JP2007328475A - キーボード - Google Patents

キーボード Download PDF

Info

Publication number
JP2007328475A
JP2007328475A JP2006157934A JP2006157934A JP2007328475A JP 2007328475 A JP2007328475 A JP 2007328475A JP 2006157934 A JP2006157934 A JP 2006157934A JP 2006157934 A JP2006157934 A JP 2006157934A JP 2007328475 A JP2007328475 A JP 2007328475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
pointing
cursor
keyboard
pointing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006157934A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinao Suzuki
利尚 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2006157934A priority Critical patent/JP2007328475A/ja
Publication of JP2007328475A publication Critical patent/JP2007328475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 キー入力操作とカーソル移動(ポインティング)操作とをなすに際して、キー構造を複雑化することなく、またキーの操作時の感触を損ねることなく、オペレータの手の移動を最小限に抑えて入力作業の効率化を図ると共に、カーソル移動操作の正確性を可能としたキーボードを得る。
【解決手段】 Fキー及びJキーの周辺に、それぞれ1個のカーソルの位置制御をなすポインティングデバイス1,2を配置する。よって、オペレータのキー入力操作時における人指し指のホームポシション周辺にポインティングデバイスが設けられているので、人間の指で最も繊細な感覚を有する人指し指でカーソル位置制御ができ、正確なポインティングが可能となると共に、ポインティング操作のためにキーボードから手を離す必要がないので、操作効率が向上する。
【選択図】 図1

Description

本発明はキーボードに関し、特にコンピュータのマンマシンインタフェースであるキーボードの改良に関するものである。
コンピュータにおけるカーソルの移動などの位置制御は、マウス、トラックボール、ジョイスティック等のポインティングデバイスを用いて行われるが、これらポインティングデバイスはキーボードから分離された構成であるために、オペレータのキー入力操作時に、カーソル移動をなす必要が発生した場合には、キー入力操作のためにキーボード上に置いている手をキーボードから離して、マウスなどを操作することが必要になる。従って、キー入力操作とポインティング操作とが交互に連続して発生するような場合には、操作性が極めて悪くなり、また、マウスなどを設置するための場所をも確保する必要がある。
そこで、特許文献1では、キーボードのスペースキーの手許側に設けられ、キー入力操作時における親指の配置位置近傍の当該親指操作範囲内に取り付けられたポインティングデバイスを具備したキーボードが提案されている。
また、特許文献2を参照すると、キー入力操作時における手のホームポジションキーの際の人指し指の位置であるFキー及びJキー自体に、ポインティングデバイスの機能を組み込み、ホームポジションから手を離すことなく、カーソルの位置制御をなすようにしたキーボードが提案されている。
特開平4−017018号公報 特開2001−084082号公報
特許文献1の技術では、ポインティングデバイスを親指の配置位置近傍の当該親指操作範囲内に取り付ける構造であるので、親指で当該ポインティングデバイスを操作することを前提としている。人間の親指は、人指し指に比べると、その感覚は劣るために、親指でポインティングデバイスを操作して、カーソルの位置制御を正確に行うことは困難である。
また、特許文献2の技術では、FキーやJキー自体に、ポインティングデバイスの機能を組み込むものであるから、キー操作かポインタ移動の操作かを識別するための機構が必須であり、このためにキー構造が複雑となると共に、信頼性が著しく低下する。また、FキーやJキーにタッチしたときの感触が他のキーと変わってしまうという欠点があり、更には、キー入力とポインタ移動の識別が不完全になると、キー入力した場合に、ポインタ移動が発生してしまうという欠点もある。
本発明の目的は、キー入力操作とカーソル移動(ポインティング)操作とをなすに際して、キー構造を複雑化することなく、またキーの操作時の感触を損ねることなく、オペレータの手の移動を最小限に抑えて入力作業の効率化を図ると共に、カーソル移動操作の正確性を可能としたキーボードを提供することである。
本発明によるキーボードは、Fキー及びJキーの周辺に、それぞれ1個のカーソルの位置制御をなすポインティングデバイスを配置したことを特徴とする。
そして、前記ポインティングデバイスはトラックスティックであることを特徴とし、また、前記ポインティングデバイスの各々は、互いに独立した2個のカーソルの各々の位置制御をなすようにしたことを特徴とする。
そして、前記ポインティングデバイスの一方に前記カーソルの位置制御機能を割り当て、他方に画面のスクロール機能を割り当ててなることを特徴とする。
本発明によれば、Fキー及びJキーの周辺に、それぞれ1個のカーソルの位置制御をなすポインティングデバイスを配置したので、オペレータのキー入力操作時における人指し指のホームポシション周辺にポインティングデバイスが設けられていることになり、人間の指で最も繊細な感覚を有する人指し指で、カーソル位置制御ができ、よって正確なポインティングが可能となると共に、ポインティング操作のためにキーボードから手を離す必要がないので、操作効率が向上するという効果がある。
また、本発明によれば、Fキー及びJキーの周辺に、それぞれ1個のカーソルの位置制御をなすポインティングデバイスを配置したので、これら2つのポインティングデバイスに対して、独立した2つのカーソルを対応させることができ、また一方のポインティングデバイスにはカーソルの位置制御機能を割り当て、他方のポインティングデバイスには画面のスクロール機能を割り当てることもでき、汎用性に富むという効果もある。
以下に、図面を参照しつつ本発明の実施例について説明する。図1は本発明の第一の実施例のキーボードの平面図であり、アルファベットを入力するキーとスペースキーとを抽出して示している。本例では、アルファベットを入力するキーのJキーとFキーの直下に、それぞれポインティングデバイス1,2を設けている。具体的には、J,N,Mの各キーの間にポインティングデバイス1を、またF,C,Vの各キーの間にポインティングデバイス2を、それぞれ配置したものである。これらポインティングデバイス1,2の各々は、右手用と左手用として使用され。これらポインティングデバイス1,2は、トラックスティックを用いることができる。
なお、スペースキーの下側には、クリックボタン3〜6が設けられており、マウスのクリック用のボタンと等価であって、クリックボタン3,4が右手用、クリックボタン5,6が左手用である。
図2は本発明の第二の実施例のキーボードの平面図であり、図1と同等部分は同一符号により示す。本例では、アルファベットを入力するキーのJキーの直ぐ右下に、またFキーの直ぐ左下に、それぞれポインティングデバイス1,2を設けている。具体的には、J,K,Mの各キーの間にポインティングデバイス1を、またF,C,Dの各キーの間にポインティングデバイス2を、それぞれ配置したものである。
図3は本発明の第三の実施例のキーボードの平面図であり、図1と同等部分は同一符号により示す。本例では、アルファベットを入力するキーのJキーの直ぐ右上に、またFキーの直ぐ左上に、それぞれポインティングデバイス1,2を設けている。具体的には、J,K,Iの各キーの間にポインティングデバイス1を、またF,D,Rの各キーの間にポインティングデバイス2を、それぞれ配置したものである。
図4は本発明の第四の実施例のキーボードの平面図であり、図1と同等部分は同一符号により示す。本例では、アルファベットを入力するキーのJキーとFキーの直上に、それぞれポインティングデバイス1,2を設けている。具体的には、J,U,Iの各キーの間にポインティングデバイス1を、またF,R,Tの各キーの間にポインティングデバイス2を、それぞれ配置したものである。
図5は本発明の第五の実施例のキーボードの平面図であり、図1と同等部分は同一符号により示す。本例では、アルファベットを入力するキーのJキーの直ぐ左上に、またFキーの直ぐ右上に、それぞれポインティングデバイス1,2を設けている。具体的には、J,U,Hの各キーの間にポインティングデバイス1を、またF,G,Tの各キーの間にポインティングデバイス2を、それぞれ配置したものである。
図6は本発明の第五の実施例のキーボードの平面図であり、図1と同等部分は同一符号により示す。本例では、アルファベットを入力するキーのJキーの直ぐ左下に、またFキーの直ぐ右下に、それぞれポインティングデバイス1,2を設けている。具体的には、J,N,Hの各キーの間にポインティングデバイス1を、またF,G,Vの各キーの間にポインティングデバイス2を、それぞれ配置したものである。
上記の各実施例において、ポインティングデバイス1,2としては、トラックスティックを使用するのが良いが、これに限定されるものではない。また、これらポインティングデバイス1,2の位置は、キー操作の邪魔にならない位置とすることが望ましい。
2個のポインティングデバイス1,2に対して、それぞれ独立した2個のカーソルを画面上で割り当てておき、2つのポインティングデバイスにより、それぞれに独立してカーソルのポインティングを行うことができる。この場合において、画面上に2つのウィンドウを並べて交互に入力を行う際に、カーソルを2つのウィンドウ間で移動させる必要がなくなり、効率的な作業が可能となる。
この場合に、カーソルを2つとする手段としては、OSに専用のドライバをインストールして、元々OSの機能として有しているマウスカーソルにプラスしてサブカーソルを実現する方法や、アプリケーションソフト上に専用のマウスカーソルを準備して、それをサブカーソルとしてOSのカーソルとは別に操作可能とする方法などが考えられる。また、この際、OSに本来あるマウスカーソルと区別するために、サブカーソルの色や形を変えるようにしておくと、より効果的である。
更に、一方のポインティングデバイスをカーソルの位置制御に用い、他方のポインティングデバイスを画面のスクロール制御に用いることも可能であり、この場合には片方のポインティングデバイスがスクロール専用となることで縦、横のみでなく斜め方向にも自由な角度で画面をスクロールさせることが出来る為、スクロール操作の操作性を飛躍的に高めることが出来る。
本発明の第一の実施例のキーボードの平面図である。 本発明の第二の実施例のキーボードの平面図である。 本発明の第三の実施例のキーボードの平面図である。 本発明の第四の実施例のキーボードの平面図である。 本発明の第五の実施例のキーボードの平面図である。 本発明の第六の実施例のキーボードの平面図である。
符号の説明
1,2 ポインティングデバイス
3〜6 クリックボタン

Claims (4)

  1. Fキー及びJキーの周辺に、それぞれ1個のカーソルの位置制御をなすポインティングデバイスを配置したことを特徴とするキーボード。
  2. 前記ポインティングデバイスはトラックスティックであることを特徴とする請求項1記載のキーボード。
  3. 前記ポインティングデバイスの各々は、互いに独立した2個のカーソルの各々の位置制御をなすようにしたことを特徴とする請求項1または2記載のキーボード。
  4. 前記ポインティングデバイスの一方に前記カーソルの位置制御機能を割り当て、他方に画面のスクロール機能を割り当ててなることを特徴とする請求項1または2記載のキーボード。
JP2006157934A 2006-06-07 2006-06-07 キーボード Pending JP2007328475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157934A JP2007328475A (ja) 2006-06-07 2006-06-07 キーボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157934A JP2007328475A (ja) 2006-06-07 2006-06-07 キーボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007328475A true JP2007328475A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38928914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157934A Pending JP2007328475A (ja) 2006-06-07 2006-06-07 キーボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007328475A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020289A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Alps Electric Co Ltd 入力処理装置
JP2013025418A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Lenovo Singapore Pte Ltd 入力装置
JP2014241077A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020289A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Alps Electric Co Ltd 入力処理装置
JP2013025418A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Lenovo Singapore Pte Ltd 入力装置
JP2014241077A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730667B2 (ja) デュアルスクリーン上のユーザジェスチャのための方法及びデュアルスクリーンデバイス
JP4800060B2 (ja) グラフィカルユーザインタフェースを操作する方法及びグラフィカルユーザインタフェース装置
JP2015518225A (ja) 英数字を入力するためのユーザ・インタフェース
JP2010086064A (ja) 情報処理装置、文字入力方法及びプログラム
KR20130088752A (ko) 다방향 버튼, 키 및 키보드
JP2008159032A (ja) 操作制御方法およびシステム
JP2009258896A (ja) カーソル制御システムとその方法
JP2006500676A (ja) グラフィカル・ユーザ・インタフェース・ナビゲーション方法、及び装置。
JP2008257629A (ja) タッチ式入力装置
JP2016129579A (ja) インターフェースプログラム及びゲームプログラム
JP2006155313A (ja) カーソルの機能切り換え方法及びこれを使用する情報処理装置
JP2007328475A (ja) キーボード
KR20090093250A (ko) 터치식 가상 키보드 상의 투명 가상 마우스 방법
JP6822232B2 (ja) 文字入力装置、文字入力方法、および、文字入力プログラム
JP2012146324A (ja) 情報処理装置
WO2002077786A1 (fr) Dispositif d'entree de donnees
KR101128408B1 (ko) 선박의 콘솔용 사용자 인터페이스 장치
TWI489368B (zh) 周邊裝置及其操作方法及應用其之電子系統
JP4887109B2 (ja) 情報処理装置及びその表示方法
JP6292621B2 (ja) 入力装置
JP2008257551A (ja) 情報処理装置、文字入力方法、および、文字入力プログラム
JP5061476B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP3208387B2 (ja) キーボードおよびコンピュータ
JP2004326713A (ja) 力検出型ジョイスティック
JP2010079772A (ja) 座標指示装置と、この座標指示装置を用いた情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006