JP2007319945A - チャック装置 - Google Patents

チャック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007319945A
JP2007319945A JP2006150081A JP2006150081A JP2007319945A JP 2007319945 A JP2007319945 A JP 2007319945A JP 2006150081 A JP2006150081 A JP 2006150081A JP 2006150081 A JP2006150081 A JP 2006150081A JP 2007319945 A JP2007319945 A JP 2007319945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bush
plunger
workpiece
bushes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006150081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4895688B2 (ja
Inventor
Tamikazu Nishinomiya
民和 西宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Iron Works Co Ltd filed Critical Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority to JP2006150081A priority Critical patent/JP4895688B2/ja
Publication of JP2007319945A publication Critical patent/JP2007319945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895688B2 publication Critical patent/JP4895688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

【課題】工作機械に使用するチャック装置の構造に関するものであって、シリンダーの駆動力を調整することなく、さらには薄肉形状のワークを変形させることなく把握でき、小さな駆動力でワークを把握できるチャック装置を提供すること。
【解決手段】ブッシュは外周に係合段差を有し、プランジャに固着され複数のブッシュの係合段差に係合するプレートと、プランジャのワーク把持開放時の回転軸芯方向への移動により蓄圧されブッシュの係合段差を回転軸芯方向へ押圧する付勢手段を備え、前記プレートが、回転軸芯方向に切欠を設けない当接部と回転軸芯方向に切欠を設ける切欠き部でブッシュの係合段差に係合し、複数のブッシュのうち、少なくともひとつ以上のブッシュがプレートの当接部に係合し、他のブッシュはプレートの切欠き部に係合する。
【選択図】図2

Description

本発明は工作機械に使用するチャック装置の構造に関するものである。
旋盤などの工作機械を用いてワークを加工する場合において、工作機械の主軸の先端部にはワークを固定するためのチャック装置が設けられている。このチャック装置は、ワークを把持した状態で主軸と一体に回転する。
これを本出願人が出願した特開昭62−213906号公報に記載のチャック装置で説明する。
図12に従来のチャック装置の縦断面図を示す。
チャック装置には、ワークを把持する複数のジョー3と、主軸に設けられた流体圧シリンダーにより退入駆動される図示しないドローバーに連設されるプランジャ2が設けられている。プランジャ2はウエッジ5と係合段差14にて係合されており、ウエッジ5は回転軸芯X方向に沿ってのみ摺動自在に設けられている。そのウエッジ5には、半径方向にのみ摺動自在なマスタージョー4が嵌め合わせて設けられている。マスタージョー4の前部にはジョー3が設けられている。
このチャック装置は、図示しないドローバーの退入駆動と連動して、プランジャ2とウエッジ5が回転軸芯X方向に摺動変位する。それに合わせてマスタージョー4が半径方向に摺動移動されることで各ジョー3がワーク固定側或いは解除側に半径方向で移動させられてワークを把持及び把持解除する。
特開昭62−213906号公報
しかし、前記の構成のチャック装置においては、ジョーの駆動の際にマスタージョーとウエッジの間やボディーとウエッジとの間などの摺動面で摺動動作に伴い摩擦抵抗が発生する。この摩擦抵抗は摺動条件(摺動面同士の隙間や駆動力の大きさ、加わる方向など)によって変動し、特にワークの把握解除の際により大きく発生する。
また、プランジャを駆動させる駆動力が小さい場合には、前記摩擦抵抗は把握解除時の駆動力に対して大きくなる傾向があり、そのため駆動力が小さい場合にはワークの把持はできるが、ワークの解除には摩擦抵抗の力が加わりワークの解除ができなくなる。一方駆動力を大きくするとワークの解除は可能となるが、ワークを把持する際にはワークを必要以上に強い力で把持してしまう。特にワーク形状が薄肉形状であるワークを把持する場合ではワーク把持の際にワークの形状を変形させてしまう問題があった。
これを解消するために、従来では駆動手段であるシリンダーの駆動力の大きさを変更できるように、二圧切換のできるシリンダーを用いて駆動を行なっている。これは、シリンダーの駆動力の動作源である流体(空気や作動油)の作動圧力を変えることでシリンダーの駆動力を変更するものである。
シリンダーへ供給される空気配管や作動油配管に流体の圧力を調整できる減圧弁を設けて空気圧や油圧を調整する。ワークの把持時にはシリンダーの作動圧力を低く設定してシリンダーの駆動力を小さくする。一方ワークの把持解除時にはシリンダーの作動圧力を高く設定してシリンダーの駆動力を大きくする。
しかしながら、前述の方法では、シリンダーへ供給する流体の作動圧力を調整する必要があり、その制御装置や減圧弁などの配管機器を設けなければならず、取付スペースの問題や機器追加分のコストアップが発生していた。
したがって、本発明の目的は、シリンダーの駆動力を調整することなく、さらには薄肉形状のワークを変形させることなく把握でき、小さな駆動力でワークの把握及び把握解除が可能となるチャック装置を提供することである。
前述の課題を解決するために本発明は、ボディーと、該ボディー内でチャックの回転軸芯方向で移動可能なプランジャと、該プランジャと共動して移動する複数のブッシュと、該ブッシュと係合しブッシュの移動に合わせてチャックの半径方向で移動するマスタージョーと、該マスタージョーの前方端部に着脱可能に取り付けられワークを把持するジョーを有するチャック装置において、前記ブッシュは外周に係合段差を有し、前記プランジャに固着され複数のブッシュの係合段差に係合するプレートと、前記プランジャのワーク把持開放時の回転軸芯方向への移動により蓄圧されブッシュの係合段差を回転軸芯方向へ押圧する付勢手段を備え、前記プレートが、回転軸芯方向に切欠を設けない当接部と回転軸芯方向に切欠を設ける切欠き部でブッシュの係合段差に係合し、前記複数のブッシュのうち、少なくともひとつ以上のブッシュがプレートの当接部に係合し、他のブッシュはプレートの切欠き部に係合することを特徴とするチャック装置である。
また、前記複数のブッシュのうち、ひとつのブッシュのみがプレートの当接部に係合し、他のブッシュはプレートの切欠き部に係合することを特徴とするチャック装置である。
また、前記付勢手段が、前記プレートの回転軸芯方向の前方に設けられブッシュの係合段差に係合するプッシャプレートと、該プッシャプレートの回転軸芯方向の後方に設けられプッシャプレートに当接するプッシャピンと、該プッシャピンとプランジャとの間に設けられプッシャピンを回転軸芯方向前方へ押圧する付勢部材を備えることを特徴とするチャック装置である。
また、前記プレートとプランジャを一体に設け、前記付勢手段が前記プランジャのチャック軸方向の前方に固着して設けられる板バネを備えることを特徴とするチャック装置である。
また、前記ブッシュの係合段差が、外周に設けられた係合溝で構成されていることを特徴とするチャック装置である。
また、前記ブッシュの係合段差が、外周に設けられた係合突起で構成されていることを特徴とするチャック装置である。
本発明によれば、ワークを把握する際に、必要以上の大きな駆動力でジョーを動作させることなく、把握時に最適な駆動力でワークを把持することができる。
そのため、ワークへ無理な力が加わることがないので、ワークの把握時にジョーによるワークの変形が発生せず、薄肉形状のワークを把持する際にはワークの変形を気にすることなく加工することができる。
また、チャック装置の駆動源であるシリンダーの駆動力においては、把握解除時に大きな駆動力が必要ないので小さな駆動力のシリンダーを用いることができる。そのため、加工装置の小型化、省力化が可能となり、ランニングコストの軽減や、工場の省スペース化を実現できる。
以下に本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。
図1は本発明の第一実施例に係るチャック装置のワーク把持側から見た正面図である。
図2は図1で示すA−A断面でのチャック装置の断面図である。
図3は図2に示すチャック装置の後述する構成であるブッシュ5と、マスタージョー4の展開斜視図である。
図4は同じくチャック装置を構成するプランジャ2と、プレート6と、プッシャピン9と、バネ10と、プッシャプレート8の展開斜視図である。
図5、図6はプレート6とプッシャプレート8にブッシュ5が係合した状態を示す斜視図であり、図5はひとつのブッシュ5bを離して示し、図6はブッシュ5が係合した状態を示している。
図2で示すようにチャック装置のボディー1は、チャック装置の回転軸芯Xの中央部に回転軸芯方向に駆動自在なプランジャ2が備えられている。このプランジャ2は、回転軸芯X方向の後方(以後、回転軸芯X方向でワーク把持面側を前方、工作機械との接続側を後方とする。)に設けられる図示しないシリンダーの軸芯方向の駆動と連動するドローバーに連結されている。
プランジャ2は後述するブッシュ5が設けられる部分を欠落させた形状になされ、ボディー内にブッシュ5と共に内包して設けられている。
プランジャ2の前方にはプレート6がボルト17で固着されて取り付けられており、プレート6の半径方向外方部分は、プランジャ2の係合部分から突出して設けられている。
プレート6には軸芯方向に窪み部が略中央部位へ設けられており、この窪み部へ後述するプッシャプレート8が嵌り込むように配設されている。
プランジャ2にはプレート6とは別に付勢手段7を設け、前記プレート6と付勢手段7とが、後述するブッシュ5と係合することで、プランジャ2の駆動をブッシュ5へ伝達するようになされている。
この付勢手段7として、本実施例では、プッシャプレート8と、プッシャピン9とバネ10がプランジャ2に設けられている。
プッシャピン9はプランジャ2に設けられた挿入孔20へバネ10と共に取り付けられ、バネ10が圧縮されると付勢力が蓄えられ、プッシャプレート8を押圧するようになされている。プッシャプレート8はプレート6と同様に半径方向外方部分がプランジャ2の係合部分から突出して設けられており、ブッシュ5と係合するようになされている。
プランジャ2の半径方向の外方には複数(本実施例では3つ)のブッシュ5が配置されている。ブッシュ5は略中空円筒形状に形成され、中心部は開孔されている。
このブッシュ5には円筒外周側に係合段差14が設けられており、この係合段差14へ前記プレート6とプッシャプレート8の半径方向外方へ突出した部分が係合するようになされている。
本実施例では図2に示すように、ブッシュ5の係合段差14が係合溝15で形成されているので、ブッシュ5の係合溝15にプレート6とプッシャプレート8が入り込むように配置される。
このブッシュ5には回転軸芯X方向に傾斜して設けられたマスタージョー4が挿入されており、くさび作用によりブッシュ5の回転軸芯X方向の移動に伴いマスタージョー4は半径方向に移動するように設けられている。
マスタージョー4の回転軸芯X方向の前方にはワークを把持するジョー3がボルト13により着脱可能に取り付けられている。図1の正面図に示すように、本実施例ではワークを把持する3つのジョー3が円周方向に等分で配置されている。
ボディー1の前方には、ボディー1内部に切り屑や粉塵の侵入を防止するカバー11がボルト16で取り付けられている。
図7にプレート6の正面図を示す。プレート6は円板形状から前記ブッシュ5が設けられる部分を取り除いた形状をしており、本実施例では3つのブッシュ5が設けられる3ヶ所を略円形で取り除いた形状である。
プレート6には、ブッシュ5と係合する係合部がブッシュ5ごとに設けられ、 複数あるブッシュ5に対して個々のブッシュ5と係合するようになされている。
プレート6のブッシュ5との係合ヶ所には、回転軸芯X方向に切欠きを設けない当接部19と、回転軸芯X方向で切欠きを設ける切欠き部18が備えられている。本実施例において、プレート6は3つのブッシュ5の内、ひとつのブッシュ5aにのみ当接部19で係合し、残る2つのブッシュ5bには切欠き部18で係合している。
図8に図7中のB−B断面図を示し、ブッシュ5bと係合する寸法L3の切欠き部18と、ブッシュ5aと係合する当接部19を表わしたプレートの断面を示している。
図9には図7中のC−C断面図を示し、どちらもブッシュ5bと係合する寸法L3の切欠き部18を表わしたプレートの断面を示している。
プレート6の当接部19ではブッシュ5aに対しては把握時と把握解除時のどちらにも係合溝15に係合され、プランジャ2の回転軸芯X方向の移動を常にブッシュ5aに伝達するようになされている。
一方、プレート6の切欠き部18はワークの把握時には切欠きの無い面でブッシュ5と当接し、ワークの把握解除時には切欠きのある面でブッシュ5と係合し必ずしもブッシュ5と当接しない。
本実施例ではプランジャ2が回転軸芯方向で前方に移動することでジョー3が把握解除側に移動するため、この切欠部18は回転軸芯方向の前方に備えられている。
プッシャプレート8も、プレート6と同様にブッシュ5ごとに係合する係合部を備え、個々のブッシュ5と係合するようになされている。
次に、本実施例におけるチャック装置の動作を図に示して、本発明の作用を詳細に説明する。
図10にはプランジャ2とプレート6とプッシャプレート8とプッシャピン9とバネ10とブッシュ5の把握解除時の動作を断面図で段階的に示した動作説明図を示している。
図10(a)にはプランジャ2が回転軸芯X方向の前方に移動を開始した状態の断面図、図10(b)にはその後プランジャ2が移動距離L1だけ移動した状態の断面図、図10(c)にはさらにプランジャ2が移動し、移動距離L2でプランジャ2が移動した状態の断面図を示し、図10(d)にはブッシュ5aが移動した状態の断面図を示している。
さらに、図10中の左図はブッシュ5とプレート6との関連を示す動作説明図であり、右図はブッシュ5とプッシャプレート8との関連を示す動作説明図である。
本実施例のチャック装置でワークを把持した後、加工を終了すると、チャック装置からワークを取り外すべく、チャック装置は把持解除の動作を行なう。
まず図示しないシリンダーを伸長駆動させ、図示しないドローバーが回転軸芯X方向の前方に移動される。ドローバーに連設されたプランジャ2はドローバーの移動と連動し、同様に前方に移動を開始する。
図10(a)にはプランジャ2が回転軸芯方向の前方に移動を開始した状態の断面図が示されている。図10(a)の左図に示されるようにプランジャ2にはシリンダーの駆動力Pが伝達される。プランジャ2に固着されるプレート6は、当接部19でブッシュ5aの係合溝15と係合し、切欠き部18でブッシュ5bと係合している。
一方、図10(a)の右図に示されるように、プッシャプレート8はバネ10により付勢されたプッシャピン9を介して前方に押されてブッシュ5の係合溝15に係合されている。
このとき、マスタージョー4とブッシュ5等の駆動部分の摺動面に摩擦抵抗が発生した場合、シリンダーが駆動され、プランジャ2が移動距離L1で前方に移動した状態では、図10(b)の左図に示されるように、プレート6の切欠き部18で係合されたブッシュ5bは、プレート6の切欠き部18が切欠き寸法L3だけ前方に切欠きを設けているので、プランジャ2が移動距離L1で移動してもプレート6とブッシュ5bとは当接しない。そのため、プレート6の切欠き部18で係合されたブッシュ5bはプレート6から駆動力Pバネの反力のみが伝達され、殆どの駆動力は伝達されず前方への移動が行なわれない。
一方、プレート6の当接部19で係合されるブッシュ5aにはプレート6の当接部19を介して伝達されるシリンダーの駆動力Pが、3つのブッシュ5に分散されることなく、プレート6の当接部19で係合するひとつのブッシュ5aに集中して伝達される。そのため、摺動部分に発生する摩擦抵抗よりも大きな力でブッシュ5aを前方へ押すことができ、プランジャ2の移動距離L1と同じ移動量でブッシュ5aが前方へ移動する。
このとき、図10(b)の右図に示されるように、プランジャ2が前方へ移動距離L1で移動すると、バネ10の全長が移動距離L1だけ縮められ、これによりバネ10の反力Qがプッシャピン9へ作用し、プッシャピン9を介してプッシャプレート8に前方へ反力Qの作用力が加わる。このとき、反力Qが発生している摩擦抵抗よりも小さいのでブッシュ5bを移動させることができず、ブッシュ5bは前方へ移動しない。
図10(c)にはプランジャ2がさらに移動し、プランジャ2の移動距離L2に達する状態の断面図を示している。
図10(C)の左図に示すように、プランジャ2の移動距離L2と同様にブッシュ5aが前方へ移動される。このとき、3つのブッシュ5の内、ひとつのブッシュ5aが移動することで、ワークの把持を行なっていた3つのジョー3の内、ひとつのジョー3が把持解除方向に移動される。それにより、今までワークを把持することで互いに把握力の反力で固定されていた状態から開放され、他の2つのジョー3が動き易くなり、それまで発生していた摺動部分の摩擦抵抗が軽減される。
図10(C)の右図に示されるように、プランジャ2が前方へ移動距離L2で移動すると、バネ10の全長が移動距離L2だけ縮められる。これによりバネ10の反力Qがプッシャピン9へ作用し、プッシャピン9を介してプッシャプレート8に前方へ反力Qの作用力が加わる。このとき、反力Qの作用力も大きくなり摩擦抵抗も軽減されているので、反力Qが発生している摩擦抵抗よりも大きくなる。するとプッシャプレート8がブッシュ5bを前方へ押す力が摩擦抵抗よりも大きいので、ブッシュ5bの係合溝15に当接するプッシャプレート8がバネ10の反力Qを伝達し、ブッシュ5bが前方へ移動される。
この後、バネ10の反力Qが摩擦抵抗より大きい状態で全てのブッシュ5がプランジャ2と同様に前方へ移動して、把握解除動作が完了します。
この後、チャック装置でワークを把持する際には、シリンダーの駆動により、プランジャ2が後方へ移動され、このときにはプレート6が全てのブッシュ5の係合溝15と係合しているので、シリンダーの駆動力は同じ力で、同時に全てのブッシュへ均等に伝わり、同じ力、移動量でジョーが移動しワークを把持する。
本発明は、ワークの把持を解除する際にシリンダーの駆動力を複数あるブッシュのうち、いくつかのブッシュ(本実施例ではひとつのブッシュ)に集中させることで小さなシリンダーの駆動力でチャック装置のジョーを移動させるものである。
次に本発明の前述の第一実施例とは別の実施例について説明する。
付勢手段7の他の実施例として、図11に第二実施例を示す。これは付勢手段7として板バネ21を用いる例である。
本第二実施例では、前記第一実施例で設けられていたプッシャプレート8とプッシャピン9を設けることなく、付勢手段7として板バネ21をプランジャ2に取り付け、前記板バネ21の先端部をブッシュ5bの係合溝15に係合させて設けられている。また、前記第一実施例で設けられていたプレート6を設けることなく、プランジャ2に直接に当接部19を設け、プランジャ2とブッシュ5が係合している。
これにより、プランジャ2が前方へ移動すると、板バネ21の先端部が移動しないブッシュ5bに係合しているので、板バネ21はプランジャ2の移動距離で蓄圧される。この蓄圧された板バネの反発力がブッシュ5bを押圧する。この時プランジャ2で当接しているブッシュ5aはプランジャ2の前方への移動と連動して移動されるので、板バネ21で当接するブッシュ5bはプランジャ2で移動されるブッシュ5aの移動の後に、板バネ21の反発力で前方へ移動される。
付勢手段の他の実施例としては、例えば板バネ21ではなく、スプリングなどの通常用いられる他の部材を用いても同様な効果を得る事が出来る。
また、前記第一実施例では、ブッシュ5の係合段差14をブッシュ側が凹部である係合溝15で形成した例を示しているが、これに限定するものではなくプレート6や付勢手段7と係合できプランジャ2の移動により駆動力が伝達できれば良い。したがって、ブッシュ5の係合段差14をブッシュ側を凸部とし、プレート6や付勢手段7と係合する形状であっても、第一実施例と同様の効果を発揮することができる。
また、第一実施例ではチャック装置の機構を一例として記載しているが、チャック装置の機構としてはこれに限るものではない。例えば、レバー式のチャック装置などのプランジャ2の駆動力をブッシュ5で受け、ジョー3を移動させるチャック装置については、同様な作用で効果を得られるものである。
第一実施例でのチャック装置は、ワークを把持する際に半径方向外方から中心へ向けてジョー3を移動させてワークを外方から把持する構成になされている外径把握によるチャック装置であるが、本発明の作用は前述の構成のチャック装置のみに限定されるものではない。例えば中空円筒形状のワークの中空孔にジョー3を挿入し、半径方向内方から外方へジョー3を移動させてワークを把持する所謂内径把握によるチャック装置の構造であっても前述の第一実施例と同様の効果を得ることができる。
また、前記第一実施例において、ワークを把持するジョー3の数は図1で示すように3爪タイプのチャック装置を例示し、3つのジョーの内、ひとつのジョーのみがプレート6を介して他の2つのジョーよりも先んじて駆動させて、把握解除時のシリンダーの駆動力を駆動初期でひとつのジョーのみに集中させるものである。
しかしながら、本発明の作用はこの第一実施例のみに限定するものではなく、例えばチャック装置のワークを把持するジョーの数が異なる2爪タイプや4爪タイプのチャック装置であっても良い。
さらには、シリンダーの駆動力をひとつのジョーに集中させるのではなく、複数のジョーにプレート6を介して係合するように構成し、複数のジョーにシリンダーの駆動力を分散させ、ワークの把握解除を行なっても良い。
本発明の第一実施例に係るチャック装置のワーク把持側から見た正面図である。 図1で示すA−A断面でのチャック装置の断面図である。 図2に示すチャック装置の構成であるブッシュ5と、マスタージョー4の展開斜視図である。 チャック装置を構成するプランジャ2と、プレート6と、プッシャピン9と、プッシャプレート8の展開斜視図である。 プレート6とプッシャプレート8にブッシュ5が係合した状態を示し、ひとつのブッシュ5bを離して示した斜視図である。 プレート6とプッシャプレート8にブッシュ5が係合した状態を示し、ブッシュ5が係合した状態を示した斜視図である。 プレート6の正面図である。 図7中のB−B断面図である。 図7中のC−C断面図である。 プランジャ2とプレート6とプッシャプレート8とプッシャピン9とバネ10とブッシュ5の動作を断面図で段階的に示した動作説明図である。 本発明の第二実施例を示す部分断面図である。 従来のチャック装置の縦断面図である。
符号の説明
1 ボディー
2 プランジャ
3 ジョー
4 マスタージョー
5a ブッシュ
5b ブッシュ
6 プレート
7 付勢手段
8 プッシャプレート
9 プッシャピン
10 バネ
14 係合段差
15 係合溝
18 切欠き部
19 当接部
21 板バネ

Claims (6)

  1. ボディーと、該ボディー内でチャックの回転軸芯方向で移動可能なプランジャと、該プランジャと共動して移動する複数のブッシュと、該ブッシュと係合しブッシュの移動に合わせてチャックの半径方向で移動するマスタージョーと、該マスタージョーの前方端部に着脱可能に取り付けられワークを把持するジョーを有するチャック装置において、前記ブッシュは外周に係合段差を有し、前記プランジャに固着され複数のブッシュの係合段差に係合するプレートと、前記プランジャのワーク把持開放時の回転軸芯方向への移動により蓄圧されブッシュの係合段差を回転軸芯方向へ押圧する付勢手段を備え、前記プレートが、回転軸芯方向に切欠を設けない当接部と回転軸芯方向に切欠を設ける切欠き部でブッシュの係合段差に係合し、前記複数のブッシュのうち、少なくともひとつ以上のブッシュがプレートの当接部に係合し、他のブッシュはプレートの切欠き部に係合することを特徴とするチャック装置。
  2. 前記複数のブッシュのうち、ひとつのブッシュのみがプレートの当接部に係合し、他のブッシュはプレートの切欠き部に係合することを特徴とする請求項1に記載のチャック装置。
  3. 前記付勢手段が、前記プレートの回転軸芯方向の前方に設けられブッシュの係合段差に係合するプッシャプレートと、該プッシャプレートの回転軸芯方向の後方に設けられプッシャプレートに当接するプッシャピンと、該プッシャピンとプランジャとの間に設けられプッシャピンを回転軸芯方向前方へ押圧する付勢部材を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のチャック装置。
  4. 前記プレートとプランジャを一体に設け、前記付勢手段が前記プランジャのチャック軸方向の前方に固着して設けられる板バネを備えることを特徴とする請求項1または2に記載のチャック装置。
  5. 前記ブッシュの係合段差が、外周に設けられた係合溝で構成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のチャック装置。
  6. 前記ブッシュの係合段差が、外周に設けられた係合突起で構成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のチャック装置。
JP2006150081A 2006-05-30 2006-05-30 チャック装置 Active JP4895688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150081A JP4895688B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 チャック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150081A JP4895688B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 チャック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007319945A true JP2007319945A (ja) 2007-12-13
JP4895688B2 JP4895688B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=38853162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150081A Active JP4895688B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 チャック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4895688B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017204273A1 (ja) * 2016-05-25 2019-03-22 株式会社北川鉄工所 チャック装置
CN112974861A (zh) * 2021-02-01 2021-06-18 韦忠良 一种具有矫正定位的数控自动化车床

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316905A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Satoo Tsukamoto 4つ爪チヤツク
JPH01159109A (ja) * 1987-12-15 1989-06-22 Kitagawa Iron Works Co Ltd 超精密チャック
JPH05169304A (ja) * 1991-12-17 1993-07-09 Howa Mach Ltd ドローバーを備えたパワーチャック
US5522607A (en) * 1995-03-07 1996-06-04 Chen; Chao-Chung Chuck mechanism
WO2003008135A1 (fr) * 2001-07-18 2003-01-30 Kabushiki Kaisha Kitagawa Tekkosho Mandrin dote d'une fonction de traction

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316905A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Satoo Tsukamoto 4つ爪チヤツク
JPH01159109A (ja) * 1987-12-15 1989-06-22 Kitagawa Iron Works Co Ltd 超精密チャック
JPH05169304A (ja) * 1991-12-17 1993-07-09 Howa Mach Ltd ドローバーを備えたパワーチャック
US5522607A (en) * 1995-03-07 1996-06-04 Chen; Chao-Chung Chuck mechanism
WO2003008135A1 (fr) * 2001-07-18 2003-01-30 Kabushiki Kaisha Kitagawa Tekkosho Mandrin dote d'une fonction de traction

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017204273A1 (ja) * 2016-05-25 2019-03-22 株式会社北川鉄工所 チャック装置
EP3450067A4 (en) * 2016-05-25 2019-05-22 Kitagawa Iron Works Co., Ltd JIG
US11000904B2 (en) 2016-05-25 2021-05-11 Kitagawa Iron Works Co., Ltd. Chuck device
CN112974861A (zh) * 2021-02-01 2021-06-18 韦忠良 一种具有矫正定位的数控自动化车床
CN112974861B (zh) * 2021-02-01 2022-07-12 佛山微控工业自动化科技有限公司 一种具有矫正定位的数控自动化车床

Also Published As

Publication number Publication date
JP4895688B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5662442A (en) Tool clamping mechanism
KR101579986B1 (ko) 관상체용 척
JP4194488B2 (ja) 引き込み機能を備えるチャック
JP6208851B2 (ja) コレットチャック、チャック装置、及び、加工製品の製造方法
JP6177640B2 (ja) 引き込み機構を持つチャック装置
JPH02243209A (ja) 工作機械主軸用工具アダプタ
JP5524034B2 (ja) チャック装置
KR102184191B1 (ko) 척킹력 조정 기능을 갖춘 선반의 주축대
JP4895688B2 (ja) チャック装置
JP3785225B2 (ja) コレットチャック
US4014558A (en) Chuck-closing mechanism for automatic screw machine
US20050087046A1 (en) Force limiting workpiece holding device
JP4921782B2 (ja) 旋盤用コレット式チャック装置
WO2023218515A1 (ja) 主軸装置、主軸装置を搭載した工作機械及びバランシングマシン
JP2011177871A (ja) チャックの作動体構造
JP2017087323A (ja) チャック装置
JP6832080B2 (ja) フェースクランプチャック装置
KR101574962B1 (ko) 두 개의 콜렛을 갖는 척 장치
JP5049850B2 (ja) 摩擦圧接機のチャック装置およびワーク把持の開放方法
JP2011255460A (ja) 工作機械
JP2010089157A (ja) 摩擦圧接機に用いるチャック装置
JP4267430B2 (ja) 加工物把持装置
JP5278738B2 (ja) 4つ爪チャック
JP3492898B2 (ja) 工作機械の主軸
JP2017177249A (ja) ワーク把持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4895688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250