JP2007335145A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007335145A
JP2007335145A JP2006163176A JP2006163176A JP2007335145A JP 2007335145 A JP2007335145 A JP 2007335145A JP 2006163176 A JP2006163176 A JP 2006163176A JP 2006163176 A JP2006163176 A JP 2006163176A JP 2007335145 A JP2007335145 A JP 2007335145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
cell stack
tank
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006163176A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ueda
英之 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006163176A priority Critical patent/JP2007335145A/ja
Priority to US11/808,813 priority patent/US20070287055A1/en
Publication of JP2007335145A publication Critical patent/JP2007335145A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • H01M8/04194Concentration measuring cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】発電部である燃料電池スタックの発熱による燃料の気化を抑制し、燃料供給不足に起因する発電特性低下を防止できる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料の供給を受けるアノードと酸素の供給を受けるカソードを備えた燃料電池の集合体から成る燃料電池スタック1に、酸素を供給するための空気ダクト10を沿わせて配置し、空気ダクト10を間に挟んで燃料電池スタック1の反対側に少なくとも燃料タンク2及び燃料と混合する水を供給するタンクである気液分離器3の回収タンク部3aを配置した。
【選択図】図1

Description

本発明は燃料電池システムに関し、特にそのシステム中に具備する燃料タンク及び燃料と混合する水を供給するタンクの好適な配置構造に関するものである。
近年、燃料電池システムは、コージェネレーション装置用の燃料電池システムに代表される定置型や、電気自動車用燃料電池や、携帯電子機器用燃料電池等の非定置型の燃料電池システムなどが盛んに提案されている。例えば、非定置型の燃料電池システムにおいて、ACアダプターからの充電を必要としない、ユビキタスモバイル電源として、燃料を直接アノード極へ供給するダイレクト酸化型燃料電池が着目され、活発な研究開発が行われている。
ダイレクト酸化型燃料電池では、アノード極において燃料の酸化反応、カソード極で酸素の還元反応が起こる。燃料としてメタノールを使用するダイレクトメタノール型燃料電池の場合の反応式は、
アノード:CH3 OH+H2 O→CO2 +6H+ +6e- (1)
カソード:3/2O2 +6H+ +6e- →3H2 O (2)
である。
式(1)のように、アノード反応にはメタノールと水が必要であるが、メタノールと水を共に外部から供給すると、燃料を貯蔵するタンク又はカートリッジに水を貯蔵するためのスペースを設ける必要があり、その分体積当たりのエネルギー密度が低下することになる。そのため、ダイレクトメタノール型燃料電池では、式(2)にしたがってカソードで生成する水の一部をシステム内で回収し、再利用することが一般的に行われている。
例えば、燃料電池の小型軽量化や長時間駆動化を実現するために、所定の濃度に調整された燃料を使用し、その燃料供給量を発電時に使用される量に限りなく近づけた状態で運転し、燃料の回収と再利用は行わず、水だけを回収して再利用することを基本構想とする燃料非循環(完全消費)・水循環(回収)型の燃料電池システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この種の燃料電池システムの構成例を図2を参照して説明すると、11は燃料電池スタックで、燃料電池を複数個積層して構成されている。この燃料電池スタック11のアノードに対して、燃料タンク12中の所定濃度の燃料と気液分離器13の回収タンク部13a中の水とをバルブ14a、14bを介して第1のポンプ15にて混合タンク16に供給して所定濃度に希釈した燃料を、バルブ17を介して第2のポンプ18にて供給し、燃料電池スタック11のカソードに対して、空気ファン19にて空気を供給することで、燃料電池スタック11で発電するように構成されている。
また、水のみを回収するのではなく、燃料電池のアノード及びカソードから排出された燃料及び水を一旦回収し、燃料タンク内の高濃度燃料と混合して所定の濃度に調整された燃料を再度発電に利用する循環型燃料電池システムも提案されている。この循環型燃料電池システムにおいては、高温状態にあるアノードからの排出物を冷却することで、燃料の気化を抑制し、燃料利用効率を確保する必要がある。そのため、例えば発電時の反応熱で高温状態にあるアノードからの排出物を、高濃度燃料を貯蔵する第1のタンクと熱交換する第1の熱交換器と、高濃度燃料を希釈する第2のタンクと熱交換する第2の熱交換器とを通過させて冷却した後、気液分離器内に流入させることで燃料の利用効率を確保し、また第1のタンクと第2のタンク内の燃料は、この熱交換により加温された後に燃料電池のアノードに供給するようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−25959号公報 特開2005−293974号公報
ところで、発電部である燃料電池スタック11では燃料を酸化反応させるために発熱し、通常でも60℃程度の温度になり、さらに高濃度燃料を利用する場合、燃料のクロスオーバーが増大して発電部の著しい発熱を招くことになる。そのため、図2のように、燃料タンク12や気液分離器13の回収タンク部13aを燃料電池スタック11に隣接させて配置した構成では、燃料や水の温度が上がり、その気化量が増大するために、ポンプを介して燃料電池スタックに供給される燃料が不足することになる。また、上記特許文献2のように、高温状態にあるアノード排出物と熱交換する構成にすると、その傾向が一層強くなる。
その結果、アノード側で過電圧が大きくなり、ルテニウム触媒の溶出や、下記の式(3)に示すカーボンの腐食が起こり、
C+2H2 O→CO2 +4H+ +4e- (3)
CO被毒耐性の低下、白金触媒の利用率低下、拡散層のMPL構造の欠落等により、発電維持が困難となるなどの問題が発生していた。
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、発電部である燃料電池スタックの発熱による燃料の気化を抑制し、燃料供給不足に起因する発電特性低下を防止できる燃料電池システムを提供することを目的とする。
本発明の燃料電池システムは、燃料の供給を受けるアノードと酸素の供給を受けるカソードを備えた燃料電池の集合体から成る燃料電池スタックに、酸素を供給するための空気ダクトを沿わせて配置し、前記空気ダクトを間に挟んで前記燃料電池スタックの反対側に少なくとも燃料タンク及び燃料と混合する水を供給するタンクを配置したものである。
この構成によると、発電部であり発熱部である燃料電池スタックと、燃料タンク及び燃料と混合する水を供給するタンクとの間に空気ダクトが介在していることで、燃料電池スタックの発熱によって燃料や燃料との混合水が高温になるのを抑制することができ、それによって高温の燃料や高温の水が混合されて高温となった燃料が燃料電池スタックに供給される間に気化して燃料供給不足を発生するのを抑制することができ、燃料電池スタックへの燃料供給不足に起因する発電特性低下を防止することができ、また水の気化も抑制できて発電に必要な水を確保することができる。また、燃料電池スタックに供給される空気が空気ダクトを通過する間に燃料電池スタックの発熱によって予め暖気されるため、カソードの入口と出口での温度差を小さくすることができ、燃料電池スタックの面内での発電性能の均一化を図れ、発電効率を向上することができる。
また、前記水を供給するタンクが、気液分離器の回収タンク部であると、回収タンク部が高温にならないため、それだけ気液分離器の分離性能が向上し、回収した水により発電に必要な水を確保することができる。
本発明の燃料電池システムによれば、燃料タンク及び水を供給するタンクを発電部である燃料電池スタックに隣接させずに、その間に空気ダクトを介在させることで、燃料電池スタックの発熱による燃料の気化を抑制することができるため、燃料電池スタックへの燃料供給不足に起因する発電特性低下を防止することができ、また燃料電池スタックに供給される空気が予め暖気されるため、カソードを入口と出口での温度差を小さくすることができ、燃料電池スタックの面内での発電性能の均一化を図ることができ、発電効率を向上することができる。
以下、本発明の燃料電池システムの一実施形態について、図1を参照して説明する。
図1において、1は、膜電極接合体(MEA)をセパレータ流路面に対向するように配置して構成した燃料電池を複数個積層して構成された燃料電池スタックである。2は、所定濃度のメタノールやジメチルエーテルなどの燃料を貯蔵した燃料タンクである。3は、燃料電池スタック1のアノード及びカソードから排出された排出物から気体と液体を分離して液体を回収する気液分離器であり、3aはその分離回収した水を貯蔵する回収タンク部である。この気液分離器3にて分離された気体、即ち発電により生成した炭酸ガスと消費された酸素を除く空気は大気中に放出され、発電により生成した水が回収タンク部3aに回収される。気液分離器3としては、気液分離膜を用いたものがコンパクトに構成できて好適である。
燃料タンク2中の燃料と回収タンク部3a中の水を、バルブ4a、4bの切り替えを行いながら第1のポンプ5を用いて所定流量にて混合タンク6内に供給することで、燃料が所定濃度に希釈される。そして、混合タンク6内で所定濃度に均一に希釈された燃料が、バルブ7を介して第2のポンプ8にて燃料電池スタック1のアノードに供給される。また、空気ファン9にて空気ダクト10を通して燃料電池スタック1のカソードに空気が供給される。
かくして、燃料電池スタック1のアノードに所定濃度に希釈された燃料が、カソードに空気が供給されることで、燃料電池スタック1の各燃料電池で、上記式(1)、(2)の反応が起こってアノード・カソード間で発電され、全燃料電池で発電された電力が燃料電池スタック1の出力端子から出力される。
以上の基本的な構成の燃料電池システムにおいて、本実施形態では、空気ダクト10を燃料電池スタック1に沿うように隣接させて配設し、燃料タンク2及び気液分離器3の回収タンク部3aを、空気ダクト10を間に挟んで燃料電池スタック1の反対側に配置している。なお、さらに燃料電池スタック1のアノードの入口近傍及び出口近傍に断熱材を配設して、燃料電池スタック1の熱が、燃料供給系や気液分離器3に伝熱し難いように構成しても良い。
本実施形態の構成によれば、発電部であり発熱部である燃料電池スタック1と、燃料タンク2及び気液分離器3の回収タンク部3aとの間に空気ダクト10が介在していることで、燃料電池スタック1の発熱によって燃料や燃料との混合水が高温になるのを抑制することができる。これによって、直接熱を受けて高温になった燃料や、高温の水が混合されることで高温となった燃料が、燃料電池スタック1に供給される間に気化して燃料供給不足を発生するのを抑制することができ、燃料電池スタック1への燃料供給不足に起因してルテニウム触媒の溶出やカーボンの腐食が起こり、CO被毒耐性の低下、白金触媒の利用率低下、拡散層のMPL構造の欠落等によって発電特性が低下するのを防止することができる。また水の気化も抑制できて発電に必要な水を確保することができる。
また、燃料電池スタック1に供給される空気が空気ダクト10を通過する間に燃料電池スタック1の発熱によって予め暖気されるため、カソードの入口と出口での温度差を小さくすることができ、燃料電池スタック1の面内での発電性能の均一化を図れ、発電効率を向上することができる。
また、気液分離器3の回収タンク部3aが高温にならないため、それだけ気液分離器3の分離性能が向上し、回収した水により発電に必要な水を確保することができる。なお、本実施形態では、燃料と混合する水を供給するタンクとして、気液分離器3の回収タンク部3aを用いた例を示したが、これに限定されるものではなく、別途に水タンクを設ける場合にも、その水が燃料電池スタック1からの熱で高温になるのを抑制できることで、同様の作用効果を奏することができる。
本発明の燃料電池システムは、メタノールやジメチルエーテル等を水素に改質せずに燃料として直接用いることができるとともに、燃料電池スタックの発熱による燃料の気化を抑制して燃料供給不足に起因する発電特性低下を防止することができるので、携帯電話や携帯情報端末(PDA)、ノートパソコン、ビデオカメラ等の携帯電子機器用の電源として、また電動スクータや自動車用の電源等にも有用である。
本発明の燃料電池システムの一実施形態の概略構成図。 従来例の燃料電池システムの概略構成図。
符号の説明
1 燃料電池スタック
2 燃料タンク
3 気液分離器
3a 回収タンク部
4a バルブ
4b バルブ
5 第1のポンプ
6 混合タンク
7 バルブ
8 第2のポンプ
9 空気ファン
10 空気ダクト
11 燃料電池スタック
12 燃料タンク
13 気液分離器
14a バルブ
14b バルブ
15 第1のポンプ
16 混合タンク
17 バルブ
18 第2のポンプ
19 空気ファン

Claims (2)

  1. 燃料の供給を受けるアノードと酸素の供給を受けるカソードを備えた燃料電池の集合体から成る燃料電池スタックに、酸素を供給するための空気ダクトを沿わせて配置し、前記空気ダクトを間に挟んで前記燃料電池スタックの反対側に少なくとも燃料タンク及び燃料と混合する水を供給するタンクを配置したことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記水を供給するタンクは、気液分離器の回収タンク部であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
JP2006163176A 2006-06-13 2006-06-13 燃料電池システム Withdrawn JP2007335145A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163176A JP2007335145A (ja) 2006-06-13 2006-06-13 燃料電池システム
US11/808,813 US20070287055A1 (en) 2006-06-13 2007-06-13 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163176A JP2007335145A (ja) 2006-06-13 2006-06-13 燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007335145A true JP2007335145A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38822371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006163176A Withdrawn JP2007335145A (ja) 2006-06-13 2006-06-13 燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070287055A1 (ja)
JP (1) JP2007335145A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106823476B (zh) * 2016-12-27 2019-07-12 兰州空间技术物理研究所 一种离心式气液分离器及其试验装置
US10562408B2 (en) * 2017-09-20 2020-02-18 Ford Motor Company Anode exhaust reservoir assembly

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070020497A1 (en) * 2003-05-07 2007-01-25 Gs Yuasa Corporation Direct fuel cell system
JP4152360B2 (ja) * 2004-07-29 2008-09-17 三洋電機株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070287055A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10644338B2 (en) Dynamically responsive high efficiency CCHP system
Lanzini et al. Experimental investigation of direct internal reforming of biogas in solid oxide fuel cells
US7846599B2 (en) Method for high temperature fuel cell system start up and shutdown
JP5542333B2 (ja) 電気化学アノードの排気のリサイクルを行う燃料電池システム
EP1686642B1 (en) fuel cell stack and fuel cell system having the same
US8492044B2 (en) Systems and methods for starting and operating fuel cell systems in subfreezing temperatures
JP3823181B2 (ja) 燃料電池用発電システム及び発電システムの廃熱再循環冷却システム
JP2007128716A (ja) 燃料電池
JP4956946B2 (ja) 燃料電池
JP2007128680A (ja) 燃料電池システム
US7485384B2 (en) Cooling apparatus for fuel cell and fuel cell system having the same
JP2002319428A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電設備
JP2005129525A (ja) 直接メタノール燃料電池及びこれを装着した携帯型コンピュータ
JP4846883B2 (ja) 高分子電解質形燃料電池、それを備える燃料電池スタック、燃料電池システム、及び燃料電池システムの運転方法
JP2003317760A (ja) 小パワー気冷式燃料電池システム
JP2006073518A (ja) 燃料電池用スタック
JP2006236599A (ja) 燃料電池発電装置の水回収方法
EP1995814B1 (en) Fuel cell stack
JP2004327354A (ja) 燃料電池および燃料電池の運転方法
US7479335B2 (en) Anode humidification
US20090297903A1 (en) Fuel Cell Device
JP2007005134A (ja) 水蒸気発生器および燃料電池
JP2006236598A (ja) 燃料電池発電装置の水回収装置
JP2007335145A (ja) 燃料電池システム
JP2010212049A (ja) 燃料電池とそれを備えた燃料電池発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091027

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091228

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120327