JP2007317376A - 飛行時間型質量分析計 - Google Patents
飛行時間型質量分析計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007317376A JP2007317376A JP2006142516A JP2006142516A JP2007317376A JP 2007317376 A JP2007317376 A JP 2007317376A JP 2006142516 A JP2006142516 A JP 2006142516A JP 2006142516 A JP2006142516 A JP 2006142516A JP 2007317376 A JP2007317376 A JP 2007317376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric field
- time
- potential
- ions
- mass spectrometer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
- Electron Tubes For Measurement (AREA)
Abstract
【課題】本発明は飛行時間型質量分析計に関し、加速電圧を高くしてイオンをより効率的に引き出すことを目的としている。
【解決手段】イオン源から出射されたイオンがイオン加速部で加速され、反射電場を経て検出器3で検出されるように構成された飛行時間型質量分析計において、加速部開始位置と加速部終了位置の電位が接地電位をはさみ、正負両極の電源により供給されると共に、前記反射電場の電位が入射側と出射側で異なるように構成される。このように構成することにより加速電圧を高くすることができ、イオンをより効率的に引き出すことができる。
【選択図】図2
【解決手段】イオン源から出射されたイオンがイオン加速部で加速され、反射電場を経て検出器3で検出されるように構成された飛行時間型質量分析計において、加速部開始位置と加速部終了位置の電位が接地電位をはさみ、正負両極の電源により供給されると共に、前記反射電場の電位が入射側と出射側で異なるように構成される。このように構成することにより加速電圧を高くすることができ、イオンをより効率的に引き出すことができる。
【選択図】図2
Description
本発明は大きな分子量の化合物(例えばタンパク質)の分子量測定に用いられる飛行時間型質量分析計に関する。
(飛行時間型質量分析計)
飛行時間型質量分析計(TOFMS)では、イオンを一定のパルス電圧Vaで加速する。この時、イオンの速度vはエネルギー保存則から
mv2/2=qeVa (1)
v=√(2qeVa/m) (2)
と表される。ただし、mはイオンの質量、qはイオンの電荷、eは素電荷である。一定距離Lの後に置いた検出器には、飛行時間Tで到達する。Tは次式で表される。
飛行時間型質量分析計(TOFMS)では、イオンを一定のパルス電圧Vaで加速する。この時、イオンの速度vはエネルギー保存則から
mv2/2=qeVa (1)
v=√(2qeVa/m) (2)
と表される。ただし、mはイオンの質量、qはイオンの電荷、eは素電荷である。一定距離Lの後に置いた検出器には、飛行時間Tで到達する。Tは次式で表される。
T=L/v=L√(m/2qeVa) (3)
(3)式より飛行時間がイオンの質量により異なることから、質量を分析することができる。
(3)式より飛行時間がイオンの質量により異なることから、質量を分析することができる。
図4は直線型TOFMSの説明図である。1はパルスイオン源であり、内部にパルス電圧発生器2が設けられている。ここで、パルスイオン源1で発生したイオンをパルス電圧発生器2でパルス的に加速すると、それぞれのイオンは空間を飛行し、検出器3に到達する。この場合において、質量の小さいイオンがより速度が速くなることから、検出器3には質量の小さいイオンから到着する。
直線型TOFMSの場合、イオン源での空間及び運動エネルギーの広がりを検出面で時間収束させるようイオン光学系の設計を行なう。このような時間収束を実現できる方法としていくつかのイオン加速法が提案されている(例えば非特許文献1〜4参照)。
TOFMSの質量分解能は、総飛行時間をT、スペクトルのピーク幅をΔTとすると、
質量分解能=T/2ΔT (4)
で定義される。直線型TOFMSでは、装置の大型化につながることからTに制限があり、ΔTも実行飛行距離を伸ばすことで悪化するため、高質量分解能を得ることができない。
質量分解能=T/2ΔT (4)
で定義される。直線型TOFMSでは、装置の大型化につながることからTに制限があり、ΔTも実行飛行距離を伸ばすことで悪化するため、高質量分解能を得ることができない。
このような直線型TOFMSの欠点を補うために、イオン源と検出器の間に反射電場を置くことにより飛行距離を延長すること、即ちTを大きくすることのできる反射型TOFMSも広く利用されている。
図5は反射型TOFMSの説明図である。パルスイオン源1内のイオンは、パルス電圧発生器2でパルス的に加速される。加速されたイオンは、リフレクトロン4の反射電場で反射され、検出器3に質量の小さいイオンから到着する。この場合において、反射電場で入射されたイオンが反射されるまでの距離だけ総飛行時間Tが伸びることになり、質量分解能が向上する。
(MALDI法と遅延引き出し法)
MALDI(Matrix Assisted Laser Desorption Ionization)法は、使用するレーザー光波長に吸収帯をもつマトリックス(液体や結晶性化合物、金属粉等)に試料を混合融解させて固化し、これにレーザー照射して試料を気化或いはイオン化させる方法である。MALDI法に代表されるレーザーによるイオン化では、イオン生成時の初期エネルギー分布が大きく、これを時間収束させるため、遅延引き出し法が殆どの場合で用いられる。これはレーザー照射より数100ns程度遅れてパルス電圧を印加する方法である。
(MALDI法と遅延引き出し法)
MALDI(Matrix Assisted Laser Desorption Ionization)法は、使用するレーザー光波長に吸収帯をもつマトリックス(液体や結晶性化合物、金属粉等)に試料を混合融解させて固化し、これにレーザー照射して試料を気化或いはイオン化させる方法である。MALDI法に代表されるレーザーによるイオン化では、イオン生成時の初期エネルギー分布が大きく、これを時間収束させるため、遅延引き出し法が殆どの場合で用いられる。これはレーザー照射より数100ns程度遅れてパルス電圧を印加する方法である。
図6はMALDI法と遅延引き出し法の説明図である。図において、10はサンプルプレート、11は該サンプルプレート10に固着されたサンプルである。14はイオンを加速するための中間電極、15はベース電極である。12はレーザー光を集束するレンズ1、13はレーザー光を反射するミラー1、16はイオン源から到着したイオンを検出する分析部である。17は、イオン源からの像を反射するミラー2、18は該ミラー2からの反射された像を集束するレンズ2、19はレンズ2を介して入ってくるサンプル11の像を観察するCCDカメラである。このように構成された装置の動作を説明すれば、以下の通りである。
サンプルプレート10上に、マトリックス(液体や結晶化合物、金属粉等)に試料を混合溶解させて固化したサンプル11を固着させる。サンプル11の状態が観察できるように、ミラー2、レンズ2、CCDカメラ19を配置している。レンズ1、ミラー1によりレーザー光をサンプル11に照射し、サンプル11を気化或いはイオン化する。この場合、レーザー照射により局所的にエネルギーを得たサンプル及びマトリクスがイオン化され爆発的に飛び出すと考えられている。生成したイオンは、加速電極(中間電極1 14)に印加された電圧により加速され、TOFMSに導入される。
次に、遅延引き出し法の飛行時間測定のシーケンスについて説明する。先ず、加速電極14とサンプルプレート10の電位を同電位Vsにしておく。次に、レーザー発振を知らせるレーザーからの信号を受けてから、数100ns後に加速電極14の電圧を高速で変化させ、サンプルプレート10と加速電極間に電位勾配を作り加速させる。この電位勾配は電位VsとV1間の勾配である。飛行時間計測の開始時間は、パルス電圧発生器の立ち上がり時間と同期させる。
Rev.Sci.Instrum,26,1150(1955) Rapid Commun.Mass Spectram,8,865(1994) Rapid Commun.Mass Spectram,3,155(1989) So.Phys.JETP,3745(1973) J.Mass Spectram.Soc.Jpn,51,2(2003)349-353
Rev.Sci.Instrum,26,1150(1955) Rapid Commun.Mass Spectram,8,865(1994) Rapid Commun.Mass Spectram,3,155(1989) So.Phys.JETP,3745(1973) J.Mass Spectram.Soc.Jpn,51,2(2003)349-353
タンパク質のように分子量が1万〜数100万と大きい場合、その感度はイオン化したタンパク質をいかに効率よく分析部に引き出し、質量分離し、検出するかに依存する。MALDI法では、レーザー照射により局所的にエネルギーを得たサンプル及びマトリックスがイオン化され爆発的に飛び出すと考えられている。そのため、イオンをより効率的に引き出すには、加速時の電場を強くしなければならない。
電場を強くする方法は、電位差を与える空間を狭くするか、電位差を上げなくてはならない。しかしながら、遅延引き延ばし法を利用する場合、はじめにイオンをある程度の電場のない空間(1mm程度)を飛行させなければならないため、電位差を狭くする方法には限界がある。そのため、電位差、即ち印加電圧を大きくしなければならない。
一般的なMALDI−TOFMSでは、正イオンを加速する場合、サンプルプレートに正の高電圧、加速部出口電極を接地電位にして加速する場合が多く、その加速電圧は+20kV程度である。しかしながら、片側の極性のみを利用するよりも、サンプルプレートを正の高電圧とし、出口電極に負の高電圧を与えるようにする方法がより高い電場での加速が可能である。本発明の第1の目的は、正負両極の電源を同時に使用することにより加速電圧を高くすることができる飛行時間型質量分析計を提供することである。
次に、正負両極の電源を利用した場合について考える。例えば、正に帯電したイオンをサンプルプレートに+30kV、出口電極に−30kVの電位差で加速するTOFMSを考えると、加速後の自由空間は−30kVの電位にしなければならない。当然検出器もこの電位にできると都合がよい。
しかしながら、現在では、検出器の耐圧はたかだか±10kVである。検出器の感度は、質量が同じであれば、入射する運動エネルギーが大きいほど高い。入射するイオンの運動エネルギーは、サンプルプレートと検出器入り口の電位差で決まる。そのため、正イオンをより高いエネルギーで入射させる場合には、検出器の耐電圧が許す限り高い負電位にするのがよい。
しかしながら、場合によっては検出器を接地電位に配置するのがよい場合もある。どちらにしても、加速後の自由空間と検出器の電位が異なるイオン光学系を採用しなければならない。本発明の第2の目的は、イオンが主に飛行する自由空間と検出器が異なる電位にある場合の反射電場の構造や配置方法を提案することできる。
(1)請求項1記載の発明は、イオン源から出射されたイオンがイオン加速部で加速され、反射電場を経て検出器で検出されるように構成された飛行時間型質量分析計において、加速部開始位置と加速部終了位置の電位が接地電位をはさみ、正負両極の電源により供給されると共に、前記反射電場の電位が入射側と出射側で異なるように構成されたことを特徴とする。
(2)請求項2記載の発明は、前記反射電場の電位を入射側と出射側とで異なるように構成するため、入射側と出射側とで電極の枚数を変えるようにしたことを特徴とする。
(3)請求項3記載の発明は、前記反射電場の入射側と出射側の電場が互いに影響を及ぼさないように、入射側と出射側の中間にシールドを設けたことを特徴とする。
(2)請求項2記載の発明は、前記反射電場の電位を入射側と出射側とで異なるように構成するため、入射側と出射側とで電極の枚数を変えるようにしたことを特徴とする。
(3)請求項3記載の発明は、前記反射電場の入射側と出射側の電場が互いに影響を及ぼさないように、入射側と出射側の中間にシールドを設けたことを特徴とする。
(1)請求項1記載の発明によれば、加速部開始位置と加速部終了位置の電位を接地電位をはさんで正負両極の電位を与えることにより、加速時に大きな電位差を与えることができ、イオンをより効率的に引き出すことができる。
(2)請求項2記載の発明によれば、入射側と出射側とで反射電場の電極の枚数を変えることにより、反射電場の電位を入射側と出射側とで異なるように構成することができる。
(3)請求項3記載の発明によれば、反射電場の入射側と出射側とで異ならせることから、入射側と反射側とで電位が互いに影響を及ぼさないようにすることができる。
(2)請求項2記載の発明によれば、入射側と出射側とで反射電場の電極の枚数を変えることにより、反射電場の電位を入射側と出射側とで異なるように構成することができる。
(3)請求項3記載の発明によれば、反射電場の入射側と出射側とで異ならせることから、入射側と反射側とで電位が互いに影響を及ぼさないようにすることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を詳細に説明する。図1は本発明の原理構成図である。図5と同一のものは、同一の符号を付して示す。図において、20はイオン源と加速部である。該イオン源でイオン化されたイオン群は、前述した遅延引き出し法により加速部で加速され、イオン源からある程度距離の離れた中間収束点Aで一度時間集束する。中間収束点Aで収束したイオン群は、更に運動エネルギー収束性を持つリフレクトロン4内の反射電場を通過し、検出器3に到達する。
図2はイオン源と加速部の概略図である。図6と同一のものは、同一の符号を付して示す。図において、10はサンプルを取り付けたサンプルプレート、11はサンプル、14はサンプル11と近接して配置される中間電極(加速電極ともいう)である。15は出口電極である。12はレーザー光を集束するレンズ1、13はレーザー光を反射させるミラー1、17はサンプル11の光情報を反射するミラー2、18はミラー2の反射光を集束するレンズ2、19はレンズ2により集束されたサンプル像を観察するCCDカメラである。
遅延時間前は、サンプルプレート10と中間電極14の電位はVpであり、サンプルプレート10と中間電極14間には電位差はない。一方、出口電極15の電位は−Vnである。即ち、この実施の形態例では、接地電位をはさみ、正負両極の電源Vp,−Vnにより供給されている。このように構成された装置の動作を説明すれば、以下の通りである。
イオン源では、レンズ1、ミラー1を通してレーザー光を入射させ、サンプルプレート10に固着されているサンプル11に照射し、イオン化を行なう。また、レンズ2、ミラー2を通じてCCDカメラ19でサンプル11の状態を観察する。
この実施の形態例では、イオン群をより強い電場で引き出すために、接地電位(グランド電位)を挟んだ正負両極の高電圧が印加されている。ここでは、正に帯電したイオンを加速することを想定し、サンプルプレート10に+Vp、出口電極15に−Vn(Vp,Vn>0)を印加している。
レーザー照射後、遅延時間である数100ns程度の間、イオンは電場のない空間を飛行し、その後、中間電極14に印加されたパルサー電圧により加速される。飛行時間計測は、このパルサー電圧印加開始時間を始点とする。この時、中間電極14は電圧Vmにより加速される結果、サンプルプレート10と中間電極14間には電位の勾配ができる。イオン源で加速されたイオンビームは、中間収束点Aで時間集束する。
この実施の形態例によれば、加速部開始位置と加速部終了位置の電位を接地電位をはさんで正負両極の電位を与えることにより、加速時に大きな電位差を与えることができ、イオンをより効率的に引き出すことができる。
図3は反射電場の概略図である。図1,図2と同一のものは、同一の符号を付して示す。図において、24はイオン群が入射する反射電場である。該反射電場24は、図に示すような複数の電極25より構成されている。この反射電場24は、Vp〜−Vnまでの電位勾配ができている。この電位勾配は、Vp〜Vnを抵抗で分圧した電位がそれぞれの電極に印加され、電位の勾配を作るようになっている。
ここで、検出器3は第i番目の電極25aと同電位であるVdの電位の場所に配置されている。検出器3の電位をVdに設定しているのは、以下の理由による。検出器3はその耐圧の関係から−Vnの電位中に配置することができない。そこで、入射側と出射側の電位をそれぞれ−VnとVdに合わせるため、出射側はVdの位置までしか電極がない構造になっている。また、反射電場24と検出器3とを電位的に分離するシールド30が設けられている。このシールド30の電位もVdとなっているので、反射電場24を通過したイオンは、自由空間26を飛行した後、検出器3で検出される。
この実施の形態例によれば、入射側と出射側とで反射電場の電極の枚数を変えることにより、反射電場の電位を入射側と出射側とで異なるように構成することができる。
また、反射電場の入射側と出射側とで電位を異ならせることから、その間にシールドを設け、入射側と反射側とで電位が互いに影響を及ぼさないようにすることができる。
また、反射電場の入射側と出射側とで電位を異ならせることから、その間にシールドを設け、入射側と反射側とで電位が互いに影響を及ぼさないようにすることができる。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、正負両極の電源を同時に使用することにより、加速電圧を高くすることができ、イオンをより効率的に引き出すことができる。また、イオンが主に飛行する自由空間と検出器が異なる電位にある場合の反射電場の構造を工夫することで、イオンを検出する検出器の配置を最適に配置することができる。
10 サンプルプレート
11 サンプル
12 レンズ1
13 ミラー1
14 中間電極
15 出口電極
17 ミラー2
18 レンズ2
19 CCDカメラ
11 サンプル
12 レンズ1
13 ミラー1
14 中間電極
15 出口電極
17 ミラー2
18 レンズ2
19 CCDカメラ
Claims (3)
- イオン源から出射されたイオンがイオン加速部で加速され、反射電場を経て検出器で検出されるように構成された飛行時間型質量分析計において、
加速部開始位置と加速部終了位置の電位が接地電位をはさみ、正負両極の電源により供給されると共に、前記反射電場の電位が入射側と出射側で異なるように構成されたことを特徴とする飛行時間型質量分析計。 - 前記反射電場の電位を入射側と出射側とで異なるように構成するため、入射側と出射側とで電極の枚数を変えるようにしたことを特徴とする請求項1記載の飛行時間型質量分析計。
- 前記反射電場の入射側と出射側の電場が互いに影響を及ぼさないように、入射側と出射側の電場の中間にシールドを設けたことを特徴とする請求項1記載の飛行時間型質量分析計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006142516A JP2007317376A (ja) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | 飛行時間型質量分析計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006142516A JP2007317376A (ja) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | 飛行時間型質量分析計 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007317376A true JP2007317376A (ja) | 2007-12-06 |
Family
ID=38851070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006142516A Withdrawn JP2007317376A (ja) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | 飛行時間型質量分析計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007317376A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010251174A (ja) * | 2009-04-17 | 2010-11-04 | Osaka Univ | イオン源、質量分析装置、制御装置、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
JP2013041699A (ja) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Shimadzu Corp | 飛行時間型質量分析装置 |
-
2006
- 2006-05-23 JP JP2006142516A patent/JP2007317376A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010251174A (ja) * | 2009-04-17 | 2010-11-04 | Osaka Univ | イオン源、質量分析装置、制御装置、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
JP2013041699A (ja) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Shimadzu Corp | 飛行時間型質量分析装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6223397B2 (ja) | 質量スペクトル分析の方法及び質量分析計 | |
JP4796566B2 (ja) | タンデム型イオントラップ飛行時間質量分析器 | |
JP4033133B2 (ja) | 質量分析装置 | |
JP5403509B2 (ja) | イオン源および質量分析装置 | |
JP2006134893A (ja) | タンデム質量分析 | |
JP4802032B2 (ja) | タンデム型質量分析装置 | |
JP2009123422A (ja) | 垂直加速型飛行時間型質量分析装置 | |
Matsuda et al. | A magnetic-bottle multi-electron-ion coincidence spectrometer | |
Long et al. | Ion-ion coincidence imaging at high event rate using an in-vacuum pixel detector | |
WO2010116396A1 (ja) | イオントラップ装置 | |
JP5504969B2 (ja) | 質量分析装置 | |
JP6011438B2 (ja) | Maldiイオントラップ質量分析装置 | |
JP4790507B2 (ja) | プロダクトイオンスペクトル作成方法及び装置 | |
JP5445219B2 (ja) | 飛行時間型質量分析装置 | |
US9048071B2 (en) | Imaging mass spectrometer and method of controlling same | |
Eller et al. | SIMS instrumentation and methodology for mapping of co-localized molecules | |
CN105301278B (zh) | 一种实现电子和离子速度影像同时测量的方法及装置 | |
JP2007317376A (ja) | 飛行時間型質量分析計 | |
JP3695111B2 (ja) | 飛行時間型質量分析装置 | |
JP3912345B2 (ja) | 質量分析装置 | |
JP2007005307A (ja) | 直交パルスイオンを検出する飛行時間質量分析計 | |
JP2002373617A (ja) | イオントラップ型質量分析装置 | |
JP2001143654A (ja) | 飛行時間型質量分析装置 | |
JPS6355846A (ja) | 二次中性粒子質量分析装置 | |
JP3830344B2 (ja) | 垂直加速型飛行時間型質量分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090804 |