JP2007328216A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007328216A
JP2007328216A JP2006160468A JP2006160468A JP2007328216A JP 2007328216 A JP2007328216 A JP 2007328216A JP 2006160468 A JP2006160468 A JP 2006160468A JP 2006160468 A JP2006160468 A JP 2006160468A JP 2007328216 A JP2007328216 A JP 2007328216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
administrator password
image forming
forming apparatus
administrator
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006160468A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiro Kanekawa
彰宏 金川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006160468A priority Critical patent/JP2007328216A/ja
Publication of JP2007328216A publication Critical patent/JP2007328216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】管理者パスワードが分からなくなっても、管理者自身で容易に対処できるようにするとともに、引数付管理者パスワード更新コマンドが第三者に盗視されてもそれを利用できないようにする。
【解決手段】管理者パスワードでログインする前において、管理者パスワード入力画面における管理者パスワード入力欄に管理者パスワード更新コマンドが入力され(S2)且つ該コマンドの引数が、NVRAM13Nに格納された用紙使用枚数と一致するか否かを判定させ(S7、S8)、肯定判定した場合に新たな管理者パスワードの入力画面を表示させ(S9)、該画面の管理者パスワード入力欄に記入されたものを旧管理者パスワードと置換させる(S12)。管理者パスワード更新回数も引数の一部とし、操作パネルからの入力が管理者パスワード更新回数表示コマンドであれば、管理者パスワード更新回数をタッチパネルに表示させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、コピー、プリント又はファクシミリ等の機能を備えた画像形成装置に係り、特に、管理者パスワード更新登録を行うプログラムを備えた画像形成装置に関する。
画像形成装置では、管理者パスワードを入力することにより、コピー、プリント又はファクシミリ等の既定値を設定したり、ユーザにコピーやハードディスクアクセスを許可するためのパスワードを設定することができる。また、管理者パスワードを入力して管理者モードにログインした後、管理者パスワードを変更してセキュリティをより高めることができる。
しかしながら、管理者パスワードを忘れたり、管理者が変わって管理者パスワードが分からなくなる場合がある。このような場合、管理者モードにログインできないので、管理者パスワードを変更することができない。
従来では、メンテナンス会社のサービスマンがユーザの会社へ出張してユーザ非公開の処理を行うことにより、パスワードを更新していた。
このような場合、複数のパスワードを設定しておくことも考えられるが、パスワードが流出する確立が増えて、セキュリティ上問題となる。
下記特許文献1には、管理者パスワード自体が盗視されても利用ができないようにするのを防止するために、管理者パスワードとして変化データ、例えば現在の時刻や累積印刷枚数などを含むものを用いる構成が開示されている。
特開2006−1087号公報
しかしながら、上記特許文献1では、管理者パスワードの変化データとして何を用いるのかを忘れたり、管理者が変わったために変化データが何であったかが分からなくなった場合には、管理者パスワードを更新するために管理者モードにログインできないので、サービスマンに依頼しなければ管理者パスワードを更新することができない。
そこで本発明者は、管理者モードにログインする前に、引数付管理者パスワード更新コマンドを使用することにより、管理者パスワードを更新する方法を案出した。
一方、パスワードを忘れた場合の対処であるので、管理者にとって分かり易い引数を使用し、かつ、例え第三者にその引数が盗視されても、それを利用できないようにするのが望ましい。
また、引数付管理者パスワード更新コマンドの入力画面がどこにあるのか分からないと、戸惑って操作性が悪い。
さらに、引数付管理者パスワード更新コマンドが第三者に知得されたとしても、その事実を容易に発見できるようにして、セキュリティを高めるようにした方が好ましい。
本発明の目的は、このような問題点に鑑み、管理者パスワードが分からなくなっても、サービスマンを出張させることなく、管理者自身で容易に対処できるようにするとともに、引数付管理者パスワード更新コマンドが第三者に盗視されてもそれを利用できないようにすることができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、戸惑うことなく引数付管理者パスワード更新コマンドを入力することが可能な画像形成装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、引数付管理者パスワード更新コマンドが第三者に知得されたとしても、その事実を容易に発見できる画像形成装置を提供することにある。
本発明の第1態様では、
プロセッサと、
該プロセッサに結合され、管理者パスワードでログインし管理者のみに許可された設定を行うための管理者用設定プログラムが格納される記憶手段と、
該プロセッサに結合され、表示手段及び入力手段を備えた操作手段と、
を有する画像形成装置において、
該記憶手段にはさらに、管理者パスワード更新プログラム及び該画像形成装置に関する所定値が格納され、
該管理者パスワード更新プログラムは該プロセッサに対し、
(a)該入力手段からの入力に応答して、該入力が引数付管理者パスワード更新コマンドである場合には該コマンドの引数が該所定値と一致するか否かを判定させ、
(b)肯定判定した場合には、新たな管理者パスワードの入力画面を表示させ、
(c)該画面の管理者パスワード入力欄に記入されたものを旧管理者パスワードと置換させる、
ステップを有し、該管理者用設定プログラムを起動させて該管理者パスワードでログインすることなしに管理者パスワードを更新する。
本発明による画像形成装置の第2態様では、第1態様において、該所定値は、画像形成装置の使用により変化する変数を含む。
本発明による画像形成装置の第3態様では、第2態様において、該変数は、該画像形成装置での用紙使用枚数カウント値を含む。
本発明による画像形成装置の第4態様では、第2又は3態様において、該変数は、管理者パスワード更新回数と対応した値を含む。
本発明による画像形成装置の第5態様では、第3又は4態様において、該所定値は、該画像形成装置のシリアル番号を含む。
本発明による画像形成装置の第6態様では、第3乃至5態様のいずれか1つにおいて、該所定値は、該画像形成装置の機種名又は型式を含む。
本発明による画像形成装置の第7態様では、第4態様において、
該管理者パスワード更新プログラムは該プロセッサに対し、
該ステップ(c)において、該所定値の一部である該管理者パスワード更新回数を1だけインクリメントさせ、
(d)該入力手段からの入力に応答して、該入力が管理者パスワード更新回数表示コマンドであれば該管理者パスワード更新回数を該表示手段に表示させるステップをさらに有する。
本発明による画像形成装置の第8態様では、第1乃至7態様のいずれか1つにおいて、該管理者パスワード更新コマンド及び該コマンドの引数の入力欄は、該管理者パスワード入力画面における管理者パスワード入力欄であり、該管理者パスワード更新プログラムは、該管理者用設定プログラムの一部である。
本発明による画像形成装置の第9態様では、第7態様において、該管理者パスワード更新回数表示コマンドの入力欄は、該管理者パスワード入力画面における管理者パスワード入力欄であり、該管理者パスワード更新回数表示コマンドの受付及び該管理者パスワード更新回数を表示させるプログラムは、該管理者用設定プログラムの一部である。
上記第1態様の構成によれば、入力手段からの入力が引数付管理者パスワード更新コマンドである場合には、該コマンドの引数が、記憶手段に格納され画像形成装置に関する所定値と一致するか否かを判定させ、肯定判定した場合に新たな管理者パスワードの入力画面を表示させ、該画面の管理者パスワード入力欄に記入されたものを旧管理者パスワードと置換させることにより、該管理者用設定プログラムを起動させて該管理者パスワードでログインすることなしに管理者パスワードを更新するので、管理者パスワードが分からなくなってログインできなくても、サービスマンに出張してもらうことなく管理者パスワードを容易に更新できるという効果を奏する。
上記第2態様の構成によれば、該所定値が、画像形成装置の使用により変化する変数を含むので、例え該管理者パスワード更新コマンドが第三者に盗視されても、盗視された後に該所定値が変化すればその利用ができなくなるという効果を奏する。
上記第3態様の構成によれば、該変数が、該画像形成装置での用紙使用枚数カウント値を含むので、該変数が頻繁に変化し、該引数が第三者に盗視された場合に、盗視された後に該所定値が変化してその利用ができなくなる確率が高くなるという効果を奏する。
上記第4態様の構成によれば、該変数が、管理者パスワード更新回数と対応した値を含むので、該引数が第三者に容易に知得されないようにすることができるという効果を奏する。
上記第7態様の構成によれば、該入力手段からの入力が管理者パスワード更新回数表示コマンドであれば、該管理者パスワード更新回数を該表示手段に表示させるので、管理者は管理者パスワード更新回数を記憶しておく必要がなく、また、これを記憶又は記録しておけば、該管理者パスワードを更新するときにその回数を確認することになるので、該引数付管理者パスワード更新コマンドが第三者に盗視されて不正使用されたか否かを容易に判断でき、その結果に応じて該所定値を変更することによりセキュリティが向上するという効果を奏する。
上記第8態様の構成によれば、該管理者パスワード更新コマンド及び該コマンドの引数の入力欄が、該管理者パスワード入力画面における管理者パスワード入力欄であるので、どの画面から引数付管理者パスワード更新コマンドを入力すればよいのか戸惑うのを防止でき、これにより管理者パスワード更新の操作性が向上するという効果を奏する。
上記第9態様の構成によれば、該管理者パスワード更新回数表示コマンドの入力欄が、該管理者パスワード入力画面における管理者パスワード入力欄であるので、管理者パスワード更新の際の操作性がさらに向上するという効果を奏する。
本発明の他の目的、構成及び効果は以下の説明から明らかになる。
図5は、本発明の実施例1に係る画像形成装置10のハードウェア構成を示す概略ブロック図である。
この画像形成装置10では、MPU11がインタフェース12を介して、ROM13R、NVRAM13N、DRAM13D、ハードディスク14、スキャナ15、プリンタ16、モデム17、NIC18及び操作パネル19に結合されている。図5では、簡単化のため、複数のインタフェースを1つのブロックで示している。
ROM13Rには、ブートストラップ及びBIOSが格納されている。NVRAM13Nは、例えばフラッシュメモリであり、これには、オペレーティングシステム(OS)、OSの上層で動作するアプリケーション及びOSの下層で動作する各種デバイスドライバ及び各種設定値が格納されている。このアプリケーションは、画像形成装置10を複合機として機能させるためのものであり、この機能には、コピー、スキャン、プリント及びファクシミリがある。DRAM13Dはワークエリア用であり、ハードディスク14はデータ格納用である。このアプリケーションにはまた、管理者パスワードでログインし管理者のみに許可された設定を行うための管理者用設定プログラム及び管理者パスワード更新プログラムが格納されている。本実施例1では、管理者パスワード更新プログラムは管理者用設定プログラムの一部となっている。また、NVRAM13Nには上記設定値の1つとして、管理者パスワード更新コマンド及びその引数と比較される、画像形成装置10と関係した所定値、例えば用紙使用枚数が格納されている。
スキャナ15は、コピー及びファックス送信での画像入力用である。プリンタ16は、プリントエンジン、定着器並びに用紙の給紙部、搬送部及び排紙部を備えており、印刷データとして供給されるビットマップデータに基づいてプリントエンジンの感光ドラムに静電潜像を形成し、これをトナーで現像し、用紙に転写し定着させた後に排紙する。モデム17は、ファックス送受信用である。NIC18は、ネットワーク上のホストコンピュータ20に結合されてプリントジョブに用いられる。操作パネル19は、設定値又は指示を入力し、設定画面や状態などを表示させるためのものである。
操作パネル19は、図2(A)に示す如く、タッチパネル190と、複数のハードウェアキーとを備えており、図2(A)ではこれらハードウェアキーのうち、ユーザ設定キー191のみを示している。このユーザ設定キー191を押下すると、ユーザ設定画面がタッチパネル190に表示される。この画面内の管理者ログインキー30を押下すると、図1に示す処理が開示される。
図1は、主に管理者パスワード更新処理の詳細を示すフローチャートである。以下、括弧内は図中のステップ識別符号である。
最初に、管理者パスワードを入力する場合の処理について説明する。
(S1)タッチパネル190に、図2(B)に示すような管理者パスワード入力画面が表示される。管理者は、管理者パスワード記入欄31に管理者パスワードを入力して、エンターキー32を押下する。
(S2)管理者パスワードの更新コマンドであればステップS7へ進み、そうでなければステップS3へ進む。
(S3)NVRAM13Nには管理者パスワードを暗号化したものが格納されており、これを読み出す。
(S4)ステップS1で入力された管理者パスワードを、ステップS3で読み出したものと比較する。両者が一致すればステップS5へ進み、そうでなければステップS14へ進む。
(S5)タッチパネル190に、図2(C)に示すようなマネージャ画面を表示させる。
(S6)この画面で例えば部門管理キー33を押下して部門管理設定画面へ進み、ハードディスク14のアクセス権限を有するユーザのパスワードを削除、追加また変更する。ステップS5でパスワード更新キー34を押下した場合には、管理者パスワード更新画面へ進み、そこで管理者パスワードを更新することにより、セキュリティがより高められる。
次に、ステップS1で表示されている図2(B)の管理者パスワード記入欄31に、管理者パスワード更新コマンドを入力した場合について説明する。
この更新コマンドは、例えば図4(A)に示すように、UpdatePassであり、その引数として、用紙の使用枚数が記入される。管理者は、ステップS1の前に予め、操作パネル19上の所定のボタンを押下して、用紙使用枚数をタッチパネル190に表示させ、それを記憶し又は紙に記録しておく。
(S7)NVRAM13Nから、用紙使用枚数CNを読み出す。
(S8)更新コマンドの引数が、この用紙使用枚数CNに等しければ、ステップS9へ進み、そうでなければステップS14へ進む。
(S9)図3(A)に示すような管理者パスワード更新画面がタッチパネル190に表示される。
(S10)この画面の記入欄35に、新管理者パスワードを入力する。新管理者パスワード記入欄35には、1文字入力する毎に隠蔽文字”*”が表示される。誤入力有無確認のため、再入力欄36に、新管理者パスワードを再度入力する。次に、エンターキー37を押下すると、ステップS11へ進む。
(S11)新管理者パスワード記入欄35と再入力欄36の内容が互いに等しい場合には、ステップS12へ進み、そうでなければステップS13へ進む。
(S12)旧管理者パスワードを新管理者パスワードに置き換えて、図3(B)に示すように、「管理者パスワードを更新しました。」のメッセージを、タッチパネル190に表示させ、処理を終了する。
(S13)タッチパネル190にエラー表示をして、ステップS9へ戻る。
(S14)管理者パスワード又は引数が不一致であることを、タッチパネル190に表示させて、図1の処理を終了する。
本実施例1によれば、管理者パスワードでログインする前において、操作パネル19からの入力が引数付管理者パスワード更新コマンドであり且つ該コマンドの引数が、NVRAM13Nに格納された用紙使用枚数と一致するか否かを判定させ、肯定判定した場合に新たな管理者パスワードの入力画面(図3(A))を表示させ、該画面の管理者パスワード入力欄35に記入されたものを旧管理者パスワードと置換させるので、管理者パスワードが分からなくなってログインできなくても、サービスマンに出張してもらうことなく管理者パスワードを容易に更新できるという効果を奏する。
また、該用紙使用枚数が変数であるので、例え引数付管理者パスワード更新コマンドが第三者に盗視されても、その後、用紙使用枚数が変化すれば、その利用ができないという効果を奏する。
また、管理者パスワード更新コマンド及び該コマンドの引数の入力欄が、管理者パスワード入力画面における管理者パスワード入力欄35であるので、どの画面から引数付管理者パスワード更新コマンドを入力すればよいのか戸惑うのを防止でき、これにより管理者パスワード更新の操作性が向上するという効果を奏する。
なお、管理者パスワード更新コマンドの引数には、画像形成装置に関する種々のものを用いることができ、例えば図4(B)〜(D)に示すように、
UpdatePass 用紙使用枚数,機種名
UpdatePass 用紙使用枚数,型式
UpdatePass 用紙使用枚数,シリアルナンバー
UpdatePass 用紙使用枚数,機種名,シリアルナンバー
UpdatePass 用紙使用枚数,型式,シリアルナンバー
等を用いることができる。また、これらの引数の順番を変えたり、引数間の区切り文字”,”を変えたり省略したりして、これらを入力する構成であってもよい。
図6(A)は、本発明の実施例2に係る画像形成装置の、管理者パスワード更新に関係した処理の一部を示すフローチャートである。この処理は、図1のステップS2の代わりに用いられる。
図2(B)の管理者パスワード記入欄31に記入された文字列が、管理者パスワード更新コマンドでない場合には、ステップS20へ進み、そうでなければステップS7へ進む。
(S20)この文字列が、管理者パスワード更新回数表示コマンド、例えば”DispN”であれば、ステップS21へ進み、そうでなければステップS3へ進む。
(S21)前回までの管理者パスワード更新回数Nを、図6(B)に示すように、タッチパネル190に表示させる。次に、バックキー38を押下して、ステップS1へ戻る。
管理者はこの値Nを確認し、図2(B)に示す画面において、上記同様の処理を行う。
ただし、管理者パスワード記入欄31には、図7(A)に示すように、引数に更新回数Nを付加したコマンド、例えば、
UpdatePass 用紙使用枚数,更新回数
を用いる。
他の点は、上記実施例1と同じである。
本実施例2によれば、更新回数を確認し、これを引数の一部とすることにより、管理者パスワード更新コマンドが容易に分からないようにすることができるという効果を奏する。
また、操作パネル19からの入力が管理者パスワード更新回数表示コマンドであれば、管理者パスワード更新回数をタッチパネル190に表示させるので、管理者は管理者パスワード更新回数を記憶しておく必要がなく、また、これを記憶し又は記録しておけば、管理者パスワードを更新するときにその回数を確認することになるので、引数付管理者パスワード更新コマンドが第三者に盗視されて不正使用されたか否かを容易に判断でき、その結果に応じて、引数と比較されるNVRAM13N内の所定値を変更することにより、セキュリティが向上するという効果を奏する。
さらに、管理者パスワード更新回数表示コマンドの入力欄が、該管理者パスワード入力欄35と同じであるので、管理者パスワード更新の際の操作性がさらに向上するという効果を奏する。
なお、本発明には外にも種々の変形例が含まれる。
例えば上記実施例2において、更新回数の替わりに更新回数に対応した値を用いてもよく、例えば図7(B)に示す如く、更新回数に所定値、例えば1を加えたものを引数に含む構成であってもよい。また、図7(A)又は(B)に示す引数に、図4に示す機種名又はシリアルナンバーを引数に付加する構成であってもよい。さらに、これら引数から、用紙使用枚数を除いたものであってもよい。
また、上記実施例では管理者パスワード入力欄に引数付管理者パスワード更新コマンドを記入する場合を説明したが、複数のキーの同時押下に応答して、引数付管理者パスワード更新コマンド入力画面、更新回数表示コマンド入力画面、コマンドプロンプト画面又は引数付暗号化コマンドを表示させたり、コマンドプロンプト画面でコマンドを入力する構成であってもよい。また、複数のキーの同時押下自体を更新回数表示コマンドとすることにより、更新回数を表示させる構成であってもよい。
さらに、上記実施例では画像形成装置の操作パネル19から管理者パスワードを更新する場合を説明したが、リモート操作技術を用いて、図5に示すホストコンピュータ20から管理者パスワードを更新する構成であってもよい。この場合、本願請求項1に記載された表示手段及び入力手段は、ホストコンピュータ20の表示手段及び入力手段である。
本発明の実施例1に係る画像形成装置の、主に管理者パスワード更新処理の詳細を示すフローチャートである。 (A)は図1の処理を開始する前の画面の説明図であり、(B)及び(C)はそれぞれ図1のステップS1及びS5の処理説明図である。 (A)及び(B)はそれぞれ図1のステップS9及びS12の処理説明図である。 (A)〜(D)は引数付管理者パスワード更新コマンド説明図である。 本発明の実施例1に係る画像形成装置10のハードウェア構成を示す概略ブロック図である。 (A)は本発明の実施例2に係る画像形成装置の、管理者パスワード更新に関係した処理の一部を示すフローチャートであり、(B)はこのステップS21の処理説明図である。 (A)及び(B)は引数付管理者パスワード更新コマンド説明図である。
符号の説明
10 画像形成装置
11 MPU
12 インタフェース
13R ROM
13N NVRAM
13D DRAM
14 ハードディスク
15 スキャナ
16 プリンタ
17 モデム
18 NIC
19 操作パネル
190 タッチパネル
191 ユーザ設定キー
20 ホストコンピュータ
30 管理者ログインキー
31 管理者パスワード記入欄
32、37 エンターキー
33 部門管理キー
34 パスワード更新キー
35 新管理者パスワード記入欄
36 再入力欄
38 バックキー

Claims (9)

  1. プロセッサと、
    該プロセッサに結合され、管理者パスワードでログインし管理者のみに許可された設定を行うための管理者用設定プログラムが格納される記憶手段と、
    該プロセッサに結合され、表示手段及び入力手段を備えた操作手段と、
    を有する画像形成装置において、
    該記憶手段にはさらに、管理者パスワード更新プログラム及び該画像形成装置に関する所定値が格納され、
    該管理者パスワード更新プログラムは該プロセッサに対し、
    (a)該入力手段からの入力に応答して、該入力が引数付管理者パスワード更新コマンドである場合には該コマンドの引数が該所定値と一致するか否かを判定させ、
    (b)肯定判定した場合には、新たな管理者パスワードの入力画面を表示させ、
    (c)該画面の管理者パスワード入力欄に記入されたものを旧管理者パスワードと置換させる、
    ステップを有し、該管理者用設定プログラムを起動させて該管理者パスワードでログインすることなしに管理者パスワードを更新することを特徴とする画像形成装置。
  2. 該所定値は、画像形成装置の使用により変化する変数を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 該変数は、該画像形成装置での用紙使用枚数カウント値を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 該変数は、管理者パスワード更新回数と対応した値を含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 該所定値は、該画像形成装置のシリアル番号を含むことを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
  6. 該所定値は、該画像形成装置の機種名又は型式を含むことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  7. 該管理者パスワード更新プログラムは該プロセッサに対し、
    該ステップ(c)において、該所定値の一部である該管理者パスワード更新回数を1だけインクリメントさせ、
    (d)該入力手段からの入力に応答して、該入力が管理者パスワード更新回数表示コマンドであれば該管理者パスワード更新回数を該表示手段に表示させるステップ、
    をさらに有することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  8. 該管理者パスワード更新コマンド及び該コマンドの引数の入力欄は、該管理者パスワード入力画面における管理者パスワード入力欄であり、該管理者パスワード更新プログラムは、該管理者用設定プログラムの一部であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  9. 該管理者パスワード更新回数表示コマンドの入力欄は、該管理者パスワード入力画面における管理者パスワード入力欄であり、該管理者パスワード更新回数表示コマンドの受付及び該管理者パスワード更新回数を表示させるプログラムは、該管理者用設定プログラムの一部であることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
JP2006160468A 2006-06-09 2006-06-09 画像形成装置 Pending JP2007328216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160468A JP2007328216A (ja) 2006-06-09 2006-06-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160468A JP2007328216A (ja) 2006-06-09 2006-06-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007328216A true JP2007328216A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38928718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160468A Pending JP2007328216A (ja) 2006-06-09 2006-06-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007328216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102503A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社リコー 情報処理装置、プログラムおよびアクセス制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102503A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社リコー 情報処理装置、プログラムおよびアクセス制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7729000B2 (en) Image forming apparatus performing image formation on print data, image processing system including plurality of image forming apparatuses, print data output method executed on image forming apparatus, and print data output program product
JP4215080B2 (ja) 電子文書管理装置、電子文書管理方法、電子文書管理プログラム、および電子文書を作成するためのプログラム
JP4821292B2 (ja) 認証システム、認証装置および認証プログラム
JP4839103B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の機密保持方法、プログラム及びプログラムを記憶した記憶媒体
JP4229735B2 (ja) 情報処理方法、情報処理システム、管理サーバ、コンピュータプログラム、及び記録媒体
US8610905B2 (en) Image formation system lock release
JP2010282285A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム
JP2008085679A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2009303141A (ja) 画像形成装置、画像処理システム、カスタマイズ方法及びコンピュータプログラム
JP2006270353A (ja) 画像処理装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2009301387A (ja) 画像処理装置、データ処理装置、認証方法、定義データ更新方法、認証プログラムおよび定義データ更新プログラム
JP4822084B2 (ja) セキュア印刷設定用プログラムおよびセキュア印刷設定方法
JP4314022B2 (ja) 画像形成装置
JP6106153B2 (ja) 画像形成装置
JP2007164640A (ja) 利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム
JP2006211027A (ja) 画像形成装置及び画像処理システム
JP2007328216A (ja) 画像形成装置
JP7470572B2 (ja) 情報処理装置
JP5358490B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP4189597B2 (ja) データバックアップシステム、同バックアッププログラム、データ復元処理システム及び同復元処理プログラム
JP2006093875A (ja) デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム
JP4831185B2 (ja) 履歴記憶装置およびプログラム
JP2007326326A (ja) 画像形成装置
JP2007088603A (ja) 画像処理装置、画像システム及び画像処理方法
JP2005094079A (ja) 複合機、ネットワークシステム、制御方法、および制御プログラム