JP2007325202A - 映像装置 - Google Patents

映像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007325202A
JP2007325202A JP2006156231A JP2006156231A JP2007325202A JP 2007325202 A JP2007325202 A JP 2007325202A JP 2006156231 A JP2006156231 A JP 2006156231A JP 2006156231 A JP2006156231 A JP 2006156231A JP 2007325202 A JP2007325202 A JP 2007325202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixels
effective area
video
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006156231A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Akita
純一 秋田
Oomine Tanikoshi
大峰 谷越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa University NUC
Original Assignee
Kanazawa University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa University NUC filed Critical Kanazawa University NUC
Priority to JP2006156231A priority Critical patent/JP2007325202A/ja
Publication of JP2007325202A publication Critical patent/JP2007325202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】画素数を増加させることなく高精細な画像を表示または撮影する。
【解決手段】平面状に配置された複数の画素1を備える映像装置であって、複数の画素1は、それぞれ一部に受光または発光を行う有効領域2を含み、各画素1における有効領域2は、予め定められた複数の位置のいずれかにランダムに配置される。また、レイアウトにおいて、各画素の境界における配線位置は、同一であってもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像装置に関し、特に、平面状に配置された複数の画素を備える映像装置に関する。
近年、映像情報を中心とするマルチメディア情報システムはわれわれの生活に深く根ざすようになってきた。映像情報を処理する映像装置が目指すところは、究極のところ、高精細でリアルな映像の撮影および表示であると言うことができる。これらの要求に対し、従来の映像装置の撮像系および表示系は、その解像度を高める方向に発展してきた。しかし撮像系および表示系の高解像度化は、必然的に映像情報量の急激な増加をもたらす。そのため、これらの映像装置には、映像情報量を削減するための情報圧縮などを行う信号処理回路系が必須となり、また伝送回路系にも高速動作を要求することとなる。その結果として、回路設計の困難化および消費電力の増大という深刻な問題に直面している。
また、従来のほぼすべて映像装置の撮像系と表示系の画素は、正方格子状に配置されている。図11は、従来の映像装置の画素の配置例を示す図である。図11は、3×3の9つの画素101の配置例を示す図である。各画素101は、受光素子の受光部または発光素子の発光部が形成される有効領域102と、トランジスタおよび配線等の周辺回路が形成される周辺領域103とを含む。図11に示すように、従来の映像装置は、各画素内において有効領域102が同じ位置に配置された複数の画素101が規則的に配置されている。
また、画素を六角形格子状等に配置することで垂直方向の分解能を等価的に高める撮像素子もあるが、画素が規則的に配置されている点は変わりない。例えば、特許文献1にハニカム状に画素を配置した固体撮像装置が記載されている。
特開2004−79747号公報
しかしながら、従来の映像装置は、表示する画像のパターンによっては、人間の目にギザが目立って知覚される場合がある。
図12は、従来の映像装置が表示する画像の一例を示す図である。図12に示すように、画素配置に平行な水平線および垂直線は完全に直線となる。一方、斜め線は正方格子の近似配置によって、ギザのある図形となる。特に直線の傾きが小さい場合には、ギザの間隔が広い、すなわちギザの空間周波数が低くなり、われわれ人間の目には非常に目立って知覚される。なお、特許文献1に記載の固体撮像装置などのハニカム状に画素を配置した映像装置においても、格子状に画素を配置した場合と直線の方向は異なるが、ギザの目立つ直線が存在することになる。
このように、従来の映像装置は、特に直線などの図形表現において人間の目に目立って知覚されるギザが生じる。また、従来の映像装置において、画素数を増加させ高解像度化を行うことで、ギザの目立たない高精細な映像に近づけることができるが、このギザを根本的に解消することは不可能である。
そこで、本発明は、画素数を増加させることなく高精細な画像を表示または撮影することができる映像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る映像装置は、平面状に配置された複数の画素を備える映像装置であって、前記複数の画素は、それぞれ一部に受光または発光を行う有効領域を含み、前記各画素における有効領域は、予め定められた複数の位置のいずれかにランダムに配置される。
この構成によれば、各画素において、画素内の有効領域の位置をランダムに配置することで、本発明に係る映像装置が表示する直線等において、傾きの変化の周波数成分の分布が従来と比べ均等になる。これにより、従来の映像装置で生じていたギザなどの傾きの変化が人間の目には知覚されにくくなる。よって、本発明に係る映像装置は、高精細な画像を表示または撮影することができる。また、本発明に係る映像装置は、画素内の有効領域の位置を変更することで実現できるので、画素数を増加させることなく高精細な画像を表示または撮影することができる。
また、レイアウトにおいて、前記各画素の境界における配線位置は、同一であってもよい。
この構成によれば、画素のレイアウトにおいて、各画素における配線(行選択線、列選択線および電源線等)の端部の位置がそれぞれ同一になるように形成される。これにより、どの画素を配置しても画素間で配線を電気的に接続することができる。よって、画素のレイアウトを容易に作成することができる。
また、本発明に係る撮影装置は、平面状に配置された複数の画素を備える撮影装置であって、前記複数の画素は、それぞれ一部に受光を行う有効領域を含み、前記各画素における有効領域は、予め定められた複数の位置のいずれかにランダムに配置される。
この構成によれば、各画素において、画素内の有効領域の位置をランダムに配置することで、本発明に係る撮影装置が撮影する直線等において、傾きの変化の周波数成分の分布が従来と比べ均等になる。これにより、従来の撮影装置で生じていたギザなどの傾きの変化が人間の目には知覚されにくくなる。よって、本発明に係る撮影装置は、高精細な画像を撮影することができる。また、本発明に係る撮影装置は、画素内の有効領域の位置を変更することで実現できるので、画素数を増加させることなく高精細な画像を撮影することができる。
また、本発明に係る表示装置は、平面状に配置された複数の画素を備える表示装置であって、前記複数の画素は、それぞれ一部に発光を行う有効領域を含み、前記各画素における有効領域は、予め定められた複数の位置のいずれかにランダムに配置される。
この構成によれば、各画素において、画素内の有効領域の位置をランダムに配置することで、本発明に係る表示装置が表示する直線等において、傾きの変化の周波数成分の分布が従来と比べ均等になる。これにより、従来の表示装置で生じていたギザなどの傾きの変化が人間の目には知覚されにくくなる。よって、本発明に係る表示装置は、高精細な画像を表示することができる。また、本発明に係る表示装置は、画素内の有効領域の位置を変更することで実現できるので、画素数を増加させることなく高精細な画像を表示することができる。
また、本発明に係る画素の配置方法は、受光または発光を行う有効領域を含む、平面状に配置された複数の画素を備える映像装置の画素の配置方法であって、前記各画素における有効領域の位置を、予め定められた複数の配置位置からランダムに選択する。
これによれば、各画素において、画素内の有効領域の位置をランダムに配置することで、映像装置が表示する直線等において、傾きの変化の周波数成分の分布が従来と比べ均等になる。これにより、従来の映像装置で生じていたギザなどの傾きの変化が人間の目には知覚されにくくなる。よって、本発明に係る画素の配置方法により配置した画素を備える映像装置は、高精細な画像を表示または撮影することができる。また、本発明に係る画素の配置方法は、画素数を増加させることなく高精細な画像を表示または撮影する映像装置を形成することができる。
本発明は、画素数を増加させることなく高精細な画像を表示または撮影することができる映像装置を提供することができる。
以下、本発明に係る映像装置の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施の形態に係る映像装置は、各画素において、画素内の有効領域の位置をランダムに配置することで、高精細な画像を表示または撮影することができる。
まず、本実施の形態に係る映像装置の構成を説明する。
図1は、本実施の形態に係る映像装置が備える複数の画素の配置例を示す図である。図1は、3×3の9つの画素1の配置例を示す図である。図1に示すように各画素1は、平面状に規則的に配置される。各画素1は、受光を行う受光素子の受光部、または、発光を行う発光素子の発光部が形成される有効領域2と、トランジスタおよび配線等の周辺回路が形成される周辺領域3とを含む。図1に示すように、本実施の形態に係る映像装置は、各画素内における有効領域2の位置がランダムに配置されている。なお、図1において画素は、3×3の9つであるが複数であればよい。
また、図1において正方形の画素が格子状に配置されているが、ハニカム状であってもよい。また、画素の形状は、正方形に限定されるものではなく、長方形または多角形等であってもよい。
図2は、本発明を撮像装置として使用する場合の画素1の回路構成の一例を示す図である。図2に示すように、画素1は、有効領域2に形成される受光素子であるフォトダイオードPD1を備える。また、画素1は、周辺領域3に形成されるトランジスタTr1〜Tr3と、列選択線ROWと、行選択線COLと、リセット信号線RSTと、電源線VDDとを備える。
図3は、図1に示す画素1として用いられる画素の構成を示す図である。図1に示す9つの画素1は、図3(a)〜(d)に示す画素1a〜1dのうちのいずれかがランダムに選択されたものである。すなわち、各画素1における有効領域2は、予め定められた複数の位置のいずれかにランダムに配置される。図3(a)に示す画素1aは、画素内の左上に有効領域2aが配置される。図3(b)に示す画素1bは、画素内の右上に有効領域2bが配置される。図3(c)に示す画素1cは、画素内の右下に有効領域2cが配置される。図3(d)に示す画素1dは、画素内の左下に有効領域2dが配置される。また、画素1aにおける有効領域2aの位置と画素1bにおける有効領域2bの位置とは、画素の中心を通る縦軸に対して対称であり、画素1cにおける有効領域2cの位置と画素1dにおける有効領域2bの位置とは、画素の中心を通る縦軸に対して対称である。また、画素1aにおける有効領域2aの位置と画素1dにおける有効領域2dの位置とは、画素の中心を通る横軸に対して対称であり、画素1bにおける有効領域2bの位置と画素1cにおける有効領域2cの位置とは、画素の中心を通る横軸に対して対称である。
なお、上記説明では、図3(a)〜(d)に示す4つの画素のパターンからランダムに配置する画素を選択するとしたが、2以上の画素のパターンからランダムに配置する画素を選択してもよい。例えば、2つのパターンの画素を用いる場合には、図3(a)(または図3(b))に示す画素と、図3(c)(または図3(d))に示す画素とから配置する画素をランダムに選択すればよい。また、9つのパターンの画素を用いる場合には、図3(a)〜(d)に示す画素に加え、有効領域2の中心が画素1の中心となる画素と、有効領域2の中心が画素1の上方および下方(横方向の位置は画素1の中心)の画素と、有効領域2の中心が画素1の右方および左方(縦方向の位置は画素1の中心)の画素とを用いてもよい。
また、上記説明においては、図3(a)〜(d)における各画素の有効領域の位置がそれぞれ対称となるとしたが、本発明は、これに限定されるものではない。
ここで、図1に示す画素の有効領域に着目すると、疑似的に不規則に並んだ二次元配置となる。このような疑似的な不規則な有効領域の配置は、その空間スペクトルがホワイトノイズ状となる。また、このような疑似的な不規則な有効領域の配置は、人間の目の網膜の受光細胞の空間分布と似ているため、従来の映像装置において生じる方向特異性の問題(直線の傾きが小さい場合等にギザが目立つ問題)が解決され、高精細な映像の撮影および表示に有効である。
図1に示す画素構成を有する映像撮像の実現にあたって、図3に示す4種類の画素を、どの順序で配置しても互いが正しく電気的に接続される必要がある。図4は、図3に示す画素1a〜1dのレイアウトの一例を示す図である。図4に示すように、画素1aは、上辺に行選択線の一端であるCOL1aと、下辺に行選択線の一端であるCOL2aと、左辺に電源線の一端であるVDD1aおよび列選択線の一端であるROW1aと、右辺に電源線の一端であるVDD2aおよび列選択線の一端であるROW2aとを備える。また、図示していないが、画素1aのレイアウト内においてCOL1aとCOL2aとは電気的に接続され、VDD1aとVDD2aとは電気的に接続され、ROW1aとROW2aとは電気的に接続される。同様に、画素1bは、上辺に行選択線の一端であるCOL1bと、下辺に行選択線の一端であるCOL2bと、左辺に電源線の一端であるVDD1bおよび列選択線の一端であるROW1bと、右辺に電源線の一端であるVDD2bおよび列選択線の一端であるROW2bとを備える。また、図示していないが、画素1bのレイアウト内においてCOL1bとCOL2bとは電気的に接続され、VDD1bとVDD2bとは電気的に接続され、ROW1bとROW2bとは電気的に接続される。画素1cは、上辺に行選択線の一端であるCOL1cと、下辺に行選択線の一端であるCOL2cと、左辺に電源線の一端であるVDD1cおよび列選択線の一端であるROW1cと、右辺に電源線の一端であるVDD2cおよび列選択線の一端であるROW2cとを備える。また、図示していないが、画素1cのレイアウト内においてCOL1cとCOL2cとは電気的に接続され、VDD1cとVDD2cとは電気的に接続され、ROW1cとROW2cとは電気的に接続される。画素1dは、上辺に行選択線の一端であるCOL1dと、下辺に行選択線の一端であるCOL2dと、左辺に電源線の一端であるVDD1dおよび列選択線の一端であるROW1dと、右辺に電源線の一端であるVDD2dおよび列選択線の一端であるROW2dとを備える。また、図示していないが、画素1dのレイアウト内においてCOL1dとCOL2dとは電気的に接続され、VDD1dとVDD2dとは電気的に接続され、ROW1dとROW2dとは電気的に接続される。
図4に示すように、画素1a〜1dのレイアウトにおいて、各画素の境界における配線位置は、それぞれ同一である。具体的には、ROW1a〜ROW1d、ROW2a〜ROW2d、COL1a〜COL1d、COL2a〜COL2d、VDD1a〜VDD1dおよびVDD2a〜VDD2dは、それぞれ各画素内の同一の位置に配置される。
以上のように、図4に示すレイアウトを用いることで、どの画素を配置した場合でも、隣接する画素間で、電源線、行選択線および列選択線を電気的に接続することができる。これにより、画素のレイアウトを容易に作成することができる。
なお、図4において、電源線、行選択線および列選択線のレイアウトについて述べたが、これ以外の配線が用いられる場合には、これらの配線(例えば、リセット信号線、GND線等)に対しても各画素の境界における位置を同じにしてもよい。
次に、本発明の効果を説明する。図5は、本実施の形態に係る映像装置が表示する画像と、従来の映像装置が表示する画像とを示す図である。図5(a)は、512×512画素の白画像に2×2画素の仮想画素を用意し、その仮想画素内の同一箇所に有効領域を配置した場合の画像を示す図であり、従来の映像装置が表示する画像に対応する。図5(b)は、512×512画素の白画像に2×2画素の仮想画素を用意し、図3に示すような4種類の画素の配置順序を乱数で決定した場合の画像を示す図であり、本実施の形態に係る映像装置が表示する画像に対応する。
また、図5において表示される画像は、傾き3度、かつ、仮想画素5個分の幅をもつ直線であり、有効領域がこの直線に含まれる仮想画素の有効領域を黒で示した画像である。また、図5は、横方向に仮想画素128個分を抜き出した図である。図5(a)に示すように、従来の映像装置が表示する画像は、ギザが強く知覚される。一方、図5(b)に示すように、本実施の形態に係る映像装置が表示する画像は、図5(a)に比べ、ギザが目立たない。すなわち、本実施の形態に係る映像装置は、高精細な画像を表示することができる。
ここで、紙面より40cmの距離から眺めた状態での仮想画素の間隔の視野角を、図5の大きさから求めると約0.04度となる。人間の目が強く知覚するのは視野角で約0.08〜1度である。すなわち、仮想画素で2〜25画素(画像の空間周波数で約10〜128サイクル)の成分が、人間の目にギザとして強く知覚される。
図6は、図5(a)の一部分の拡大図である。図6に示すように、直線端部の局所的な横方向の変化分をΔx、縦方向の変換分をΔyとする。このとき、直線端部の局所的な傾きaは、Δy/Δxで表される。図5(a)に示すような規則的な画素配置によって表現された傾きの小さい直線では、この局所的な傾きaは、直線の傾きに応じて数画素ごとに0でない値をとる。すなわち、局所的な傾きaの、画像内での位置に対する変化のスペクトルには、変化の周期の長い低周波成分が強く存在し、これが人間の目には画像のギザとして強調されて知覚されることになる。
図7は、直線端部の局所的な傾きaの変化を示す図である。図7(a)は、図5(a)に示す従来の映像装置が表示する画像の横位置xに対する傾きaを示す図である。図7(b)は、図5(b)に示す本実施の形態に係る映像装置が表示する画像の横位置xに対する傾きaを示す図である。図7(a)に示すように、従来の映像装置が表示する画像は、規則的に約20仮想画素(約40pixel)ごとに、大きな傾きの変化が存在する。一方、図7(b)に示すように、本実施の形態に係る映像装置が表示する画像は、傾きaの変化は不規則に発生する。
図8は、直線端部の局所的な傾きaのスペクトルを示す図である。図8(a)は、図5(a)に示す従来の映像装置が表示する画像の傾きaのスペクトルを示す図である。図8(b)は、図5(b)に示す本実施の形態に係る映像装置が表示する画像の傾きaのスペクトルを示す図である。図8(a)に示すように、従来の映像装置が表示する画像は、人間の目に強く知覚される範囲内の約13サイクル(約20仮想画素ごと)の成分が強く存在し、これが人間の目に強く知覚されることになる。一方、図8(b)に示すように、本実施の形態に係る映像装置が表示する画像は、このようなギザに相当する成分の付近にも、同程度の強度の成分が多数存在し、相対的に特定の周波数成分のギザが目立ちにくいことがわかる。この付近の周波数成分と、その周辺の他の周波数成分のスペクトル強度比は、図8(a)においては、およそ1:40となり、図8(b)おいては、およそ1:3となる。すなわち、本実施の形態に係る映像装置が表示する画像は、傾きaの周波数成分の分布が従来と比べ、均等になるので、ギザのような急激な傾きの変化が人間の目には知覚されにくくなる。
ここで、本実施の形態では4種類の画素からランダムに選択した画素を配置しているが、完全にランダムな位置に有効領域を形成する場合との比較を行う。
以下では、画素の配置自体を評価の対象とするために、簡便のため2値画像を用いて評価を行う。256×256画素の白画像の中に、仮想的に1つの画素に見立てる4×4画素の仮想画素を64×64個形成する。この仮想画素の中に、有効領域に見立てる1つの黒画素を配置し、空間スペクトルを求める。
図9は、画素配置の一例を示す図である。図9(a)は、上述した本実施の形態と同様に、4種類の画素を、乱数で配置順序を選択して生成した画素配置を示す図である。図9(b)は、仮想画素とは無関係に白画像内に乱数で有効領域を配置した画素配置を示す図である。
図10は、図9に示す画素配置の空間スペクトルを示す図である。図10(a)は、図9(a)の画素配置における空間スペクトルを示す図である。図10(b)は、図9(b)に示す画素配置における空間スペクトルを示す図である。なお、図10において、スペクトルの強度が弱い位置は黒色で示し、スペクトル強度が強い位置は白色で示している。
図10に示すように、4種類の画素からランダムに選択した画素を配置した画素配置に対する空間スペクトルと、完全にランダムな位置に有効領域を形成した画素配置に対する空間スペクトルとに大きな差はない。すなわち、本実施の形態のように有効領域の位置のみが異なる4種類の画素を不規則な順序で配置して得られる画素配置は、ほぼ理想的な不規則配置とみなすことができる。すなわち、図3に示すような4種類の画素をランダムに配置することで、スペクトルを分散させ、ギザを目立たなくさせる効果が十分にあるといえる。
なお、本実施の形態に係る映像装置のような不規則な画素配置では、格子状の規則的な画素配置では完全な直線として表現される水平線や垂直線でも、微小なギザが現れることになる。しかし、画素の間隔は、例えば一般的な液晶ディスプレイで0.3mm程度である。この場合、ユーザがディスプレイを60cmの距離から眺める場合の視野角は約0.03度となる。これは人間の目の限界分解能である0.02度と同程度であるため、この微小なギザは人間の目には知覚されにくく、画像の精細さに対する影響は微小である。
以上より、本実施の形態に係る映像装置は、各画素において、画素内の有効領域の位置をランダムに配置することで、人間の目に強く認識されるギザの発生を抑制し、高精細な画像を表示または撮影することができる。また、本実施の形態に係る映像装置は、画素内の有効領域の位置を変更することで実現できるので、画素数を増加させることなく高精細な画像を表示または撮影することができる。
また、本実施の形態に係る映像装置は、図3に示すような4つの画素から配置する画素をランダムに選択することで画素配置を形成する。よって、画素配置の設計において、4つの画素から乱数により配置する画素をランダムに選択すればよく、設計が容易である。
また、本実施の形態に係る映像装置は、画素のレイアウトにおいて、各画素における配線(行選択線、列選択線および電源線等)の端部の位置が同一になるように形成される。これにより、どの画素を配置しても画素間の配線を電気的に接続することができる。よって、画素のレイアウトを容易に作成することができる。
また、本実施の形態に係る映像装置にランダムに配置される画素は、図3に示すように、他の画素に対して、有効領域の位置が画素の縦方向および横方向に対して対称となる画素を含む。すなわち、縦方向および横方向に対して有効領域の位置の異なる画素を含む。これにより、全ての方向に対して高精細な画像を表示することができる。さらに、図3に示すようにランダムに配置される複数の画素は、複数の画素の有効領域の位置の平均が画素の中心付近になるように複数の画素を形成される。これにより、より均等に局所的な傾きaのスペクトルを分散させることができるので、ギザを目立たなくさせる効果を向上させることができる。さらに、複数の画素間の有効領域の配置される位置の差を大きくすることで、より均等に局所的な傾きaのスペクトルを分散させることができる。これにより、ギザを目立たなくさせる効果を向上させることができる。
なお、上記説明において、主に表示装置として用いられる映像装置の場合を例に説明したが、本発明は、撮像装置にも適用することができる。
また、上記説明において、各画素内の有効領域の位置を変更するとしたが、有効領域の大きさ、または、形状を変更してもよい。さらに、各画素内の有効領域の位置、大きさおよび形状のうち1以上を変更してもよい。
本発明は、映像装置に適用でき、特に、CCD(Charge Coupled Devices)カメラおよびCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の固体撮像装置に適用できる。また、本発明は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal display)等の表示装置に適用できる。
本発明の実施の形態に係る映像装置の画素の配置例を示す図である。 画素の回路構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る映像装置に用いられる画素の構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る映像装置の画素のレイアウトを示す図である。 従来の映像装置および本発明の実施の形態に係る映像装置が表示する画像を示す図である。 図5の一部分を拡大した図である。 映像装置が表示する直線の傾きを示す図である。 映像装置が表示する直線の傾きのスペクトルを示す図である。 画素の配置の一例を示す図である。 図9の画素の配置に対する空間スペクトルを示す図である。 従来の映像装置の画素の配置例を示す図である。 従来の映像装置の表示する画像の一例を示す図である。
符号の説明
1、1a〜1d、101 画素
2、2a〜2d、102 有効領域
3、3a〜3d、103 周辺領域
Tr1〜Tr3 トランジスタ
PD1 フォトダイオード
RST リセット信号線
ROW、ROW1a〜ROW1d、ROW2a〜ROW2d 列選択線
COL、COL1a〜COL1d、COL2a〜COL2d 行選択線
VDD、VDD1a〜VDD1d、VDD2a〜VDD2d 電源線

Claims (5)

  1. 平面状に配置された複数の画素を備える映像装置であって、
    前記複数の画素は、それぞれ一部に受光または発光を行う有効領域を含み、
    前記各画素における有効領域は、予め定められた複数の位置のいずれかにランダムに配置される
    ことを特徴とする映像装置。
  2. レイアウトにおいて、前記各画素の境界における配線位置は、同一である
    ことを特徴とする請求項1記載の映像装置。
  3. 平面状に配置された複数の画素を備える撮影装置であって、
    前記複数の画素は、それぞれ一部に受光を行う有効領域を含み、
    前記各画素における有効領域は、予め定められた複数の位置のいずれかにランダムに配置される
    ことを特徴とする撮影装置。
  4. 平面状に配置された複数の画素を備える表示装置であって、
    前記複数の画素は、それぞれ一部に発光を行う有効領域を含み、
    前記各画素における有効領域は、予め定められた複数の位置のいずれかにランダムに配置される
    ことを特徴とする表示装置。
  5. 受光または発光を行う有効領域を含む、平面状に配置された複数の画素を備える映像装置の画素の配置方法であって、
    前記各画素における有効領域の位置を、予め定められた複数の配置位置からランダムに選択する
    ことを特徴とする画素の配置方法。
JP2006156231A 2006-06-05 2006-06-05 映像装置 Pending JP2007325202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156231A JP2007325202A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 映像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156231A JP2007325202A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 映像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007325202A true JP2007325202A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38857571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156231A Pending JP2007325202A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 映像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007325202A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206922A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Funai Electric Co Ltd 複眼撮像装置
JP2010282009A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp 表示ユニットおよび映像表示装置
WO2014097507A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 パナソニック株式会社 固体撮像素子
US10700052B2 (en) 2015-01-12 2020-06-30 Dolby Laboratories Licensing Corporation Pixel tile structures and layouts

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122440A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 2次元密着型イメージセンサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122440A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 2次元密着型イメージセンサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206922A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Funai Electric Co Ltd 複眼撮像装置
US8237841B2 (en) 2008-02-28 2012-08-07 Funai Electric Co., Ltd. Compound-eye imaging device
JP2010282009A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp 表示ユニットおよび映像表示装置
WO2014097507A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 パナソニック株式会社 固体撮像素子
US10700052B2 (en) 2015-01-12 2020-06-30 Dolby Laboratories Licensing Corporation Pixel tile structures and layouts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11355047B2 (en) Display substrate, display panel, and display device
JP7355651B2 (ja) 表示基板、その駆動方法、表示装置及び高精度メタルマスク
KR101912255B1 (ko) 광 출력 패널 및 이를 가진 디바이스
US11444130B2 (en) Display substrate, display method thereof, display device, and fine metal mask
US10885827B2 (en) Display panel for effectively dispersing specific sub-pixels
CN114387883B (zh) 一种显示装置和电子设备
CN109599053B (zh) 显示屏及显示装置
CN108776388A (zh) 基于渐变狭缝光栅的双视3d显示装置及方法
KR20050083060A (ko) 개선된 다층 영상 스크린
JP2011076100A (ja) 多原色表示装置
US20060244761A1 (en) High-resolution micro-lens 3D display with shared sub-pixel color signals
US20220102438A1 (en) Display panel and display device
TW201702831A (zh) 導電性膜、具備其的顯示裝置及導電性膜的評價方法
US10810945B2 (en) Display panel and display device
US20220278186A1 (en) Suppressing scattering of light transmitted through oled displays
CN102707448A (zh) 立体显示装置
JP2007325202A (ja) 映像装置
US20170069287A1 (en) Pixel structure, array substrate and method for controlling the same, and display device
CN104025584A (zh) 彩色摄像元件及摄像装置
CN108663819A (zh) 宽视角和均匀分辨率的双视3d显示装置及方法
JP2015527570A (ja) X線検出器のピクセルレイアウト
Maeda et al. A CMOS image sensor with pseudorandom pixel placement for clear imaging
US10700132B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
US20170186408A1 (en) Display Unit, Display Panel and Driving Method Thereof, and Display Device
CN109559673A (zh) 一种显示面板的驱动方法及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111227