JP2007335963A - 機器設定装置及び機器設定方法及びプログラム - Google Patents

機器設定装置及び機器設定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007335963A
JP2007335963A JP2006162396A JP2006162396A JP2007335963A JP 2007335963 A JP2007335963 A JP 2007335963A JP 2006162396 A JP2006162396 A JP 2006162396A JP 2006162396 A JP2006162396 A JP 2006162396A JP 2007335963 A JP2007335963 A JP 2007335963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
setting
arrangement
changed
setting data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006162396A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ogiya
篤志 扇谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006162396A priority Critical patent/JP2007335963A/ja
Publication of JP2007335963A publication Critical patent/JP2007335963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク機器の設定データと配置データを矛盾なく効率的に管理する。
【解決手段】ネットワーク機器管理装置100から、設定データと配置データをネットワーク機器設定装置120に送信し、設定データ及び配置データに変更がなければ、設定データ送信部128が設定データをネットワーク機器150に送信し、ネットワーク機器150に設定データの設定を行わせ、データ表示部125が配置データを機器配置指示として表示し、一方、変更がある場合は、データ修正部126が修正を行い、設定データ送信部128が修正後の設定データをネットワーク機器150に送信し、ネットワーク機器150に修正後の設定データの設定を行わせ、データ表示部125が修正後の配置データを機器配置指示として表示し、データ反映部129が、修正後の設定データ、修正後の配置データをネットワーク機器管理装置100に送信し、修正内容を反映させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ネットワーク機器の設定データと配置データを矛盾なく効率的に管理することのできるシステムに関する。
図8は、特開2004−363937号公報「カメラ監視システム、およびその制御方法」に記載された映像監視システムの構成図である。
このシステムの主な構成要素は、カメラ810、無線基地局820、カメラ810と無線基地局820の対応関係を表したテーブル830、カメラ810の映像を取得するための監視サーバ840である。
図9(a)は、テーブル830を具体的に表したものであり、カメラ810の設置場所、無線基地局820のIPアドレスとカメラ810のIPアドレスの対応関係をまとめたものである。
本従来技術では、テーブル830にて、カメラ810の設置場所とカメラ810の対応を直接管理するのではなく、カメラ810と無線基地局820の対応関係を管理する。
このようにして、たとえば「位置P2」の映像を取得したい場合には、監視サーバ840はテーブル830を参照し、まず無線基地局番号#Bを取得する。次に#Bと関連しているカメラ番号#2を取得する。これにより、位置P2の映像を取得するためには、カメラ#2から映像を取得すれば良いことが分かる。
ここで位置P2の映像を撮影しているカメラ番号#2のカメラが故障した場合を考える。このとき、システムのユーザは、図9(a)の「ストック」に示されたカメラ#6と位置P2のカメラ#2とを交換し、テーブル830を図9(b)のように修正する。ここで、再度位置P2の映像を取得したい場合を考える。位置P2の映像を取得するためには、テーブル830を参照し、無線基地局番号#Bを取得する。次に#Bと関連しているカメラ番号#6を取得する。これにより、位置P2の映像を取得するためには、カメラ#6から映像を取得すればよいことが分かる。
以上のように、特開2004−363937号公報「カメラ監視システム、およびその制御方法」では、カメラ810と無線基地局820の対応関係をテーブルで管理することにより、ネットワーク機器の設定データと配置データを矛盾なく管理している。
特開2004−363937号公報
以上説明したように、従来のネットワーク機器に対する設定データの管理方式およびネットワーク機器の配置を管理する方式では、事前に設定処理が施された複数のネットワーク機器が存在し、続いてそれらのネットワーク機器を設置してから、機器の配置場所と機器の識別情報の対応関係をテーブル化するという2ステップの手順をとっていた。そのため、テーブル化の際にネットワーク機器の配置場所と識別情報の対応関係にズレが生じ、システムに誤った設定データを登録してしまう可能性があるという問題があった。
本発明は上記のような問題点を解決することを主な目的としており、ネットワーク機器に対する設定と機器配置データを同時に管理することにより、実際のネットワーク機器の設定・配置データと機器管理システムに登録された設定・配置データとに一貫性を持たせることを目的の一つとする。また、実際にネットワーク機器が配置される場所と設定内容とを正確に管理することも目的の一つとする。
本発明に係る機器設定装置は、
設定対象機器に設定する設定データと、前記設定対象機器の配置場所を示す配置データとを対応付けて受信するデータ取得部と、
前記データ取得部により受信された配置データ及び前記データ取得部により受信された配置データから配置場所が変更された変更後の配置データのいずれかを機器配置指示として出力する出力部と、
前記データ取得部により受信された設定データ及び前記データ取得部により受信された設定データから設定内容が変更された変更後の設定データのいずれかを前記設定対象機器に送信する設定データ送信部とを有することを特徴とする。
本発明によれば、受信した設定データ及び配置データに変更がない場合は、受信した設定データを設定対象機器に送信し、また、受信した配置データを機器配置指示として出力するため、実際の設定対象機器の設定内容及び配置場所と管理用に登録された設定データの内容及び配置データの内容とを一致させることができる。
また、設定データ又は配置データに変更が必要な場合でも、変更後の設定データを設定対象機器に送信し、また変更後の配置データを機器配置指示として出力するため、変更後の設定内容通りに設定対象機器が設定されることになり、また、変更後の配置場所に設定対象機器が配置されることなる。これにより、設定対象機器の設定の設定内容及び配置場所を正確に管理することができる。
実施の形態1.
本実施の形態では、ネットワーク機器に対する設定とネットワーク機器が配置されている場所の管理を同時に行うことにより、ネットワーク機器の設定データと配置データを矛盾なく効率的に管理することのできるシステムを提供する。
具体的には、本実施の形態では、ネットワーク機器に与えられるIPアドレス等の設定データとネットワーク機器が設置される場所に関する位置情報などからなる配置データを同時に管理することにより、ネットワーク機器を管理する管理システムに登録される設定・配置データと、実際のネットワーク機器の設定・配置データとに一貫性を持たせる。
以下、本実施の形態を図を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係るネットワーク機器管理システムのシステム構成図である。
図1において、ネットワーク機器管理装置100は、ネットワークに存在するネットワーク機器を一元管理する。ネットワーク機器管理装置100は、管理者101に利用される。ネットワーク機器管理装置100は、機器管理装置の例である。
ネットワーク機器150は、ネットワーク機器管理装置100の管理対象となる機器である。ネットワーク機器150は、設定対象機器の例である。
ネットワーク機器設定装置120は、ネットワーク機器150に対して設定を行いネットワーク機器の配置場所を設定作業者に表示する。ネットワーク機器設定装置120は、設定作業者121に利用される。ネットワーク機器設定装置120は、機器設定装置の例である。
これら3つの装置および機器は、通信手段190によって接続されている。
また、図1において、設定データとして、ネットワーク機器管理装置100は、設定データ(1)104を有し、ネットワーク機器設定装置120は設定データ(2)123を有し、ネットワーク機器150は、設定データ(3)153を有する。これら設定データ(1)〜(3)は、どの装置又は機器に存在するかによりかっこ内の番号が異なっている。設定データ(1)〜(3)は、原則として同じ内容となる。しかし、後述するように、ネットワーク機器設定装置120において、設定データの修正・変更があった場合は、設定データ(2)123と設定データ(3)153とは相互に同一内容であるが、設定データ(1)104とは一時的に異なる場合がある。但し、この場合でも、設定データ(1)104を設定データ(2)123に一致させるようデータの更新を行えば、設定データ(1)〜(3)はすべて同じ内容となる。
同様にして、配置データとして、ネットワーク機器管理装置100は、配置データ(1)105を有し、ネットワーク機器設定装置120は配置データ(2)124を有する。これら配置データ(1)、(2)は、どの装置に存在するかによりかっこ内の番号が異なっている。配置データ(1)、(2)は、原則として同じ内容となる。しかし、後述するように、ネットワーク機器設定装置120において、配置データの修正・変更があった場合は、配置データ(1)105と配置データ(2)124とが一時的に異なる場合がある。但し、この場合でも、配置データ(1)105を配置データ(2)124に一致させるようデータの更新を行えば、配置データ(1)、(2)は同じ内容となる。
まずネットワーク機器管理装置100について説明する。
ネットワーク機器管理装置100は、設定データ作成部102と、ネットワーク機器150の配置データを作成するための配置データ作成部103を有している。
また、設定データ(1)104及び配置データ(1)105を記憶するデータ記憶部107を有する。
更に、ネットワーク機器管理装置100は、設定データと配置データをネットワーク機器設定装置120に送信し、設定データと配置データに修正があった場合に、修正後のデータをネットワーク機器設定装置120から受信する通信部108と、ネットワーク機器管理装置100に含まれる各要素を管理し、全体の制御を行う制御部109とを有する。
設定データ(1)104と配置データ(1)105は、ぞれぞれ設定データ作成部102と配置データ作成部103を用いて、管理者101により作成されるものである。
管理画面表示部106は、設定データ(1)104と配置データ(1)105を管理者101に対して表示するものである。
次に、ネットワーク機器設定装置120について説明する。
ネットワーク機器設定装置120は、ネットワーク機器管理装置100の設定データ(1)104および配置データ(1)105を取り込むためのデータ取得部122、取り込んだ前記設定データ(1)104、配置データ(1)105を表示/修正する手段として、それぞれデータ表示部125、データ修正部126を有している。
また、ネットワーク機器設定装置120に取り込まれた設定データ(2)123をネットワーク機器150に送信するための設定データ送信部128と設定データ送信部128が設定データ(2)123を利用できるようにデータ変換を行う設定データ変換部127を有している。
また、ネットワーク機器設定装置120は、設定データ(2)123及び配置データ(2)124を記憶するデータ記憶部130と、ネットワーク機器設定装置120に含まれる各要素を管理し、全体の制御を行う制御部131とを有する。
データ取得部122は、ネットワーク機器150(設定対象機器)に設定する設定データと、ネットワーク機器150の配置場所を示す配置データとを受信する。
また、データ修正部126は、データ取得部122により受信された設定データに示された設定内容を変更して変更後の設定データとし、また、データ取得部122により受信された配置データに示された配置場所を変更して変更後の配置データとする。
データ表示部125は、データ修正部126により配置データの変更が行われた場合に、変更後の配置データを機器配置指示として設定作業者121に対して出力し、データ修正部126により配置データの変更が行われていない場合に、データ取得部122により受信された配置データを機器配置指示として設定作業者121に対して出力する。
設定データ送信部128は、データ修正部126により設定データの変更が行われた場合に、変更後の設定データを設定対象のネットワーク機器150に送信し、データ修正部126により設定データの変更が行われていない場合に、データ取得部122により受信された設定データを設定対象のネットワーク機器150に送信する。
データ反映部129は、データ修正部126による設定データの変更及び配置データの変更の少なくともいずれかがなされた場合に、変更後の設定データ及び変更後の配置データの少なくともいずれかをネットワーク機器管理装置100に対して送信して、ネットワーク機器管理装置100に設定データ及び配置データの少なくともいずれかの更新を行わせる。
なお、データ表示部125は出力部の例であり、データ修正部126は設定データ変更部及び配置データ変更部の例である。
ネットワーク機器150は、ネットワーク機器設定装置120から送信される設定データ(2)123を受信するための設定データ受信部151と、受信した設定データをネットワーク機器150が利用可能となるように変換する設定データ変換部152を有しており、変換されたデータが設定データ(3)153である。また、また、設定データ(3)153を記憶するデータ記憶部154と、ネットワーク機器150に含まれる各要素を管理し、全体の制御を行う制御部155を有する。
次に、本実施の形態に係るネットワーク機器管理システムの動作を概説する。
管理者101がネットワーク機器管理装置100を用いて、ネットワーク機器150の設定データと配置データを作成し、設定データと配置データをネットワーク機器管理装置100から、設定作業者121が用いるネットワーク機器設定装置120に送信する。
ネットワーク機器設定装置120では、設定データ及び配置データに変更がなければ、設定データ送信部128が設定データを設定データ変換部127によるデータ変換の後、ネットワーク機器150に送信し、ネットワーク機器150に設定データの設定を行わせる。また、データ表示部125が配置データを機器配置指示として表示する。
一方、設定データ及び配置データに変更がある場合は、データ修正部126が修正を行い設定データ送信部128が修正後の設定データを設定データ変換部127によるデータ変換の後、ネットワーク機器150に送信し、ネットワーク機器150修正後の設定データの設定を行わせる。また、データ表示部125が修正後の配置データを機器配置指示として表示する。
更に、データ反映部129が、修正後の設定データ、修正後の配置データをネットワーク機器管理装置100に送信し、ネットワーク機器管理装置100に修正内容を反映させる。
これらの動作により、ネットワーク機器の設定データと配置データを矛盾なく効率的に管理することができる。
ここで、本実施の形態に係るネットワーク機器管理装置100、ネットワーク機器設定装置120、ネットワーク機器150のハードウェア構成について説明する。
図10は、本実施の形態及び以下に述べる実施の形態に示すネットワーク機器管理装置100、ネットワーク機器設定装置120、ネットワーク機器150のハードウェア資源の一例を示す図である。
図10においてネットワーク機器管理装置100、ネットワーク機器設定装置120、ネットワーク機器150は、プログラムを実行するCPU911(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサともいう)を備えている。CPU911は、バス912を介して、例えば、ROM(Read Only Memory)913、RAM(Random Access Memory)914、通信ボード915、表示装置901、キーボード902、マウス903、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。更に、CPU911は、FDD904(Flexible Disk Drive)、コンパクトディスク装置905(CDD)、プリンタ装置、スキャナ装置等と接続していてもよい。また、磁気ディスク装置920の代わりに、光ディスク装置、メモリカード読み書き装置などの記憶装置でもよい。
RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD904、CDD905、磁気ディスク装置920の記憶媒体は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置あるいは記憶部の一例である。
通信ボード915、キーボード902、FDD904、スキャナ装置などは、入力部、入力装置の一例である。
また、通信ボード915、表示装置901、プリンタ装置などは、出力部、出力装置の一例である。
通信ボード915は、図1に示すように、通信手段190に接続されている。例えば、通信ボード915は、LAN(ローカルエリアネットワーク)、インターネット、WAN(ワイドエリアネットワーク)、無線LAN、無線通信網などに接続されていても構わない。
磁気ディスク装置920には、オペレーティングシステム921(OS)、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。プログラム群923のプログラムは、CPU911、オペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922により実行される。
上記プログラム群923には、本実施の形態及び以下に述べる実施の形態の説明において「〜部」として説明している機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。
ファイル群924には、以下に述べる説明において、「〜の判定結果」、「〜の計算結果」、「〜の処理結果」、「〜の評価結果」等として説明している情報やデータや信号値や変数値やパラメータが、「〜ファイル」や「〜データベース」の各項目として記憶されている。「〜ファイル」や「〜データベース」は、ディスクやメモリなどの記録媒体に記憶される。ディスクやメモリになどの記憶媒体に記憶された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出され、抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示などのCPUの動作に用いられる。抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示のCPUの動作の間、情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、メインメモリ、レジスタ、キャッシュメモリ、バッファメモリ等に一時的に記憶される。
また、以下で説明するフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示し、データや信号値は、RAM914のメモリ、FDD904のフレキシブルディスク、CDD905のコンパクトディスク、磁気ディスク装置920の磁気ディスク、その他光ディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記録される。また、データや信号は、バス912や信号線やケーブルその他の伝送媒体によりオンライン伝送される。
また、本実施の形態及び以下に述べる実施の形態の説明において「〜部」として説明しているものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」、「手段」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。すなわち、「〜部」として説明しているものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェアのみ、或いは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記憶される。プログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。すなわち、プログラムは、本実施の形態及び以下に述べる実施の形態の「〜部」としてコンピュータを機能させるものである。あるいは、本実施の形態及び以下に述べる実施の形態の「〜部」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。
このように、本実施の形態及び以下に述べる実施の形態に示すネットワーク機器管理装置100、ネットワーク機器設定装置120、ネットワーク機器150は、処理装置たるCPU、記憶装置たるメモリ、磁気ディスク等、入力装置たるキーボード、マウス、通信ボード等、出力装置たる表示装置、通信ボード等を備えるコンピュータであり、上記したように「〜部」として示された機能をこれら処理装置、記憶装置、入力装置、出力装置を用いて実現するものである。
次に、本実施の形態に係るネットワーク機器管理システムの動作(機器設定方法)について説明する。
図5は、管理者101がネットワーク機器管理装置100でネットワーク機器150に対する設定データ(1)、配置データ(1)を作成し、設定作業者121が管理者101が作成した設定データをネットワーク機器設定装置120に取り込み、ネットワーク機器150を設定・配置し、設定データ(2)および配置データ(2)をネットワーク機器管理装置100に復元するまでの動作手順を示す流れ図である。
先ず、管理者101は、設定データ作成部102、配置データ作成部103を用いてネットワーク機器に対する設定値である設定データ(1)104とネットワーク機器の配置場所を表す配置データ(1)105を作成する(ステップS501)。
図2は、設定データ作成部102と配置データ作成部103による表示の一例であり、管理画面表示部106の画面上に地図とネットワーク機器を表示することで、ユーザが画面上でネットワーク機器の配置データや設定データを作成できるようにするものである。図2では、1〜3が、それぞれネットワーク機器の識別番号を示している。また、ネットワーク機器の配置エリア(図2では建物の1F)をX方向、Y方向の2方向で表現し、ネットワーク機器をそれぞれの配置場所(座標)に配置している例を示している。配置データについては、例えば、マウス、キーボード操作により、図2の地図上でネットワーク機器の配置場所を指定することにより、GUI(Graphical User Interface)により、対応する地図上の座標が特定され、配置データが生成される。
この手段により作成される設定データ(1)104と配置データ(1)105は、それぞれ図3、図4のようになる。
ここでは説明を分かりやすくするため、図3では、IPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイなど、他の機器と通信するために最低限必要な項目のみを示したが、たとえばルータのルーティング方式に関する設定や、ネットワークカメラの画像解像度の設定などを行えるようにしても構わない。
同様に、図4の座標に関しても2次元座標で表現しているが、3次元座標で表現しても構わない。
次に、管理者101が設定データ(1)104と配置データ(1)105を作成し終えた後、設定作業者121は、ネットワーク機器設定装置120のデータ取得部122を通じて、設定データ(1)104と配置データ(1)105をネットワーク機器設定装置120内に取り込む(ステップS502)(データ取得ステップ)。これらネットワーク機器設定装置120が取り込んだデータを、設定データ(2)123、配置データ(2)124とする。つまり、データ取得部122が、ネットワーク機器管理装置100から設定データ(1)104と配置データ(1)105を受信し、データ取得部122による受信後の設定データと配置データを設定データ(2)123、配置データ(2)124と称する。
ネットワーク機器設定装置120に取り込まれた設定データ(2)123、配置データ(2)124は、データ記憶部130に記憶されるとともに、データ表示部125により画面表示される(ステップS503)。
図6(a)は、データ表示部125に表示される画面の例である。
ここでは620に示すように、データ表示部125に、配置データ(2)124のうち、ネットワーク機器に適用可能な3つの設定が表示されている。また、610には配置データ(2)124の内容が図示されている。管理者101は、ネットワーク機器150に設定したい情報をデータ表示部125の画面から選択する。ここでは例として、640(620に示すIDが1のものと同じ)を選択したとする(ステップS504)。
ここで、ネットワーク機器150を設置する現場の都合などにより、データ表示部125で選択した情報をそのままネットワーク機器150に適用できない場合、データ修正部126を用いて修正する(ステップS505)。
図7は、現在値と修正を行った後の値の一例であり、図6の機器の設定ボタン650を設定作業者121が選択したときにデータ表示部125に表示されるものである。ここでは、IPアドレスとX座標を変更することとしている。
設定作業者121が、たとえば710に示す変更確定のボタンを選択することにより、データ修正部126が、修正後の値に設定データ(2)123および配置データ(2)124を修正し、更新する。同時にデータ表示部125の画面も、例えば図6(b)のように更新される(S506、S507)(設定データ変更ステップ)(配置データ変更ステップ)。
次にステップS505でデータの修正が不要と判断された場合、あるいはステップS506、S507でデータを修正した後に、データ表示部125は、修正を行っていない配置データ(ネットワーク機器管理装置100から取得したそのままの配置データ)又は修正後の配置データ(データ修正部126により修正された後の配置データ)を例えば、図4に示す形式で、機器配置指示として設定作業者121に対して表示する(ステップS508)(出力ステップ)。また、例えば、図示していないプリンタ装置などに、図4に示す形式で機器配置指示として印刷してもよい。
次に、設定作業者121は、ネットワーク機器設定装置120に対して、例えば図6の設定の適用ボタン660を選択するなどしてネットワーク機器150に対する設定を指示する。これにより、修正を行っていない設定データ(ネットワーク機器管理装置100から取得したそのままの設定データ)又は修正後の設定データ(データ修正部126により修正された後の設定データ)を、設定データ変換部127が、設定データ送信部128で用いられる通信方式に従うように変換して、設定データ送信部128に渡す。変換されたデータを受け取った設定データ送信部128は、ネットワーク機器150に対して変換データを送信する(ステップS509)(設定データ送信ステップ)。
ネットワーク機器150は、設定データ受信部151により、ステップS509で送信された変換データを受信する(ステップS510)。
設定データ受信部151が受信した変換データは、設定データ変換部152により設定データ(3)153に変換され、ネットワーク機器150に適用される(ステップS511)。
以降、ステップS504〜S511までを、設定対象である全てのネットワーク機器150に繰返し適用する(ステップS512)。
全てのネットワーク機器150の設定を終えた後、ネットワーク機器設定装置120の設定データ(2)123と配置データ(2)124をデータ反映部129がネットワーク機器管理装置100の設定データ(1)104と配置データ(1)105に反映する(ステップS513)(データ反映ステップ)。
具体的には、データ反映部129は、データ修正部126による設定データの変更又は/及び配置データの変更がなされた場合に、変更後の設定データ又は/及び変更後の配置データをネットワーク機器管理装置100に対して送信して、ネットワーク機器管理装置100に設定データ又は/及び配置データの更新を行わせる。
なお、図5のフローチャートにおいて、各ステップは適宜変更可能である。例えば、ネットワーク機器設定装置120からネットワーク機器150への設定データの送信(ステップS509)の後に機器配置情報の出力(ステップS508)を行ってもよい。また、図5では、全てのネットワーク機器の設定が完了した後(ステップS512)に、設定データの反映(ステップS513)をまとめて行うこととしているが、ネットワーク機器に設定データを送信する都度設定データの反映を行うようにしてもよい。
以上のように本実施の形態によれば、管理者101が作成した設定データ(1)104および配置データ(1)105を、ネットワーク機器設定装置120を利用してネットワーク機器150に適用することで、実際のネットワーク機器150の設定・配置データとネットワーク機器管理装置100に登録されている設定データ(1)104と配置データ(1)105とに一貫性を持たせることが出来る。
また、管理者101が作成した設定データ(1)104および配置データ(1)105通りの設定を実現できない場合にも、設定作業者121がネットワーク機器設定装置120を用いて設定データ(2)123および配置データ(2)124を修正し、ネットワーク機器150に対して設定を適用することで、実際にネットワーク機器150が配置される場所と設定データを正確に管理することができるようになる。
このように、本実施の形態では、ネットワークを利用したシステムにおいて、ネットワーク機器の設定情報を作成する設定データ作成手段と前記ネットワーク機器の配置場所に関する情報を作成する配置データ作成手段と前記設定データと前記配置データを表示する管理画面表示手段と、
上記設定データ作成手段と上記配置データ作成手段により作成された設定データと配置データを取得するデータ取得手段、前記データ取得手段によって得られた前記設定データと前記配置データを表示する配置データ表示手段、前記設定データと前記配置データを修正する配置情報修正手段、前記設定データを通信可能な形態に変換する設定情報変換手段と、前記設定情報変換手段によって変換されたデータを送信する設定情報送信手段と、
前記設定情報送信手段によって送信されたデータを受信する設定情報受信手段と前記設定情報受信手段が受信したデータを前記ネットワーク機器が利用可能な形態に変換する設定情報変換手段を備えたことを特徴とするネットワーク機器管理システムについて説明した。
そして、このような特徴により、ネットワーク機器に設定すべき設定データおよびネットワーク機器を配置すべき場所を表した情報をネットワーク機器設定装置に表示し、その情報に誤りがあった場合、設定作業者が誤った情報を修正してから、ネットワーク機器に対する設定を行うことができるので、設定データおよび配置データに矛盾が生じることがなく、ネットワーク管理作業が容易になる。
また、配置情報修正手段にタッチパネルを用いるようにしてもよい。
このようにすることで、ネットワーク機器に関する配置データを修正する際に、タッチパネルを利用することにより、地図上で配置データを修正することができるので、修正作業が容易になる。
また、同様に、マウス操作により、地図上で配置データを修正できるようにしてもよい。
また、設定情報送信手段に、非接触型通信手段を用いて、設定データをネットワーク機器に送信するようにしてもよい。このようにすることで、ネットワーク機器設定装置とネットワーク機器間の通信を非接触型通信により実現することで、ネットワーク機器設定装置がLAN(Local Area Network)などの物理的な通信路に接続されていなくてもネットワーク機器に対する設定を行うことができるため、ネットワーク機器に対する設定作業が容易になる。
また、ネットワーク機器が映像撮影装置の場合、設定情報送信手段として二次元コードを用い、設定情報受信手段として二次元コード認識装置を用いるようにしてもよい。
このようにすることで、ネットワーク機器が映像撮影装置の場合、ネットワーク機器設定装置の表示画面上に二次元コードを表示し映像撮影装置に設定データを認識させることで、ネットワーク機器に対する設定作業を容易に行える。
実施の形態1に係るネットワーク機器管理システムの構成例を示す図。 実施の形態1に係るネットワーク機器管理装置の表示画面例を示す図。 実施の形態1に係る設定データの例を示す図。 実施の形態1に係る配置データの例を示す図。 実施の形態1に係る機器管理方法における動作例を示す図。 実施の形態1に係るネットワーク機器設定装置の表示画面例を示す図。 実施の形態1に係るネットワーク機器設定装置の表示画面例を示す図。 従来技術を説明する図。 従来技術を説明する図。 実施の形態1に係るネットワーク機器管理システム、ネットワーク機器設定システム、ネットワーク機器のハードウェア構成例を示す図。
符号の説明
100 ネットワーク機器管理装置、101 管理者、102 設定データ作成部、103 配置データ作成部、104 設定データ(1)、105 配置データ(1)、106 管理画面表示部、107 データ記憶部、108 通信部、109 制御部、120 ネットワーク機器設定装置、121 設定作業者、122 データ取得部、123 設定データ(2)、124 配置データ(2)、125 データ表示部、126 データ修正部、127 設定データ変換部、128 設定データ送信部、129 データ反映部、130 データ記憶部、131 制御部、150 ネットワーク機器、151 設定データ受信部、152 設定データ変換部、153 設定データ(3)、154 データ記憶部、155 制御部、190 通信手段。

Claims (7)

  1. 設定対象機器に設定する設定データと、前記設定対象機器の配置場所を示す配置データとを対応付けて受信するデータ取得部と、
    前記データ取得部により受信された配置データ及び前記データ取得部により受信された配置データから配置場所が変更された変更後の配置データのいずれかを機器配置指示として出力する出力部と、
    前記データ取得部により受信された設定データ及び前記データ取得部により受信された設定データから設定内容が変更された変更後の設定データのいずれかを前記設定対象機器に送信する設定データ送信部とを有することを特徴とする機器設定装置。
  2. 前記機器設定装置は、更に、
    前記データ取得部により受信された設定データに示された設定内容を変更して変更後の設定データとする設定データ変更部と、
    前記データ取得部により受信された配置データに示された配置場所を変更して変更後の配置データとする配置データ変更部とを有し、
    前記出力部は、
    前記配置データ変更部により配置データの変更が行われた場合に、前記変更後の配置データを機器配置指示として出力し、前記配置データ変更部により配置データの変更が行われていない場合に、前記データ取得部により受信された配置データを機器配置指示として出力し、
    前記設定データ送信部は、
    前記設定データ変更部により設定データの変更が行われた場合に、前記変更後の設定データを前記設定対象機器に送信し、前記設定データ変更部により設定データの変更が行われていない場合に、前記データ取得部により受信された設定データを前記設定対象機器に送信することを特徴とする請求項1に記載の機器設定装置。
  3. 前記データ取得部は、
    前記設定対象機器を管理する機器管理装置から、機器管理装置により生成された設定データ及び配置データを受信し、
    前記機器設定装置は、更に、
    前記設定データ変更部による設定データの変更及び前記配置データ変更部による配置データの変更の少なくともいずれかがなされた場合に、変更後の設定データ及び変更後の配置データの少なくともいずれかを前記機器管理装置に対して送信して、前記機器管理装置に設定データ及び配置データの少なくともいずれかの更新を行わせるデータ反映部を有することを特徴とする請求項2に記載の機器設定装置。
  4. 設定対象機器に設定する設定データと、前記設定対象機器の配置場所を示す配置データとを対応付けて受信するデータ取得ステップと、
    前記データ取得ステップにより受信された配置データ及び前記データ取得ステップにより受信された配置データから配置場所が変更された変更後の配置データのいずれかを機器配置指示として出力する出力ステップと、
    前記データ取得ステップにより受信された設定データ及び前記データ取得ステップにより受信された設定データから設定内容が変更された変更後の設定データのいずれかを前記設定対象機器に送信する設定データ送信ステップとを有することを特徴とする機器設定方法。
  5. 前記機器設定方法は、更に、
    前記データ取得ステップにより受信された設定データに示された設定内容を変更して変更後の設定データとする設定データ変更ステップと、
    前記データ取得ステップにより受信された配置データに示された配置場所を変更して変更後の配置データとする配置データ変更ステップとを有し、
    前記出力ステップは、
    前記配置データ変更ステップにより配置データの変更が行われた場合に、前記変更後の配置データを機器配置指示として出力し、前記配置データ変更ステップにより配置データの変更が行われていない場合に、前記データ取得ステップにより受信された配置データを機器配置指示として出力し、
    前記設定データ送信ステップは、
    前記設定データ変更ステップにより設定データの変更が行われた場合に、前記変更後の設定データを前記設定対象機器に送信し、前記設定データ変更ステップにより設定データの変更が行われていない場合に、前記データ取得ステップにより受信された設定データを前記設定対象機器に送信することを特徴とする請求項4に記載の機器設定方法。
  6. 前記データ取得ステップは、
    前記設定対象機器を管理する機器管理装置から、機器管理装置により生成された設定データ及び配置データを受信し、
    前記機器設定方法は、更に、
    前記設定データ変更ステップによる設定データの変更及び前記配置データ変更ステップによる配置データの変更の少なくともいずれかがなされた場合に、変更後の設定データ及び変更後の配置データの少なくともいずれかを前記機器管理装置に対して送信して、前記機器管理装置に設定データ及び配置データの少なくともいずれかの更新を行わせるデータ反映ステップを有することを特徴とする請求項5に記載の機器設定方法。
  7. 設定対象機器に設定する設定データと、前記設定対象機器の配置場所を示す配置データとを対応付けて受信するデータ取得処理と、
    前記データ取得処理により受信された配置データ及び前記データ取得処理により受信された配置データから配置場所が変更された変更後の配置データのいずれかを機器配置指示として出力する出力処理と、
    前記データ取得処理により受信された設定データ及び前記データ取得処理により受信された設定データから設定内容が変更された変更後の設定データのいずれかを前記設定対象機器に送信する設定データ送信処理とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006162396A 2006-06-12 2006-06-12 機器設定装置及び機器設定方法及びプログラム Pending JP2007335963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162396A JP2007335963A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 機器設定装置及び機器設定方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162396A JP2007335963A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 機器設定装置及び機器設定方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007335963A true JP2007335963A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38935056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162396A Pending JP2007335963A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 機器設定装置及び機器設定方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007335963A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537710B1 (ja) * 2013-06-17 2014-07-02 ソフトバンクBb株式会社 設定管理システム及び設定管理方法
JPWO2016079824A1 (ja) * 2014-11-19 2017-04-27 三菱電機株式会社 Ipアドレス配信装置、ipアドレス配信システム、およびipアドレス配信方法
JP2021007040A (ja) * 2020-10-06 2021-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報作成方法、情報作成システム及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537710B1 (ja) * 2013-06-17 2014-07-02 ソフトバンクBb株式会社 設定管理システム及び設定管理方法
JP2015002472A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 ソフトバンクBb株式会社 設定管理システム及び設定管理方法
JPWO2016079824A1 (ja) * 2014-11-19 2017-04-27 三菱電機株式会社 Ipアドレス配信装置、ipアドレス配信システム、およびipアドレス配信方法
JP2021007040A (ja) * 2020-10-06 2021-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報作成方法、情報作成システム及びプログラム
JP7142259B2 (ja) 2020-10-06 2022-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報作成方法、情報作成システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922067B2 (ja) 画像形成システム
US10846381B2 (en) Authentication selection for information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US11429319B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and medium for controlling device based on device and user identification information
JP2005179026A (ja) 機器管理システム
US10762043B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2007114938A (ja) 管理装置、ネットワークシステム、管理装置の制御プログラム
JP2016139322A (ja) 画像処理装置及びそれを備えた電子黒板
US11061639B2 (en) Electronic whiteboard system, electronic whiteboard, and method of displaying content data
JP2007335963A (ja) 機器設定装置及び機器設定方法及びプログラム
JP4491486B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JP2016157172A (ja) 表示制御装置、通信端末及び表示制御プログラム
JP2015118546A (ja) 制御プログラム、制御装置及び制御システム
JP6813380B2 (ja) 機器管理システム、機器管理装置、機器管理方法、及びプログラム
JP2020013419A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
US20150288728A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, terminal apparatus, and program
JP2005184624A (ja) 商品販売・管理方法、商品販売・管理システムおよびサーバ
JP2018074429A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US10852899B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium, and terminal device
JP2008009656A (ja) 中古品管理装置及び中古品管理プログラム及び中古品管理システム及び中古品管理方法
JP6777200B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理システム
JP2014116857A (ja) 情報処理装置、電子会議システム、情報処理方法、およびプログラム
US20160335571A1 (en) Work support method and work support system
JP2019016987A (ja) 通信システム、管理装置、端末装置、通信方法、及びプログラム
JP2018034404A (ja) 遠隔サポートシステム、情報処理装置、画像形成装置、および、プログラム
JP6454438B1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム