連する疾患の治療又は予防のために特に有用である。そのような疾患として、歯周病、良性の骨疾患(骨粗鬆症、骨のパジェット病、骨形成不全症、線維性骨異形成及び原発性副甲状腺機能亢進症等)、エストロゲン欠乏症、炎症性骨量減少、悪性骨腫瘍、関節症、骨化石症、及びある種の癌関連疾患(悪性高カルシウム血症(HCM)、多発性骨髄腫の骨融解性骨病変及び乳癌並びに他の転移性癌の骨融解性骨転移等)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明は、式I:
Figure 2007500241
の複素環化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、包接化合物及びそのプロドラッグで特徴付けられ、ここで、
は、下式の置換基:
Figure 2007500241
[以後NC(R)と表すこともある]、アリール又はヘテロアリールであり;
及びRの各々は、独立に、R、ハロゲン、ニトロ、シアノ、イソチオニ
トロ、SR又はORであり; 又はR及びRは、共同でカルボニルを形成し;
はR、アルケニル、アルキニル、OR、OC(O)R、SO、S(O)R、S(O)NR、SR、NR、NRCOR、NRC(O)OR、NRC(O)NR、NRSO、COR、C(O)OR又はC(O)NRであり;
はH又はアルキルであり;
nは0、1、2、3、4、5、又は6であり;
Xは、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり;
Yは、共有結合、CH、C(O)、C=N−R、C=N−OR、C=N−SR、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり;
ZはN又はCHであり;
U及びVの一方はNであり、他方はCRであり;そして、
Wは、O、S、S(O)、S(O)、NR又はNC(O)Rであり;
ここで、
及びRの各々は、独立に、H、アルキル、アリール又はヘテロアリールであり;そして、
及びRの各々は、独立に、H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクリル(cyclyl)、ヘテロシクリル(heterocyclyl)又はアルキルカルボニルである。特に断らない限り、上記の全ての置換基に示された左側の原子は、ピリミジン環側に一番近い原子であることに留意すべきである。又、nが2又はそれ以上である場合、このピリミジン化合物は、二つ又はそれ以上の異なったC(R)置換基を有してもよく、或いは、ピリミジン化合物にRを含む置換基が二つ以上ある場合は、R基は同じでも異なっていてもよいことを示す。同じ規則は、その他の類似の条件にも適用される。更に、Rは、一価又は二価の置換基でもよいことに留意すべきである。
本発明は、式I’:
Figure 2007500241
の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、包接化合物及びそのプロドラッグで特徴付けられ、ここで、
は、下式の置換基:
Figure 2007500241
[以後NC(R)と表すこともある]、アリール又はヘテロアリールであり;
、R及びRの各々は、独立に、R、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、シアノ、アジド、イソチオニトロ、SR又はORであり;
は、R、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクリル、ヘテロシクリル、OR、OC(O)R、SO、S(O)R、S(O)NR、SR、NR、NRCOR、NRC(O)OR、NRC(O)NR、NRSO、COR、C(O)OR又はC(O)NRであり;
nは、0、1、2、3、4、5、6又は7であり;
Xは、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり;
Yは、共有結合、CH、C(O)、C=N−R、C=N−OR、C=N−SR、O、S、S(O)又はS(O)であり;
ZはNであり;そして、
Wは、O、S、S(O)、S(O)、NR又はNC(O)Rであり;ここで、
及びRの各々は、独立に、H、アルキル、アリール、ヘテロアリールであり;そして、
及びRの各々は、独立に、H、アルキル又はアルキルカルボニルである。上記の全ての置換基に示された左側の原子は、トリアジン環側に一番近い原子であることに留意すべきである。又、nが2又はそれ以上である場合、このトリアジン化合物は、二つ又はそれ以上の異なったC(R)置換基を有してもよく、同じ規則は、その他の類似の条件にも適用される。
本発明は、式I”:
Figure 2007500241
の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、包接化合物及びそのプロドラッグで特徴付けられ、ここで、
はアリール又はヘテロアリールであり;
及びRの各々は、独立に、H、ハロゲン、CN、アルキル、OR又はNRであり;
は、H、ハロゲン、CN、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクリル、ヘテロシクリル、OR、OC(O)R、OC(O)NR、NR、NRC(O)R、NRS(O)R、NRS(O)、NRC(O)NR、NRC(S)NR、NRC(NR)NR、NRC(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、S(O)R、S(O)、C(O)R、C(O)OR又はC(O)NRであり;
は、H又はアルキルであり;
nは、0、1、2、3、4、5又は6であり;
Aは、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり;
Bは,N、又はCRであり;
Xは、O、S、S(O)、S(O)、NR又はC(O)であり;
Yは、共有結合、C(O)、C=NR、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり;
Zは、N又はCHであり;
U及びVの各々は、独立に、N又はCRであり、そして
Wは、O、S又はNRであり;ここで、
、R、R及びRは、独立に、H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクリル又はヘテロシクリルであり;
は、H、アルキル、アリール、アシル又はスルホニルであり;そして、
は、H、アルキル、アリール、アシル、スルホニル、アルコキシル、アミノ、エステル、アミド、CN又はハロゲンであり;
そしてU及びVの各々がNであり、Yが共有結合であり、nが0である場合は、
は、H、CN、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクリル、OR、OC(O)R、OC(O)NR、NR、NRC(O)R、NRS(O)R、NRS(O)、NRC(O)NR、NRC(S)NR、NRC(NR)NR、NRC(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、S(O)R、S(O)、C(O)R、C(O)OR又はC(O)NRである。上記の全ての置換基に示された左側の原子が、芳香族二環側に最も近い原子であることに留意する必要がある。又、式I”の化合物中に、Rを含む置換基が二つ又はそれ以上ある場合は、R基は同一でも異なっていてもよいことにも留意する必要がある。同じ規則は、その他の類似の条件にも適用される。
式I、式I’又は式I’’の化合物及び薬学的に許容されるそれらの塩、溶媒和物、包接化合物及びそのプロドラッグ、並びにそれらの化合物を含む組成物は、過度の骨量減少に関連する疾患の治療又は予防に使用することができる。この様な疾患には、歯周病、良性の骨疾患(骨粗鬆症、骨のパジェット病、骨形成不全症、線維性骨異形成及び原発性副甲状腺機能亢進症等)、エストロゲン欠乏症、炎症性骨量減少、悪性骨腫瘍、関節症、骨化石症、及びある種の癌関連疾患(悪性高カルシウム血症(HCM)、多発性骨髄腫の骨融解性骨病変及び乳癌並びに他の転移性癌の骨融解性骨転移等)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組成物は、有効量の式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらの塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグ;及び薬学的に許容される担体又は媒体を含む。これらの組成物は、更に一つ又はそれ以上の活性薬剤を含んでもよい。本組成物は上記の疾患の治療又は予防のために有用である。
本発明は、更に、前破骨細胞(例えば、分化及び/又は融合により破骨細胞になる能力を持つ細胞)を、有効量の式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらの塩、溶媒和物、包接化合物若しくはそのプロドラッグと接触させること、或いは有効量の式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらの塩、溶媒和物、包接化合物若しくはそのプロドラッグを含む医薬組成物と接触させることを含む、インビトロ又はインビボでの破骨細胞形成を阻害する方法を包含する。
本発明は、更に、有効量の式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらの塩、溶媒和物、包接化合物若しくはプロドラッグを含む医薬組成物を、患者に投与するステップを含む、治療又は予防を必要とする患者における破骨細胞による過度な骨吸収に関連する疾患の治療又は予防の方法を包含する。
(発明の詳細な説明)
(定義)
特に特定されない限り、本明細書で使用される以下の用語は以下の通りに定義される。
用語「アルキル」は、炭素原子1個〜6個を含む直鎖の又は分枝状のアルキル基を意味する。アルキル基の例としては、メチル(Me)、エチル(Et)、n−プロピル(Pr)、イソプロピル(i−Pr)、tert−ブチル及びn−ペンチルが挙げられる。アルキル基のいずれかの炭素は、場合により、カルボニル(C=O)、酸素(O)、硫黄(S)又は窒素(N)で置換されてもよい。
用語「アルケニル」は、炭素原子2個〜6個を含む直鎖の又は分枝状のアルケニル基を意味する。アルケニル基の例としては、ビニル、アリル(2−プロペニル)、ジメチルアリル及びブテニルが挙げられる。
用語「アルキニル」は、炭素原子2個〜6個を含む直鎖の又は分枝状のアルキニル基を意味する。アルキニル基の例としては、エチニル及びプロパルギルが挙げられる。
用語「アリール」は、少なくとも一つの芳香族環を有する炭化水素環系(単環又は二環)を意味する。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル及びピレニルが挙げられるが、しかしこれらに限定されない。
用語「ヘテロアリール」は、環系の一部として少なくとも一つのヘテロ原子(例えば、O、N又はS)を含む芳香族環を、少なくとも一つ含む炭化水素環系(単環又は二環)を意味する。ヘテロアリール基の例としては、ピリジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリミジニル、チアゾリル、インドリル及びインドリジニルが挙げられるが、しかしこれらに限定されない。
用語「シクリル(cyclyl)」及び「ヘテロシクリル(heterocyclyl)」は、4個〜14個の環原子を有する部分的に、及び完全に飽和した単環又は二環を意味する。ヘテロシクリル環は、環の一部として一つ又はそれ以上のヘテロ原子(例えば、O、N又はS)を含む。典型的なシクリル及びヘテロシクリル環としては、シクロヘキサン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、1,4−オキサゼパン及び1H−ピリジン−2−オンがある。
本明細書で使用されるように、用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、−F、−Cl、−Br又は−Iを意味する。
本明細書で使用されるように、用語「動物」「対象」及び「患者」には、牛、猿、馬、羊、豚、ニワトリ、七面鳥、ウズラ、猫、犬、マウス、ラット、ウサギ、モルモット及びヒト(好ましくは一人のヒト)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるように、用語「低級」は、4個以下の原子を有する基を意味する。例えば、低級アルキル基としては、1個〜4個の炭素原子を有するアルキル基を意味し、そして、「低級アルケニル」又は「低級アルキニル」は、それぞれ炭素原子2個〜4個を含むアルケニル又はアルキニル基を意味する。
本明細書で使用されるように、用語「スルファニル」はチオ基を意味する。
本明細書で使用されるように、用語「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「シクリル」及び「ヘテロシクリル」、並びに置換基を含んでもよいその他の基は、置換された、及び無置換の部分を包含する。用語「置換された」は、それぞれ水素原子を置き換えた、一つ又はそれ以上の(同一でも異なってもよい)置換基を意味する。置換基の例としては、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ジアルキルアミノ、ジアリールアミノ、シアノ、ニトロ、メルカプト、カルボニル、カルバミド、カルバミル、カルボキシル、チオウレイド、チオシアナート、スルホアミド、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、シクリル及びヘテロシクリルを意味するが、これらに限定されない。本明細書で、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、シクリル及びヘテロシクリルは、場合により、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、メルカプト、シアノ又はニトロで置換される。
本明細書で使用されている用語の「本発明の化合物」及び類似の用語は、式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらの塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグを意味する。
本明細書で使用されている用語の「「有効量」は、本発明の化合物の量が、適切なインビトロアッセイで破骨細胞の形成をある程度阻害するか、又は動物モデルの過度の骨量減少に関連する特定の病気をある程度改善するのに十分な量を意味する。或いは、「有効量」は、過度の骨量減少に関連する病気の治療を受けた患者に、治療的又は予防的な効果を与えるのに十分な本発明の化合物の量である。動物に対する投与量とヒトに対する投与量の相互関係(体表面1メートル四方当りのmgを基準にした)は、Freireichら,Cancer Chemother. Rep 50: 219 (1996)に記載されている。体表面積は、患者の身長と体重から大よそ求めることができる。例えば、Scientific Tables, Geigy Pharmaceuticals, Ardley, N.Y., 1970, 537 を参照されたい。経口投与の場合の本化合物の有効量は、通常は約0.1mg/日〜約5000mg/日(好ましくは約1mg/日〜約1000mg/日、より好ましくは約10mg/日〜約500mg/日)の範囲になる。これらの量は1日当たり1回投与の形態で、又は数回(例えば、2〜6回、好ましくは2〜4回、そしてより好ましくは2又は3回)の投与形態で投与できる。有効量は、当業者が認識している通り、治療する病気、投与経路、賦形剤使用及び他の薬剤の使用等他の治療的処置との併用の可能性によっても変動する。
本明細書で使用されている用語の「プロドラッグ」は、特に断りが無い限り、加水分解、酸化又はその他の生物学的条件下(インビトロ、又はインビボ)の反応で本発明の化合物を提供する化合物の誘導体を意味する。プロドラッグは、生物学的条件下のこの様な反応によってのみ活性になり得るが、未反応の形態で活性を有していてもよい。本発明で予期されるプロドラッグの例には、式I、式I’又は式I’’の化合物の生物加水分解可能なアミド、生物加水分解可能なエステル、生物加水分解可能なカルバミン酸エステル、生物加水分解可能な炭酸エステル、生物加水分解可能なウレイド、及び生物加水分解可能なリン酸エステル類似体等の生物加水分解可能な部分を含む類似物又は誘導体が挙げられるが、これに限定されない。他のプロドラッグの例には、式I、式I’又は式I’’の化合物の−NO、−NO、−ONO又は−ONO部分を含む誘導体が挙げられる。プロドラッグは、通常、BURGER'S MEDICINAL CHEMISTRY AND DRUG DISCOVERY 172-178, 949-982 (1995) (Manfred E. Wolff ed., 5th ed.)に記載されているような、よく知られた方法を用いて製造することができる。
本明細書で使用されている用語の「生物加水分解可能なアミド」、「生物加水分解可能なエステル」、「生物加水分解可能なカルバミン酸エステル」、「生物加水分解可能な炭酸エステル」、「生物加水分解可能なウレイド」及び「生物加水分解可能なリン酸エステル類似体」は、特に断りが無い限り、それぞれアミド、エステル、カルバミン酸エステル、炭酸エステル、ウレイド又はリン酸エステル類似体であり、それらは、1)本化合物の生物学的活性を壊さないで、例えば、吸収性、作用の持続性又は作用の開始等のインビボでの有利な性質を付与するか、又は2)それ自体は生物学的に不活性であるが、インビボで変換されて生物学的に活性な化合物になるかのいずれかである。生物加水分解可能なアミドの例には、低級アルキルアミド、α−アミノ酸アミド、アルコキシアシルアミド及びアルキルアミノアルキルカルボニルアミドが挙げられるが、これらに限定されない。生物加水分解可能なエステルの例には、低級アルキルエステル、アルコキシアシルオキシエステル、アルキルアシルアミノアルキルエステル及びコリンエステルが挙げられるが、これらに限定されない。生物加水分解可能なカルバミン酸エステルの例には、低級アルキルアミン、置換エチレンジアミン、アミノ酸、ヒドロキシアルキルアミン、複素環及び複素芳香族アミン及びポリエーテルアミンが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されている用語の「薬学的に許容される塩」は、酸と式I、式I’又は式I”の化合物の一つの塩基から生成した塩である。
例示的な塩としては、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルカル酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモ酸塩(即ち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩)が挙げられるが、これらに限定されない。用語「薬学的に許容される塩」は、又、カルボン酸官能基のような酸性官能基を有する式I、式I’又は式I”の化合物と薬学的に許容される無機又は有機塩基から製造される塩を意味する。適切な塩基は、ナトリウム、カリウム及びリチウムのようなアルカリ金属の水酸化物、カルシウム及びマグネシウムのようなアルカリ金属の水酸化物、アルミニウム、亜鉛のようなその他金属の水酸化物、アンモニア、及び無置換若しくはヒドロキシ置換のモノ−、ジ−又はトリアルキルアミンのような有機アミン、ジシクロヘキシルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N−メチル−N−エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノ−、ビス−又はトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミン、2−ヒドロキシ−tert−ブチルアミン、又はトリス−(ヒドロキシメチル)メチルアミンのような、モノ−、ビス−又はトリス−(2−ヒドロキシ−低級アルキルアミン)、N,N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミン、又はトリ−(2−ヒドロキシエチル)アミンのような、N,N−ジ‐低級アルキル−N−(ヒドロキシ低級アルキル)−アミン、N−メチル−D−グルカミン、及びアルギニン、リシンのようなアミノ酸等が挙げられるが、これらに限定されない。他の薬学的に許容される塩は、Handbook of Pharmaceutical Salts. Properties, Selection and Use [P. Heinrich Stahl and C. Wermuth, Eds., Verlag Helvetica Chica Acta, Zurich, Switzerland (2002)] に記載されている。
本明細書で使用されている用語の「薬学的に許容される溶媒和物」は、一つ又はそれ以上の溶媒分子が式I、式I’又は式I’’の化合物の一つと結びついて形成される溶媒和物である。溶媒和物の用語には、水和物(例えば、一水和物、二水和物、三水和物、四水和物等)が含まれる。
本明細書で使用されているように、用語「前破骨細胞」は、分化及び/又は融合して破骨細胞を形成する能力のある細胞であり、循環性単球及び組織マクロファージが挙げられるが、これらに限定されない(N. Kuriharaら、Endocrinology 126: 2733-41 (1990))。理論により制限されるものではないが、前破骨細胞は、前骨芽細胞が生産する2つの因子のM−CSF及びODFが関与すると考えられている工程の中で、活性を持つ破骨細胞に変換される。これらの因子は、前破骨細胞が破骨細胞に変換するのに必要なある遺伝子を活性化する。
本発明の組成物に使われる担体及び媒体は、製剤の活性成分と相性が良い(そして好ましくは、それを安定化できる)という意味で、及び治療される患者に有害でないという意味で「許容される」ものでなければならない。例えば、本発明の化合物と特異的で、且つ、より溶解性の良好な複合体を形成するシクロデキストリン等の可溶化剤、或いは一つ又はそれ以上の可溶化剤がピリミジン化合物配送のための医薬賦形剤として使用できる。他の担体の例には、コロイド状二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、セルロース、ラウリル硫酸ナトリウム及び D&C Yellow #10 が挙げられる。他の適切な担体及び媒体は、通常の当業者に知られている。便宜上、本明細書で使用される用語「担体」は、アジュバント、希釈剤、賦形剤、溶媒又は不活性な添加剤等の全てを包含する。投与される本化合物の剤型は、選択される投与経路(例えば、溶液、乳剤、カプセル)及び標的の病気、疾患又は状態によって変わる。適切な医薬担体には本化合物に実質的に作用しない不活性成分が含まれる。Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, PA に記載されているような、標準の医薬製剤技術を用いることができる。非経口投与のための適切な医薬担体には、例えば、滅菌水、生理食塩水、静菌生理食塩水(約0.9%mg/mLベンジルアルコールを含む生理食塩水)、リン酸緩衝生理食塩水、ハンクス液、乳酸リンゲル液等が挙げられる。組成物のカプセル化の方法(硬質ゼラチン又はシクロデキストランのコーティング等)は当業界で知られている(Bakerら、Controlled Release of Biological Active Agents, John Wiley and Sons, 1986)。
本発明の化合物は、一つ又はそれ以上の不斉中心及び/又は二重結合を含むことができ、そしてそれ故、二重結合異性体(即ち、幾何学異性体)、鏡像異性体、又はジアステレオマー等の立体異性体として存在することができる。本発明によれば、本明細書に提示した化学構造、従って本発明の化合物は、全ての対応する化合物の光学異性体及び立体異性体、即ち、立体異性的に純粋な(例えば、幾何学異性的、鏡像異性的又はジアステロマー的に純粋な)形態及び鏡像異性体並びに立体異性体の混合物を包含する。
更に、本発明の化合物は、又、そのN−酸化物を含む。用語「N−酸化物」は、それが化合物中に存在する場合、一つ又はそれ以上の窒素原子がN−酸化物、即ち、N→Oの形態にあることを表す。
尚、式I、式I’又は式I’’の化合物が一つ以上のRa−hを含む置換基を有する場合、Ra−h部分はそれぞれの場合で同じか又は異なっていてもよい。これと同じ定義は、他に、一つの化合物内の異なる可変部分に同じ記号が使われる類似した状況にも適用される。
同様に、本発明の範囲内にあるのは、上記の化合物の一つ又はそれ以上を含み過度な骨減少に関連する疾患の治療又は予防に使うための組成物、及び今述べた目的に使用する医薬品製造のためのその組成物の使用である。
本明細書で使用されているように、「過度の骨量減少に関連する疾患」、「過剰破骨細胞活性に関連する疾患」及び類似した用語は、過度の骨量減少を特徴とする病気、疾患又は状態を意味する。この様な疾患の例には、歯周病、良性の骨疾患(骨粗鬆症、骨のパジェット病、骨形成不全症、線維性骨異形成及び原発性副甲状腺機能亢進症等)、エストロゲン欠乏症、炎症性骨量減少、悪性骨腫瘍、関節症、骨化石症、及び或る種の癌関連疾患(悪性高カルシウム血症(HCM)、)多発性骨髄腫の骨融解性骨病変及び乳癌並びに他の転移性癌の骨融解性骨転移等)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されているように、ラセミ混合物は、分子内の全不斉中心に対して約50%が一つの鏡像異性体で約50%が対応する鏡像異性体であることを意味する。本発明は、鏡像異性的に純粋な、鏡像異性的に濃縮された、ジアステレオマー的に純粋な、ジアステレオマー的に濃縮された式I、式I’又は式I’’の化合物の全て、及びそれらの化合物のラセミ混合物の全てを包含する。
鏡像異性体及びジアステレオマーの混合物は、キラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩としての化合物の結晶化、又はキラル溶媒中での化合物の結晶化等の周知の方法により、その成分である鏡像異性体又はジアステレオマーに分割することができる。鏡像異性体及びジアステレオマーは周知の不斉製造法により、ジアステレオマー的に又は鏡像異性体的に純粋な中間体、試薬及び触媒から得ることができる。
本発明の化合物は、本明細書ではその化学構造及び/又は化学名により定義される。化合物が化学構造と化学名の両者で言及され、その化学構造と化学名が一致しない場合は、化合物の同一性は化学構造で決定される。
患者に投与する場合、例えば、獣医学的使用又は家畜の改善のために人間でない動物に、或いは臨床的な使用のためにヒトに投与する場合、本発明の化合物は分離された形態又は医薬組成物中に分離された形態で投与される。本明細書で使われる「分離された」は、本発明の化合物が、他の(a)植物又は細胞、好ましくは微生物培養物等の天然原料、又は(b)製造有機化学反応の混合物、の何れかの成分から分離されていることを意味する。好ましくは、従来の技術を経て、本発明の化合物が精製されることである。本明細書で使われる「精製される」は、分離されたとき、その分離物が重量で少なくとも約80%、好ましくは少なくとも約90%、より好ましくは少なくとも約95%、更により好ましくは少なくとも約98%の、本発明の単一化合物を含むことを意味する。
なお、特に断りがない限り、本明細書で記載される置換基の左端に示される原子は、置換基が結合する環又は基に最も近いことに留意する必要がある。
置換基の選択及び組み合わせは、安定構造になるものだけを意図している。そのような選択及び組み合わせは通常の当業者には明白であり、そして必要以上の実験をすることなしに決めることができる。更に、例示されたり、推奨されたり、又は注目される特定の置換基を組み合わせて、本発明の好ましい化合物を形成することができる。
本発明は、以下の詳細な説明及び例示的な実施例を参照することによってより完全に理解できるが、それらは本発明の実施態様を例示するためのもので、限定するものではない。
(特定の実施態様)
本発明は、過度の骨量減少に関連する疾患の治療又は予防のために、特に有用な化合物及び医薬組成物に関する。そのような疾患には、歯周病、良性の骨疾患(骨粗鬆症、骨のパジェット病、骨形成不全症、線維性骨異形成及び原発性副甲状腺機能亢進症等)、エストロゲン欠乏症、炎症性骨量減少、悪性骨腫瘍、関節症、骨化石症、及び或る種の癌関連疾患(悪性高カルシウム血症(HCM)、多発性骨髄腫の骨融解性骨病変及び乳癌並びに他の転移性癌の骨融解性骨転移等)が含まれるが、これらに限定されない。本発明は、更に、前破骨細胞(例えば、分化及び/又は融合により破骨細胞になる能力を持つ細胞)を、有効量の式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらの塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグと接触させることを含む、インビトロ又はインビボでの破骨細胞形成を阻害する方法を包含する。
本発明の具体的な方法及び医薬組成物は、活性成分として、式I、式I’又は式I”の化合物を含む。これらの方法及び組成物において、式I、式I’又は式I”の化合物の有効量が用いられる。
式Iに関し、本発明の化合物のあるサブセットは、RがNC(R)であることによって特徴付けられる。これらの化合物において、UはNであってもよく、VはCHであってもよく、ZはNであってもよく、そしてWはOであってもよい。更に加えて、XはNRであってもよく、RはH、メチル、エチル又はアセチルであってもよく、YはO、S又はCHであってもよく、そしてnは0、1、2、3又は4であってもよい。ある実施態様においては、Rは、アリール、ヘテロアリール(例、ピリジニル)、OR、SR、C(O)OR又はC(O)NRであり、他の実施態様においては、Rは、
Figure 2007500241
であり、ここで、A及びA’の各々は独立にO、S又はNHであり、R及びRの各々は独立にH、アルキル、アリール又はヘテロアリールであり、そしてmは1又は2である。
ピリミジン化合物のこのサブセットにおいて、R又はRは好ましくは、
Figure 2007500241
であり、ここで、BはNR、O又はSであり、B’はN又はCRであり、RはH、ハロゲン、CN、アルキル、シクリル、アルキルオキシ、アルキルカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノ又はアルキルアミノカルボニルであり、RはH、ハロゲン、NO、CN、アルキル、アリール、ヘテロアリール、OR、OC(O)R、SO、S(O)R、S(O)NR、SR、NR、NRCOR、NRC(O)OR、NRC(O)NR、NRSO、COR、C(O)OR又はC(O)NRであり、RはH、アルキル又はアルキルカルボニルであり、pは0、1又は2であり、そしてqは0、1、2、3又は4である。
又はRは好ましくは、
Figure 2007500241
であり、ここで、RはH、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、ハロゲン、メチルアミノカルボニル又はメトキシカルボニルであり、RはF、Cl、CN、メチル、メトキシ、エトキシ、OC(O)CH、OC(O)C、C(O)OH、C(O)OC、C(O)NH、NHC(O)CH又はS(O)NHであり、RはH、メチル、エチル又はアセチルであり、そしてqは0、1又は2である。
本発明におけるピリミジン化合物の他のサブセットは、Rがアリール又はヘテロアリールであることによって特徴付けられる。これらの化合物において、UはNであってもよく、VはCHであってもよく、ZはNであってもよく、そしてWはOであってもよい。更に加えて、XはNRであってもよく、RはH、メチル、エチル又はアセチルであってもよい。YはO、S又はCHであってもよく、そしてnは0、1、2、3又は4であってもよい。ある実施態様においては、Rはアリール、ヘテロアリール(例えば、ピリジン−2−イル又はピリジン−3−イルのようなピリジニル)、OR、SR、C(O)OR又はC(O)NRである。別の実施態様においては、Rは、
Figure 2007500241
であり、ここで、A及びA’の各々は独立にO,S又はNHであり、R及びRの各々は独立にH、アルキル、アリール又はヘテロアリールであり、そしてmは1又は2である。
ピリミジン化合物のこの第二のサブセットにおいて、Rは好ましくは、
Figure 2007500241
であり、ここで、DはO、S又はNRであり、Rはベンゾ、ハロゲン、CN、ヒドロキシル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル、アリールオキシル又はヘテロアリールオキシルであり、RはH、アルキル又はアルキルカルボニルであり、そしてrは0、1又は2である。好ましくは、Rは、
Figure 2007500241
であり、Rはメチル、エチル、プロピル又はベンゾであり、及びrは1又は2であってもよい。
式Iのピリミジン化合物の第三のサブセットにおいては、RはNC(R)であり、R及びRの各々はHであり、RはH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクリル、ヘテロシクリル、アルキルオキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル又はアルキルカルボニルであり、RはH又はアルキルであり、nは0、1、2、3、4、5又は6であり、XはNRであり、Yは共有結合、CH、C(O)、C=N−R、C=N−OR、C=N−SR、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり、ZはN又はCHであり、U及びVの一つはNであり、他方はCRであり、そしてWはO、S、S(O)、S(O)、NR又はNC(O)Rであり、ここで、R及びRの各々は独立にH、アルキル、ヘテロアリールであり、そしてRはH,アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクリル、ヘテロシクリル又はアルキルカルボニルであることによって特徴付けられる。
ピリミジン化合物のこの第三のサブセットにおいて、好ましくは、R及びRの一方はH又はアルキルであり、そして他方は、場合によりR及びR で置換されたアリール又はヘテロアリールであり、Rはハロゲン、CN、アルキル、アルキルオキシ、アルキルカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノ又はアルキルアミノカルボニルであり、Rはハロゲン、CN、ヒドロキシル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル、アリールオキシル又はヘテロアリールオキシルであり、そしてqは0、1、2、3又は4である。好ましくは、R及びRの一方はH又はアルキルであり、そして他方は、
Figure 2007500241
(例えば、3−メチルフェニルのような下記化合物)
Figure 2007500241
であり、ここで、RはH、アルキル、アルコキシル、メチルアミノカルボニル、メトキシカルボニル又はハロゲンであり、Rはハロゲン、CN、ヒドロキシル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル、アリールオキシル又はヘテロアリールオキシルであり、そしてqは0、1、2、3又は4である。
ある実施態様においては、XはNHであり、YはOであり、nは2であり、Rはヘテロアリール(例えば、ピリジニル又は1−オキシ−ピリジニル)又はヘテロシクリル(例えば、1H−ピリジン−2−オン)である。別の実施態様においては、UはNであり、VはCHであり、そしてRはヘテロアリール又はヘテロシクリルである。好ましくは、XはNHであり、YはOであり、nは2であり、そしてR及びRの一方はHであり、他方は、
Figure 2007500241
であり、ここで、Rがヘテロアリール(例えば、ピリジニル)である場合は、RはCN、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルオキシカルボニル(例えば、C(O)OCH)又はハロゲン(F、Cl、Br又はI)であってもよく、或いはRがヘテロシクリル(例えば、1H−ピリジン−2−オン)である場合は、Rはハロゲン(例えば、I)、アルキル(例えば、メチル)、アルキルアミノカルボニル(例えば、メチルアミノカルボニル)又はアルキルオキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル)であってもよい。
本発明における有用な化合物の例を以下に列挙する。
N−{2−[3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−プロピル]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル}−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン(化合物1);
N−(2−n−ブトキシ−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル)−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン(化合物2);
N−(2−(4−ヒドロキシブチル)−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル)−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン(化合物3);
N−[2−(2−[1,3]ジオキサン−2−イル−エチル)−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル]−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン(化合物4);
N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−[2−(3−メトキシ−プロピル)−6−モルホリン‐4−イル−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン(化合物5);
3−{4−[N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン‐2−イルスルファニル}−プロパン−1−オール(化合物6);
3−{2−[N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン‐4−イルスルファニル}−プロパン−1−オール(化合物7);
N−[2−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル]−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン(化合物8);
N−{2−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エトキシ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル}−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン(化合物9);
N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン(化合物10);
N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(3−ピリジン−2−イル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン(化合物11);
N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン(化合物12);
N−(3−エチルベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン(化合物13);
N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(3−ピリジン−2−イル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン(化合物14);
N−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−N’−(1−m−トリル−エチリデン)−ヒドラジン(化合物15);
N−[1−(1H−インドール−3−イル)−エチリデン]−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン(化合物16);
3−メチルベンズアルデヒド−O−[6−モルホリン‐4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−オキシム(化合物17);
1H−インドール−3−カルボアルデド−O−[6−モルホリン‐4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−オキシム(化合物18);
N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−ヒドラジン(化合物19);
N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−ヒドラジン(化合物20);
ブチル−{4−[N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−アミン(化合物21);
N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(ピリジン−3−イルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン(化合物22);
N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−(5−メチル−6−モルホリン−4−イル−2−フェニルピリミジン−4−イル)−ヒドラジン(化合物23);
N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−(2−フェニル−6−チオモルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル)−ヒドラジン(化合物24);
(2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(ピリジン−3イルオキシ)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−アミン(化合物25);
(2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−{4−モルホリン−4−イル−6−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)−エトキシ]−ピリミジン−2−イル}−アミン(化合物26);
3−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−プロピオ酸エチルエステル(化合物27);
N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(1−オキシ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−ヒドラジン(化合物28);
1−(2−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−エチル)−1H−ピリジン−2−オン(化合物29);
N−(3−ヨード−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン(化合物30);
N−(3−フルオロ−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン(化合物31);
N−(3−クロロ−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン(化合物32);
N−(3−ブロモ−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン(化合物33);
3−{[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラゾノメチル}−安息香酸メチルエステル(化合物34);
1−(2−{4−[N’−(3−ヨード−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−エチル)−1H−ピリジン−2−オン(化合物35);
3−{[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラゾノメチル}−安息香酸N−メチルアミド(化合物36);
(3−{[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラゾノメチル}−フェニル)−メタノール(化合物37);
N,N−ジエチル−4−{4−[N”−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−ブチルアミド(化合物38);
4−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ブタン−1−オン(化合物39);
4−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−N−ピリジン−4−イルメチル−ブチルアミド(化合物40);
4−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−N−ピリジン−4−イル−ブチルアミド(化合物41);
2−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−1−ピリジン−2−イル−エタノール(化合物42);
6−(2−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−エチル)−1−ピリジン−3−オール(化合物43);及び
6−(2−{4−[N’−(3−ヒドロキシメチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−エチル)−ピリジン−3−オール(化合物44)。
これらの化合物の構造は、以下に図示する通りである。
化合物1:
Figure 2007500241
化合物2:
Figure 2007500241
化合物3:
Figure 2007500241
化合物4:
Figure 2007500241
化合物5:
Figure 2007500241
化合物6:
Figure 2007500241
化合物7:

Figure 2007500241
化合物8:
Figure 2007500241
化合物9:
Figure 2007500241
化合物10:
Figure 2007500241
化合物11:
Figure 2007500241
化合物12:
Figure 2007500241
化合物13:
Figure 2007500241
化合物14:
Figure 2007500241
化合物15:
Figure 2007500241
化合物16:
Figure 2007500241
化合物17:
Figure 2007500241
化合物18:
Figure 2007500241
化合物19:
Figure 2007500241
化合物20:
Figure 2007500241
化合物21:
Figure 2007500241
化合物22:
Figure 2007500241
化合物23:
Figure 2007500241
化合物24:
Figure 2007500241
化合物25:
Figure 2007500241
化合物26:
Figure 2007500241
化合物27:
Figure 2007500241
化合物28:
Figure 2007500241
化合物29:
Figure 2007500241
化合物30:
Figure 2007500241
化合物31:
Figure 2007500241
化合物32:
Figure 2007500241
化合物33:
Figure 2007500241
化合物34:
Figure 2007500241

化合物35
Figure 2007500241
化合物36:
Figure 2007500241
化合物37:
Figure 2007500241
化合物38:
Figure 2007500241
化合物39:
Figure 2007500241
化合物40:
Figure 2007500241
化合物41:
Figure 2007500241
化合物42:
Figure 2007500241
化合物43:
Figure 2007500241
化合物44:
Figure 2007500241
式I’に関し、本発明のトリアジン化合物のサブセットにおいては、RがNC(R)であることによって特徴付けられる。これらの化合物においては、WはOであってもよく、RはH又はアルキルであってもよく、XはNRであってもよく、RはH、メチル、エチル又はアセチルであってもよく、YはO又はCHであってもよく、そしてnは0、1,2、3又は4であってもよい。ある実施態様においては、R3はアリール、ヘテロアリール(例えば、ピリジニル)、OR、SR、C(O)OR又はC(O)NRである。他の実施態様においては、Rは、
Figure 2007500241
であり、ここで、A及びA’の各々は、独立にO、S又はNHであり、R及びRの各々は、独立にH、アルキル又はヘテロアリールであり、そしてmは1又は2である。
トリアジン化合物のこのサブセットにおいては、R又はRは好ましくは、
Figure 2007500241
であり、ここで、BはNR、O又はSであり、B’はN又はCRであり、RはH又はアルコキシルであり、Rはハロゲン、CN、ヒドロキシル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル、アリールオキシル又はヘテロアリールオキシルであり、RはH、アルキル又はアルキルカルボニルであり、pは0、1又は2であり、そしてqは0,1,2,3又は4である。好ましくは、BはNRであり、B’はCHであり、RはH、メチル、エチル、メトキシ又はエトキシであり、RはF、Cl、CN、メトキシ、メチル又はエトキシであり、RはH、メチル、エチル又はアセチルであり、そしてqは0、1又は2である。
本発明のトリアジン化合物の別のサブセットにおいては、Rがアリール又はヘテロアリールであることによって特徴付けられる。これらの化合物においては、WはOであってもよく、RはH又はアルキルであってもよく、XはNRであってもよく、RはH、メチル、エチル又はアセチルであってもよく、YはO又はCHであってもよく、そしてnは0,1、2、3又は4であってもよい。ある実施態様においては、Rはアリール、ヘテロアーリル(例えば、ピリジニル)、OR、SR、C(O)OR又はC(O)NRである。他の実施態様においては、Rは、
Figure 2007500241
であり、ここで、A及びA’の各々は、独立にO、S又はNHであり、R及びRの各々は、独立にH、アルキル、アリール又はヘテロアリールであり、そしてmは1又は2である。
トリアジン化合物のこの第二のサブセットにおいては、Rは好ましくは、
Figure 2007500241
であり、ここで、DはO、S又はNRであり、D’はN又はCRであり、Rはハロゲン、CN、ヒドロキシル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル、アリールオキシル又はヘテロアリールオキシルであり、Rはアリール又はヘテロアリールであり、RはH、アルキル又はアルキルオキシカルボニルであり、RはH、アルキル又はアルキルカルボニルであり、rは0、1又は2であり、sは0又は1であり、tは0、1、2、3又は4であり、そしてuは0、1、2、3、4又は5である。好ましくは、Rは、
Figure 2007500241
であり、ここで、Rはメチル、エチル、プロピル又はベンジルであり、そしてrは1又は2である。
別の態様において、本発明は、又、式I’のトリアジン化合物によって特徴付けられ、ここで、RはNC(R)、アリール又はヘテロアリールであり、R、R及びRの各々は、独立にR、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、シアノ、アジド、イソチオニトロ、SR又はORであり、Rは、R、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクリル、ヘテロシクリル、OR、OC(O)R、SO、S(O)R,S(O)NR、SR、NR、NRCOR、NRCO(O)OR、NRC(O)NR、NRSO、COR、C(O)OR又はC(O)NRであり、nは0、1、2、3、4、5、6又は7であり、XはO、S、S(O)、S(O)又はNRであり、Yは共有結合、CH、C(O)、C=N−R、C=N−OR、C=N−SR、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり、ZはCHであり、そしてWはO、S、S(O)、S(O)、NR又はNC(O)Rであり、ここで、R及びRの各々は、独立にH、アルキル、アリール又はヘテロアリールであり、そしてR及びRの各々は、独立にH、アルキル又はアルキルカルボニルである。トリアジン化合物のあるサブセットは、RがNC(R)であることによって特徴付けられ、そして別のサブセットは、Rがアリール又はヘテロアリールであることによって特徴付けられる。
本発明に有用な化合物の例(化合物100〜116)は、以下に示す通りである。
Figure 2007500241
Figure 2007500241
式I”に関して、これらの化合物のあるサブセットは、AがNRであり、そしてBがNであることによって特徴付けられる。これらの化合物の別のサブセットでは、ZはNであり、そしてWはOであるか、或いはXはNRである。
更にこれらの化合物の別のサブセットでは、U及びVの各々はNである。これらの化合物においては、AはNRであってもよく、BはNであってもよく、YはNR又はOであってもよく、ZはNであってもよく、WはOであってもよく、Rはアリールであってもよく、そしてRはハロゲン、CN、アルキル、アリール、ヘテロアリール、OR、OC(O)R、NRNR、NRC(O)R、C(O)OR又はC(O)NRであってもよい。ある実施態様においては、Rはアリール、ヘテロアリール(例えば、ピリジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリミジニル、チアゾリル、インドリル又はインドリジニル)、アリールオキシル又はヘテロアリールオキシルである。更に別の実施態様においては、Rは、
Figure 2007500241
(例えば、下記の化合物である。)
Figure 2007500241
ここで、RはH、ハロゲン、CN、アルキル又はアルコキシルであり、Rはハロゲン(F、Cl、Br又はI)、CN、ヒドロキシル、アミノ、アルキル(例えば、Me、Et、Pr又はi−Pr)、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル(例えば、OMe又はOEt)、アリールオキシル、ヘテロアリールオキシル、アシル(例えば、C(O)CH)、アルコキシカルボニル(例えば、C(O)OCH)、アルキルカルボノキシル(例えば、OC(O)CH)、モノ又はジアルキルアミノカルボニル(例えば、NC(O(CH)、アミジニル(例えば、C(NH)NH)、ウレアイル(例えば、NHC(O)NH)、グアナジニル(例えば、NHC(NH)NH)、スルホニル(例えば、SOCH)又はスルホンアミジル(例えば、SONH)であり、そしてmは0、1、2、3又は4である。
本発明において、有用な化合物の例を以下に示す。
Figure 2007500241
Figure 2007500241
Figure 2007500241
Figure 2007500241
Figure 2007500241
本発明における他の有用な化合物の例は、同一出願人による同時係属中の米国特許出願第10/000,742号、同第10/192,347号並びに同第10/305,039号、及びPCT国際特許出願第PCT/US02/38161号;同一出願人による米国特許第6,384,032号及び同時係属中の米国特許出願第10/006,624号;及び同一出願人による同時係属中の米国特許出願第60/418,984号に記載されている(これらの開示内容は、参照によりその全てが本明細書に取り込まれる)。
(治療及び予防の方法)
本発明に従えば、有効量の式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらの塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグ、或いは有効量の式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらの塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグを含む医薬組成物が、過度の骨量減少に関連する疾患(歯周病、骨粗鬆症、エストロゲン欠乏症、パジェット病、炎症性骨量減少症、悪性骨腫瘍、副甲状腺機能亢進症、関節症及び骨粗鬆症が含まれるが、これらに限定されない)の治療又は予防を必要とする患者に投与される。これらの使用が有益となるその他の状態、病気及び疾患は、当業者にはよく知られている。
本発明の化合物に対する特定の状態、病気又は疾患の感応性は、従来の薬品との比較により直接に測定するか、又は病因論及び経過から推測することができる。インビボの効果を予測できる技術として広く受け入れられている細胞及び骨吸収アッセイ系が多数存在する。骨吸収アッセイは全ての骨細胞が含まれる材料を使うので、エキスビボアッセイである。従って、本発明の化合物がこれらのアッセイで骨吸収を阻害することを示せば、過度の骨量減少に関連する状態の治療又は予防のための臨床的有用性の証拠となる。多くの科学出版物(例えば、Caranoら、J. Clin. Invest, 85: 456-461 (1990); Blair & Schlesinger, The Biology and Physiology of the Osteoclast, CRC Press, Eds., Gay, C. V. and Rifkin, B. R., pp.259-288 (1992);及び Vaananen ら、J. Cell Biology 111: 1305-1311 (1990))は、このようなアッセイでインビボにおける活性が予測できるものとして受け入れられることを支持している。更に、インビトロでの骨吸収に対するハービマイシンAの効果は、インビボにおける活性と相関することが示された(Yonedaら,J. Clin. Invest. 91: 2791-95 (1993))。
一つの実施態様において、「治療」又は「処置」は、病気又は疾患、或いはそれらの少なくとも一つの認識できる症状、の改善をいう。別の実施態様において、「治療」又は「処置」は、患者が必ずしも認識しない、少なくとも一つの測定可能な物理的パラメータの改善をいう。更に別の実施態様において、「治療」又は「処置」は、病気又は疾患の進行を、例えば、認識できる症状の安定化のように物理的に、物理的パラメータの安定化のように生理学的に、或いはその両方の何れかで阻害することをいう。更に別の実施態様において、「治療」又は「処置」は、病気又は疾患、或いはそれらの症状の発現を遅らせることをいう。
ある実施態様において、本発明の化合物又は本発明の組成物は、特定の状態、病気及び疾患に対する予防的又は防止的な手段として、患者、好ましくはヒトに投与される。本明細書で使用されるように、「予防」又は「防止」は、ある状態、病気又は疾患に罹る危険を低減させることをいう。好ましい形態の実施態様において、本発明の組成物は、予防的手段として、本明細書に記載されるいずれかの疾患に対する遺伝的素因を有する患者、好ましくはヒトに投与される。本発明の治療的又は予防的な方法において、治療的又は予防的に有効量の式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらの塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグが患者に投与される。
式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらの塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグは、ヒトに使用する前に、期待される治療的又は予防的活性について、インビボ又はインビトロでアッセイすることができる。例えば、本発明の化合物の安全性及び有用性を示すために、動物モデル系を使うことができる。
理論により制限されるものではないが、本発明の化合物及び組成物は、破骨細胞の形成を阻害し、その結果として、過度の骨量減少に関連する疾患を治療又は予防するために使うことができると信じられている。しかしながら、本発明の化合物は、二次的な、即ち異なる活性、例えばこれらに限定されないが、破骨細胞の骨吸収活性阻害、副甲状腺ホルモン生産促進、骨芽細胞活性増強及び/又は他の骨量増加等の活性によって作用している可能性があることに注意する必要がある。又、式I、式I’又は式I’’及び類似の構造をもつ種々の化合物が、同一出願人の同時係属中の米国特許出願第10/000,742号、同第10/192,347号、同第10/305,039号及びPCT国際特許出願第PCT/US02/38161号(その開示内容は、参照によりその全てが本明細書に取り込まれる)。本出願に説明のない範囲で、先行出願に記載された化合物は、本明細書による式I、式I’又は式I’’の定義の中に含まれる。それら先行出願の化合物は、IL−12生産阻害として記載されている。理論により制限されるものではないが、驚いたことに、それらの化合物が破骨細胞形成を阻害し、過度の骨量減少に関連する疾患を予防又は治療できることを発見した。報告されている研究は、IL−12自体(単独及びIL−18との共同作用の両者)が破骨細胞形成を阻害することを示唆している(Horwoodら,J. Immun. 166(8): 4915-21 (2001))。従って、IL−12阻害剤が同じように破骨細胞形成を阻害するとは考えられなかった。しかし、後の実施例で実証するように、本発明の化合物はこの活性を有している。
(医薬組成物及び剤型)
本発明の医薬組成物及び剤型は、相対量で一つ又はそれ以上の活性成分を含み、所定の医薬組成物又は剤型がカルシウム取り込みを阻害するように製剤化される。好ましい医薬組成物及び剤型は、式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらのプロドラッグ、塩、溶媒和物又は包接化合物、場合によって、更に一つ又はそれ以上の活性薬剤との組み合わせを含む。
本発明の単一ユニット剤型は、経口、経粘膜(例えば、鼻、舌下、膣、口内又は直腸)、非経口(例えば、皮下、静脈内、ボーラス注入、筋肉内又は動脈内)又は経皮的に患者に投与するのに適している。剤型の例には、錠剤;キャプレット;軟ゼラチンカプセル等のカプセル;カシェ剤;トローチ;薬用キャンディー;散布剤;坐剤;軟膏;ハップ(湿布剤);ペースト;粉末;包帯;クリーム;膏薬;溶液;パッチ;エアロゾル(鼻スプレー又は吸入剤);ゲル;懸濁液(例えば、水又は非水液体の懸濁液、水中油型乳剤又は油中水型乳剤)、溶液及びエリキシルを含む経口又は経粘膜投与に適した液体剤型;非経口投与に適した液体剤型;及び非経口投与に適した、溶解して液体剤型にできる無菌固体(例えば、結晶又はアモルファス固体)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の剤型の組成、形態及びタイプは、通常、それらの用途によって変わる。例えば、粘膜投与に適した剤型に含まれる活性成分の量は、同じ症例の治療に使われる経口投与の剤型に含まれる量より少ない。本発明のこの特徴は、当業者にとって容易に理解できる。例えば、Remingtonの “Pharmaceutical Sciences (1990) 18th ed., Mack Publishing, Easton PA" を参照されたい。
通常の医薬組成物及び剤型には一つ又はそれ以上の賦形剤が含まれる。適切な賦形剤は、医薬の当業者に周知であり、本明細書には適切な賦形剤の例が示されるが、これらに限定されない。特定の賦形剤が医薬組成物又は剤型に取り入れるのに適切か否かは、剤型を患者に投与する方法を含むがこれに限定されない、当該技術分野で周知の多様な因子に依存している。例えば、錠剤のような経口用の剤型は、非経口用の剤型に適さない賦形剤を含んでもよい。又、特定の賦形剤の適性は、剤型中の固有の活性成分にも依存する。例えば、ある活性成分の分解が、乳糖等のある賦形剤によって、又は水に触れることによって加速される。第一級又は第二級のアミン(例えば、N−デスメチルベンラファクシン及びN,N−ジデスメチルベンラファクシン)を含む活性成分は、特にこの分解が加速され易い。従って、本発明は、あっても僅かの乳糖を含む医薬組成物及び剤型を包含する。本明細書で使用されるように、用語「乳糖不含」は、存在する乳糖の量が、たとえ在ったとしても、活性成分の分解速度を実質的に高めるには不十分な量を意味する。
本発明の乳糖不含の組成物は、当該技術分野で周知の賦形剤を含むことができ、それらは、例えば、米国薬局方(USP)SP(XXI)/NF(XVI) に記載されている。一般に、乳糖不含の組成物は、活性成分、結合剤/増量剤及び薬学的に適合性があり薬学的に許容される量の滑剤を含む。好ましい乳糖不含の剤型は、活性成分、微結晶セルロース、ゼラチン状にした澱粉及びステアリン酸マグネシウムを含む。
水がある種の化合物の分解を促進することから、本発明は、更に、活性成分を含む無水の医薬組成物及び剤型を包含する。例えば、水の添加(例えば、5%)は、製薬業界において、製剤の有効期限又は経時的安定性を測定する長期保存の模擬実験として広く受け入れられている。例えば、Jens T. Carstensen, Drug Stability: Principles & Practice, 2nd. Ed., Marcel Dekker, NY, NY, pp 379-80 (1995) を参照されたい。実際に、水及び熱はある種の化合物の分解を加速する。従って、水分及び/又は湿気には、製剤の製造、取り扱い、包装、保存、出荷及び使用する間に普通に遭遇するため、製剤に対する水の影響は非常に重要になる。
本発明の無水の医薬組成物及び剤型は、無水又は低水分含量の成分、及び低水分又は低湿度の条件を使用することにより製造できる。もし製造、包装及び/又は保存の間に実質的に水分及び/又は湿気と接触することが予想されるならば、乳糖及び少なくとも一つの第一級又は第二級アミンから成る活性成分を含む医薬組成物及び剤型は、無水であることが好ましい。
無水の医薬組成物及び剤型は、その無水性が保持されるように製造し保存されなければならない。従って、無水の組成物は、それを適切な処方キット内に含めることができるような、水との接触を防ぐことが知られている材料を用いて包装することが好ましい。適切な包装の例には、密閉されているホイル(箔)、プラスチック、ユニット投与量容器(例えば、バイアル)、ブリスター包装及びストリップ包装等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明は、更に、活性成分が分解する速度を低減させる一つ又はそれ以上の化合物を含む医薬組成物及び剤型を包含する。その化合物(本明細書では「安定化剤」という)には、アスコルビン酸等の抗酸化剤、pH緩衝液又は塩緩衝液が挙げられるが、これらに限定されない。
賦形剤の量と形態のように、剤型中の活性成分の量と固有の形態は、限定されないが、それを患者に投与する経路等の因子によって異なってもよい。しかしながら、本発明の典型的な剤型は、式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらの塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグが、約0.1mg〜約1000mgの量、好ましくは約1mg〜約500mgの量、特に好ましくは約5mg〜250mgの量を含む。式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらの塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグの一般的な1日当たりの総投与量は、約0.1mg〜約5000mg、好ましくは約1mg〜約1000mg、より好ましくは約10mg〜約500mgの範囲である。ある患者に適切な投与量及び剤型を決めることは、当業者の技術の範囲内のことである。
(経口用の剤型)
本発明の経口投与に適した医薬組成物は、錠剤(例えば、チュアブル錠等)、カプレット、カプセル及び液体(例えば、香味シロップ等)の個別の剤型として提示することができるが、これらに制限されない。そのような剤型は所定の量の活性成分を含んでおり、当業者に周知の製薬法で製造することができる。一般的には、Remingtonの “Pharmaceutical Sciences (1990) 18th ed., Mack Publishing, Easton PA" を参照されたい。
本発明の典型的な経口用の剤型は、混合剤の活性成分及び少なくとも一つの賦形剤を、従来の医薬品混合技術で混ぜ合わせて製造される。賦形剤は、投与したい製剤の剤型によって多様な形態をとることができる。例えば、経口用の液体又はエアロゾル剤型に使用する適切な賦形剤には、水、グリコール、オイル、アルコール、香料、保存剤及び着色料等が挙げられるが、これらに限定されない。固体の経口用の剤型(例えば、粉剤、錠剤、カプセル及びカプレット等)に使用する適切な賦形剤の例には、澱粉、糖、微結晶セルロース、希釈剤、顆粒化剤、滑剤、結合剤及び崩壊剤等が挙げられるが、これらに限定されない。
投与が容易であるが故に、固体の賦形剤が使われる錠剤及びカプセルが最も有利な経口用単位剤型を代表している。必要に応じて、錠剤を標準的な水性又は非水性の技術によってコーティングすることができる。そのような剤型は、いかなる製薬法によっても製造することができる。一般に、医薬組成物及び剤型は、活性成分を液状担体、細かく分割した固体の担体又はその両者と均一に、且つ、親密に混合し、必要に応じて製品を望ましい形に成形することによって製造される。
例えば、錠剤は圧縮又は成形によって製造される。圧縮錠剤は、粉末や顆粒等の流動的な形態の活性成分を、場合により賦形剤と混合し、好適な機械で圧縮して製造することができる。成形錠剤は、不活性な液状希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を、好適な機械で型打ちして作ることができる。
本発明の経口用剤型に使うことのできる賦形剤の例には、増量剤、崩壊剤及び滑剤が挙げられるが、これらに限定されない。医薬組成物及び剤型に使う好適な結合剤には、コーンスターチ、馬鈴薯澱粉又は他のでんぷん、ゼラチン、アカシアゴム等の天然及び製造ゴム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、他のアルギン酸塩、粉末トラガカント、グアールガム、セルロース及びその誘導体(エチルセルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム)、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、ゼラチン化澱粉、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、(例えば、番号2208、2906、2910)、微結晶セルロース、及びそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
微結晶セルロースの好適な形態としては、AVICEL-PH-101、AVICEL-PH-103、AVICEL RC-581、AVICEL-PH-105 として売られている材料(FMC Corporation, American Viscose Division, Avicel Sales, Marcus Hook, PA より入手可能)、及びそれらの混合物が挙げられるが,これらに限定されない。一つの独特な結合剤は、AVICEL RC-581 として販売されている微結晶セルロースとカルボキシメチルセルロース・ナトリウムとの混合物である。好適な無水又は低含水量の賦形剤又は添加物には、AVICEL-PH-103 及び Starch 1500LM が挙げられる。
本明細書開示した医薬組成物及び剤型に使うのに好適な増量剤の例として、タルク、炭酸カルシウム(例えば、顆粒又は粉末)、微結晶セルロース、粉末セルロース、デキストラート、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、澱粉、ゼラチン化澱粉、及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。本発明の医薬組成物中の結合剤又は増量剤は、通常、医薬組成物又は剤型の約50重量%から約99重量%で存在する。
本発明の組成物には、錠剤が水性の環境に接触した際に崩壊し易くするために崩壊剤が使われる。錠剤が過剰の崩壊剤を含んでいると保存中に崩壊し、一方、少なすぎると望ましい速度又は望ましい環境下で崩壊しない可能性がある。従って、本発明の経口用の固体の剤型を作るためには、活性成分の放出に悪影響を及ぼすのに多過ぎも少な過ぎもしない十分な量の崩壊剤が使われなければならない。使用する崩壊剤の量は製剤のタイプによって変わり、それは通常の当業者には容易に判断できる。通常の医薬組成物は、約0.5重量%〜約15重量%の崩壊剤を含み、好ましくは約1重量%〜約5重量%の崩壊剤を含む。
本発明の医薬組成物及び剤型に使用することができる崩壊剤には、寒天、アルギン酸、炭酸カルシウム、微結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポラクリリンカリウム、澱粉グリコール酸ナトリウム、馬鈴薯又はタピオカ澱粉、他の澱粉、ゼラチン化澱粉、他の澱粉、粘土、他のアルギン、他のセルロース、ゴム、及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
本発明の医薬組成物及び剤型に使用することができる滑剤には、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、鉱物油、軽油、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール、他のグリコール、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、タルク、硬化植物油(例えば、ピーナツ油、綿実油、ひまわり油、ゴマ油、オリーブ油、とうもろこし油及び大豆油)、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸エチル、ラウリル酸エチル、寒天、及びそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。更なる滑剤としては、例えば、シロイドシリカゲル(AEROSIL 200: W.R.Grace Co. Baltimore, MD にて製造)、合成シリカの凝固エアロゾル(Degussa Co.,Plano,TX から販売)、CAB-O-SIL(発熱性二酸化ケイ素製品、Cabot Co.,Boston,MA から販売)、及びそれらの混合物が挙げられる。仮に使ったとしても、医薬組成物又は剤型に組み入れる滑剤の通常の使用量は約1重量%に満たない。
(制御放出の剤型)
本発明の活性成分は、制御された放出方法又は通常の当業者に周知の配送デバイスで投与することができる。例として、米国特許第3,845,770号;同第3,916,899号;同第3,536,809号;同第3,598,123号;及び同第4,008,719号、同第5,674,533号、同第5,059,595号、同第5,591,767号、同第5,120,548号、同第5,073,543号、同第5,639,476号、同第5,354,556号及び同第5,733,566号の記載が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの特許の各々は、参照することにより本明細書の一部に取り込まれている。このような剤型は、例えば、ヒドロプロピルメチルセルロース、他のポリマー・マトリックス、ゲル、透過膜、浸透圧系、多層コーティング、微粒子、リポソーム、微小球体、又は希望の放出特性を出すためにこれらの比率を変えた組み合わせを使って、一つ又はそれ以上の活性成分をゆっくり又は制御して放出させるために使うことができる。通常の当業者に周知の好適な制御放出の処方は、本明細書に記載したものを含め、本発明の活性成分に使うために容易に選択できる。本発明は、従って、錠剤、カプセル、ジェルキャップ及び制御放出に適合させたカプレット等の、経口投与に好適な単一ユニット剤型を包含するが、これらに限定されない。
全ての制御放出の医薬品は、非制御の対象品の到達できる以上の薬剤療法改善の共通の目標を持っている。理想的には、薬剤療法における最適に設計された制御放出製剤の使用は、最短の時間で症状を回復又は制御するために使われる最少の製剤原料によって特徴付けられる。制御放出製剤の利点には、薬剤の活性持続の延長、服用頻度の減少及び患者の遵守性の向上が挙げられる。更に、制御放出製剤は、作用の開始時間又は薬剤の血中濃度等の他の特性にも効果を持つように使用でき、従って副作用(例えば、逆の作用)の発生にも影響を与える。
最も良い制御放出製剤は、最初に希望の治療効果を急速に発現する薬剤(活性成分)量を放出し、そしてこの治療的又は予防的な効果の程度を長期間維持するために、別の量の薬剤が徐々に継続的に放出されるように設計される。体内のこの薬剤濃度を一定に保つために、薬剤が代謝され体外に排出される量を補充する速度で薬剤が剤型から放出されなければならない。活性成分の制御放出は、例えばpH、温度、酵素、水又は他の生理学的な条件或いは化合物等の種々の条件によって促進されるが、これらに限定されない。
本発明の特に長期間放出製剤は、式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらの塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグの治療的又は予防的有効量を、更に微結晶セルロース及び、場合によって、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを含み、エチルセルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースとの混合物でコーティングした回転楕円体に含む。この長期間放出製剤は、米国特許第6,274,171号に従って製造することができ、その全文は参照することによって本明細書の一部に取り込まれている。
本発明の特定の制御放出製剤には、約6重量%〜約40重量%の式I、式I’又は式I’’の化合物、約50重量%〜約94重量%の微結晶セルロース(NF:国民医薬品集)、及び場合によって約0.25重量%〜約1重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース(USP:米国薬局方)が含まれ、ここで、その回転楕円体は、エチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む薄膜コーティング組成物でコーティングされる。
(非経口剤型)
非経口剤型は、皮下、静脈内(ボーラス注入を含む)、筋肉内及び動脈内を含むがこれに限定されない種々の経路で患者に投与することができる。それらの投与法は、特に混入物に対する患者の自然の防御機構を回避するため、非経口剤型は無菌であるか患者に投与する前に滅菌できることが好ましい。非経口剤型の例には、注射可能な溶液、薬学的に許容される注射用媒体に溶解又は懸濁可能な乾燥製剤、注射可能な懸濁液及び乳剤が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の非経口剤型を作るために使うことのできる好適な媒体は、当業者に周知である。その例には、これらに限定されないが、米国薬局方の注射用水;注射用食塩水、注射用リンゲル液、注射用ブドウ糖液、注射用ブドウ糖及び食塩水、及び注射用乳酸リンゲル液等の、これらに限定されない水性媒体;エタノール、ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール等の、これらに限定されない水混和性の媒体;及びコーンオイル、綿実油、ピーナツオイル、ゴマ油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル及び安息香酸ベンジル等の、これらに限定されない非水性媒体等、が挙げられる。
本明細書に開示した一つ又はそれ以上の活性成分の溶解性を高める化合物は、本発明の非経口剤型の中に組み込まれる。
(経皮、局所及び粘膜用剤型)
本発明の経皮、局所及び粘膜用剤型には、点眼薬、スプレー、エアロゾル、クリーム、化粧水、化粧品、ジェル、溶液、乳剤、懸濁液又は当業者に公知の他の剤型等が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、“Remington's Pharmaceutical Sciences (1980 & 1990) 16th and 18th eds., Mack Publishing, Easton,PA”及び“Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms (1985) 4th ed., Lea & Febiger, Philadelphia”を参照されたい。口腔内の粘膜組織の治療に適切な剤型は、うがい薬又は口腔用ジェルとして処方される。更に、経皮用の剤型には、皮膚に貼り、目的の量の活性成分が浸透するまでの一定期間付けておける容器型又はマトリックス型のパッチが含まれる。
本発明に包含される経皮、局所及び粘膜用剤型を作るために使うことができる好適な賦形剤(例えば、担体及び希釈剤)及び他の原料は、製薬の当業者には公知であり、その医薬組成物又は剤型が投与される特定の組織に依存する。そのことを念頭において、典型的な賦形剤として、水、アセトン、エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタン−1、3−ジオール、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、鉱油、及び毒性がなく薬学的に許容される化粧水、チンキ剤、クリーム、乳剤、ジェル又は軟膏を作るためのそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。必要に応じて保湿剤又は湿潤剤が医薬組成物及び剤型に添加される。このような付加的な賦形剤の例は、当該技術分野ではよく知られている。例えば、“Remington's Pharmaceutical Sciences (1980 & 1990) 16th and 18th eds., Mack Publishing, Easton, PA”を参照されたい。
治療する特定の組織によって、本発明の活性成分を用いて治療する前に、治療中に、又は治療後に、更に他の成分を使うことができる。例えば、活性成分を組織に配送するのを援助するために、浸透促進剤を使うことができる。好適な浸透促進剤には、アセトン;エタノール、オレイル及びテトラヒドロフリル等の種々のアルコール類;ジメチルスルホキシド等のアルキルスルホキシド類;ジメチルホルムアミド;ポリエチレングリコール;ポリビニルピロリドン等のピロリドン類;コリドングレード(ポビドン、ポリビドン);尿素;及び Tween 80 (ホ゜リソルハ゛ート80) 及び Span60(ソルビタン・モノステアラート)等種々の水溶性又は水不溶性の糖エステルが挙げられるが、これらに限定されない。
医薬組成物又は剤型のpH、又は医薬組成物又は剤型が投与される組織のpHは、一つ又はそれ以上の活性成分の配送性を改善するために調整することができる。同様に、配送性を改善するために溶媒担体の極性、イオン強度又は張性を調整することができる。一つ又はそれ以上の活性成分の親水性又は親油性を有利に変えて配送性を改善するために、ステアラート等の化合物を医薬組成物又は剤型に添加することができる。これに関連して、ステアラートは製剤のための油性の媒体として、乳化剤又は界面活性剤として、及び配送促進剤又は浸透促進剤として働く。活性成分の異なる塩、水和物又は溶媒和物は、得られる組成物の特性を更に調整するために使うことができる。
(キット)
本発明は、開業医が使う際、適切な量の活性成分を患者に投与するのを簡単にできるキットを包含する。
本発明の代表的なキットは、式I、式I’又は式I’’の化合物又は薬学的に許容されるそれらのプロドラッグ、塩、溶媒和物、水和物又は包接化合物の有効量のユニット剤型、及び活性成分の投与に使うことができるデバイスを含む。そのようなデバイスの例として、注射器、点滴用バッグ、パッチ(傷当て)及び吸入器が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のキットには、更に一つ又はそれ以上の活性成分の投与に使える薬学的に許容される媒体が含まれる。例えば、活性成分が非経口投与のために溶解する必要のある固形で提供される場合、活性成分を溶解し非経口投与に好適な微粒子不含の無菌溶液にする好適な媒体が入った密封容器が含まれる。このような用途のための薬学的に許容される媒体の例として、これに限定されないが、米国薬局方の注射用水;注射用食塩水、注射用リンゲル液、注射用ブドウ糖液、注射用ブドウ糖及び食塩水、及び注射用乳酸リンゲル液等の、これらに限定されない水性媒体;エタノール、ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール等の、これらに限定されない水混和性の媒体;及びコーンオイル、綿実油、ピーナツオイル、ゴマ油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル及び安息香酸ベンジル等の、これに限定されない非水性媒体等が挙げられる。
(併用療法)
過度の骨量減少に関連する疾患の患者が必要とする治療又は予防の方法には、本発明の化合物の投与を受けている患者に、更に一つ又はそれ以上の他の治療薬の有効量を投与することが含まれる。そのような治療薬には、過度の骨量減少に関連する疾患又は症状の予防又は治療に従来使われている、他の治療薬が含まれる。例えばそのような他の薬剤には、例えばプロゲスチン、ポリホスホナート、ビスホスホナート、エストロゲン・アゴニスト/アンタゴニスト、エストロゲン(プレマリン等)、エストロゲン/プロゲスチン配合剤及びエストロゲン誘導体(例えば、エストロン、エストリオール又は17α,17β−エチニルエストラジオール)等の再吸収阻害薬が含まれる。
このような併用療法の治療においては、本発明の化合物と他の薬剤の両者が従来の方法で哺乳類(例えば、ヒト、男性又は女性)に投与される。それらの薬剤は単一の剤型又は別々の剤型で投与できる。別の薬剤の有効量は当業者が周知している。しかしながら、他の治療薬の最適な有効量の範囲を決めることは、熟練者の視野の中に十分入っている。他の治療薬が動物に投与される場合の本発明の一つの実施態様においては、本発明の化合物の有効量は、他の治療薬を投与しない場合の有効量よりも少ない。別の実施態様においては、従来の薬剤の有効量は、本発明の化合物を投与しない場合の有効量よりも少ない。このような方法で、両薬剤の高投与量に伴う好ましくない副作用を最小限に抑えることができる。他の潜在的な利点(改善した投与計画及び/又は薬品コストの低下を含むが、これらに限定されない)は、当業者には明白である。
代表的なプロゲスチンは市場から入手可能で、それらには、アルゲストンアセトフェニド、アルトレノジスト、酢酸アマジノン、酢酸アナゲストン、酢酸クロルマジノン、シンゲストール、酢酸クロゲストン、酢酸クロメゲストン、酢酸デルマジノン、デソゲストレル、ジメチステロン、ジドロゲステロン、エチネロン、ジチノジオール二酢酸エステル、エトノゲストレル、酢酸フルロゲストン、ゲスタクロン、ゲストデン、カプロン酸ゲストノロン、ゲストリノン、ハロプロゲステロン、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、レボノルゲストレル、リネストレノール、メドロゲストン、酢酸メドロオキシプロゲステロン、酢酸メレノゲストロール、メチノジオール二酢酸エステル、ノルエチンドロン、酢酸ノルエチンドロン、ノルエチノドレル、ノルゲスチマート、ノルゲストメト、ノルゲストレル、フェンプロピオン酸オキソゲストン、プロゲステロン、酢酸キンゲスタノール、キンゲストロン及びチゲストールが挙げられる。好ましいプロゲスチンは、メドロキシプロゲステロン、ノルエチンドロン及びノルエチノドレルである。
代表的な骨吸収阻害性のポリホスホナートには、米国特許第3,683,080号に開示されている形のポリホスホナートが含まれる。好ましいポリホスホナートは一対のジホスホナート(ビスホスホナートとも呼ばれる)である。チルドロン酸二ナトリウムは特に好ましいポリホスホナートである。イバンドロン酸は特に好ましいポリホスホン酸である。アレンドロナートは特に好ましいポリホスホナートである。ゾレドロン酸は特に好ましいポリホスホン酸である。他の好ましいポリホスホン酸は、6−アミノ−1−ヒドロキシ−ヘキシリデン−ビスホスホン酸及び1−ヒドロキシ−3(メチルペンチルアミノ)−プロピリデン−ビスホスホン酸である。ポリホスホナートは酸の形、又は可溶性のアルカリ金属塩或いはアルカリ土類金属塩の形で投与できる。ポリホスホン酸の加水分解できるエステルも同じように含まれる。特定の例として、エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、メタンジホスホン酸、ペンタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、メタンジクロロジホスホン酸、メタンヒドロキシジホスホン酸、エタン−1−アミノ−1,1−ジホスホン酸、エタン−2−アミノ−1,1−ジホスホン酸、プロパン−3−アミノ−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、プロパン−N,N−ジメチル−3−アミノ−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、プロパン−3,3−ジメチル−3−アミノ−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、フェニルアミノメタンジホスホン酸、N,N−ジメチルアミノメタンジホスホン酸、N(2−ヒドロキシエチル)アミノメタンジホスホン酸、ブタン−4−アミノ−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、ペンタン−5−アミノ−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、ヘキサン−6−アミノ−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、及びそれらの薬学的に許容されるエステル及び塩が挙げられる。
特に、本発明の化合物は、哺乳類のエストロゲン・アゴニスト/アンタゴニストと配合してもよい。いずれのエストロゲン・アゴニスト/アンタゴニストでもこの目的に使用できる。用語「エストロゲン・アゴニスト/アンタゴニスト」は、エストロゲン受容体に結合し、骨再生を阻害し、そして/又は骨量減少を防止する化合物をいう。特にエストロゲン・アゴニストは、本明細書では、哺乳類のエストロゲン受容体の部位と結合する能力があり、一つ又はそれ以上の組織においてエストロゲンに類似した作用をする化合物と定義される。エストロゲン・アンタゴニストは、本明細書では、哺乳類のエストロゲン受容体の部位と結合する能力があり、一つ又はそれ以上の組織においてエストロゲンの作用を阻止する化合物と定義される。これらの活性は、エストロゲン受容体バインディング・アッセイ、標準的な骨の組織学的測定及び密度測定法、及び E. F. Eriksenら,Bone Histomorphometry、 Raven Press, New York, pp.1-74 (1994); S. J. Grierら,The Use of Dual-Energy X-Ray Absorptiometry In Animal, Inv. Radiol. 31 (1): 50-62 (1996); Wahner H. W. & Fogelman I., The Evaluation of Osteoporosis: Dual-Energy X-Ray Absorptiometry in Clinical Practice., Martin Dunitz Ltd., London, pp.1-296 (1994) を含めた標準アッセイ法の熟練者によって容易に測定される。各種のこれらの化合物について、以下に説明し参照文献を載せた。
好ましいエストロゲンのアゴニスト/アンタゴニストは、ドロロキシフェン:((E)−3−(1−(4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)フェニル)−2−フェニル−1−ブテニル)−フェノール)及び米国特許第5,047,431号に開示されている関連化合物である。もう一方の好ましいエストロゲンのアゴニスト/アンタゴニストは、3−(4−(1,2−ジフェニル−ブタ‐1−エニル)−フェニル)−アクリル酸であり、これは Wilsonら,Endocrinology 138: 3901-11 (1997)に開示されている。別の好ましいエストロゲンのアゴニスト/アンタゴニストは、米国特許第4,536,516号に開示されている、タモキシフェン:((Z)−2−(4−(1,2−ジフェニル−1−ブテニル)フェノキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン、2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸(1:1))及び関連化合物である。別の関連化合物は米国特許第4,623,660号に開示されている4−ヒドロキシタモキシフェンである。
好ましいエストロゲンのアゴニスト/アンタゴニストは米国特許第4,418,068号に開示されているラロキシフェン:((6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チエン−3−イル)(4−(2−(1−ピペリジニル)エトキシ)フェニル)メタノン・塩酸塩)である。別の好ましいエストロゲンのアゴニスト/アンタゴニストは、米国特許第4,996,225号に開示されている、トレミフェン:((Z)−2−(4−(4−クロロ−1,2−ジフェニル−1−ブテニル)フェノキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン、2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸(1:1))である。別の好ましいエストロゲンのアゴニスト/アンタゴニストは、米国特許第3,822,287号に開示されている、セントクロマン:(1−(2−((4−(6−メトキシ−2,2−ジメチル−3−フェニル−クロマン‐4−イル)−フェノキシ)−エチル)−ピロリジン)である。又、好ましいものは、レボルメロキシフェンである。別の好ましいエストロゲンのアゴニスト/アンタゴニストは、米国特許第4,839,155号に開示されているイドキシフェン:((E)−1−(2−(4−(1−(4−ヨード−フェニル)−2−フェニル−ブタ−1−エニル)−フェノキシ)−エチル)−ピロリジノン)である。別の好ましいエストロゲンのアゴニスト/アンタゴニストは、米国特許第5,488,058号に開示されている、2−(4−メトキシ−フェニル)−3−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フェノキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−6−オールである。別の好ましいエストロゲンのアゴニスト/アンタゴニストは、米国特許第5,484,795号に開示されている、6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−(4−(2−ピペリジン‐1‐イル−エトキシ)−ベンジル)−ナフタレン−2−オールである。別の好ましいエストロゲンのアゴニスト/アンタゴニストは、ファイザー社出願のPCT公報WO第95/10513号に製造方法と共に開示されている、(4−(2−(2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ‐2‐イル)−エトキシ)−フェニル)−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン‐3‐イル)−メタノンである。他の好ましいエストロゲンのアゴニスト/アンタゴニストは、米国特許第5,552,412号に記載された化合物を含む。その中で特に好ましい化合物として記載されているものに、シス−6−(4‐フルオロ−フェニル)−5−(4−(2−ピペリジン‐1‐イル−エトキシ)−フェニル)−5,6,7,8‐テトラヒドロ−ナフタレン−2−オール、(−)−シス−6−フェニル−5−(4−(2−ピロリジン‐1‐イル−エトキシ)−フェニル)−5,6,7,8‐テトラヒドロ−ナフタレン−2−オール、シス−6−フェニル−5−(4−(2−ピロリジン‐1‐イル−エトキシ)−フェニル)−5,6,7,8‐テトラヒドロ−ナフタレン−2−オール、シス−1−(6’−ピロロジノエトキシ−3’−ピリジル)−2−フェニル−6−ヒドロキシ−1,2,3,4‐テトラヒドロナフタレン、1−(4’−ピロリジノエトキシフェニル)−2−(4”−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、シス−6−(4−ヒドロキシフェニル)−5−(4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール及び1−(4’−ピロリジノエトキシフェニル)−2−フェニル−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンがある。別のエストロゲンのアゴニスト/アンタゴニストは、米国特許第4,133,814号に記載されている。米国特許第4,133,814号は、2−フェニル−3−アロイル−ベンゾチオフェン、及び2−フェニル−3−アロイル−ベンゾチオフェン−1−オキシドの誘導体を開示している。
当業者は、他の骨同化剤(骨量増加剤ともいう)が本発明の化合物と併用することができることを認識するであろう。骨量増加剤とは、世界保健機関(WHO)の研究報告“Assessment of Fracture Risk and its Application to Screening for Postmenopausal Osteoporosis (1994). Report of a WHO Study Group, World Health Organization Technical Series 843 ”に詳細に記されているように、骨折の限界以上のレベルに骨量を増加させる化合物のことである。どのプロスタグランジン、又はプロスタグランジン・アゴニスト/アンタゴニストでも、本発明の化合物と配合して使うことができる。当業者は、IGF−1、フッ化ナトリウム、副甲状腺ホルモン(PTH)、副甲状腺ホルモン活性フラグメント、成長ホルモン又は成長ホルモン分泌促進薬も使用できることを認識するであろう。以下の段落では、本発明化合物との配合で投与できる代表的な化合物を非常に詳細に説明する。
プロスタグランジン:用語「プロスタグランジン」は、骨粗鬆症及び過剰の破骨細胞性骨吸収に関連する疾患の治療に有用な天然のプロスタグランジン類、PGD、PGD、PGE、PGE及びPGFの類似体の化合物をいう。これらの化合物はプロスタグランジン受容体に結合する。この結合は、標準的なアッセイの当業者によって容易に測定される(例えば、S.Anら,Cloning and Expression of the EP Subtype of Human Receptors for Prostaglandin E, Biochemical and Biophysical Research Communications, 197 (1): 263-70 (1993))。
プロスタグランジンは、基本化合物のプロスタン酸に関連した脂環式の化合物である。プロスタグランジン基本骨格の炭素原子の付番は、カルボキシル基の炭素原子からシクロペンチル環を通って隣接した側鎖の末端の炭素原子まで順番につけられる。通常は、隣接する側鎖はトランス配向である。PGEはC13−C14位にトランスの不飽和二重結合及びC−C位にシスの二重結合を含んでいるが、シクロペンチル部分のC−9位のオキソ基の存在が、プロスタグランジンがEクラスに属することを示唆する。
各種のプロスタグランジンについて以下に記載し、参照文献を載せてある。しかしながら、他のプロスタグランジンについては当業者の知るところである。代表的なプロスタグランジンは、米国特許第4,171,331号及び同第3,927,197号に開示されており、“Norrdinら,The Role of Prostaglandins in Bone in Vivo, Prostaglandins Leukotriene Essential Fatty Acids 41: 139-150 (1990)”は、骨同化プロスタグランジンについての総説である。いずれのプロスタグランジン・アゴニスト/アンタゴニストでも、本発明の化合物と配合して使うことができる。用語「プロスタグランジン・アゴニスト/アンタゴニスト」は、プロスタグランジン受容体と結合し(例えば、An S.ら,Cloning and Expression of the EP Subtype of Human Receptors for Prostaglandin E, Biochemical and Biophysical Research Communications 197 (1): 263-70 (1993))、インビボでプロスタグランジンに類似した作用(例えば、骨形成を刺激し、骨量を増やす)をする化合物をいう。そのような作用は、標準アッセイ法(Eriksen E.F. ら,Bone Histomorphometry、 Raven Press, New York, pp.1-74 (1994); S. J. Grierら,The Use of Dual-Energy X-Ray Absorptiometry In Animal, Inv. Radiol. 31 (1): 50-62 (1996); H. W. Wahner and I. Fogelman, The Evaluation of Osteoporosis: Dual-Energy X-Ray Absorptiometry in Clinical Practice, Martin Dunitz Ltd., London, pp.1-296 (1994))の熟練者によって容易に測定される。多数のこれらの化合物は以下に記載し、参照文献を載せてある。しかしながら、他のプロスタグランジン・アゴニスト/アンタゴニストについては当業者の知るところである。代表的なプロスタグランジン・アゴニスト/アンタゴニストについての開示は以下の通りである。米国特許第3,932,389号は、骨形成活性に有用な2−デスカルボキシ−2−(テトラゾール−5−イル)−11−デスオキシ−15−置換−オメガ−ペンタノルプロスタグランジンを開示している。米国特許第4,018,892号は、骨形成活性に有用な16−アリール−13,14−ジヒドロ−PGE−p−ビフェニルエステルを開示している。米国特許第4,219,483号は、骨形成活性に有用な2,3,6−置換−4−ピロンを開示している。米国特許第4,132,847号は、骨形成活性に有用な2,3,6−置換−4−ピロンを開示している。米国特許第4,000,309号は、骨形成活性に有用な16−アリール−13,14−ジヒドロ−PGE−p−ビフェニルエステルを開示している。米国特許第3,982,016号は、骨形成活性に有用な16−アリール−13,14−ジヒドロ−PGE−p−ビフェニルエステルを開示している。米国特許第4,621,100号は、骨形成活性に有用な置換シクロペンタン類を開示している。米国特許第5,216,183号は、骨形成活性に有用なシクロペンタノン類を開示している。
フッ化ナトリウムは、本発明の化合物と配合して使うことができる。用語「フッ化ナトリウム」は、全ての形態(例えば、徐放性フッ化ナトリウム、持続放出性フッ化ナトリウム)のフッ化ナトリウムをいう。持続放出性フッ化ナトリウムは米国特許第4,904,478号に開示されている。フッ化ナトリウムの活性は、当業者の生物学的手続きにより容易に測定される。
骨形成蛋白質は、本発明の化合物と配合して使うことができる(例えば、Ono ら,Promotion of the Osteogenetic Activity of Recombinant Human Bone Morphogenetic Protein by Prostaglandin E, Bone 19 (6): 581-588 (1996)を参照)。
いずれの副甲状腺ホルモン(PTH)も、本発明の化合物と配合して使うことができる。用語「副甲状腺ホルモン」は、骨形成を刺激し骨量を増加させる副甲状腺ホルモン、そのフラグメント又は代謝産物及びその構造類似物をいう。又、副甲状腺ホルモン関連ペプチド及び副甲状腺関連ペプチドの活性フラグメント及び類似体も含まれる(PCT公報WO第94/01460号)。このような骨同化の機能的活性は、標準アッセイ技術の熟練者により容易に測定される。種々のこれらの化合物について以下に記載し、参照文献を載せてある。しかしながら、他の副甲状腺ホルモンについては当業者の知るところである。代表的な副甲状腺ホルモンについては、以下の文献に開示されている:"Human Parathyroid Peptide Treatment of Vertebral Osteoprosis", Osteoporosis Int., 3, (Supp.1): 199-203; "PTH 1-34 Treatment of Osteoporosis with Added Hormone Replacement Therapy: Biochemical, Kinetic and Histological Responses" Osteoporosis Int., 1: 162-170。
いずれの成長ホルモン又は成長ホルモン分泌促進剤も、本発明の化合物と配合して使うことができる。用語「成長ホルモン分泌促進剤」は、成長ホルモンの分泌を刺激するか又は成長ホルモンと類似の作用(例えば、骨形成を増進させて骨量増加に導く)をする化合物をいう。このような作用は、当業者が周知の標準アッセイ技術の熟練者により容易に測定される。種々のこれらの化合物は以下のPCT公開特許出願に開示されている:WO第95/14666号;WO第95/13069号;WO第94/19367号;WO第94/13696号;及びWO第95/34311号。しかしながら、他の成長ホルモン又は成長ホルモン分泌促進剤については当業者の知るところである。特に、好ましい成長ホルモン分泌促進剤は、N−[1(R)−[1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4’−ピペリジン]−1’−イル]カルボニル]−2−(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(MK−667)である。他の好ましい成長ホルモン分泌促進物質としては、2−アミノ−N−(2−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ−[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル)−イソブチルアミド又はその酒石酸塩、2−アミノ−N−(1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−(3a−(R)−(4−フルオロ−ベンジル)−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−エチル)イソブチルアミド、2−アミノ−N−(2−(3a−(R)−ベンジル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル)イソブチルアミド、及び、2−アミノ−N−(1−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−オキソ−2−(3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−エチル)−2−メチル−プロピオンアミドが挙げられる。
他の治療薬は、ステロイド又は非ステロイド性抗炎症剤であってもよい。有用な非ステロイド性抗炎症剤として、アスピリン、イブプロフェン、ジクロフェナク、ナプロキセン、ベノキサプロフェン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、フルブフェン、ケトプロフェン、インドプロフェン、ピロプロフェン、カプロフェン、オキサプロジン、プラモプロフェン、ムロプロフェン、トリオキサプロフェン、スプロフェン、アミノプロフェン、チアプロフェン酸、フルプロフェン、ブクロクス酸、インドメタシン、スリンダク、トルメチン、ゾメピラク、チオピナク、ジドメタシン、アセメタシン、フェンチアザク、クリダナク、オクスピナク、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、ニフルム酸、トルフェナム酸、ジフルリサル、フルフェニサル、ピロキシカム、スドキシカム、イソキシカム;アスピリン、サリチル酸ナトリウム、トリサリチル酸コリンマグネシウム、サルサラート、ジフルニサル、サリチルサリチル酸、スルファサラジン及びオルサラジンを含むサリチル酸誘導体;アセトアミノフェン及びフェナセチンを含むパラアミノフェノール誘導体;インドメタシン、スリンダク、及びエトドラクを含むインデン酢酸;トルメチン、ジクロフェナク及びケトロラクを含むヘテロアリール酢酸;メフェナム酸、メクロフェナム酸を含むアントラニル酸(フェナマート);オキシカム(ピロキシカム、テノキシカム)及びピラゾリジンジオン(フェニルブタゾン、オキシフェンタルタゾン)を含むエノール酸;ナブメトン及び薬学的に許容されるその塩並びにその混合物を含むアルカノンが挙げられるが、これらに限定されない。より詳細なNSAIDs(非ステロイド性抗炎症剤)については、Paul A. Insel, Analgestic-Antipyretic and Antiinflammatory Agents and Drugs Employed in the Treatment of Gout, in Goodman & Gilman's The Pharmacological Basis of Therapeutics 617-57 (Perry B. Molinhoff and Raymond W. Ruddon eds., 9th ed 1996)及び、Glen R. Hanson, Analgesic, Antipyretic and Anti-Inflammatory Drugs in Remington: The Science and Practice of Pharmacy Vol II 1196-1221 (A. R. Gennaro ed. 19th ed. 1995)に記載されており、それらの全文は、参照することによって本明細書の一部に取り込まれている。
関節炎、炎症性骨量減少症及び他の炎症性の要素を有する疾患に対する、本発明の化合物及び組成物による併用療法のために用いる、好ましい従来の治療には、ナプロキセン・ナトリウム[Anaprox(登録商標)及びAnaprox(登録商標)DS,Roche]、フルルビプロフェン[Ansaid(登録商標),Pharmacia]、ジクロフェナク・ナトリウム+ミソプロスチル[Arthrotec(登録商標),Searle]、バルデコキシブ[Bextra(登録商標),Pharmacia]、ジクロフェナク・カリウム[Cataflam(登録商標)及びVoltaren(登録商標),Novartis]、セレコキシブ[Celebrex(登録商標),Pharmacia]、スリンダク[Clinoril(登録商標),Merck]、オキサプロジン[Daypro(登録商標),Pharmacia]、サルサラート[Disalcid(登録商標),3M]、ジフルニサル[Dolobid(登録商標),Merck]、ナプロキセンナトリウム[EC Naprosyn(登録商標)、Roche]、ピロキシカム[Feldene(登録商標),Pfizer]、インドメタシン[Indocin(登録商標)及びIndocinSR(登録商標),Merck]、エトドラク[Lodine(登録商標)及びLodineXL(登録商標),Wyeth]、メロキシカム[Mobic(登録商標),Boehringer Ingelheim]、イブプロフェン[Motrin(登録商標),Pharmacia]、ナプロキセン[Naprelan(登録商標),Elan]、ナプロキセン[Naprosyn(登録商標),Roche]、ケトプロフェン[Orudis(登録商標)及びOruvail(登録商標),Wyeth]、ナブメトン[Relafen(登録商標),SmithKline]、トルメチン・ナトリウム[Tolectin(登録商標),McNeil]、トリサリチル酸コリンマグネシウム[Trilsat(登録商標),Purdue Fredrick]、及びロフェコキシブ[Vioxx(登録商標),Merck]が挙げられるが、これらに限定されない。
標的疾患の要素が疼痛である場合は、一方の治療薬を鎮痛剤にすることができる。有用な鎮痛剤として、フェナセチン、ブタセチン、アセトアミノフェン、ネフォパム、アセトアミドキノン、及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
骨粗鬆症、パジェット病及び他の骨劣化に関連する疾患に対して、本発明の化合物及び組成物と配合して使用することができる従来の好ましい薬剤として、ビスホスホナート{例えば、エチドロナート[Didronel(登録商標),Procter & Gamble]、パミドロナート[Aredia(登録商標),Novartis]、及びアレンドロナート[Fosamax(登録商標),Merck]}、チルドロナート[Skelid(登録商標),Sanofi−Synthelabo,Inc.]、リセドロナート[Actonel(登録商標),Procter & Gamble/Aventis]、カルシトニン[Miacalcin(登録商標)]、エストロゲン[Climara(登録商標),Estrace(登録商標),Estraderm(登録商標),Estratab(登録商標),Ogen(登録商標),Ortho−Est(登録商標),Vivelle(登録商標),Premarin(登録商標),その他]、エストロゲン及びプロゲスチン[Activella(商品名)、FemHrt(登録商標),Premphase(登録商標),Prempro(登録商標),その他]、副甲状腺ホルモン及びテリパラチドの様なその一部分[Forteo(登録商標),Eli Lilly and Co.]、選択的エストロゲン受容体変調剤{ラロキシフェン[Evista(登録商標)等のSERMs]}及び現在開発中の治療薬(他の副甲状腺ホルモン、フッ化ナトリウム、ビタミンD代謝物及び他のビスホスホナート並びに選択的エストロゲン変調剤等)が挙げられるが、これらに限定されない。
上記の及び他の有用な併用療法は、当業者によって理解され高く評価されている。これらの併用療法に見込まれる利点として、個々の活性成分の使用量を少なくして有害な副作用を最小限に抑えられる、有用性の相乗的な改善、投与又は使用し易さの向上及び/又は化合物製造並びに製剤化の総コストの節減が挙げられる。
(他の実施態様)
本明細書に開示した全ての特徴は、どのような組み合わせで併用してもよい。本明細書に開示した個々の特徴は、同じか同等又は類似した目的を果たす、代わりの特徴で置き換えられてもよい。従って、特に断らない限り、開示した個々の特徴は、単に、包括的な一連の同等又は類似の特徴の一例である。上記の説明及び以下の実施例から、当業者は本発明の本質的な特徴を容易に確認でき、そして本発明の精神と範囲から逸脱することなく、種々の使用及び条件に適応させるために本発明を変更及び改変することができる。例えば、本発明の化合物は、研究(例えば、医薬探索用の新しい標的を分離するため)の道具として使うことができる。本化合物は、例えば、組織や器官の画像解析のための放射線標識、又はアフィニティー・アッセイ用の生物学的共役体を形成するために使うことができる。本発明の化合物及び組成物のこれら及び他の利用並びに実施態様は、通常の当業者には明白である。
本発明は、本発明の化合物の製造に関して詳細に説明している以下の実施例を参照することにより、更に明確になる。原料及び方法の両者に対する多くの改変が本発明の意図及び関心から逸脱することなく実施できることは、当業者に明白である。以下の実施例は本発明を理解するための補助であり、本明細書に記載され特許請求された発明を、特別に限定すると解釈すべきではない。当業者の視野の中にある現在既知の、又は後に開発される等価な全ての代替、及び製剤における変更又は実験計画の微小変更を含め、本発明のそれらの変更は、本明細書に組み込まれた本発明の目的の範囲に入るとみなされる。
(実施例)
製造(Synthesis)
本発明の化合物は、当該技術分野で周知の方法及び本明細書に開示された製造経路によって製造することができる。例えば、本発明の化合物は、2,4,6−トリクロロ−ピリミジンを出発物質として使用することによって製造することができる。3個の塩素基は種々の置換基によって置換することができる。更に詳しくは、第1の塩素基(例えば6位の)は、例えばモルフォリンと反応して、モルフォリニルピリミジンを形成することができる。二塩化2−アリール及び2−アルキルピリミジン化合物も、アミジンとマロン酸エステルを反応させ、続いてオキシ塩化リンで処理することによって製造することができる。第2の塩素基は、例えば水素化ナトリウム等の塩基の存在下で、アルコール等の求核分子と反応させることによって置換することができる。他の例では、式I、式
I’又は式I’’の化合物(本明細書で、YはCH)(例えば、化合物1)、は、触媒としての有機パラジウム化合物の存在下で塩化ピリミジンをグリニャール試薬、有機スズ試薬、有機銅試薬、有機ホウ酸又は有機亜鉛試薬と反応させることによって製造することができる。異性体の形態が製造される可能性がある。所望の異性体生成物は、例えば高速液体クロマトグラフィーによって他の物から分離することができる。第3の塩素基は、例えばヒドラジンで置換反応を行い、ヒドラジンの結合部分の第1級アミンを、更にアルデヒド、例えばインドール−3−カルボアルデヒドと反応させ、ヒドラゾン結合を形成する。このようにして本発明の化合物が得られる。所望により、他の結合タイプも同様の反応によって製造することができる。ピリミジル中間体及び求核分子の感応性部分は、カップリング前に保護することができる。
上記の化合物は、当該技術分野で周知の方法によって、並びに本明細書に開示された製造経路によって製造することができる。例えば、本発明のトリアジン化合物(例えば、化合物101)は、塩化シアヌールを出発物質として使用し、その3個の塩素基を上記の方法によって種々の置換基と置換することによって段階的に製造することができる。塩化シアヌールの対称性のために、置換の順序は特に重要ではない。例えば、塩化シアヌールの塩素基は、親核性のX−R−H(本明細書で、XはO又はS)で置換され、このようにしてエーテル結合を形成することができる。他の例では、式I’の化合物(但し、YはCH)(例えば、化合物107)は、触媒としての有機パラジウム化合物の存在下で塩化シアヌールをグリニャール試薬、有機スズ試薬、有機ホウ酸、有機銅試薬又は有機亜鉛試薬と反応させることによって製造することができる。好みに応じて、他のタイプの結合も同様の求核反応によって製造することができる。トリアジニル中間体及び求核分子の感応性部分は、カップリング前に保護することができる。好適な保護基に関しては、例えば、Greene (1981), Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, Inc., New York を参照。このようにして製造されたトリアジン化合物は、更にフラッシュ・クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー又は結晶化によって更に精製することができる。
本発明の二環式化合物は、当該技術分野で周知の方法、並びに本明細書に開示された製造経路によって製造することができる。例えば、プリン化合物(即ち、U及びVの各々はN、AはNR、BはNであり、U、V、A、B及びRは、要約に定義された通りである)は、2,4,8−トリクロロプリンを出発物質として使用することによって製造することができる。3個の塩素基は種々の置換基によって置換することができる。更に詳しくは、最も反応性の高い塩素基(即ち、4位の塩素)は、モルフォリノ基で置換されてモルフォリノプリンを形成する。モルフォリノプリンの第1級又は第2級芳香族アミンとの更なる反応により所望の化合物を得る。他の例では、プリン化合物は、4,8−ジクロロプリンを、続いてモルフォリン、第1級又は第2級アミン、ハロゲン(例えば、臭素)、及び他の第1級又は第2級アミン、又はアリールオキシ化剤(例えば、フェノキシ化ナトリウム)と反応させることにより製造される。更に他の例では、要約に記載された化合物が、3,4−ジアミノピリミジンをアリールイソシアネート(例えば、m−トリルイソシアネート)又はアリールジチオイミノ炭酸エステル(例えば、N−(m−トリル)−ジチオイミノ炭酸ジメチルエステル)と反応させることにより製造される。
上記製造経路で使用される化学薬品は、例えば、溶媒、試薬、触媒、及び保護基並びに脱保護基試薬を含むことができる。上記方法も、最終的にピリミジン化合物の製造を可能にするために、本明細書に詳細に記載された工程の前後のいずれかに、好適な保護基を付加し又は除去するための追加の工程を含んでもよい。更に、種々の製造工程は、所望の化合物を得るために、これに代わる順序、即ち順序で行なってもよい。応用可能なピリミジン化合物の製造で有用な製造化学の転位及び保護基の方法論(保護及び脱保護)は、当該技術分野で公知であり、例えば、R. Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers (1989); T. W. Greene and P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed., John Wiley and Sons (1999); L. Fieser and M. Fieser, Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1994); 及び L. Paquette, ed., Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1995)、及びそれらの続編に記載されたものを含む。
このようにして得られた化合物は、これらに限定されないが、フラッシュ・クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー及び結晶化、の当業者に公知の慣習的な方法によって更に精製することができる。
(代表的化合物の製造)
化合物1の製造:N−{2−[3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−プロピル]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル}−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン
3−(3,4−ジメトキシフェニル)−プロピルヨウ素(1.224g、4.0mmol)の20mL乾燥THF溶液に、高活性の亜鉛(アルドリッチ社のリーキ金属のTHF懸濁液、5.2mL、0.05g/mL、4.0mmol)を添加し、混合物を得た。混合物を室温で一夜攪拌した。2,4−ジクロロ−6−モルフォリノピリミジン(0.932g、4.0mmol)及びトランス−ベンジル−(クロロ)−ビス−(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)(0.03g、0.04mmol)を混合物に添加し、60℃で2日間攪拌した。慣用的に反応を処理した後、フラッシュ・クロマトグラフィー精製によって、4−クロロ−2−[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−プロピル]−6−モルフォリノピリミジン(0.34g、0.90mmol、22.4%)を2−クロロ−4−[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−プロピル]−6−モルフォリノピリミジン(0.45g、1.19mmol、30%)から分離した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 6.70-6.80 (m, 3H); 6.32(s, 1H); 3.87 (s, 3H); 3.85 (s, 3H); 3.73-3.78 (m, 4H); 3.60-3.64 (m, 4H); 2.76 (d, J = 7.8 Hz, 2H); 2.63 (d, J = 7.5 Hz, 2H); and 2.01-2.12 (m,2H).
MS (ESI): m/z 380.2(M+H).
更に、4−クロロ−2−[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−プロピル]−6−モルフォリノピリミジン(0.34g、0.90mmol)をヒドラジン(0.29g、9mmol)と反応させて、2−[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−プロピル]―4−ヒドラジノ―6−モルフォリノピリミジンを白色固体(0.30g、0.80mmol、収率89%)として得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 6.73-6.80 (m, 3H); 5.88 (s, 1H); 5.74 (s, 1H); 3.87 (s, 3H); 3.85 (s, 3H); 3.76-3.79 (m, 4H); 3.69 (d, J = 0.6 Hz, 2H); 3.56-3.60 (m, 4H); 2.64 (d, J = 7.5 Hz, 4H); and 2.00-2.15 (m,2H).
MS (ESI): m/z 374.2(M-H).
2−[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−プロピル]―4−ヒドラジノ―6−モルフォリノピリミジン(0.177g、0.50mmol)、インドール−3−カルボキシアルデヒド(0.073g、0.50mmol)、及びAcOH(20mg、触媒)を含む5mLのメタノール溶液を70℃で4時間攪拌した。溶媒を除去し、粗残留物をフラッシュ・クロマトグラフィーを使用して精製し、化合物1(0.21g、0.42mmol、収率84%)を淡褐色の固体として得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.57 (br s, 1H); 8.45 (br s, 1H); 8.29-8.32 (m, 1H); 8.00 (s, 1H); 7.39-7.43 (m, 2H); 7.23-7.34 (m, 2H); 6.74-6.80 (m, 3H); 6.30 (s, 1H); 3.86 (s, 3H); 3.85 (s, 3H); 3.78-3.84 (m, 4H); 3.67-3.70 (m, 4H); 2.63-2.71 (m, 4H), and 2.03-2.13 (m, 2H).
MS (ESI): m/z 501.2 (M+H).
化合物2の製造:N−(2−n−ブトキシ−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル)−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン
2,4,6−トリクロロピリミジン(25g、136mmol)とCHCl(500mL)との−78℃の溶液に、モルフォリン(11.89mL、136mmol)をゆっくりと、次いでDIPEA(25mL、143mmol)を添加した。得られた反応混合物を−78℃で5時間攪拌し、その後室温で温めた。反応混合物を水で洗浄した。得られた有機相をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で除去した。粗残留物、2,4−ジクロロ−6−(モルフォリン−4−イル)ピリミジンをEtOAcから再結晶し、白色の結晶(24.7g、収率77%)を得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 6.40 (s, 1H); and 4.0-3.5 (m, 8H).
MS (ESI): m/z 234.0 (M+H).
中で0℃のn−ブタノール(0.633g、8.54mmol)と無水DMF(50mL)との溶液に、NaH(0.307g、12.8mmol)をすばやく添加した。得られた懸濁液を0℃で0.5時間攪拌した。2,4−ジクロロ−6−(モルフォリン−4−イル)ピリミジン(2g、8.54mmol)をその懸濁液に添加した。懸濁液を室温に加温し、12時間攪拌した後、反応混合物を氷/飽和食塩水でクエンチし、200mLのEtOAcで抽出した。抽出物は飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で除去した。粗残留物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/ヘキサン=1/6)を使用して精製し、1.4gの2−n−ブトキシ−4−クロロ−6−(モルフォリン−4−イル)ピリミジン(白色固体、収率60%)を得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 6.20 (s, 1H); 4.26 (t, J = 6.6 Hz, 2H); 3.78-3.70 (m, 4H); 3.66-3.56 (m, 4H); 1.80-1.68 (m, 2H); 1.54-1.40 (m, 2H); and 0.96 (t, J = 6.9, 3H).
MS (ESI): m/z 272.1 (M+H).
2−n−ブトキシ−4−クロロ−6−(モルフォリン−4−イル)ピリミジン(1.38g、5.1mmol)とジオキサン(50ml)との溶液に、無水ヒドラジン(1.6mL、50mmol)を添加した。得られた反応混合物を95℃に加熱し、N雰囲気下で12時間攪拌した。室温迄冷却後、反応混合物を氷/飽和食塩水でクエンチし、EtOAc(200mL)で抽出した。有機抽出物を飽和食塩水、水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で除去した。粗残留物をメタノールから再結晶し、白色結晶としての2−n−ブトキシ−4−ヒドラジノ−6−(モルフォリン−4−イル)ピリミジン(1.10g、収率81%)を得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 5.89 (br s, 1H), 5.49 (s, 1H), 4.26 (t, J = 6.6, 2H), 3.84-3.78 (m, 6H); 3.62-3.47 (m, 4H), 1.82-1.67 (m, 2H), 1.55-1.42 (m, 2H), and 0.96 (t, J = 6.9, 3H);
MS (ESI): m/z 268.2 (M+H).
2−n−ブトキシ−4−ヒドラジノ−6−(モルフォリン−4−イル)ピリミジン(200mg、0.748mmol)とMeOH(20mL)との溶液に、インドール−3−カルボキシアルデヒド(108.6mg、0.748mmol)及び酢酸(一滴)を順次添加した。得られた反応混合物を室温で12時間攪拌した。白色の沈殿が生成し、それを収集し、2mLのメタノールで洗浄し、200gの化合物2を得た(収率68%)。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.36 (br s, 1H), 8.30 (dd, J = 6.6, 1.8, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.44-7.40 (m, 2H); 7.33-7.24 (m, 2H), 6.13 (s, 1H), 4.26 (t, 2H, J=6.6), 3.84-3.78 (m, 4H), 3.70-3.64 (m, 4H), 1.80-1.70 (m, 2H), 1.54-1.42 (m, 2H), and 0.96 (t, J = 6.9, 3H);
MS (ESI): m/z 395.2 (M+H).
化合物3の製造:N−(2−(4−ヒドロキシブチル)−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル)−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン
0.5Mの臭化4−エトキシ−4−オキソ−ブチル亜鉛(25mmol)のTHF溶液(50mL)、2,4−ジクロロ−6−モルフォリノピリミジン(4.68g、20.0mmol)及びトランス−ベンジル(クロロ)ビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)(0.15g、0.2mmol)のTHF溶液(全容量80mL)を60℃で2日間攪拌した。慣用的に反応を処理した後、フラッシュ・クロマトグラフィー精製を行い、4−クロロ−2−(4−エトキシ―4−オキソ−ブチル)―6−モルフォリノピリミジン(2.073g、6.60mmol、収率33.0%)を白色固体として得た。
4−クロロ−2−(4−エトキシ―4−オキソ−ブチル)―6−モルフォリノピリミジン(1.108g、3.54mmol)の−78℃の50mL−THF溶液に、1.5Mの水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL:7.08mmol)のトルエン溶液(4.72mL)をゆっくりと添加した。添加後、得られた反応混合物をゆっくりと0℃に加温し、0℃で10分間保持した。慣用的に反応を処理した後、フラッシュ・クロマトグラフィーを行い、4−クロロ−2−(4−ヒドロキシブチル)―6−モルフォリノピリミジン(0.76g、2.80mmol、収率79%)を淡黄色固体として得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 6.33 (s, 1H), 3.76-3.79 (m, 4H); 3.61-3.68 (m, 6H); 2.76 (t, J = 7.8 Hz, 2H); 1.81-1.91 (m, 2H); and 1.60-1.74 (m, 3H).
MS (ESI): m/z 370.2 (M+H).
通常の手法により、4−クロロ−2−(4−ヒドロキシブチル)―6−モルフォリノピリミジン(0.542g、2.00mmol、1.00当量)をヒドラジン及びインドール−3−カルボキシアルデヒドと反応させ、化合物3(0.75g、1.90mmol、収率95%)を灰色を帯びた白色固体として得た。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ (ppm): 11.47 (s, 1H); 10.64 (s, 1H); 8.25 (s, 1H); 8.18 (d, J = 6.6 Hz, 1H); 7.71 (s, 1H), 7.43 (d, J = 8.4 Hz, 1H); 7.17-7.20 (m, 2H), 6.16 (s, 1H), 4.37 (t, J = 4.8 Hz, 1H); 3.72 (brs, 4H); 3.55 (br s, 4H); 3.41-3.45 (m, 2H); 2.49-2.54 (m, 2H), 1.66-1.76 (m, 2H); and 1.42-1.53 (m, 2H).
MS (ESI): m/z 395.1 (M+H).
化合物4の製造:N−[2−(2−[1,3]ジオキサン−2−イル−エチル)−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル]−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン
化合物4を実施例1に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ (ppm): 11.46 (s, 1H); 10.64 (s, 1H); 8.25 (s, 1H); 8.18 (d, J = 6.6 Hz, 1H); 7.71 (s, 1H), 7.43 (d, J = 6.0 Hz, 7.5 Hz, 1H); 7.16-7.19 (m, 2H), 6.15 (s, 1H), 4.58 (t, J = 5.1 Hz, 1H); 4.00 (dd, J = 11.4 Hz, 4.5Hz, 2H); 3.64-3.72 (m, 6H); 3.54 (br s, 4H); 2.50-2.59 (m, 2H), 1.80-1.94 (m, 3H), and 1.33 (d, J = 9.6 HZ, 1H).
MS (ESI): m/z 437.2 (M+H).
化合物5の製造:N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−[2−(3−メトキシ−プロピル)−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル]ヒドラジン
N−2−(4−ヒドロキシブチル)―6−モルフォリン−4−イル−ピリミジン−4−イル)−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン(化合物3)の製造の手法に従って、4−クロロ−2−(3−ヒドロキシプロピル)―6−モルフォリノピリミジン(0.81g、3.15mmol)を合成して、水素化ナトリウム(0.48g、6.3mmol)で10分間、MeI(0.895g、6.3mmol)で5時間、0℃の30mLTHF中でメチル化し、4−クロロ−2−(3−メトキシプロピル)―6−モルフォリノピリミジン(0.792g、3.03mmol、収率96%)を無色の粘性油状物質として得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 6.32 (s, 1H); 3.75-3.79 (m, 4H); 3.61-3.64 (m, 4H); 3.44 (t, J = 6.6 Hz, 2H); 3.34 (s, 3H); 2.78 (t, J = 7.8 Hz, 2H); and 2.00-2.09 (m, 2H).
MS (ESI): m/z 262.1 (M+H).
通常の手法に従って、4−クロロ−2−(3−メトキシプロピル)―6−モルフォリノピリミジン(0.783g、3.00mmol)をヒドラジン及びインドール−3−カルボキシアルデヒドで順次処理し、0.89gの化合物5(2.26mmol、収率75%)を得た。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ (ppm): 11.46 (s, 1H); 10.64 (s, 1H); 8.26 (s, 1H); 8.17-8.20 (m, 1H); 7.72 (d, J = 2.4 Hz, 1H); 7.43 (dd, J = 6.0 Hz, 2.4 Hz, 1H); 7.15-7.21 (m, 2H); 6.16 (s, 1H), 3.70-3.73 (m, 4H); 3.52-3.56 (m, 4H); 3.37 (t, J = 6.9 Hz, 2H); 3.23 (s, 3H); 2.50-2.57 (m, 2H), and 1.88-1.97 (m, 2H).
MS (ESI): m/z 395.2 (M+H).
化合物6の製造:3−{4−[N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルスルファニル}−プロパン−1−オール
化合物6を実施例2に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ (ppm): 11.48 (s, 1H); 10.68 (s, 1H); 8.26 (s, 1H); 8.15-8.18 (m, 1H); 7.73 (d, J = 2.1 Hz, 1H); 7.42-7.44 (m, 1H); 7.16-7.20 (m, 2H); 6.04 (s, 1H), 4.53 (t, J = 5.1Hz, 1H); 3.65-3.71 (m, 4H); 3.48-3.56 (m, 6H); 3.06 (t, J = 7.2 Hz, 2H), and 1.76-1.85 (m, 2H).
MS (ESI): m/z 413.1 (M+H).
化合物7の製造:3−{2−[N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イルスルファニル}−プロパン−1−オール
化合物7を実施例2に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ (ppm): 11.34 (s, 1H); 10.48 (s, 1H); 8.45 (d, J = 7.8 Hz, 1H); 8.25 (s, 1H); 7.64 (d, J = 2.7 Hz, 1H); 7.40 (d, J = 8.1 Hz, 1H); 7.05-7.19 (m, 2H); 6.08 (s, 1H), 4.60 (t, J = 5.1 Hz, 1H); 3.50-3.68 (m, 10H); 3.20-3.30 (m, 2H); and 1.78-1.86 (m, 2H).
MS (ESI): m/z 413.1 (M+H).
化合物8の製造:N−[2−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル]−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン
化合物8を実施例2に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.38 (br, s, 1H); 8.30 (dd, J = 7.2, 1.8, 1H); 8.02 (brs, 1H); 8.00 (s, 1H); 7.44-7.41 (m, 2H); 7.32-7.26 (m, 2H); 6.14 (s, 1H); 4.51-4.42 (m, 2H); 4.22-4.12 (m, 2H); 3.96-3.91 (m, 1H); 3.84-3.79 (m, 4H); 3.70-3.64 (m, 4H); 1.47 (s, 3H); and 1.38 (s, 3H).
MS (ESI): m/z 453.2 (M+H).
化合物9の製造:N−{2−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エトキシ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル}−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン
化合物9を実施例2に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.43 (bs, 1H); 8.30 (d, J = 7.5 Hz, 1H); 8.2 (bs, 1H); 8.02 (d, J = 2.7 Hz, 1H); 7.46-7.40 (m, 2H); 7.30-7.26 (m, 2H); 6.82 (d, J = 1 Hz, 3H); 4.45 (d, J = 3.6 Hz, 1H); 4.45 (t, J = 5.2 Hz, 2H); 3.87 (d, J = 3.9 Hz, 3H); 3.86 (d, J = 3.9 Hz, 3H); 3.81 (s, 4H); 3.67 (s, 4H); and 3.04 (t, J = 5.0 Hz, 2H).
MS (ESI): m/z 503.2 (M+H).
化合物10の製造:N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イルエトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン
化合物10を実施例2に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 9.3 (bs, 1H); 8.66 (s, 1H); 8.55-8.53 (m, 1H); 8.28-8.26 (m, 1H); 8.04 (s, 1H); 7.62-7.57 (m, 1H); 7.41-7.10 (m, 6H); 6.08 (s, 1H); 4.64 (t, J = 6.6 Hz, 2H); 3.76 (s, 4H); 3.62 (s, 4H); and 3.26 (t, J = 6.6 Hz, 2H).
MS (ESI): m/z 444.2 (M+H).
化合物11の製造:N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(3−ピリジン−2−イルプロピル)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン
化合物11を実施例1に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ (ppm): 11.47 (s, 1H); 10.65 (s, 1H); 8.50 (d, J = 4.5 Hz, 1H); 8.26 (s, 1H); 8.20-8.18 (m, 1H); 7.72-7.68 (m, 2H); 7.45-7.42 (m, 1H); 7.29-7.18 (m, 4H); 6.17 (s, 1H); 3.73 (s, 4H); 3.5 (s, 4H); 2.79 (t, J = 7.5 Hz, 2H); 2.58-2.51 (m, 2H); and 2.18-2.06 (m, 2H).
MS (ESI): m/z 442.2 (M+H).
化合物12の製造:N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン
化合物12を実施例2に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.55-8.48 (m, 2H); 7.71 (s, 1H); 7.65-7.55 (m, 1H); 7.49-7.42 (m, 2H); 7.30-7.15 (m, 4H); 6.08 (s, 1H); 4.64 (t, J = 6.6 Hz, 2H); 3.81-3.75 (m, 4H); 3.64-3.61 (m, 4H); 3.25 (t, J = 7.0 Hz, 2H); and 2.38 (s, 3H).
MS (ESI): m/z 419.2 (M+H).
化合物13の製造:N−(3−エチル−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン
化合物13を実施例2に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.58-8.50 (m, 1H); 8.43 (s, 1H); 7.95 (s, 1H); 7.64-7.58 (m, 2H); 7.30-7.25 (m, 1H); 7.18-7.05 (m, 3H); 6.07 (s, 1H), 4.65 (t, J = 6.9 Hz, 2H); 3.80-3.76 (m, 4H); 3.64-3.61 (m, 4H); 3.26 (t, J = 6.9 Hz, 2H); 2.40 (q, J = 7.6 Hz, 2H); and 1.45 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
MS (ESI): m/z 433.3 (M+H).
化合物14の製造:N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(3−ピリジン−2−イル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン
化合物14を実施例1に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 9.6 (bs, 1H); 8.53 (d, J = 4.5 Hz, 1H); 7.76 (s, 1H); 7.56 (t, J = 6 Hz, 1H); 7.49-7.47 (m, 2H); 7.28 (m, 1H); 7.18-7.06 (m, 3H), 6.26 (s, 1H); 3.81-3.79 (m, 4H); 3.69-3.67 (m, 4H); 2.89 (t, J = 7.8 Hz, 2H); 2.71 (t, J = 7.5 Hz, 2H); 2.39 (s, 3H); and 2.22 (t, J = 7.5 Hz, 2H).
MS (ESI): m/z 417.2 (M+H).
化合物15の製造:N−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−N’−(1−m−トリル−エチリデン)−ヒドラジン
化合物15を実施例2に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.56 (bs, 1H); 7.66-7.46 (m, 4H), 7.32-7.26 (m, 2H), 7.16-7.14 (m, 2H), 6.44 (s, 1H), 4.69 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.80-3.77 (m, 4H), 3.63-3.60 (m, 4H), 3.31 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.39 (s, 3H).
MS (ESI): m/z 433.2 (M+H).
化合物16の製造:N−[1−(1H−インドール−3−イル)−エチリデン]−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン
化合物16を実施例2に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 9.35 (bs, 1H); 8.54 (dd, J = 0.9, 4.2 Hz, 1H); 8.33 (d, J = 7.5 Hz, 1H); 7.93 (s, 1H); 7.58 (t, J = 7.2 Hz, 1H); 7.36-7.33 (m, 2H); 7.27-7.120 (m, 4H), 6.49 (s, 1H); 4.68 (t, J = 7.2 Hz, 2H); 3.76-3.73 (m, 4H); 3.60-3.57 (m, 4H); 3.50 (s, 3H); and 3.33-3.28 (t, J = 7.0 Hz, 2H).
MS (ESI): m/z 458.2 (M+H).
化合物17の製造:3−メチル−ベンズアルデヒド−O−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−オキシム
化合物17を実施例2に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.56-8.53 (m, 1H); 8.45 (s, 1H); 7.62-7.50 (m, 3H); 7.38-7.26 (m, 3H); 7.18-7.10 (m, 1H); 6.17 (s, 1H); 4.68 (t, J = 6.9 Hz, 2H); 3.80-3.76 (m, 4H); 3.67-3.64 (m, 4H); 3.29 (t, J = 6.9 Hz, 2H); and 2.41 (s, 3H).
MS (ESI): m/z 420.1 (M+H).
化合物18の製造:1H−インドール−3−カルボアルデヒド−O−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−オキシム
化合物18を実施例2に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ (ppm): 11.82 (bs, 1H); 8.81 (s, 1H); 8.50 (d, J = 4.5 Hz, 1H); 8.04 (d, J = 6.9 Hz, 1H); 7.93 (s, 1H); 7.72 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 6.9 Hz, 1H); 7.33 (d, J = 7.8 Hz, 1H); 7.30-7.18 (m, 3H); 6.22 (s, 1H); 4.57 (t, J = 6.3 Hz, 2H); 3.67 (s, 4H); 3.56 (s, 4H); and 3.15 (t, J = 6.3 Hz, 2H).
MS (ESI): m/z 445.2 (M+H).
化合物19の製造:N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−ヒドラジン
化合物19を実施例2に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 9.20 (br s, 1H); 8.30 (br s, 1H); 8.29 (t, J = 3.3 Hz, 1H); 8.18-8.12 (m, 2H); 7.44-7.41 (m, 2H); 7.26-7.18 (m, 5H); 6.08 (s, 1H); 4.66 (t, J = 4.8 Hz, 2H); 4.29 (t, J = 5.0 Hz, 2H); 3.80-3.76 (m, 4H); and 3.67-3.62 (m, 4H).
MS (ESI): m/z 460.2 (M+H).
化合物20の製造:N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−ヒドラジン
化合物20を実施例2に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.55 (s, 1H); 8.34 (br s, 1H); 8.30-8.23 (m, 1H); 7.78 (s, 1H); 7.50-7.47 (m, 2H); 7.32-7.24 (m, 1H); 7.20-7.17 (m, 3H); 6.14 (s, 1H); 4.66 (t, J = 5.0 Hz, 2H); 4.35 (t, J = 4.8 Hz, 2H); 3.83-3.80 (m, 4H); 3.68-3.65 (m, 4H); and 2.40 (s, 4H).
MS (ESI): m/z 435.2 (M+H).
化合物21の製造:ブチル−{4−[N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−アミン
化合物21を実施例2に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.41 (bs, 1H), 8.33-8.30 (m, 1H), 8.19 (bs, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.41-7.37 (m, 2H), 7.29-7.25 (m, 2H), 5.96 (s, 1H), 4.65 (t, J = 4 Hz, 1H), 3.83-3.80 (m, 4H), 3.65-3.62 (m, 4H), 3.36 (dd, J = 6.3, 13.5 Hz, 2H), 1.60-1.55 (m, 2H), 1.35-1.33 (m, 4H), 0.92-0.87 (m, 3H).
MS (ESI): m/z 408.2 (M+H).
化合物22の製造:N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(ピリジン−3−イルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン
窒素保護下で、0℃の3−ヒドロキシピリジン(950mg、10mmol)と無水THF(50mL)との溶液に、NaH(油中60%)(480mg、12mmol)を添加した。懸濁液を0℃で0.5時間攪拌し、2,4,6−トリクロロピリミジン(1.84g、10mmol)を添加した。混合物を室温に加温し、2時間攪拌した後、反応液を氷/飽和食塩水でクエンチし、EtOAc(300mL)で抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で溶媒を留去した。硬化生成物を、シリカゲルのカラム(EtOAc/ヘキサン=1/7)を用いたフラッシュ・クロマトグラフィーにより精製した。0℃のCHCl(150mL)中の生成物(1.80g、7.4mmol)に、ゆっくりとモルフォリン(2.5g、28mmol)を添加した。反応混合物を、0℃で1時間、室温で更に1時間攪拌した。混合物を水で洗浄した。有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で溶媒を留去して、3つの異性体を得た。それらの異性体をシリカゲルのカラム(EtOAc/ヘキサン=1/7及び1/3)を用いたフラッシュ・クロマトグラフィーにより分離し、4−[6−クロロ−2−(ピリジン−3−イロキシ)−ピリミジン−4−イル]−モルフォリン(320mg、収率14.7%)を得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.51 (d, 1H, J = 2.7 Hz), 8.44 (dd, 1H, J = 1.5, J = 3.3 Hz), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.34-7.3 (m, 1H), 6.25 (s, 1H), 3.71-3.67 (m, 4H), 3.51-3.48 (m, 4H).
MS (ESI): m/z 293.1.
4−[6−クロロ−2−(ピリジン−3−イルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−モルフォリン(295mg、1mmol)と無水THF(10mL)との溶液に、窒素保護下で無水ヒドラジン(0.320ml、10mmol)を添加した。混合物を70℃で15分間加熱した。室温に冷却後、反応混合物を氷/飽和食塩水でクエンチし、EtOAc(100mL)で抽出した。有機相を氷/飽和食塩水(10mL)及び水(10mL×2)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を留去し、シリカゲルのカラム(CHCl及びCHCl/MeOH=95/5)を用いたフラッシュ・クロマトグラフィーにより精製し、[6−モルフォリン−4−イル−2−(ピリジン−3−イルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン(180mg)を、収率62%で得た。M/Z(M+1)289.2
[6−モルフォリン−4−イル−2−(ピリジン−3−イルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン(145mg、0.5mmol)及びm−トリルアルデヒド(72mg、0.6mmol)のMeOH溶液に、酢酸(1滴)を添加した。混合物を室温で12時間攪拌し、白色固体を沈殿させた。得られた沈殿を濾過により収集し、少量のメタノールで洗浄し、125mgの化合物22(収率64%)を得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.71 (s, 1H), 8.57 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.44 (dd, 1H, J = 1.5, 3.2 Hz), 7.78 (s, 1H), 7.56-7.52 (m, 1H), 7.46-7.43 (m, 2H), 7.34-7.26 (m, 2H), 7.17 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.17 (s, 1H), 3.76-3.73 (m, 4H), 3.57-3.54 (m, 4H), 2.38 (s, 3H).
MS (ESI): m/z 391.2.
化合物23の製造:N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−[5−メチル−6−モルホリン−4−イル−2−フェニルピリミジン−4−イル]ヒドラジン
ベンズアミジン塩酸塩(7.06g、0.045mol)及びメチルマロン酸ジメチルエステル(6.0g、0.041mol)をメタノール(100mL)に溶解した。ナトリウムメトキシド(21.5mL、0.099mol)のメタノール溶液(ナトリウムメトキシド:25重量%)を添加し、溶液を室温で18時間攪拌した。溶媒の量を減圧下で凡そ50mLに減らし、次いで氷水中に投入した。この溶液をHOAcで中和し、白色の沈殿を得た。この沈殿を収集し、乾燥し、白色固体(6.1g、収率74%)を得た。
H NMR (DMSO-d)δ (ppm)1.68 (s, 3H), 7.70-7.87 (m, 3H), 8.21 (d, J=8.4 Hz).
MS (ESI): m/z 203.1 (M+H)
5−メチル−2−フェニル−ピリミジン−4,6−ジオール(3.3g、0.016mol)及びPOClを60℃で3時間加熱した。溶液を室温迄放冷し、次いで氷上に注いだ。得られた白色の沈殿を濾過し、乾燥し、所望の化合物を白色固体(810mg、収率21%)として得た。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm) 2.40 (s, 3H), 7.51-7.56 (m, 3H), 8.23 (d, 8.4 Hz).
MS (ESI): m/z 239.1 (M+H)
4,6−ジクロロ−5−メチル−2−フェニルピリミジン(2.5g、0.010mol)及びモルフォリン(2.93g、0.031mol)をTHF(50mL)に溶解し、加熱し還流させた。溶液を放冷し、次いでEtOAc(100mL)及び水(100mL)を添加した。EtOAc層を、水(3×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。得られた固体(2.66g、収率92%)は、更に精製することなしに使用した。
MS (ESI): m/z 298.1 (M+H)
4−(6−クロロ−5−メチル−2−フェニルピリミジン−4−イル)モルフォリン(439mg、1.51mmol)をTHF(50mL)に溶解した。ヒドラジン(0.25ml、7.96mmol)を添加し、溶液を加熱し18時間還流させた。反応溶液を放冷し、溶媒を減圧下で除去した。EtOAc(100mL)及び水(100mL)を添加した。EtOAc層を、水(3×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去し、白色固体(374mg)を得た。この固体をTHF(50mL)に再溶解し、m−トルアルデヒド(157mg、1.31mmol)を添加した。溶液を加熱し4時間還流させ、次いで放冷した。溶媒を減圧下で除去し、次いでEtOAc(100mL)及び水(100mL)を添加した。EtOAc層を、水(3×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲル・クロマトグラフィーにより25%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、純粋な所望の生成物(313mg、収率53%)を黄色固体として得た。
H NMR (DMSO-d)δ (ppm): 2.26 (s, 3H), 2.36 (s, 3H), 3.35 (m, 4H), 3.75-3.78 (m, 4H), 7.20 (d, J=6.9 Hz), 7.33 (t, J=6.9Hz), 7.47-7.52 (m, 5H), 8.19 (s, 1H), 8.35-8.38 (m, 2H), 10.60 (s, 1H).
MS (ESI): m/z 388.3 (M+H)
化合物24の製造:N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−[2−フェニル−6−チオモルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン
化合物24を実施例23に記載されたのと同様の方法で製造した。
H-NMR (DMSO-d)δ 2.36 (s, 3H), 2.76 (s, 4H), 4.07 (s, 4H), 6.36 (s, 1H), 7.19 (d, J=8.1 Hz), 7.32 (t, J=8.1 Hz), 7.47-7.57 (m, 5H), 8.09 (s, 1H), 8.30-8.31 (m, 1H), 11.02 (s, 1H).
MS (ESI): m/z 389.1.
化合物25の製造:(2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−アミン
雰囲気下、室温で2−(ピリジン−3−イルオキシ)エタノール(3.48g、25mmol)と40mLの無水THFとの溶液に、2,4,6−トリクロロ−ピリミジン(4.56mg、25mmol)を添加し、次いでNaH(油中60%の懸濁液、1.1g、27.5mmol)を滴下した。30分間攪拌した後、反応液を水でクエンチし、水層をEtOAcで抽出し、有機溶液を併せて飽和食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/アセトン/メタノール=3/1/0.1)を使用しての精製により、4,6−ジクロロ−2−及び2,6−ジクロロ−4−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)エトキシ]−ピリミジンの混合物(3.72g、収率52%)(NMR比=1:1.2)を油状物質として得た。
上記混合物(3.72g、13mmol)と20mLの1,4−ジオキサンとの溶液に、DIPEA(2.49mL、14.3mmol)、次いで2,3−ジメチル−5−アミノ−インドール(2.08g、13mmol)を添加し、混合物を1時間還流させた。溶媒を減圧下で除去し、反応混合物をカラム・クロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/アセトン/メタノール=3/1/0.1)を使用して分離し、{6−クロロ−2−[2−(ピリジン−3−イロキシ)エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−アミン(2.07g、収率39%)を得た。{4−クロロ−6−[2−(ピリジン−3−イロキシ)エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−アミン及び{2−クロロ−6−[2−(ピリジン−3−イロキシ)エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−アミンの混合物(2.5g、収率47%)も得て、他の反応で使用した。
{6−クロロ−2−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−アミン(2.07g、5.05mmol)及びモルフォリン(1.32mL、15.15mmol)のジオキサン溶液を110℃で24時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、反応混合物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/アセトン/メタノール=3/1/0.1)を使用して精製し、化合物25(2g、収率86%)を無色固体として得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.34 (br s, 1H), 8.23 (dd, 1H, J = 3.6, 2.1), 7.96 (brs, 1H), 7.34-7.21 (m, 4H), 6.98 (dd, 1H, J = 8.4, 1.8 Hz), 6.60 (brs, 1H), 5.36 (s, 1H), 4.65 (t, 2H, J = 5.1 Hz), 4.34 (t, 2H, J = 5.1 Hz), 3.66 (m, 4H), 3.42 (m, 4H), 2.37 (s, 3H), and 2.20 (s, 3H).
MS (ESI): m/z 461.5 (M+H).
化合物26の製造:(2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−{4−モルホリン−4−イル−6−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)−エトキシ]−ピリミジン−2−イル}−アミン
{4−クロロ−6−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−アミン及び{2−クロロ−6−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−アミンの混合物(2.5g、6.1mmol)とモルフォリンとの反応を実施例24に記載されたのと同様に行なった。フラッシュ・クロマトグラフィーによる精製及びエーテル/ペンタンからの再結晶により、0.3gの化合物26を得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.36 (br s, 1H), 8.24 (m, 1H), 7.85 (m, 1H), 7.70 (brs, 1H), 7.26-7.14 (m, 4H), 6.78 (brs, 1H), 5.42 (s, 1H), 4.68 (t, 2H, J = 5.1), 4.31 (t, 2H, J = 5.1), 3.70 (m, 4H), 3.54 (m, 4H), 2.35 (s, 3H), and 2.18 (s, 3H).
MS (ESI): m/z 461.5 (M+H).
化合物27の製造:3−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−プロピオン酸エチルエステル
化合物2を実施例1に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.22 (s, 1H); 7.69 (s, 1H); 8.07 (s, 1H); 7.47 (m, 2H); 7.28 (t, J = 7.5 Hz, 1H); 7.17 (d, J = 7.5 Hz, 1H); 6.23 (s, 1H); 4.13 (q, J = 7.2 Hz, 2H); 3.78-3.81 (m, 4H); 3.62-3.65 (m, 4H); 2.98 (t, J = 7.2 Hz, 2H); 2.77 (t, J = 7.2 Hz, 2H); 2.39 (s, 3H); and 1.24 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
MS (ESI): m/z 398.2 (M+H).
化合物28の製造:N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(1−オキシ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−ヒドラジン
4−[6−クロロ−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−モルフォリン(1.61g、5.0mmol)とCHCl(40ml)との溶液に、メタノール(10ml)を添加し、次いでMCPBA(70%、1.43g、5.8mmol)を一度に添加した。反応混合物を室温で一夜攪拌し、透明な溶液を得た。溶液を飽和NaHCO水溶液(35ml)に投入し、次いで有機相を分離し、10%Na水溶液(40mL)及び飽和食塩水(40mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で溶媒を留去し、純粋の生成物、4−{6−クロロ−2−[2−(1−オキシ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−モルフォリン(1.46g、収率86.7%)を白色固体として得た。
H NMR (CDC1) (ppm), J (Hz): 8.25-8.23 (m, 1H); 7.41-7.38 (m, 1H); 7.20-7.16 (m, 2H); 6.14 (s, 1H); 4.71 (t, J = 6.0, 2H); 3.77-3.73 (m, 4H); 3.63-3.55 (m, 4H); and 3.40 (t, J = 6.0, 2H).
無水ヒドラジン(0.640ml、20mmol)を4−{6−クロロ−2−[2−(1−オキシ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−モルフォリン(1.35g、4.0ml)とジオキサン(15ml)との溶液に添加した。得られた混合物を95〜100℃で2時間加熱した。それを冷却後、溶媒を減圧下で、白い固体が沈殿し始める迄(最初の容量の半分迄)留去し、次いでHO(15ml)を添加した。得られた沈殿を濾過により収集し、水で(pHが中性になる迄)洗浄した。{6−モルフォリン−4−イル−2−[2−(1−オキシ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−ヒドラジン(1.02g)を収率76.7%で得た。
H NMR (DMSO-d) (ppm), J (Hz): 8.25 (bs, 1H); 7.66 (s, 1H); 7.44-7.41 (m, 1H); 7.33-7.25 (m, 2H); 5.59 (s, 1H); 4.46 (t, J = 6.0, 2H); 3.64-3.61 (m, 4H); 3.41-3.38 (m, 4H); and 3.17 (t, J = 6.0, 2H).
{6−モルフォリン−4−イル−2−[2−(1−オキシ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−ヒドラジン(820mg、2.46mmol)及びm−トルアルデヒド(97%、320mg、2.58mmol)とメタノール(7ml)との溶液に、酢酸(2滴)を添加した。反応混合物を還流下で15分間攪拌した。室温迄冷却して沈殿を生成させ、固体を濾過により収集し、少量のメタノール及びEtOで洗浄し、乾燥して、950mg(収率89%)のN−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−{6−モルフォリン−4−イル−2−[2−(1−オキシ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−ヒドラジン(融点187〜188℃)を白色固体として得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 10.86 (s, 1H); 8.28-8.26 (m, 1H); 7.98 (s, 1H); 7.50-7.43 (m, 3H); 7.33-7.26 (m, 3H); 7.17 (d, J = 7.8 Hz, 1H); 6.05 (s, 1H); 4.53 (t, J = 6.3 Hz, 2H); 3.68-3.64 (m, 4H); 3.54-3.50 (m, 4H); 3.21 (t, J = 6.3, 2H); and 2.33 (s, 3H).
ESMS calcd for C23H26NO: 434.21; Found: 457.2 (M+Na).
化合物29の製造:1−(2−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−エチル)−1H−ピリジン−2−オン
1−(ヒドロキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オン(1.5g、10.7mmol)を、DMF中水素化ナトリウムの存在下で、4−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−モルフォリンと結合させた。水の添加後、沈殿を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、殆ど所望の位置異性体(1.7g、収率47%)を得た。得られた位置異性体を、ジオキサン中3.5当量のヒドラジンと共に還流した。反応混合物に水を添加し、沈殿を生成させた。沈殿を濾過により収集し、水で3回洗浄し、乾燥して、ヒドラジン誘導体(1.7g、収率85%)を得た。m−トルアルデヒドとの縮合により、標記の化合物(2.1g、収率95%)を得た。
H NMR (DMSO-d) : δ 10.90 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.62 (dd, J = 6.8, 2.1 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.41 (td, J = 7.8, 2.1 Hz, 1H), 7.29 (t, J =7.5 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.39 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 6.20 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 6.05 (s, 1H), 4.43 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 4.22 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.66 (m, 4H), 3.52 (m, 4H), 2.34 (s, 3H).
ESMS calcd for C23H26NO: 434.21; Found: 457.2 (M+23).
化合物30の製造:N−(3−ヨード−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン
化合物30を実施例29に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (DMSO-d) : δ 10.97 (s, 1H), 8.51 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.78-7.70 (m, 3H), 7.34 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.26-7.18 (m, 2H), 6.08 (s, 1H), 4.55 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.66 (m, 4H), 3.53 (m, 4H), 3.14 (t, J = 6.6 Hz, 2H).
ESMS calcd for C22H23INO: 530.09; Found: 531.1 (M+1).
化合物31の製造:N−(3−フルオロ−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン
化合物31を実施例29に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (DMSO-d) : δ 10.98 (s, 1H), 8.51 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.72 (td, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H), 7.57 (brd, J = 9.9 Hz, 1H), 7.51-7.40 (m, 2H), 7.33 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 7.6, 5.2 Hz, 1H), 7.20 (brt, J = 7.8 Hz, 1H), 6.11 (s, 1H), 4.54 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.65 (m, 4H), 3.54 (m, 4H), 3.14 (t, J = 6.7 Hz, 2H).
ESMS calcd for C22H23FNO: 422.19; Found: 445.2 (M+23).
化合物32の製造:N−(3−クロロ−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン
化合物32を実施例29に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (DMSO-d) : δ 11.00 (s, 1H), 8.51 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.74-7.70 (m, 2H), 7.65 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.45-7.41 (m, 2H), 7.33 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 7.8, 4.8 Hz, 1H), 6.09 (s, 1H), 4.54 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.66 (m, 4H), 3.54 (m, 4H), 3.14 (t, J = 6.6 Hz, 2H).
ESMS calcd for C22H23ClNO: 438.16; Found: 461.2 (M+23).
化合物33の製造:N−(3−ブロモ−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン
化合物33を実施例29に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (DMSO-d) : δ 10.99 (s, 1H), 8.51 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.72 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.38-7.32 (m, 2H), 7.24 (dd, J = 7.2 4.8 Hz, 1H), 6.09 (s, 1H), 4.54 (t, J = 6.6Hz, 2H), 3.66 (m, 4H), 3.53 (m, 4H), 3.14 (t, J = 6.6 Hz, 2H).
ESMS calcd for C22H23BrNO: 482.11; Found: 505.10 (M+23).
化合物34の製造:3−{[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラゾノメチル}−安息香酸メチルエステル
化合物34を実施例29に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (DMSO-d) : δ 11.00 (s, 1H), 8.51 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.06 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.73 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.57 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 6.0, 4.5Hz, 1H), 6.07 (s, 1H), 4.55 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.68 (m, 4H) 3.53 (m, 4H), 3.15 (t, J = 6.6Hz, 2H).
ESMS calcd for C24H26NO: 462.20; Found: 463.3 (M+1).
化合物35の製造:1−(2−{4−[N’−(3−ヨード−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−エチル)−1H−ピリジン−2−オン
化合物35を実施例29に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (DMSO-d) : δ 11.02 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.75-7.69 (m, 2H), 7.61 (dd, J = 7.0, 1.8 Hz, 1H), 7.41 (td, J = 7.9, 2.1 Hz, 1H), 7.20 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.38 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.19 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 6.06 (s, 1H), 4.43 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 4.22 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.66 (m, 4H), 3.53 (m, 4H), 3.14 (t, J = 6.6Hz, 2H).
ESMS calcd for C22H23INO: 546.09; Found: 569.2 (M+23).
化合物36の製造:3−{[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラゾノメチル}−安息香酸N−メチルアミド
化合物36を実施例29に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (DMSO-d) : δ 11.00 (s, 1H), 8.6 (s, 1H), 8.41 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.0 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.73 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.57 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 6.0, 4.5 Hz, 1H), 6.07 (s, 1H), 4.55 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.5-3.0 (m, 7H).
ESMS calcd for C24H27NO: 461.2; Found: 485.1 (M+Na).
化合物37の製造:(3−{[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラゾノメチル}−フェニル)−メタノール
化合物37を実施例29に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (DMSO-d) : δ 10.86 (s, 1H), 8.51 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.73 (td, J = 7.8 and 1.8 Hz, 1H), 7.39 (m, 2H), 7.39-7.32 (m, 3H), 7.24 (dd, J = 6.3 and 4.8 Hz, 1H), 6.06 (s, 1H), 5.25 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.54 (t, J = 6.8 Hz, 2H); 4.53 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 3.66 (m, 4H), 3.53 (m, 4H), 3.14 (t, J = 6.9 Hz, 2H).
ESMS calcd for C23H26NO: 434.49; Found: 435.2 (M+1).
化合物38〜41を下記の方法で製造した。
4−カルバミミドイル−酪酸エチルエステル塩酸塩を4−シアノ酪酸エステル(6.49g、43.9mmol)から出発する手法に従って製造し、ナトリウム・エチラートの存在下でマロン酸ジエチルと結合させ、所望のジヒドロキシピリミジン(1.27g、収率15%)を得た。ジヒドロキシピリミジンのオキシ塩化燐による処理によりジクロロ誘導体(0.88g、収率60%)を得、それをDIPEA及びモルフォリンとTHF中で反応させた後、モルフォリン誘導体(0.89g、収率85%)に転化した。ジクロロ誘導体を、4当量のヒドラジンとジオキサン中で還流し、ヒドラジン誘導体(0.52g、収率59%)を得、それをm−トリルアルデヒドと縮合し、ヒドラゾン(0.61g、収率88%)を得た。そのヒドラゾンをメタノール中KOHで加水分解し、酸、4−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルフォリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−酪酸(0.47g、収率82%)を得た。
その酸の溶液に、EDC、DMAP及び適切なアミンのDMF溶液を添加した。得られた反応混合物を室温で一夜攪拌し、ジクロロメタン層及び水層に分配した。ジクロロメタン層を水で2回、次いで飽和食塩水で洗浄し、乾燥した。得られたアミド(収率70〜80%)をカラム・クロマトグラフィーで単離した。
化合物38の製造:N,N−ジエチル−4−{4−[N''−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−ブチルアミド
H NMR (CDC1) : δ 8.38 (brs, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.47 (m, 2H), 7.31-7.26 (m, 2H), 7.17 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.24 (s, 1H), 3.78 (m, 4H), 3.66 (m, 4H), 3.37 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.30 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.67 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.39 (m, 4H), 2.13 (qv, J = 7.4 Hz, 2H), 1.13 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 1.11 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
ESMS calcd for C24H34NO: 438.27; Found: 439.30 (M+1).
化合物39の製造:4−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ブタン−1−オン
H NMR (CDC1) : δ 8.36 (brs, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.46 (m, 2H), 7.31-7.26 (m, 2H), 7.17 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.25 (s, 1H), 3.80 (m, 4H), 3.65 (m, 6H), 3.46 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 2.67 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.42-2.34 (m, 8H), 2.30 (s, 3H), 2.11 (qv, J = 7.5 Hz, 2H).
ESMS calcd for C25H35NO: 465.29; Found: 466.30 (M+1).
化合物40の製造:4−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−N−ピリジン−4−イルメチル−ブチルアミド
H NMR (CDC1) : δ 8.59 (brs, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.60 (m, 2H), 7.37 (m, 2H), 7.22-7.11 (m, 4H), 7.00 (m, 1H), 6.15 (s, 1H), 4.36 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.68 (m, 4H), 3.53 (m, 4H), 2.62 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.25 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.05 (qv, J = 6.8 Hz, 2H).
ESMS calcd for C26H31NO: 473.25; Found: 474.30 (M+1).
化合物41の製造:4−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−N−ピリジン−4−イル−ブチルアミド
H NMR (CDC1) : δ 9.43 (s, 1H), 8.68 (brs, 1H), 8.43 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.75 (s, 1H), 7.51 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 7.44 (m, 2H), 7.27 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 6.23 (s, 1H), 3.77 (m, 4H), 3.64 (m, 4H), 2.72 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.46 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.15 (qv, J = 6.9 Hz, 2H).
ESMS clcd for C25H29NO: 459.24; Found: 460.30 (M+1).
化合物42の製造:2−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−1−ピリジン−2−イル−エタノール
化合物42を実施例28に記載されたのと同様の方法で合成した。次の分析データを得た。
H NMR (DMSO-d) : δ 10.82 (s, 1H), 8.52 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.82 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.31 (m, 2H), 7.17 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.05 (s, 1H), 5.77 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 4.93 (m, 1H), 4.52 (dd, J = 10.8 and 3.6 Hz, 1H), 4.29 (dd, J = 10.7 and 7.0 Hz, 1H), 3.66 (m, 4H), 3.54 (m, 4H), 2.33 (s, 3H);
ESMS calcd for C23H26INO: 434.21; Found: 435.3 (M+1).
化合物43の製造:6−(2−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−エチル)−ピリジン−3−オール
化合物43を実施例28に記載されたのと同様の方法で合成した。次の分析データを得た。
H NMR (DMSO-d) : δ (ppm), 10.85 (s, 1H), 9.69 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.49 (s, 2H), 7.30 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.21-7.12 (m, 3H), 6.07 (s, 1H), 4.47 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.67-3.65 (m, 4H), 3.54-3.53 (m, 4H), 3.03 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.34 (s, 3H);
ESMS calcd for C23H26NO: 434.21; Found: 457.2 (M+Na).
化合物44の製造:6−(2−{4−[N’−(3−ヒドロキシメチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−エチル)−ピリジン−3−オール
化合物44を実施例28に記載されたのと同様の方法で合成した。次の分析データを得た。
H NMR (DMSO-d) : δ (ppm), 10.85 (s, 1H), 9.68 (s, 1H), 8.05-8.03 (m, 2H), 7.57 (s, 2H), 7.38-7.31 (m, 2H), 7.15-7.09 (m, 2H), 6.05 (s, 1H), 4.53-4.51 (m, 2H), 4.46 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.69-3.62 (m, 4H), 3.52-3.48 (m, 4H), 3.02 (t, J = 7.5 Hz, 2H);
ESMS calcd for C23H26NO: 450.20; Found: 473.2 (M+Na).
(代表的化合物の破骨細胞形成に対する阻害活性)
材料及び方法:
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を健常供血者の血液から分離した。細胞を、10%FBS(牛胎児血清)含有RPMI1640培地に懸濁し、多穴プレートに7.5x10細胞/mLで播種した。破骨細胞形成は、各種濃度のテスト化合物の存在下で、20ng/mlの遺伝子組み換えヒト受容体活性化剤NF−kB−ligand(RANKL)及び10ng/mlのヒトM−CSF(マクロファージコロニー刺激因子)で誘導した。培養48時間後にRANKL及びM−CSFを補充し更に2日間培養した。次に、培養した細胞の酒石酸耐性酸性ホスファターゼ(TRAP)を染色した。破骨細胞は、3個より多い核を持ちTRAP陽性の細胞として同定した。全体の細胞生存率は、CCK−8アッセイ(Dojindo, Gaithersburg,MD)により24時間インキュベーションで評価した。
結果:
試験した本発明の化合物は、2つのポジティブ・コントロール(タモキシフェン及び17β−エストラジオール)に比較して破骨細胞形成を著しく減少させた。得られたIC50値(破骨細胞形成の50%阻害に必要な化合物の濃度)及びCC50値(細胞生存率の50%阻害に必要な化合物の濃度)を表1に示す。
表1.破骨細胞形成及び細胞生存率を示すIC50及びCC50値
Figure 2007500241
化合物101の製造:N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−[4−モルホリン−4−イル−6−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−ヒドラジン
塩化シアヌール(13.66g、74mmol)を、−78℃で塩化メチレン(100mL)に溶解し、次いでジイソプロピルエチルアミン(12.9mL、74mmol)を添加した。反応混合物を5分間攪拌した。モルフォリン(6.46mL、74mmol)を、反応混合物に10分間かけて滴下した。得られた白色の沈殿を濾過し、水で洗浄、乾燥し、所望の中間体(17g、収率100%)を定量収率で得た。
2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン(2g、16.2mmol)を0℃でTHF(20mL)に溶解した。2.5Mのn−ブチルリチウム(16.2mmol)溶液6.5mLをピリジン溶液に5分間かけて滴下した。次いで、得られた溶液を−78℃で塩化トリアジン(3.8g、16.2mmol)のTHF溶液にカニューレを経て滴下した。反応液を室温に戻して一夜放置し、一塩化トリアジン中間体(2.8g、収率54%)を白色粉末として得た。
ヒドラジン(0.5mL、15.5mmol)を10mLのエタノールに室温で溶解した。一塩化トリアジン中間体(1g、3.11mmol)をエタノール(20mL)に添加し、60℃に加熱した後ヒドラジン溶液に添加した。30分間攪拌後、白色結晶が沈殿し、次いでそれを濾過し、水で洗浄、風乾し、トリアジンヒドラジン中間体(781mg、収率78%)を白色粉末として得た。
インドール−3−アルデヒド(1.05g、7.25mmol)及びトリアジンヒドラジン中間体(2.3g、7.25mmol)を、30mLのメタノールに室温で添加した。5mLの酢酸を反応混合物に添加し、5分間還流した。冷却により生成した白色沈殿を濾過し、水で洗浄し、化合物101(1.7g、収率52%)を白色粉末として得た。
H NMR (CDC1) : δ (ppm): 3.28 (t, J = 6.9, 2H); 3.7 (broad s, 4H); 3.86 (broad s, 4H); 4.73 (broad t, 2H); 7.14-7.24 (m, 2H); 7.27-7.30 (m, 3H); 7.37 (d, J = 8.1, 1H); 7.45 (d, J = 2.4, 1H); 7.59 (t, J = 7.5, 1H); 8.14 (s, 1H); 8.42 (d, J = 7.8, 1H); 8.49 (s, 1H); and 8.56 (d, J = 8.5, 1H).
MS (ESI): m/z 445.2 (M+H).
化合物102の製造:2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル−[4−モルホリン−4−イル−6−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−アミン
塩化シアヌール(0.922g、5.00mmol、1.00当量)と15mLのCClとの溶液に、DIPEA(1.422g、11.00mmol、2.20当量)を0℃で10分間かけてゆっくりと添加した。氷浴を除去し、2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン(0.677g、5.50mmol、1.10当量)を添加し、反応混合物を室温で15分間攪拌した。次いで、5−アミノ−2,3−ジメチルインドール(0.641g、4.00mmol、0.80当量)を添加し、室温で4時間攪拌した。10mLの水を反応混合物に添加し、10分間攪拌した後、淡褐色の固体が析出した。淡褐色の固体を濾過により収集し、2×10mLの水、5mLのEtOCで洗浄し、乾燥した(1.50g、3.80mmol、収率95%)。次いで、この固体をモルフォリン(0.827g、9.5mmol、2.50当量)の30mLのTHF溶液に添加し、60℃で4時間攪拌した。通常の反応処理及びフラッシュ・クロマトグラフィーの精製により、化合物102(1.30g、2.92mmol、収率77%)を灰色を帯びた白色固体として得た。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ ppm: 10.50 (s, 1H); 9.29 (br s, 1H); 8.51 (d, J = 4.8 Hz, 1H); 7.70-7.79 (m, 2H); 7.22-7.34 (m, 2H); 7.10 (s, 2H); 4.63 (t, J = 6.9 Hz, 2H); 3.71 (br s, 4H); 3.63 (br s, 4H); 3.16 (t, J = 6.9 Hz, 2H); 2.78 (s, 3H), 2.07 (br s, 3H);
MS (ESI): m/z 446.2 (M+H).
化合物103の製造:N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−[4−モルホリン−4−イル−6−(2−ピリジン−3−イル−エトキシ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−ヒドラジン
化合物103を実施例46に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ ppm: 9.10 (br s, 1H); 8.55 (d, J = 1.8 Hz, 1H); 8.47-8.49 (m, 2H); 8.34-8.41 (m, 1H); 8.07 (s, 1H); 7.60 (dt, J = 1.8 Hz, 7.5 Hz, 1H); 7.34-7.39 (m, 2H); 7.14-7.25 (m, 3H); 4.58 (br s, 2H); 3.86 (br s, 4H); 3.75 (br s, 4H); 3.09 (t, J = 7.2 Hz, 1H);
MS (ESI): m/z 445.1 (M+N).
化合物104の製造:N−(3−メトキシ−ベンジリデン)−N’−[4−モルホリン−4−イル−6−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−ヒドラジン
化合物104を実施例46に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ ppm: 11.19 (s, 1H); 8.52 (dd, J = 3.9 Hz, 0.9 Hz, 1H); 8.07 (s, 1H); 7.73 (m, 1H); 7.19-7.36 (m, 4H); 6.95 (dd, J = 7.8 Hz, 2.4 Hz, 1H); 4.64 (t, J = 6.3 Hz, 2H); 3.64-3.78 (m, 11H); 3.17 (t, J = 6.3 Hz, 2H);
MS (ESI): m/z 436.2 (M+N).
化合物105の製造:N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−[4−モルホリン−4−イル−6−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−ヒドラジン
化合物105を実施例46に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ ppm: 11.14 (s, 1H); 8.52 (dd, J = 3.9 Hz, 0.9 Hz, 1H); 8.07 (s, 1H); 7.73 (m, 1H); 7.17-7.45 (m, 6H); 4.64 (t, J = 6.3 Hz, 2H); 3.63-3.73 (m, 8H); 3.17 (t, J = 6.3 Hz, 2H); 2.33 (s, 3H);
MS (ESI): m/z 420.2 (M+N).
化合物106の製造:4−{4−[N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−[1,3,5]トリアジン−2−イル}−ブタン−1−オール
化合物106を実施例52に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1+ DMSO-d, 8:1), δ ppm: 10.16 (br s, 1H); 9.17 (br s, 1H); 8.37-8.47 (m, 1H); 8.21 (s, 1H); 7.36-7.47 (m, 3H); 7.17-7.26 (m, 2H); 3.93 (br s, 4H); 3.77 (br s, 4H); 3.65 (t, J = 6.3 Hz, 2H); 2.62 (br s, 2H); 1.84-1.92 (m, 2H); 1.62-1.71 (m, 2H); MS (ESI): m/z 396.2 (M+N).
化合物107の製造:N−{4−[3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−プロピル]−6−モルホリン−4−イル−1,3,5−トリアジン−2−イル}−N’−[1−(1H−インドール−3−イル)−(E)−メチリデン]−ヒドラジン
3−(3,4−ジメトキシフェニル)−プロピルヨウ素(1.224g、4.00mmol、1.00当量)と20mLの乾燥THFとの溶液に、高活性の亜鉛(THF懸濁液、Aldrich社から入手のリーキ金属(Rieke metal)、5.2mL、0.05g/mL、4.00mmol、1.00当量)を添加した。混合物を室温で一夜攪拌した。2,4−ジクロロ−6−モルフォリン−4−イル−1,3,5−トリアジン(0.936g、4.00mmol、1.00当量)及びトランス−ベンジル−(クロロ)−ビス−(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)(0.03g、0.04mmol、0.01当量)を添加し、反応混合物を室温で8時間攪拌した。通常の反応処理及びフラッシュ・クロマトグラフィーの精製により、淡黄色固体状の4−クロロ−2−[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−プロピル]−6−モルフォリン−4−イル−1,3,5−トリアジンを得、それを通常の手法に従ってヒドラジンで処理し、4−[3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−プロピル]−6−モルフォリン−4−イル−1,3,5−トリアジン−2−イル}−ヒドラジン(0.85g、2.27mmol、収率57%)を白色固体として得た。MS(ESI):m/Z375.2(M+H)
{4−[3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−プロピル]−6−モルフォリン−4−イル−1,3,5−トリアジン−2−イル}−ヒドラジン(0.75g、2.00mmol、1.00当量)、インドール−3−カルボキシアルデヒド(0.29g、2.00mmol、1.00当量)及びAcOH(80mg、触媒)を15mLのMeOH中で75℃で4時間攪拌した。溶媒を除去し、残留物をフラッシュ・クロマトグラフィーの精製及びMeOHからの結晶化により、化合物107(0.72g、1.44mmol、収率72%)を灰色を帯びた白色固体として得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ ppm: 8.57 (br s, 1H); 8.45 (br s, 1H); 8.29-8.32 (m, 1H); 8.00 (s, 1H); 7.39-7.43 (m, 2H); 7.23-7.34 (m, 2H); 6.74-6.80 (m, 3H); 6.30 (s, 1H); 3.86 (s, 3H); 3.85 (s, 3H); 3.78-3.84 (m, 4H); 3.76-3.70 (m, 4H); 2.63-2.71 (m, 4H), 2.03-2.13 (m, 2H);
MS (ESI): m/z 502.2 (M+N).
化合物108の製造:N−{4−[2−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−エトキシ]−6−モルホリン−4−イル−[1,3,5]トリアジン−2−イル}−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン
化合物108を実施例46に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.50 (s, 1H), 8.42 (d, J = 8.4Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.44 (d, J = 3.0Hz, 1H), 7.38 (d, 1H, J = 7.2Hz), 7.20-7.26 (m, 2H), 4.55 (br., 2H), 4.28 (d, J = 7.4Hz, 1H), 3.84 (m, 4H), 3.71 (m, 4H), 3.60 (t, J = 7.4Hz, 2H), 2.03 (m, 2H), 1.42 (s, 3H), 1.35 (s, 3H);
MS (ESI): m/z 468.3 (M+N).
化合物109の製造:N−[4−(4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルメトキシ)−6−モルホリン−4−イル−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−N′−(1H−インドール−3−イルメチレン)ヒドラジン
化合物109を実施例46に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ (ppm): 11.40 (s, 1H), 10.91 (s, 1H), 8.32-8.28 (m, 2H), 7.68 (bs, 1H), 7.40-7.37 (m, 1H), 7.21-7.05 (m, 2H), 4.80-4.66 (m, 4H), 3.75-3.55 (m, 8H), 3.15 (s, 2H);
MS (ESI): m/z 423.1.
化合物110の製造:{4−[N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−[1,3,5]トリアジン−2−イルオキシ}−酢酸エチルエステル
化合物110を実施例46に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ (ppm): 8.62-8.60 (m, 1H), 8.42 (d, 1H, J = 9.0Hz), 8.09 (s, 1H), 7.45 (bs, 1H), 7.39-7.36 (m, 1H), 7.28-7.20 (m, 3H), 4.84 (s, 2H), 4.27-4.19 (m, 2H), 3.80-3.65 (m, 8H), 1.25 (t, 3H, J = 7.2Hz);
MS (ESI): m/z 426.1.
化合物111の製造:N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−{4−[N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−[1,3,5]トリアジン−2−イルオキシ}−アセトアミド
化合物111を実施例46に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (DMSO-d), δ (ppm): 11.40 (s, 1H), 10.92 (s, 1H), 8.32-8.28 (m, 2H), 8.00-7.93 (m, 1H), 7.69 (bs, 1H), 7.40-7.37 (m, 1H), 7.21-7.05 (m, 2H), 4.75-4.60 (m, 4H), 3.75-3.55 (m, 8H), 3.20-3.10 (m, 2H);
MS (ESI): m/z 441.1.
化合物112の製造:4−[4−(2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イルアミノ)−6−モルホリン−4−イル−[1,3,5]トリアジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル
化合物112を実施例47に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ (ppm): 1.93 (s, 1H), 2.08 (s, 2H), 2.27 (s, 3H), 3.74-3.27 (m, 8H), 6.99 (s, 1H), 7.09 (s, 1H), 7.46 (d, J = 8.7Hz), 7.79 (s, 1H), 7.91 (d, J = 8.7Hz), 9.46 (s, 1H), 10.51 (s, 1H).
MS (ESI): m/z 441.2 (M+N).
化合物113の製造:ジベンゾフラン−3−イル−{4−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エトキシ]−6−モルホリン−4−イル−[1,3,5]トリアジン−2−イル}−アミン
化合物113を実施例47に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (DMSO) 2.94 (t, 2H, J = 6.9), 3.64-3.70 (m, 14H), 4.46 (t, 2H, J = 6.9), 6.79 (q, 2H, J = 6.9), 6.90 (s, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.49 (t, 1H, J = 8.4), 7.61 (m, 2H), 7.85 (br s, 1H), 8.49 (s, 1H), 9.70 (s, 1H).
ESMS: calculated for C29H29NO: 527.5; Found: 528.2 (M+H).
化合物114の製造:ジベンゾフラン−3−イル−{4−モルホリン−4−イル−6−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)−エトキシ]−[1,3,5]トリアジン−2−イル}−アミン
化合物114を実施例47に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (CDC1): δ 8.22 (s, 1H), 7.57-7.20 (m, 8H), 6.8-7.1 (m, 3H), 4.60 (m, 2H), 4.44 (m, 2H), 3.8-3.5 (m, 12H);
ESMS: clcd for C29H29NO: 527.22; Found: 528.2 (M+1).
化合物115の製造:(2,3−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−{4−モルホリン−4−イル−6−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)−エトキシ]−[1,3,5]トリアジン−2−イル}−アミン
化合物115を実施例47に記載されたのと同様の方法で製造した。
H NMR (CDC1): δ 8.33 (s, 1H), 8.23 (t, J = 2.6 Hz, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.20 (m, 2H), 7.17 (s, 1H), 7.13 (m, 1H), 6.95 (s, 1H), 4.69 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 4.34 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 3.84 (m, 4H), 3.71 (m, 4H), 2.36 (s, 3H), 2.17 (s, 3H);
ESMS: clcd for C24H27INO: 461.22; Found: 462.2 (M+1).
化合物116の製造:N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−[4−モルホリン−4−イル−6−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−ヒドラジン
塩化シアヌール(13.66g、74mmol)を、−78℃で塩化メチレン(100mL)に溶解し、次いでジイソプロピルエチルアミン(12.9mL、74mmol)を添加した。反応混合物を5分間攪拌した。モルフォリン(6.46mL、74mmol)を、反応混合物に10分かけて滴下した。得られた白色の沈殿を濾過し、水で洗浄、乾燥し、所望の中間体(17g、収率100%)を定量収率で得た。
2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン(2g、16.2mmol)を0℃でTHF(20mL)に溶解した。2.5Mのn−ブチルリチウム(16.2mmol)溶液(6.5mL)をピリジン溶液に5分かけて滴下した。次いで、得られた溶液を−78℃で塩化トリアジン(THF中3.8g、16.2mmol)にカニューレを経て滴下した。反応液を室温に戻して一夜放置し、一塩化トリアジン中間体(2.8g、収率54%)を白色粉末として得た。
ヒドラジン(0.5mL、15.5mmol)を10mLのエタノールに室温で溶解した。一塩化トリアジン中間体(1g、3.11mmol)をエタノール(20mL)に添加し、60℃に加熱した後ヒドラジン溶液に添加した。30分間攪拌後、白色結晶が沈殿し、次いでそれを濾過し、水で洗浄、風乾し、トリアジンヒドラジン中間体(781mg、収率78%)を白色粉末として得た。
インドール−3−アルデヒド(1.05g、7.25mmol)及びトリアジンヒドラジン中間体(2.3g、7.25mmol)を、30mLのメタノールに室温で添加した。5mLの酢酸を反応混合物に添加し、5分間還流した。冷却により白色沈殿が生成し、それを濾過し、水で洗浄し、化合物116(1.7g、収率52%)を白色粉末として得た。
H NMR (CDC1), δ (ppm): 3.28 (t, J = 6.9, 2H); 3.7 (broad s, 4H); 3.86 (broad s, 4H); 4.73 (broad t, 2H); 7.14-7.24 (m, 2H); 7.27-7.30 (m, 3H); 7.37 (d, J = 8.1, 1H); 7.45 (d, J = 2.4, 1H); 7.59 (t, J = 7.5 Hz, 1H); 8.14 (s, 1H); 8.42 (d, J = 7.8, 1H); 8.49 (s, 1H); and 8.56 (d, J = 8.5, 1H).
MS (ESI): m/z 445.2 (M+H).
(代表的化合物の破骨細胞形成に対する阻害活性)
材料及び方法:
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を健常供血者の血液から分離した。細胞を、10%FBS(牛胎児血清)含有RPMI1640培地に懸濁し、多穴プレートに7.5x10細胞/mLで播種した。破骨細胞形成は、各種濃度のテスト化合物の存在下で、20ng/mLの遺伝子組み換えヒト受容体活性化剤NF−kB−ligand(RANKL)及び10ng/mLのヒトM−CSF(マクロファージコロニー刺激因子)で誘導した。培養48時間後にRANKL及びM−CSFを補充し更に2日間培養した。次に、培養した細胞の酒石酸耐性酸性ホスファターゼ(TRAP)を染色した。破骨細胞は、3個より多い核を持ちTRAP陽性の細胞として同定した。全体の細胞生存率は、CCK−8アッセイ(Dojindo,Gaithersburg,MD)により24時間インキュベーションで評価した。
結果:
試験した本発明の化合物は、2つのポジティブ・コントロール(タモキシフェン及び17β−エストラジオール)に比較して破骨細胞形成を著しく減少させた。得られたIC50値(破骨細胞形成の50%阻害に必要な化合物の濃度)及びCC50値(細胞生存率の50%阻害に必要な化合物の濃度)を表2に示す。
表2.破骨細胞形成及び細胞生存率を示すIC50及びCC50値
Figure 2007500241
{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−9H−プリン−8−イル}−m−トリル−アミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を以下の二つの方法の一つによって合成した。
方法A
Figure 2007500241
上記スキーム1に示される様に、2−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−6−ヒドラジノ−6−モルフォリノピリミジン(4.98g、15.00mmol、1.00当量)と40mLのHOAcとの溶液に、NaNO(1.553g、22.50mmol、1.50当量)を6回に分けて、1時間に亘って添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌し、通常の反応処理を行い、6−アジド−2−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−4−モルフォリノピリミジン(5.0g、14.57mmol、収率97%)を緑色の粘性油状物質として得た。この油状物質を80mLのTHFに溶解し、炭素上10%Pd(10%Pd/Cの0.775g、0.73mmol、0.05当量)の存在下で水素添加を行い、6−アミノ−2−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−4−モルフォリノピリミジン(4.25g、13.4mmol、全収率89%)を淡黄色固体として得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.11-8.14 (m, 1H); 7.57 (dd, J = 6.9 Hz, 2.1Hz, 1H); 7.54 (dd, J = 5.4 Hz, 2.1Hz, 1H); 8.00 (s, 1H); 6.87-6.75 (m, 2H); 5.23 (s, 1H); 4.93 (br s, 2H); 4.62 (s, 4H); 3.72-3.75 (m, 4H); 3.48-3.52 (m, 4H).
6−アミノ−2−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−4−モルフォリノピリミジン(1.90g、6.00mmol、1.0当量)を8mLのHOAcに溶かし、8mLのHOを添加した。溶液を0℃に冷却し、NaNO(0.414g、6.00mmol、1.0当量)を添加した。反応混合物を0℃で1時間攪拌した。水(20mL)を加えてスラリーを希釈し、固体を濾過によって収集し、水、EtOAc(2mL)で洗浄し、次いで乾燥し、6−アミノ−2−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−4−モルフォリノ−5−ニトロソ−ピリミジン(1.47g、4.25mmol、収率85%)を青色の固体として得た。そのニトロソ化合物(1.385g、4.00mmol、1.0当量)を5mLの水及び十分の2NのHClで処理し、透明な暗青色の溶液を生成させた。Na(2.79g、16.00mmol、4.0当量)を3回に分けて添加し、溶液を室温で1時間攪拌した。得られた透明な黄色溶液を、冷たい2MのNaOH溶液で注意深く中和し、EtOAc抽出を行なった。通常の反応処理の後、5,6−ジアミノ−2−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−4−モルフォリノピリミジン(0.80g、2.41mmol、収率60%)を淡黄色固体として得た。
H NMR (300 MHz, CDC1), δ (ppm): 8.12-8.14 (m, 1H); 7.52-7.58 (m, 1H); 6.83-6.87 (m, 1H); 6.75-6.78 (m, 1H); 4.57-4.65 (m, 6H); 3.79-3.83 (m, 4H); 3.22-3.26 (m, 4H); 2.71 (br s, 2H).
ESMS calcd for C15H21NO: 332.1; Found: 333.1 (M+H).
5,6−ジアミノ−2−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−4−モルフォリノピリミジン(0.332g、1.00mmol、1.00当量)及びm−トリルイソシアナート(0.133g、1.00mmol、1.00当量)を10mLのTHF中で混合し、室温で15時間攪拌した。THFを除去し、残留物をPOClと2mLのCHNOとの溶液で、100℃で30分間処理した。反応混合物を、2NのNaOH溶液で0℃で中和し、EtOAc抽出を行なった。有機溶液をMgSOで乾燥し、シリカゲルの充填物を通して濾過し、約2mLに濃縮し、0℃に冷却した結果、標記の化合物を灰色を帯びた白色の結晶として得、それを濾過により収集し、EtOAcで洗浄、乾燥した(0.095g、0.212mmol、収率21.2%)。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ (ppm): 11.70 (s, 1H); 9.10 (s, 2H); 8.16-8.18 (m, 1H); 7.69-7.75 (m, 1H); 7.43 (s, 1H); 7.35 (d, J = 8.1 Hz, 1H); 7.14 (t, J = 7.8 Hz, 1H); 6.97-7.01 (m, 1H); 6.85 (d, J = 7.8 Hz, 1H); 6.71 (d, J = 7.8 Hz, 1H); 4.52-4.57 (m, 4H); 4.09 (br s, 4H); 3.69-3.72 (m, 4H); 2.27 (s, 3H).
ESMS calcd for C23H26NO: 447.2; Found: 448.2 (M+H).
方法B
Figure 2007500241
上記スキーム2に示される様に、5,6−ジアミノ−2−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−4−モルフォリノピリミジン(0.166g、0.5mmol、1.00当量)、N−(m−トリル)−ジチオイミノカルボン酸ジメチル(0.106g、0.5mmol、1.00当量:m−トルイジン、CS、NaOH及びMeIから製造)、ピリジン(0.2mL)、及びTHF(5mL)を密閉した管中で混合した。窒素ガスの存在下でNaH(0.12g、油中60%、3mmol、6.0当量)を添加した。混合物を管中に密閉し、100℃で1.5時間加熱した。反応処理及び精製の後に、標記の化合物(0.090g、0.20mmol、収率40%)を白色固体として単離した。副生成物、6−モルフォリン−4−イル−2−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−7,9−ジヒドロプリン−8−チオン(0.018g、0.048mmol、収率10%)も白色固体として単離した。
(3−メトキシフェニル)−{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−9H−プリン−8−イル}−アミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、実施例63、方法Aに記載されたのと同様の方法で淡褐色固体として合成した。
H NMR (300 MHz, DMSO-d), δ (ppm): 11.73 (s, 1H), 9.28 (s, 1H), 8.16-8.18 (m, 1H), 7.69-7.75 (m, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.15 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.97-7.01 (m, 2H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.44-6.47 (m, 1H), 4.50-4.60 (m, 4H), 4.10 (br s, 4H), 3.73 (s, 3H), 3.66-3.72 (m, 4H).
ESMS calcd for C23H24NO: 463.2; Found: 462.2 (M-H).
{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−9H−プリン−8−イル}−p−トリル−アミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、実施例63、方法Aに記載されたのと同様の方法で淡褐色固体として合成した。
H NMR (300 MHz, acetone-d), δ (ppm): 10.6 (s, 1H), 8.45 (br s, 1H), 8.11-8.20 (m, 1H), 7.58-7.70 (m, 3H), 7.05-7.15 (m, 2H), 6.92-6.97 (m, 1H), 6.75-6.80 (m, 1H), 4.57-4.67 (m, 4H), 4.18 (br s, 4H), 3.72-3.78 (m, 4H), 2.26 (s, 3H).
ESMS calcd for C23H26NO: 448.2; Found: 448.2 (M+H).
−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−6−モルホリン−4−イル−N −p−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、スキーム3に示される方法によって合成した。
Figure 2007500241
上記スキーム3に示される様に、水(25mL)中2,6−ジクロロプリン(1.90g、10mmol)及びモルフォリン(2.34g、30mmol)の混合物を還流下に15分間加熱した。固化した反応混合物を室温迄冷却した。固体を濾別し、水、メタノール及びエーテルで洗浄した。2−クロロ−6−モルフォリン−4−イル−9H−プリンを収率96%(2.30g)で得た。2−クロロ−6−モルフォリン−4−イル−9H−プリン(1.92g、8mmol)及び2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチルアミン(4.35g、24mmol)を密封管中窒素下、190〜195℃で1時間攪拌した。反応混合物は、初め透明溶液になり、次いでスラリーを形成した。反応混合物を室温に冷却し、メタノール(8mL)で希釈し、固体を濾過により収集し、メタノール及びEtOで洗浄し乾燥して、2.30g(収率74%)の[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−(6−モルフォリン−4−イル−9H−プリン−2−イル)アミンを得た。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 12.22 (bs, 1H), 7.69 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.86-6.73 (m, 3H), 6.30-6.22 (m, 1H), 4.12 (bs, 4H), 3.74-3.69 (m, 10H), 3.43 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.78-2.73 (m, 2H).
ESMS calcd for C19H24NO: 384.19; Found: 385.2 (M+H).
[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−(6−モルフォリン−4−イル−9H−プリン−2−イル)アミン(1.16g、3mmol)とジオキサン(75mL)との溶液に、臭素(0.180mL、3.3mmol)のジオキサン(5mL)溶液を1時間かけて滴下した。混合物を室温で更に4時間攪拌し、水(25mL)で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を飽和食塩水、水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、固体をメタノールで洗浄し、(8−ブロモ−6−モルフォリン−4−イル−9H−プリン−2−イル)−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン(1.05g、収率75%)を白色固体として得た。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 6.86-6.72 (m, 3H), 6.50-6.42 (m, 1H), 4.05 (bs, 4H), 3.75-3.69 (m, 10H), 3.44-3.38 (m, 2H), 2.78-2.74 (m, 2H).
ESMS calcd for C19H23NO: 462.10; Found: 463.0 (M+H).
密封管中窒素下で(8−ブロモ−6−モルフォリン−4−イル−9H−プリン−2−イル)−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン(0.93g、2mmol)及びm−トルイジン(0.86mL、8mmol)の混合物を190〜195℃で1時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、メタノール(5mL)で希釈し、固体を濾過により収集し、少量のメタノール及びEtOで洗浄し、乾燥して、0.76gのN−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−(6−モルフォリン−4−イル−N−p−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンを収率78%で得た。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 11.62 (bs, 1H), 9.46 (s, 1H), 7.38-7.18 (m, 4H), 6.86-6.70 (m, 4H), 3.82-3.34 (m, 16H), 2.77 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.27 (s, 3H).
ESMS calcd for C26H31NO: 489.25; Found: 490.2 (M+H).
6−モルホリン−4−イル−N −m−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 9.15 (bs, 1H), 7.40-7.32 (m, 2H), 7.19-7.16 (m, 1H), 6.76-6.74 (m, 1H), 3.97 (bs, 4H), 3.74-3.72 (m, 4H), 2.27 (s, 3H).
ESMS calcd for C16H19NO: 325.17; Found: 326.1 (M+H).
2−(6−モルホリン−4−イル−8−m−トリルアミノ−9H−プリン−2−イルアミノ)エタノールの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 11.64 (bs, 1H), 9.49 (s, 1H), 7.39-7.34 (m, 2H), 7.21 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 6.86-6.80 (m, 1H), 3.90-3.72 (m, 8H), 3.55 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.42-3.38 (m, 2H), 2.29 (s, 3H).
ESMS calcd for C18H23NO: 369.19; Found: 370.1 (M+H).
−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−6−モルホリン−4−イル−N −m−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d), δ (ppm): 11.65 (bs, 1H), 9.50 (s, 1H), 7.42-7.20 (m, 4H), 6.84-6.65 (m, 4H), 3.82-3.40 (m, 16H), 2.82-2.78 (m, 2H), 2.28 (s, 3H).
ESMS calcd for C26H31NO: 489.25; Found: 490.2 (M+H).
−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−6−モルホリン−4−イル−N −p−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d), δ (ppm): 11.62 (bs, 1H), 9.46 (s, 1H), 7.38-7.18 (m, 4H), 6.86-6.70 (m, 4H), 3.82-3.34 (m, 16H), 2.77 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.27 (s, 3H).
ESMS calcd for C26H31NO: 489.25; Found: 490.2 (M+H).
9−メチル−6−モルホリン−4−イル−N −m−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 9.25 (bs, 1H), 7.40-7.32 (m, 2H), 7.22-7.16 (m, 2H), 6.76-6.72 (m, 1H), 3.97 (m, 7H), 3.74-3.72 (m, 4H), 2.27 (s, 3H).
ESMS calcd for C17H21NO: 339.18; Found: 340.2 (M+H).
[2−(3,4−ジメトキシ−ベンジルオキシ)−6−モルホリン−4−イル−9H−プリン−8−イル]−p−トリル−アミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 11.63 (s, 1H), 9.03 (s, 1H), 7.48-7.45 (m, 2H), 7.08-6.94 (m, 5H), 5.10 (s, 2H), 3.74-3.69 (m, 14H), 2.23 (s, 3H).
ESMS calcd for C25H28NO: 476.22; Found: 477.2 (M+H).
−(4−メトキシ−フェニル)−N −メチル−6−モルホリン−4−イル−N −m−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (CDC1) δ (ppm), 9.37 (bs, 1H), 7.33-7.25 (m, 2H), 7.16-7.09 (m, 3H), 7.02-6.98 (m, 2H), 6.84-6.82 (m, 1H), 4.06-3.82 (m, 10H), 3.48-3.40 (m, 4H), 2.25 (s, 3H).
ESMS calcd for C24H27NO: 445.22; Found: 446.2 (M+H).
−(4−メトキシ−フェニル)−N −メチル−9−メチル−6−モルホリン−4−イル−N −m−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (CDC1) δ (ppm), 7.38-7.07 (m, 5H), 6.95-6.8 (m, 3H), 5.94 (s, 1H), 4.20-4.05 (m, 4H), 3.81 (s, 3H), 3.78-3.75 (m, 4H), 3.51 (s, 3H), 3.44 (s, 3H), 2.30 (s, 3H).
ESMS calcd for C25H29NO: 459.24; Found: 460.2 (M+H).
−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−N −メチル−6−モルホリン−4−イル−N −m−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (CDC1) δ (ppm), 9.20 (bs, 1H), 7.33-7.25 (m, 2H), 7.18-7.14 (m, 2H), 7.06-7.03 (m, 2H), 6.86-6.82 (m, 2H), 4.20-4.05 (m, 4H), 3.90-3.72 (m, 8H), 3.52 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 2.25 (s, 3H).
ESMS calcd for C26H31NO: 489.25; Found: 490.2 (M+H).
4−[2−(6−モルホリン−4−イル−8−m−トリルアミノ−9H−プリン−2‐イルアミノ)−エチル]‐ベンゼンスルホンアミドの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 11.64 (bs, 1H), 9.50 (s, 1H), 7.73 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.42-7.17 (m, 8H), 6.82 (bs, 1H), 3.82-3.36 (m, 10H), 2.92 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.27 (s, 3H).
ESMS calcd for C24H28NOS: 508.20; Found: 509.2 (M+H).
2−[メチル−(6−モルホリン−4−イル−8−m−トリルアミノ−9H−プリン−2‐イル)−アミノ]−エタノールの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 9.60 (s, 1H), 7.43-7.22 (m, 3H), 6.86-6.82 (m, 1H), 6.60-6.50 (m, 1H), 4.33 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.94-3.72 (m, 10H), 2.99 (s, 3H), 2.29 (s, 3H).
ESMS calcd for C19H25NO: 383.21; Found: 384.2 (M+H).
2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−(6−モルホリン−4−イル−8−m−トリルアミノ−9H−プリン−2‐イル)アミノ]−エタノールの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (CDC1) δ (ppm), 10.62 (bs, 1H), 9.46 (s, 1H), 7.38-7.07 (m, 4H), 4.24-4.15 (m, 4H), 3.94-3.90 (m, 4H), 3.82-3.77 (m, 8H), 2.27 (s, 3H).
ESMS calcd for C20H27NO: 413.22; Found: 414.4 (M+H).
6−モルホリン−4−イル−N ,N ‐ジ−m−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、スキーム4に示された方法によって製造した。
Figure 2007500241
スキーム4に示す様に、2,8−ジクロロ−6−モルフォリン−4−イル−9H−プリン(412mg、1.5mmol)及びm−トリルアミン(0.97mL、9.0mmol、6当量)の混合物を、Nで満たされた密封管に入れた。密封管を油浴(180℃)中に沈めた。1.5時間後、密封管中の混合物は固化した。密封管を室温迄冷却し、続いて酢酸エチル(10mL)を混合物に添加した。得られた懸濁液を室温で1時間攪拌した。固体を濾過により収集し、冷メタノール/水(5:1)及び酢酸エチルで洗浄した。全量480mgの淡黄色の粉末を得た。収率は78%であった。
H NMR (CDOD) δ (ppm), 7.20-7.42 (m, 6H), 6.85-7.00 (m, 2H), 3.96-3.99 (m, 4H), 3.80-3.85 (m, 4H), 2.34-2.35 (m, 6H).
ESMS calcd for C23H25NO: 415.21; Found: 416.2 (M+H).
6−モルホリン−4−イル−N ,N ‐ジ−o−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (CDC1) δ (ppm), 7.98 (br., 1H), 7.58 (br., 1H), 6.98-7.11 (m, 8H), 6.44 (br., 1H), 4.00-4.11 (m, 4H), 3.70-3.80 (m, 4H), 2.15-2.39 (m, 6H)/
ESMS calcd for C23H25NO: 415.21; Found: 416.2 (M+H).
6−モルホリン−4−イル−N ,N ‐ジ−p−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (CDOD) δ (ppm), 7.34-7.45 (dd, J = 8.4, 25.8 Hz, 4H), 7.15-7.21 (dd, J = 8.4, 9.0 Hz, 4H), 3.92 (m, 4H), 3.80-3.83 (m, 4H), 2.32-2.34 (m, 6H).
ESMS calcd for C23H25NO: 415.21; Found: 416.2 (M+H).
,N −ビス−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−6−モルホリン−4−イル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 7.43 (br., 1H), 7.27 (br., 1H), 6.34-7.09 (m, 7H), 3.75-4.00 (m, 20H).
ESMS calcd for C25H29NO: 507.22; Found: 508.2 (M+H).
,N −ビス−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−6−モルホリン−4−イル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (acetone-d) δ (ppm), 10.55 (br., 1H), 8.46 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.92 (br., 1H), 7.29 (br., 1H), 6.85 (m, 2H), 6.65 (m, 2H), 4.25 (m, 4H), 3.75-3.89 (m, 10H), 2.28 (m, 6H)/
ESMS calcd for C25H29NO: 475.23; Found: 476.2 (M+H).
,N −ビス−(3−メトキシ−フェニル)−6−モルホリン−4−イル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (CDOD) δ (ppm), 7.19-7.35 (m, 4H), 7.02-7.05 (m, 2H), 6.64-6.74 (m, 2H), 4.00 (m, 4H), 3.80-3.85 (m, 10H).
ESMS calcd for C23H25NO: 447.20; Found: 448.2 (M+H).
6−モルホリン−4−イル−N ,N −ジ−ピリジン−3−イル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (CDOD) δ (ppm), 9.42 (s, 1H), 9.27 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 9.15 (s, 1H), 9.00 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.73-7.80 (m, 4H) 4.42 (m, 4H), 3.86-3.90 (m, 10H).
ESMS calcd for C19H19NO: 389.17; Found: 390.1 (M+H).
,N −ビス−(3−フルオロ−フェニル)−6−モルホリン−4−イル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 9.58 (br., 1H), 9.28 (br., 1H), 7.78 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.25-7.42 (m, 4H), 6.68-6.71 (m, 2H), 4.09 (m, 4H), 3.75-3.77 (m, 4H)/
ESMS calcd for C21H19FNO: 423.16; Found: 424.1 (M+H).
,N −ビス−(4−メトキシ−フェニル)−6−モルホリン−4−イル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 9.40 (br., 2H), 7.52 (m, 4H), 6.90 (m, 4H), 3.60-3.90 (m, 14H).
ESMS calcd for C23H25NO: 447.20; Found: 448.2 (M+H).
,N −ビス−(3−エトキシ−フェニル)−6−モルホリン−4−イル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 9.40 (br., 2H), 7.48-7.54 (m, 2H), 6.90-7.20 (m, 4H), 6.55 (m, 2H), 3.75-4.10 (m, 12H), 1.33 (t, J = 6.9 Hz, 6H).
ESMS calcd for C25H29NO: 475.23; Found: 476.2 (M+H).
,N −ビス−(3,5−ジメチル−フェニル)−6−モルホリン−4−イル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (CDOD/DMSO-d) δ (ppm), 7.37 (s, 4H), 7.22 (s, 4H), 6.55 (m, 2H), 6.49 (m, 2H), 4.15 (m, 4H), 3.74-3.77 (m, 4H), 2.22 (m, 12H).
ESMS calcd for C25H29NO: 443.24; Found: 444.2 (M+H).
9−メチル−6−モルホリン−4−イル−N ,N −ジ−m−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (CDOD) δ (ppm), 7.45 (m, 2H), 7.11-7.22 (m, 4H), 6.77-6.82 (m, 2H), 4.19 (m, 4H), 3.82 (m, 4H), 3.52 (s, 3H), 2.30 (m, 6H).
ESMS calcd for C24H27NO: 429.23; Found: 430.2 (M+H).
6−モルホリン−4−イル−N ,N −ジフェニル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 9.62 (br., 2H), 7.59 (m, 4H), 7.33 (m, 4H), 7.05 (m, 2H), 3.99 (m, 4H), 3.76 (m, 4H).
ESMS calcd for C21H21NO: 387.18; Found: 388.2 (M+H).
6−モルホリン−4−イル−N ,N −ビス(3−トリフルオロメチル−フェニル)−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 9.75 (br., 1H), 9.42 (br., 1H), 8.31 (m, 2H), 7.80 (m, 2H), 7.49 (m, 2H), 7.21 (m, 2H), 4.11 (m, 4H), 3.75 (m, 4H).
ESMS calcd for C23H19FNO: 523.16; Found: 524.2 (M+H).
,N −ビス(4−クロロ−フェニル)−6−モルホリン−4−イル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 9.75 (br., 2H), 7.64 (m, 4H), 7.36 (m, 4H), 4.02 (m, 4H), 3.75 (m, 4H).
ESMS calcd for C21H19ClNO: 455.10; Found: 456.0 (M+H).
,N −ビス(4−メトキシ−フェニル)−N ,N −ジメチル−6−モルホリン−4−イル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (acetone-d) δ (ppm), 10.15 (br., 1H), 7.27 (AB, J = 8.7 Hz, 2H), 7.21 (AB, J = 8.7 Hz, 2H), 6.94 (AB, J = 8.7 Hz, 2H), 6.86 (AB, J = 8.7 Hz, 2H), 4.04 (m, 4H), 3.79 (m, 6H), 3.68 (m, 4H) 3.38 (m, 6H).
ESMS calcd for C25H29NO: 475.23; Found: 476.5 (M+H).
3−ブロモ−4−(6−モルホリン−4−イル−8−m−トリルアミノ−9H−プリン−2−イルアミノ)−ベンゼンスルホンアミドの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (CDOD) δ (ppm), 8.68 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 2.1, 8.7 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.16 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 8.1 Hz), 4.18 (m, 4H) 3.83 (m, 4H), 2.30 (s, 3H).
ESMS calcd for C22H23BrNOS: 558.08; Found: 559.0 (M+H).
−(4−メタンスルホニル−フェニル)−6−モルホリン−4−イル−N −m−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 9.52 (br., 1H), 9.23 (br., 1H), 7.93 (m, 2H), 7.75 (m, 2H), 7.34-7.41 (m, 2H), 7.17 (m, 1H), 6.77 (m, 1H), 4.07 (m, 4H), 3.75 (m, 4H), 3.13 (s, 3H), 2.28 (s, 3H).
ESMS calcd for C23H25NOS: 479.17; Found: 480.2 (M+H).
4−[メチル−(6−モルホリン−4−イル−8−m−トリルアミノ−9H−プリン−2−イル)−アミノ]−ベンゾニトリルの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (CDOD) δ (ppm), 7.37-7.59 (m, 6H), 7.21 (m, 1H), 6.81 (m, 1H), 4.15 (m, 4H), 3.83 (m, 4H), 3.59 (s, 3H), 2.35 (s, 3H).
ESMS calcd for C24H24NO: 440.21; Found: 441.2 (M+H).
−ジメチル−6−モルホリン−4−イル−N ,N −ジ−m−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 9.58 (br., 2H), 7.58 (m, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.24-7.28 (m, 3H), 6.91-6.99 (m, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.69 (m, 4H), 3.65 (s, 3H), 3.58 (m, 4H), 2.34 (s, 3H), 2.32 (s, 3H).
ESMS calcd for C25H29NO: 443.24; Found: 444.2 (M+H).
[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−6−モルホリン−4−イル−9H−プリン−8−イル]−m−トリル−アミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (acetone-d) δ (ppm), 10.68 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.48 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.19-7.14 (m, 5H), 6.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.12 (m, 4H), 3.75 (m, 4H) 2.30 (s, 3H).
ESMS calcd for C22H21FNO: 420.17; Found: 421.1 (M+H).
(6−モルホリン−4−イル−2−p−トリルオキシ−9H−プリン−8−イル)−m−トリル−アミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (acetone-d) δ (ppm), 10.60 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.48 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.27-7.13 (m, 4H), 7.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.14 (m, 4H), 3.75 (m, 4H) 2.33 (s, 3H) 2.30 (s, 3H).
ESMS calcd for C23H24NO: 416.20; Found: 417.2 (M+H).
(2−クロロ−6−モルホリン−4−イル−9H−プリン−8−イル)−m−トリル−アミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 12.00 (brs, 1H), 9.39 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.09 (m, 4H), 3.72 (m, 4H), 2.27 (s, 3H).
ESMS calcd for C16H17ClNO: 334.12; Found: 345.2 (M+H).
3−(6−モルホリン−4−イル−8−m−トリルアミノ−9H−プリン−2−イルアミノ)−フェノールの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (acetone-d) δ (ppm), 10.46 (brs, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.49-7.45 (m, 2H), 7.18 (brd, J = 8.7 Hz, 1H), 7.15 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.02 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.75 (brd, J = 6.9 Hz, 1H), 6.37 (ddd, J = 7.4, 2.1 and 0.8 Hz, 1H), 4.19 (m, 4H) 3.77 (m, 4H) 2.30 (s, 3H).
ESMS calcd for C22H23NO: 417.19; Found: 418.2 (M+H).
4−(6−モルホリン−4−イル−8−m−トリルアミノ−9H−プリン−2−イルオキシ)−ベンゾニトリルの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (acetone-d) δ (ppm), 10.71 (brs, 1H), 8.61 (s, 1H), 7.81 (m, JAA’ = 8.7 Hz, 2H), 7.56 (s, 1H), 7.49 (brd, J = 7.5 Hz, 1H), 7.36 (m, JAA’ = 8.7 Hz, 2H), 7.17 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.14 (m, 4H) 3.74 (m, 4H) 2.30 (s, 3H).
ESMS calcd for C23H21NO: 427.18; Found: 428.2 (M+H).
[2−(4−メトキシ−フェノキシ)−6−モルホリン−4−イル−9H−プリン−8−イル]−m−トリル−アミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (acetone-d) δ (ppm), 10.63 (brs, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.48 (brd, J = 9.0 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.07 (m, JAA’ = 9 Hz, 2H), 6.93 (m, JBB’ = 9.3 Hz, 2H), 6.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.12 (m, 4H) 3.80 (s, 3H) 3.75 (m, 4H), 2.29(s, 3H).
ESMS calcd for C23H24NO: 432.19; Found: 433.2 (M+H).
N−(6−モルホリン−4−イル−8−m−トリルアミノ−9H−プリン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イルオキシ)−アセトアミドの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 10.08 (s, 1H), 9.2 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.46-7.35 (m, 4H), 7.15 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.10 (s, 2H), 4.11 (m, 4H), 3.73 (m, 4H), 2.27 (s, 3H).
ESMS calcd for C23H24NO: 460.20; Found: 461.2 (M+H).
{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(ピリジン−3‐イルオキシ)−エトキシ]−9H−プリン−8−イル}−m−トリル−アミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 11.75 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.19 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 7.46-7.35 (m, 4H), 7.17 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.71 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.54 (m, 2H), 4.38 (m, 2H), 4.08 (m, 4H), 3.71 (m, 4H), 2.27 (s, 3H).
ESMS calcd for C23H25NO: 447.20; Found: 448.5 (M+H).
6−モルホリン−4−イル−N −(3−フェニル−プロピル)−N −m−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (acetone-d) δ (ppm), 8.34 (brs, 1H), 7.52-7.14 (m, 9H), 6.71 (s, 1H), 5.63 (brs, 1H), 4.11 (m, 4H), 3.73 (m, 4H), 3.38 (m, 2H), 2.67 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.25 (s, 3H) 1.90 (qv, J = 7.5 Hz, 2H).
ESMS calcd for C25H29NO: 443.24; Found: 444.2 (M+H).
N−(6−モルホリン−4−イル−8−p−トリルアミノ−7H−プリン−2−イル)−アセトアミドの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 11.79 (brs, 1H), 9.77 (s, 1H), 9.14 (s, 1H), 7.49 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.08 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 4.09 (m, 4H), 3.71 (m, 4H), 2.24 (s, 3H), 2.16 (s, 3H).
ESMS calcd for C18H21NO: 367.18; Found: 368.2 (M+H).
N−2’,N−8’−ビス−(3−エチル−フェニル)−6−モルホリン−4−イル−7H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 9.43 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.31 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 8.7 Hz, J = 6.9 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 6.9 Hz), 4.11 (bs, 4H), 3.72 (bs, 4H), 2.58 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.18 (t, J = 7.5 Hz, 3H).
ESMS calcd for C25H29NO: 443.24; Found: 444.1 (M+H).
(4−メトキシ−フェニル)−メチル−(6−モルホリン−4−イル−8−m−トリルオキシ−7H−プリン−2−イル)−アミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (CDC1) δ (ppm), 7.26-7.21 (m, 3H), 7.07-7.04 (m, 2H), 6.97 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.02 (bs, 4H), 3.78 (s, 3H), 3.73 (m, 4H), 3.49 (s, 3H), 3.32 (s, 3H).
ESMS calcd for C24H26NO: 446.21; Found: 447.1 (M+H).
(2,6−ジ−モルホリン−4−イル−7H−プリン−8−イル)−m−トリル−メタノンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、スキーム5に示された方法によって合成した。
Figure 2007500241
スキーム5に示す様に、2,6−ジクロロピリミジン(1g、5.29mmol)を、密封管中でモルフォリン(5mL)に溶解した。管を120℃に5時間加熱し、その後室温に冷却した。水(100mL)を添加し、得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、2,6−ジ−モルフォリン−4−イル−7H−プリン(1.33g、収率87%)を得た。2,6−ジ−モルフォリン−4−イル−7H−プリン(1.33g、4.58mmol)をTHF(50mL)に溶解した後、NaH(0.22g、5.50mmol、油中60%分散液)を添加し、反応液を室温で30分間攪拌した。塩化2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(0.92g、5.50mmol)を滴下し、反応液を室温で18時間攪拌した。水(200mL)、次いで酢酸エチル(200mL)を添加した。酢酸エチルの抽出物を水(3×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。得られた残留物を、ヘキサン/酢酸エチル(1:1)から酢酸エチルへの勾配溶出液での溶出法での、シリカゲルによるカラム・クロマトグラフィーにより精製し、2,6−ジ−モルフォリン−4−イル−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−プリン(1.51g、収率78%)を得た。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 8.23 (s, 1H), 8.18 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.22-7.18 (m, 4H), 6.97 (d, J = 9.3 Hz, 2H), 5.78 (s, 1H), 4.15 (bs, 4H), 3.80-3.78 (m, 7H), 3.43 (s, 3H), 2.33 (s, 3H).
ESMS calcd for C19H32NOSi: 420.23; Found: 421.2 (M+H).
2,6−ジ−モルフォリン−4−イル−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−プリン(266mg、0.63mmol)をTHF(10mL)に溶解し、−78℃に冷却した。2MのLDA(0.38mL、0.76mmol)のヘプタン溶液を滴下しながら添加し、反応液を−78℃で30分間攪拌した。得られた懸濁液に、m−トリルアルデヒド(114mg、0.95mmol)とTHF(5mL)との溶液を添加し、次いで反応液を1時間攪拌した。NHCl飽和水溶液(50mL)を添加し、次いで反応液を放置して室温に戻した。THFを減圧下で除去し、その後酢酸エチル(50mL)を添加した。酢酸エチル層を水(3×50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、次いで蒸発乾固した。粗生成物を、シリカゲルによるカラム・クロマトグラフィーにより精製した。25%酢酸エチル/ヘキサンを用いた溶出により、[2,6−ジ−モルフォリン−4−イル−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−プリン−8−イル]−m−トリル−メタノン(198mg、収率56%)を得た。
H NMR (CDC1) δ (ppm), 8.11 (s, 1H), 8.07 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.40-7.39 (m, 2H), 5.95 (s, 2H), 3.84-3.78 (m, 16H), 3.68-3.63 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 0.97-0.91 (m, 2H), -0.08 (s, 9H).
ESMS calcd for C27H38OSi: 538.27; Found: 539.2 (M+H).
[2,6−ジ−モルフォリン−4−イル−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−プリン−8−イル]−m−トリル−メタノン(185mg、0.34mmol)をエタノール(10mL)及び2NHCl(4mL)に溶解した。得られた懸濁液を加熱し、4時間還流し、その後室温に冷却した。2NのNaOHによる中和後、エタノールを減圧下で除去し、酢酸エチル(100mL)を添加した。酢酸エチル層を水(3×50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、次いで蒸発乾固した。粗生成物を、シリカゲルによるカラム・クロマトグラフィーにより精製した。25%酢酸エチル/ヘキサンから10%メタノール/酢酸エチルへの勾配溶出液による溶出により、(2,6−ジ−モルフォリン−4−イル−7H−プリン−8−イル)−m−トリル−メタノン(80mg、収率57%)を得た。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 8.34 (s, 1H), 8.28 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.62-7.58 (m, 2H), 3.89-3.80 (m, 16H), 2.54 (s, 3H).
ESMS calcd for C21H24NO: 408.19; Found: 409.1 (M+H).
{2−[(4−メトキシ−フェニル)−メチル−アミノ]−6−モルホリン−4−イル−7H−プリン−8−イル}−m−トリル−メタノンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 8.19 (s, 1H), 8.12 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.46-7.43 (m, 2H), 7.25 (d, J = 9.3 Hz, 2H), 6.93 (d, J = 9.3 Hz, 2H), 4.04 (bs, 4H), 3.77 (s, 3H), 3.70 (bs, 4H), 3.43 (s, 3H), 2.39 (s, 3H).
ESMS calcd for C25H26NO: 458.21; Found: 459.1 (M+H).
(4−フルオロ−5,7−ジ−モルホリン−4−イル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−m−トリル−アミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 7.5-7.1 (m, 5H), 3.89-3.80 (m, 16H), 2.54 (s, 3H),
ESMS calcd for C22H26FNO: 411.2; Found: 412.1 (M+H).
[2−(2−メトキシ−エチル)−6−モルホリン−4−イル−9H−プリン−8−イル]−m−トリル−アミンの製造
標記の化合物を、スキーム6に示された方法によって製造した。
Figure 2007500241
6−クロロ−2−(2−メトキシエチル)−9H−プリン(0.5g、2.4mmol:Crespo et al., Journal of Medicinal Chemistry,1993, Vol.41, No.21, p.4024 によって報告された手法に従って製造)をモルフォリン(1mL、5当量)中、150℃で15分間攪拌した。反応混合物を室温迄冷却し、ジクロロメタンと水に分配した。有機層を水で2回、次いで飽和食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、2−(2−メトキシ−エチル)−6−モルフォリン−4−イル−9H−プリン(0.46g、収率75%)をカラム・クロマトグラフィーにより単離した。
ESMS calcd for C12H17NO: 263.14; Found: 286.2 (M+23).
2−(2−メトキシ−エチル)−6−モルフォリン−4−イル−9H−プリン(0.46g、1.7mmol)と1mLのDMFとの溶液に、臭素(0.34g、1.2当量)を滴下しながら添加し、得られた溶液を110℃で30分間加熱した。溶媒を減圧で除去し、残留物をジクロロメタンに溶解し、水及び飽和食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。残留物をシリカゲルに通す(溶出液は、ジクロロメタン/アセトン/メタノール=3:1:0.25)ことにより精製し、8−ブロモ−2−(2−メトキシ−エチル)−6−モルフォリン−4−イル−9H−プリン(0.42g、収率70%)を得た。
ESMS calcd for C12H16BrNO: 341.05; Found: 342.0 (M+1).
8−ブロモ−2−(2−メトキシ−エチル)−6−モルフォリン−4−イル−9H−プリン(0.42g、1.2mmol)とm−トルイジン(0.5mL、3.8当量)との懸濁液を、しっかりと栓をしたフラスコ中で190℃で15分間加熱した。カラム・クロマトグラフィーにより、[2−(2−メトキシ−エチル)−6−モルフォリン−4−イル−9H−プリン−8−イル]−m−トリル−アミン(0.36g、収率81%)を灰色を帯びた白色固体として得た。
H NMR (DMSO-d) δ (ppm), 11.70 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.38 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.15 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.11 (m, 4H), 3.75 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.73 (m, 4H), 3.24 (s, 3H), 2.88 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.27 (s, 3H).
ESMS calcd for C19H24NO: 368.20; Found: 369.1 (M+1).
,N −ビス−(3−メチルフェニル)−6−(4−メチルピペリジニル)−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した。
H NMR (CDOD) δ (ppm), H NMR (CDOD) δ (ppm), 7.4-7.1 (m, 6H), 6.77-6.82 (m, 2H), 4-3.5 (m, 11H), 2.30 (m, 6H).
ESMS calcd for C24H28N: 428.24; Found: 429.2 (M+H).
9−メチル−6−モルホリン‐4−イル−N ,N −ジ−m−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した(例えば、実施例79を参照)。
H NMR (CDOD) δ (ppm), 7.45 (m, 2H), 7.11-7.22 (m, 4H), 6.77-6.82 (m, 2H), 4.19 (m, 4H), 3.82 (m, 4H), 3.52 (s, 3H), 2.30 (m, 6H);
ESMS clcd for C24H27NO: 429.23; Found: 430.2 (M+H).
−(3−メトキシ−フェニル)−N ‐メチル−6−モルホリン−4−イル−N −m−トリル−9H−プリン−2,8−ジアミンの製造
Figure 2007500241
標記の化合物を、本明細書で詳述した方法によって製造した(例えば、実施例79を参照)。
H NMR (CDC1) δ (ppm), 9.37 (bs, 1H), 7.33-7.25 (m, 2H), 7.16-7.09 (m, 3H), 7.02-6.98 (m, 2H), 6.84-6.82 (m, 1H), 4.06-3.82 (m, 10H), 3.48-3.40 (m, 4H), 2.25 (s, 3H);
ESMS clcd for C24H27NO: 445.22; Found: 446.2 (M+H).
(代表的化合物の破骨細胞形成に対する阻害活性)
材料及び方法:
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を健常供血者の血液から分離した。細胞を、10%FBS(牛胎児血清)含有RPMI1640培地に懸濁し、多穴プレートに7.5x10細胞/mLで播種した。破骨細胞形成は、各種濃度のテスト化合物の存在下で、20ng/mLの遺伝子組み換えヒト受容体活性化剤NF−kB−ligand(RANKL)及び10ng/mLのヒトM−CSF(マクロファージコロニー刺激因子)で誘導した。培養48時間後にRANKL及びM−CSFを補充し更に2日間培養した。次に、培養した細胞の酒石酸耐性酸性ホスファターゼ(TRAP)を染色した。破骨細胞は、3個より多い核を持ちTRAP陽性の細胞として同定した。全体の細胞生存率は、CCK−8アッセイ(Dojindo, Gaithersburg,MD)により24時間インキュベーションで評価した。
結果:
試験した本発明の化合物は、2つのポジティブ・コントロール(タモキシフェン及び17β−エストラジオール)に比較して破骨細胞形成を著しく減少させた。得られたIC50値(破骨細胞形成の50%阻害に必要な化合物の濃度)及びCC50値(細胞生存率の50%阻害に必要な化合物の濃度)を表2に示す。
表3.破骨細胞形成及び細胞生存率を示すIC50及びCC50値
Figure 2007500241
全ての刊行物、特許出願、特許及び本明細書に引用された他の文献は、参照により、その全てが本明細書に取り込まれる。用語に於いて矛盾がある場合は、定義を含む本明細書の記載が優先するものとする。更に、本明細書に記載の材料、方法及び実施例は単に説明のためのみのものであり、本発明を何ら限定するものではない。

Claims (57)

  1. 以下の化合物:
    Figure 2007500241
    から成る群から選択される化合物又は薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグ。
  2. 式I:
    Figure 2007500241
    (式中、
    は、下式の置換基、アリール又はヘテロアリールであり;
    Figure 2007500241
    及びRの各々は、独立に、R、ハロゲン、ニトロ、シアノ、イソチオニトロ、SR又はORであり;又はR及びRは共にカルボニルであり;
    は、R、アルケニル、アルキニル、OR、OC(O)R、SO、S(O)R、S(O)NR、SR、NR、NRCOR、NRC(O)OR、NRC(O)NR、NRSO、COR、C(O)OR又はC(O)NRであり;
    は、H又はアルキルであり;
    nは0、1、2、3、4、5又は6であり;
    Xは、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり;
    Yは、共有結合、CH、C(O)、C=N−R、C=N−OR、C=N−SR、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり;
    Zは、N又はCHであり;
    U及びVの一方はNであり、そして他方はCRであり;そして
    Wは、O、S、S(O)、S(O)、NR又はNC(O)Rであり;
    ここで、
    及びRの各々は、独立に、H、アルキル、アリール又はヘテロアリールであり;そして
    及びRの各々は、独立に、H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクリル(cyclyl)、ヘテロシクリル(heterocyclyl)又はアルキルカルボニルである。)
    の化合物又は、薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグの有効量を含む組成物。
  3. が、下式の置換基である請求項2に記載の組成物。
    Figure 2007500241
  4. UがNであり、そしてVがCHである請求項3に記載の組成物。
  5. ZがNであり、そしてWがOである請求項3に記載の組成物。
  6. XがNRである、請求項3に記載の組成物。
  7. YがO、S又はCHであり、そしてnが、0、1、2、3又は4である請求項3に記載の組成物。
  8. がアリール又はヘテロアリールである、請求項7に記載の組成物。
  9. がOR、SR、C(O)OR又はC(O)NRである、請求項7に記載の組成物。
  10. が、下記置換基:
    Figure 2007500241
    (式中、
    A及びA′の各々は、独立に、O、S又はNHであり;
    及びRの各々は、独立に、H、アルキル、アリール又はヘテロアリールであり;そして
    mは1又は2である。)
    である請求項7に記載の組成物。
  11. 及びRの一つが、下記置換基:
    Figure 2007500241
    (式中、
    Bは、NR、O又はSであり;
    B’は、N又はCRであり;
    は、H、ハロゲン、CN、アルキル、シクリル、アルキルオキシ、アルキルカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノ又はアルキルアミノカルボニルであり;
    は、H、ハロゲン、NO、CN、アルキル、アリール、ヘテロアリール、OR、OC(O)R、SO、S(O)R、S(O)NR、SR、NR、NRCOR、NRC(O)OR、NRC(O)NR、NRSO、COR、C(O)OR又はC(O)NRであり;
    は、H、アルキル又はアルキルカルボニルであり;
    pは、0、1又は2であり;そして、
    qは、0、1、2、3又は4である。)
    である、請求項3に記載の組成物。
  12. 及びRの一つが、下記置換基:
    Figure 2007500241
    (式中、R、R、R及びqは、請求項11で定義した通りである。)
    であり、R及びRの他方がH又はアルキルである、請求項11に記載の組成物。
  13. は、H、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、メトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル又はハロゲンであり;
    は、F、Cl、CN、メチル、メトキシ、エトキシ、OC(O)CH、OC(O)C、C(O)OH、C(O)OC、C(O)NH、NHC(O)CH又はS(O)NHであり;
    は、H、メチル、エチル又はアセチルであり;そして、
    qは、0、1又は2である、請求項12に記載の組成物。
  14. UがNであり、VがCHであり、ZがNであり、そしてWがOである、請求項13に記載の組成物。
  15. XがNRであり、そしてRがH,メチル、エチル又はアセチルである、請求項14に記載の組成物。
  16. YがO、S又はCHであり、そしてnが0、1、2、3又は4である、請求項15に記載の組成物。
  17. がR、OR、SR、C(O)OR又はC(O)NRである、請求項16に記載の組成物。
  18. がアリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルキルオキシ又はヘテロアリールオキシである、請求項17に記載の組成物。
  19. がアリール又はヘテロアリールである、請求項2に記載の組成物。
  20. が、下記置換基:
    Figure 2007500241
    (式中、
    DはO、S又はNRであり;
    はベンゾ、ハロゲン、CN、ヒドロキシル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル、アリールオキシル又はヘテロアリールオキシルであり;
    はH、アルキル又はアルキルカルボニルであり;そして、
    rは0、1又は2である。)
    である、請求項19に記載の組成物。
  21. XがNRであり、そしてRがH、メチル、エチル又はアセチルである、請求項20に記載の組成物。
  22. UがNであり、VがCHであり、ZがNであり、そしてWがOである、請求項21に記載の組成物。
  23. YがO、S又はCHであり、そしてnが0、1、2、3又は4である、請求項22に記載の組成物。
  24. がアリール又はヘテロアリールである、請求項23に記載の組成物。
  25. がOR、SR、C(O)OR又はC(O)NRである、請求項23に記載の組成物。
  26. が、下記置換基:
    Figure 2007500241
    (式中、
    A及びA’の各々は、独立にO、S又はNHであり;
    及びRの各々は、独立にH、アルキル、アリール又はヘテロアリールであり;そして、
    mは1又は2である。)
    である、請求項23に記載の組成物。
  27. が、下記置換基:
    Figure 2007500241
    (式中、
    は、H、アルキル又はアルキルカルボニルであり;
    は、メチル、エチル、プロピル又はベンゾであり;そして、
    rは1又は2である。)
    である、請求項23に記載の組成物。
  28. は、下記置換基:
    Figure 2007500241
    であり;
    及びRの各々はHであり;
    は、H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクリル、ヘテロシクリル、アルキルオキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル又はアルキルカルボニルであり;そして、
    XはNRである、請求項2に記載の組成物。
  29. XがNHである、請求項28に記載の組成物。
  30. 及びRの一方はH又はアルキルであり;他方は場合によりR及びR で置換されたアリール又はヘテロアリールであり;
    はハロゲン、CN、アルキル、アルキルオキシ、アルキルカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノ又はアルキルアミノカルボニルであり;
    はハロゲン、CN、ヒドロキシル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル、アリールオキシル又はヘテロアリールオキシルであり;そして、
    qは0、1、2、3、又は4である、請求項28に記載の組成物。
  31. 及びRの一方はH又はアルキルであり、そして他方は下記置換基:
    Figure 2007500241
    (式中、
    はH、アルキル、アルコキシル、メトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル又はハロゲンであり;
    はハロゲン、CN、ヒドロキシル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル、アリールオキシル又はヘテロアリールオキシルであり;そして、
    qは0、1、2、3又は4である。)
    である、請求項29に記載の組成物。
  32. UがNであり、VがCHであり、ZがNであり、そしてWがOである、請求項28に記載の組成物。
  33. がヘテロアリール又はヘテロシクリルである、請求項32に記載の組成物。
  34. がピリジニルである、請求項32に記載の組成物。
  35. が1−オキシ−ピリジニルである、請求項33に記載の組成物。
  36. が1H−ピリジン−2−オンである、請求項33に記載の組成物。
  37. nが2であり、そしてYがOである、請求項33に記載の組成物。
  38. XがNHである、請求項37に記載の組成物。
  39. 及びRの一方はH又はアルキルであり、他方は下記置換基:
    Figure 2007500241
    (式中、
    はH、アルキル、アルコキシル、メトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル又はハロゲンであり;
    はハロゲン、CN、ヒドロキシル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル、アリールオキシル又はヘテロアリールオキシルであり;そして、
    qは0、1、2、3、又は4である。)
    である、請求項29に記載の組成物。
  40. 及びRの一方はHであり、他方は下記置換基:
    Figure 2007500241
    (式中、Rは請求項39で定義した通りである。)
    である、請求項38に記載の組成物。
  41. 該化合物が以下の化合物:
    N−{2−[3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−プロピル]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル}−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン;
    N−(2−n−ブトキシ−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル)−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン;
    N−(2−(4−ヒドロキシブチル)−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル)−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン;
    N−[2−(2−[1,3]ジオキサン−2−イル−エチル)−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル]−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン;
    N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−[2−(3−メトキシ−プロピル)−6−モルホリン‐4−イル−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン;
    3−{4−[N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン‐2−イルスルファニル}−プロパン−1−オール;
    3−{2−[N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン‐4−イルスルファニル}−プロパン−1−オール;
    N−[2−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル]−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン;
    N−{2−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エトキシ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル}−N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジン;
    N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン;
    N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(3−ピリジン−2−イル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン;
    N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン;
    N−(3−エチル−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン;
    N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(3−ピリジン−2−イル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン;
    N−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−N’−(1−m−トリル−エチリデン)−ヒドラジン;
    N−[1−(1H−インドール−3−イル)−エチリデン]−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン;
    3−メチルベンズアルデヒド−O−[6−モルホリン‐4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−オキシム;
    1H−インドール−3−カルボアルデド−O−[6−モルホリン‐4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−オキシム;
    N−(1H−インドール−3−イルメチレン)−N’−{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(ピリジン−2−イルオキシ)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−ヒドラジン;
    N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−ヒドラジン;
    ブチル−{4−[N’−(1H−インドール−3−イルメチレン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−アミン;
    N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(ピリジン−3−イルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン;
    N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−(5−メチル−6−モルホリン−4−イル−2−フェニルピリミジン−4−イル)−ヒドラジン;
    N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−(2−フェニル−6−チオモルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イル)−ヒドラジン;
    (2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(ピリジン−3イルオキシ)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−アミン;
    (2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−{4−モルホリン−4−イル−6−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)−エトキシ]−ピリミジン−2−イル}−アミン;
    3−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−プロピオ酸エチルエステル;
    N−(3−メチル−ベンジリデン)−N’−{6−モルホリン−4−イル−2−[2−(1−オキシ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ピリミジン−4−イル}−ヒドラジン;
    1−(2−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−エチル)−1H−ピリジン−2−オン;
    N−(3−ヨード−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン;
    N−(3−フルオロ−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン;
    N−(3−クロロ−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン;
    N−(3−ブロモ−ベンジリデン)−N’−[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラジン;
    3−{[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラゾノメチル}−安息香酸メチルエステル;
    1−(2−{4−[N’−(3−ヨード−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−エチル)−1H−ピリジン−2−オン;
    3−{[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラゾノメチル}−安息香酸N−メチルアミド;
    (3−{[6−モルホリン−4−イル−2−(2−ピリジン−2−イル−エトキシ)−ピリミジン−4−イル]−ヒドラゾノメチル}−フェニル)−メタノール;
    N,N−ジエチル−4−{4−[N”−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−ブチルアミド;
    4−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ブタン−1−オン;
    4−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−N−ピリジン−4−イルメチル−ブチルアミド;
    4−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル}−N−ピリジン−4−イル−ブチルアミド;
    2−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−1−ピリジン−2−イル−エタノール;
    6−(2−{4−[N’−(3−メチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−エチル)−ピリジン−3−オール;及び
    6−(2−{4−[N’−(3−ヒドロキシメチル−ベンジリデン)−ヒドラジノ]−6−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルオキシ}−エチル)−ピリジン−3−オール;
    である、請求項2に記載の組成物。
  42. 過度の骨量減少に関連する疾患を治療又は予防する方法であって、それを必要とする患者に請求項1に記載の化合物、請求項1に記載の化合物の有効量を含む組成物、請求項2〜41のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又は請求項2〜41のいずれか1項に記載の組成物を投与することを含む方法。
  43. 疾患が、歯周病、良性の骨疾患(例えば、骨粗鬆症、骨のパジェット病、骨形成不全症、線維性骨異形成及び原発性副甲状腺機能亢進症等)、エストロゲン欠乏症、炎症性骨量減少症、悪性骨腫瘍、関節炎、変形性関節症、及びある種の癌関連疾患(悪性高カルシウム血症(HCM)、多発性骨髄腫の骨溶解性骨病変及び乳癌並びに他の転移性癌の骨溶解性骨転移等)から成る群から選択される、請求項42に記載の方法。
  44. 更に他の治療薬を投与することを含む、請求項42又は43に記載の方法。
  45. 他の治療薬が、抗骨吸収剤、非ステロイド性抗炎症剤、ステロイド及び鎮痛剤から成る群から選択される、請求項44に記載の方法。
  46. 抗骨吸収剤が、プロゲスチン、ポリホスホナート、ビスホスホナート、エストロゲン・アゴニスト/アンタゴニストから成る群から選択される、請求項45に記載の方法。
  47. エストロゲン誘導体が、エストロン、エストリオール又は17α,17β−エチニルエストラジオールである、請求項46に記載の方法。
  48. 前破骨細胞における破骨細胞形成を阻害する方法であって、細胞を請求項1に記載の化合物、請求項1に記載の化合物の有効量を含む組成物、請求項2〜41のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又は請求項2〜41のいずれか1項に記載の組成物と接触させることを含む方法。
  49. 以下の化合物:
    Figure 2007500241
    から成る群から選択される化合物、又は薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグ。
  50. 式I’:
    Figure 2007500241
    (式中、
    は、下記置換基、アリール又はヘテロアリールであり;
    Figure 2007500241
    、R及びRの各々は、独立にR、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、シアノ、アジド、イソチオニトロ、SR又はORであり;
    は、R、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクリル、ヘテロシクリル、OR、OC(O)R、SO、S(O)R、S(O)NR、SR、NR、NRCOR、NRC(O)OR、NRC(O)NR、NRSO、COR,C(O)OR又はC(O)NRであり;
    nは、0、1、2、3、4、5、6又は7であり;
    Xは、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり;
    Yは、共有結合、CH、C(O)、C=N−R、C=N−OR、C=N−SR、O、S、S(O)又はS(O)であり;
    ZはNであり;そして、
    Wは、O、S、S(O)、S(O)、NR又はNC(O)Rであり;
    ここで、
    及びRの各々は、独立にH、アルキル、アリール又はヘテロアリールであり;そして、
    及びRの各々は、独立にH、アルキル又はアルキルカルボニルである。)
    の化合物又は薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグ。
  51. 式I’:
    Figure 2007500241
    (式中、
    は、下記置換基、アリール又はヘテロアリールであり;
    Figure 2007500241
    、R及びRの各々は、独立にR、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、シアノ、アジド、イソチオニトロ、SR又はORであり;
    は、R、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクリル、ヘテロシクリル、OR、OC(O)R、SO、S(O)R、S(O)NR、SR、NR、NRCOR、NRC(O)OR、NRC(O)NR、NRSO、COR,C(O)OR又はC(O)NRであり;
    nは、0、1、2、3、4、5、6又は7であり;
    Xは、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり;
    Yは、共有結合、CH、C(O)、C=N−R、C=N−OR、C=N−SR、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり;
    ZはCHであり;そして、
    Wは、O、S、S(O)、S(O)、NR又はNC(O)Rであり;
    ここで、
    及びRの各々は、独立にH、アルキル、アリール又はヘテロアリールであり;そして、
    及びRの各々は、独立にH、アルキル又はアルキルカルボニルである。)
    の化合物又は薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグの有効量を含む組成物。
  52. 以下の化合物:
    Figure 2007500241
    から成るグループから選択される化合物、又は薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグ。
  53. 式I”:
    Figure 2007500241
    (式中、
    は、アリール又はヘテロアリールであり;
    及びRの各々は、独立にH、ハロゲン、CN、アルキル、OR又はNRであり;
    は、H、ハロゲン、CN、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクリル、ヘテロシクリル、OR、OC(O)R、OC(O)NR、NR、NRC(O)R、NRS(O)R、NRS(O)、NRC(O)NR、NRC(S)NR、NRC(NR)NR、NRC(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、S(O)R、S(O)、C(O)R、C(O)OR又はC(O)NRであり;
    は、H又はアルキルであり;
    nは、0、1、2、3、4、5又は6であり;
    Aは、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり;
    Bは、N又はCRであり;
    Xは、O、S、S(O)、S(O)、NR又はC(O)であり;
    Yは、共有結合、C(O)、C=NR、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり;
    ZはN又はCHであり;
    U及びVの各々は、独立にN又はCRであり;そして、
    Wは、O、S又はNRであり;
    ここで、
    、R、R及びRの各々は、が独立にH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクリル又はヘテロシクリルであり;
    は、H、アルキル、アリール、アシル又はスルホニルであり;そして、
    は、H、アルキル、アリール、アシル、スルホニル、アルコキシル、アミノ、エステル、アミド、CN又はハロゲンである。)
    の化合物又は薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグ。
  54. 式I”:
    Figure 2007500241
    (式中、
    は、アリール又はヘテロアリールであり;
    及びRの各々は、独立にH、ハロゲン、CN、アルキル、OR又はNRであり;
    は、H、ハロゲン、CN、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクリル、ヘテロシクリル、OR、OC(O)R、OC(O)NR、NR、NRC(O)R、NRS(O)R、NRS(O)、NRC(O)NR、NRC(S)NR、NRC(NR)NR、NRC(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、S(O)R、S(O)、C(O)R、C(O)OR又はC(O)NRであり;
    は、H又はアルキルであり;
    nは、0、1、2、3、4、5又は6であり;
    Aは、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり;
    Bは、N又はCRであり;
    Xは、O、S、S(O)、S(O)、NR又はC(O)であり;
    Yは、共有結合、C(O)、C=NR、O、S、S(O)、S(O)又はNRであり;
    ZはN又はCHであり;
    U及びVの各々は、独立にN又はCRであり;そして、
    Wは、O、S又はNRであり;
    ここで、
    、R、R及びRの各々は、独立にH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクリル又はヘテロシクリルであり;
    は、H、アルキル、アリール、アシル又はスルホニルであり;そして、
    は、H、アルキル、アリール、アシル、スルホニル、アルコキシル、アミノ、エステル、アミド、CN又はハロゲンである。)
    の化合物又は薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、包接化合物又はそのプロドラッグの有効量を含む組成物。
  55. 過度の骨量減少に関連する疾患を治療又は予防する方法であって、それを必要とする患者に請求項49又は52に記載の化合物、請求項49又は52に記載の化合物の有効量を含む組成物、請求項50又は53のいずれか1項に記載の式I’又は式I’’の化合物、又は請求項51又は54のいずれか1項に記載の組成物を投与することを含む方法。
  56. 疾患が、歯周病、良性の骨疾患(骨粗鬆症、骨のパジェット病、骨形成不全症、線維性骨異形成及び原発性副甲状腺機能亢進症等)、エストロゲン欠乏症、炎症性骨量減少症、悪性骨腫瘍、関節炎、変形性関節症、及びある種の癌関連疾患(悪性高カルシウム血症(HCM)、多発性骨髄腫の骨溶解性骨病変及び乳癌並びに他の転移性癌の骨溶解性骨転移等)から成る群から選択される、請求項55に記載の方法。
  57. 前破骨細胞における破骨細胞形成を阻害する方法であって、細胞を請求項49又は52に記載の化合物、請求項49又は52に記載の化合物の有効量を含む組成物、請求項50又は53のいずれか1項に記載の式I’又は式I’’の化合物、又は請求項51又は54のいずれか1項に記載の組成物と接触させることを含む方法。
JP2006533518A 2003-05-29 2004-05-28 過度の骨量減少に関連する疾患の予防及び治療用の複素環化合物 Pending JP2007500241A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47455003P 2003-05-29 2003-05-29
US47450203P 2003-05-29 2003-05-29
US47441003P 2003-05-29 2003-05-29
PCT/US2004/017064 WO2005000404A2 (en) 2003-05-29 2004-05-28 Heterocyclic compounds for preventing and treating disorders associated with excessive bone loss

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007500241A true JP2007500241A (ja) 2007-01-11

Family

ID=33556377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533518A Pending JP2007500241A (ja) 2003-05-29 2004-05-28 過度の骨量減少に関連する疾患の予防及び治療用の複素環化合物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20080058297A1 (ja)
EP (1) EP1626725A4 (ja)
JP (1) JP2007500241A (ja)
AU (1) AU2004251641A1 (ja)
CA (1) CA2527079A1 (ja)
TW (1) TW200510394A (ja)
WO (1) WO2005000404A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523639A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 医薬化合物
JP2011527342A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 エックスカバリー ホールディング カンパニー エルエルシー Pi3kアイソフォーム選択的阻害剤
JP2014530903A (ja) * 2011-10-28 2014-11-20 ノバルティスアーゲー 新規プリン誘導体および疾患の処置におけるその使用

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768265B2 (ja) 2002-10-15 2011-09-07 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 新規化合物
US20080058297A1 (en) * 2003-05-29 2008-03-06 Synta Pharmaceuticals Corp. Heterocyclic Compounds For Preventing And Treating Disorders Associated With Excessive Bone Loss
TWI359017B (en) 2003-11-10 2012-03-01 Synta Pharmaceuticals Corp Heteroaryl-hydrazone compounds
WO2005046698A1 (en) 2003-11-10 2005-05-26 Synta Pharmaceuticals, Corp. Fused heterocyclic compounds
WO2005046619A2 (en) 2003-11-10 2005-05-26 Synta Pharmaceuticals, Corp. Compositions and methods for modulating c-rel-dependent cytokine production
EP1737845A4 (en) * 2004-04-13 2010-07-21 Synta Pharmaceuticals Corp DISPLAY HEMMER OF IL-12 PRODUCTION
CA2599320A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Kudos Pharmaceuticals Limited Hydrazinomethyl, hydr zonomethyl and 5-membered heterocylic compounds which act as mtor inhibitors and their use as anti cancer agents
US8431110B2 (en) 2005-05-23 2013-04-30 Hmi Medical Innovations, Llc. Compounds and method of identifying, synthesizing, optimizing and profiling protein modulators
PE20070335A1 (es) 2005-08-30 2007-04-21 Novartis Ag Benzimidazoles sustituidos y metodos para su preparacion
GB0520657D0 (en) * 2005-10-11 2005-11-16 Ludwig Inst Cancer Res Pharmaceutical compounds
MX2009002046A (es) 2006-08-24 2009-03-06 Astrazeneca Ab Derivados de morfolino pirimidina utiles en el tratamiento de trastornos proliferativos.
US20080233127A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Wyeth Imidazolopyrimidine analogs and their use as pi3 kinase and mtor inhibitors
AU2008273891B2 (en) 2007-07-09 2012-01-12 Astrazeneca Ab Morpholino pyrimidine derivatives used in diseases linked to mTOR kinase and/or PI3K
US20110230464A1 (en) * 2007-10-26 2011-09-22 Paul Goldsmith Purine derivatives useful as p13 kinase inhibitors
US20110098267A1 (en) * 2008-02-07 2011-04-28 Synta Pharmaceuticals Corporation Topical formulations for the treatment of psoriasis
CA2721851A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Genentech, Inc. Purine pi3k inhibitor compounds and methods of use
US8173650B2 (en) 2009-05-27 2012-05-08 Genentech, Inc. Bicyclic pyrimidine PI3K inhibitor compounds selective for P110 delta, and methods of use
US20160016982A1 (en) 2009-07-31 2016-01-21 Thar Pharmaceuticals, Inc. Crystallization method and bioavailability
CA2769633C (en) 2009-07-31 2017-06-06 Thar Pharmaceuticals, Inc. Crystallization method and bioavailability
US9169279B2 (en) 2009-07-31 2015-10-27 Thar Pharmaceuticals, Inc. Crystallization method and bioavailability
SA111320519B1 (ar) 2010-06-11 2014-07-02 Astrazeneca Ab مركبات بيريميدينيل للاستخدام كمثبطات atr
ES2536780T3 (es) 2010-07-14 2015-05-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Compuestos de purina selectivos para I3 p110 delta, y métodos de uso
US9321735B2 (en) 2010-07-20 2016-04-26 Vestaron Corporation Insecticidal triazines and pyrimidines
US9340565B2 (en) 2010-11-24 2016-05-17 Thar Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms
BR112013014914B8 (pt) 2010-12-16 2020-08-04 Hoffmann La Roche composto, composição farmacêutica e uso de um composto
WO2014120748A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-07 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as hdm2 inhibitors
KR20170131444A (ko) 2015-03-30 2017-11-29 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 6-모르폴리닐-2-피라졸릴-9h-푸린 유도체 및 pi3k 저해제로서의 이들의 용도
US20180078561A1 (en) * 2015-03-31 2018-03-22 Lam Therapeutics, Inc. Active metabolites of apilimod and uses thereof
WO2017165515A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 The Research Institute At Nationwide Children's Hospital Stimulation of bone growth using apolipoprotein e
US10195218B2 (en) 2016-05-31 2019-02-05 Grunenthal Gmbh Crystallization method and bioavailability
AU2017316475A1 (en) * 2016-08-25 2019-03-07 AI Therapeutics, Inc. Compositions comprising PIKfyve inhibitors and methods related to inhibition of rank signaling
AU2017368597C1 (en) 2016-12-02 2024-03-28 Daiichi Sankyo Company,Limited Novel endo-β-N-acetylglucosaminidase
CA3090807A1 (en) 2018-02-21 2019-08-29 AI Therapeutics, Inc. Combination therapy with apilimod and glutamatergic agents
CA3104521A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research Pikfyve inhibitors
AU2021267373A1 (en) 2020-05-06 2022-12-08 Ajax Therapeutics, Inc. 6-heteroaryloxy benzimidazoles and azabenzimidazoles as JAK2 inhibitors
AU2022388555A1 (en) 2021-11-09 2024-05-02 Ajax Therapeutics, Inc. 6-he tero aryloxy benzimidazoles and azabenzimidazoles as jak2 inhibitors
CN115181100A (zh) * 2022-07-27 2022-10-14 广西大学 一种以嘌呤及吡咯并嘧啶母核的磺酰胺类小分子抑制剂

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283581A (en) * 1976-01-01 1977-07-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd 2,4-disubstituted-6-benzalhydrazino-s-triazines and acid addition sal ts thereof
CA2229710A1 (en) * 1995-10-17 1997-04-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Amino substituted pyrimidines and triazines
US6335339B1 (en) * 1998-01-13 2002-01-01 Scriptgen Pharmaceuticals, Inc. Triazine antiviral compounds
EP1185528A4 (en) * 1999-06-17 2003-03-26 Shionogi Biores Corp INHIBITORS OF IL-12 PRODUCTION
US6384032B1 (en) * 1999-06-17 2002-05-07 Shionogi Bioresearch Corp. Inhibitors of IL-12 production
US6525051B2 (en) * 2000-03-27 2003-02-25 Schering Aktiengesellschaft N-heterocyclic derivatives as NOS inhibitors
KR100798579B1 (ko) * 2001-03-31 2008-01-28 동화약품공업주식회사 신규의 메톡시-1,3,5-트리아진 유도체 및 그를 포함하는약학적 조성물
US6693097B2 (en) * 2001-11-30 2004-02-17 Synta Pharmaceuticals Corp. Pyrimidine compounds
EP1485380B1 (en) * 2002-03-15 2010-05-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azolylaminoazines as inhibitors of protein kinases
JP4768265B2 (ja) * 2002-10-15 2011-09-07 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 新規化合物
US20080058297A1 (en) * 2003-05-29 2008-03-06 Synta Pharmaceuticals Corp. Heterocyclic Compounds For Preventing And Treating Disorders Associated With Excessive Bone Loss

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523639A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 医薬化合物
JP2011527342A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 エックスカバリー ホールディング カンパニー エルエルシー Pi3kアイソフォーム選択的阻害剤
JP2014530903A (ja) * 2011-10-28 2014-11-20 ノバルティスアーゲー 新規プリン誘導体および疾患の処置におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
TW200510394A (en) 2005-03-16
US20100120722A1 (en) 2010-05-13
US20080058297A1 (en) 2008-03-06
CA2527079A1 (en) 2005-01-06
WO2005000404A2 (en) 2005-01-06
EP1626725A4 (en) 2006-06-14
WO2005000404A3 (en) 2005-09-15
EP1626725A2 (en) 2006-02-22
AU2004251641A1 (en) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007500241A (ja) 過度の骨量減少に関連する疾患の予防及び治療用の複素環化合物
TWI380816B (zh) 抑制介白素-12(il-12)生成之二鹽抑制劑
US7863270B2 (en) IL-12 modulatory compounds
US7919487B2 (en) Heteroaryl compounds
US8318730B2 (en) Fused hetrocyclic compounds
US7687498B2 (en) Pyridine compounds
US8236795B2 (en) IL-12 modulatory compounds
TWI555746B (zh) 作為mTOR及PI3K抑制劑之新穎嘧啶化合物
US7935698B2 (en) Heteroaryl-hydrazone compounds