JP2007324816A - Content viewing and listening terminal - Google Patents

Content viewing and listening terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2007324816A
JP2007324816A JP2006151315A JP2006151315A JP2007324816A JP 2007324816 A JP2007324816 A JP 2007324816A JP 2006151315 A JP2006151315 A JP 2006151315A JP 2006151315 A JP2006151315 A JP 2006151315A JP 2007324816 A JP2007324816 A JP 2007324816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
reproduction
playback
unit
viewing terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006151315A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Komoriya
貴広 小森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006151315A priority Critical patent/JP2007324816A/en
Publication of JP2007324816A publication Critical patent/JP2007324816A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide technology capable of collectively viewing and listening to different types of contents without sense of incongruity. <P>SOLUTION: The viewing and listening to content (1) is once stopped and the reproduction of content (2) is started to confirm whether viewing and listening is finished with the provision that the entire content (2) has to be absolutely viewed when the content (1) is viewed and listened to. Next, it is determined whether the reproduction of the content (2) is completed, waiting is performed until completion, and when the reproduction is completed, for example, a user performs an operation about viewing and listening completion, the operation is received and stored in a memory, and a list of the content (2) is erased. In this case, the content itself can be erased from the memory. Thereafter, the continuation of content (1) can be freely viewed and listened to. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツ視聴端末に関し、特に、異なる種別のコンテンツを視聴する技術に関する。   The present invention relates to a content viewing terminal, and more particularly to a technology for viewing different types of content.

異なる種別のコンテンツを視聴する例としては、例えば、放送局が放送(コンテンツ(1))に広告(コンテンツ(2))を挿入することによって無料放送を実現しているものがある。例えば、下記特許文献1においては、視聴者端末がネットワークを介して番組配信サーバにアクセスすると、映像および音声がストリーミングで送られ、番組配信サーバは番組や広告のデータを蓄積しておいて配信する技術が開示されている。この際、視聴者があらかじめ番組スポンサーの広告をまとめて見ると、その端末上で所定期間、所定のコンテンツが出力されていたことが記録され、その条件が満たされると、その後の番組の出力状態を変更し、例えば、番組を広告による中断無しで視聴することができるようなシステムが提案されている。また、ユーザ別に興味のある広告を挿入することによって、広告効果を高めるだけでなく、ユーザに広告を苦と思わせないようにする工夫もなされている。   As an example of viewing different types of content, for example, a broadcast station implements free broadcasting by inserting an advertisement (content (2)) into a broadcast (content (1)). For example, in Patent Document 1 below, when a viewer terminal accesses a program distribution server via a network, video and audio are sent by streaming, and the program distribution server stores and distributes program and advertisement data. Technology is disclosed. At this time, when the viewer sees the advertisement of the program sponsor in advance, it is recorded that the predetermined content has been output on the terminal for a predetermined period, and when the condition is satisfied, the output state of the subsequent program For example, a system has been proposed in which a program can be viewed without interruption by an advertisement. In addition, by inserting advertisements of interest for each user, not only the advertisement effect is enhanced, but also a device for preventing the user from feeling an advertisement is devised.

特開2003−61062号公報JP 2003-61062 A

しかしながら、上記特許文献1に記載の技術においては、テレビ番組局の都合で広告データが挿入されるため、番組の中の真に見たい場面などが中断されてしまう可能性があり、中断されることによって番組コンテンツの価値が落ちてしまうという問題があった。   However, in the technique described in Patent Document 1, since advertisement data is inserted for the convenience of a television program station, there is a possibility that a scene or the like that is truly desired in the program may be interrupted. As a result, there is a problem that the value of the program content falls.

また、テレビ番組局はスポンサー広告を番組にあらかじめ挿入し、その動画データを送信しており、放送局側でユーザに応じた放送データ(動画映像)を作成するのは、機器の処理量が非常に大きくなってしまうので、現実的ではないという問題もある。   Also, TV program stations insert sponsor advertisements into programs in advance and transmit their video data, and the broadcast station side creates broadcast data (video images) according to the user because of the amount of equipment processing. However, there is a problem that it is not realistic.

本発明は、異なる種別のコンテンツを違和感なくまとめて視聴できる技術を提供することを特徴とする。   The present invention is characterized by providing a technology that allows different types of content to be viewed together without a sense of incongruity.

本発明は、以下の構成を有する。
1)広告データと、広告データが含まれていない素の動画データを端末内にあらかじめ持っておく。
The present invention has the following configuration.
1) Preliminary video data that does not include advertisement data and advertisement data is previously stored in the terminal.

2)通常は端末内にて動画データに広告データを挿入し、広告入り動画データを再生する。   2) Normally, advertisement data is inserted into the video data in the terminal, and the video data with advertisement is reproduced.

3)広告データを暇なときに先に見ておくことによって、動画データに広告が含まれることなく閲覧することができる。   3) By viewing the advertisement data first when it is free, it can be browsed without the advertisement being included in the video data.

すなわち、本発明の一観点によれば、コンテンツを表示する表示部と、コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、コンテンツを格納する記憶部と、を有するコンテンツ視聴端末であって、前記記憶部に記憶され、コンテンツの本編を形成する第1のコンテンツと、該第1のコンテンツに対して付加される第2のコンテンツであって該第2のコンテンツの再生が前記第1のコンテンツの再生条件となっている第2のコンテンツとを、前記第1のコンテンツの再生が連続的になるように再生する制御を行う制御部を有することを特徴とするコンテンツ視聴端末が提供される。   That is, according to one aspect of the present invention, there is provided a content viewing terminal having a display unit that displays content, a content acquisition unit that acquires content, and a storage unit that stores content, and stores the content in the storage unit The first content that forms the main part of the content and the second content that is added to the first content, and the reproduction of the second content is the reproduction condition of the first content. There is provided a content viewing terminal comprising a control unit that performs control to reproduce the second content being reproduced so that the reproduction of the first content is continuous.

前記制御部は、前記第1のコンテンツを再生中において、一定時間経過した後に前記第1のコンテンツの再生を一時停止して前記第2のコンテンツの再生を開始する制御を行うことを特徴とする。また、前記制御部は、前記第2のコンテンツの再生が終了した後に、前記第1のコンテンツの再生を開始する制御を行うことを特徴とする。前記第2のコンテンツを予め再生しておくことにより、前記第1のコンテンツ再生中に前記コンテンツが再生されることをなくすことができる。   The control unit is configured to perform control to temporarily stop playback of the first content and start playback of the second content after a predetermined time has elapsed during playback of the first content. . In addition, the control unit performs control to start the reproduction of the first content after the reproduction of the second content is finished. By reproducing the second content in advance, it is possible to prevent the content from being reproduced during the reproduction of the first content.

本発明の他の観点によれば、コンテンツを表示する表示部と、コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、を有するコンテンツ視聴端末であって、コンテンツの本編を形成する第1のコンテンツと、該第1のコンテンツに対して付加される第2のコンテンツであって該第2のコンテンツの再生が前記第1のコンテンツの再生条件となっている第2のコンテンツとを、前記第2のコンテンツを前記第1のコンテンツの再生中に取得しておくことにより前記第1のコンテンツの再生が連続的になるように再生する制御を行う制御部を有することを特徴とするコンテンツ視聴端末が提供される。
コンテンツ(1)をストリーミング再生中にコンテンツ(2)をダウンロードしておくことで、端末内にコンテンツ(1)をあらかじめ保持しておかなくても同様の処理が可能である。
According to another aspect of the present invention, a content viewing terminal having a display unit for displaying content and a content acquisition unit for acquiring content, the first content forming the main part of the content, A second content that is added to one content, and the second content is a reproduction condition of the first content, and the second content is designated as the second content. There is provided a content viewing terminal including a control unit that performs control so that reproduction of the first content is continuous by being acquired during reproduction of the first content.
By downloading the content (2) during streaming playback of the content (1), the same processing can be performed even if the content (1) is not stored in the terminal in advance.

前記第2のコンテンツをどのタイミングで再生するかに関して、前記第1のコンテンツの取得時又は前記第1のコンテンツのストリーミング再生開始時に設定されることが好ましい。コンテンツ(2)をあらかじめ再生しておくと、コンテンツ(1)再生中にコンテンツ(2)が再生されることが無くなる。尚、第2のコンテンツは複数あってもよい。   The timing at which the second content is played back is preferably set at the time of acquisition of the first content or at the start of streaming playback of the first content. If the content (2) is reproduced in advance, the content (2) is not reproduced during the reproduction of the content (1). There may be a plurality of second contents.

前記第2のコンテンツの再生終了後に、操作部を操作することにより前記第1のコンテンツの再生が再開されることが好ましい。
尚、コンテンツ(1)は第一のコンテンツ、コンテンツ(2)は第2のコンテンツに対応する。
Preferably, after the reproduction of the second content is finished, the reproduction of the first content is resumed by operating the operation unit.
Content (1) corresponds to the first content, and content (2) corresponds to the second content.

本発明によれば、広告データをあらかじめ閲覧しておくことにより、実コンテンツ再生中に広告データが挿入されなくすることができる。従って、実コンテンツを連続的に視聴することが可能になるという利点がある。   According to the present invention, the advertisement data can be prevented from being inserted during the reproduction of the actual content by browsing the advertisement data in advance. Therefore, there is an advantage that the real content can be viewed continuously.

本実施の形態においては、コンテンツ(1)とコンテンツ(2)とは、互いに識別可能なコンテンツであり、一方を視聴しないと他方を視聴できないという関係にあることを前提とする。例えば、CMを視聴しなければ、CMと関連する放送を視聴できないようになっていることを前提としている。   In the present embodiment, it is assumed that the content (1) and the content (2) are contents that can be distinguished from each other and are in a relationship in which one cannot be viewed unless one is viewed. For example, it is assumed that a broadcast related to a CM cannot be viewed unless the CM is viewed.

以下に、本発明の一実施の形態によるコンテンツ視聴システムについて、図面を参照しながら説明を行う。以下においては、コンテンツ(1)は本編、コンテンツ(2)はCMとし、本編中にCMが数カ所挿入されている一般的な例について説明する。図1(A)、(B)は、本実施の形態によるコンテンツ視聴システムの概略を示す図である。利用者1aはコンテンツ視聴を行うことができるマルチメディア端末1を所持している。マルチメディア端末1は、コンテンツを表示する表示部3と、データを入力するデータ入力部5と、種々の操作を行う操作部7と、音声を出力する音出力部11とを有している。   Hereinafter, a content viewing system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following, a general example in which content (1) is a main part and content (2) is a CM, and several CMs are inserted in the main part will be described. 1A and 1B are diagrams showing an outline of a content viewing system according to the present embodiment. A user 1a possesses a multimedia terminal 1 that can view content. The multimedia terminal 1 includes a display unit 3 that displays content, a data input unit 5 that inputs data, an operation unit 7 that performs various operations, and a sound output unit 11 that outputs sound.

表示部3は、液晶ディスプレイ、有機EL、もしくは、発光ダイオードやランプ等である。操作部7は、ボタン、タッチパネル、トラックボール、または、端末に接続されたリモコン、電波や赤外線等の無線で操作するリモコン等である。音出力部11は、内蔵スピーカー、イヤホン出力端子、等である。データ入力部5は、外部メモリ(メモリカード等)などの物理メディア、LANなどのケーブル接続、無線LANや赤外線通信などの無線接続、等を行うインターフェイスである。   The display unit 3 is a liquid crystal display, an organic EL, a light emitting diode, a lamp, or the like. The operation unit 7 is a button, a touch panel, a trackball, a remote controller connected to the terminal, a remote controller operated by radio such as radio waves or infrared rays. The sound output unit 11 is a built-in speaker, an earphone output terminal, or the like. The data input unit 5 is an interface for performing physical media such as an external memory (memory card or the like), cable connection such as LAN, wireless connection such as wireless LAN or infrared communication, and the like.

図2に示すように、上記の各構成要素はバスにより接続されており、その他、全体を制御するCPU15と、コンテンツデータやプログラム等を記憶するメモリ17と、が含まれている。   As shown in FIG. 2, each of the above-described components is connected by a bus, and includes a CPU 15 that controls the whole and a memory 17 that stores content data, programs, and the like.

まず、本実施の形態による処理について説明する前に、図3を参照しながら、コンテンツ(1)とコンテンツ(2)との一般的な再生処理の仕組みについて説明する。図3に示すように、まず処理を開始すると(ステップS1:STRAT)、ステップS3において、コンテンツ(1)すなわち本編の再生を開始する。ステップS2において、放送局側の設定を読み込む。この設定とは、例えば、コンテンツ(1)を10分間再生した後、コンテンツ(2)の一部を15秒間再生し、というような繰り返しを行うなどの設定である。ステップS4においては、上記設定による設定時間に応じてタイマによる計時を開始する。   First, before describing the processing according to the present embodiment, a general reproduction processing mechanism for content (1) and content (2) will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, when processing is first started (step S1: STRAT), playback of the content (1), that is, the main part is started in step S3. In step S2, the setting on the broadcasting station side is read. This setting is, for example, a setting in which content (1) is played back for 10 minutes and then a part of content (2) is played back for 15 seconds, and so on. In step S4, timing by a timer is started according to the set time by the above setting.

ステップS5において、タイマによる所定の計時期間が完了したか否かを判定していく。タイマによる所定の計時が完了した場合には(YES)、ステップS6に進み、コンテンツ(1)の再生を一時停止する。次いで、ステップS7において、コンテンツ(2)の再生を介しし、ステップS8においてコンテンツ(2)の規定時間の再生が完了したか否かを判定する。コンテンツ(2)の再生が終了すると(YES)、ステップS9においてコンテンツ(2)の再生を停止する。次いで、ステップS10においてコンテンツ(1)の再生を再開し、ステップS11において、コンテンツ(1)の全ての再生処理が完了したか否かを判定し、完了していれば(YES)ステップS12に進み処理を終了し、完了していなければ(NO)ステップS3に戻り、処理を継続する。   In step S5, it is determined whether or not a predetermined timing period by the timer has been completed. When the predetermined time measurement by the timer is completed (YES), the process proceeds to step S6 and the reproduction of the content (1) is paused. Next, in step S7, it is determined whether or not the reproduction of the content (2) for a specified time is completed in step S8 via the reproduction of the content (2). When the reproduction of the content (2) is completed (YES), the reproduction of the content (2) is stopped in step S9. Next, the reproduction of the content (1) is resumed in step S10. In step S11, it is determined whether or not all the reproduction processes of the content (1) are completed. If completed (YES), the process proceeds to step S12. The process ends, and if not completed (NO), the process returns to step S3 and the process is continued.

次に、図4のフローチャート図を参照しながら、本実施の形態によるコンテンツ視聴システムにおける動作について説明する。本例では、メモリ17に、コンテンツ(1)とコンテンツ(2)とのデータを予め格納しておくことを前提とする。   Next, the operation of the content viewing system according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In this example, it is assumed that data of content (1) and content (2) is stored in the memory 17 in advance.

ここで、例えば広告(CM)であるコンテンツ(2)に関しては、コンテンツ(2)−n(nは自然数)で表現する。図4に示すように、まず、ステップS21において処理を開始し(START)、ステップS22において、コンテンツIDnにおいてn=1とし、ステップS23においてコンテンツ(2)−nの再生を開始する。ステップS24において、コンテンツ(2)−nの再生が完了しているか否かを判定し、完了するまで待ち(Yes)、再生が完了した場合には、例えばユーザが視聴完了に関する操作を行い、これを受けてメモリ17に格納され再生が完了したコンテンツ(2)−nを再生するコンテンツのリストから削除する(ステップS25)。この際、コンテンツ自体をメモリ17内から削除しても良い。   Here, for example, the content (2) which is an advertisement (CM) is expressed by content (2) -n (n is a natural number). As shown in FIG. 4, first, processing is started in step S21 (START), in step S22, n = 1 is set for content IDn, and playback of content (2) -n is started in step S23. In step S24, it is determined whether or not the reproduction of the content (2) -n has been completed, waits until the completion (Yes), and when the reproduction is completed, for example, the user performs an operation related to the viewing completion. In response to this, the content (2) -n stored in the memory 17 and completely reproduced is deleted from the content list to be reproduced (step S25). At this time, the content itself may be deleted from the memory 17.

次いで、ステップS26において、未再生のコンテンツ(2)がまだ残っているか否かを判定し、残っていれば(YES)ステップS28においてnに1を加算し、ステップS23に戻る。残っていなければ(NO)ステップS27において処理を終了する。   Next, in step S26, it is determined whether or not unreproduced content (2) still remains. If it remains (YES), 1 is added to n in step S28, and the process returns to step S23. If not (NO), the process ends in step S27.

上記の処理により、コンテンツ(1)を視聴する際には必ず全ても見なければならない規定となっているコンテンツ(2)に関する視聴が終了していることが確認できる。その後は、コンテンツ(1)を自由に視聴することができる。   With the above processing, it is possible to confirm that viewing related to the content (2), which is a requirement that all must be viewed when viewing the content (1), has ended. Thereafter, the content (1) can be viewed freely.

図5は、コンテンツ(2)端末リストであり、複数のコンテンツ(2)−1、2、3、4、…とその再生状況をテーブル化したものである。このテーブルにおいて、コンテンツ(2)の再生が終了しているか未終了であるかを管理することができ、このテーブルに基づいて上記図4の処理におけるステップS26の判断を行うことができる。   FIG. 5 is a content (2) terminal list in which a plurality of content (2) -1, 2, 3, 4,... In this table, it is possible to manage whether the reproduction of the content (2) is finished or not finished, and based on this table, the determination in step S26 in the process of FIG. 4 can be made.

以上に説明したように、本実施の形態においては、コンテンツ(1)とコンテンツ(2)とを予め端末内に保持しておき、コンテンツ(1)再生開始後、一定時間経過した後にコンテンツ(1)の再生を一時停止し、コンテンツ(2)の再生を開始する。コンテンツ(2)の再生が終了すると、コンテンツ(1)の再生を再開する。コンテンツ(2)を予め再生してある場合、コンテンツ(1)再生時にコンテンツ(2)が挿入されることがなくなる。このようにすると、放送局側でコンテンツに挿入された広告を、利用者側は暇なときに見ておけば、放送時に広告の挿入により本編の視聴を中断されることがなくなる。   As described above, in the present embodiment, the content (1) and the content (2) are held in the terminal in advance, and after the content (1) starts to be played, the content (1 ) Is paused and playback of the content (2) is started. When the reproduction of the content (2) is completed, the reproduction of the content (1) is resumed. When the content (2) is reproduced in advance, the content (2) is not inserted when the content (1) is reproduced. In this way, if the user sees the advertisement inserted in the content on the broadcast station side when he / she is free, viewing of the main part will not be interrupted by the insertion of the advertisement at the time of broadcasting.

尚、広告の挿入のタイミングは、コンテンツダウンロード時に取得することが可能であり、広告データダウンロード時においても可能である。さらに、ネットワークや無線を利用して、ユーザの意識とは無関係に自動的にダウンロードしておくようにすることも可能である。   The advertisement insertion timing can be acquired when the content is downloaded, and can also be acquired when the advertisement data is downloaded. Furthermore, it is also possible to automatically download the data regardless of the user's consciousness using a network or wireless.

次に、本発明の一実施の形態の変形例による技術について図面を参照しながら説明する。図6(A)は、コンテンツIDと再生タイミング情報の対応テーブル例であり、図6(B)は、ストリーミング再生の時間推移を示す例である。本変形例においては、コンテンツ(2)−2、例えば広告データ内に、それぞれがどの時点で(いつ)再生されるべきか(ストリーミング再生再開タイミングtn等)に関する再生タイミング情報を含んでいる点を特徴とする(図6(A))。この場合に、再生するべきタイミング又は時刻がコンテンツデータ内に含まれていてもよい。   Next, a technique according to a modification of the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 6A is an example of a correspondence table between content IDs and playback timing information, and FIG. 6B is an example showing a time transition of streaming playback. In the present modification, the content (2) -2, for example, the advertisement data, includes the reproduction timing information related to when (when) each of the content (2) -2 should be reproduced (streaming reproduction restart timing tn, etc.). It is characterized (FIG. 6 (A)). In this case, the timing or time to be reproduced may be included in the content data.

尚、再生するタイミングを、コンテンツ(2)と、コンテンツデータのいずれに含むか、またいずれに含むかによる違いに関しては、例えば、以下のように説明することができる。   The difference depending on whether the reproduction timing is included in the content (2) or the content data, or in which of the content data, can be described as follows, for example.

1)コンテンツデータはコンテンツ配信本体側のコンテンツであり、一般的に常に再生されている。
2)コンテンツ(2)は例えば広告であり、必要なタイミングでのみ再生される。
3)コンテンツデータに再生タイミング(時間)を含めた場合、再生開始からその時間をカウントして「コンテンツデータ停止→コンテンツ(2)再生」を行えばよい。
4)コンテンツ(2)に再生タイミングを含めた場合には、コンテンツデータはいつ広告が再生されるのかが分からないので、例えば以下のような方法を用いて実現する。
1) Content data is content on the content distribution main body side and is generally always played back.
2) The content (2) is an advertisement, for example, and is played back only when necessary.
3) When the reproduction timing (time) is included in the content data, the time is counted from the start of reproduction, and “content data stop → content (2) reproduction” may be performed.
4) When the playback timing is included in the content (2), the content data is not known when the advertisement is played back. For example, the content data is realized by using the following method.

(a)コンテンツ(2)を取得時、コンテンツ(2)の再生タイミングをコンテンツ(2)の中に登録する。
(b)コンテンツ(2)を監視する別のタスクを設け、再生タイミングが来た時点でコンテンツデータの再生を停止し、コンテンツ(2)の再生を開始する。
(c)コンテンツ(2)を再生するタイミングをタイマ等に登録しておき、そのタイマのタイムアウトによって動作を開始する。
(a) When content (2) is acquired, the playback timing of content (2) is registered in content (2).
(b) Provide another task for monitoring the content (2), stop the playback of the content data when the playback timing comes, and start the playback of the content (2).
(c) The timing for reproducing the content (2) is registered in a timer or the like, and the operation is started when the timer times out.

上記の構成によれば、コンテンツ(1)がストリーミング再生の場合に、再生中に広告データを端末内にダウンロードしておくことにより、通常、コンテンツを端末内にダウンロードする場合と同様に処理することが可能になる。ストリーミングを一時中断した時点を再生時間情報として指定しておけば、ストリーミングを一時中断した際(例えば、電波の受信状況が悪くなった時刻t1からt2までの間)にコンテンツ(2)−2の広告のみを先に見てしまうことにより、ストリーミング再生中に広告が挿入されてストリーミング再生が見にくくなるというようなことが生じなくなくなるという利点がある。図6(B)は例示であり、コンテンツ(2)−2の広告の視聴タイミングは、連続した期間でなくても良い。   According to the above configuration, when the content (1) is streaming playback, the advertisement data is downloaded into the terminal during playback, so that processing is usually performed in the same manner as when the content is downloaded into the terminal. Is possible. If the time point at which the streaming is temporarily suspended is designated as the playback time information, the content (2) -2 will be displayed when the streaming is suspended (for example, from time t1 to time t2 when the reception condition of the radio wave has deteriorated). By seeing only the advertisement first, there is an advantage that the advertisement is inserted during the streaming reproduction and the streaming reproduction becomes difficult to see. FIG. 6B is an example, and the viewing timing of the advertisement of the content (2) -2 may not be a continuous period.

広告の再生が終了した後に、利用者になんらかの操作を求める旨を報知することにより、広告を確実に見せることが可能になる。報知方法としては、表示部への表示、音声による出力など、その方法は問わない。   After the reproduction of the advertisement is completed, the advertisement can be surely shown by notifying the user that an operation is required. The notification method may be any method such as display on a display unit or output by sound.

以上に説明したように、本変形例によれば、放送電波などの受信状況に応じて、ストリーミング再生が困難になった期間に広告を見てしまうこともできるため、CMがユーザの視聴の妨げにならないという利点がある。   As described above, according to the present modification, an advertisement can be viewed during a period in which streaming playback becomes difficult depending on reception conditions such as broadcast radio waves. There is an advantage of not becoming.

本発明は、コンテンツ再生装置に利用可能である。   The present invention can be used for a content reproduction apparatus.

図1(A)、(B)は、本実施の形態によるコンテンツ視聴システムの概略を示す図である。1A and 1B are diagrams showing an outline of a content viewing system according to the present embodiment. 本実施の形態によるコンテンツ視聴システムの概略を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the outline of the content viewing-and-listening system by this Embodiment. コンテンツ(1)とコンテンツ(2)との一般的な再生処理の仕組みを示す図である。It is a figure which shows the structure of the general reproduction | regeneration processing of content (1) and content (2). 本実施の形態によるコンテンツ視聴システムにおける動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation | movement in the content viewing-and-listening system by this Embodiment. コンテンツ(2)端末リストであり、複数のコンテンツ(2)−1、2、3、4、…とその再生状況をテーブル化したものである。This is a content (2) terminal list, which is a table showing a plurality of contents (2) -1, 2, 3, 4,. 図6(A)は、コンテンツIDと再生タイミング情報の対応テーブル例であり、図6(B)は、ストリーミング再生の時間推移を示す例である。FIG. 6A is an example of a correspondence table between content IDs and playback timing information, and FIG. 6B is an example showing a time transition of streaming playback.

符号の説明Explanation of symbols

1a…利用者、1…マルチメディア端末、3…表示部、5…データ入力部、7…操作部、11…音出力部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1a ... User, 1 ... Multimedia terminal, 3 ... Display part, 5 ... Data input part, 7 ... Operation part, 11 ... Sound output part.

Claims (9)

コンテンツを表示する表示部と、コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、コンテンツを格納する記憶部と、を有するコンテンツ視聴端末であって、
前記記憶部に記憶され、コンテンツの本編を形成する第1のコンテンツと、該第1のコンテンツに対して付加される第2のコンテンツであって該第2のコンテンツの再生が前記第1のコンテンツの再生条件となっている第2のコンテンツとを、前記第1のコンテンツの再生が連続的になるように再生する制御を行う制御部を有することを特徴とするコンテンツ視聴端末。
A content viewing terminal having a display unit that displays content, a content acquisition unit that acquires content, and a storage unit that stores content,
The first content stored in the storage unit and forming the main content, and the second content added to the first content, the reproduction of the second content being the first content A content viewing terminal comprising: a control unit that performs control to reproduce the second content that is the reproduction condition of the first content so that the reproduction of the first content is continuous.
前記制御部は、前記第1のコンテンツを再生中において、一定時間経過した後に前記第1のコンテンツの再生を一時停止して前記第2のコンテンツの再生を開始する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ視聴端末。   The control unit is configured to perform control to temporarily stop playback of the first content and start playback of the second content after a predetermined time has elapsed during playback of the first content. The content viewing terminal according to claim 1. 前記制御部は、前記第2のコンテンツの再生が終了した後に、前記第1のコンテンツの再生を開始する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ視聴端末。   2. The content viewing terminal according to claim 1, wherein the control unit performs control to start reproduction of the first content after reproduction of the second content is finished. コンテンツを表示する表示部と、コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、を有するコンテンツ視聴端末であって、
コンテンツの本編を形成する第1のコンテンツと、該第1のコンテンツに対して付加される第2のコンテンツであって該第2のコンテンツの再生が前記第1のコンテンツの再生条件となっている第2のコンテンツとを、前記第2のコンテンツを前記第1のコンテンツの再生中に取得しておくことにより前記第1のコンテンツの再生が連続的になるように再生する制御を行う制御部を有することを特徴とするコンテンツ視聴端末。
A content viewing terminal having a display unit for displaying content and a content acquisition unit for acquiring content,
The first content that forms the main part of the content and the second content that is added to the first content, and the reproduction of the second content is the reproduction condition of the first content A control unit that performs control to reproduce the second content in such a manner that the reproduction of the first content is continuous by acquiring the second content during reproduction of the first content; A content viewing terminal comprising:
前記第2のコンテンツをどのタイミングで再生するかに関して、前記第1のコンテンツの取得時又は前記第1のコンテンツのストリーミング再生開始時に設定されることを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ視聴端末。   5. The content viewing terminal according to claim 4, wherein when the second content is reproduced is set when the first content is acquired or when streaming reproduction of the first content is started. . 前記第2のコンテンツの再生終了後に、操作部を操作することにより前記第1のコンテンツの再生が再開されることを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ視聴端末。   5. The content viewing terminal according to claim 4, wherein the reproduction of the first content is resumed by operating the operation unit after the reproduction of the second content is completed. コンテンツを再生するコンテンツ再生部と、コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、コンテンツを格納する記憶部と、を有するコンテンツ再生端末であって、
前記記憶部に記憶され、コンテンツの本編を形成する第1のコンテンツと、該第1のコンテンツに対して付加される第2のコンテンツであって該第2のコンテンツの再生が前記第1のコンテンツの再生条件となっている第2のコンテンツとを、前記第1のコンテンツの再生が連続的になるように再生する制御を行う制御部を有することを特徴とするコンテンツ視聴端末。
A content playback terminal having a content playback unit that plays back content, a content acquisition unit that acquires content, and a storage unit that stores content,
The first content stored in the storage unit and forming the main content, and the second content added to the first content, the reproduction of the second content being the first content A content viewing terminal comprising: a control unit that performs control to reproduce the second content that is the reproduction condition of the first content so that the reproduction of the first content is continuous.
コンテンツを表示する表示部と、コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、コンテンツを格納する記憶部と、を有するコンテンツ視聴端末を制御するためのプログラムであって、
前記記憶部に記憶され、コンテンツの本編を形成する第1のコンテンツと、該第1のコンテンツに対して付加される第2のコンテンツであって該第2のコンテンツの再生が前記第1のコンテンツの再生条件となっている第2のコンテンツとを、前記第1のコンテンツの再生が連続的になるように再生する制御ステップを有することを特徴とするプログラム。
A program for controlling a content viewing terminal having a display unit for displaying content, a content acquisition unit for acquiring content, and a storage unit for storing content,
The first content stored in the storage unit and forming the main content, and the second content added to the first content, the reproduction of the second content being the first content A program comprising: a control step of playing back the second content which is the playback condition of the first content so that the playback of the first content is continuous.
請求項8に記載のプログラムを記録したコンピュータ読みとり可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 8 is recorded.
JP2006151315A 2006-05-31 2006-05-31 Content viewing and listening terminal Pending JP2007324816A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151315A JP2007324816A (en) 2006-05-31 2006-05-31 Content viewing and listening terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151315A JP2007324816A (en) 2006-05-31 2006-05-31 Content viewing and listening terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007324816A true JP2007324816A (en) 2007-12-13

Family

ID=38857238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006151315A Pending JP2007324816A (en) 2006-05-31 2006-05-31 Content viewing and listening terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007324816A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047123A (en) * 2018-09-20 2020-03-26 Zホールディングス株式会社 Device, method, and program for processing information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047123A (en) * 2018-09-20 2020-03-26 Zホールディングス株式会社 Device, method, and program for processing information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130115227A (en) Receiving device, receiving method, and program
US8443099B2 (en) Dynamic media asset delivery
JPH11243524A (en) Dynamic editing method for received broadcast data and dynamic editor for received broadcast data
JP2010056595A (en) Broadcast receiver, notification method for series programming distribution
JP2004529588A (en) Method and apparatus for time-shifting broadcast programs having web content of synchronous delivery
JP2009033583A (en) Playback unit and video playback system
CN105898398A (en) Advertisement play method and device, advertising method and device and advertisement system
JP7366003B2 (en) Information processing device, information processing method, transmitting device, and transmitting method
JP2009224897A (en) Information processor
JP2002077788A (en) Apparatus and method for reproducing picture recording program as well as method for displaying program table
JP2007028463A (en) Reception apparatus and program information presentation method
JP2007324816A (en) Content viewing and listening terminal
JP2008042333A (en) Method and device for reproducing image
JP4017439B2 (en) Program switching device, method and program
JP2007150787A (en) Reproducing content switching system for video/sound equipment
JP2007221376A (en) Content reproducing apparatus, broadcast content transmission apparatus, control data supply apparatus, user attribute value supply apparatus, broadcast system, content reproduction method, and broadcast content transmission method
JP2006333526A (en) Video image recording apparatus with mobile terminal
JP2009105885A (en) System and method for reproducing external information inside distribution moving image
JP7350200B1 (en) Video distribution device, video distribution method, video distribution program, and system
JP2008259075A (en) Content playback apparatus, content playback method, content playback system, content playback program and recording medium
JP5403208B2 (en) Advertisement playback system and communication terminal
WO2013179364A1 (en) Program-information display device, program-information output device, and program-information display method
JP2008197928A (en) Moving image-embedded program
JP2005197944A (en) Information display supporting apparatus and program
WO2012131832A1 (en) Text-to-speech system, text-to-speech device, and text-to-speech method