JP2007312972A - 中留、帯状装身具及び時計 - Google Patents

中留、帯状装身具及び時計 Download PDF

Info

Publication number
JP2007312972A
JP2007312972A JP2006145062A JP2006145062A JP2007312972A JP 2007312972 A JP2007312972 A JP 2007312972A JP 2006145062 A JP2006145062 A JP 2006145062A JP 2006145062 A JP2006145062 A JP 2006145062A JP 2007312972 A JP2007312972 A JP 2007312972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
frame
moving unit
protrusion
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006145062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4232792B2 (ja
Inventor
Akio Yamamoto
昭男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006145062A priority Critical patent/JP4232792B2/ja
Priority to US11/797,290 priority patent/US20070271740A1/en
Priority to EP07010349A priority patent/EP1859702A3/en
Priority to CNB200710105550XA priority patent/CN100539897C/zh
Publication of JP2007312972A publication Critical patent/JP2007312972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232792B2 publication Critical patent/JP4232792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • A44C5/22Fasteners for straps, chains or the like for closed straps
    • A44C5/24Fasteners for straps, chains or the like for closed straps with folding devices
    • A44C5/246Fasteners for straps, chains or the like for closed straps with folding devices having size adjusting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/47Strap-end-attaching devices
    • Y10T24/4782Watch strap

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

【課題】簡単でわかりやすい操作による長さ調節が可能な中留、帯状装身具、及び時計を提供する。
【解決手段】下バンド16に連結された蓋部20に、上バンド15に連結された移動ユニット40が嵌合された構成を有する中留2であって、蓋部20にはバンド部14の長手方向に並ぶ複数の係合孔21C、21Dが設けられ、移動ユニット40は、蓋部20に収容されるケース41と、ケース41から突出して係合孔21C、21Dに係合する突出部材44と、ケース41表面に露出するボタン42とを備え、ボタン42の操作によって突出部材44がケース41側に引き込まれる。
【選択図】図4

Description

本発明は、中留、この中留を備えた帯状装身具及び時計に関する。
腕時計のバンド等の帯状装身具には、様々な中留が用いられている。例えば腕時計においては、二つ折れ中留、三つ折れ中留、あるいは両開き(観音開き)中留のような折り畳み型の中留が使用される。このような折り畳み型中留には、中留カバーにバンドに連結された移動部材を移動自在に支持し、この移動部材内に中留の施錠/解錠用のプッシュボタンを係止した構成として、このプッシュボタンの操作によって中留の解錠と、バンド長さの微調整とを可能にしたものが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2005−270748号公報
しかし、従来のものは、プッシュボタンが中留の解錠と長さ調節との2種類の機能を有するものであり、操作を区別しにくいという問題があった。この問題を解決するための手法としては、中留の解錠操作と長さ調節操作とに対応する操作部を個別に設けることが考えられるが、このような構成を、機構の大型化を伴わずに実現することは困難であった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、簡単でわかりやすい操作によって長さ調節が可能な中留、帯状装身具、及び時計を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、本発明は、一対の帯状体のうち一方に連結された枠体に、他方の前記帯状体に連結された移動ユニットが嵌合された構成を有し、前記枠体には、前記帯状体の長手方向に並ぶ複数の係合孔が設けられ、前記移動ユニットは、前記枠体の内側に収容されるケースと、前記ケースから突出して前記係合孔に係合する突起と、前記ケース表面に露出する操作子とを備え、前記操作子の操作により前記突起が前記ケース側に引き込まれること、を特徴とする。
本発明によれば、ケース表面に露出する操作子を操作することにより、突起がケース側に引き込まれて係合孔から離脱し、枠体に対して移動ユニットを移動させることが可能となるので、枠体と移動ユニットとの相対位置、すなわち一対の帯状体の連結位置を移動させて、帯状体全体としての長さを調節できる。これにより、簡単でわかりやすい操作による長さ調節を実現できる。また、中留の構造が枠体と移動ユニットとを用いた非常にシンプルな構成であるため、容易に小型化が可能である。
上記構成において、前記係合孔は、前記枠体を貫通して前記枠体の外側に開口する孔としてもよい。この場合、突起を係合させる係合孔が貫通孔であることから、移動ユニットを移動させた場合に係合孔の位置と突起の位置とが合っているかどうかを目視により確認できる。これにより、より容易に長さ調節を行うことができる。
また、上記構成において、前記枠体と前記移動ユニットとの間に、前記帯状体の長手方向に延設されたガイド溝を有する補助枠が介設され、前記ガイド溝の長手方向の端は、端位置の前記係合孔に前記突起が係合するときに前記突起の側面に当接する位置とされ、前記操作子の操作により、前記突起は前記補助枠の前記ガイド溝内に収容されるまで引き込まれる構成としてもよい。
この構成によれば、操作子の操作によって、突起がガイド溝に収容される位置まで引き込まれた状態で移動ユニットを移動させることが可能となり、端位置の係合孔に突起が係合するときに、突起の側面にガイド溝の端部が当接する。これにより、突起がガイド溝の端部に当接するまで移動ユニットを移動させれば、その位置において突起を係合孔に係合させることができる。すなわち、突起と係合孔との位置合わせを行わなくても、ガイド溝の端に突起が当接する位置を目安として、容易に長さ調節を行うことができる。
また、上記構成において、前記枠体と前記移動ユニットとの間に、前記帯状体の長手方向に延設されたガイド溝を有する補助枠が介設され、前記補助枠の前記ガイド溝には前記ケースの端部が嵌合し、前記ガイド溝の長手方向の端は、端位置の前記係合孔に前記突起が係合するときに前記ケースの側面に当接する位置とされ、前記操作子の操作により、前記突起が前記ケース内まで引き込まれる構成としてもよい。
この構成によれば、操作子の操作によって、突起がケース内まで引き込まれて、ガイド溝にケース端部が嵌合した状態で移動ユニットを移動させることが可能となり、端位置の係合孔に突起が係合するときに、ケースの側面にガイド溝の端部が当接する。これにより、ガイド溝の端部にケースが当接するまで移動ユニットを移動させれば、その位置において突起を係合孔に係合させることができる。すなわち、突起と係合孔との位置合わせを行わなくても、ガイド溝の端にケースが当接する位置を目安として、容易に長さ調節を行うことができる。
さらに、上記構成において、前記帯状体と前記枠体とは板状部材を介して連結され、前記板状部材を前記枠体に折り重ね可能に構成され、前記操作子は、前記枠体と前記板状部材とを重ねた状態で前記板状部材により覆われる位置に配設されたものとしてもよい。
この構成によれば、中留の枠体に板状部材を折り重ねることで、操作子が板状部材で隠されるので、誤って操作子が操作されて帯状体の長さが変わってしまうことがない。これにより、誤操作を確実に防止できる。
また、本発明は、一対の帯状体を連結する中留を備えた帯状装身具において、前記中留は、一方の前記帯状体に連結された枠体に、他方の前記帯状体に連結された移動ユニットが嵌合された構成を有し、前記枠体には、前記帯状体の長手方向に並ぶ複数の係合孔が設けられ、前記移動ユニットは、前記枠体の内側に収容されるケースと、前記ケースから突出して前記係合孔に係合する突起と、前記ケース表面に露出する操作子とを備え、前記操作子の操作により前記突起が前記ケース側に引き込まれること、を特徴とする。
本発明によれば、ケース表面に露出する操作子を操作することにより、突起がケース側に引き込まれて係合孔から離脱し、枠体に対して移動ユニットを移動させることが可能となるので、枠体と移動ユニットとの相対位置、すなわち一対の帯状体の連結位置を移動させて、帯状装身具の長さを調節できる。これにより、簡単でわかりやすい操作による長さ調節が可能な帯状装身具を実現できる。また、枠体と移動ユニットとを用いた非常にシンプルな中留を用いることで、中留の小型化が容易であり、帯状装身具の装飾性を高めることができる。
また、本発明は、時計ケースに連結された一対のバンドと、これら一対のバンドを連結する中留とを備え、前記中留は、一方の前記バンドに連結された枠体に、他方の前記バンドに連結された移動ユニットが嵌合された構成を有し、前記枠体には、前記バンドの長手方向に並ぶ複数の係合孔が設けられ、前記移動ユニットは、前記枠体の内側に収容されるケースと、前記ケースから突出して前記係合孔に係合する突起と、前記ケース表面に露出する操作子とを備え、前記操作子の操作により前記突起が前記ケース側に引き込まれること、を特徴とする。
本発明によれば、ケース表面に露出する操作子を操作することにより、突起がケース側に引き込まれて係合孔から離脱し、枠体に対して移動ユニットを移動させることが可能となるので、枠体と移動ユニットとの相対位置、すなわち一対のバンドの連結位置を移動させて、時計バンドの長さを調節できる。これにより、簡単でわかりやすい操作によるバンドの長さ調節が可能な時計を実現できる。また、枠体と移動ユニットとを用いた非常にシンプルな中留を用いることで、中留の小型化が容易であり、時計の装飾性を高めることができる。
本発明は、ケース表面に露出する操作子を操作することにより、突起がケース側に引き込まれて係合孔から離脱し、枠体に対して移動ユニットを移動させることが可能となるようにしたため、枠体と移動ユニットとの相対位置、すなわち一対の帯状体の連結位置を移動させて、帯状装身具の長さを調節でき、簡単でわかりやすい操作による長さ調節を可能とし、さらに、枠体と移動ユニットとを用いた非常にシンプルな中留とすることで、小型化を容易にした。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適用した時計の実施形態として、腕時計1の構成を示す外観斜視図である。
この腕時計1は、ムーブメント(図示略)、文字板12、及び時刻表示針13を水密構造に収容する時計ケース11を備える。時計ケース11には、腕時計1を装着部位(装着者の手首)に固定する帯状装身具としてのバンド部14が、その上下端部(いわゆる、かん部)に連結されている。バンド部14は、時計ケース11に連結された帯状体としての上バンド15及び下バンド16を、中留2を介して連結したものである。
上バンド15は、文字板12の12時位置において時計ケース11に連結され、下バンド16は、文字板12の6時位置において時計ケース11に連結される。これら上バンド15及び下バンド16は、ステンレス、チタン等の金属材料で形成された多数のコマを、円滑に回動可能なように連結して構成される。
図2は、中留2を拡げた状態を示す要部斜視図である。
中留2は、いわゆる三折れ方式(三折れプッシュ方式ともいう。)の中留である。中留2は、上バンド15の端部に連結された枠体としての蓋部20と、下バンド16の端部に回動自在に連結された板状部材としての下板37と、蓋部20と下板37とを折り畳み可能に連結する板状部材としての中板36とを備える。蓋部20と中板36との連結部、及び、下板37と中板36との連結部は、いずれもピン(図示略)により回動自在に連結され、蓋部20の下に中板36と下板37とを重ねて折り畳むことが可能である。
中板36は所定の間隔をあけて並ぶ細幅の2枚の板状部材であり、下板37は、中板36における間隔より細幅とされた板状部材である。中板36の一端は蓋部20の内側において蓋部20に連結されるので、中板36の外側の幅は蓋部20よりも細く構成されている。
図3は、折り畳み状態における中留2の要部断面図であり、特に中板36と下板37との位置関係を示す。この図3に示すように、中留2を折り畳むと、中板36の2枚の板状部材の間に下板37が挟まれ、3枚の板状部材が並ぶ状態となる。ここで、下板37の上面が中板36の上面より一段下がっている。これは、中留2を折り畳む際に、後述するボタン42の突出部分と下板37の上面とを接触させないためである。
また、下板37には、中留2を折り畳んだ状態で保持するための錠止ピン38が設けられる。錠止ピン38は、中留2を折り畳む際に、蓋部20に配設されたボタンユニット30(図3)に係合して保持され、この保持力によって中留2が折り畳まれた状態が保たれる。ここで、解除操作子としてのプッシュボタン31が押圧操作されると、ボタンユニット30による錠止ピン38の保持状態が解除され、中留2が展開される。
図4は、中留2の構成を示す要部斜視図であり、各部を装着した蓋部20の裏面側を示す。また、図5は蓋部20の構成を示す斜視図であり、図6は蓋部20に収容される案内部材24の構成を示す斜視図であり、図7は蓋部20に収容されるボタンユニット30の構成を示す斜視図である。
蓋部20は、略長方形の平板部21の両側端に側壁22、23が立ち上がった形状を有する。蓋部20の長手方向一端部において、側壁22、23にはばね棒挿入孔21Aが形成され、このばね棒挿入孔21Aに挿入されるばね棒により、中板36が回動自在に連結される。また、蓋部20の側壁22、23には、ばね棒挿入孔21Aの他、プッシュボタン挿通孔21B、及び、長方形の係合孔21C、21Dが形成されている。これらプッシュボタン挿通孔21B、及び係合孔21C、21Dは、いずれも側壁22、23を貫通する貫通孔である。
蓋部20の内側には、補助枠としての案内部材24が重ねて配設される。案内部材24は、略長方形の平板部25の両側端に側壁26、27が立ち上がった形状を有し、蓋部20とほぼ相似形である。案内部材24の長さは、蓋部20の長手方向において、少なくともプッシュボタン挿通孔21Bから係合孔21Dに跨る長さである。案内部材24の側壁26、27には、側壁22、23のプッシュボタン挿通孔21Bに重なるプッシュボタン挿通孔24Aが形成されている。また、側壁26、27にはガイド溝24Bが形成されている。ガイド溝24Bは、案内部材24の長手方向に延びる長孔であり、少なくとも側壁22、23に形成された全ての係合孔21C、21Dに跨っている。さらに、平板部25には、案内部材24の長手方向に沿ってボタン逃がし部24Cが開口している。
そして、案内部材24の内側には、ボタンユニット30と、移動ユニット40と、移動ユニット40に連結された上バンド15の先端部のコマが収容される。
ボタンユニット30は、蓋部20の幅方向に延びる筒状の本体と、この本体の両端から各々突出する2つのプッシュボタン31と、本体の側面に開口する錠止孔32と、錠止孔32に露出する2つの係止爪33とを備える。2つの係止爪33は、ボタンユニット30の本体内部において2つのプッシュボタン31にそれぞれ連結される。2つの係止爪33は互いに近接するよう付勢されており、この付勢力によって、プッシュボタン31は、本体の外側へ向けて付勢される。この付勢力に抗して、プッシュボタン31を本体内部に向けて押圧して移動させると、係止爪33が互いに離隔する方向に移動する。
このボタンユニット30は、プッシュボタン31が、案内部材24のプッシュボタン挿通孔24A、及び、蓋部20のプッシュボタン挿通孔21Bを貫通することによって、蓋部20及び案内部材24に取り付けられる。
ここで、ボタンユニット30の本体は扁平な筒状に構成され、プッシュボタン31は平板部25と略平行な平板状に形成される。これに対応して、プッシュボタン挿通孔21B及びプッシュボタン挿通孔24Aは、蓋部20の長手方向に延びる長孔となっている。このため、プッシュボタン31がプッシュボタン挿通孔24A及びプッシュボタン挿通孔21Bを貫通した状態では、案内部材24と蓋部20とは互いに傾かないよう固定され、蓋部20と案内部材24とが重なった状態が保たれる。
ボタンユニット30の錠止孔32には、中留2が折り畳まれる際に、下板37に立設された錠止ピン38が挿入される。錠止孔32に挿入された錠止ピン38は、上述のように付勢された一対の係止爪33によって挟まれ、脱落不能に保持される。ここで、プッシュボタン31が押圧操作されると、錠止ピン38を挟む2つの係止爪33が互いに離隔して錠止ピン38から離れ、錠止ピン38の保持が解かれる。これにより、錠止ピン38を錠止孔32から引き抜くことが可能となり、中留2が展開可能となる。
このように、ボタンユニット30は、案内部材24と蓋部20とを傾かないよう固定する機能と、中留2を折り畳み状態で保持するとともにプッシュボタン31の操作に応じて保持を解除する機能とを有する。
また、案内部材24の内側には、上バンド15の先端に連結された移動ユニット40が配設される。この移動ユニット40は、所定操作により蓋部20の長手方向に沿って移動可能に構成されており、この移動ユニット40を移動させることで蓋部20と上バンド15との連結位置を変化させて、バンド部14の長さを調節できる。
図8は、移動ユニット40とともに上バンド15の端部を示す斜視図である。図9はボタン42を取り外した移動ユニット40の斜視図であり、図10は横断面図である。また、図11(A)はボタン42の構成を示す斜視図であり、図11(B)はボタン42の変形例としてのボタン43の構成を示す斜視図である。図12は、ボタン42を取り付けた状態における移動ユニット40の縦断面図である。
移動ユニット40は、中空のケース41に各部を収容して構成される。ケース41の上バンド15側の端部には、第1コマ15Aに嵌合するよう細幅の連結部46が突出しており、連結部46にはピン挿通孔46Aが形成され、このピン挿通孔46Aを貫通するピン15Bによって、上バンド15の第1コマ15Aに回動可能に連結される。
ケース41は、案内部材24の側壁26、27の間に収まる幅とされた箱体であり、その両側面には側面開口部41Aが形成され、各々の側面開口部41Aから、突起としての突出部材44が突出する。
図9及び図10に示すように、突出部材44は、ケース41内に収容される略棒状の軸部44Cと、この軸部44Cの先端側に形成された幅広の肩部44Bと、肩部44Bのほぼ中央に立設された細幅の先端部44Aと、軸部44Cの基端部に形成されたアングル部44Dとを有する形状となっている。この突出部材44は、先端部44A及び肩部44Bがケース41から外に突出して、案内部材24のガイド溝24B、及び、蓋部20の係合孔21C、21Dに挿入される。
先端部44Aは、係合孔21C、21Dに挿入可能なサイズに形成される。ここで、先端部44Aの断面が係合孔21C、21Dよりわずかに小さい長方形であれば、係合孔21C、21Dに先端部44Aが嵌合することによって、移動ユニット40が平板部21に対して回動しないよう固定されるため、より好ましい。
また、突出部材44のアングル部44Dでは軸部44Cの基端側が直角に曲げられ、L字形状をなしている。移動ユニット40が備える2つの突出部材44は、同一形状及び同一サイズとされていて、一方のアングル部44Dの先端が他方の軸部44Cに突き当たるように組み合わされる。このため、移動ユニット40の中央部においては、アングル部44Dにより囲まれた方形の空間が形成される。ケース41の上面には、この空間に相当する位置にボタン嵌込孔41Bが開口しており、このボタン嵌込孔41Bに、操作子としてのボタン42が嵌め込まれる。また、ボタン嵌込孔41Bが開口した反対側の面には、ボタン逃がし部41Cが開口する。
図11は、ボタン42及びその変形例の構成を示す斜視図であり、(A)はボタン42を示し、(B)は変形例としてのボタン43を示す。
図11(A)に示すように、ボタン42は、角錐台形状のベース部42Aと、このベース部42Aに立設された角柱状の細径部42Cと、細径部42Cの先端を幅広に形成した先端部42Dとを有し、先端部42Dは先細り形状となっている。細径部42Cとベース部42Aとの境界部分には、ベース部42A側から細径部42C側へかけて次第に細幅となるテーパー部42Bが形成されている。
このボタン42が上記のボタン嵌込孔41Bに差し込まれると、2つのアングル部44Dにより囲まれる方形の空間に先端部42Dが入り込み、アングル部44Dを押し拡げる。そのままボタン42を差し入れると、図12に示すように、2つのアングル部44Dにより細径部42Cが挟まれて安定する。
また、ケース41内においては、一方の突出部材44の肩部44Bと他方の突出部材44のアングル部44Dとの間に、ばね45が配設される。ばね45は、2つの突出部材44の各々を付勢すべく2つ設けられる。ばね45の付勢力により、各々の2つの突出部材44は、先端部44Aがケース41の外に突出するとともに、ケース41内部において2つのアングル部44Dが互いに接近するよう付勢される。
このため、上記のようにボタン42をボタン嵌込孔41Bに挿入すると、2つのアングル部44Dが、ばね45の付勢力によって細径部42Cを挟み込み、ボタン42を脱落不能に支持する。
ボタン嵌込孔41Bに挿入されたボタン42が、さらに蓋部20に向けて押圧されると、テーパー部42Bによって2つのアングル部44Dが押し拡げられるとともに、突出部材44の移動に伴って、先端部44Aがケース41内に移動する。つまり、ボタン42の押圧操作により、ケース41から突出する2つの突出部材44が、ケース41側に引っ込められる。
このように、移動ユニット40は、ボタン42の押圧操作によって突出部材44が出入りするよう構成されている。
なお、上述のように案内部材24にはボタン逃がし部24Cが形成されているので、ボタン42が蓋部20に向けて押圧された場合は、その先端部42Dがボタン逃がし部24Cに収容される。このため、先端部42Dが案内部材24に当たるおそれはない。また、蓋部20の裏面に、ボタン逃がし部24Cに重なる位置に凹部を設けて、蓋部20に先端部42Dが当たらないようにしてもよい。
また、移動ユニット40において、図11(A)に示すボタン42に代えて、ボタン43を用いることも可能である。ボタン43は、円錐台形状のベース部43Aに円柱形の細径部43Cを立設し、細径部43Cの先端に円錐台形状の先端部43Dを設けるとともに、ベース部43Aと細径部43Cとの間にテーパー部43Bを設けた構成となっている。ボタン43の構成は、平面投影形状が円形である他はボタン42と同様であり、ボタン42と同様の効果が期待できる。
続いて、バンド部14の長さ調節方法について説明する。
図13〜図15は、中留2の要部構成を示す平面図であり、側壁22、23及び側壁26、27については破断面を示す。
図13には、移動ユニット40が下バンド16側に最も寄っており、バンド部14が最も短い状態を示す。この図13の状態で、移動ユニット40の先端部44Aは、側壁22、23に設けられた係合孔のうち最も下バンド16側に位置する係合孔21Cに嵌合する。また、ケース41から突出した肩部44Bはガイド溝24Bの端に寄っており、ガイド溝端面24Eに接している。
ここでボタン42が押圧されると、図14に示すように突出部材44がケース41側に引っ込み、先端部44Aが係合孔21Cから外れてガイド溝24B内に収まる。この状態では、先端部44Aがガイド溝24B内を自由に移動できるので、移動ユニット40を移動させることができる。
そして、ボタン42を押圧したまま移動ユニット40を上バンド15側に移動させると、図15に示すように、肩部44Bがガイド溝24Bの端に達し、ガイド溝端面24Fに当接する。肩部44Bがガイド溝端面24Fに当たったところでボタン42を押圧する力を弱めると、突出部材44がケース41の外側に移動し、先端部44Aが係合孔21Dに挿入される。
以上の操作により、移動ユニット40を係合孔21Cの位置から係合孔21Dの位置まで移動させることができ、これに伴ってバンド部14が伸長する。また、上記と同様に、ボタン42を押圧しながら移動ユニット40を移動させる操作を行えば、容易にバンド部14を短くすることもできる。
このように、腕時計1においては、下バンド16に連結された蓋部20に、上バンド15に連結された移動ユニット40を嵌合させ、移動ユニット40のケース41に露出するボタン42を押圧操作することにより、蓋部20の係合孔21C、21Dに嵌合した突出部材44がケース41側に引き込まれて、移動ユニット40が移動可能となるよう構成したので、ボタン42を押圧する操作によって、移動ユニット40を移動させて、バンド部14の長さ調節を行える。これにより、簡単でわかりやすい操作による長さ調節を実現できる。また、中留2の構造は非常にシンプルなため、容易に小型化が可能であり、腕時計1の装飾性を高めることができる。
また、係合孔21C、21Dは側壁22、23を貫通する貫通孔であるから、係合孔21C、21Dを通して突出部材44の位置を視認できる。このため、ボタン42を操作して移動ユニット40を移動させる際に、突出部材44と係合孔21C、21Dの位置を、目視により簡単に合わせることができ、より容易に長さ調節を行うことができる。
そして、中留2を折り畳んだ状態では、蓋部20に対し、ボタン42が露出する面に中板36と下板37とが重ねられる。このとき、ボタン42は中板36及び下板37によって隠されるので、ボタン42に対する押圧力が加わることはなく、ボタン42を意図して操作することもできない。また、図2に示したように下板37は中板36の間に挟まれる構成となっているので、中留2の折り畳み状態では、ボタン42に下板37が重なることになる。ここで、図3に示したように、下板37は中板36よりも一段低くなるため、下板37がボタン42に接触することはなく、ボタン42に押圧力が加わることは全くない。従って、腕時計1の装着状態でバンド部14の長さが変化することはないので、安定した装着状態を保つことができる。
さらに、突出部材44の先端部44Aが蓋部20の係合孔21Cに嵌合する位置では、肩部44Bがガイド溝端面24Eに当接する。また、先端部44Aが係合孔21Dに嵌合する位置では、肩部44Bがガイド溝端面24Eに当接する。従って、装着者は、ガイド溝端面24E、24Fを目安にして移動ユニット40を移動させればよい。すなわち、ボタン42を押下しながら移動ユニット40を移動させる際に、肩部44Bがガイド溝端面24E、24Fに当たる手応えがあった位置でボタン42の押圧を解けば、先端部44Aが滑らかに係合孔21C、21Dに挿入される。このため、先端部44Aの位置を目視する等、位置合わせをする必要がないので、容易にバンド部14の長さを調節できる。
なお、上記実施の形態においては、蓋部20に係合孔21C、21Dが並べて形成された構成としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、より多くの係合孔を並べて形成してもよい。この場合、ガイド溝24Bのガイド溝端面24E、24Fは、最も端に位置する係合孔に先端部44Aが嵌合するときに、肩部44Bが当接する位置にすればよい。
また、移動ユニット40が側壁26、27の間に収まり、ボタン42の押圧操作時に、ケース41から突出する突出部材44の肩部44B及び先端部44Aがガイド溝24B内を移動する構成としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ケース41の両端がガイド溝24Bまで達していて、先端部44Aがケース41内に完全に引っ込む構成としてもよい。この例について、図16〜図18を参照して説明する。
図16〜図18は、変形例としての蓋部20の要部構成を示す一部破断平面図である。
この変形例では、図16に示すように、ケース端部41Dがガイド溝24Bに入り込んでおり、このケース端部41Dから先端部44Aが突出して係合孔21Cに嵌合している。ここでボタン42が押圧操作されると、図17に示すように、先端部44Aが完全にケース41内に収容される。この状態では、ケース端部41Dがガイド溝24Bに収容されているので、ケース端部41Dがガイド溝24Bに沿って移動する範囲において、移動ユニット40を移動させることができる。従って、例えば図18に示すように、移動ユニット40を上バンド15側に移動させて、ボタン42の押圧を解き、突出部材44を係合孔21Dに嵌合させることができる。
また、図16に示すように、突出部材44の先端部44Aが蓋部20の係合孔21Cに嵌合する位置では、ケース端部41Dがガイド溝端面24Eに当接する。また、先端部44Aが係合孔21Dに嵌合する位置では、ケース端部41Dがガイド溝端面24Eに当接する。従って、装着者は、ガイド溝端面24E、24Fを目安にして移動ユニット40を移動させればよい。すなわち、ボタン42を押下しながら移動ユニット40を移動させる際に、ケース端部41Dがガイド溝端面24E、24Fに当たる手応えがあった位置で、ボタン42の押圧を解けば、先端部44Aが滑らかに係合孔21C、21Dに挿入される。このため、先端部44Aの位置を目視する等、位置合わせをする必要がないので、容易にバンド部14の長さを調節できる。
このように、図16〜図18に示す例では、ケース端部41Dがガイド溝24Bに嵌合し、ボタン42の操作により突出部材44が完全にケース41に収容される構成とした場合にも、上記実施の形態と同様の効果が得られる。
また、上記実施の形態においては、ボタンユニット30のプッシュボタン31を平板形状とし、これに対応して、案内部材24のプッシュボタン挿通孔24Aを長孔とすることで、案内部材24が蓋部20に対して傾かないよう固定していた。本発明はこれに限定されるものではなく、例えば図19に示すように、蓋部20と案内部材24とが接する面において案内部材24にボス24Dを設け、このボス24Dに対応する凹部(図示略)を蓋部20に設けてもよい。この場合、蓋部20と案内部材24とは、プッシュボタン31と、ボス24Dとによって、互いに傾かないように固定される。
また、上記実施の形態で説明した腕時計1の細部構成については任意であり、例えば、ケース41を成形する手順として、図20に示すように、平板の中央部を連結部46に対応させて細幅にし、この中央部を境にして折り畳むことでケース41を成形してもよい。この場合、完成時に側面開口部41A及び中空部となるよう溝を形成し、この溝に開口部を設けてボタン嵌込孔41B、ボタン逃がし部41Cとすればよい。また、折り畳み時に境となる部分に丸溝を設けてピン挿通孔46Aとすればよい。これはあくまで一例であり、他の方法によりケース41を成形することも可能であるし、その他の部分の成形方法等も任意である。
また、上記実施の形態において、上バンド15及び下バンド16は、金属材料で形成された駒を多数連結して構成されるものに限定されず、例えば、皮バンド、ウレタン・ゴム等のラバー系バンドであってもよく、その他の細部構成についても適宜変更可能である。
さらに、本発明は、上記実施の形態で説明した三折れ方式の中留に限らず、二つ折れ方式の中留、両開き中留等にも広く適用可能である。また、上記においては腕時計のバンドに本発明を適用した例について説明したが、ブレスレット、ネックレス、衣服用のベルト、バッグ等の携帯品のベルト等、各種の帯状装身具に広く適用可能である。
実施の形態に係る腕時計の概略構成を示す斜視図である。 中留を拡げた状態を示す要部斜視図である。 折り畳み状態における中留の要部断面図である。 中留の構成を示す要部斜視図である。 蓋部の構成を示す斜視図である。 蓋部に収容される案内部材の構成を示す斜視図である。 蓋部に収容されるボタンユニットの構成を示す斜視図である。 移動ユニット及び上バンド端部の構成を示す斜視図である。 ボタンを取り外した移動ユニットの斜視図である。 ボタンを取り外した移動ユニットの横断面図である ボタンの構成を示す斜視図である。 蓋部の縦断面図である。 中留の要部構成を示す一部破断平面図である。 中留の要部構成を示す一部破断平面図である。 中留の要部構成を示す一部破断平面図である。 変形例における中留の要部構成を示す一部破断平面図である。 変形例における中留の要部構成を示す一部破断平面図である。 変形例における中留の要部構成を示す一部破断平面図である。 変形例における案内部材の構成を示す図である。 移動ユニットの成形方法の一例を示す図である。
符号の説明
1…腕時計(時計)、2…中留、11…時計ケース、14…バンド部(帯状装身具)、15…上バンド(帯状体、バンド)、16…下バンド(帯状体、バンド)、20…蓋部(枠体)、21…平板部、21B…プッシュボタン挿通孔、21C、21D…係合孔、22、23…側壁、24…案内部材(補助枠)、24A…プッシュボタン挿通孔、24B…ガイド溝、24C…ボタン逃がし部、24D…ボス、25…平板部、26、27…側壁、30…ボタンユニット、31…プッシュボタン、36…中板(板状部材)、37…下板(板状部材)、38…錠止ピン、40…移動ユニット、41…ケース、42、43…ボタン(操作子)、44…突出部材(突起)。

Claims (7)

  1. 一対の帯状体のうち一方に連結された枠体に、他方の前記帯状体に連結された移動ユニットが嵌合された構成を有し、
    前記枠体には、前記帯状体の長手方向に並ぶ複数の係合孔が設けられ、
    前記移動ユニットは、前記枠体の内側に収容されるケースと、前記ケースから突出して前記係合孔に係合する突起と、前記ケース表面に露出する操作子とを備え、
    前記操作子の操作により前記突起が前記ケース側に引き込まれること、
    を特徴とする中留。
  2. 前記係合孔は、前記枠体を貫通して前記枠体の外側に開口する孔であること、
    を特徴とする請求項1記載の中留。
  3. 前記枠体と前記移動ユニットとの間に、前記帯状体の長手方向に延設されたガイド溝を有する補助枠が介設され、
    前記ガイド溝の長手方向の端は、端位置の前記係合孔に前記突起が係合するときに前記突起の側面に当接する位置とされ、
    前記操作子の操作により、前記突起は前記補助枠の前記ガイド溝内に収容されるまで引き込まれること、
    を特徴とする請求項1または2記載の中留。
  4. 前記枠体と前記移動ユニットとの間に、前記帯状体の長手方向に延設されたガイド溝を有する補助枠が介設され、前記補助枠の前記ガイド溝には前記ケースの端部が嵌合し、
    前記ガイド溝の長手方向の端は、端位置の前記係合孔に前記突起が係合するときに前記ケースの側面に当接する位置とされ、
    前記操作子の操作により、前記操作子の操作により、前記突起が前記ケース内まで引き込まれること、
    を特徴とする請求項1または2記載の中留。
  5. 前記帯状体と前記枠体とは板状部材を介して連結され、前記板状部材を前記枠体に折り重ね可能に構成され、
    前記操作子は、前記枠体と前記板状部材とを重ねた状態で前記板状部材により覆われる位置に配設されたこと、
    を特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の中留。
  6. 一対の帯状体を連結する中留を備えた帯状装身具において、
    前記中留は、一方の前記帯状体に連結された枠体に、他方の前記帯状体に連結された移動ユニットが嵌合された構成を有し、
    前記枠体には、前記帯状体の長手方向に並ぶ複数の係合孔が設けられ、
    前記移動ユニットは、前記枠体の内側に収容されるケースと、前記ケースから突出して前記係合孔に係合する突起と、前記ケース表面に露出する操作子とを備え、
    前記操作子の操作により前記突起が前記ケース側に引き込まれること、
    を特徴とする帯状装身具。
  7. 時計ケースに連結された一対のバンドと、これら一対のバンドを連結する中留とを備え、
    前記中留は、一方の前記バンドに連結された枠体に、他方の前記バンドに連結された移動ユニットが嵌合された構成を有し、
    前記枠体には、前記バンドの長手方向に並ぶ複数の係合孔が設けられ、
    前記移動ユニットは、前記枠体の内側に収容されるケースと、前記ケースから突出して前記係合孔に係合する突起と、前記ケース表面に露出する操作子とを備え、
    前記操作子の操作により前記突起が前記ケース側に引き込まれること、
    を特徴とする時計。
JP2006145062A 2006-05-25 2006-05-25 中留 Expired - Fee Related JP4232792B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145062A JP4232792B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 中留
US11/797,290 US20070271740A1 (en) 2006-05-25 2007-05-02 Clasp, accessory bracelet, and timepiece
EP07010349A EP1859702A3 (en) 2006-05-25 2007-05-24 Clasp, accessory bracelet, and timepiece
CNB200710105550XA CN100539897C (zh) 2006-05-25 2007-05-25 带扣、带状配件以及钟表

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145062A JP4232792B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 中留

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007312972A true JP2007312972A (ja) 2007-12-06
JP4232792B2 JP4232792B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=38562933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145062A Expired - Fee Related JP4232792B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 中留

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070271740A1 (ja)
EP (1) EP1859702A3 (ja)
JP (1) JP4232792B2 (ja)
CN (1) CN100539897C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075355A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Four Creators Co., Ltd. スライド構造体およびこれを用いたバンド用中留具ならびにバンド
JP2017047156A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 渡辺 明 バンドのアジャスト機構

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2534970B1 (fr) * 2011-06-16 2014-04-16 Montres Breguet SA Fermoir triple déployant
CN102613782A (zh) * 2012-03-05 2012-08-01 陈其宗 一种手表带扣
US9926953B2 (en) * 2013-03-15 2018-03-27 Apple Inc. Attachment apparatuses and associated methods of use and manufacture
CN103222711B (zh) * 2013-04-27 2015-02-04 裘里斯杨 表带调节装置及手表
EP2888967B1 (fr) * 2013-12-26 2018-05-02 The Swatch Group Management Services AG Fermoir de bracelet comportant un dispositif de réglage de la longueur utile du bracelet
US9152129B2 (en) * 2014-06-25 2015-10-06 Dilshan Thilina Modaragamage Electronic watch clasp systems and methods
CN106200345A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 青岛歌尔声学科技有限公司 一种表带可更换的手表
CN106200346A (zh) * 2016-09-23 2016-12-07 歌尔科技有限公司 一种手表
EP3593666B1 (en) * 2017-04-14 2024-06-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Dual watchband buckle capable of achieving fine adjustment of length of watchband
US20190000194A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 Leatherman Tool Group, Inc. Adjustable linkage and an associated wearable accessory having a plurality of interconnected links with tools
CN110025098B (zh) * 2018-01-12 2022-09-23 精工爱普生株式会社 带扣及钟表
USD877647S1 (en) * 2018-01-16 2020-03-10 Frank Boschman Bracelet clasp for jewellery
JP6743839B2 (ja) * 2018-03-19 2020-08-19 カシオ計算機株式会社 中留及び時計
CN109188887A (zh) * 2018-10-09 2019-01-11 邱晖 一种基于北斗导航系统的具有全球定位功能和自动授时的多功能手表
JP2023034650A (ja) * 2021-08-31 2023-03-13 セイコーエプソン株式会社 バンドおよび時計
USD985410S1 (en) * 2022-10-31 2023-05-09 Shenzhen Yingmu Electronic Commerce Co., Ltd. Watch band

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1483650A (fr) * 1966-06-17 1967-06-02 Esportazione Oreficerie Invern Organe de fermeture à enclenchement pour bracelets, et en particulier pour bracelets de montres
JP2568998Y2 (ja) * 1992-08-24 1998-04-22 シチズン時計株式会社 三つ折中留
FR2742638B1 (fr) * 1995-12-26 1998-02-20 Naja Dispositif de fixation d'une extremite d'un lien a un objet, notamment une montre
EP0865742B1 (fr) * 1997-03-22 2003-06-11 Rolex Sa Fermoir pliant pour bracelets
JP2000279217A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Citizen Watch Co Ltd 長さ調節機構
CH694843A5 (fr) * 2001-03-01 2005-08-15 Richemont Int Sa Dispositif de réglage de la longueur d'un bracelet.
JP4365711B2 (ja) * 2004-03-24 2009-11-18 シチズンホールディングス株式会社 帯状装身具およびその中留

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075355A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Four Creators Co., Ltd. スライド構造体およびこれを用いたバンド用中留具ならびにバンド
JP2017047156A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 渡辺 明 バンドのアジャスト機構

Also Published As

Publication number Publication date
CN101077241A (zh) 2007-11-28
JP4232792B2 (ja) 2009-03-04
EP1859702A3 (en) 2007-12-05
EP1859702A2 (en) 2007-11-28
US20070271740A1 (en) 2007-11-29
CN100539897C (zh) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232792B2 (ja) 中留
JP4946178B2 (ja) 中留、帯状装身具及び時計
JP4127506B2 (ja) 帯状装身具の長さ調節装置
JP4426608B2 (ja) バンド用バックル
JP6672378B2 (ja) ブレスレットの留め金
JP2017131624A (ja) 中留、時計バンドおよび時計
CN106802547B (zh) 包括连接至外壳的扣件的手表
JP7322706B2 (ja) バンド装置、腕時計およびエンドピース
JP4365711B2 (ja) 帯状装身具およびその中留
US20030182770A1 (en) Wrist mounting type portable apparatus
JP2007330289A (ja) 中留、帯状装身具及び時計
KR100695704B1 (ko) 밴드형 장신구용 버클 및 밴드형 장신구
JP5215646B2 (ja) 装身具の中留構造
JP5785305B2 (ja) 装身具又は腕時計用の留め金
JP2007325715A (ja) 中留、帯状装身具及び時計
JP2007312834A (ja) 中留及び時計
JP7233093B2 (ja) バンド用留め具
JP7488263B2 (ja) ブレスレット用折り畳み式バックル留具
JP2005137791A (ja) 中留および腕時計
US20230320465A1 (en) Bracelet clasp
JP4423932B2 (ja) 中留および腕時計
JP2005137790A (ja) プッシュ式の中留及び時計
JP2008283997A (ja) 締結具、これを備えた長尺体、携帯機器、時計、装身具
CN115553541A (zh) 表扣和钟表
JPH0956422A (ja) ダイバーバンド用バックル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees