JP2007325589A - 串刺しエビ - Google Patents

串刺しエビ Download PDF

Info

Publication number
JP2007325589A
JP2007325589A JP2007129496A JP2007129496A JP2007325589A JP 2007325589 A JP2007325589 A JP 2007325589A JP 2007129496 A JP2007129496 A JP 2007129496A JP 2007129496 A JP2007129496 A JP 2007129496A JP 2007325589 A JP2007325589 A JP 2007325589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrimp
skewer
skewered
tail
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007129496A
Other languages
English (en)
Inventor
Francois Olivier Rakotonindriana
オリビエ ラコトニンドリアナ フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unima Europe
Original Assignee
Unima Europe
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unima Europe filed Critical Unima Europe
Publication of JP2007325589A publication Critical patent/JP2007325589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C29/00Processing shellfish or bivalves, e.g. oysters, lobsters; Devices therefor, e.g. claw locks, claw crushers, grading devices; Processing lines
    • A22C29/02Processing shrimps, lobsters or the like ; Methods or machines for the shelling of shellfish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C17/00Other devices for processing meat or bones
    • A22C17/006Putting meat on skewers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

【課題】エビの取り扱いを容易にする串刺しエビの構造を提供する。
【解決手段】串刺しエビは、串に取り付けられた少なくとも一匹のエビを有する串4を含み、該殻を剥いた中央部1を有する個々のエビが、殻を剥いていない頭部2と殻を剥いていない尾部3との間で画定され、該串刺しエビは、中央部に串によって穴を開けることなく串4の片側で中央部1が伸びる様式で、個々のエビの頭部2および尾部3を通して串4が取り付けられることを特徴とし、好ましくは該エビは、頭部と尾部を合わせて並べて二匹一組で取り付けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、串刺しエビに関する。
公知の串刺しエビ料理は、殻を剥いていない頭部と殻を剥いていない尾部との間に伸びる殻を剥いた中央部を含む個々のエビ(shrimp)と、そこに取り付けられたエビを有する串を含む。
既存の串刺しエビでは、個々のエビは、エビ全体を通って、すなわち頭部、中央部、および尾部を通って、縦方向に串を通すことによって取り付けられる。エビが料理された後で食べるためには、頭部および尾部を切り離し、そして中央部を食べることが出来るように、串に沿ってエビをずらすことによって串を抜くことが必要である。
特にエビが、そうしたタイプの料理の専門レストランで提供される場合は、その取り扱いは厄介である。
さらに、エビは串の全長に沿って伸びていると、エビを少数しか個々の串に取り付けられない。
本発明の目的は、串刺しエビに、エビの取り扱いを容易にする構造の提供を提案することである。
目的を達成するために、本発明は、串に取り付けられた少なくとも一匹のエビを有する串、殻を剥いていない頭部と殻を剥いていない尾部との間で画定される殻を剥いた中央部を有する個々のエビ、中央部に串によって穴を開けることなく串の片側で中央部が伸びる様式で、個々のエビの頭部および尾部を通して串が取り付けられることを特徴とする串刺しエビ、を含む串刺しエビを与える。
従って、調理の後で頭部と尾部との境目でエビを単に切断するだけで、殻を剥いた中央部を分離できる。
本発明の好都合な態様では、尾部が串とある角度をなす。尾部のこの傾きはエビの中央部弓なりに曲げ、そしてエビが串でより短い長さを占有する結果となる。
本発明の好ましい態様では、エビは、頭と尾を合わせて並べて二匹一組で取り付けられる。これは一本の串上に取り付けられるエビの数を増加させることが可能である。
図1を参照すると、本発明の串刺しエビは、従来の様式で殻を剥いていない頭部2と殻を剥いていない尾部3との間で、伸びる殻を剥いた中央部1を含む個々のエビで出来ている。
本発明に従い、頭部を貫通した後で、串4が殻を剥いた中央部を貫通することなく頭部を残すように、該中央部が串4の片側に位置して、串4を下端に近い頭部2の一部分を通すことによって、串4にエビが取り付けられる。好ましくは殻を剥いた中央部1が弓なりになるように串4に対して角度Aで尾部を保持している間に、串4を尾部3に貫通させる。
エビが調理された後で殻を剥いた中央部1を食べるために、頭部2の端および尾部3の端でエビを切断するのに充分であることがわかるであろう。
図2は、串上の取り付けられたエビの数を増加させること、そして串刺しエビを皿の上に直接配置することができる楽しい実演を与えることの両方を可能にする本発明の好ましい態様を示す。この態様では、エビは頭と尾を合わせて並べて二匹一組で取り付けられる。この目的のために、串4に最初に第1のエビの尾部3を通し、そして次に第2のエビの頭部2を通し、第1のエビの頭部2を通し、そして最後に第2のエビの尾部3を通す。その結果エビの中央部1が串4の両側上に伸びる。
図3に示すように、エビの中央部1が食べられると、殻を剥いていない部分が串4に付いたまま残る。該串4が使い捨ての串である場合は、その全ての残りを次にごみ入れに捨てれば足りる。あるいは、該串4が回収可能である場合は、ごみが串4から容易に除去されるように、個々の殻を剥いていない部分が、串4を串の短い長さだけで貫通していることがわかるであろう。
当然ながら、本発明は記載された態様に限定されず、そして請求項によって画定された本発明の範囲を超えることなく、種々の態様が適用可能である。
特に、エビが頭部と尾部を合わせて取り付けられるのに充分なだけしか、図中のエビは湾曲していないが、中央部1がさらにきつく湾曲し、そして個々のエビが串4の長さをより短く占拠するように、串4に対する尾部3の角度Aは増加させることができる。
好ましい態様では、エビは二匹一組で一緒にグループをなし、そして頭部と尾部を合わせて取り付けられるが、例えば三つ一緒に組をなし、その結果第3のエビが串の反対側上でエビの実の部分が伸び、隣接した尾部をまたいで取り付けられる一方で、2匹のエビが尾部と尾部を合わせて串の片側上に配置される他の配置で取り付けることが出来る。串刺しエビは、ただ一つのエビを含むことも可能である。
添付の図を参照して与えられる特別な限定されない本発明の態様についての以下の記載を読むことで、発明の他の特徴および利点が明らかになる:
図1は本発明に従って取り付けられた一匹のエビを含む串刺しエビの側面図である; 図2は頭部と尾部を合わせて取り付けられた2匹のエビを有する串刺しエビの側面図であり;そして、 図3は殻を剥いた中央部を切断後の、図2の串刺しエビの側面図である。

Claims (3)

  1. 串に取り付けられた少なくとも一匹のエビを有する串(4)を含む串刺しエビであって、殻を剥いた中央部(1)を有する個々のエビが、殻を剥いていない頭部(2)と殻を剥いていない尾部(3)との間で画定され、当該串刺しエビは、中央部に串によって穴を開けることなく串(4)の片側で中央部(1)が伸びる様式で、個々のエビの頭部(2)および尾部(3)を通して串(4)が取り付けられることを特徴とする。
  2. 該尾部(3)が、該串(4)と角度(A)を形成することを特徴とする請求項1に記載の串刺しエビ。
  3. 該串刺しエビが、二匹一組で且つ頭部と尾部を合わせて並べて取り付けられた複数のエビを含むことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の串刺しエビ。
JP2007129496A 2006-05-16 2007-05-15 串刺しエビ Pending JP2007325589A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0604354A FR2901098B1 (fr) 2006-05-16 2006-05-16 Brochette de crevettes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007325589A true JP2007325589A (ja) 2007-12-20

Family

ID=37442061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129496A Pending JP2007325589A (ja) 2006-05-16 2007-05-15 串刺しエビ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070287368A1 (ja)
EP (1) EP1856980B1 (ja)
JP (1) JP2007325589A (ja)
FR (1) FR2901098B1 (ja)
RU (1) RU2337587C1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113057213B (zh) * 2021-02-22 2022-11-22 聊城易海食品有限公司 一种流水束梳式虾须分离装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1778485A (en) * 1929-01-02 1930-10-14 Steven F Davidson Article of food and method of making
FR1585853A (ja) * 1964-04-03 1970-02-06
US3821425A (en) * 1972-09-05 1974-06-28 R Russell Salad on a stick
BE1009589A4 (nl) * 1995-09-11 1997-05-06 Vleeshal Minnen Brochette, werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van deze brochette.
US5843500A (en) * 1996-04-25 1998-12-01 Carnival Brand Seafood Company Bacon wrapped seafood package and process
ITRM990415A1 (it) * 1999-06-28 2000-12-28 Elio Trabucco Composto alimentare a conformazione di spiedino pronto senza cottura.

Also Published As

Publication number Publication date
RU2337587C1 (ru) 2008-11-10
US20070287368A1 (en) 2007-12-13
FR2901098B1 (fr) 2008-07-04
EP1856980A1 (fr) 2007-11-21
FR2901098A1 (fr) 2007-11-23
EP1856980B1 (fr) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA06013319A (es) Aparato para pelar aguacates.
US20060027064A1 (en) Shellfish fork combination and method of use
JP2007325589A (ja) 串刺しエビ
US5888576A (en) Edible shrimp product and method of making
JP2007054068A (ja) 切れ目の入ったカニの歩脚、鋏肢および鋏
US5429546A (en) Processing whole crayfish to simulate finger lobster serving
US20110229612A1 (en) Seafood preparation method and product
US6935941B1 (en) Fish pin bone remover
US5087221A (en) Processed shrimp product having easily removable shell and method of producing same
US7780507B2 (en) Method of cutting beef short ribs and beef products produced by the method
CA2604436C (en) Methods and apparatus for processing fish and other products
KR200329787Y1 (ko) 꼬치 꽂이기구
CN215836863U (zh) 一种剥虾装置
JP3184832U (ja) 串焼き又は串揚げ用串構造および串焼き又は串揚げ食品
JP2006262803A (ja) フグの加工方法
BE1016415A6 (fr) Plat de cuisson pour poulet.
KR100562927B1 (ko) 구이물 고정장치
KR200249196Y1 (ko) 꼬지에 끼워진 음식물을 밀어내는 푸셔
JP5167525B1 (ja) 海老又は魚のてんぷら
JP2008229196A (ja) 果物調理具
JPH0515415B2 (ja)
JP2001149240A (ja) 骨切り用まな板
JP3077935U (ja) 串刺干物
JP2004275244A (ja) スクレーパ
Courtauld Small is beautiful

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419