JP2007334351A - 液晶ディスプレイに使われる高輝度のカラー偏光フィルター・モジュール・ユニット及び液晶ディスプレイ - Google Patents

液晶ディスプレイに使われる高輝度のカラー偏光フィルター・モジュール・ユニット及び液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2007334351A
JP2007334351A JP2007154563A JP2007154563A JP2007334351A JP 2007334351 A JP2007334351 A JP 2007334351A JP 2007154563 A JP2007154563 A JP 2007154563A JP 2007154563 A JP2007154563 A JP 2007154563A JP 2007334351 A JP2007334351 A JP 2007334351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
chip
crystal display
color separation
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007154563A
Other languages
English (en)
Inventor
Tong Li
同 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2007334351A publication Critical patent/JP2007334351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/34Colour display without the use of colour mosaic filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】光エネルギー利用率を効果的に向上する。
【解決手段】本発明は、液晶スクリーンのバック光源前に置かれる圧縮チップと圧縮チップ前に置かれる分色チップなどが含まれ、圧縮チップは、1束の平行拡張光束を1組の細かい平行光束列に分け、分色チップはホワイト光を赤、緑、青の三原色に分けるとともに、色の手順によって異なる位置に屈折し、分色チップを導入し、バック光源のビジブルスペクトラム内のあらゆる光エネルギーは、全て効果的に利用でき、その利用率は3倍以上もアップされ、分光チップを導入すると、バック光源のあらゆる偏光方向の光エネルギーは、全て効果的に利用でき、その利用率は1倍以上圧され、2つのパネルを直列すると、バック光源の全体的光エネルギー利用率は、6倍以上もアップされ、液晶スクリーンの輝度及びコントラストは著しく向上され、エネルギー消耗も著しく低減され、高輝度、低エネルギー消耗の液晶ディスプレイが得られる。
【選択図】図2

Description

本発明は、一種の液晶ディスプレイに関わるもので、特に一種の液晶ディスプレイに使われる光学モジュール及び液晶ディスプレイと関わりがある。
既存の液晶ディスプレイ(LCDs)は、ノットPCや、ビデオカメラ、携帯電話などのディスプレイとして、モバイル電子製品に広く応用されている。これらの液晶ディスプレイ中、液晶自身は発光しないので、ディスプレイでの結像は、バック光源(透射式)、或いは自然環境光(反射式)を利用してスクリーンに照射するなど、2種の方式に依存している。一つの典型的カラー液晶ディスプレイにとって、そのバック光源の光エネルギー利用率は、僅か5〜10%しかない。そのため、液晶ディスプレイのスクリーン輝度及びコントラストは、伝統的ブラウン管スクリーンと比べることができない。1台のノットPCにとって、70%以上の電気エネルギーは、バック光源によって消耗されており、即ち、これらの電子製品中、60%以上の電気エネルギーは、むだ遣いになってしまうのである。言い換えれば、モバイル電子製品の有効使用時間を制限する要因はその液晶ディスプレイである。
液晶スクリーンの輝度が低く、コントラストが低い欠点を補うために、液晶ディスプレイには、通常輝度の極めて高いバック光源が使われているが、大量の未利用光エネルギー及びこれによって生じる熱量は、液晶ディスプレイシステムに残されるため、液晶ディスプレイの寿命に悪い影響をもたらしている。このような悪い影響は、スクリーンのパーツ及び材料、例えば、薄膜トランジスタ(TFT)にとって、特に酷いようである。事実上、バック光源の光エネルギー利用率が低いと言うことは、液晶ディスプレイが人々によって使われて以来、長期間に渡って、ずっと工業界を悩ませるボットルネックとなっている。そのため、この難点を解決すれば、液晶ディスプレイのディスプレイ市場における地位を大きくアップすることができる。
図1は、典型的透射式TN液晶ディスプレイを簡略した構造図であり、その中、液晶スクリーンには、それぞれ入射面と射出面に置かれている1対の線形偏光チップ11と12があって、それらの偏光方向はお互いに垂直となっている。また、この線形偏光チップの間には、1対にガラス基板13と14があって、その中、13は、駆動回路(例えば薄膜トランジスタ15)のアクチブパネルをサポートしており、14は、三原色フィルターのパッシブパネルをサポートしている。ガラス基板13と14に挟まれているTN液晶分子(TN-LC)17は、外部電場のない状況で、基板の裏側にて、ガイド層方向に沿って並べられが、その中、2つの基板上のガイド層方向は、お互いに垂直(即ち、入射面の液晶分子の排列方向と射出面の分子とは、お互いに垂直となっている)となっており、バック光源18は、液晶スクリーンの裏側に位置し、偏光チップ11にホワイト自然光(非偏光)を発射している。
バック光源18から発射されるホワイト自然光が、左側の線形偏光チップ11を透き通ると、光エネルギーは、元の50%以下となる。この偏光ホワイト光は、液晶層を透き通ると、パッシブパネル上のフィルター16によって、異なる位置にてそれぞれ赤、緑、青の三原色にフィルトレーチングされる。伝統的な吸収式フィルターの場合、ビジブルスペクトラムにて特定の色だけが透き通られ、その他の色(エネルギー)は吸収されてしまい、偏光ホワイト光がこのフィルターを透き通ると、残る光エネルギーは、偏光ホワイト光の1/3以下となる。事実上、バック光源18から発射される光が、人の目に着くと、その光エネルギーは元の10%も足らなくなる。こう言った欠点は、技術指標上では、その他視覚機器(例えばブラウン管)に比べて、もっと低い輝度とコントラストに反映されるのである。残念ながら、液晶ディスプレイの基本構造を変えない限り、このボトルネックは、克服できない。
本発明によって、解決しようとする技術問題は、一種のディスプレイ用の光学モジュールと、光輝度、低エネルギー消耗の液晶ディスプレイを提供することによって、光エネルギー利用率を効果的に向上することである。
本発明中、上記技術問題の解決に用いる技術的方法としては、一種の液晶ディスプレイ用の光学モジュールを提供すると言うことで、その中には、液晶スクリーンの裏に置かれるバック光源前の圧縮チップ、その前に置かれる分光チップ、及び分光チップの前に置かれるダイクロイック(分色)・チップなどが含まれている。上記の圧縮チップは、一束の平行拡張光束を1組の細かい平行光束列に分け、また、上記の分光チップは、非偏光の細かい平行光束列を2組のお互いに垂直する線形偏光の細かい平行光束列に分けて、異なる位置に分離させる。そして、上記の分色チップは、ホワイト光を赤、緑、青の三原色に分けて、カラーの手順によって、異なる位置に屈折させる。
上記の圧縮チップには、光学ガラスや、有機ガラス、又はプラスチックを材料とする大直径の凸レンズ陣列と小直径の凸(或いは凹)レンズ陣列などが含まれるが、上記の大直径凸レンズ陣列は、隙間のない排列となっており、小直径の凸(或いは凹)レンズ陣列中、隣接する2枚の小直径の凸(或いは凹)レンズの間は、遮光材料によって隔てられており、上記の大直径凸レンズ陣列と小直径の凸(或いは凹)レンズ陣列は、お互いにぴったりと合わせており、それらの焦点は重なり望遠鏡システムを形成する。また、上記の圧縮チップは、単一のパネルであって、この単一パネルは、光学ガラスや、有機ガラス、又はプラスチック材料などで作られることができ、両面は半径の異なる凸レンズ、或いは凹レンズ列によって構成されることができ、そのパネルの厚さは、両面焦点の和(凸レンズ列)、或いは両面焦点の差(凸・凹レンズ列)となっている。
上記の分光チップは、光学ガラス、又はプラスチック基板で、スペースポジションの高分子材料を混ぜた液晶分子を挟んで形成されるが、その中、液晶分子は、入射光束と0°〜90°の夾角方向に排列される。そして、また、単軸結晶体材料パネルを使用することもでき、その光軸と入射光束との夾角は、0°〜90°である。
上記の分色チップは、一種のマイクロ型の波形分配器陣列であり、中には、第1種の原色を透射し、第2種、第3種原色を反射する第1のマイクロ型波形分配器と、第2種の原色を反射し、第3種原色を透射する第2のマイクロ型波形分配器、及び第3種原色を反射する第3のマイクロ型波形分配器などが含まれるが、上記のマイクロ型波形分配器陣列は、第1、第2、第3の波形分配器を一つのユニットとして、入射光束と垂直する方向に沿って、連続且つ繰り返して排列させるか、或いは一つの第2のマイクロ型波形分配器が2つの第1のマイクロ型波形分配器に挟まれたものを1つのユニットとして、入射光束と垂直する方向に沿って、連続且つ繰り返して排列させるか、若しくは、1つの第2のマイクロ型波形分配器が2つの第3のマイクロ型波形分配器に挟まれたものを1つのユニットとして、入射光束と垂直する方向に沿って、連続且つ繰り返して排列させることによって構成される。
上記の分光チップと分色チップは、更に分光・分色チップに集積されることができ、また、分光・分色チップは、ホワイト非偏光の細かい平行光束列をお互いに垂直する赤、緑、青の三原色偏光光線に分けて、色の手順及び偏光状態によって、異なる位置に屈折することができる。
上記の分色チップの前は、また散乱チップを設けることもできる。
上記の散乱チップは、凹レンズを単位要素とする散乱チップ陣列によって構成されることもできる。
上記液晶ディスプレイに用いられる光学モジュールを使用した液晶ディスプレイシステムには、液晶スクリーンと画素コントロール用のデータライン駆動回路が含まれており、液晶スクリーンには、1枚の線形偏光チップがあり、線形偏光チップは、液晶スクリーンの光束射出面に位置しており、駆動回路は、お互いに隣接している2組の異なる偏光状態の画素が、“常にオフ”及び“常にオン”と言った2種の正反対の駆動モードを採用する。
既存の技術に比べて、本発明のメリットとしては、光学モジュールで既存の技術構造中の線形偏光チップ及び三原色フィルターを代替することである。分光チップを導入することによって、バック光源のあらゆる偏光方向の光エネルギーは、全て効果的に利用されることになり、その利用率は1倍以上もアップされる。また、分色チップを導入することによって、バック光源のビジブルスペクトラムにおけるあらゆる光エネルギーは、全て効果的に利用されることになり、その利用率は、3倍以上もアップされる。更に、このような2枚のパネルを直列すると、既存バック光源の全体的光エネルギー利用率は、6倍以上にもアップされ、液晶スクリーンの輝度及びコントラストは、著しく向上され、エネルギー消耗も著しく低減される。そのため、この光学モジュールを使用した液晶ディスプレイは、本当の高輝度、低エネルギー消耗のディスプレイになることが期待できる。
次は、添付図実施例に合わせて本発明に対して更に詳しく説明する。
カラー液晶ディスプレイに使われる光学モジュールには、図2に示されている次の3つの部分が含まれる。即ち、(a)1束の平行拡張光束を1組の細かい平行光束に分ける圧縮チップ21、(b)非偏光を2組のお互い垂直する線形偏光に分ける分光チップ22、(c)ホワイトの線形偏光を三原色に分けるとともに、色の手順によって相応する位置に屈折する分色チップ23などである。次は、本発明の詳細に対して詳しく説明する。
バック光源から発生される1束のホワイト、非偏光の平行拡張光束は、先ず圧縮チップ21に正面において、1組の図2通りの細かい平行光束列に分けられる。これらの細かい平行光束は、更に分光チップ22によって、2組のお互いに垂直する線形偏光に分けられる。また、細かい平行線形偏光光束は、分色チップ23を通過される際、三つのマイクロ波形分配器による透射及び反射によって、更に三原色に分けられるが、その中、マイクロ波形分配器は入射光線と45°の角度で設置され、最終的に画素から射出されるスペクトルは、相応の位置にて、赤、緑、青の三原色を形成する。
図2中、光学ガラス、或いはプラスチックを材料とする圧縮チップ21は、単一パネル、或いは、2枚のパネルを組み合わせたものである。その2種形式の単一パネルは、図3(a)及び図4(a)に示されたとおりで、この単一パネルは、事実上両面の半径の異なるレンズで構成されている。図3(b)及び図4(b)に示されたとおり、この単一パネルは、その二つレンズの焦点が重なるようにデザインされているので、幅がB1となっている光束がパネルを通過した後、システムの圧縮比率によって、圧縮された光束の幅は、B2となり、圧縮チップ21の圧縮比率は、両面レンズの半径比率である。
図5(a)及び図6(a)には、それぞれ2種形式の2枚レンズ陣列パネルで構成された圧縮チップの略図を示している。2枚レンズ陣列パネルは、典型的望遠鏡システムを形成しており、そお相応する光路システムは、図5(b)及び図6(b)にそれぞれ示されている。これは図3及び図4と類似しており、このレンズ陣列パネルは、それぞれのレンズ焦点が重なるようにデザインされているので、その幅がB1となっている光束がパネルを通過した後、幅がB2の小さな光束に圧縮される。単一パネルと2枚レンズ陣列パネルの作動原理は同じく、その相違点は、前者の共焦点は、ガラス或いはプラスチック中にあるが、後者の共焦点は、空気中にあるということである。
これらの細かい光束の幅は、液晶スクリーンの画素幅と同じである。二つ(白黒スクリーン)或いは6つ(カラースクリーン)の画素を含んだ光束を1つの画素に圧縮且つ透射させるために、光線通過率を考慮しない場合、白黒液晶スクリーンにとって、圧縮比率は2:1となり、カラースクリーンにとって、圧縮比率は6:1となる。散乱光は分色チップを通じて液晶スクリーンに入る色の不純にするので、抑制しなければならない。この2種の構造中、213は散乱光の圧縮パネルへの透射をカットするブラックバンド陣列として使われる。
このデザインのメリットは、圧縮チップの圧縮比率を任意の理想的なデータにセットできると言うことである。例えば、伝統的液晶ディスプレイ構造中、一部の光の通らないエリアは、ブラックバンド陣列や、TFT、及び蓄積コンデンサーによってカバーされているので、画素の光通過率は、一般的に60%以下となっている。そのため、画素に照射されるあらゆる光エネルギーが全て効果的に利用されることができない。図5に示されたとおり、画素の光通過率は、影部分の面積(37-ITO電極)と点線に覆われた面積(照射面積)の比率であると定義されている。図7(a)(伝統的画素)と図7(b)(本発明の画素)を比べて見ると、本発明中、画素の光通過率は、圧縮チップの圧縮比率(その照射エリアには光の通らないブロックバンド陣列や、蓄積コンデンサーなどが含まれず)を調節することによって、著しく向上されるのである。即ち、画素の光通過率分母は著しく減少されるのである。事実上、画素の光通過率要素を考慮すると、異なる画素構造によって、圧縮チップの圧縮率は2:1(白黒スクリーン)或いは、6:1(カラースクリーン)以上に達するはずである。指摘してしなければならないことは、あらゆる空気/ガラス(プラスチック)面は、全て透過増強膜をコーティングして、光透過率を高める必要がある。
それから、圧縮チップを通された細かい光束は、ダブル屈折材料によって構成された分光チップ22上に照射される。自然光(非偏光)は、特定の角度において、このチップを通過することによって、図8(a)に示されたように、普通光(o)と非普通光(e)に“分離”される。その“分離角”の大きさは、結晶体の結晶方向及び材料のダブル屈折率によって決められる。決まった分離角にとって、分離距離と結晶体の厚さは、正比例関係を持っている。そのため、結晶体の厚さをコントロールすることによって、分光チップの分離距離を正確にデザインすることができる。光通過率要素を考慮しない場合、カラースクリーンにとって、分光チップの厚さは、その分離距離―光束幅の3倍以上を保証しなければならない。なぜならば、1束のホワイト光は、分色チップによって、異なる位置にて赤、緑、青の三原色に分離されるからである。
最も典型的なダブル屈折材料は、方解石や、YVO4、LiNbO3などであるが、これらの結晶体は、とても高く、大面積のダブル屈折原材料は欠乏しているので、この用途への応用に適合しなくなっている。本発明では、2枚のガラス或いはプラスチックパネル221及び222で、スペースポジションの液晶分子(SF-PDLC)223を挟ませて、図8(b)に示された分光チップが構成される。その中、高いダブル屈折率の液晶分子は、最大“分離角”を発生させる方向に沿って排列・且つポジションされる。そのため、大面積、低コストの分光チップが得られる。分光チップを分離パネルにする場合、その両面に透過増強膜をコーティングして、光透過率を高める必要がある。
分光チップによって分離されたo光とe光は、1組の入射光と垂直に排列し、その入射角は45°であるガラス或いはプラスチック234を基板とする干渉フィルター231(赤)、232(緑)、233(青)によって構成された分色チップ23に入る。この分色チップの切断面略図は、図9(a)及び図9(b)に示されたとおりである。その中、干渉フィルターは、既に成熟していて、広く応用されている光学技術である。典型的干渉フィルターは、異なる屈折率の非導電媒質層が交替に積み重なることによって形成される。そのため、これらの交替に積み重なる非導電媒質層の膜の厚さや、高・低屈折率をコントロールすることによって、理想的な干渉フィルターの中心波長及びパスバンド範囲が得られる。
分色チップの作動原理は図9(c)に示されたとおりであり、その中、干渉フィルターのスペクトルは、それぞれ図10(a)及び図10(b)に示されている。カラーチェーンの始まる色は赤である場合、図9(c)及び図10(a)に示されている通り、赤色フィルターは、赤色のスペクトルを液晶スクリーン画素に透射するとともに、緑及び青色のスペクトルを反射する。その次の(緑色)フィルターは、緑色を反射し、青及び赤色のスペクトルを透射するが、図9(c)及び図10(b)示されているとおり、第1番目のフィルターによって反射された緑色は、ここにて液晶スクリーン画素中に反射され、青色スペクトルはこのフィルターを透射して、続けて進む。残りのスペクトルが最終の(青色)フィルターに着くと、青色スペクトルは、ここにて液晶スクリーン画素中に反射される。このように、三原色は一々と分離且つポジションされる。つまり、始めのフィルターは、必要とするスペクトルを透射し、必要としないスペクトルを反射する。その他の2枚のフィルターは、必要とするスペクトルを反射し、必要としないスペクトルを透射する。
勿論、上記の実例中、赤色フィルター(赤色透射、その他反射)は、青色フィルター(青色反射)の機能を持っている。事実上、2種のフィルターを直列して組み合わせて使用すると、三原色の分離が実現できる。例えば、図11(a)に示された赤(211)、緑(222)フィルターの組み合わせである。同じく、青を始めの色とする場合、青(223)と緑(222)の2種のフィルターだけで、三原色の分離が実現できる(図11(b))。これによって、生産プロセスは更に簡略化され、生産コストも更に低くなる。前に述べた分光チップと同じく、分色チップを分離パネルとする場合、その両面に透過増強膜をコーティングして、光透過率を高める必要がある。
また、圧縮チップと分色チップとの間は、ぴったりと合わせることが必要であるが、分光チップは如何なる一致措置も要らない。第1フィルターは透射式で、第2、第3フィルターは反射式であるため、圧縮チップによって射出される光束は、正確に第1フィルターと重ならなければならない。任意不正確の合わせは、いずれも色不純の原因となす。
上記説明から良くわかるように、分光チップと分色チップを更に集積して単一パネルにすることができる。図12は、分色チップを基板とする分光チップの構造であり、このパネルを分色・分色チップと命名されている。この構造中、高分子材料や、液晶、ガラスなどの屈折率は、あまり変わらないので、分色チップの裏面は透過増強膜をコーティングする必要がない。2枚パネルを組み合わせた場合、原基板の外面透過増強膜を省くことができる。即ち、2枚パネルを組み合わせた場合、分光・分色パネルは、2面の透過増強膜プロセスを省くことによって、システム構造(3つのパネルを2つのパネルに減少)を簡略化するだけでなく、コストを低減することもできる。
本発明の特徴は、図2の通り各種異なる構造に組み合わせることによって、液晶ディスプレイのバック光源の光エネルギー利用率を高めることができると言うことである。
図13(a)は、圧縮チップと分色チップを分離パーツとして、液晶スクリーンに応用したものである。この構造の中、このモジュールは、バック光源と液晶スクリーンとの間に挟まれており、液晶画素とぴったりと合わせて、最大限に光エネルギーを利用し、正確に運行させなければならない。このユニットの作動原理は次の通りである。バック光源18によって発生される1束のホワイト平行拡張光束は、3:1の圧縮チップを経て、1組の原1/3幅の光束に分けられるとともに、画素同じ幅の平行光束列を形成する。これらの細かいホワイト平行光束は、その後分色チップ23によって、同じ幅の赤、緑、青の三原色に分離され、一々と繋がってポジションされる。これらの細かい有色平行光束は、光源として液晶スクリーンに入射される。この構造中、第1番目の偏光器11は、理論的にバック光源18と液晶スクリーンのアクチブ基板13との間の任意位置に設置することができる。本モジュールと既存のTFT-LCDとは、高いコンパチブル性を持っているので、TFT-LCDの生産プロセス中にこのモジュールを使用すると、生産プロセスを大きく変える必要がなく、伝統的ディスプレイ中、本モジュールで図1中の伝統的フィルター16を代替すれば良い。
図13(b)は、分色チップを液晶スクリーンの基板として、ディスプレイ中に応用したものである。分色チップは、1枚のガラス板であるため、生産中液晶スクリーンに加えられる機械・熱のショックに耐えることができ、液晶スクリーンの(パッシブ・アクチブ)基板として液晶分子を挟むのである。パッシブ基板の場合は、ただ電極のスプレー・コーティングや、高分子ガイド膜の回転コーティング及び2回の摩擦などの主なプロセスだけが必要とする。この場合、図14(b)中、第1番目の偏光器11は、圧縮チップ21と分色チップ22(液晶スクリーン基板)との間に設置されているが、理論的には、バック光源18と分色チップ22との間の任意位置に設置することができる。この構造中、パッシブ基板は、アクチブ基板(TFT基板)とぴったりと合わせなければならない。分色チップを基盤とする場合、分色チップと画素は、既にアクチブ生産中、一致させているので、パッシブ基板とアクチブ基板を合わせる必要がない。また、1層の基板を省いたため、この方法は、液晶スクリーンの構造及び相応するプロセスを更に簡略化し、液晶スクリーンの技術的指標を更に向上させている。と同時に、この省略は、2回の透過増強膜プロセス(1回は、分色パネル表面、もう1回は液晶スクリーンのパッシブ基板の外表面)が省けるので、システムの厚さを減らすことができる。
図14は、圧縮チップ、分光チップ及び分色チップなどが、バック光源18と液晶スクリーンに挟まれた構造を示したもので、この場合、バック光源18より発生された、1束のホワイト・非偏光の平行拡張光束は、6:1の圧縮チップを通過することによって、1組の1/6幅に分けられ、画素と同じ幅の平行光束列になる。また、二つの偏光状態に分布される三原色の光エネルギーが1つの画素幅を通過されなければならないので、圧縮チップの圧縮比率は、必ず6:1に達するのみ、6つの画素の光エネルギーを1つの画素幅内に圧縮することができ、これらの細かい平行光束は、更に分光チップ22によって2組のお互いに垂直・隣接・同じ幅の線形偏光平行光束に分けられる。そしてまた、これらの細かいホワイト偏光平行光束は、分色チップ23によって、同じ幅の赤、緑、青の三原色に分離されるとともに、一々と繋がってポジションされる。それから、これらの細かい有色偏光平行光束は、光源として液晶スクリーン基板13に入射される。この場合、p-偏光状態三原色の1組は、いつもs-偏光状態三色の1組と隣接している。と同時に、圧縮チップ21、分色チップ23及び液晶スクリーン画素は、ぴったりと合わせる必要があるが、分光チップ22は如何なる合わせる必要などない。画素から射出される光束は、2種のお互いに垂直する偏光状態が存在するため、回路の駆動方式は、隣接する2組の偏光状態の異なる画素に対して正反対の駆動方式を採用する。即ち、第1組の3つの画素が“常にオン”である場合、隣接する第2組の3つの画素は“常にオフ”である。
図15は、集積された分光・分色チップ24がバック光源18と液晶スクリーンとの間に挟まれた構造を示したもので、その作動原理は図14とおなじである。しかし、図14に比べて、1層の基板を省いたため、2回の透過増強膜プロセス(1回は分光チップ22の外表面、もう1回は分色チップ23の外表面)を省略することができ、システムは更にコンパクトになる。
図16は、集積された分光・分色チップ24を液晶スクリーンのパッシブ基板として更に集積したものである。ただ電極のスプレー・コーティングと高分子ガイド膜回転コーティング及び2回の摩擦など主なプロセスだけが必要とし、光彫り、フィルタープリントなどの複雑なプロセスはなくなる。と同時に本発明中の分色チップは、既にポジションされた高分子液晶パネルであるので、液晶スクリーン生産過程中更なるショックにも耐えることができ、液晶スクリーンの理想的基板となる。
この構造の作動原理は図14、15と同じであるが、液晶スクリーンの構造及び関連プロセスを更に簡略化し、その技術的指標を更に向上させたものである。1層の基板を更に減らしたため、図15に比べて、2回の透過増強膜プロセス(1回は分色チップの外表面、もう1回は液晶スクリーンの外表面)を減らすことができる。図14に比べると、2層の基板(分光チップ基板222及び液晶スクリーンパッシブ基板14)及び4つの表面を減らしたことになる。
干渉フィルターの中心波長及びパスバンド範囲は、ただ特定の入射角に対して定義しているので、この入射角を離れるとその中心波長とパスバンド範囲は、いずれも変わってくる。即ち、異なる観察角度によって、異なる色が見える。そのため、異なる観察角度の観察者の目に着く光束は、全て特定の角度で干渉フィルターから透射されなければならない。そのため、液晶スクリーンの射出面に、凹レンズを単位要素とする散乱チップ陣列を加えなければならない。図17、図18の通り、ブラックバンド陣列213によって、1束の平行光束は、左側から垂直に散乱チップ25に入射されるが、周知の屈折原理によって、この平行光束は、散乱チップの射出面にて異なる方向に乱れて射出される。
図19は、圧縮チップ21、分色チップ23及び散乱チップ25などの分離パーツによって構成された液晶ディスプレイ構造である。
図20は、圧縮チップ21及び散乱チップ25を分離パーツとして、分色チップ23を基板とする液晶ディスプレイに応用したものである。
図21は、それぞれ分色チップ23及び散乱チップ25をアクチブ及びパッシブ基板とする液晶ディスプレイの集積である。
既存技術の液晶ディスプレイの簡略化構造切断面図で、その中、11と12は1対の垂直に置かれた線形偏光チップで、13と14はそれぞれ、アクチブ及びパッシブガラス基板であり、15は薄膜トランジスタ(TFT)陣列で、16はフィルターであり、17はTN−LC分子で、18はバック光源である。矢印と黒の円は関連パーツの偏光方向を表わす。 本発明の切断面略図で、その中、21は圧縮チップで、22は分光チップ、23は分色チップである。 (a)は、図2中、圧縮チップ21(凸・凸レンズ陣列)の単一パネル詳細切断面図で、その中、両表面にて半径の異なる2つの凸レンズによって構成された陣列は、光束を1組の細かい平行光束列に分けるが、この凸レンズ陣列の圧縮能力は、2つの凸レンズ2111と2112の半径比率によって決められる。213陣列は環境乱射光をカットするためのブラックバンド陣列である。(b)は、(a)中、圧縮チップ望遠鏡システムの光学的作動原理図であり、B1及びB2はそれぞれ凸レンズ両側の光束間の幅を示しており、凸レンズ陣列の圧縮能力はB1:B2である。 (a)は、図2中、圧縮チップ21(凸・凹レンズ)の単一パネル詳細切断面図で、その中、両表面にて半径の異なる2つの凸・凹レンズによって構成された陣列は、一束の平行拡張光束を1組の細かい平行光束列に分けるが、この凸・凹レンズ陣列の圧縮能力は、2つの凸面2121と2122の半径比率によって決められる。213陣列は、環境乱射光をカットするためのブラックバンド陣列である。(b)は、(a)中、圧縮チップ望遠鏡システムの光学的作動原理図であり、B1及びB2はそれぞれ凸・凹レンズ両側の光束間の幅を示しており、凸・凹レンズ陣列の圧縮能力はB1:B2である。 (a)は、図2中、圧縮チップ21の凸・凸レンズ陣列ダブルパネル構造の切断面図で、その中、211は第1の凸レンズ陣列で、212は第2の凸レンズ陣列であり、この2つに陣列の設置は、一束の平行拡張光束を1組の細かい平行光束列に分けることができ、この二つ凸レンズの圧縮能力は、二つの凸レンズ陣列各自の凸面半径比率によって決められるし、213陣列は、環境乱射光をカットするためのブラックバンド陣列である。(b)は、(a)中、圧縮チップ望遠鏡システムの光学的作動原理図であり、B1,f1とB2,f2は、それぞれ凸レンズ陣列211及び212の光束幅及び焦点距離であり、凸レンズ陣列の圧縮能力はB1:B2である。 (a)は、図2中、圧縮チップ21の凸・凹レンズ陣列ダブルパネル構造の切断面図で、その中、211は凸レンズ陣列で、214は凹レンズ陣列であり、この2つに陣列の設置は、一束の平行拡張光束を1組の細かい平行光束列に分けることができ、この二つレンズの圧縮能力は、二つのレンズ陣列各自の球面半径比率によって決められるし、213陣列は、環境乱射光をカットするためのブラックバンド陣列である。(b)は、(a)中、圧縮チップ望遠鏡システムの光学的作動原理図であり、B1,f1とB2,f2は、それぞれレンズ陣列211及び214の光束幅及び焦点距離であり、凸レンズ陣列の圧縮能力はB1:B2である。 (a)は、既存技術の液晶ディスプレイ画素のウインドー透過率を示した図で、その中、33は行電極(ゲート電極)で、34は列電極(データ電極)、35は薄膜トランジスタ、36は蓄積コンデンサー、37は透明電極ITOである。(b)は、本発明モジュールの液晶ディスプレイ画素のウインドー透過率を示した図で、その中、33は行電極(ゲート電極)で、34は列電極(データ電極)、35は薄膜トランジスタ、36は蓄積コンデンサー、37は透明電極ITOである。 (a)は、双屈折線分光チップの作動原理略図である。(b)は、図2中、分光チップ22の切断面図で、その中、ガラス221とプラスチック222に挟まれた液晶分子223は、光束の伝播方向に沿って、一定の角度と方向にきちんと排列されている。 図2中、分色チップ23の切断面図で、その中、三原色は、3つのマイクロ型波形分配器(相対入射光45°によって設置した干渉フィルター)によって、カラーの手順に相応する位置に屈折されすが、この仕組中、231、232、233は、それぞれ赤、緑、青のフィルターであり、234は基板である。 図9(a)中分色チップのA切断面図である。 分色チップ23の光学的作動原理であり、その中、231、232、及び233は、それぞれ45°の赤、緑、青の干渉フィルターである。 (a)は、赤(青)色干渉フィルターの透射グラフであり、その中、赤色は45°にて透射され、緑、青は45°にて反射される。(b)は、緑色干渉フィルターの透射グラフであり、その中、緑色は45°にて反射され、赤、青色は、45°にて透射される。 (a)は、ただ2種のフィルター(231及び232)によって構成された分色チップ構造で、その中、カラーチェーンの始まる色は赤である。(b)は、ただ2種のフィルター(232及び233)によって構成された分色チップ構造で、その中、カラーチェーンの始まる色は青である。 分光チップ22及び分色チップ23を集積した略図で、その中、分色チップ23を基板として、TN-LC液晶分光チップが形成される。 圧縮チップ21及び分色チップ23を既存の液晶ディスプレイ中に応用したもので、その中、フィルター陣列16は、本発明のモジュールによって代替されている。 図13(a)を更に集積した略図で、その中、分色チップ23は、液晶スクリーンのパッシブ基板として使われている。 圧縮チップ21、分光チップ22、分色チップ23を既存の液晶ディスプレイに応用したもので、その中、第1番目の線形偏光器11及びフィルター陣列16は、本発明のモジュールによって代替されている。 圧縮チップ21、及び分色チップ24を既存の液晶ディスプレイに応用したもので、その中、第1番目の線形偏光器11及びフィルター陣列16は、本発明のモジュールによって代替されている。 図13を更に集積した略図で、その中、分色チップ24は、液晶スクリーンのパッシブ基板として使われている。 散乱チップ25の切断面略図である。 散乱チップ25の立体構造略図である。 圧縮チップ21、分色チップ23、散乱チップ25を分離パーツとして、液晶ディスプレ中に応用したものである。 圧縮チップ21及び散乱チップ25を分離パーツとして、分色チップ23を基板とする液晶ディスプレイ中に応用したものである。 それぞれ、分色チップ23及び散乱チップ25をアクチブ及びパッシブ基板とする液晶ディスプレイに集積したものである。
符号の説明
11、12 線形偏光チップ
13 アクチブ基板
14 パッシブガラス基板
15 薄膜トランジスタ(TFT)
16 フィルター
17 TN−LC分子
18 バック光源
21 圧縮チップ
22 分光チップ
23、24 分色チップ
25 散乱チップ
33 行電極(ゲート電極)
34 列電極(データ電極)
35 薄膜トランジスタ
36 蓄積コンデンサー
37 透明電極ITO

Claims (10)

  1. 一種の液晶ディスプレイの光学モジュールであり、その特徴は次の通りである。即ち、液晶スクリーン光源前に置かれる圧縮チップと圧縮チップ前に置かれる分色チップが含まれており、圧縮チップは、1束の平行拡張光束を1組の細かい平行光束列に分け、分色チップはホワイト光を赤、緑、青の三原色に分けて、色の手順によって異なる位置に屈折させる。
  2. 請求項1に述べられている液晶ディスプレイに用いられる光学モジュールは、次の特徴を持っている。即ち、圧縮チップと分色チップとの間に分光チップを設置するが、この分光チップは、非偏光の細かい平行光束列を2組のお互いに垂直する線形偏光の細かい平行光束列に分けるとともに、それらを異なる位置に分離する。
  3. 請求項1又は2に述べられている液晶ディスプレイに用いられる光学モジュールは、次の特徴を持っている。即ち、圧縮チップには、光学ガラス或いはプラスチックを材料とする大直径の凸レンズと小直径の凸或いは凹レンズの陣列が含まれており、大直径の凸レンズ陣列は、隙間のない排列となっているが、小直径の凸或いは凹レンズ陣列中、隣接した2つの小直径の凸或いは凹レンズは、遮光材料によって隔てられており、大直径凸レンズ陣列と小直径凸或いは凹レンズ陣列は、お互いにぴったりと合わせており、それらの焦点は重なっている。
  4. 請求項1又は2に述べられている液晶ディスプレイに用いられる光学モジュールは、次の特徴を持っている。即ち、分色チップは1つのマイクロ型波形分配器陣列であり、第1種原色を透射し、第2、3原色を反射する第1のマイクロ型波形分配器や、第2種原色を反射し、第3種原色を透射する第2のマイクロ型波形分配器、及び第3種原色を反射する第3のマイクロ型波形分配器などが含まれている。上記のマイクロ型波形分配器陣列は、第1、第2、第3の3つのマイクロ型波形分配器を1つのユニットし、入射光束と垂直する方向に沿って連続且つ繰り返して排列しているか、或いは、1つの第2のマイクロ型波形分配器が2つの第1のマイクロ型波形分配器の間に挟まれたものを1つのユニットとし、入射光束と垂直する方向に沿って連続且つ繰り返して排列しているか、若しくは、1つの第2のマイクロ型波形分配器が2つの第3のマイクロ型波形分配器に挟まれたものを1つのユニットとし、入射光束と垂直する方向に沿って連続且つ繰り返して排列している。
  5. 請求項2に述べられている液晶ディスプレイに用いられる光学モジュールは、次の特徴を持っている。即ち、分光チップは、スペースポジションの高分子材料に液晶分子を混ぜたものをガラス或いはプラスチック基板で挟んで形成されており、その中、液晶分子は入射光束と0°〜90°の夾角方向に沿って排列される。
  6. 請求項1又は2に述べられている液晶ディスプレイに用いられる光学モジュールは、次の特徴を持っている。即ち、分色チップの光束射出面には乱射チップが設けられている。
  7. 請求項6に述べられている液晶ディスプレイに用いられる光学モジュールは、次の特徴を持っている。即ち、乱射チップは、凹レンズを単位要素とする乱射チップ陣列である。
  8. 一種の請求項1に述べられている液晶ディスプレイに用いられる光学モジュールを使用した液晶ディスプレイで、その特徴は次の通りである。即ち、液晶スクリーンが含まれており、液晶スクリーンには1枚の線形偏光チップがあり、線形偏光チップは、液晶スクリーンの光束射出面に設けられている。
  9. 一種の請求項2に述べられている液晶ディスプレイに用いられる光学モジュールを使用した液晶ディスプレイで、その特徴は次の通りである。即ち、液晶スクリーンと画素をコントロール用のデータライン駆動回路が含まれており、液晶スクリーンには、1枚の線形偏光チップがあり、線形偏光チップは、液晶スクリーンの光束射出面に位置しており、駆動回路は、お互いに隣接している2組の異なる偏光状態の画素が、“常にオフ”及び“常にオン”と言った2種の正反対の駆動モードを採用する。
  10. 請求項8又は9に述べられている液晶ディスプレイは、次の特徴を持っている。即ち、分色チップ前には乱射チップが設けられており、乱射チップは液晶スクリーンの光束射出面に設けられている。
JP2007154563A 2006-06-12 2007-06-11 液晶ディスプレイに使われる高輝度のカラー偏光フィルター・モジュール・ユニット及び液晶ディスプレイ Pending JP2007334351A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2006100518961A CN100410761C (zh) 2006-06-12 2006-06-12 用于液晶显示器的光学模块及液晶显示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007334351A true JP2007334351A (ja) 2007-12-27

Family

ID=37389801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007154563A Pending JP2007334351A (ja) 2006-06-12 2007-06-11 液晶ディスプレイに使われる高輝度のカラー偏光フィルター・モジュール・ユニット及び液晶ディスプレイ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1868027A1 (ja)
JP (1) JP2007334351A (ja)
KR (1) KR20070118539A (ja)
CN (1) CN100410761C (ja)
TW (1) TW200848862A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199064A (ja) * 2008-01-22 2009-09-03 Ind Technol Res Inst 偏極化色彩分光装置
US8089693B2 (en) 2007-12-25 2012-01-03 Industrial Technology Research Institute Color separation and polarization device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100386683C (zh) * 2006-03-29 2008-05-07 宁波思达利光电科技有限公司 用于液晶显示器的光学模块及液晶显示器
TWI424200B (zh) 2008-12-31 2014-01-21 Ind Tech Res Inst 色彩分離光學元件以及所應用的影像裝置
TWI427322B (zh) * 2009-12-10 2014-02-21 Ind Tech Res Inst 色彩分光系統
CN105807533A (zh) * 2014-12-30 2016-07-27 深圳市亿思达科技集团有限公司 一种基于非线性晶体的光源装置及激光显示器
CN105805691A (zh) * 2014-12-30 2016-07-27 深圳市亿思达科技集团有限公司 一种基于液晶盒的激光电视光源系统
CN104597628A (zh) * 2014-12-30 2015-05-06 深圳市亿思达科技集团有限公司 一种基于液晶盒的光源装置及激光显示器
CN104597629A (zh) * 2014-12-30 2015-05-06 深圳市亿思达科技集团有限公司 一种基于液晶盒偏振转换的光源装置及激光显示器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210328A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Seiko Epson Corp カラ−表示体
JPH0772478A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH07294906A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像表示装置
JPH0854623A (ja) * 1994-06-09 1996-02-27 Hitachi Ltd 光学素子、液晶パネル、液晶ディスプレイ装置および固体撮像装置
JPH11338379A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びこれを用いた投写型表示装置
WO2005124441A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Sony Corporation 光学フィルム、液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2006085148A (ja) * 2004-07-02 2006-03-30 Sony Deutsche Gmbh 一次照明光を前処理するための光学装置
US20060082701A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Tong Li Module for liquid crystal displays

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651311A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 液晶表示装置
GB9420750D0 (en) * 1994-10-14 1994-11-30 Philips Electronics Uk Ltd Colour liquid crystal projection display systems
US5621550A (en) * 1995-05-31 1997-04-15 Hitachi, Ltd. Color liquid crystal display device having three dichroic mirrors per pixel
WO1997013175A1 (en) * 1995-10-04 1997-04-10 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
JPH10339011A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Enomoto Kinzoku Kk 継手構造
KR100251052B1 (ko) * 1997-07-12 2000-05-01 윤종용 두개의 플랫 플레이트 사이의 에어 갭 및 하이브리드 다이크로익 미러를 이용한 광분리 장치 및 방법
CN100386683C (zh) * 2006-03-29 2008-05-07 宁波思达利光电科技有限公司 用于液晶显示器的光学模块及液晶显示器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210328A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Seiko Epson Corp カラ−表示体
JPH0772478A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH07294906A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像表示装置
JPH0854623A (ja) * 1994-06-09 1996-02-27 Hitachi Ltd 光学素子、液晶パネル、液晶ディスプレイ装置および固体撮像装置
JPH11338379A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びこれを用いた投写型表示装置
WO2005124441A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Sony Corporation 光学フィルム、液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2006085148A (ja) * 2004-07-02 2006-03-30 Sony Deutsche Gmbh 一次照明光を前処理するための光学装置
US20060082701A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Tong Li Module for liquid crystal displays

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8089693B2 (en) 2007-12-25 2012-01-03 Industrial Technology Research Institute Color separation and polarization device
JP2009199064A (ja) * 2008-01-22 2009-09-03 Ind Technol Res Inst 偏極化色彩分光装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200848862A (en) 2008-12-16
EP1868027A1 (en) 2007-12-19
CN1862337A (zh) 2006-11-15
KR20070118539A (ko) 2007-12-17
CN100410761C (zh) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007334351A (ja) 液晶ディスプレイに使われる高輝度のカラー偏光フィルター・モジュール・ユニット及び液晶ディスプレイ
US5566007A (en) Reflection type liquid crystal display device capable of color display
JPS60146590A (ja) 多色画像表示装置
US20120207458A1 (en) Camera behind a photoluminescent light source
JP2013235141A (ja) カラー液晶表示装置
CN111158188B (zh) 一种显示面板及显示装置
JP2014182280A (ja) 表示装置
JP2010243941A (ja) 立体画像表示装置およびマルチビュー表示装置
WO2019171751A1 (ja) 表示装置
CN106125304B (zh) 可配戴式显示装置
US9910205B2 (en) Light-emitting device and display device
CN100386683C (zh) 用于液晶显示器的光学模块及液晶显示器
JP2017151260A (ja) 表示装置
JP2012078494A (ja) 液晶表示装置
JPH11109344A (ja) 液晶表示装置
JP4066771B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009092972A (ja) 表示装置
WO2023138542A1 (zh) 偏振光栅装置及液晶显示器
CN216118360U (zh) 合光装置及投影系统
JPH08166604A (ja) 反射型液晶表示素子
US20240248349A1 (en) Display device
KR100770475B1 (ko) 액정표시장치
JP2000131507A (ja) レンズアレイ板、ライトバルブ装置、投写型表示装置およびビューファインダ装置
JPH07244293A (ja) ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置
JPH06167697A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121122