JP2007336778A - 充電システム及びその制御方法 - Google Patents

充電システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007336778A
JP2007336778A JP2006168803A JP2006168803A JP2007336778A JP 2007336778 A JP2007336778 A JP 2007336778A JP 2006168803 A JP2006168803 A JP 2006168803A JP 2006168803 A JP2006168803 A JP 2006168803A JP 2007336778 A JP2007336778 A JP 2007336778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
reference value
charger
electricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006168803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207984B2 (ja
Inventor
Hisafumi Anegawa
尚史 姉川
Naomine Kobayashi
直峰 小林
Naoki Kitani
直樹 氣谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2006168803A priority Critical patent/JP4207984B2/ja
Publication of JP2007336778A publication Critical patent/JP2007336778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207984B2 publication Critical patent/JP4207984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

【課題】電池システムに搭載された電池の種類によらずその電池の充電特性に従って充電器から充電することができる充電システムを提供することである。
【解決手段】電池システム11のメモリ27には、電池12の種類に応じて予め定められた充電パターンが記憶され、基準値発生回路26は電気量検出器25で時々刻々検出される電気量及びメモリ27に記憶された充電パターンに基づいて充電の基準値を発生する。充電器18の制御装置20は、電池システム11の基準値発生回路26からの基準値に基づき電源部19から供給する充電電力を制御し、電池システム11の電池12に供給する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電池システムに搭載された電池に充電器を接続し、充電器から電池に充電電力を供給して電池を充電する充電システム及びその制御方法に関する。
電池を搭載した電池システムとしては、例えば、電気自動車やハイブリッド車がある。また、鉄道車両においても電池を搭載したものがある。さらには、据置型電池システム、例えば、電池を使った無停電電源システムもある。このような電池システムの電池を充電するには充電器から充電することになる。現状においては、充電器としては電力変換器を用いて交流電力を直流電力に変換し、電池の充電特性に合わせて、充電器側で電力変換器の出力である直流電力を調整し電池への充電電力を得るようにしている。
図4は、従来の充電システムの構成図である。電池システム11は電池12と電池情報送信部13とを有し、電池12には電源線14aが接続され、電池情報送信部13には通信線15aが接続されている。電源線14a及び通信線15aは一つのケーブル16aにまとめられて外部に引き出され端部にコネクタ17aが設けられている。電池情報送信部13は電池12の種類や電池12の端子電圧等の電池情報を送信するものである。
一方、充電器18は、電池システム11の電池12を充電するための電力を供給するための電源部19と、電源部19からの出力電力を示す電気量を検出する電気量検出器29と、電池システム11に搭載された各種電池12に対応して予め定められた複数個の充電パターンを記憶するメモリ21と、メモリ21に記憶された充電パターンに基づいて充電の基準値を発生する基準値発生回路26と、電気量検出器29で検出された電気量が基準値発生回路26で発生した充電の基準値になるように電源部19からの出力電力を制御する制御装置20とを有している。
さらに、電源部19は交流電源22の交流電力を直流電力に変換する電力変換器23と、制御装置20からの指令に基づいて電力変換器23のゲートをオンオフ制御するゲート制御回路24とを有し、電気量検出器29は電源部19の電力変換器23の端子電圧を検出する電圧変成器PT及び電力変換器23の端子電流を検出する電流変成器CTを有している。
そして、電力変換器23には電源線14bが接続され、制御装置20には通信線15bが接続されている。電源線14b及び通信線15bは一つのケーブル16bにまとめられて外部に引き出され端部にコネクタ17bが設けられている。
電池システム11の電池12を充電するには、電池システム11のケーブル16aのコネクタ17aと充電器18のケーブル16bのコネクタ17bとを接続する。これにより、電池システム11の電源線14a及び通信線15aが充電器18の電源線14b及び通信線15bにそれぞれ接続される。この状態で充電器18の基準値発生回路26は、電池システム11の電池情報送信部13から電池システム11の電池12の種類や電池12の端子電圧等の情報を入力し、また、入力した電池12の種類に対応する充電パターンをメモリ21から読み出し、電気量検出器29で検出された電源部19の電気量に基づいて充電の基準値を発生する。
制御部20は電気量検出器29で検出された電源部19の電気量を監視しながら電源部19の出力電力を制御する。すなわち、制御部20は基準値発生回路26からの充電の基準値に基づいて電池システム11の電池12の種類に対応した充電パターンに従って、電力変換器23から電池12に電力を供給できるようにゲート制御回路24を制御する。
ここで、電気量検出器29は、電力変換器23の端子電圧を検出する電圧変成器PT及び電力変換器29の端子電流を検出する電流変成器CTを有したものを示しているが、制御装置20や基準値発生回路26が電池システム11の電池12を充電する際に必要とする電気量が電圧及び電流のいずれか一方である場合には、電圧及び電流のうちの必要とするいずれか一方を入力し、電圧及び電流を必要とする場合には電圧及び電流の双方を入力することになる。
このように、従来の充電システムでは、充電器18に電池システム11が接続されたときは、充電器18は電池システム11に搭載された電池12の種類や電圧等の電池情報を入力し、その電池情報に適した充電パターンをメモリ21から抽出して、その充電パターンに従って電池システム11の電池12を充電するようにしている。
ここで、バッテリ駆動機器および充電器に対してバッテリからその種類や現在の使用条件に関する情報を供給することにより、バッテリ駆動機器が適切にバッテリの残量表示や終止制御または充電を行うことができるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−37036号公報
しかし、従来の充電システムでは、充電器18側で電池システム11に搭載された電池12の種類や電圧等の電池情報を判断し、その電池情報に適した充電パターンに従って電池システム11の電池12を充電するようにしているので、充電器18側で電池12の種類に応じた充電パターンを予め記憶しておかなければならない。従って、新たな電池12が登場する度に、充電器18側でその電池12に対応する充電パターンを用意しなければならない。特に移動体の場合は電池システム11の電池12を充電する充電器18は、現在のガソリンスタンドに当たる箇所に設置されることから、新たな電池12が登場する度に、すべての充電器18に対して一斉に新たな充電パターンを用意することは事実上困難である。新たな充電パターンを用意できなかった場合には、その新たな電池12に対して充電ができない場合が発生したり、充電できたとしてもその電池特性に適した充電パターンでの充電はできないので、電池の寿命に悪影響を与えることがある。
また、同じ種類の電池13であっても経年変化や使用年数によって充電特性が変化するので、充電パターンを固定せずに充電パターンを変更した方が電池寿命にとっては好ましいことがある。特許文献1のものでは、バッテリの種類や現在の使用条件に関する情報をも考慮に入れて充電を行うものであるが、バッテリの種類や現在の使用条件に関する情報は充電器側で判断して、そのバッテリの特性に適した充電制御を行うものであるので、充電器側でバッテリに適した受電パターン等を予め記憶しておく必要がある。
本発明の目的は、電池システムに搭載された電池の種類によらずその電池の充電特性に従って充電器から充電することができる充電システム及びその制御方法を提供することである。
請求項1の発明に係わる充電システムは、電池システムに搭載された電池に充電器を接続し、前記充電器から前記電池に充電電力を供給して前記電池を充電する充電システムにおいて、前記電池システムは、前記電池の蓄電量を示す電気量を検出する電気量検出器と、前記電池の種類に応じて予め定められた充電パターンを記憶したメモリと、前記電気量検出器で時々刻々検出される電気量及び前記メモリに記憶された充電パターンに基づいて充電の基準値を発生する基準値発生回路とを有し、前記充電器は、前記電池を充電するための電力を供給する電源部と、前記基準値発生回路からの基準値に基づき前記電源部から供給する充電電力を制御する制御装置とを備えたことを特徴とする。
請求項2の発明に係わる充電システムは、請求項1の発明において、前記電池システムは、前記電池の寿命に関連する電池状態情報を蓄積する電池状態情報蓄積部を有し、前記基準値発生回路は前記電池状態情報蓄積部に蓄積された電池状態情報を加味して充電の基準値を発生することを特徴とする。
請求項3の発明に係わる充電システムは、請求項1または2に記載の発明において、前記電池システムは、移動体に搭載されることを特徴とする。
請求項4の発明に係わる充電システムの制御方法は、電池システムに搭載された電池に充電器を接続し、前記充電器から前記電池に充電電力を供給して前記電池を充電する充電システムの制御方法において、前記電池システム側で、前記電池の蓄電量を示す電気量を検出し、前記電気量及び前記電池の種類に応じて予め定められた充電パターンに基づいて充電の基準値を発生し、発生した充電の基準値を前記充電器に送信し、前記充電器側では、前記電池システムから送信されてきた充電の基準値に基づいて前記電池に充電電力を供給することを特徴とする。
請求項5の発明に係わる充電システムの制御方法は、電池システムに搭載された電池に充電器を接続し、前記充電器から前記電池に充電電力を供給して前記電池を充電する充電システムの制御方法において、前記電池システム側で、前記電池の蓄電量を示す電気量を検出し、前記電気量、前記電池の種類に応じて予め定められた充電パターン及び前記電池の寿命に関連する電池状態情報に基づいて充電の基準値を発生し、発生した充電の基準値を前記充電器に送信し、前記充電器側では、前記電池システムから送信されてきた充電の基準値に基づいて前記電池に充電電力を供給することを特徴とする。
本発明によれば、電池システムに搭載された電池への充電の基準値を電池システムから充電器に送信し、充電器は電池システムから送信されてきた充電の基準値に基づき、電池への充電電力を供給するので、電池システムに搭載された電池の種類によらず、その電池の充電特性に従って充電器から充電することができる。また、電池の寿命に関連する電池状態情報を加味して得られた充電の基準値を電池システムから充電器に送信するので、電池の長寿命化を図ることができる。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係わる充電システムの構成図である。電池システム11に搭載された電池12は、電池システム11の駆動電源となる電力を蓄積するものであり、電池12の蓄電量を示す電気量は電気量検出器25で検出される。図1では電気量検出器25として、電池12の端子電圧を検出する電圧変成器PT及び電池12の端子電流を検出する電流変成器CTを示している。電池12の蓄電量を示す電気量は基準値発生回路26に入力される。また、メモリ27には、電池システム11に搭載された電池12の種類に応じて予め定められた適切な充電パターンが記憶されている。基準値発生回路26は、電気量検出器25で時々刻々検出される電気量及びメモリ27に記憶された充電パターンに基づいて充電の基準値を発生する。
ここで、基準値発生回路26が充電の基準値を発生するのに必要とする電気量が電圧及び電流のいずれか一方である場合には、電圧及び電流のうちの必要とするいずれか一方を電気量検出器25から入力し、電圧及び電流の双方を必要とする場合には電圧及び電流の双方を電気量検出器25から入力することになる。 電池12には電源線14aが接続され、基準値発生回路27には通信線15aが接続されている。電源線14a及び通信線15aは一つのケーブル16aにまとめられて電池システム11の外部に引き出され、端部にコネクタ17aが設けられている。
一方、充電器18は、電池システム11の電池12を充電するための電力を供給するための電源部19と、電源部19からの出力電力を示す電気量を検出する電気量検出器29と、電源部19からの出力電力を制御する制御装置20とを有し、電源部19は交流電源22の交流電力を直流電力に変換する電力変換器23と、制御装置20からの指令に基づいて電力変換器23のゲートをオンオフ制御するゲート制御回路24とを有している。そして、電力変換器23には電源線14bが接続され、制御装置20には通信線15bが接続されている。電源線14b及び通信線15bは一つのケーブル16bにまとめられて外部に引き出され端部にコネクタ17bが設けられている。
電池システム11の電池12を充電するには、電池システム11のケーブル17aのコネクタ17aと充電器18のケーブル16bのコネクタ17bとを接続する。これにより、電池システム11の電源線14aと充電器18の電源線14bとが接続されるとともに、電池システム11の通信線15aと充電器18の通信線15bとがそれぞれ接続される。この状態で充電器18の制御装置20は、通信線15a、15bを介して電池システム11の基準値発生回路26から充電の基準値を入力し、電気量検出器29で検出された電源部19の電気量を監視しながら、その基準値に従って電源部19の出力電力を制御する。つまり、基準値発生回路26からの充電の基準値に従って、電力変換器23から電池12に電力が供給できるようにゲート制御回路24を制御する。 ここで、制御装置20は、電池システム11の電池12を充電制御する際に必要とする電気量が電圧及び電流のいずれか一方である場合には、電圧及び電流のうちの必要とするいずれか一方を電気量検出器29から入力し、電圧及び電流を必要とする場合には電圧及び電流の双方を電気量検出器29から入力することになる。
図2は、電池システム11のメモリ27に予め記憶される電池12の充電パターンの例示の説明図である。図2では、電池12の種類に応じて採り得る適切な4個の充電パターン1〜4を例示している。充電パターンは充電の基準値を発生させるためのパターンである。
充電パターン1は、充電の基準値として充電開始時に所定の一定電流値I1で充電を行い、電池12の端子電圧が所定値になったら(時点t1)、充電電流値を単調減少させていき、電池12の端子電圧が充電最大電圧値になったら(時点t2)、充電を終了する充電パターンである。
充電パターン2は、充電の基準値として充電開始時は電流値I2で充電を行い、電池12の端子電圧の上昇とともに、段階的に小さくなる電流値で充電を行う充電パターンであり、電池12の端子電圧が充電最大電圧値になったら、充電を終了する充電パターンである。
充電パターン3は、充電の基準値として充電開始から充電終了まで一定電流値I3で充電を行う充電パターンであり、電池12の端子電圧が充電最大電圧値になったら、充電を終了する充電パターンである。
充電パターン4は、充電の基準値として充電開始から充電終了まで一定電流値I4で断続的に充電を行う充電パターンであり、電池12の端子電圧が充電最大電圧値になったら、充電を終了する充電パターンである。ここで示した4個の充電パターン1〜4では、充電の基準値として電流基準値を発生する場合について示しているが電圧基準値とすることも可能である。
電池システム11のメモリ27には、このような電池12の充電パターンのうち、電池12の種類に応じた適切な充電パターンが予め記憶されており、基準値発生回路26は、電気量検出器25で時々刻々検出される電気量に基づいて電池12の充電状態を判断し、その電池12の充電状態で適切な充電の基準値を充電パターンに従って出力する。例えば、電池12の充電状態に基づいて充電パターンの充電開始時の電流値I1〜I4や電池12の充電最大電圧値を決定したり、また、充電パターン2の場合には段階的に小さくする電流値、充電パターン4の場合には断続する間隔を決定したりして充電の基準値を発生する。従って、基準値発生回路26で発生する充電の基準値は、同じ充電パターンであっても充電開始時の電流値I1〜I4や充電電流を供給する時間間隔が異なり、また、電池12の充電状態により時々刻々変化する。
基準値発生回路26で発生した充電の基準値は、前述したように充電器18に送信され、充電器18の制御装置20は、送信されてきた充電の基準値に基づいてゲート制御回路24にゲート指令を出力し電源部19の出力電力を制御する。
ここで、充電器18の制御装置20は、電池システム11の基準値発生回路26から充電の基準値による制御ができないとき、つまり、充電器18の能力を超える充電の基準値であるときは、充電器18の性能(最大電圧、最大電流)を電池システム11の基準値発生回路26に送信する。基準値発生回路26は、充電器18の性能を考慮して、再度、充電の基準値を演算し出力することになる。
第1の実施の形態によれば、電力の供給を受ける電池システム11の電池12の種類に合わせて、電池システム11の基準値発生回路26が充電の基準値を充電器18に送信し、充電器18は電池システム11からの充電の基準値に基づいて充電電力を供給するので、充電器18は多種多様な電池システム11の電池12に対して充電を行うことができる。
(第2の実施の形態)
図3は本発明の第2の実施の形態に係わる充電システムの構成図である。この第2の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形態に対し、電池12の寿命に関連する電池状態情報を蓄積する電池状態情報蓄積部28を追加して設けたものである。図1と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
電池状態情報蓄積部28は、電池12の寿命に関連する電池状態情報を蓄積するものであり、電池12の固有情報に加え時々刻々変動する変動情報も蓄積している。電池12の固有情報は、最大電圧、最大電流、最大温度、経年劣化度合、充電特性等であり、変動情報は、電池電圧、電池温度、電池使用開始からの経過時間、充電経過時間、使用年数(年齢)、使用履歴、充電履歴等である。
そして、基準値発生回路12は、電気量検出器25で時々刻々検出される電気量に加え、電池状態情報蓄積部28に蓄積された電池状態情報も加味して充電の基準値を発生する。また、電池システム11のメモリ27には、複数個の充電パターンが記憶されており、電池状態情報も加味して充電パターンを変更した方が良い場合には充電パターンも変更できるようになっている。
例えば、基準値発生回路12は、電池12の使用年数及び経年劣化度合から判断して、充電パターンiであったものを充電パターンxに変更した方が電池12の長寿命化が図れる場合には、所定の使用年数が経過したときには充電パターンxに変更する。また、最大電流以上となる使用履歴や、急速充電が所定回数以上である充電履歴がある場合には、充電開始時の初期電流値を低めの電流値にしたりして、電池12に掛かる負担を軽減できるような充電の基準値を発生する。
第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加え、電池12に対し充電による負担を軽減できるので、電池12の長寿命化を図ることができる。
本発明の第1の実施の形態に係わる充電システムの構成図。 本発明の第1の実施の形態における電池システムのメモリに予め記憶される電池の充電パターンの説明図。 本発明の第2の実施の形態に係わる充電システムの構成図。 従来の充電システムの構成図。
符号の説明
11…電池システム、12…電池、13…電池情報送信部、14…電源線、15…通信線、16…ケーブル、17…コネクタ、18…充電器、19…電源部、20…制御装置、21…メモリ、22…交流電源、23…電力変換器、24…ゲート制御回路、25…、26…基準値発生回路、27…メモリ、28…電池状態情報蓄積部、29…電気量検出器

Claims (5)

  1. 電池システムに搭載された電池に充電器を接続し、前記充電器から前記電池に充電電力を供給して前記電池を充電する充電システムにおいて、
    前記電池システムは、前記電池の蓄電量を示す電気量を検出する電気量検出器と、
    前記電池の種類に応じて予め定められた充電パターンを記憶したメモリと、
    前記電気量検出器で時々刻々検出される電気量及び前記メモリに記憶された充電パターンに基づいて充電の基準値を発生する基準値発生回路とを有し、
    前記充電器は、前記電池を充電するための電力を供給する電源部と、
    前記基準値発生回路からの基準値に基づき前記電源部から供給する充電電力を制御する制御装置と、
    を備えたことを特徴とする充電システム。
  2. 前記電池システムは、前記電池の寿命に関連する電池状態情報を蓄積する電池状態情報蓄積部を有し、前記基準値発生回路は前記電池状態情報蓄積部に蓄積された電池状態情報を加味して充電の基準値を発生することを特徴とする請求項1記載の充電システム。
  3. 前記電池システムは、移動体に搭載されることを特徴とする請求項1または2に記載の充電システム。
  4. 電池システムに搭載された電池に充電器を接続し、前記充電器から前記電池に充電電力を供給して前記電池を充電する充電システムの制御方法において、
    前記電池システム側で、前記電池の蓄電量を示す電気量を検出し、
    前記電気量及び前記電池の種類に応じて予め定められた充電パターンに基づいて充電の基準値を発生し、
    発生した充電の基準値を前記充電器に送信し、
    前記充電器側では、前記電池システムから送信されてきた充電の基準値に基づいて前記電池に充電電力を供給することを特徴とする充電システムの制御方法。
  5. 電池システムに搭載された電池に充電器を接続し、前記充電器から前記電池に充電電力を供給して前記電池を充電する充電システムの制御方法において、
    前記電池システム側で、前記電池の蓄電量を示す電気量を検出し、
    前記電気量、前記電池の種類に応じて予め定められた充電パターン及び前記電池の寿命に関連する電池状態情報に基づいて充電の基準値を発生し、
    発生した充電の基準値を前記充電器に送信し、
    前記充電器側では、前記電池システムから送信されてきた充電の基準値に基づいて前記電池に充電電力を供給することを特徴とする充電システムの制御方法。
JP2006168803A 2006-06-19 2006-06-19 充電システム及びその制御方法 Active JP4207984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168803A JP4207984B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 充電システム及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168803A JP4207984B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 充電システム及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007336778A true JP2007336778A (ja) 2007-12-27
JP4207984B2 JP4207984B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=38935691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168803A Active JP4207984B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 充電システム及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4207984B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011594A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 充電回路
WO2011065036A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 東京電力株式会社 充電システム、充電器、電動移動体、および電動移動体用バッテリの充電方法
JP2011114962A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 充電システム、充電器、電動移動体、および電動移動体用バッテリの充電方法
WO2011078388A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Electricity feeding device and electricity feeding system using the same
WO2012008195A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 アルプス・グリーンデバイス株式会社 バッテリ充電システム及びバッテリ充電方法
WO2012063606A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 日産自動車株式会社 車両用電池の診断装置
WO2012093638A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 日本電気株式会社 充電制御装置、充電制御方法、及びプログラム
WO2012165071A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 シャープ株式会社 電気自動車充電用の充電器及び充電装置
JP2012253888A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 充電装置
WO2013024645A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 日本電気株式会社 充電管理システム、充電器、およびプログラム
JPWO2011037257A1 (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 日立ビークルエナジー株式会社 電池システム
JP2013523058A (ja) * 2010-02-18 2013-06-13 ユニバーシティ オブ デラウェア グリッド統合された自動車のための電気自動車ステーション装置
JP2013172496A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Nec Corp 情報処理装置
JP5316541B2 (ja) * 2008-09-26 2013-10-16 株式会社村田製作所 無接点充電システム
KR101365160B1 (ko) 2013-05-20 2014-02-20 박노식 지능형 배터리 충전장치
CN104137378A (zh) * 2011-12-08 2014-11-05 株式会社能量应用技术研究所 快速充电电源系统
WO2014184729A2 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Institute For Energy Application Technologies Co.,Ltd. Rapid charging power supply system
US9287729B2 (en) 2010-04-26 2016-03-15 Nec Corporation Secondary battery state management system, battery charger, secondary battery state management method, and electrical characteristics measurement method
JP2016518803A (ja) * 2013-04-15 2016-06-23 ボルボトラックコーポレーション エネルギー貯蔵システムを充電する間の誤りを検出する方法及び構造
JP2016154424A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置
US10230538B2 (en) 2003-11-03 2019-03-12 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for multi-device control
JP2019205242A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 本田技研工業株式会社 充電制御装置
JPWO2019077711A1 (ja) * 2017-10-18 2020-08-13 日本たばこ産業株式会社 バッテリユニット、香味吸引器、バッテリユニットを制御する方法、及びプログラム
US11695274B1 (en) 2022-03-21 2023-07-04 Nuvve Corporation Aggregation platform for intelligent local energy management system
US11747781B1 (en) 2022-03-21 2023-09-05 Nuvve Corporation Intelligent local energy management system at local mixed power generating sites for providing grid services

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10230538B2 (en) 2003-11-03 2019-03-12 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for multi-device control
JP2010011594A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 充電回路
JP5316541B2 (ja) * 2008-09-26 2013-10-16 株式会社村田製作所 無接点充電システム
JPWO2011037257A1 (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 日立ビークルエナジー株式会社 電池システム
JP5529877B2 (ja) * 2009-09-28 2014-06-25 日立ビークルエナジー株式会社 電池システム
US9203248B2 (en) 2009-09-28 2015-12-01 Hitachi, Ltd. Battery management system using non-volatile memory
JP2011114962A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 充電システム、充電器、電動移動体、および電動移動体用バッテリの充電方法
JP2011114961A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 充電システム、充電器、電動移動体、および電動移動体用バッテリの充電方法
WO2011065036A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 東京電力株式会社 充電システム、充電器、電動移動体、および電動移動体用バッテリの充電方法
JP2011130646A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 給電装置およびそれを用いた給電システム
KR101424021B1 (ko) * 2009-12-21 2014-07-28 파나소닉 주식회사 급전 장치 및 급전 장치를 이용한 급전 시스템
CN102714426A (zh) * 2009-12-21 2012-10-03 松下电器产业株式会社 供电装置和使用该供电装置的供电系统
WO2011078388A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Electricity feeding device and electricity feeding system using the same
TWI419435B (zh) * 2009-12-21 2013-12-11 松下電器產業股份有限公司 饋電裝置及使用它之饋電系統
JP2013523058A (ja) * 2010-02-18 2013-06-13 ユニバーシティ オブ デラウェア グリッド統合された自動車のための電気自動車ステーション装置
US9754300B2 (en) 2010-02-18 2017-09-05 University Of Delaware Electric vehicle station equipment for grid-integrated vehicles
US9287729B2 (en) 2010-04-26 2016-03-15 Nec Corporation Secondary battery state management system, battery charger, secondary battery state management method, and electrical characteristics measurement method
WO2012008195A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 アルプス・グリーンデバイス株式会社 バッテリ充電システム及びバッテリ充電方法
CN102959828A (zh) * 2010-07-12 2013-03-06 阿尔卑斯绿色器件株式会社 蓄电池充电系统以及蓄电池充电方法
WO2012063606A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 日産自動車株式会社 車両用電池の診断装置
JPWO2012063606A1 (ja) * 2010-11-10 2014-05-12 日産自動車株式会社 車両用電池の診断装置
JP5545373B2 (ja) * 2010-11-10 2014-07-09 日産自動車株式会社 車両用電池の診断装置
WO2012093638A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 日本電気株式会社 充電制御装置、充電制御方法、及びプログラム
JP2012249410A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Sharp Corp 電気自動車充電用の充電器及び充電装置
WO2012165071A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 シャープ株式会社 電気自動車充電用の充電器及び充電装置
JP2012253888A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 充電装置
US9751418B2 (en) 2011-08-12 2017-09-05 Nec Corporation Charge managing system, charger, and program
JPWO2013024645A1 (ja) * 2011-08-12 2015-03-05 日本電気株式会社 充電管理システム、充電器、およびプログラム
WO2013024645A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 日本電気株式会社 充電管理システム、充電器、およびプログラム
CN104137378A (zh) * 2011-12-08 2014-11-05 株式会社能量应用技术研究所 快速充电电源系统
US9555715B2 (en) 2011-12-08 2017-01-31 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. Rapid charging power supply system
JP2013172496A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Nec Corp 情報処理装置
JP2016518803A (ja) * 2013-04-15 2016-06-23 ボルボトラックコーポレーション エネルギー貯蔵システムを充電する間の誤りを検出する方法及び構造
CN105228854A (zh) * 2013-05-17 2016-01-06 株式会社能量应用技术研究所 快速充电电源系统
WO2014184729A2 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Institute For Energy Application Technologies Co.,Ltd. Rapid charging power supply system
WO2014189235A1 (ko) * 2013-05-20 2014-11-27 Park Noh-Sik 지능형 배터리 충전장치
KR101365160B1 (ko) 2013-05-20 2014-02-20 박노식 지능형 배터리 충전장치
JP2016154424A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置
JPWO2019077711A1 (ja) * 2017-10-18 2020-08-13 日本たばこ産業株式会社 バッテリユニット、香味吸引器、バッテリユニットを制御する方法、及びプログラム
US11705744B2 (en) 2017-10-18 2023-07-18 Japan Tobacco Inc. Battery unit, flavor inhaler, method for controlling battery unit, and program for detecting degradation of a chargeable and dischargeable power supply of a battery unit of a vaporizor
JP2019205242A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 本田技研工業株式会社 充電制御装置
US11695274B1 (en) 2022-03-21 2023-07-04 Nuvve Corporation Aggregation platform for intelligent local energy management system
US11747781B1 (en) 2022-03-21 2023-09-05 Nuvve Corporation Intelligent local energy management system at local mixed power generating sites for providing grid services

Also Published As

Publication number Publication date
JP4207984B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207984B2 (ja) 充電システム及びその制御方法
JP5633478B2 (ja) 蓄電池
JP5767873B2 (ja) 蓄電装置および蓄電システム
JP5682433B2 (ja) 充電制御システム
CN108146263B (zh) 蓄电系统、输送设备和蓄电系统的控制方法
JP4691140B2 (ja) 充放電システムおよび携帯式コンピュータ
US20130049676A1 (en) Quick charging device and mobile charging apparatus
JP2006208377A (ja) バッテリパックのモニタリング装置及びその方法
WO2017192751A1 (en) Control of parallel battery utilization
TWI804503B (zh) 蓄電系統以及電氣機器
JP2008134060A (ja) 蓄電装置の異常検出装置、蓄電装置の異常検出方法及びその異常検出プログラム
CN104283297A (zh) 独立电源系统
JP2016523503A (ja) エネルギー貯蔵システムを制御する方法
JPWO2011036758A1 (ja) 車両の充電システムおよびそれを備える電動車両
JP6466764B2 (ja) 充電装置及び充電方法
JP5835136B2 (ja) 車載充電制御装置
JP4513842B2 (ja) 車両システム
JP2011155824A (ja) 蓄電池の充電方法及び充電システム
US9160193B2 (en) Electricity charging system
KR20150043185A (ko) 이차전지의 충전량 유지 장치 및 방법
CN113728489B (zh) 电池控制器、无线电池控制系统、电池组和电池平衡方法
KR102129132B1 (ko) Ess 충방전 운전 방법
JP2006109618A (ja) 充電制御回路
JP2016152718A (ja) 充放電制御装置、移動体及び電力分担量決定方法
JP2019198169A (ja) ニッケル亜鉛電池の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4207984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250