JP2007318946A - バッテリ充電制御回路及び携帯用電子機器 - Google Patents

バッテリ充電制御回路及び携帯用電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007318946A
JP2007318946A JP2006147351A JP2006147351A JP2007318946A JP 2007318946 A JP2007318946 A JP 2007318946A JP 2006147351 A JP2006147351 A JP 2006147351A JP 2006147351 A JP2006147351 A JP 2006147351A JP 2007318946 A JP2007318946 A JP 2007318946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
battery
charge control
signal
regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006147351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4976745B2 (ja
Inventor
Tetsuo Hashimoto
哲郎 橋本
Isao Yamamoto
勲 山本
Yoshikazu Sasaki
義和 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2006147351A priority Critical patent/JP4976745B2/ja
Priority to US11/805,908 priority patent/US7843172B2/en
Priority to CNA2007101055355A priority patent/CN101079551A/zh
Publication of JP2007318946A publication Critical patent/JP2007318946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976745B2 publication Critical patent/JP4976745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】CPUから送信された充電制御信号に応じてバッテリの充電制御を行う際に、バッテリの消費電力を抑制して持続時間を長くする。
【解決手段】本発明に係るバッテリ充電制御回路4は、CPU1から送信された充電制御信号に応じてバッテリ2の充電制御を行い、ACアダプタの挿入の検出によって起動した後、レギュレータ制御信号を用いてレギュレータ12#1を所定のタイミングで起動するを具備し、レギュレータ12#1は、レギュレータ制御信号の検出によって起動した後、起動信号を用いてCPU1を起動し、CPU1は、起動信号の検出によって起動する。
【選択図】図1

Description

本発明は、CPUから送信された充電制御信号に応じてバッテリの充電制御を行うように構成されているバッテリ充電制御回路及び携帯用電子機器に関する。
従来、CPUから送信された充電制御信号に応じてバッテリの充電制御を行うように構成されているバッテリ充電制御LSI(バッテリ充電制御回路)が知られている。図4及び図5を参照して、かかるバッテリ充電制御LSIの一例について説明する。
図4に示すように、かかるバッテリ充電制御LSI4には、充電回路11及びレギュレータ12が設けられている。
充電回路11は、ACアダプタの挿入(バッテリ電圧VACの印加)の検出によって起動した後、CPU1に対して、ACアダプタの挿入を検出したことを通知するためのアダプタ検出信号(割り込み信号)を送信するように構成されている。
また、充電回路11は、CPU1から送信された充電制御信号に応じて、pMOS型トランジスタスイッチのON/OFF制御によって、ACアダプタ電圧VACをバッテリ2に対して印加するか否かを切り替えるように構成されている。
レギュレータ12は、バッテリ2の挿入(バッテリ電圧VBATの印加)の検出によって起動した後、起動信号を用いてCPU1を起動するように構成されている。
CPU1は、レギュレータ12から送信された起動信号(レギュレータ電圧VREGの印加)の検出によって起動するように構成されている。
また、CPU1は、上述の起動信号の検出によって起動した後、充電回路11から送信されたアダプタ検出信号に応じて、上述の充電制御信号を生成して送信するように構成されている。
図5を参照して、かかるバッテリ充電制御LSI4を備えた携帯用電子機器においてバッテリの充電制御を行う動作について説明する。
図5に示すように、レギュレータ12は、ステップS201において、バッテリ電圧VBATの印加を検出した場合、すなわち、バッテリ2の挿入を検出した場合に、ステップS202において、起動する。
ステップS203において、レギュレータ12は、起動信号を用いてCPU1を起動する。
その後、ステップS204において、充電回路11は、ACアダプタ電圧VACの印加を検出した場合、すなわち、ACアダプタの挿入を検出した場合に、起動し、割り込み信号として、その旨を通知するためのアダプタ検出信号をCPU1に送信する。
CPU1は、ステップS205において、充電回路11から送信されたアダプタ検出信号を検出すると、ステップS206において、当該アダプタ検出信号に応じて、上述の充電制御信号を生成して充電回路11に送信する。
その後、充電回路11は、CPU1から受信した充電制御信号に応じて、pMOS型トランジスタスイッチのON/OFF制御することによって、バッテリ2の充電制御を行う。
特開平6-133471号公報
しかしながら、従来のバッテリ充電制御LSI4では、バッテリ2が挿入された後は、電源がOFFになっており、かつ、ACアダプタが挿入されていない場合であっても、常時、バッテリ電圧VBATによりレギュレータ12が動作し、かつ、レギュレータ電圧によりCPU1が動作している状態となっているため、バッテリ2の消費電力が増大してバッテリの持続時間が短くなってしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、CPUから送信された充電制御信号に応じてバッテリの充電制御を行う際に、バッテリの消費電力を抑制して持続時間を長くすることを可能とするバッテリ充電制御回路及び携帯用電子機器を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、CPUから送信された充電制御信号に応じてバッテリの充電制御を行うように構成されているバッテリ充電制御回路であって、ACアダプタの挿入の検出によって起動した後、レギュレータ制御信号を用いてレギュレータを所定のタイミングで起動するように構成されている起動制御回路を具備し、前記レギュレータは、前記レギュレータ制御信号の検出によって起動した後、起動信号を用いて前記CPUを起動するように構成されており、前記CPUは、前記起動信号の検出によって起動するように構成されていることを要旨とする。
かかる発明によれば、レギュレータは、バッテリの挿入が検出された場合に起動することなく、ACアダプタの挿入が検出された後に順次起動するように構成されているため、バッテリの消費電力を抑制して持続時間を長くすることができる。
本発明の第1の特徴において、前記CPUに対して、前記ACアダプタの挿入を検出したことを通知するためのアダプタ検出信号を送信し、該CPUから送信された充電制御信号に応じて、前記ACアダプタ電圧を前記バッテリに対して印加するか否かを切り替えるように構成されている充電回路を具備してもよい。
本発明の第1の特徴において、前記起動制御回路は、前記レギュレータを起動してから所定時間経過後に、前記CPUに対してリセット信号を送信するように構成されており、前記CPUは、前記リセット信号及び前記アダプタ検出信号に応じて、前記充電制御信号を生成して送信するように構成されていてもよい。
かかる発明によれば、起動制御回路が、レギュレータを起動してから所定時間経過後にCPUに対してリセット信号を送信するように構成されているため、CPUの起動が正常に完了する前に、CPUに対してリセット信号を送信してしまうという事態を回避することができる。
本発明の第2の特徴は、上述のバッテリ充電制御回路を用いてバッテリを充電するように構成されている携帯用電子機器であることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、CPUから送信された充電制御信号に応じてバッテリの充電制御を行う際に、バッテリの消費電力を抑制して持続時間を長くすることを可能とするバッテリ充電制御回路及び携帯用電子機器を提供することができる。
(本発明の第1の実施形態に係る携帯用電子機器の構成)
図1を参照して、本発明の第1の実施形態に係るバッテリ充電制御回路を備えた携帯用電子機器の構成について説明する。図1の例では、バッテリ充電制御回路として、バッテリ充電制御LSI4が設けられている場合の構成について説明する。
本実施形態にかかる携帯用電子機器は、CPU1から送信された充電制御信号に応じてバッテリ2の充電制御を行うように構成されているバッテリ充電制御LSI4を用いて、バッテリ2を充電するように構成されている。
かかる携帯用電子機器としては、携帯通信端末やノート型パソコンや携帯型ミュージックプレーヤや携帯型ゲーム機器等が想定される。
図1に示すように、かかるバッテリ充電制御LSI4には、充電回路11と、複数のレギュレータ12#1乃至12#nと、ON要因検出回路13と、発振回路14と、起動制御回路15とが設けられている。
充電回路11は、CPU1とON要因検出回路13と起動制御回路15とに対して、ACアダプタの挿入(ACアダプタ電圧VACの印加)を検出したことを通知するためのアダプタ検出信号を送信するように構成されている。図2(a)に、かかるアダプタ検出信号の発生タイミングを示す。
具体的には、充電回路11は、印加されたACアダプタ電圧VACが正常電圧範囲であるか否かについて判定し、判定結果が肯定的である場合に、上述のアダプタ検出信号を送信するように構成されている。
また、充電回路11は、CPU1から送信された充電制御信号に応じて、ACアダプタ電圧VACをバッテリ2に対して印加するか否かを切り替えるように構成されている。
ON要因検出回路13は、アダプタ検出信号の検出によって起動し、レギュレータ12#1乃至12#nを起動するための要因を検出するように構成されている。
具体的には、ON要因検出回路13は、充電回路11から送信されたアダプタ検出信号を検出することによって、上述の要因の一つである「ACアダプタが挿入されたこと」を検出するように構成されている。
ON要因検出回路13は、上述の要因を検出すると、その旨を示すON要因検出信号を発振回路14に送信するように構成されている。図2(b)に、かかるON要因検出信号の発生タイミングを示す。
発振回路14は、ON要因検出回路13から送信されたON要因検出信号の検出によって起動し、携帯用電機氏機器の基準タイミングとなるべきタイミング信号を起動制御回路15に送信するように構成されている。図2(c)に、かかるタイミング信号(クロック信号)の発生タイミングを示す。
起動制御回路15は、ACアダプタの挿入の検出によって起動した後、レギュレータ制御信号を用いてレギュレータ12#1乃至12#nを所定のタイミングで起動するように構成されている。
具体的には、起動制御回路15は、アダプタ検出信号の検出によって起動した後、所定の起動シーケンスに基づく所定のタイミングで、レギュレータ12#1乃至12#nのそれぞれに対して、レギュレータ制御信号#1乃至#nを送信するように構成されている。図2(d)乃至(f)に、かかるレギュレータ制御信号#1乃至#nの発生タイミングを示す。
また、起動制御回路15は、レギュレータ12#1を起動してから所定時間経過後に、CPU1に対してリセット信号を送信するように構成されている。ここで、図1の例では、レギュレータ12#1が、起動信号を用いてCPU1を起動するように構成されている。
図2(g)に、かかるリセット信号の発生タイミングを示す。図2(g)の例では、起動制御回路15は、レギュレータ12#1を起動するためのレギュレータ制御信号#1を送信してからt秒後に、CPU1に対するリセット信号を送信するように構成されている。
レギュレータ12#1乃至12#nは、上述のレギュレータ制御信号#1乃至#nの検出によって起動するように構成されている。
CPU1は、上述の起動信号の検出によって起動し、上述のリセット信号及びアダプタ検出信号に応じて、充電制御信号を生成して送信するように構成されている。
ここで、CPU1は、レギュレータ12#1の出力電圧であるレギュレータ電圧VREGにより動作するように構成されている。
具体的には、CPU1は、起動制御回路15からのリセット信号に応じて、リセット解除を行った後、起動し、その後、後述のような充電制御を行うように構成されている。以下、CPU1による充電制御について簡単に説明する。
バッテリ充電制御LSIに設けられているコンパレータAが、抵抗Rの両端の電位差を読み取り、かかる電位差をバッテリ2に対して流れる充電電流を示す充電電流値に変換して、CPU1に通知する。
かかる充電電流値は、CPU1のA/D変換器22によってデジタル値に変換されてCPU1のソフトウエア処理部21に入力される。
一方、バッテリ電圧VBATは、CPU1の動作電圧と比較して高いため、バッテリ充電制御LSIに設けられているバッファBは、かかるバッテリ電圧VBATをゲイン倍して、CPU1の動作電圧まで落として、CPU1に通知する。
このようにCPU1の動作電圧まで落とされたバッテリ電圧値は、CPU1のA/D変換器23によってデジタル値に変換されてCPU1のソフトウエア処理部21に入力される。
CPU1のソフトウエア処理部21は、上述のように入力された充電電流値及びバッテリ電圧値に基づいて、充電制御信号(コマンド)を生成して充電回路11に送信することによって、充電制御を行う。
例えば、CPU1のソフトウエア処理部21は、バッテリ電圧が所定閾値よりも低い場合は、充電電流を増やし、満充電付近でバッテリ電圧が所定閾値よりも高く、充電電流が所定閾値よりも低い場合は、順デン制御を停止する。
CPU1による充電制御の方法は、上述の方法に限定されることなく、他の方法であってもよい。 なお、充電回路11は、ACアダプタ電圧VACにより動作するように構成されており、レギュレータ12#1乃至12#nやON要因検出回路13や発振回路14や起動制御回路15は、バッテリ電圧VBATにより動作するように構成されている。
ただし、レギュレータ12#1乃至12#nやON要因検出回路13や発振回路14や起動制御回路15は、バッテリ2が挿入された場合であっても、ACアダプタが挿入されない限り、動作しないように構成されている。
また、充電回路11は、上述のように、バッテリ充電制御LSIの内部に設けられるように構成されていてもよいし、バッテリ充電制御LSIの外部に設けられるように構成されていてもよい。
(本発明の第1の実施形態に係る携帯用電子機器の動作)
以下、図3を参照して、本実施形態に係る携帯用電子機器においてバッテリの充電制御を行う動作について説明する。ここで、バッテリ2は、携帯用電子機器に挿入されているものとするが、CPU1及びレギュレータ12#1乃至12#nは、従来のバッテリ充電制御LSIの場合と異なり、未だ起動していない。
図3に示すように、ステップS101において、充電回路11は、ACアダプタ電圧VACの印加を検出する、すなわち、ACアダプタの挿入を検出する。
ステップS102において、充電回路11は、印加されたACアダプタ電圧VACが正常電圧範囲であるか否かについて判定する。
判定結果が肯定的である場合に、本動作は、ステップS103に進み、判定結果が否定的である場合に、本動作は、終了する。
ステップS103において、充電回路11は、CPU1とON要因検出回路13と起動制御回路15とに対して、アダプタ検出信号を送信する。なお、この段階では、CPU1は、未だ起動していない。
そして、ON要因検出回路13は、受信したアダプタ検出信号に応じて、ON要因検出信号を発振回路14に送信し、発振回路14は、受信したON要因検出信号に応じて、タイミング信号を起動制御回路15に対して送信する。
ステップS104において、起動制御回路15は、受信したアダプタ検出信号及びタイミング信号に応じて、レギュレータ制御信号#1乃至#nを送信することによって、レギュレータ12#1乃至12#nを順次起動する。
ステップS105において、レギュレータ12#1は、起動信号を用いてCPU1を起動する。
CPU1は、ステップS106において、レギュレータ12#1〜送信された起動信号の検出によって起動し、充電回路11から送信されたアダプタ検出信号及び起動制御回路15から送信されたリセット信号に応じて、上述の充電制御信号を生成して充電回路11に送信する。
その後、充電回路11は、CPU1から受信した充電制御信号に応じて、pMOS型トランジスタスイッチのON/OFF制御することによって、バッテリ2の充電制御を行う。
(本発明の第1の実施形態に係る携帯用電子機器の作用・効果)
本実施形態に係る携帯用電子機器によれば、レギュレータ12#1乃至12#nは、バッテリ2の挿入が検出された場合に起動することなく、ACアダプタの挿入が検出された後に順次起動するように構成されているため、バッテリ2の消費電力を抑制して持続時間を長くすることができる。
本実施形態に係る携帯用電子機器によれば、起動制御回路15が、レギュレータ12#1を起動してから所定時間経過(t)後にCPU1に対してリセット信号を送信するように構成されているため、CPU1の起動が正常に完了する前に、CPU1に対してリセット信号を送信してしまうという事態を回避することができる。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
本発明の一実施形態に係るバッテリ充電制御LSIを備えた携帯用電子機器内の構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係るバッテリ充電制御LSIを備えた携帯用電子機器における信号の発生タイミングを示すシーケンス図である。 本発明の一実施形態に係るバッテリ充電制御LSIを備えた携帯用電子機器においてバッテリの充電制御を行う動作を示すフローチャートである。 従来技術に係るバッテリ充電制御LSIを備えた携帯用電子機器内の構成を示す図である。 従来技術に係るバッテリ充電制御LSIを備えた携帯用電子機器においてバッテリの充電制御を行う動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1…CPU
2…バッテリ
3…スイッチ
4…バッテリ充電制御LSI
11…充電回路
12…レギュレータ
13…ON要因検出回路
14…発振回路
15…起動制御回路

Claims (4)

  1. CPUから送信された充電制御信号に応じてバッテリの充電制御を行うように構成されているバッテリ充電制御回路であって、
    ACアダプタの挿入の検出によって起動した後、レギュレータ制御信号を用いてレギュレータを所定のタイミングで起動するように構成されている起動制御回路を具備し、
    前記レギュレータは、前記レギュレータ制御信号の検出によって起動した後、起動信号を用いて前記CPUを起動するように構成されており、
    前記CPUは、前記起動信号の検出によって起動するように構成されていることを特徴とするバッテリ充電制御回路。
  2. 前記CPUに対して、前記ACアダプタの挿入を検出したことを通知するためのアダプタ検出信号を送信し、該CPUから送信された充電制御信号に応じて、前記ACアダプタ電圧を前記バッテリに対して印加するか否かを切り替えるように構成されている充電回路を具備することを特徴とする請求項1に記載のバッテリ充電制御回路。
  3. 前記起動制御回路は、前記レギュレータを起動してから所定時間経過後に、前記CPUに対してリセット信号を送信するように構成されており、
    前記CPUは、前記リセット信号及び前記アダプタ検出信号に応じて、前記充電制御信号を生成して送信するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のバッテリ充電制御回路。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のバッテリ充電制御回路を用いてバッテリを充電するように構成されている携帯用電子機器。

JP2006147351A 2006-05-26 2006-05-26 バッテリ充電制御回路及び携帯用電子機器 Expired - Fee Related JP4976745B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147351A JP4976745B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 バッテリ充電制御回路及び携帯用電子機器
US11/805,908 US7843172B2 (en) 2006-05-26 2007-05-25 Battery charging controller and portable electronic device
CNA2007101055355A CN101079551A (zh) 2006-05-26 2007-05-25 电池充电控制电路以及便携电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147351A JP4976745B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 バッテリ充電制御回路及び携帯用電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007318946A true JP2007318946A (ja) 2007-12-06
JP4976745B2 JP4976745B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38852278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147351A Expired - Fee Related JP4976745B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 バッテリ充電制御回路及び携帯用電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7843172B2 (ja)
JP (1) JP4976745B2 (ja)
CN (1) CN101079551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023022189A1 (ja) * 2021-08-19 2023-02-23 ローム株式会社 電源管理回路および電子機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111697713B (zh) * 2019-03-16 2022-04-29 炬芯科技股份有限公司 无线耳机充电控制方法、无线耳机及充电盒
CN111934399A (zh) * 2020-09-22 2020-11-13 深圳英集芯科技有限公司 充电芯片及电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133471A (ja) * 1992-09-04 1994-05-13 Pfu Ltd バッテリ制御方式
WO2001059905A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Fujitsu Limited Chargeur et bloc d'alimentation pour terminal portable
JP2004364500A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Texas Instr Inc <Ti> バッテリ電源システムで電源を負荷にスイッチングするためのアーキテクチャ
JP2005130663A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Sony Corp 電池パック
JP2005237146A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Makita Corp 充電器
JP2006340586A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Nec Access Technica Ltd 携帯端末及び携帯端末の充電制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914259B2 (ja) * 1995-12-14 1999-06-28 日本電気株式会社 携帯電子機器と携帯電子機器の充電制御方法
KR100222074B1 (ko) * 1996-12-17 1999-10-01 윤종용 정전력충전회로 및 이를 이용한 휴대용 컴퓨터
JP2002218668A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Fujitsu Ltd 携帯型情報処理装置、充電装置及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133471A (ja) * 1992-09-04 1994-05-13 Pfu Ltd バッテリ制御方式
WO2001059905A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Fujitsu Limited Chargeur et bloc d'alimentation pour terminal portable
JP2004364500A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Texas Instr Inc <Ti> バッテリ電源システムで電源を負荷にスイッチングするためのアーキテクチャ
JP2005130663A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Sony Corp 電池パック
JP2005237146A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Makita Corp 充電器
JP2006340586A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Nec Access Technica Ltd 携帯端末及び携帯端末の充電制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023022189A1 (ja) * 2021-08-19 2023-02-23 ローム株式会社 電源管理回路および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4976745B2 (ja) 2012-07-18
CN101079551A (zh) 2007-11-28
US20080001574A1 (en) 2008-01-03
US7843172B2 (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6359459B2 (ja) 移動端末及びその充電装置、方法
JP5005845B2 (ja) 電子機器
JP2008182822A (ja) 充電装置
JP2013149093A (ja) 制御装置、制御方法、プログラムおよび電子機器
JP2017521990A (ja) 電子デバイス高速充電方法、装置、及びデバイス
WO2013033948A1 (zh) 移动终端开机控制方法及移动终端
EP2549359B1 (en) Power control device and method therefor
KR100972271B1 (ko) 집적 회로 및 그것을 이용한 신호 처리 장치
US20130097452A1 (en) Computer apparatus and resetting method for real time clock thereof
JP2010259293A (ja) 電源装置および二次電池の充電制御方法
JP4976745B2 (ja) バッテリ充電制御回路及び携帯用電子機器
JP2007020245A (ja) 充電回路及びその充電回路を備えた半導体装置
JP2019175756A (ja) 制御装置、受電装置及び電子機器
JP6269142B2 (ja) 制御装置、制御方法、プログラム、および電力制御システム
CN113672070A (zh) 一种运输模式的启停控制方法、装置及电子设备
CN111143137A (zh) 系统负载检测装置和方法
US20150318719A1 (en) Charging method and electronic device
JP2010172158A (ja) 二次電池の充電装置
US20110162043A1 (en) Electronic apparatus including selector for connecting further apparatus to controller or communication circuit of electronic apparatus
US8935545B2 (en) Power generator in a computer apparatus generating a power stable signal according to a received power pulse signal
JP2007220494A (ja) 電子機器及びその充電方法
KR101180164B1 (ko) 전원 상태에 따라 리셋을 제어하기 위한 장치 및 방법
JP2005286931A (ja) パワーオンリセット装置及び電子機器
JP2010136565A (ja) 電子機器
JP2006230080A (ja) 二次電池充電装置、充電制御方法、及び該二次電池充電装置が設けられた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees