JP2007313310A - 情報転送のための処理法及び装置 - Google Patents

情報転送のための処理法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007313310A
JP2007313310A JP2007130666A JP2007130666A JP2007313310A JP 2007313310 A JP2007313310 A JP 2007313310A JP 2007130666 A JP2007130666 A JP 2007130666A JP 2007130666 A JP2007130666 A JP 2007130666A JP 2007313310 A JP2007313310 A JP 2007313310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal conditioning
display
computer
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007130666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5586125B2 (ja
Inventor
Sabih Qamaruz Zaman
サビー・クアマルズ・ザーマン
Jon Charles Omernick
ジョン・チャールズ・オメルニック
Stephanie Allison Swenor
ステファニー・アリソン・スウェナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007313310A publication Critical patent/JP2007313310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586125B2 publication Critical patent/JP5586125B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4494Means for identifying the diagnostic device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】医用機器などの設定に関する動作性能及び経済的標準を支援するために修正システム入出力/メンテナンス情報を提供する。
【解決手段】システム(100)の修正に応答したシステム構成要素間での情報交換機能を拡張するための信号条件付けモジュール(135、335)は、複数の表示構成要素(135、142)に対して協調情報を供給し、該複数の表示構成要素(142、235、335)のそれぞれによって表示される情報を同期させるための第1のリンク(134’)と、非破壊式撮像システムに関する制御システムの内部に協調化データを供給し、該内部データを複数の構成要素のそれぞれによって表示される情報と同期させるための第2のリンク(134’)と、該システムが実行する非破壊式撮像タスクに関連する画像及び該画像に関連するデータを含む協調記述をメモリ(150)に供給するための第3のリンク(134’)とを含む。
【選択図】図1

Description

本開示は、全般的には既存のシステムの機能の強化や拡張に関連する懸念、とりわけ追加的なモジュールとの連係に関する懸念に関し、また具体的には既存のシステムに対する修正に応答してシステムの構成要素間での情報交換機能の拡張に関し、またさらに詳細には医学的診断で利用されるツールを含む非破壊式モバイル評価ツールのコンテキストにおいてこれを促進するための技法に関する。
多くの医学的診断は、患者の内部や臓器のステータスを記述した情報(多くの場合に画像の形態をとる)を提供するために非侵襲的な診断ツールに頼っている。これらのツールには、サーマル式撮像(例えば、マンモグラフィ)、超音波探触子、磁気共鳴撮像技法、陽電子放出断層、コンピュータ断層(CT)、単一光子放出コンピュータ断層(SPECT)、並びに光学式撮像及び/またはX線放射ベースの技法が含まれる。侵襲を最小限にした幾つかの例では、使用している非破壊式撮像技法(複数の技法のこともある)からの利用可能なデータ内容の増加を支援するために、コントラスト強調薬剤などの撮像支援材を対象や患者内に導入している。
これらのツールのそれぞれは、個別の状況において利点を示しており、技術的な限界を有しており、セットアップ及び解析の時間を要することがあり、リスクを含む可能性があり、かつまた関連したコストを伴う。その結果、ある具体的な診断軌道に関する緊急度も反映する費用便益分析が、X線放射ベースの計測技法の利用にとって有利となることが多い。
しかし、X線放射に対する曝露は検査対象や患者に対して何らかのリスクを生じさせる可能性がある。少なくともこの理由のために、患者、臓器あるいは評価/撮像対象上に入射するX線放射の線量は、例えば、X線管に対する電流(mAまたはミリアンペア)に曝射時間(秒単位)を掛けた値である電流−時間の積(ミリアンペア秒またはmAs)、X線管に印加するピーク電圧(kVpまたはキロボルトピーク)などの変数を用いること、並びにそのタスク及び検査対象や患者のパラメータに基づいてマスキングを介して患者に対する健康リスクや撮像対象に対する放射線被曝を最小にした好結果の撮像が提供されるように曝露させる領域を選択かつ規定することによって慎重に選択されかつ制御されることが多い。食品医薬品局により最近、X線放射が発ガン性効果を有する可能性があると特定されたことで、迅速であり効果的でありかつ正確な診断支援を可能とさせる撮像特性を依然として提供できる一方で総被曝を低減させることに対する要求が高まっている。
幾つかの要因によってX線放射手順に由来する画質は影響を受ける。X線放射ベースの画像の形成においては、X線放射源の特性及びX線放射発生条件に由来する統計光子ノイズが他のノイズ発生源を圧倒する傾向がある。様々な画像部分間での適当なコントラストの実現と整合させた信号条件付け並びにコントラスト強調技法もまた、診断画像の提供に関する重要な検討事項であると共に、これらの問題は線量及び/または光子エネルギーを低下させるに伴って益々高度な処置を必要としている。
医用X線放射撮像に関する主要な原則の1つは、曝射条件の決定に関して画質を慎重に検討すべきであることである。曝射検討事項には、画像を提供するために検査対象や患者に与えられるX線放射線量に対する所定の線量基準を含む。したがって、検出器上に入射する各X線曝射ごとに高い画質を提供するには、医用X線放射撮像のために使用される検出器の設計及び動作を、検査対象の質量、不透明度、その他に関する変数を含む個別のタスク及び計測条件に応答して調整すべきである。しかし、X線放射ベースの撮像システムなどの医用診断ツールは、精度が高い器機であり、極めて慎重に設計されており、また厳しい標準に合わせて構築されている。このため、こうした種類の撮像システムはかなり資本投資を意味する。さらに、こうした装置を維持し較正するため、これらの診断ツールを操作するため、並びにこれから得られたデータを解釈するためのスタッフを訓練することにも、追加的な投資が伴う。さらに、データが収集されて比較的分かり易く文書化したコンテキストで処理されていると、ある判定と別の判定の間や、ある時期と別の時期の間でデータを比較することも大いに促進される。同時に、技術的な発展が、新規開発の高度なテクノロジーのサブシステムを用いた改修によって既存のインフラ構成要素を活用できる機会を提供することがあり、またさらにこれによって、初めの設計や配備の時点で企図していたシステム構成要素の集合体に存在していなかった機能が容易になることもある。
例えば、X線放射システムや、別の非破壊式で極めて非侵襲的特性のデバイスは、前世紀以降にその機能の劇的な変化が確認される。1895年のC.W.レントゲン氏のX線放射画像の観察以前では想像できなかった医用診断機能によって、強力かつ顕著に有益な探求、研究及び開発が推進されて、医学的処置機能が向上し、これが全く新たな医学専門分野や処置選択肢の構想及び後続の成熟につながる重要な役割を演じることとなった。
この探求から得られた新規ツールの1つは、画素分割されたX線放射検出器(得られた画像内の画像要素すなわち画素の少なくとも一部分をその各々が個々に表している複数の検出器素子からなる幾何学配列を備えた検出器)を利用する。これらの検出器は、特に医学的撮像においてその利用が増え続けている。とりわけ、これらによって、システムを利用して得られた画像やその他のデータに対するディジタル表現が促進され、さらにこれによって、ディジタル信号処理、データ保存及びデータ伝送テクノロジーが可能となる。
テクノロジーのこうした革新による重要な成果の1つは、医学的に重要な事象に続く「ゴールデンタイム」と呼ばれる期間中に複数の医師などの専門家間でリアルタイムで協議できる可能性や機能が大いに強化されたことである。このように情報をディジタル形式で表現することによって、計測過程から得られたデータに明瞭度のロスを生じさせずに情報の送信、受信及び標準化表示が容易になると共に、さらに送受信過程に由来するノイズの低減が大いに容易になる。これによって他方、例えば予期せぬ災害後の優先順位などの極端な状況であっても地理的に分散した場所にいる複数の専門家が事実上即時に協働する機能が容易になる。その結果、これらの機能は、既存の診断用機器の内部に新たなサブシステムを導入しようとする強力な後押しとなる。
しかし、こうしたサブシステムの実施形態を組み入れることは、そのシステム自体の内部である種の不適合性を生じさせることがある。さらに、最新の進歩を取り込んだモジュールの追加の動機付けとなる要因に直接影響があるもの以外のシステム動作性能のアスペクトが、全体的なシステム性能、動作及びメンテナンスの問題に何らかの微妙で予見できない影響を与える可能性がある。
上述した理由、並びに本開示を読みかつ理解すれば当業者には明らかとなるような以下で検討する別の理由により、医用機器などの設定に関する厳しく厳正となりつつある動作性能及び経済的標準に対応するためにシステム入出力及び/またはメンテナンス情報の修正を提供する必要性が当技術分野に存在する。
本明細書は上述の短所、欠点及び問題に対処するものであり、以下の開示を読みかつ検討することにより理解されよう。
一態様では、システム内に挿入するように構成された信号条件付けモジュールを開示する。本信号条件付けモジュールは、システムの修正に応答してシステム構成要素間の情報交換機能を拡張するための機能を提供する。本信号条件付けモジュールは、複数の表示構成要素に対して協調情報を供給し、該複数の表示構成要素のそれぞれによって表示される情報を同期させるための第1のリンクと、非破壊式撮像システムに関する制御システムの内部に協調化データを供給し、該内部データを複数の構成要素のそれぞれによって表示される情報と同期させるための第2のリンクと、システムが実行する非破壊式撮像タスクに関連する画像及び該画像に関連するデータを含む協調記述をメモリに供給するための第3のリンクと、を含む。
別の態様では、非破壊式撮像システムのコンテキストで動作する信号条件付けのための処理法は、表示/制御モジュール、少なくとも1つのオペレータコンソール及びプロセッサの間において、表示/制御モジュールと撮像システムの別の構成要素の間に挿入された信号条件付けモジュールを介して交換される信号を条件付けする工程を含む。この条件付け工程は、表示/制御モジュールあるいはオペレータコンソールのいずれかを介して選択される値をその他のシステム構成要素に関連するアナログ値と協調化することを含む。本処理法はさらに、協調値をメモリ内に保存する工程を含む。保存されるこの協調値は、該協調値のうちの少なくとも幾つかを制御パラメータとして使用することによって撮像システムを用いて形成した画像にリンクさせている。
さらに別の態様では、製品は、1つまたは複数のプロセッサによって実行させたときに該1つまたは複数のプロセッサに対して、X線放射システム内の1つまたは複数の構成要素の改訂に応答してX線放射システム内の信号条件付けモジュールの信号交換機能を修正させるコンピュータ読み取り可能命令を含んだコンピュータコードを具現化したコンピュータ読み取り可能な媒体を含む。この信号条件付けモジュールは、少なくとも1つの表示/制御モジュール、少なくとも1つのオペレータコンソール及び少なくとも1つのシステム制御装置の間に結合させている。この命令はさらに、1つまたは複数のプロセッサに対して、表示/制御モジュール、オペレータコンソール及びシステム制御装置の少なくとも1つを介して選択した値を表示/制御モジュール、オペレータコンソール及びシステム制御装置の別の少なくとも1つのアナログ値と協調させている。
様々な趣旨のシステム、クライアント、サーバ、処理法及びコンピュータ読み取り可能媒体について本明細書に記載している。添付の図面を参照すると共に以下の詳細な説明を読めば、この要旨に記載した態様及び利点以外の別の態様及び利点も明らかとなるであろう。
以下の詳細な説明では、本明細書の一部を形成すると共に、実施可能な特定の実施形態を一例として図示している添付の図面を参照することにする。これらの実施形態は、当業者が実施形態を実現できるように十分に詳細に記載しており、さらにこれら実施形態の趣旨を逸脱することなく、別の実施形態が利用されることがあること、並びに論理的、機械的、電気的その他の変更が実施されることがあること、を理解すべきである。
本明細書で使用する場合に「照射(illumination)」という用語は光子、電磁波放射、X線放射、音子(例えば、超音波による音波発射)あるいは人の目に見える光に必ずしも対応しない別の波動現象に対する曝露を意味する。本明細書に記載したパラメータ値のレンジは、これらの域内に属するすべての下位レンジを含むものと理解される。以下の詳細な説明はしたがって、限定の意図と取るべきではない。
この詳細な説明は6つのセクションに分かれている。第1セクションでは、システムレベルの概要について記載する。第2セクションでは、適応可能なシステム構成要素について記載する。第3セクションでは、処理法の実施形態について記載する。第4セクションでは、システムにとって有用となり得るグラフィカルユーザインタフェースについて記載する。第5セクション、実施形態をそれらと連係して実施され得るハードウェア及び動作環境について記載する。第6セクションでは、詳細な記述に関する結論を提供する。本明細書に開示したシステム及び処理法の技術的効果には、X線放射システムにおけるデータ及び制御信号の交換に関するプログラム可能な拡張機能の少なくとも1つが含まれる。
[I.システム概要]
図1は、X線放射撮像操作を向上させるように構成された修正型システム100の概要に関する簡略図である。具体的にシステム100は、従来のX線放射撮像システムや処理法と比較して使用する放射線量を低減しながら、X線放射に基いて非破壊式撮像システムからディジタル化画像を提供するように構成されている。システム100は任意選択で、X線その他の非破壊式内部撮像照射などの照射106を提供できるX線放射照射源などの照射源104に対するガントリ102や別の支持体を含んでおり、また任意選択では、照射106に対して透過性でありかつシンチレータ109の上側に位置している検査対象支持体108と、照射源104のさらに反対側にある検出器110と、を含むことができる。別法として、シンチレータを必要としない直接変換検出器110を利用することもある。
一実施形態では、システム100の構成要素と検査対象112は、ガントリ102によってある規定された幾何学的相互関係に維持されている。照射源104と検出器110の間の距離は追求する検査の種類に応じて可変とすることができ、また検査対象112を基準とした照射106の角度は、希望する撮像の性質に応じた撮像ができるように身体に対して調整することが可能である。
一実施形態では、検査対象支持体108はシンチレータ109/検出器110の上側で、生きている人や動物患者や非破壊式撮像に適した別の検査対象112などの検査対象112を支持する及び/または検査対象112の制御式移動を生じさせるように構成されており、これによって検査対象112を通過した後の照射106’をシンチレータ109/検出器110上に入射させることができる。一方、検出器アレイ110から得た情報は検査対象112の内部の様子を記述している。
シンチレータ109は、アモルファスシリコンなどの半導体材料を用いて形成したフォトダイオードと適当な制御トランジスタからなる2次元アレイなどのフォトダイオードのアレイ(以下の図2及び3)、あるいはX線放射などの使用している照射106の種類(複数のこともある)での使用に適した別の任意の形態の検出器110と光学的に結合された従来のCsIシンチレータ109とすることがある。これらの検出器素子は、典型的にはモザイク状に配列させている。シンチレータ109は蛍光と若干類似する方式(今日使用されている多くの可視光源のコンテキストでよく知られている)によって、高エネルギーで高周波数の光子106’からのX線放射などの電磁波放射からなる入射光子を、検出器素子のスペクトル感度に対応したこれより低エネルギーで低周波数の光子に変換する。別法として検出器110は、シンチレータ層109か、テルル化カドミウム亜鉛(CdZnTe)、ヨウ化水銀(HgI)、ヨウ化鉛(PbI)、アモルファスセレン(α−Se)などの直接変換器材料かのいずれかと一緒にした、アモルファスシリコン(α−Si)能動素子を含むフラットパネル式アレイとして形成させることがある。
CTなどの幾つかの動作モードでは、ガントリ102と検査対象支持体またはテーブル108とが検査対象112を開口114の内部で長手方向に(すなわち、図1の紙面に対して出入りする方向に延びる軸に沿って)移動させるように協働性に係合されている。幾つかの動作モードでは、ガントリ102がX線放射源104及び検出器110を軸116の周りに回転させており、一方支持体108は検査対象112の一連のヘリカルスキャンを提供するように長手方向に移動しており、このヘリカル形のピッチは、ガントリ102の1回の全回転の間にテーブル108が移動させる長手方向距離の、検出器110の直線運動軸方向の長さに対する比と規定される。
一実施形態ではその検出器110は、フロート型受信体(すなわち、ガントリと結合させておらずまた患者テーブル108とも関連付けされていない検出器110)を備える。換言すると、フロート型ディジタル検出器は可搬式でありまたこのためにシステム100の別の構成要素に対して「フロート状態」にあると共に、システムの残りの部分に対してはテザー(tether)を介して取り付けられている。「フロート型(floating)」という用語はその位置が完全にユーザに従っており、かつガントリ、テーブルあるいはその他のシステムデバイスを介した制御下にないことを意味している。一実施形態では、フロート型受信体100は、検査対象112を発生源104とフロート型受信体110の間に配置した状態で(例えば、フロート型受信体を検査対象112の下に配置することによって)発生源104の反対側に配置させることがある。
システム100は任意選択でさらに、制御モジュールまたは制御装置120を含む。制御装置120はX線放射源104及び/または検出器110を基準として検査対象支持体108(またしたがって、検査対象112)を移動させるように構成させたモータ制御モジュール122を含むことがあり、また制御装置120はさらに、ガントリ102内のモータを制御することや、検査対象112及び/または検出器110を基準としてX線照射源104を位置決めすることがある。
制御装置120は、検出器110内の構成要素を制御すると共に検出器110からのデータ転送を容易にするように構成させた検出器制御装置124を含む。制御装置120はさらに、X線放射源104に伝達される電気的駆動パラメータを制御するように構成させた駆動パラメータ制御装置128を含む。1つまたは複数のコンピュータ130によって、動作条件及び構成を記述したデータを受け取り適当な制御信号を供給するように構成されたバス132を介した制御装置120への接続が提供される(これについては、セクションII以降を参照しながら以下でより詳細に記載することにする)。バス134及び134’は、相互接続134’などを介してデータ及び制御信号(例えばI/Oモジュール135に関連するもの)を転送する役割(コンピュータ130に対する転送及び/またはコンピュータ130からの転送)をする。
システム100はさらに、バス136、バス138及びオペレータコンソール140を含む。オペレータコンソール140はバス134を介してシステム100に結合させている。オペレータコンソール140は、1つまたは複数のディスプレイ142及びユーザ入力インタフェース144を含む。ユーザ入力インタフェース144は、キーボード、マウスその他の接触式入力デバイス、音声コマンドに関する機能及び/または別の入力デバイスを含むことがある。1つまたは複数のディスプレイ142は、システム100の動作に関する映像、記号及び/または音声情報、ユーザ選択可能な選択肢、並びに検査対象112を記述した画像を提供しており、また様々な動作モードやその他のシステム設定値からのユーザ選択を容易にするためのグラフィカルユーザインタフェースを含むことがある。
システム100はさらに、適当なインタフェースを通じバス136を介してコンピュータ130に結合させたメモリデバイス150を含む。メモリデバイス150は、大容量データ記憶機能154及び1つまたは複数の取外し可能データ記憶デバイス・ポート156を含む。1つまたは複数の取外し可能データ記憶デバイス・ポート156は可搬式データメモリ158(光学式、磁気式及び/または半導体式のメモリを含むことがありかつ読み取り及び/または書き込み機能を有することがあるメモリ、並びにまた、揮発性デバイスや不揮発性デバイスとすることがあるか、あるいはこれら前述の機能の組み合わせを含むことがあるメモリ)と着脱可能に結合するように適合させている。
システム100はさらに、検出器110に結合させたデータ入力を有すると共に、バス138によって1つまたは複数のコンピュータ130に結合させたデータ収集/条件付けモジュール160を含む。データ収集/条件付けモジュール160は、ディスプレイ142のうちの少なくとも1つを介した最終表示のため、並びに大容量記憶デバイス154内への将来的な保存及び/または遠隔の施設(図1では図示せず)とのデータ交換のために1つまたは複数のコンピュータ130に供給するように、検出器110からのアナログデータを取り込んだ後、検出器110からのこれらのデータをディジタル形式に変換するためのアナログ対ディジタル変換回路を含む。収集した画像データはデータ収集/条件付けモジュール160あるいは1つまたは複数のコンピュータ130のいずれか、あるいはこれら両者において条件付けを受けることがある。
可搬式ディジタルX線放射検出器110及び付随するディジタル信号/画像処理チェーン160の構成要素の開発によって、モバイル式放射線撮像システムを含む既存のアナログX線製品のコンテキストにこうしたものを挿入し、出力信号/画像をアナログ形式からディジタル形式に変更することが可能となる。これを実施する際に遭遇する問題は、既存のアナログX線放射撮像製品と新規導入のディジタル構成要素との間の実際のインタフェースをどのように提供するかである。システム内部で転送しなければならないデータには、ユーザ選択(例えば、kVp、mA及びmAs)、ユーザ入力なしにユーザに対して表示されるデータ(例えば、電池レベル情報や曝射インジケータ)、あるいはユーザから通常は隠された情報(例えば、内部のエラーメッセージや汎用入力データ)が含まれる。したがって、修正型アナログ撮像システム100においてX線放射技法選択及び発生装置制御器を制御するように、内蔵型ユーザインタフェース135及び/またはオペレータコンソール140(例えば、ディスプレイ142に関連するタッチスクリーン)及び/またはコンピュータ130を介してこれを協調するためにその内部に高度なユーザインタフェースを含むようなプログラム可能なディジタルサブシステムが必要である。
ディジタルX線放射画像チェーンの構成要素間並びに既存のモバイル式放射線撮像システムの内部におけるシリアルデータの同期式の情報転送及び修正によれば、ユーザ及び規制上の必要性の変更を考慮に入れることによるこれらの問題に対する解決法が提供されると共に、さらにあるX線放射検出システムを異なる信号伝達並びにその他の制御及びデータプロトコルを有する異なるX線放射検出システムと交換した後のシステム動作が容易になる。したがって既存のモバイル式放射線撮像製品100を、アップグレードや修正を受けられるモバイル式ディジタル放射線撮像(モバイル式DR)製品とすることができる。
一実施形態では、システム100及びモジュール135の機能を修正した後に、改修されたまたはシステム100内に組み込まれた改訂済みハードウェアまたはソフトウェアモジュールを通じてシステム100の高度化機能に対応するために、システム100の有効サービス寿命内の節目において恐らくシステム100の幾つかの関連する修正のうちの1つとして、現場プログラム可能かつ再プログラム可能なインタフェースモジュール137を相互接続134’と直列に挿入することがある。改訂済みモジュールを追加することによって、システム100の当初の設計目標には含まれない動作パラメータ、または動作パラメータ修正を提示することができる。したがって、インタフェースモジュール137の追加は、データ交換の修正を適当に容易にすることによって、システム100の付随的な構成要素を不必要に犠牲にすることなくシステム機能の強化が支援される。
システム100はさらに、電源バス172(破線の輪郭で図示)で表した相互接続を介してその他のシステム構成要素に結合させた電源170と、電源制御装置174と、を含む。幾つかの実施形態では、システム100は電池などの可搬式電源170を装備したモバイル式システムとなるように構成されている。換言すると、システム100は車輪付きユニットを含むことがあり、また内蔵方式で起電動力供給を受けることがあり、これによって、システム100が提供する属性群に物理的機敏性が導入される。
救急処置室などの幾つかの設定では、移動性機能の区切り(articulation)が、当該の設定、スイート(suite)または環境内の用途専用となるのが一般的であるようなシステム100の移動に限定されることがある。別の設定では、こうした移動性は、検査対象112が検査対象112の移動と整合したように配置されていない場合や作業量の変動が非周期的であることが自走式で容易なオペレータガイドによる「必要時点での」物理的位置移動が不可能なシステム100の費用対効果の高い配備に有利とならない場合などにおいて、心臓ユニット、ICU及びこうした撮像機能により最重要の支援が提供されるような別の箇所などのエリアに定期的に連続して訪れることを含むことがある。一実施形態では、駆動トレインに結合させた電気動力式のモータによって、システム100に対するオペレータ指令の動きが実現される。
図2は、図1のシステムのコンテキストで有用な遠隔の表示/入出力構成要素235に結合させたバス234’の簡略図200である。バス234’は図1のバス134’の相手方であり、また表示/入出力構成要素235は図1のI/Oモジュール135に類似する。遠隔のI/O構成要素235は制御/表示パネル241を含んでおり、また複数の手持ち式ユニットを含むことがある。例えばX線放射撮像システム100のコンテキストでは、オペレータ制御を介してX線放射源104の通電を作動させるために、物理的に単独の手支持可能スイッチ(図1や2では明瞭には図示せず)を有用に利用することができる。
入出力構成要素235は、システム100の様々な構成要素のステータスを表した標識241’、243’、247’及び249’のそれぞれを表示するように構成させた光学式ディスプレイ241、243、247及び249を含む。入出力構成要素235は、標識283、287、288及び289だけではなく、接触式入力構成要素291及び293も含む。
光学式ディスプレイ241はX線放射源104に対するシステム駆動設定を記述した標識241’を提供しており、この設定は光学式ディスプレイ249上の表示に従って接触式入力構成要素291/293を介して選択設定と協働して調節可能であるが、別法としてその他のシステム構成要素によって決定され、個別の撮像タスク、以前の計測からの実験的データあるいは画像その他に準拠してユーザ検討によるオペレータの確認を受けることがある。光学式ディスプレイ249は、その設定がシステムオペレータにより修正または設定された際にユーザ選択の設定に関する標識249’を提供する。
光学式ディスプレイ247は図2の例で番号287のマークで示したような電池の有効残容量など消耗性または更新性のシステムリソースの標識247’を提供する。一実施形態では、光学式ディスプレイ247は、複数セグメントの棒グラフ表示構成要素などの棒グラフ表示(図2の例に準拠)を含んでおり、この例ではディスプレイ247の左半分では構成要素を実線で表示しかつディスプレイ247の右半分では構成要素を破線で表示することによって概ね50パーセントを示している。
マーク283は、光学式ディスプレイ243が操作時に適当な注意を要する図1のX線放射源104などのシステム構成要素の起動に対応することを言語によらない形式で示す。システムのオペレータに選択的に危険を及ぼすことがある有害な累積的影響があるために、こうした放射源の起動を積極的に示すように同時に聴覚信号も利用することが多い。
使用時には、ディスプレイ249内に示したような遠隔のI/Oユニット235を介して選択されるかオペレータコンソール140を介して選択された所望の設定が次いで信号を通じてシステム100に伝達されると共に、システムのシステム選択の設定がディスプレイ241上に示したように遠隔のI/Oユニット235によって受け取られる。これらの設定は検討を受けると共に、選択された設定に対応する値はシステム100の操作から得たデータ/画像と共に保存される。有効なシステム動作のためには、保存したデータ、システム設定、標識241’及び249’が示す情報、並びにオペレータコンソール140が示す情報はすべて一致させるべきである。一方、これらのアスペクトに関連するデータは、以下のセクションIIで記載するような適応可能なシステム構成要素を介して同期させている。
[II.適応可能なシステム構成要素]
このセクションでは、上にセクションIの図1及び/または2のシステムに適用可能な適応可能かつプログラム可能なアスペクトについて記載する。以下で開示し可能となるようなこれらの考え方は個別の実施形態などの慣例に従って表現しているが、本開示の教示を大幅に変更することなく別の形態の記述や別の応用も利用でき、また利用されることがあることを理解されたい。
図3は、図1のシステム100のコンテキストで有用なインタフェースアダプタ構成要素300並びにその他のシステム構成要素との関係を表した簡略ブロック図である。インタフェースアダプタ構成要素300は以下で説明するような情報/信号拡張機構を提供する。図3では、図1のコンピュータ130と機能の面で同様のモバイル式パーソナル・コンピュータ328及び中央処理ユニット330を表しており、これらはテンプレート部分353と累積データ部分355を含むプログラム可能メモリ351を包含したインタフェースモジュール337を通して、バス334’を介して遠隔の表示/制御/入出力構成要素335及び/または遠隔のハンドスイッチ335’と結合させている。
テンプレート部分353は、目下のシステム構成を記述した情報、並びに動作特性に関連するコンピュータ読み取り可能命令及びそのシステム100を成す構成要素に関連するコマンドを含むと共に、テンプレート部分353にはシステム100を構成し直す時点で専門のスタッフによって追加的な情報が与えられることがある。累積データ部分355はシステム100の動作に関する目下の情報、並びにシステム100の内部のサブシステム構成要素に関連する経過履歴記録を維持している。
図1の電源170に類似する電源アセンブリ370は、インタフェースモジュール337を介してステータス信号を提供する。ハンドスイッチ335’に結合させた押しボタン391は、図2を参照して記載したもの及び/または図1のモニタ/ディスプレイ142など様々なディスプレイのオペレータ検査に準拠して、撮像用のX線放射発生の起動に関するフェールセーフの役目をするオペレータ制御子を提供する。
インタフェースアダプタ構成要素300は例えば、追加したまたは交換した構成要素に準拠してシステム100の構成要素間での協働に関する信号伝達その他の機能上のアスペクトを修正することがある。例えば、システム100の一部分として当初供給されたアナログ検出システムを図1の検出器110などのディジタル検出システムと交換すると、制御信号、システムコマンド及びステータス信号伝達、システム電力消費変数並びにシステム機能は、システム設計の初期段階で想定不可能であり、そのためにシステム100を初めに製作したときにセンサやその他の動作構成要素内に包含することが不可能であったような修正を受けることがある。
したがって、これらの改訂済みシステム機能に対応すると共に、既存のインフラの内部で追加したモジュールの調和した相互組み込みを促進するために、図3のインタフェースアダプタ/モジュール337(図1のプログラム可能インタフェースモジュール137と類似したモジュール)などの現場プログラム可能インタフェース構成要素を利用することがある。追加のシステム構成要素が独立の製造者から導入され、また複数のレベルに対する堅牢なシステム機能に関連したすべてのシステムレベルにおける詳細な相互組み込みデータを含まないときにも、これらの改訂が実施されることがある。換言すると、インタフェースアダプタ/モジュール337によって、システム100が当初は可能でなかった機能の拡張、並びに拡張または修正したシステム属性に準拠した信号伝達や表示の更新が提供される。
その結果、システム100の当初の購入者や目下の所有者は、当該購入者による後からの決定に準拠して機能の増強を実現するように事前の製品配備及び投資をうまく活用することが可能である。さらに、こうした機能は製造標準、互換性要因及びプロトコルが様々であることから生じることがある不利益を過度に課することなく実現される。他方これによって、X線放射撮像システムやその他の医用診断システムが一般に目的とする特に有益な用途を提供することが可能である。
インタフェースアダプタ構成要素300は、モバイル式コンピュータ(すなわち、PC)328及び/または中央処理ユニット330などのインフラ構成要素と表示/制御ユニット335やハンドスイッチ335’などの制御構成要素との間での信号及びデータの結合のため、並びに入出力機能の拡張のための機能を含む。典型的には、モバイル式コンピュータ328、中央処理ユニット330、表示/制御ユニット335、ハンドスイッチ335’などの構成要素に対する相互接続は、システム100の従来のシステム実施形態に関連するインフラ構成要素を意味している。
これらの相互接続は、同期式や非同期式のシリアルデータプロトコルとすることがあるシリアル信号交換プロトコルに対応することがあり、またパラレル信号伝達機能を含むことがある。インタフェースアダプタ337は例えば、読み取り/書き込みメモリ351内部に包含された情報を含み、これにより、ハードウェア及び/またはソフトウェアの変更を通じたシステム修正の結果として引き起こされる検討事項を考慮に入れてシステム修正前からシステム100を構成していた構成要素を含むシステム構成要素間での信号/データ変換機能が提供される。
読み取り/書き込みメモリ351は、従来の現場プログラム可能なゲートアレイを備える(例えば、現場サービス技術者によって供給されるデータを介して更新可能とする)ことがある。現場プログラム可能なゲートアレイは当技術分野で知られていると共に、例えば、Xilinx(本社:2100 Logic Drive、 San Jose、 CA 95124−3400)、Opera of Oslo(Norway)、Altera(本社:101 Innovation Drive、 San Jose、 CA 95134)、並びに別の製造者及び納入者から入手可能である。
こうしたデータは、コンピュータや機械で解釈可能な様々なタイプの命令を具現化している搬送波上の変調の形で導入されることもある。例えば、光学式ディスク(CDまたはDVD)や別のデータ発生源などの取外し可能データ記憶デバイス158または着脱可能コンピュータ読み取り可能媒体を取外し可能記憶ポート156を介してシステム100に結合させることがあり、あるいはこうした命令は、遠隔のデータ発生源や遠隔コンピュータ(図9に関連して以下で検討する)、インターネット、あるいは別の適当で承認済みの発生源を介するなど別の認可された機構を介して供給されることがあり、またインタフェースアダプタ137/337に対して直接加えられることがある。
読み取り/書き込みメモリ351はさらに、1つまたは複数のシステム構成要素の目下のステータスを表すデータを保存することが可能なフラッシュ・メモリなどの不揮発メモリ構成要素を含むことがある。こうしたデータの例には、例えば1つまたは複数の電源構成要素170を交換した後にシステム100が起動された回数、最新の充電サイクルに関するこうした電源構成要素170の放電深度を示すデータ及び/または別の関連データ、現在のシステム構成を具体的に記述したデータ(例えば、検出器の種類、関連する電力要件及び/または典型的な動作パラメータ、様々なシステム構成要素の据付日またはサービス/更新日)を含むことがあり、またさらに任意選択で、周辺のオペレーティングシステム条件を記述したデータ(温度、達成される電源電圧レベル、電源からの計測電流ドロー(draw)など)を含むことがある。
システム100、遠隔のモジュール235及びインタフェースアダプタ構成要素300と協働させる処理法の実施形態、並びにこれらの協働的係合に関連する恩恵については、図4及び5を参照しながら以下のセクションIIIでさらに詳細に記載することにする。
[III.処理法の実施形態]
前セクションでは、システム修正に関する機能の向上に関して以前から存在していたシステムの構成要素間に割り入れることが可能なモジュールについて記載した。このセクションではさらに、一連の実施形態の動作を記述するための手段として当該セクションの開発及び適応を利用しており、この際こうした実施形態に関する具体的な処理法について対応する流れ図を参照して記述している。1つまたは複数の流れ図を参照することによって処理法を記述しているため当業者は、1つまたは複数のプロセッサがコンピュータ読み取り可能媒体上で具現化されたコンピュータ読み取り可能命令に応答することによってその命令が当該処理法並びに後続の改訂を実現するように構成されているプログラム、ファームウェア、またはハードウェアを開発することが可能である。
これらのキャパシティは、1つまたは複数のプロセッサを含む適当なコンピュータを用いコンピュータ読み取り可能媒体などの製造物の形で具現化された命令を実行することによって、あるいは搬送波の形に具現化された変調信号として実現されることが多い。そのため、コンピュータ読み取り可能命令は、改訂した機能を記述した改訂済みコンピュータ読み取り可能情報を受け取るためのキャパシティを含むことがあり、この情報は、構成要素の代替によるシステム100のアスペクトの改訂、データ処理構造の改訂、その他に関連することがある。同様に、サーバ・コンピュータプログラム、ファームウェア、またはハードウェアにより実行される処理法はまた、コンピュータ実行可能命令によって表現されている。本開示の処理法は、コンピュータ(例えば、図1のコンピュータ130)の一部であるファームウェアやハードウェア、及び/またはインタフェース適応可能な構成要素300上またはこれらによって実行することによって、1つまたは複数のプログラムモジュールによって実行される。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示した処理法は、1つまたは複数のプロセッサ(図1のコンピュータ130内に包含されるかこれに関連するプロセッサなど)によって実行したときに対応する処理を実行させる一連の命令を表した搬送波の形で具現化されたコンピュータデータ信号として実現される。別の実施形態では、本明細書に開示した処理法は、図1のコンピュータ130内に包含されるかこれに関連する1つまたは複数のプロセッサなどのプロセッサに対して、対応する処理法の実行を指示することが可能な実行可能命令を有するコンピュータアクセス可能媒体として実現される。多様な実施形態において、その媒体は磁気媒体、電子媒体、あるいは電磁/光学媒体である。
より具体的には、コンピュータ読み取り可能なプログラムの実施形態では、そのプログラムはJava(商標)、Smalltalk(商標)またはC++などのオブジェクト指向言語を用いてオブジェクト向けに構造化することが可能であり、またこのプログラムはCOBOLやCなどの手続き型言語を用いて手続き向けに構造化することが可能である。ソフトウェア・コンポーネントは、アプリケーションプログラム・インタフェース(API)、あるいはリモート・プロシージャ・コール(RPC)、共通オブジェクト・リクエスト・ブローカー・アーキテクチャ(CORBA)、コンポーネント・オブジェクト・モデル(COM)、分散型コンポーネント・オブジェクト・モデル(DCOM)、分散型システム・オブジェクト・モデル(DSOM)及び遠隔メソッド呼び出し(RMI)などのプロセス間通信技法など、当業者によく知られた多くの方法のうちのいずれかによって連絡することができる。これらのコンポーネントは、図1のコンピュータ130にあるようにわずか1つのコンピュータ上で実行することや、複数のコンピュータ上で実行することがある。
図4及び5は、図1のシステム100において有用性を備えた処理法400及び500のそれぞれを記述した流れ図である。上で記載した処理法400及び500は、ハードウェアやソフトウェア、あるいはこれらの組み合わせとして実現することがある。処理法400及び500は、コンピュータベースの制御装置内で機械による読み取り及び実行が可能な命令を追加または削除することによって更新されることがある(これについては、以下において図9を参照しながらセクションVIでさらに詳細に記載することにする)。
図4は、例えば図1のディスプレイ/インタフェース142、図2の遠隔の表示/入出力構成要素235、及び図1のコンピュータ130内で表された値に関連する各値を協調させるように構成させた処理法400の流れ図を表している。処理法400はブロック405で開始される。
クエリータスク410では、処理法400は、コンピュータ130、オペレータコンソール140及び/または入出力構成要素235に関連する1つまたは複数の値が一致していない時点、あるいは修正済みである時点を決定する。これらの値は、システム推奨のまたはデフォルトのフィールド値(例えば、コンピュータ130によって導出される値)とすることや、例えば遠隔の表示/入出力構成要素235、ディスプレイ142に関連するタッチスクリーンその他のI/Oデバイスのいずれかによってオペレータが入力した値とすることがある。選択されたこれらの値はシステム100に関する当初配備時点の値と整合する値レンジを外れることがあるが、例えばインタフェースアダプタ337の読み取り/書き込みメモリ351内に入力されるデータに反映されるような(したがって、現在のシステム100の機能のレンジ域内になるように)システム100に対する追加や修正によって利用可能とさせた拡張した値レンジの域内となることがある。これらの値はkVp値、mA値、あるいは実施中の計測に関連する別の値とすることがある。
クエリータスク410がこれらの値の間に不一致が存在すると判定すると、制御はブロック415に進む。ブロック415において、処理法400は値のどれが修正されたかを決定する。例えば、システム100の修正に従って図1の照射源104に関するピーク電圧修正か電流修正か別の駆動パラメータ修正かが当てはまることがあり、またオペレータコンソール140、表示及びI/O構成要素235のうちの1つまたは幾つかの上で、あるいはコンピュータ130によってこれが変更されていることがある。次いで制御はブロック420に進む。
ブロック420では、図3のインタフェースアダプタ337において修正値が収集される。これらの値は保存された値及びシステムコマンドと比較されており、ここでこの保存データは以下に記載する図5の処理法500を介して変更可能とすることができる。次いで制御はブロック425に進む。
ブロック425では、インタフェースアダプタ337が様々なシステム構成要素間のパラメータ値を協調させる。その結果、オペレータコンソール140及び/または入出力構成要素235に送られてこれらの上に表示されるパラメータ値は一致すると共に、例えばコンピュータ130によって形成して処理した任意の診断画像に関連するデータとも一致する。さらにインタフェースアダプタ337はシステム100の別の部分に適宜伝達されるシステムデータのうちの幾つかの形式を抑制するようにプログラムされることがある。
次いで処理法400はブロック430で終了となる。またクエリータスク410が値が一致していると判定したときも、処理法400はブロック430で終了となる。
図5は、システム100内部の消費性構成要素の交換と整合した所望のシステム機能を実現するために、ハードウェアの修正に応答してシステム100の動作に関する変数を更新するように構成させた処理法500の流れ図を表しており、この交換は「同類(like−kind)」の交換のことや、システム100の動作及び/またはメンテナンスに関連する1つまたは複数の動作パラメータに関する差異を表すことがある。処理法500はブロック505で開始される。処理法500の開始はスタンドアロンのソフトウェアまたは命令組の修正に起因することや、システム100内部に以前には組み込まれていなかった構成要素を含むようなシステム修正、あるいはシステム100の適当で確実な動作と整合して適当で高信頼性の有効サービス寿命を提供していた電池170など消費性部品のルーチンの交換のアスペクトとしてのシステム修正を反映することがある。
ブロック510及び515では、内部不揮発メモリがアクセスを受けると共に照合される。例えば、これはシステム100の内部にあるメモリとすることがあり、かつ/または、図3の読み取り/書き込みメモリ351の一部分を含む現場プログラム可能ゲートアレイを含むことがあり、また図1のメモリシステム150など冗長な別の不揮発メモリ構成要素を含むことがある。次いで制御はクエリータスク520に進む。
クエリータスク520では、1つまたは複数の保存データ構成要素の修正(現場サービスの一部として交換またはアップグレードを受けることがあるシステム構成要素に特異的な同一性及び動作データなど)の望ましさに関する判定が実施される。こうした評価は一般に、有資格のサービススタッフによる同時検討に準拠して実施されており、またこうした評価は、日常のメンテナンス構成要素(電池の同じ種類または異なる種類の電池との交換)からより複雑なシステム修正(プロセッサの交換、さらには当初提供された当時は最新式であったアナログ検出器アセンブリや信号プロセッサに代えてディジタル検出器アレイ及び付属の信号プロセッサを提供することなど画像の検出及び処理の全体群の交換)までに及ぶことがある。
クエリータスク520がその修正が望ましいと判定してこれを承認したときは、制御はブロック525に進む。ブロック525では、修正されたデータ及び/または命令組がシステム100及び/または読み取り/書き込みメモリ351にとって利用可能となると共に、システム100内部に含められる。次いで制御はブロック530に進む。
ブロック530では、修正が照合される。このためには、システムデータの修正は典型的には、(i)信頼性を保証するようなメモリシステムの動作ステータスの決定と、(ii)当該メモリ内に保存されたシステム記述子のバージョン及び検討と、(iii)改訂済みまたは改訂可能なシステムパラメータを含む別の情報とこれら記述子の比較と、(iv)目下のシステム構成に関連する改訂済みデータ、命令組及び/または較正データの提供または改訂と、(v)改訂済み情報の受信の照合と、を含む。
クエリータスク520により修正が望ましいと判定されないとき、あるいはブロック525及び530に関連する工程が実行済みかつ照合済みであるときは、制御はブロック535に進む。次いで処理法500は終了となり、その他のシステム機能が続けられるか開始される。
開示した処理法、考え方及びサブシステムによって実現される利点は、少なくとも以下の7つの恩恵を含む。
1. ユーザインタフェース(すなわち、I/Oユニット235/335)とオペレータコンソール140のいずれの上で生じた変化も、システム100全体で同時協調される。同様に、技法ディスプレイ(241/243/247/249)及びモニタ140のすべてが、常に協調したデータすなわち同じ情報を表示している。
2. インタフェースモジュール337によって、I/Oユニット235とコンピュータ130の間でkVp及びmA選択の協調が照合される。次いでコンピュータ130は、画像処理のための技法を利用し、モニタディスプレイ142を更新する。
3. インタフェースモジュール337によって、kVp及びmA選択がコンピュータ130からI/Oユニット235/335に送られる。次いでインタフェースモジュール337は選択した技法を、ユーザがあたかもI/Oユニット235/335上で当該技法を選択したかのようにしてシステム制御装置/コンピュータ130に送信する。
4. インタフェースモジュール337によって、コンピュータ130とI/Oユニット235/335の間で交換されるすべての制御及びデータ信号が傍受されており、これによってその他のシステムメッセージ(典型的には、I/Oユニット235/335上に表示される)をディジタルシステムで利用できるようにコンピュータ130に伝達することが可能である。これらのメッセージはシャットダウン・ステータス、エラーメッセージ、電池警報、曝射メッセージ、その他に関したユーザ向けのものとなる。
5. インタフェースモジュール337はI/Oユニット235/335にメッセージを書き込むことが可能であるため、システム100上に以前には存在していなかったディジタル画像チェーンに関する新たなメッセージを追加することが可能である。これらのメッセージは、ディジタルシステム・フォールト、オペレータコンソール140からのユーザ要求のシャットダウン、ディジタル画像エラーメッセージ、その他に関したユーザ向けのものとなる。
6. インタフェースモジュール337によって、kVp及びmAs選択がI/Oユニット235/335からコンピュータ130に送られる。次いでコンピュータ130は、画像処理のための技法を利用し、モニタディスプレイ142を更新する。
7. インタフェースモジュール337は、離散的なパラレルI/Oとして存在する任意の一般システムI/O情報、またはシリアル・インタフェース上のデータをコンピュータ130に送信することが可能である。
具体的には、システム100を当初製造したのと異なる納入者や製造者からのモジュールの包含によるシステム修正にまつわる問題に対応し、適当なソフトウェア修正を介してシームレスに一体化し包含できることもある。しかし、技法データ以外に、コリメータ、ハンドスイッチ335’、インタロック、駆動ハンドルを含むシステム構成要素、並びに別の有用な構成要素向けのステータスを送信するのに使用される汎用I/O信号のすべても、本明細書に開示した処理法及び装置を用いてコンピュータ130に供給することが可能である。こうした一体化によって、修正型システム100に対する機能性及びプログラム可能性の増大が得られる。
[IV.グラフィカルユーザインタフェース(GUI)]
図6、7及び8はそれぞれ、図1のシステムにおいて利用可能なGUI600、700及び800を表している。図6の例示的なGUI600は、患者データの選択または入力を可能とさせ、記録の検索を容易にさせ、また図5の処理法500によってその機能及び機能が修正を受けることがある別の機能を提供することができる(この修正は例えば、システム100に対する修正を反映するため、並びに、例えば(i)I/Oモジュール135(図1)/遠隔の表示/入出力構成要素235(図2)と、(ii)オペレータコンソール140(図1)内のディスプレイ142と、(iii)協働その他の理由でメモリ150(図1)内に保存された記録及び/または遠隔の箇所に送信された記録の間でデータ協調を維持するためであり、これによって相互一致が促進されると共に、計測を記述したパラメータをそれぞれが正確に反映することが保証される)。
GUI600は通常、カレンダーアイコン602(1)、フォルダアイコン602(2)、ツールアイコン602(3)及び/またはその他のシステム機能アイコンエリア604(4)を含み得る汎用ツール602を含む。GUI600はさらに、検索メニュー604(1)、日付別検索プルダウンメニュー604(2)、仮想キーボードアイコン604(3)及び/またはテキスト入力ウィンドウ604(4)などの編成ツール604を含むことがある。一実施形態では、仮想キーボードアイコン604(3)は、接触起動させるとテキストウィンドウ604(4)を介して想定される得るようなテキスト入力の出現/消去を可能としており、またフィルタリスト機能604(5)、及び/またはリフレッシュリスト機能604(6)を含むことあるいはこれらに影響を与えることがある。
編成ツールエリア604の下側には、図6の例で示したような記録情報バー608を含めることがある。記録情報バー608は、例えば日付フィールドラベル608(1)、患者名フィールドラベル608(2)、患者識別フィールドラベル608(3)、受付番号フィールドラベル608(4)、記述フィールドラベル608(5)、医師名フィールドラベル608(6)、モダリティ記述フィールドラベル608(7)、ステータスフィールドラベル608(8)、及び/または箇所フィールドラベル608(9)などの記述フィールドを含むことがある。
図6の記録情報バー608の下側にはデータ表示バー610を図示している。データ表示バー610は、日付フィールドD/M/Y610(1)、患者識別フィールドNEW ID#...610(2)、患者名フィールドNEW PATIE...610(3)、受付番号フィールド200602...610(4)、及び/またはステータスフィールド610(5)(この例では「COMPLETED」と示されている)などのデータ記録フィールド610のうちの関連する選択フィールドに対応するデータ入力を含むことがある。
情報バー608/データ表示バー610に関連する情報は、システム100が定期的メンテナンスに関連して、あるいは例えば図5の処理法500を参照しながら上述したような非定期のシステム機能修正に関連して修正されたときに、有資格の技師によって修正を受けることがあり、また図3のインタフェースアダプタ337の同期キャパシティも、ソフトウェア修正を介して同時強化されることがある。別法として、こうした協調性のソフトウェア修正は、埋込式のWebサーバその他の制御装置などの1つまたは複数の遠隔コンピュータを介して実現させることがある(これについては、図9を参照しながら以下のセクションVにおいてより詳細に記載することにする)。
一実施形態では、フィルタリスト機能(アイコン604(5)を介して参照を受けることがある)によって、記述フィールド608(N)のうちの選択した1つまたは幾つかを用いた検索を容易にしている。例えば、記録が検索を受けた後、医師名に従った編成に準拠してこれを表示させ、これによってユーザ指定の検索基準組と整合した方式による保存情報に対する極めて迅速なアクセスを容易にすることがある。
GUI600はまた、例えばキーボード機能、タッチスクリーン、マウスまたは音声コマンドなどの従来の接触/センサ入力様式によって提供される選択に準拠してある具体的なGUI600の内部での表示された構成要素の修正を容易にするための従来式スクロールバー612を含むことがある。一連のシステムコマンドアイコン614を設けることがあり、これには例えば、患者情報アイコン614(1)、「追加患者」機能アクセスポイント614(2)、削除機能アクセスポイント614(3)、検査開始機能アクセスポイント614(4)、及び/または緊急検査機能アクセスポイント614(5)を含むと有用となり得る。
一実施形態では、患者情報アイコン614(1)は、別の接触式入力デバイス、音声起動式起動機構その他を介してタッチスクリーン起動式及び/またはアクセス可能とすることがある。一実施形態では、患者情報アイコン614(1)の起動によって一般患者情報へのアクセスが提供されることがある。
GUI600はさらに、例えばunits remaining636(1)、メッセージログエリア636(2)、QAPエリア636(3)、及びX線放射源104が現在通電できないことを示す「曝射禁止」インジケータ636(4)に関する指示を提供することがあるようなステータス/システムレベル標識ディスプレイ636を含むことがある。
「曝射禁止」インジケータ636(4)は、図1のX線照射源104などのX線放射源がシステム100による通電ができない状態にあること(すなわち、様々な安全上の何らかの理由によってプロトコルによって「ロック状態(locked out)」にある、あるいはシステム100の物理的ステータスと不整合状態にあるか手順内のある段階で不整合状態にあること)を示すためにIEC記号を利用している。図6の例では、GUI600が表示されている間にX線放射源104を通電させることは適当でない、というのは通電に先立つ条件がこの時点では満たされていないからである。しかし、以下の図8のグラフィカルユーザインタフェース800に関しては、636(4)など「曝射禁止」インジケータの表示は、システム100にこうした通電を排除させるような条件のディスプレイを検討するためにオペレータが画面上のインジケータの位置に触れるべきであることの指示となる。GUI600を介したデータ入力/照合に続いて、図7に表した例などGUI700がユーザに対して示される。
図7のGUI700は、例えば図6のGUI600を用いたデータ入力を介した特定に従って現在の患者に関連する解剖学的検査の選択に適したプロトコルを容易にするようにように適合させたディジタル画像検査画面を表している。GUI700は、図6の患者情報アイコン614(1)に類似する患者情報アイコン714と、図7の例では「SELECT PROTOCOLS(プロトコル選択)」を表示しているモダリティ指示フィールド720と、利用可能プロトコルヘッダー722と、選択済プロトコルヘッダー724と、を含む。
GUI700はさらに、ABDOMEN734(1)、CHEST734(2)、SHOULDER734(3)、EXTREMITIES_UPPER734(4)、PELVIC_GIRDLE734(5)、EXTREMITIES_LOWER734(6)、SPINE734(7)及びHEAD734(8)などのプロトコル例の中から選択するための選択ボタン733及びインジケータ734を含んだプロトコルフィールド730を含むことがある。このプロトコルの一覧は例示的なものであること、並びに例えばモダリティ指示フィールド720及び/またはプロトコルフィールド730を介してアクセス可能なプロトコルのメニュー内に含めるプロトコルの数はより多くすることも少なくすることもあり得ること、を理解されたい。利用可能なプロトコルは、例えば、システム100の修正やシステム100からの画像の解析で利用されるソフトウェア、及び例えば図3のインタフェースモジュール337の適当なプログラミングに準拠して、図5の処理法500を介して修正されることがある。その結果、インタフェースモジュール337は修正型システム機能に対応することが可能であり、またI/Oモジュール135を介して表示されたデータ、オペレータコンソール140のディスプレイ142(図1)に関連するデータ、データ記憶モジュール150、遠隔の表示/入出力構成要素235(図2)及び/または図3の表示/制御ユニット335内に保存されたデータの間の相互一致性を促進することが可能である。
例えば患者に関連する画像、図6を参照しながら上で記載した別の情報、及びGUI700を参照しながら記載した1つまたは複数のプロトコルと共に保存されることがあるデータに関する指示を提供するために、選択したプロトコルに対応するデータがデータフィールド736内に表示されることがある。GUI600はさらに、ステータス/システムレベル標識ディスプレイ738(この例では、UNITS REMAINING)を含むことがある。GUI700を介したデータ入力/照合に続いて、図8に表した例などGUI800がユーザに対して示される。
図8のGUI800は、図1のシステム100に関する曝射パラメータ(kVp、mAs、プロトコル、その他など)の選択に適したプロトコルを容易にするようにように適合させたディジタル画像検査画面を表している。GUI800は、NEW PATIENT IDラベル808と、NEW PATIENT IDフィールド810(この例では、「NEW 200602...」を表示している)と、図6の患者情報アイコン614(1)に類似する患者情報アイコン814と、フォルダタブ822(1)及び822(2)などのコマンドラベルやフォルダタブを介してアクセスを受け、またボタンCLOSE822(3)やボタンDISCONTINUE822(4)を介してアクセス解除される選択プロトコルラベル820と、を含む。ラベル824はプロトコルのうちの選択した1つを表示する。フォルダタブ822(1)の選択によって、例えばボタン833などのボタンを介してプロトコルのメニュー(HIP834(1)、前/後「AP」834(2)、側面LAT834(3)その他)へのアクセスが可能となる。
システム制御機能は、UNITS REMAINING836(1)、MESSAGE LOG836(2)及びQAP836(3)を含む表示バー836内に表示される。制御パネル840は、ラベル「PATIENT SIZE:」840(1)、「MEDIUM ADULT」840(2)とラベル付けされた選択サイズを示すラベル、スクロールバー840(3)、ラベル「RECEPTOR」840(4)、並びにフィルムカセッテ840(5)に対応するアイコン/選択ボタン、あるいは選択した種類の受信体に対応するフロート型受信体840(6)などのディジタル検出器といった選択エリア及びラベルを含む。情報表示エリア844は、実行中の検査の種類に関連する情報(この例では、ラベル「PATIENT SIDE」844(1)、情報「RIGHT」及び関連するスクロールバー844(2)、ラベル「RECOMMENDED POSITION」844(3)、並びにディスプレイ「HEAD UP」844(4)で示している)を提供する。
GUI800はさらに、ボタン850(2)(選択されたときにシステムをデフォルト値にリセットするボタン)を特定しているラベル「RESET TECHNIQUE」850(1)、GRIDパラメータ850(4)(このケースでは、「IN」)を示しているラベル「RECOMMENDED」850(3)、STD(このケースでは、「100」)を表示している表示エリア850を含む。kVpに関する制御/表示エリア860(この例では、「80」と示している)は、スクロールバー860(1)及び860(2)を含んでおり、またミリアンペア秒に対応する別の制御表示エリア865(この例では、「10.0」と示している)はスクロールバー865(1)及び865(2)を含んでいる。したがって、GUI600、700及び800によって、患者情報及びデータや、実行しようとする検査に関連する値を提供する/値にアクセスする論理シーケンスにおいてユーザ選択可能なデータ及び制御入力機能が提供されており、またこれらの機能は上述のようなシステム100に対する修正に準拠して再プログラム可能である。
したがって、システムの機能及び動作はGUIシーケンス600、700、800を介して(例えば、タッチスクリーンを介して)実現されることがあり、またこうして決定された選択はインタフェースモジュール337を介してシステム100のすべての構成要素間で同期させることがある。システム機能は、例えば図5の処理法500を参照して記載したように、図3のメモリ351及び/または図1のメモリ150などのメモリ内で適当な命令及びデータのプログラミングを介して拡張されることがある。さらに、GUI600、700、800を介してアクセスを受けるかGUI600、700、800によって表されるアスペクトの範囲はこうしたプログラミングによって変更または拡張されることがある。
その結果、システム100には改訂済みデータ及び命令が提供される。システム100の機能の連続性が強化されると共に、システム100の動作性能及び寿命が向上する。一例として、こうしたことにより促進される技術的効果には、治療優先順位の選別の間、あるいは災害現場から適当な医学的施設まで事故による受傷者を搬送する間(例えば、患者の生存率並びに回復軌道を高めるのに極めて重要となる受傷の決定に直ぐ続く「ゴールデンタイム」の間)における、専門家による瞬時的な計画及び評価のために診断的価値を向上させた放射線画像をディジタルテクノロジーを介して伝送する機能を含む可能性がある。これらの機能及び利点によって、機能面並びに信頼性検討の面からシステムの動作性能の大幅な改善を示すことが可能である。オペレータの検討及び承認と連係した機械制御の動作性能に関するこうした強化は、図1〜8を参照しながら上で記載した構成要素を介して、並びに図9を参照しながら以下のセクションVに記載するような動作環境と連係し協働することによって実現されることがある。
[V.ハードウェア及び動作環境]
図9は、別の実施形態をその内部で実施することができる1つまたは複数のコンピュータ902を含むハードウェア及び動作環境900のブロック図である。図9に関する説明は、幾つかの実施形態を連携して実現することができるコンピュータ・ハードウェア及び適当なコンピュータ環境の概要を提供している。コンピュータ実行可能命令を実行するコンピュータに関連して実施形態を記載することにする。しかし、幾つかの実施形態はそのコンピュータ実行可能命令を読み出し専用メモリ内に実現させているコンピュータ・ハードウェアの形態でその全体を実現させることができる。幾つかの実施形態はさらに、タスクを実行するリモート・デバイスを通信ネットワークを介してリンクさせているクライアント/サーバ・コンピュータ環境の形態で実現させることができる。プログラム・モジュールは分散式コンピュータ環境内でローカルとリモートの両方のメモリ記憶デバイスに常駐させることができる。
コンピュータ902は、Intel(Santa Clara;CA)、Motorola(Schaumburg;IL)、Cyrix(National Semiconductor(Santa Clara;CA)と目下関連する)その他から市販されている1つまたは複数のプロセッサ904を含む。コンピュータ902はさらに、ランダムアクセスメモリ(RAM)906、読み出し専用メモリ(ROM)908、1つまたは複数の大容量記憶デバイス910、並びに処理ユニット904に対して及び/または互いに対して、及び/または外部の装置に対して様々なシステム構成要素を動作可能に結合させているシステムバス912を含む。メモリ906、908及び大容量記憶デバイス910は、コンピュータアクセス可能媒体の形態をしている。大容量記憶デバイス910は、より具体的には、コンピュータアクセス可能な不揮発性の媒体の形態をしており、また1つまたは複数のハードディスク駆動装置、フレキシブルディスク駆動装置、光ディスク駆動装置及びテープ・カートリッジ駆動装置を含むことができる。プロセッサ904は、これら様々なコンピュータアクセス可能な媒体上に保存されているコンピュータプログラムを実行する。
コンピュータ902は、通信デバイス916を介してインターネット914と通信可能に接続させることができる。インターネット914の接続は、本技術分野においてよく知られている。一実施形態では、通信デバイス916は、通信ドライバに応答し、当技術分野で「ダイアルアップ接続」として知られる接続を介してインターネットへの接続を行うモデムである。別の実施形態では、通信デバイス916は、当技術分野で「直接接続」(例えば、T1回線など)として知られる接続を介してインターネット914にそれ自体が接続されているローカルエリアネットワーク(LAN)に接続させたイーサネット(商標)や同様のハードウェア・ネットワークカードを含む。
ユーザは、キーボード918やポインティングデバイス920などの入力デバイスを介してコンピュータ902にコマンドや情報を入力する。キーボード918は、本技術分野で知られるようにコンピュータ902に対するテキスト情報の入力を可能にしており、また実施形態は特定の任意のタイプのキーボード918に限定されるものではない。ポインティングデバイス920は、各バージョンのMicrosoft Windows(商標)のオペレーティング・システムなどのオペレーティング・システムに関連するGUIによって提供される画面ポインタの制御を可能にしている。実施形態は特定の任意のポインティングデバイスや接触式入力デバイス920に限定されるものではない。こうしたポインティングデバイス920には、マウス、タッチパッド、トラックボール、リモート制御器及びポイント・スティックが含まれる。別の入力デバイス(図示せず)には、マイクロフォン、ジョイスティック、ゲーム用パッド、衛星受信アンテナ、スキャナ、その他を含むことができる。
幾つかの実施形態では、コンピュータ902はシステムバス912を介して表示デバイス922と動作可能に結合されている。表示デバイス922は、コンピュータ情報、映像情報及びその他の情報を含む情報を、コンピュータ902のユーザが観察できるように表示することを可能にしている。実施形態は、特定の任意の表示デバイス922に限定されるものではない。こうした表示デバイスには、陰極線管(CRT)ディスプレイ(モニタ)、並びに液晶ディスプレイ(LCD)などのフラットパネル・ディスプレイが含まれる。モニタ922以外にも、コンピュータ902は、プリンタ(図示せず)などその他の周辺入出力デバイスを含むのが典型的である。スピーカ924及び926は、システムバス912を介して伝達されるコマンドに応答して音響信号出力を提供することができる。
コンピュータ902はさらに、コンピュータアクセス可能媒体であるRAM906、ROM908及び大容量記憶デバイス910上に保存されていると共にプロセッサ904によりアクセスされ実行されるオペレーティング・システム(図示せず)を含む。オペレーティング・システムの例には、Microsoft Windows(商標)、Apple MacOS(商標)、Linux(商標)、及びUNIX(商標)のオペレーティング・システムが含まれる。実施例は特定の任意のオペレーティング・システムに限定されるものではないが、こうしたオペレーティング・システムの構築及び使用法は本技術分野内でよく知られている。
コンピュータ902の実施形態は、ある任意のタイプのコンピュータ902に限定されるものではない。様々な実施形態では、コンピュータ902は、PC対応のコンピュータ、MacOS(商標)オペレーティング・システム対応のコンピュータ、Linux(商標)オペレーティング・システム対応のコンピュータ、あるいはUNIX(商標)オペレーティング・システム対応のコンピュータを含む。こうしたコンピュータの構築及び使用法は本技術分野内でよく知られている。
コンピュータ902は、ユーザ制御可能なポインタなどのツールを介してユーザにアクセス可能な機能に関するアイコンその他の標識を表示するGUIを提供するために少なくとも1つのオペレーティング・システムを使用して動作することができる。コンピュータ902は、コンピュータ902のユーザが、イントラネット、エクストラネット、あるいはURL(Universal Resource Locator)アドレスによってアドレス指定されたインターネット914のワールドワイドウェッブ・ページにアクセス可能とするために少なくとも1つのオペレーティング・システム内で実行される少なくとも1つのウェッブブラウザ・アプリケーションプログラムを有することができる。この例には、Netscape Navigator(商標)やMicrosoft Internet Explorer(商標)のブラウザプログラムが含まれる。
コンピュータ902は、遠隔コンピュータ928などの1つまたは複数の遠隔コンピュータとの論理接続を使用するネットワーク式環境で動作することができる。これらの論理接続は、コンピュータ902とまたはその一部分と結合させた通信デバイスによって実現される。実施形態はある特定のタイプの通信デバイスに限定されるものではない。遠隔コンピュータ928は、別のコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、クライアント、ピア(peer)デバイス、あるいは別の共有ネットワークノードとすることができる。図9に示した論理接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)930及びワイドエリアネットワーク(WAN)932を含む。こうしたネットワーク環境は、事務所、事業体内コンピュータ・ネットワーク、イントラネット、エクストラネット及びインターネット914において一般的である。
LANネットワーク環境で使用する場合、コンピュータ902及び遠隔コンピュータ928は、通信デバイス916の一形態であるネットワークインタフェースまたはアダプタ934を介してローカルネットワーク930に接続される。遠隔コンピュータ928はさらにネットワークデバイス936を含む。従来のWANネットワーク環境で使用する場合、コンピュータ902及び遠隔コンピュータ928は1つまたは複数のモデム(図示せず)を介してWAN832と通信する。このモデムは、内部モデムとすることも外部モデムとすることも可能であり、システムバス912に接続されている。ネットワーク環境では、コンピュータ902に関して示したプログラム・モジュールあるいはその一部は、遠隔コンピュータ928内に保存することが可能である。
コンピュータ902はさらに電源938を含む。上で指摘したように各電源938は電池とすることができる。コンピュータ902はさらに、例えば機械読み取り可能命令の改訂のための機能を提供するような取外し可能データ記憶デバイス958(図1のポート156及び取外し可能データ記憶デバイス158と類似する)を受け容れることが可能な取外し可能メモリ記憶ポート956を含むことがある。コンピュータ読み取り可能命令及び/またはデータはさらに、適当にプログラムされた取外し可能データ記憶デバイス958に対する結合を介して、及び/またはインターネット914その他の外部相互接続など外部発生源から結合されたコンピュータ読み取り可能情報に対する変調を含んだ搬送波を介してコンピュータ920に供給されることがある。
コンピュータ902は、例えば図4及び5の処理法400及び500をコンピュータプログラム・モジュールとして実現することによって、モジュールの制御セグメント120(図1)、コンピュータ130、オペレータコンソール140及び/またはデータ収集/条件付けモジュール160のうちの1つまたは幾つかとして機能することがある。
[VI.結論]
コンピュータベースの医用撮像システムについて記載している。本明細書では特定の実施形態について図示し記載したが、提示した特定の実施形態を同じ目的を達成するように計算された任意の機構によって置換することができることは当業者であれば理解されよう。本開示は任意の適応形態や変形形態を包含するように意図している。例えば、手続き用語で記述していても、これらの実現形態が手続き型設計環境や必要な関係を提供できる別の任意の設計環境で実施できることは当業者であれば理解されよう。
詳細には、処理法及び装置の呼称やラベルは実施形態を限定することを意図していないことは当業者であれば容易に理解されよう。さらに、構成要素に対して追加的な処理法及び装置を付加することが可能であり、構成要素間で機能を配分し直すことが可能であり、かつ実施形態で使用される将来的な改良や物理的考案に対応した新たな構成要素を実施形態の範囲を逸脱することなく導入することが可能である。将来的な通信デバイス、別のファイルシステム、及び新たなデータ種別に対して実施形態を適用できることは当業者であれば容易に理解されよう。本開示で使用している用語は、本明細書に記載したのと同じ機能を提供できるすべてのオブジェクト指向、データベース及び通信環境、並びに代替的なテクノロジーを包含するように意図したものである。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
X線放射撮像操作を改善するように構成したシステムの概要の簡略ブロック図である。 図1のシステムのコンテキストで有用な遠隔の表示/入出力構成要素を表した簡略図である。 図1のシステムのコンテキストで有用なインタフェースアダプタ構成要素並びにその他のシステム構成要素との関係を表した簡略ブロック図である。 図1のシステムで有用となり得る処理法を表した流れ図である。 図1のシステムで有用となり得る処理法を表した流れ図である。 図1のシステムで有用となり得るグラフィカルユーザインタフェースの図である。 図1のシステムで有用となり得るグラフィカルユーザインタフェースの図である。 図1のシステムで有用となり得るグラフィカルユーザインタフェースの図である。 異なる実施形態を実施することが可能なハードウェア及び動作環境のブロック図である。
符号の説明
100 X線システム
102 ガントリ
104 照射源
106 発生源からの照射
106’ 対象通過後の照射
108 検査対象支持体
109 シンチレータ
110 検出器
112 検査対象
114 開口
116 開口内部の軸
120 制御モジュール
122 モータ制御装置
124 検出器制御装置
128 駆動パラメータ制御装置
130 コンピュータ
132 データバス
134 コンソールバス
134’ 相互接続
135 入出力モジュール
136 メモリバス
137 プログラム可能インタフェースモジュール
138 データ収集バス
140 オペレータコンソール
142 ディスプレイ
144 ユーザ入力媒体
150 メモリシステム
154 大容量記憶装置
156 取外し可能記憶ポート
158 取外し可能データ記憶デバイス
160 データ収集/条件付けモジュール
170 電源
172 電源バス
174 電源制御装置
200 入出力制御システム例
234’ バス
235 入出力表示構成要素
241 ディスプレイ
241’ ディスプレイ上の標識
243 ディスプレイ
243’ ディスプレイ上の標識
247 ディスプレイ
247’ ディスプレイ上の標識
249 ディスプレイ
249’ ディスプレイ上の標識
283 標識
287 標識
288 標識
289 標識
291 接触式入力構成要素
293 接触式入力構成要素
300 インタフェースアダプタ構成要素
328 モバイル式コンピュータ
330 CPU
334’ バス
335 入出力構成要素
335’ ハンドスイッチ
337 インタフェースモジュール
351 プログラム可能メモリ
353 メモリのテンプレート部分
355 メモリの累積データ部分
371 電源アセンブリ
391 押しボタン
400 流れ図
405 処理法の開始
410 クエリータスク
415 修正値の決定
420 修正値の収集
425 値の同期
430 処理法の終了
500 流れ図
505 処理法の開始
510 メモリへアクセスする
515 メモリステータスを照合する
520 クエリータスク
525 修正データを利用可能にする
530 修正値を照合する
535 処理法の終了
600 グラフィカルユーザインタフェース
602 汎用ツールアイコン
604 編成ツール
608 記録情報バー
610 データ表示バー
612 スクロールバー
614 システムコマンドアイコン
636 ステータス/システムレベル標識ディスプレイ
700 グラフィカルユーザインタフェース
714 患者情報アイコン
720 モダリティ指示現場
722 利用可能プロトコルヘッダー
724 選択済みプロトコルヘッダー
730 プロトコルフィールド
733 選択ボタン
734 インジケータ
735 データフィールド
736 データフィールド
738 システムレベル標識ディスプレイ
800 グラフィカルユーザインタフェース
808 ラベル
810 データフィールド
814 患者情報アイコン
820 ラベル
822 フォルダタブ
824 ラベル
833 ボタン
834 ラベル
836 表示バー
840 制御パネル
844 情報表示バー
850 表示エリア
860 制御/表示エリア
865 制御/表示エリア
900 環境
902 コンピュータ
904 プロセッサ
906 RAM
908 ROM
910 大容量記憶デバイス
912 システムバス
914 インターネット
916 通信デバイス
918 キーボード
920 ポインティングデバイス
922 表示デバイス
924 スピーカ
926 スピーカ
928 遠隔コンピュータ
930 ローカルエリアネットワーク
932 ワイドエリアネットワーク
934 ネットワークインタフェース
936 ネットワークデバイス
938 電源
956 データデバイス・ポート
958 取外し可能データ記憶デバイス

Claims (10)

  1. システム(100)内に挿入するように構成させた、システム(100)の修正に応答してシステム(100)構成要素間での情報交換機能を拡張するための機能を提供する信号条件付けモジュール(137、337)であって、
    複数の表示構成要素(142、235、335)に対して協調情報を供給し、該複数の表示構成要素(142、235、335)のそれぞれによって表示される情報を同期させるための第1のリンク(134’)と、
    非破壊式撮像システム(100)に関する制御システム(130)の内部に協調化データを供給し、該内部データを複数の構成要素(142、235、335)のそれぞれによって表示される情報と同期させるための第2のリンク(134’)と、
    前記システム(100)が実行する非破壊式撮像タスクに関連する画像及び該画像に関連するデータを含む協調記述をメモリ(150)に供給するための第3のリンク(134’)と、
    を含む信号条件付けモジュール(137、337)。
  2. 該信号条件付けモジュール(137、337)に結合させた不揮発性メモリ(158、351)をさらに備えると共に、該不揮発性メモリ(158、351)は1つまたは複数のプロセッサ(130、330、902)によって実行させたときに、前記複数の表示構成要素(142、235、335)のうちの少なくとも1つに対してシステム(100)修正を介して強化されたシステム(100)機能を記述した情報を含む一連のグラフィカルユーザインタフェース(600、700、800)を提供させるコンピュータ読み取り可能命令を含んでいる、請求項1に記載の信号条件付けモジュール(137、337)。
  3. 該信号条件付けモジュール(137、337)に結合させた不揮発性メモリ(158、351)をさらに備えると共に、該不揮発性メモリ(158、351)は1つまたは複数のプロセッサ(130、330、902)によって実行させたときに、前記複数の表示構成要素(142、235、335)のうちの少なくとも1つに対してシステム(100)修正を介して強化されたシステム(100)機能を記述した情報を含む一連のグラフィカルユーザインタフェース(600、700、800)を提供させるコンピュータ読み取り可能命令を含んでおり、該不揮発性メモリ(158、351)は追加的なシステム(100)修正に関連するコンピュータ読み取り可能命令を含む改訂されたコンピュータ読み取り可能命令を受け取るように構成されている、請求項1に記載の信号条件付けモジュール(137、337)。
  4. 該信号条件付けモジュール(137、337)に結合させた不揮発性メモリ(158、351)をさらに備えると共に、該不揮発性メモリ(158、351)は1つまたは複数のプロセッサによって実行させたときに、前記複数の表示構成要素(142、235、335)のうちの少なくとも1つに対してシステム(100)修正を介して強化されたシステム(100)機能を記述した情報を提供させるコンピュータ読み取り可能命令を含んでいる、請求項1に記載の信号条件付けモジュール(137、337)。
  5. 前記第1、第2及び第3のリンク(134’)の少なくとも1つはシリアルデータ交換機能を含むと共に、該信号条件付けモジュール(137、337)はシリアルデータ交換を介したデータ交換のためのシステム(100)修正を反映した強化された機能を提供している、請求項1に記載の信号条件付けモジュール(137、337)。
  6. 前記第1、第2及び第3のリンク(134’)の少なくとも1つはシリアルデータ交換機能を含むと共に、該信号条件付けモジュール(137、337)はシリアルデータ交換を介したデータ交換のためのシステム(100)修正を反映した強化された機能を提供しており、該システム(100)修正は非破壊式撮像機能を提供するためにアナログX線放射検出システムをディジタルX線放射検出システム(100、110)と交換することを含む、請求項1に記載の信号条件付けモジュール(137、337)。
  7. 前記第1、第2及び第3のリンク(134’)の少なくとも1つはシリアルデータ交換機能及びパラレルデータ交換機能を含むと共に、該信号条件付けモジュール(137、337)はシリアルデータ交換を介したデータ交換のためのシステム(100)修正を反映した強化された機能を提供している、請求項1に記載の信号条件付けモジュール(137、337)。
  8. 非破壊式撮像システム(100)における信号条件付けのための処理法であって、
    表示/制御モジュール(235、335)、少なくとも1つのオペレータコンソール(140)及びプロセッサ(130、330、902)の間において、該表示/制御モジュール(135、335)と撮像システム(100)の別の構成要素の間に挿入された信号条件付けモジュール(137、337)を介して交換される信号を条件付けする工程であって、該表示/制御モジュール(135、335)あるいはオペレータコンソール(140)のいずれかを介して選択される値をその他のシステム(100)構成要素に関連するアナログ値と協調化することを含む条件付け工程と、
    前記協調値をメモリ(158、351)内に保存する工程であって、該保存される協調値は該協調値のうちの少なくとも幾つかを制御パラメータとして使用することによって撮像システム(100)を用いて形成した画像にリンクさせている保存工程と、
    を含む処理法。
  9. 前記非破壊式撮像システム(100)はX線放射システム(100)を含むと共に、前記信号条件付けモジュール(137、337)は、1つまたは複数のプロセッサ(130、330、903)によって実行したときに該1つまたは複数のプロセッサ(130、330、902)に対して、ディジタルX線放射検出器(110)によるアナログX線放射検出器の差し替えに準拠するように信号を条件付けさせるコンピュータ読み取り可能命令を保存するように構成させた不揮発性メモリ(158、351)を含む、請求項8に記載の処理法。
  10. 前記非破壊式撮像システム(100)はX線放射システム(100)を含むと共に、前記条件付け工程は、表示/制御モジュール(135、335)あるいはオペレータコンソール(140)のいずれかを用いて実施されるピークキロボルト、ミリアンペア、ミリアンペア秒及び/または別のX線曝射パラメータの選択をその他のシステム(100)構成要素と同期させる工程を含む、請求項8に記載の処理法。
JP2007130666A 2006-05-24 2007-05-16 情報転送のための処理法及び装置 Expired - Fee Related JP5586125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/439,920 US8284208B2 (en) 2006-05-24 2006-05-24 Processes and apparatus for information transfer
US11/439,920 2006-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007313310A true JP2007313310A (ja) 2007-12-06
JP5586125B2 JP5586125B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=38749100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007130666A Expired - Fee Related JP5586125B2 (ja) 2006-05-24 2007-05-16 情報転送のための処理法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8284208B2 (ja)
JP (1) JP5586125B2 (ja)
CN (1) CN101164507A (ja)
DE (1) DE102007024629A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195587A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 キヤノン株式会社 制御装置、放射線撮影システム、制御方法、及びプログラム
WO2016136415A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム、制御装置、放射線画像撮影システムの制御方法、及び放射線画像撮影システムの制御プログラム
US11596811B2 (en) * 2018-03-26 2023-03-07 Elekta Limited Radiotherapy control system

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009053743A1 (de) * 2009-11-18 2011-05-26 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung eines medizinischen, bildgebenden Gerätes mit einem versionierbaren Steuerverfahren
US8521564B1 (en) * 2010-03-03 2013-08-27 Samepage, Inc. Collaborative healthcare information collection
US8961011B2 (en) * 2010-04-13 2015-02-24 Carestream Health, Inc. Mobile radiography unit having multiple monitors
US9140685B2 (en) * 2010-06-17 2015-09-22 Quintron Instrument Company, Inc. Apparatus and methods for testing apparatus including on-board instructional videos and upload/download data capabilities
JP5570351B2 (ja) * 2010-08-31 2014-08-13 富士フイルム株式会社 コンソール、入力端末、および、x線画像撮影システム
DE202010008863U1 (de) 2010-10-21 2011-03-10 Fink Secure Communication Gmbh Mobile, digitale Radiographievorrichtung
US8681942B2 (en) 2011-01-07 2014-03-25 General Electric Company Fluoroscopy systems and methods
US8972748B2 (en) * 2011-05-13 2015-03-03 General Electric Company System and method for multi-tasking of a medical imaging system
DE102011080755B4 (de) * 2011-08-10 2014-08-14 Siemens Aktiengesellschaft Medizinisches Gerät
US20130318455A1 (en) * 2011-11-09 2013-11-28 V. J. Technologies Customizable software platform for x-ray imaging equipment
JP6624784B2 (ja) * 2015-01-06 2019-12-25 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
DE102015214350A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-02 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zu einer Kommunikation zwischen einem medizinischen Netzwerk und einem medizinischen Bedienpersonal mittels einer mobilen Datenbrille, sowie eine mobile Datenbrille
KR20240033106A (ko) 2016-12-30 2024-03-12 뉴스케일 파워, 엘엘씨 핵 반응기 보호 시스템 및 방법
US11247072B2 (en) * 2017-09-29 2022-02-15 Varian Medical Systems International Ag X-ray imaging system with a combined filter and collimator positioning mechanism
US11568640B2 (en) * 2019-09-30 2023-01-31 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Techniques for providing vibrations at headset
DE102020210957A1 (de) * 2020-08-31 2022-03-03 Siemens Healthcare Gmbh Auswerteeinheit für einen Röntgendetektor, Röntgendetektor, medizinische Bildgebungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Röntgendetektors
CN115137377A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 睿生光电股份有限公司 X射线图像的处理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232777A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報処理システム用支援装置
JP2001218766A (ja) * 1999-12-27 2001-08-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ネットワークを介したデータ通信用システムを含む心臓撮像のためのボリュメトリックコンピュータ断層撮影
JP2002272723A (ja) * 2001-03-19 2002-09-24 Konica Corp 放射線撮影装置
JP2003334184A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Canon Inc 移動型x線撮影装置
JP2004152065A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Konica Minolta Holdings Inc 医用画像撮影システム及び携帯情報端末
WO2005030045A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-07 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Enablement of quick remote access to ct scans to improve workflow and patient throughput
JP2005510324A (ja) * 2001-11-23 2005-04-21 ヴォクサー・リミテッド イメージデータセットの操作によって生成されたイメージデータの扱い
JP2005204792A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Canon Inc 撮影装置及びその制御方法、プログラム
JP2005253574A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像撮影制御装置及び医用画像撮影制御方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077768A (en) 1989-02-20 1991-12-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fault detection and recovery device used in a radiation imaging information processing system
US5414648A (en) * 1990-05-31 1995-05-09 Integrated Diagnostic Measurement Corporation Nondestructively determining the dimensional changes of an object as a function of temperature
US5165100A (en) * 1991-11-27 1992-11-17 General Electric Company Over-range image artifact reduction in tomographic imaging
US5225980A (en) * 1991-11-27 1993-07-06 General Electric Company Reduction of image artifacts from support structures in tomographic imaging
US5351047A (en) * 1992-09-21 1994-09-27 Laboratory Automation, Inc. Data decoding method and apparatus
US5651047A (en) * 1993-01-25 1997-07-22 Cardiac Mariners, Incorporated Maneuverable and locateable catheters
DE69431518D1 (de) * 1993-03-31 2002-11-14 Luma Corp Informationsverwaltung in einem endoskopiesystem
US6397098B1 (en) * 1994-09-21 2002-05-28 Medrad, Inc. Data communication and control for medical imaging systems
US5630101A (en) * 1994-11-22 1997-05-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company System for communication of image information between multiple-protocol imaging devices
US6205199B1 (en) * 1995-06-23 2001-03-20 Science Applications International Corporation Pixel-correlated, digital X-ray imaging system
US5870051A (en) * 1995-08-14 1999-02-09 William K. Warburton Method and apparatus for analog signal conditioner for high speed, digital x-ray spectrometer
US5592524A (en) * 1995-09-25 1997-01-07 Picker International, Inc. Universal electrical interface for digital spotfilm product
JPH11239165A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd メディカルネットワークシステム
US6448544B1 (en) * 1998-06-08 2002-09-10 Brandeis University Low noise, high resolution image detection system and method
US6370217B1 (en) 1999-05-07 2002-04-09 General Electric Company Volumetric computed tomography system for cardiac imaging
FI991167A (fi) * 1999-05-24 2000-11-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä käyttöliittymäohjelmiston lataamiseksi
US6542575B1 (en) * 1999-08-31 2003-04-01 General Electric Company Correction methods and apparatus for digital x-ray imaging
AU1464300A (en) * 1999-11-03 2001-05-14 John Arnold Crowell System for converting conventional x-ray apparatus to a digital imaging device
EP1196841A2 (en) * 2000-03-09 2002-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. A family of complex systems with shared family software architecture
US6408046B2 (en) * 2000-04-29 2002-06-18 General Electric Company Method for dynamic range management of digital radiographic images
JP4746741B2 (ja) * 2000-12-14 2011-08-10 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びシステム
US6459765B1 (en) * 2000-12-28 2002-10-01 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Automatic exposure control and optimization in digital x-ray radiography
EP1380979A4 (en) * 2001-04-05 2005-09-28 Toshiba Kk DEVICE UNIT EXCHANGE SUPPORT PROCESS AND SYSTEM
SE0101421D0 (sv) * 2001-04-24 2001-04-24 Siemens Elema Ab Apparatus for and method of generating an enhanced contrast information digital image
US6663281B2 (en) * 2001-09-25 2003-12-16 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc X-ray detector monitoring
US6768784B1 (en) * 2001-11-07 2004-07-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray image enhancement
US7171509B2 (en) * 2002-01-09 2007-01-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for host messaging unit for Peripheral Component Interconnect busmaster devices
JP2004147907A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Konica Minolta Holdings Inc 医用画像撮影システム、医用画像撮影装置、医用画像撮影方法及びプログラム
US20040128204A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Cihla Virgil F. Systems for procuring products in a distributed system
US7593881B2 (en) * 2003-02-14 2009-09-22 Winklevoss, Llc System and method for donor-directed asset management
US20040179651A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Automated quality control for digital radiography
JP2004344249A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Canon Inc 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影プログラム及び記録媒体
US7215801B2 (en) * 2003-06-05 2007-05-08 General Electric Company Method, system and apparatus for processing radiographic images of scanned objects
US7144157B2 (en) * 2003-11-28 2006-12-05 Siemens Aktiengesellschaft Drawer for X-ray detectors
US7155546B2 (en) * 2003-12-18 2006-12-26 Intel Corporation Multiple physical interfaces in a slot of a storage enclosure to support different storage interconnect architectures
US20050203389A1 (en) * 2004-02-11 2005-09-15 E-Z-Em, Inc. Method system and apparatus for operating a medical injector and diagnostic imaging device
US8452380B2 (en) * 2004-04-22 2013-05-28 Acist Medical Systems, Inc. Interface device and protocol
US7505554B2 (en) * 2005-07-25 2009-03-17 Digimd Corporation Apparatus and methods of an X-ray and tomosynthesis and dual spectra machine
US7280635B2 (en) * 2005-12-01 2007-10-09 Thomas Louis Toth Processes and apparatus for managing low kVp selection and dose reduction and providing increased contrast enhancement in non-destructive imaging
US7261465B2 (en) * 2005-12-31 2007-08-28 Butzine Jonathan M Park sensor mechanism for portable digital X-ray detector on mobile digital radiography
US7835877B2 (en) * 2006-02-24 2010-11-16 General Electric Company Processes and apparatus for battery compensation
US8368749B2 (en) * 2006-03-27 2013-02-05 Ge Inspection Technologies Lp Article inspection apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232777A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報処理システム用支援装置
JP2001218766A (ja) * 1999-12-27 2001-08-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ネットワークを介したデータ通信用システムを含む心臓撮像のためのボリュメトリックコンピュータ断層撮影
JP2002272723A (ja) * 2001-03-19 2002-09-24 Konica Corp 放射線撮影装置
JP2005510324A (ja) * 2001-11-23 2005-04-21 ヴォクサー・リミテッド イメージデータセットの操作によって生成されたイメージデータの扱い
JP2003334184A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Canon Inc 移動型x線撮影装置
JP2004152065A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Konica Minolta Holdings Inc 医用画像撮影システム及び携帯情報端末
WO2005030045A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-07 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Enablement of quick remote access to ct scans to improve workflow and patient throughput
JP2005204792A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Canon Inc 撮影装置及びその制御方法、プログラム
JP2005253574A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像撮影制御装置及び医用画像撮影制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195587A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 キヤノン株式会社 制御装置、放射線撮影システム、制御方法、及びプログラム
WO2016136415A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム、制御装置、放射線画像撮影システムの制御方法、及び放射線画像撮影システムの制御プログラム
JPWO2016136415A1 (ja) * 2015-02-24 2017-09-14 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム、制御装置、放射線画像撮影システムの制御方法、及び放射線画像撮影システムの制御プログラム
US10492750B2 (en) 2015-02-24 2019-12-03 Fujifilm Corporation Radiographic imaging system, control device, control method for radiographic imaging systems, and control program for radiographic imaging system
US10842457B2 (en) 2015-02-24 2020-11-24 Fujifilm Corporation Radiographic imaging system, control method for radiographic imaging system, and non-transitory computer readable medium storing a control program for radiographic imaging system
US11596811B2 (en) * 2018-03-26 2023-03-07 Elekta Limited Radiotherapy control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5586125B2 (ja) 2014-09-10
US20070273697A1 (en) 2007-11-29
US8284208B2 (en) 2012-10-09
DE102007024629A1 (de) 2008-01-24
CN101164507A (zh) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586125B2 (ja) 情報転送のための処理法及び装置
JP4986966B2 (ja) 放射線情報システム
US7835877B2 (en) Processes and apparatus for battery compensation
US20080044069A1 (en) Processes and apparatus for imaging protocols and analysis
US20170168812A1 (en) Integration of non-supported dental imaging devices into legacy and proprietary dental imaging software
JP2004329926A (ja) 検査経過および/または治療経過の監視方法ならびに医療システム
JP2007233841A (ja) 診断システム
US6327330B1 (en) Computed tomography apparatus
KR20150024987A (ko) 엑스선 누적량 관리 방법 및 이를 위한 엑스선 장치
JP2012110709A (ja) ディジタル放射線画像内に対象向きデータを含めかつこれを訂正するためのシステム及び方法
US10818045B2 (en) Medical imaging apparatus and method of processing medical image
KR100886484B1 (ko) 골밀도 측정시스템 및 그 방법
JP2009213905A (ja) 放射線被曝線量管理システム及び記憶媒体
JP5411402B2 (ja) 患者ワークリストを表示する装置
JP2008188335A (ja) 放射線撮像システム、放射線撮像方法、及びプログラム
JP5125128B2 (ja) 医用画像管理システム、データ管理方法
JP2007330592A (ja) 医用画像システム
CN102551756B (zh) 降低辐射剂量的方法和x射线装置、计算程序和数据载体
KR20160007120A (ko) 의료 영상 장치 및 그에 따른 의료 영상 촬영 방법
US8357097B2 (en) Small-scale diagnostic system and display control method
US20090276245A1 (en) Automated healthcare image registration workflow
Nishikawa et al. Fifty years of SPIE Medical Imaging proceedings papers
WO2009104528A1 (ja) 医用画像管理装置
US20220346710A1 (en) Learned model generating method, processing device, and storage medium
WO2022138876A1 (ja) 画像診断支援装置、画像診断支援装置の作動方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees