JP2007318847A - 高圧交流直接電力変換装置 - Google Patents

高圧交流直接電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007318847A
JP2007318847A JP2006143563A JP2006143563A JP2007318847A JP 2007318847 A JP2007318847 A JP 2007318847A JP 2006143563 A JP2006143563 A JP 2006143563A JP 2006143563 A JP2006143563 A JP 2006143563A JP 2007318847 A JP2007318847 A JP 2007318847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
conversion circuit
direct
stage
direct conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006143563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007318847A5 (ja
JP4793096B2 (ja
Inventor
Yugo Tadano
裕吾 只野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2006143563A priority Critical patent/JP4793096B2/ja
Priority to PCT/JP2007/060186 priority patent/WO2007135968A1/ja
Priority to EP07743621.0A priority patent/EP2051361A4/en
Priority to RU2008143459/09A priority patent/RU2379817C1/ru
Priority to CNA2007800189702A priority patent/CN101461123A/zh
Publication of JP2007318847A publication Critical patent/JP2007318847A/ja
Publication of JP2007318847A5 publication Critical patent/JP2007318847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793096B2 publication Critical patent/JP4793096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/297Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal for conversion of frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

【課題】変圧器およびLCフィルタも含めて主回路構成を簡単化できる。
【解決手段】多重巻線変圧器TFの各二次巻線にLCフィルタをそれぞれ直列接続し、交流直接変換回路は電源側を各段毎に2並列接続MC1AとMCIB、MC2AとMC2B、MC3AとMC3Bとし、負荷側を最低電圧段の一方の変換回路を各相端を相互接続し、最高電圧段の一方の変換回路を負荷に接続し、他段の一方の変換回路を前段の負荷側に、他方の変換回路を次段の負荷側に相互接続した構成とする。
多重巻線変圧器の各二次巻線は互いに位相差を持たせて入力高調波を抑制する構成、各交流直接変換回路は単体で入力正弦波化し、多重巻線変圧器の各二次巻線は同じ位相にして入力高調波を抑制する構成、2並列接続の変換回路を基本単位構成とし、その制御装置を基本単位内で共通化した構成を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、高圧交流直接電力変換装置(マトリックスコンバータ、AC−AC直接電力変換回路)に係り、特に交流直接変換回路の直列多段接続によって高圧出力を得る高圧交流直接電力変換装置に関する。
図3は従来の高圧インバータの主回路構成例を示し、3300V、6600V級の高圧モータをマルチレベルPWM波形で直接駆動する(例えば、非特許文献1参照)。多重巻線変圧器TFは二次側に9個の巻線を設けて各二次巻線に降圧した出力を得る。単相インバータユニットU1〜U3、V1〜V3、W1〜W3は、単相インバータユニットW1に代表して示すように、変圧器TFの二次巻線の三相出力を整流器で整流し、これを直流電源として単相構成の逆変換回路に単相交流出力を得る。単相インバータユニットU1〜U3、V1〜V3、W1〜W3の各出力は、U,V,W相別に多段直列接続されて相別の単相高圧出力を得、各単相高圧出力の一端を中性点Nとして互いに接続し、他端に得る三相高圧出力で高圧モータM等の負荷を駆動する。なお、各ユニットは変換回路を構成する基本単位を言う。
この高圧インバータは、各単相インバータユニットが整流器によって交流−直流変換しているため、負荷からの回生電力を電源側(変圧器TF側)に回生できない。この電源回生を可能にするには電源回生コンバータを別途必要とする。この電源回生機能をもつものとして、単相マトリックスコンバータを多段接続して高圧出力を得る高圧マトリックスコンバータが提案されている(例えば、特許文献1、非特許文献2参照)。
この高圧マトリックスコンバータの主回路構成を図4に示す。同図では図3の単相インバータユニットU1〜U3、V1〜V3、W1〜W3に代えて、単相マトリックスコンバータユニットMxCを配置する。単相マトリックスコンバータユニットMxCは、三相交流から直接に単相交流を得るもので、三相入力と単相出力との間に双方向スイッチS1〜S6と入力フィルタACFilter(入力LCフィルタ)で構成され、双方向スイッチをPWM制御することで任意の周波数および電圧の単相出力を負荷に供給し、負荷の回生時には電源側に電力を回生させることができる。
なお、図3および図4共に、多重巻線変圧器TFは、電源側高調波電流を低減するために、各二次巻線には位相差を持たせる。
デッドタイムの影響を考慮した高圧電動機直接駆動用多重PWM制御法、電気学会論文誌D,126巻1号,頁1〜9(2006) 特開2005−45999号公報 高圧マトリックスコンバータによるモータドライブ、電気学会金属産業研究会資料MID−05−24(2005)
従来の高圧インバータや高圧マトリックスコンバータは、単相インバータユニット(図3)または単相マトリックスコンバータユニット(図4)を直列多段接続する主回路構成とし、各ユニットの電源側は変圧器の個別の二次巻線から交流電力を取り出す構成としている。このような構成では、少なくとも9台のユニットを必要とし、さらに9個の二次側変圧器(27個の二次巻線)を必要とし、装置構成が大型化、複雑化する。
さらに、図3の構成ではユニット毎に整流器と平滑コンデンサを必要とし、図4の構成ではユニット毎にLCフィルタを必要とし、装置の大型化、コストアップを招く。
本発明の目的は、変圧器およびLCフィルタも含めて主回路構成を簡単化できる高圧交流直接電力変換装置を提供することにある。
前記の課題を解決するための本発明は、以下の構成を特徴とする。
(1)複数の二次巻線を設けた多重巻線変圧器と、
入力した電圧・周波数を任意の電圧・周波数に直接変換し出力する交流直接変換回路と、
前記二次巻線と交流直接変換回路との間にLCフィルタを設け、前記交流直接変換回路を多段接続するとともに各交流直接変換回路の双方向スイッチの制御によって負荷を高圧で直接駆動する高圧の交流電力を直接変換する装置であって、
前記各交流直接変換回路の多段接続は、電源側を各段毎に2並列接続して、負荷側を最低電圧段の一方の前記交流直接変換回路を各相端を相互接続し、最高電圧段の一方の交流直接変換回路を負荷に接続し、他段の一方の交流直接変換回路を前段の負荷側に、他方の交流直接変換回路を次段の負荷側に相互接続した構成を特徴とする。
(2)前記交流直接変換回路は、多相入力多相出力とすることを特徴とする。
(3)前記多重巻線変圧器の各二次巻線は互いに位相差を持たせて入力高調波を抑制する構成を特徴とする。
(4)前記各交流直接変換回路は単体で入力正弦波化し、前記多重巻線変圧器の各二次巻線は同じ位相にして入力高調波を抑制する構成を特徴とする。
(5)前記2並列接続の交流直接変換回路を基本単位構成とし、その制御装置を前記基本単位内で共通化した構成を特徴とする。
以上のとおり、本発明によれば、高圧交流直接電力変換装置において、変圧器およびLCフィルタも含めて主回路構成を簡単化できる。
具体的には、
(1)汎用的な多相入力/多相出力マトリックス結線された半導体スイッチングデバイスモジュールが利用できる。
(2)従来方式に比べて、スイッチングデバイス数は同数で実現できる。
(3)変換回路の並列接続でLCフィルタを共用化するため、LCフィルタ数が従来方式に比べて削減できる。
(4)LCフィルタの共用化に加え、並列接続する変換回路のキャリア位相をずらして電流リプルを相殺する制御をすることでLCフィルタの容量・大きさの低減が期待できる。
(5)従来方式に比べて、多重巻線変圧器の二次巻線数を削減できる。
(6)従来方式と異なり、出力側も3相結線であるため、入力電流PWM制御の際に、切り刻む元となる出力電流に相の選択自由度が生まれ、変換回路単体で入力正弦波化が実現できる。
(7)入力多重巻線変圧器の二次側設計が簡単になり、変圧器の構造・コスト・大きさ的に更なるメリットとなる。
(8)並列ユニット間の配線や制御装置を共通化することができ、配線インダクタンスの減少や制御装置の共通化が実現できる。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態を示す高圧交流直接電力変換装置の主回路構成図であり、3相の交流直接電力変換回路を使用した例で、以下図1の主回路構成を基に説明をする。
多重巻線変圧器TFは位相差を与えた3個の二次巻線をもつ構成とし、各二次巻線はそれぞれLCフィルタを通して2並列接続の交流直接電力変換回路MC1AとMCIB、MC2AとMC2B、MC3AとMC3Bの電源側に接続される。LCフィルタは変換回路と交流電源との間の入出力電流に対する高調波抑制を行うものである。
2並列接続の変換回路MC1AとMCIB、MC2AとMC2B、MC3AとMC3Bは、MC1Aに代表して示すように、3相−3相交流直接変換回路構成とする。2並列接続の変換回路MC1AとMCIBは、電源側の三相端子を同じ相別に並列接続し、上段のMC1Aの負荷側の三相端を互いに接続して中性点Nとし、下段のMC1Bの負荷側の三相端子を次段のMC2Aの負荷側の三相端子に直列接続した2回路直列接続構成とする。
同様に、2並列接続の変換回路MC2AとMC2B、MC3AとMC3Bは、それぞれ2回路直列接続構成とし、上段の変換回路MC2A、MC3Aは負荷側の三相端子をそれぞれ上段のMC1B、MC2Bの負荷側の三相端子と直列接続し、最下段の変換回路MC3Bの負荷側の三相端子は負荷Loadに接続する。
本実施形態の主回路構成によれば、以下の利点・特徴が得られる。
(1)汎用的な3相/3相マトリックス結線された半導体スイッチングデバイスモジュールが利用できる。
(2)スイッチングデバイス数は図4と同数で実現できる。
(3)2並列接続となる変換回路に対してLCフィルタを共用化するため、入力LCフィルタ数が、図4に比べて削減できる。
(4)LCフィルタの共用化に加え、2並列接続の変換回路のキャリア位相をずらして電流リプルを相殺することでLCフィルタの容量・大きさの低減が期待できる。
(5)図4に比べて、多重巻線変圧器TFの二次巻線数を削減できる。
(6)図4と異なり、変換回路の負荷側も3相結線であるため、入力電流PWM制御の際に、切り刻む元となる出力電流に相の選択自由度が生まれ、変換回路単体で入力正弦波化が実現できる。
(実施形態2)
実施形態1では、多重巻線変圧器の二次側に位相差を与えて入力高調波抑制を図るが、上記(6)の特徴・利点を用いれば、二次側に位相差を与えなくても3相/3相交流直接変換回路毎に入力正弦波化ができる。
そこで、本実施形態では、図2に示すように、多重巻線変圧器の二次側に位相差を与えることなく、同じ位相にした二次巻線をもつ構成にして入力高調波抑制を図ることができる。
本実施形態によれば、多重巻線変圧器の二次側設計が簡単になり、多重巻線変圧器の構造・コスト・大きさ的に更なるメリットとなる。
(実施形態3)
実施形態1、2において、3相/3相交流直接電力変換回路MC1A、MCIB、MC2A、MC2B、MC3A、MC3Bがそれぞれ単体で基本単位(セル化)構成とするのではなく、2並列接続の変換回路MC1AとMCIB、MC2AとMC2B、MC3AとMC3Bを基本単位構成(図1の点線ブロックの構成)として制御CPUの共通化、構造の共通化を図る。
本実施形態によれば、変換回路ユニット間の配線や制御装置を共通化することができ、配線インダクタンスの減少や制御装置の共通化が実現できる。
本発明の実施形態1を示す高圧交流直接電力変換装置の主回路構成図。 本発明の実施形態2を示す高圧交流直接電力変換装置の主回路構成図。 従来の高圧インバータの主回路構成例。 従来の高圧マトリックスコンバータの主回路構成図。
符号の説明
TF 多重巻線変圧器
LCfilter LCフィルタ
MC1A、MCIB 交流直接電力変換回路
MC2A、MC2B 交流直接電力変換回路
MC3A、MC3B 交流直接電力変換回路
Load 負荷

Claims (5)

  1. 複数の二次巻線を設けた多重巻線変圧器と、
    入力した電圧・周波数を任意の電圧・周波数に直接変換し出力する交流直接変換回路と、
    前記二次巻線と交流直接変換回路との間にLCフィルタを設け、前記交流直接変換回路を多段接続するとともに各交流直接変換回路の双方向スイッチの制御によって負荷を高圧で直接駆動する高圧の交流電力を直接変換する装置であって、
    前記各交流直接変換回路の多段接続は、電源側を各段毎に2並列接続して、負荷側を最低電圧段の一方の前記交流直接変換回路を各相端を相互接続し、最高電圧段の一方の交流直接変換回路を負荷に接続し、他段の一方の交流直接変換回路を前段の負荷側に、他方の交流直接変換回路を次段の負荷側に相互接続した構成を特徴とする高圧交流直接電力変換装置。
  2. 前記交流直接変換回路は、多相入力多相出力とすることを特徴とする請求項1に記載の高圧交流直接電力変換装置。
  3. 前記多重巻線変圧器の各二次巻線は互いに位相差を持たせて入力高調波を抑制する構成を特徴とする請求項1または2に記載の高圧交流直接電力変換装置。
  4. 前記各交流直接変換回路は単体で入力正弦波化し、前記多重巻線変圧器の各二次巻線は同じ位相にして入力高調波を抑制する構成を特徴とする請求項1または2に記載の高圧交流直接電力変換装置。
  5. 前記2並列接続の交流直接変換回路を基本単位構成とし、その制御装置を前記基本単位内で共通化した構成を特徴とする請求項1または2に記載の高圧交流直接電力変換装置。
JP2006143563A 2006-05-24 2006-05-24 高圧交流直接電力変換装置 Expired - Fee Related JP4793096B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006143563A JP4793096B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 高圧交流直接電力変換装置
PCT/JP2007/060186 WO2007135968A1 (ja) 2006-05-24 2007-05-18 高圧交流直接電力変換装置
EP07743621.0A EP2051361A4 (en) 2006-05-24 2007-05-18 DIRECT ALTERNATIVE POWER CONVERTER WITH HIGH VOLTAGE
RU2008143459/09A RU2379817C1 (ru) 2006-05-24 2007-05-18 Высоковольтный прямой силовой преобразователь переменного тока
CNA2007800189702A CN101461123A (zh) 2006-05-24 2007-05-18 高压交流直接电力变换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006143563A JP4793096B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 高圧交流直接電力変換装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007318847A true JP2007318847A (ja) 2007-12-06
JP2007318847A5 JP2007318847A5 (ja) 2009-02-26
JP4793096B2 JP4793096B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38723279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006143563A Expired - Fee Related JP4793096B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 高圧交流直接電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2051361A4 (ja)
JP (1) JP4793096B2 (ja)
CN (1) CN101461123A (ja)
RU (1) RU2379817C1 (ja)
WO (1) WO2007135968A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111305A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 天井クレーン
JP2011207603A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sumitomo Heavy Industries Engineering-Service Co Ltd 天井クレーン
JP2011207604A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sumitomo Heavy Industries Engineering-Service Co Ltd 天井クレーンの巻上駆動装置
JP2012147613A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Yaskawa Electric Corp 直列多重電力変換装置
WO2013080744A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ
JP2015146688A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社安川電機 直列多重マトリクスコンバータおよび電動機駆動装置
KR101849001B1 (ko) 2016-08-18 2018-04-16 한국철도기술연구원 고전압 대전류 전력 변환 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2782210C (en) * 2009-12-01 2018-07-03 Abb Schweiz Ag Method for operating a converter circuit, and apparatus for carrying out the method
DE102011007696A1 (de) * 2011-04-19 2012-10-25 Siemens Aktiengesellschaft Matrix-Umrichter und Verfahren zum Erzeugen einer Wechselspannung in einem zweiten Wechselspannungsnetz aus einer Wechselspannung in einem ersten Wechselspannungsnetz mittels eines Matrix-Umrichters
JP5377574B2 (ja) * 2011-05-31 2013-12-25 日産自動車株式会社 電力変換装置
CN103956912B (zh) * 2014-05-15 2016-08-17 西安利雅得电气股份有限公司 一种直接串联三相矩阵式中高压变频器
BR102014023057A2 (pt) * 2014-09-17 2016-06-07 Univ Minas Gerais método e equipamento para eliminação de componentes harmônicos e obtenção de fator de potência unitário em conversores corrente alterna - corrente contínua e corrente contínua - corrente alternada
RU2579009C1 (ru) * 2015-03-06 2016-03-27 Закрытое акционерное общество "НТЦ Приводная Техника" Высоковольтный преобразователь частоты с накопителем энергии

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3937236B2 (ja) 1995-09-08 2007-06-27 株式会社安川電機 直列多重3相pwmサイクロコンバータ装置および直列多重3相pwmサイクロコンバータ装置の運転方法および直列多重3相pwm電力変換装置
JP4807516B2 (ja) * 2004-09-29 2011-11-02 株式会社安川電機 並列多重マトリクスコンバータ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111305A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 天井クレーン
JP2011207603A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sumitomo Heavy Industries Engineering-Service Co Ltd 天井クレーン
JP2011207604A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sumitomo Heavy Industries Engineering-Service Co Ltd 天井クレーンの巻上駆動装置
JP2012147613A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Yaskawa Electric Corp 直列多重電力変換装置
WO2013080744A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ
TWI497896B (zh) * 2011-11-30 2015-08-21 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Matrix converter
EP2787621A4 (en) * 2011-11-30 2015-09-09 Yaskawa Denki Seisakusho Kk MATRICIAL CONVERTER
JP2015146688A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社安川電機 直列多重マトリクスコンバータおよび電動機駆動装置
KR101849001B1 (ko) 2016-08-18 2018-04-16 한국철도기술연구원 고전압 대전류 전력 변환 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007135968A1 (ja) 2007-11-29
EP2051361A4 (en) 2016-09-07
CN101461123A (zh) 2009-06-17
EP2051361A1 (en) 2009-04-22
JP4793096B2 (ja) 2011-10-12
RU2379817C1 (ru) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793096B2 (ja) 高圧交流直接電力変換装置
US9331595B2 (en) Multi-level inverter
JP5977282B2 (ja) マルチレベルインバータ
JP5824111B2 (ja) マルチレベルインバータ
JP2006025591A (ja) 車両用電源装置
JP5360125B2 (ja) 直列多重電力変換装置
JP2014533487A5 (ja)
US10177684B2 (en) Converter for an AC system
RU2014116876A (ru) Силовой преобразователь на основе н-мостов
CA2565707A1 (en) Low harmonics, polyphase converter circuit
KR100970566B1 (ko) 전력회생이 가능한 h-브리지 방식의 멀티레벨 컨버터
JP2008301640A (ja) 直接高圧インバータ装置
WO2011012689A2 (en) A high-voltage frequency conversion device
JP2015027170A (ja) 直流/交流変換装置
JP7446932B2 (ja) 電力変換装置およびスイッチ装置
KR101030632B1 (ko) 고주파 변압기를 이용한 전력 변환기 및 전력 변환 시스템
WO2013151542A1 (en) Multilevel converter
JP6670438B2 (ja) 電力変換装置
JP6478859B2 (ja) 電力変換装置及び車両
Cheng et al. The topology analysis and compare of high-frequency power electronic transformer
JP2019073276A (ja) 舶用推進システム
JP5602777B2 (ja) 電力変換装置
JP5938739B2 (ja) 電力変換装置
JP6341075B2 (ja) 三相9レベル電力変換装置
CN107911030B (zh) 一种高压变频多机传动系统和海上平台综合采油系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees