JP2007330208A - 断熱植栽構造 - Google Patents

断熱植栽構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007330208A
JP2007330208A JP2006168356A JP2006168356A JP2007330208A JP 2007330208 A JP2007330208 A JP 2007330208A JP 2006168356 A JP2006168356 A JP 2006168356A JP 2006168356 A JP2006168356 A JP 2006168356A JP 2007330208 A JP2007330208 A JP 2007330208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
water
heat insulation
base
planting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006168356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5241082B2 (ja
JP2007330208A5 (ja
Inventor
Kunio Tajima
国雄 田島
Yoshiaki Goto
良昭 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tajima Roofing Inc
Tajima Ryokka Inc
Original Assignee
Tajima Roofing Inc
Tajima Ryokka Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tajima Roofing Inc, Tajima Ryokka Inc filed Critical Tajima Roofing Inc
Priority to JP2006168356A priority Critical patent/JP5241082B2/ja
Publication of JP2007330208A publication Critical patent/JP2007330208A/ja
Publication of JP2007330208A5 publication Critical patent/JP2007330208A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241082B2 publication Critical patent/JP5241082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Abstract

【課題】建造物の屋上、屋根等に設置され、下地上の断熱材とこれに設置される植栽からなる植物の断熱植栽構造において、水の移動による下地からの放熱を防止して適正な断熱効果の維持を実現する。
【解決手段】下地上に形成される防水層と、植物の毛根等の侵出を防止するために前記防水層上に固着張設されるルートガードと、ルートガード上に設けられる断熱基盤と、この断熱基盤上に積層される客土層と、前記断熱基盤と客土層との間に敷設されるフィルターとを具え、断熱材による前記断熱基盤は蓄熱手段を具え、水の移動による放熱を防止するようにした断熱植栽構造であって、断熱基盤の前記蓄熱手段は客土層からの漏水の滞留経路で構成するようにして上記課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、植木、草花その他の植物を簡便に植栽することのできる植栽構造、特に建造物の屋上や屋根等で植物を栽培するために設けられる植栽装置の断熱構造盤に関するものである。
建造物における外断熱の効果が認知されて、今日では、建物の屋上等においても下地に断熱材を敷設する工法が広く採用されている。 他方、建造物の屋上やその他の空間に大規模に植物を植栽し、都市部における無機的な空間の緑化を図る試みが盛んになされるようになっている。 そして、両者の併設により効率的な省エネ効果を実現することができる。
図4は、従来の外断熱と屋上緑化の複合構造を示す一部切欠断面図である。図において、1はコンクリート下地、2はコンクリート下地1上に張設される防水層、3は植物の毛根等の侵出を防止するために前記防水層2上に固着張設されるルートガード、4はルートガード3上に設けられる断熱基盤で、発泡スチロールなどの断熱材から形成されている。 この断熱基盤4上にはフィルター5を介して客土層6が積層され種々の植物が植栽されるようになっている。 そして、前記断熱基盤4の表面すなわちフィルター5を介して客土層6に接する面には通水溝4a、4aが格子状に配設され、裏面すなわち防水層2と接する面には排水溝4b、4bが格子状に配設されていて、排水溝4bを流れる水は、別途の廃水処理機構(不図示)に流下することになる。
なお、本願発明に関する文献としてつぎのようなものが存在する。
特開2002−291339号公報 特開2005−198529号公報 特開2005−341869号公報
上記従来の外断熱と屋上緑化の複合構造にあっては、上述のような構成を有することにより、客土層6における雨水、潅水の余剰分は通水溝4aを解して排水溝4bに至りここを流れて廃水処理機構に移動する。 このことは、防水層2を介してであるが下地1上を水が常に移動することを意味しており、この移動により下地1、防水層2における熱エネルギーが流水により外部へ移動廃棄されてしまい、折角断熱基盤4を使用した意味が損なわれることになる。
本願発明は、建造物の屋上、屋根等に設置される植物の断熱植栽構造であって、下地上に形成される防水層と、植物の毛根等の侵出を防止するために前記防水層上に固着張設されるルートガードと、ルートガード上に設けられる断熱基盤と、この断熱基盤上に積層される客土層と、前記断熱基盤と客土層との間に敷設されるフィルターとを具え、断熱材による前記断熱基盤は蓄熱手段を具え、水の移動による放熱を防止するようにした断熱植栽構造を提供して、上記従来の課題を解決しようとするものである。
また、上記の断熱植栽構造において、断熱基盤の前記蓄熱手段は客土層からの漏水の滞留経路で構成することがある。
さらに、上記の断熱植栽構造において、断熱基盤に形成される前記滞留経路は断熱基盤の表面に複数形成され客土層からの漏水を受ける受水部と、これら受水部から溢れ出た水の保水部と、この保水部と断熱基盤底面との間に形成される細管とから構成することがある。
またさらに、上記の断熱植栽構造において、前記断熱基盤の表面には多数の突起部を形成して、前記受水部は突起部の頂部に形成した凹陥部により構成し、前記保水部は前記突起部間に形成される凹部により構成することがある。
そして、上記の断熱植栽構造において、前記凹陥部の開口部には溢れ出る水の通路を形成するとともに、断熱基盤底面には細管の各開口部を結ぶ溝部を形成して構成することがある。
本願発明において、断熱植栽構造を下地上に形成される防水層と、植物の毛根等の侵出を防止するために前記防水層上に固着張設されるルートガードと、ルートガード上に設けられる断熱基盤と、この断熱基盤上に積層される客土層と、前記断熱基盤と客土層との間に敷設されるフィルターとを具え、断熱材による前記断熱基盤には蓄熱手段を具える構成とし、客土層からの水はこの蓄熱手段中に閉鎖されて客土層からルートガードまたは防水層に至る水が下地との間で熱交換をなして外部に排出されることがなく、断熱基盤は極めて効率のよい断熱効果を得ることができる。
最良の実施形態
植物の断熱植栽構造は、下地上に形成される防水層と、植物の毛根等の侵出を防止するために前記防水層上に固着張設されるルートガードと、ルートガード上に設けられる断熱基盤と、この断熱基盤上に積層される客土層と、前記断熱基盤と客土層との間に敷設されるフィルターとを具えて構成されるが、
客土層には降水、潅水等により水が浸透する。その大部分は土壌中に保持されるがある量の水は土壌から下方の断熱基盤に滲出する。 この滲出水あるいは漏水に対する措置を講じておかないと、すなわち、断熱基盤への水の流出を確保しておかないと土壌中に過剰な水分が滞留して植物の根腐れ等の原因になる。
そこで、本願発明では、断熱基盤に水を滞留させる蓄熱手段を設けて断熱基盤に流下する滲出水あるいは漏水に対処するようにしている。断熱基盤に流下した水をそこから外部に流したり、あるいはルートガード、防水層表面を通過させて外部に流出させると、すなわち常に水が移動できる状態におくと、その水は流れる過程で流域から熱を奪い外部に放出することになる。本願発明では、蓄熱手段により水を外部に流出させることなく接した箇所から収熱した状態で滞留させて断熱効果を挙げるようにしている。換言すれば、蓄熱手段はある種の断熱手段とも言うことができる。滞留水による補助断熱手段である。
蓄熱手段は、客土層、断熱基盤、ルートガード・防水層の間に形成される水の滞留経路で構成する。客土層からの滲出水あるいは漏水はその大部分が滞留経路に保持されて移動することがないから水の流出に熱交換したカロリーを外部に放出することがない。
前記滞留経路の形態は種々可能であるが、断熱基盤の表面に複数形成され客土層からの漏水を受ける受水部と、これら受水部から溢れ出た水の保水部と、この保水部と断熱基盤底面との間に形成される細管とから構成し、受水部、保水部、細管に水を滞留させるようにする。
滞留経路の構成に関しては、前記断熱基盤の表面には多数の突起部を形成して、前記受水部は突起部の頂部に形成した凹陥部により構成し、前記保水部は前記突起部間に形成される凹部により構成するとともに、この凹部と断熱基盤底面とを結ぶ細管により構成する。そして、断熱基盤底面には細管の各開口部を結ぶ溝部を形成する。 この溝部は、受水部、保水部、細管とともに滞留経路を構成することになり、ここに水の大部が滞留して、下地部からのルートガード、防水層を介して熱伝導により水への熱移転が生じるが水は滞留するため、熱が外部に放出されることはなく、下地以下の断熱効果が全うされることになる。 なお、断熱基盤は種々の断熱材により形成できるが、発泡スチロール等の汎用されている素材が好ましい。
蓄熱手段としての前記滞留経路の容量には限りがあるから、大量の降雨に備えて客土層の囲繞壁等の上部から客土層および滞留経路の保持量を超える量の水を排水できるようにしておくことが望ましい。
したことを特徴とする断熱植栽構造。 なお、滞留経路における滞留水は、客土層の乾燥時にはフィルターを介して水分又は水蒸気として客土層へ還流する水分補給源となることがある。
発明の実施例
以下、この発明の実施例を図面に基づき説明する。 図1は、本願発明に係る断熱植栽構造の一実施例を示す一部切欠断面図である。
図において、21はコンクリート下地、22はコンクリート下地21上に張設される防水層、23は植物の毛根等の侵出を防止するために前記防水層22上に固着張設されるルートガード、24はルートガード3上に設けられる断熱基盤で、発泡スチロールなどの断熱材から形成されている。
この断熱基盤24上にはフィルター25を介して客土層26が積層され種々の植物が植栽されるようになっている。 そして、前記断熱基盤24の表面すなわちフィルター25を介して客土層26に接する面には、複数の突起27,27が形成されその頂部には凹陥部28が形成されている。 そして、後述の図2に示すように、前記突起27の周囲には凹部溝29が格子状に形成されている。また、30は、凹部溝29底部と断熱基盤24の底部を結ぶ細管で、断熱基盤24の底面において開口しており、前記細管30の各開口部を結んで断熱基盤24の底部表面には格子状に形成された溝部31が形成されている。
図2は、前記断熱基盤24の一部切欠斜視図である。前述のように、断熱基盤24の表面には突起27が多数形成されていて、結果として突起27周りには凹部溝29が格子状に形成されることになる。
突起27の頂部には凹陥部28が形成され、格子状に形成された凹部溝29には多数の細管30が形成され、凹部溝29と断熱基盤24の底部とを結んでいる。細管30の上端は前記凹部溝29に開口しており、下端は断熱基盤24の底部表面で開口しており、底部表面の開口部は格子状に形成された溝部31で結ばれている。
上記実施例において、断熱基盤24における蓄熱手段を構成する客土層からの漏水の滞留経路は、断熱基盤の表面に複数形成され客土層26からの漏水を受ける受水部と、これら受水部から溢れ出た水の保水部と、この保水部と断熱基盤底面との間に形成される細管30と、細管30の下部開口端を断熱基盤24底面において結ぶ溝部31とから構成されている。
そして、該実施例において、受水部は、前記突起27の頂部に形成される凹陥部28により構成されている。 また、保水部は突起27周りに格子状に形成される前記凹部溝29により構成されている。
なお、突起27の頂部に形成される前記凹陥部28の開口部には、図3に示すように溢れ出る水の通路28aを設ける場合がある。
客土層26における降雨、潅水の大部は客土層26の土壌に吸収保持されるが余剰の一部はフィルター25を通り断熱基盤24に達する。 断熱基盤24に達した余剰水は、まず突起27の頂部における凹陥部28に保持される。 まれに、余剰水の量が凹陥部28に全量収容できない場合は、余剰水の一部は凹部溝29に溢れ出て、その量が多いときは細管30とこれに連通する溝部31とによる空間に蓄積され外部に流出移動することなく滞留する。そして、突起27の頂部における凹陥部28、凹部溝29、細管30、溝部31に収容される水は滞留して外部に移動することがないから、下地21の熱も水を介して外部に放出されることがない。 すなわち、突起27の頂部における凹陥部28、凹部溝29、細管30、溝部31およびこれに収納される水は、いわば蓄熱手段あるいは断熱基盤24の断熱機能に取り込まれるあるいはこれと協働する断熱手段としての機能をはたすことになり、断熱基盤24は雨水、潅水等により本来の断熱性能に影響を受けることがない。
本願発明の一実施例を示す一部切欠縦断面図である。 図1に示す断熱基盤の一実施例の一部切欠斜視図である。 断熱基盤の他の実施例を示す一部切欠斜視図である。 従来の断熱植栽構造を示す断面図である。
符号の説明
21.........下地
22.........防水層
23.........ルートガード
24.........断熱基盤
25.........フィルター
26.........客土層
27.........突起
28.........凹陥部
28a........通路
29.........凹部溝
30.........細管
31.........溝部

Claims (5)

  1. 建造物の屋上、屋根等に設置される植物の断熱植栽構造であって、下地上に形成される防水層と、 植物の毛根等の侵出を防止するために前記防水層上に固着張設されるルートガードと、ルートガード上に設けられる断熱基盤と、この断熱基盤上に積層される客土層と、前記断熱基盤と客土層との間に敷設されるフィルターとを具え、断熱材による前記断熱基盤は蓄熱手段を具え、水の移動による放熱を防止するようにしたことを特徴とする断熱植栽構造。
  2. 請求項1記載の断熱植栽構造において、断熱基盤の前記蓄熱手段は客土層からの漏水の滞留経路で構成したことを特徴とする断熱植栽構造。
  3. 請求項3の断熱植栽構造において、断熱基盤に形成される前記滞留経路は断熱基盤の表面に複数形成され客土層からの漏水を受ける受水部と、これら受水部から溢れ出た水の保水部と、この保水部と断熱基盤底面との間に形成される細管とから構成したことを特徴とする断熱植栽構造。
  4. 請求項3記載の断熱植栽構造において、前記断熱基盤の表面には多数の突起部を形成して、前記受水部は突起部の頂部に形成した凹陥部により構成し、前記保水部は前記突起部間に形成される凹部により構成したことを特徴とする断熱植栽構造。
  5. 請求項4記載の断熱植栽構造において、前記凹陥部の開口部には溢れ出る水の通路を形成するとともに、断熱基盤底面には細管の各開口部を結ぶ溝部を形成したことを特徴とする断熱植栽構造。
JP2006168356A 2006-06-19 2006-06-19 断熱植栽構造 Expired - Fee Related JP5241082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168356A JP5241082B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 断熱植栽構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168356A JP5241082B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 断熱植栽構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007330208A true JP2007330208A (ja) 2007-12-27
JP2007330208A5 JP2007330208A5 (ja) 2009-06-04
JP5241082B2 JP5241082B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=38930270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168356A Expired - Fee Related JP5241082B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 断熱植栽構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5241082B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102359141A (zh) * 2011-07-28 2012-02-22 城市建设研究院 建筑物屋顶雨水收集及利用系统及方法
JP2018019660A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 鹿島建設株式会社 熱交換システム
KR101996068B1 (ko) * 2019-01-11 2019-07-03 주식회사 스마트아그로 잔디를 이용한 모듈형 옥상녹화 시스템의 판 구조 및 이를 포함하는 모듈형 옥상녹화 시스템
JP2022501468A (ja) * 2018-09-28 2022-01-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 親水性複合体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132579A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Tajima Roofing Co Ltd 植栽装置
JP2003304735A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Onishi Kasei Kogyo Kk 機能性ボード、該ボードを用いた植物栽培用ボード及び排水・通気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132579A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Tajima Roofing Co Ltd 植栽装置
JP2003304735A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Onishi Kasei Kogyo Kk 機能性ボード、該ボードを用いた植物栽培用ボード及び排水・通気装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102359141A (zh) * 2011-07-28 2012-02-22 城市建设研究院 建筑物屋顶雨水收集及利用系统及方法
JP2018019660A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 鹿島建設株式会社 熱交換システム
JP2022501468A (ja) * 2018-09-28 2022-01-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 親水性複合体
KR101996068B1 (ko) * 2019-01-11 2019-07-03 주식회사 스마트아그로 잔디를 이용한 모듈형 옥상녹화 시스템의 판 구조 및 이를 포함하는 모듈형 옥상녹화 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP5241082B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179729B2 (ja) 植栽装置における外断熱構造
JP2008019552A5 (ja)
JP5241082B2 (ja) 断熱植栽構造
JP2007330208A5 (ja)
US10772264B2 (en) System and method for growing plants in an urban environment
CN104088410A (zh) 一种屋顶生物节能保温系统
KR100965403B1 (ko) 고흡수성 수지를 이용한 빗물 재활용 옥상녹화 시스템
CN201040900Y (zh) 屋顶绿化隔热装置
CN105875253B (zh) 一种生态砖及多孔生态墙
JP3663383B2 (ja) 断熱材、屋根緑化構造、及びその施工方法
KR101691459B1 (ko) 옥상 식생용 저배수단열판
JP2002309726A (ja) 屋根の断熱防水構造
JP5106799B2 (ja) 緑陰緑化構造及び緑陰緑化工法
KR100332076B1 (ko) 환경친화적으로 조성한 옥상 녹화 시스템
CN207392617U (zh) 一种屋顶绿化用蓄水保湿垫
JP4764002B2 (ja) 屋上緑化構造
JP4830208B2 (ja) 屋上またはベランダを湿潤するシステム
JP4741259B2 (ja) 折板屋根の外断熱構造
JP2004176286A (ja) 屋上緑化に用いられる下地材料及び該下地材料を利用した屋上緑化工法
JP4279009B2 (ja) 緑化用構造体及び緑化設備
CN216514927U (zh) 一种用于海绵城市建设的透水道路结构
JP4690024B2 (ja) 緑化用保水排水基盤
JP3572566B2 (ja) かん水システム
JP2004129507A (ja) 屋上の緑化工法
CN213329547U (zh) 一种绿色建筑墙体抗渗防潮结构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5241082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees