JP2007311335A - 燃料電池の回路連結制御システム及びその駆動方法 - Google Patents

燃料電池の回路連結制御システム及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007311335A
JP2007311335A JP2007105174A JP2007105174A JP2007311335A JP 2007311335 A JP2007311335 A JP 2007311335A JP 2007105174 A JP2007105174 A JP 2007105174A JP 2007105174 A JP2007105174 A JP 2007105174A JP 2007311335 A JP2007311335 A JP 2007311335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
voltage
switch
control system
circuit connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007105174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4733664B2 (ja
Inventor
Young-Jae Kim
咏栽 金
Dong-Kee Sohn
東岐 孫
Hye-Jung Cho
慧貞 趙
Joon-Hee Kim
峻熙 金
Zai Yon Lee
在▲ヨン▼ 李
Jin-Ho Kim
珍虎 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007311335A publication Critical patent/JP2007311335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733664B2 publication Critical patent/JP4733664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04246Short circuiting means for defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04932Power, energy, capacity or load of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】複数のセル間の連結を容易にして性能低下セルをバイパスまたは並列連結させることのできる手段を具備した燃料電池回路連結制御システム及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】少なくとも第1セル及び第1セルCE1に隣接する第2セルCE2を含む複数のセルを具備する燃料電池の回路連結制御システムにおいて、セルのアノード集電部及びカソード集電部と各々電気的に連結される接点部210と、セルの出力電圧を測定する電圧測定部250と、接点部210の接点を連結するスイッチング部220と、燃料電池100からの電圧を所定の電圧に変換する直流電圧変換器260と、を備えることを特徴としており、電圧測定部250によって性能低下したセル(例えば第1セルCE1)を検出し、スイッチング部220を制御して第1セルCE1を隣接するセル(第2セルCE2)と並列連結することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数のセルを具備した燃料電池の回路連結制御システム及びその駆動方法に関する。
モノポーラ型燃料電池は、電解質膜の両面に複数のセルを配列した後、各セルを直列に連結する。電解質膜の第1面のアノード電極と第2面のカソード電極を直列連結するための構造が、特許文献1、特許文献2に開示されている。かような連結構造は、電流集電体を効率的に直列連結するが、1つのセルが損傷した場合には、全体燃料電池の性能が低下しうる。
モノポーラ型燃料電池スタックの場合、導電性プレート(セパレータ)が単位セル間の直列連結をなす。しかし、単位セルの性能が低下した場合、その単位セルを取り除いたり、または交換したりするのは難しい。
特許文献3には、燃料電池の単位セルと連結されて単位セルの電圧を検出する手段と、性能低下単位セルをバイパスさせるバイパス手段と、を開示している。
米国特許出願公開第2003/0180594号明細書 米国特許出願公開第2003/0198853号明細書 米国特許出願公開第2004/0247964号明細書
しかし、性能低下セルも、近隣の他の正常な単位セルと並列連結時には、パワー密度を増加させることができるので、性能低下セルを近隣の他の正常な単位セルと並列連結させる手段を具備した回路連結制御システムが必要であった。
そこで、本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、複数のセル間の連結を容易にして性能低下セルをバイパスまたは並列連結させることのできる手段を具備した燃料電池回路連結制御システム及びその駆動方法を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、少なくとも第1セル及び第1セルに隣接する第2セルを含む複数のセルを具備する燃料電池の回路連結制御システムにおいて、セルのアノード集電部(入力端)及びカソード集電部(出力端)と各々電気的に連結される接点部と、セルの出力電圧を測定する電圧測定部と、接点部の接点を連結するスイッチング部(回路部)と、燃料電池からの電圧を所定の電圧に変換する直流電圧変換器と、を備えることを特徴とする、燃料電池の回路連結制御システムが提供される。
このように、電圧測定部によって各セルの出力電圧を測定することにより性能低下したセル(例えば第1セル)を検出し、スイッチング部を制御して性能低下したセルを隣接するセル(例えば第2セル)と並列連結することにより、並列連結されたセルの面積が拡大してパワー密度が上昇するので、燃料電池の性能を改善することができる。また、性能低下セルを回路的に他のセルと分離することもでき、他の正常なセルが性能低下セルの影響を受けないようにすることができる。
ここで、スイッチング部は、セルの各々の入力端に設置されるメインスイッチと、第1セル(ある1つのセル)の出力端と第2セル(ある1つのセル次のセル、隣接するセル)の入力端とを連結する直列連結スイッチと、第1セルの入力端と第2セルの入力端との間に連結されたバイパススイッチと、第1セルの出力端と第2セルの出力端との間に連結された並列連結スイッチと、を有することができる。これらのスイッチによって、性能低下したセルを隣接するセルと並列連結したり、隣接するセルを含む他のセルと分離したりすることができる。
ここで、スイッチング部は、第1セルの入力端のメインスイッチと、第2セルの入力端のメインスイッチと、第1セル及び第2セル間のバイパススイッチと、第1セル及び第2セル間の並列連結スイッチとを閉じ、第1セル及び第2セル間の直列連結スイッチを開いて、第1セル及び第2セルを並列連結することができる。
また、スイッチング部は、第1セルの入力端のメインスイッチと、第1セル及び第2セル間の直列連結スイッチと、第1セル及び第2セル間の並列連結スイッチとを開き、第1セル及び第2セル間のバイパススイッチを閉じて、第1セルを第2セルから電気的に分離することができる。
出力電圧が第1電圧以下の第1セルを第2セルと一次的に並列連結し、第1セルの出力電圧が第1電圧より低い第2電圧より低ければ、第1セルを第2セルから電気的に分離する制御部をさらに備えることができる。このように制御部は、第1セルの出力電圧が低下した場合には、隣接する第2セルと並列連結し、さらに第1セルの出力電圧が第2電圧より低ければ第1セルを第2セルから電気的に分離することができる。
また、直流電圧変換器は、スイッチング部のメインスイッチ、直列連結スイッチ、バイパススイッチ、及び並列連結スイッチの各々と連結して動作電圧を提供することができる。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、少なくとも第1セル及び第1セルに隣接する第2セルを含む複数のセルを具備した燃料電池の回路連結制御システムの駆動方法において、各々のセルの出力電圧を測定する第1段階と、出力電圧が第1電圧より低い第1セルを検出する第2段階と、第1セルを第2セルと並列に連結する第3段階と、を含むことを特徴とする、燃料電池の回路連結制御システムの駆動方法が提供される。
このように、各セルの出力電圧を測定して性能低下した(出力電圧が所定の第1電圧より低い)セルを検出し、性能低下したセルを隣接するセルと並列連結することにより、並列連結されたセルの面積が拡大してパワー密度が上昇するので、燃料電池の性能を改善することができる。
第1電圧は、無負荷電圧の10〜30%の電圧であることができる。ここで無負荷電圧とは、負荷につながれていない状態でのセルからの出力電圧を意味する。
回路連結制御システムは、セルのアノード集電部及びカソード集電部と各々電気的に連結される接点部と、セルの出力電圧を測定する電圧測定部と、接点部の接点を連結するスイッチング部と、燃料電池からの電圧を所定の電圧に変換する直流電圧変換器と、を備え、スイッチング部は、セルの各々の入力端に設置されるメインスイッチと、第1セルの出力端と第2セルの入力端とを連結する直列連結スイッチと、第1セルの入力端と第2セルの入力端との間に連結されたバイパススイッチと、第1セルの出力端と第2セルの出力端との間に連結された並列連結スイッチと、を有しており、第3段階は、第1セルの入力端のメインスイッチと、第2セルの入力端のメインスイッチと、第1セル及び第2セル間のバイパススイッチと、第1セル及び第2セル間の並列連結スイッチとを閉じ、第1セル及び第2セル間の直列連結スイッチを開くことができる。このように、電圧測定部によって各セルの出力電圧を測定することにより性能低下したセルを検出し、スイッチング部の複数のスイッチの開閉によって第1セル(性能低下したセル)を第2セル(隣接するセル)と容易に並列連結することができる。
上記課題を解決するために、本発明のさらに別の観点によれば、少なくとも第1セル及び第1セルに隣接する第2セルを含む複数のセルを具備した燃料電池の回路連結制御システムの駆動方法において、各々のセルの出力電圧を測定する第1段階と、出力電圧が第1電圧より低い第1セルを検出する第2段階と、第1セルの出力電圧が第1電圧より低い第2電圧より低いか否かを判断する第3段階と、第1セルの出力電圧が第2電圧以上である場合、第1セルを第2セルと並列に連結する第4段階と、第1セルの電圧が第2電圧未満である場合、第1セルを第2セルから電気的に分離する第5段階と、を含むことを特徴とする、燃料電池の回路連結制御システムの駆動方法が提供される。
このように、各セルの出力電圧を測定して性能低下した(出力電圧が所定の第1電圧より低い)セルを検出し、性能低下したセルを隣接するセルと並列連結することにより、並列連結されたセルの面積が拡大してパワー密度が上昇するので、燃料電池の性能を改善することができる。また、性能低下セルを回路的に他のセルと分離することもでき、他の正常なセルが性能低下セルの影響を受けないようにすることができる。
第1電圧は、無負荷電圧の10〜30%の電圧であることができる。ここで無負荷電圧とは、負荷につながれていない状態でのセルからの出力電圧を意味する。
回路連結制御システムは、セルのアノード集電部及びカソード集電部と各々電気的に連結される接点部と、セルの出力電圧を測定する電圧測定部と、接点部の接点を連結するスイッチング部と、燃料電池からの電圧を所定の電圧に変換する直流電圧変換器と、を備え、スイッチング部は、セルの各々の入力端に設置されるメインスイッチと、第1セルの出力端と第2セルの入力端とを連結する直列連結スイッチと、第1セルの入力端と第2セルの入力端との間に連結されたバイパススイッチと、第1セルの出力端と第2セルの出力端との間に連結された並列連結スイッチと、を有しており、第4段階は、第1セルの入力端のメインスイッチと、第2セルの入力端のメインスイッチと、第1セル及び第2セル間のバイパススイッチと、第1セル及び第2セル間の並列連結スイッチとを閉じ、第1セル及び第2セル間の直列連結スイッチを開くことができる。このように、電圧測定部によって各セルの出力電圧を測定することにより性能低下したセルを検出し、スイッチング部の複数のスイッチの開閉によって第1セル(性能低下したセル)を第2セル(隣接するセル)と容易に並列連結することができる。
第2電圧は、無負荷電圧の10%より小さな電圧であることができる。ここで無負荷電圧とは、負荷につながれていない状態でのセルからの出力電圧を意味する。
第5段階は、第1セルの入力端のメインスイッチと、第1セル及び第2セル間の直列連結スイッチと、第1セル及び第2セル間の並列連結スイッチとを開き、第1セル及び第2セル間のバイパススイッチを閉じることができる。これによって第1セルを第2セルから電気的に分離することができる。こうして、第1セル(性能低下セル)を回路的に、第2セルを含む他のセルと分離することもでき、他の正常なセルが性能低下セルの影響を受けないようにすることができる。
以上詳述したように本発明による燃料電池回路連結制御システムは、複数のセルを具備したモノポーラ型燃料電池に接点連結され、性能低下したセルを検出して他のセルと並列連結することにより、並列連結されたセルの面積が拡大してパワー密度が上昇するので、燃料電池の性能を改善することができる。また、性能低下したセルの電圧が低下し、例えば逆電圧が発生する場合には、性能低下セルを回路的に他のセルと分離することにより、他の正常セルが性能低下セルの影響を受けないので、燃料電池の寿命を長くすることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本実施の形態の燃料電池回路連結制御システムが連結される燃料電池の概略的な分離断面図であり、図2は、図1の燃料電池の支持体(supporting body)の平面図であり、図3は、図1の燃料電池の支持体上の電流集電部(current collecting portion)、導電部(conducting portion)及び導線(connecting line)が一体型に形成された電流集電体(current collector)を示す平面図である。
図1〜図3を参照すれば、燃料電池100は、電流集電体が挿入されたモノポーラ型の膜・電極アセンブリ101と、アノード電極130に燃料を供給する流路102aの形成されたモノポーラプレート102と、カソード電極170に酸化剤(空気)を供給するエアパス103aの形成されたモノポーラプレート103と、を具備する。そして、モノポーラプレート102、103は膜・電極アセンブリ101の両側にそれぞれ設置されている。
膜・電極アセンブリ101には、複数のセル領域、例えば、6個のセル(第1〜6セル)領域が形成される電解質膜110を具備する。電解質膜110の両面には、それぞれセル領域に対応する複数の四角開口ホール114a、116aの形成された非導電性支持体114、116が設置されている。支持体114、116には、電解質膜110の外側に延長されるように延長部114b、116bが形成されている。各支持体114、116で各セル領域上には、アノード電流集電部120とカソード電流集電部160とが配置される。
アノード電流集電部120の一側には、導電部122が形成されており、導電部122から延びる外部への電気的連結のための導線124は、延長部114b上に形成される。カソード電流集電部160の一側には、導電部162が形成されており、導電部162から延びる外部への電気的連結のための導線164は、延長部116b上に形成される。アノード電流集電部120上には、アノード電極130が設置されており、カソード電流集電部160上には、カソード電極170が設置されている。導線124、164は、それぞれ回路連結制御システム200に連結される。導線124、164は、延長部114b、116b上に共に形成されるので、回路連結制御システム200との電気的連結が容易になる。
図4は、本実施の形態による燃料電池の回路連結制御システムの概略的構成を示す説明図である。図1〜図3の構成要素と実質的に同じ構成要素には、同じ参照番号を使用して詳細な説明は省略する。燃料電池の回路連結制御システム200は、燃料電池100の第1セルCE1〜第6セルCE6の各々のアノード電流集電部A1〜A6及びカソード電流集電部C1〜C6と電気的に直接連結される接点部210と、接点部210の接点を回路的に連結するスイッチング部220と、燃料電池回路連結制御システム200を制御する制御部240と、を具備する。
制御部240は、各セルの電圧を測定する電圧測定部250と、燃料電池からの直流電流を使用する電子機器などの負荷で必要とする直流電圧に変換する直流電圧変換器(DC−DC converter)260と、を具備することができ、スイッチング部220の回路連結を制御する。
ここで、燃料電池100は、図1〜図3で説明した6個のセルを具備したモノポーラ型燃料電池を指すが、本発明は必ずしもこれに限定するものではない。例えば、モノポーラプレートを使用して数十個のセルからなる燃料電池スタックにも適用が可能である。電圧測定部250は、各セルの電圧と、それらの電圧を合わせた総電圧とを測定できる。
スイッチング部220は、第1セルCE1〜第6セルCE6を直列連結するための直列連結スイッチSS1〜SS5と、各セルの入力端に設置されるメインスイッチMS1〜MS6と、メインスイッチMS1〜MS6に引き込まれる電流を他のセルの入力端にバイパスするバイパススイッチBS1〜BS6と、1つのセルを通過した電流を次のセルの出口端と連結させる並列連結スイッチPS1〜PS5と、を具備する。これらのスイッチは、直流電圧変換器260からの電圧によってスイッチングすることができる。
例えば、第1セルCE1や第2セルCE2の入力端に各々連結されるのがMS1、MS2であり、第1セルCE1の出力端と第2セルCE2の入力端とを連結するのが直列連結スイッチSS1であり、第1セルCE1の入力端と第2セルCE2の入力端とを連結するのがバイパススイッチPS1であり、第1セルCE1の出力端と第2セルCE2の出力端とを連結するのが並列連結スイッチBS1である。
図5は、各セルの電圧が正常であるときのスイッチング部の回路連結を示す説明図である。図5を参照すれば、メインスイッチMS1〜MS6と、直列連結スイッチSS1〜SS5とがいずれも閉じられており、バイパススイッチBS1〜BS6及び並列連結スイッチPS1〜PS6はいずれも開けられている。これにより、セルCE1〜CE6が直列に連結される。
図6は、第1セルCE1の性能が低下(出力電圧の低下)した場合、第1セルCE1を第2セルCE2から電気的に分離するスイッチング部の回路連結を示す説明図である。図6を参照すれば、第1セルCE1のメインスイッチMS1と、第1セルCE1及び第2セルCE2間の直列連結スイッチSS1が開けられており、第1セルCE1及び第2セルCE2間のバイパススイッチBS1が閉じられており、制御部240からの電流は、第1セルCE1をバイパスして第2セルCE2に入力される。以下の第2セルCE2〜第6セルCE6は直列連結される。
図7は、第1セルCE1の性能が低下(出力電圧の低下)した場合、第1セルCE1と第2セルCE2とを並列連結させるスイッチング部の回路連結を示す説明図である。図7を参照すれば、第1セルCE1のアノード電流集電部A1と第2セルCE2のアノード電流集電部A2とが連結されるように、第1セルCE1及び第2セルCE2のメインスイッチMS1、MS2と、第1セルCE1及び第2セルCE2間のバイパススイッチBS1とが閉じられており、第1セルCE1のカソード電流集電部C1と第2セルCE2のカソード電流集電部C2とが連結されるように、第1セルCE1及び第2セルCE2間の並列連結スイッチPS1が閉じられる。第2セルCE2から第6セルCE6までは直列連結される。
図8及び図9は、図1のモノポーラ型直接液体燃料電池の性能を図示したグラフであり、図8は、6個のセル(第1セルCE1〜第6セルCE6)のそれぞれの出力電圧を図示したものであり、図9は、6個のセル(第1セルCE1〜第6セルCE6)の総パワー密度を図示したグラフである。
第1セルCE1〜第6セルCE6が直列連結された状態で、電圧測定部250によって、第6セルCE6の出力電圧が低く測定された場合には、図9に示すように総パワー密度が低くなり、燃料電池としての機能が低下する。このとき、第6セルCE6を、バイパススイッチBS6を使用して他のセルから電気的に分離したとき、総パワー密度は、ある程度のレベルに回復した。次に、第1セルCE1の出力電圧が低くなった場合には、第1セルCE1を、バイパススイッチBS1を使用して他のセルから電気的に分離することにより、総パワー密度が上昇するということが分かる。他のセル(第2セルCE2〜第5セルCE5)から電気的に分離された第1セルCE1及び第6セルCE6は、無負荷(open circuit)状態になり、出力電圧が高くなる。
このように、本実施の形態による燃料電池の回路連結制御システムを利用することにより、多様な理由により性能の低下したセルを電気的に容易に分離でき、従って、燃料電池の使用寿命を延長させることができる。
図10及び図11は直接液体燃料電池の性能を図示したグラフであり、図8及び図9で第1セルCE1及び第6セルCE6を分離した後について、図10は、6個のセル(第1セルCE1〜第6セルCE6)のそれぞれの出力電圧を図示したものであり、図11は、6個のセルの総パワー密度を図示したグラフである。
第1セルCE1〜第6セルCE6が直列連結された状態で、第1セルCE1及び第6セルCE6の性能が低下すると、第1セルCE1及び第6セルCE6はバイパススイッチBS1およびBS6によって他のセルから電気的に分離され、図8で説明したように第1セルCE1及び第6セルCE6は無負荷状態になって電圧が高く示され、図9に示されるように総パワー密度は低くなった。このとき、第5セルCE5と第6セルCE6とをスイッチング部220で並列連結させた場合には、図11に示されるように総パワー密度は上昇した。次に、第1セルCE1を第2セルCE2と並列連結させることにより、総パワー密度はさらに上昇し、正常な水準に回復するということが分かる。
このように、本実施の形態の回路連結制御システムを利用し、容易に性能低下セルを他のセルと並列連結させることができ、従って、燃料電池の使用寿命を延長させることができる。
図12は、本実施の形態による燃料電池回路連結制御システムの制御方法を図示したフローチャートである。図4に図示した本実施の形態による燃料電池回路連結制御システムを利用した駆動方法を具体的に説明する。
燃料電池の第1セルCE1〜第6セルCE6を、スイッチング部220でメインスイッチMS1〜MS6と直列連結スイッチSS1〜SS5とを閉じて直列連結する。電圧測定部250で、各セルの電圧を周期的に測定する(第300段階)。
測定された電圧が所定の第1電圧より低い性能低下セルがあるか否かを検出する(第310段階)。燃料電池の各セルの正常電圧は無負荷電圧(OCV:Open Circuit Voltage)の30〜50%であり、第1電圧は、OCVの10〜30%に定められる。
第310段階で性能低下セルが検出された場合には、性能低下セルの電圧が第2電圧より低いか否かを検出する(第320段階)。第2電圧は、第1電圧より低く、OCVの10%以下に定めることができる。
第320段階で、性能低下セルの電圧が第2電圧以上である場合、性能低下セル(ここで、便宜上、第1セルCE1とする)を近隣セル(便宜上、第2セルCE2とする)と並列連結する(第330段階)。このために、第1セルCE1及び第2セルCE2のメインスイッチMS1、MS2、第1セルCE1及び第2セルCE2間のバイパススイッチBS1、並びに並列連結スイッチPS1を閉じ、第1セルCE1及び第2セルCE2間の直列連結スイッチSS1を開く。
第320段階で、第1セルCE1の電圧が第2電圧より低い場合、第1セルCE1を第2セルCE2から電気的に分離する(第340段階)。このために、第1セルCE1のメインスイッチMS1と第1セルCE1及び第2セルCE2間の直列スイッチSS1とを開き、第1セルCE1及び第2セルCE2間のバイパススイッチBS1を閉じる。
第310段階で性能低下セルが検出されないか、または第330段階、第340段階以後に、第300段階を行う。
一方、第310段階で、性能低下セルが検出され、電気的に分離されるか、または近隣セルと並列連結されていたセルの電圧が第1電圧より高く回復した場合には、再び本来の状態の直列連結状態に復元できる。
また、第340段階で、電気的に分離されるセルが所定の数を超えるとき、例えば所定の数を3個として、6個のセルにより形成された燃料電池において、3個のセルが電気的に分離される場合には燃料電池を停止できる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、複数のセルを具備した燃料電池の回路連結制御システム及びその駆動方法に適用可能である。
本発明の燃料電池回路連結制御システムが連結される燃料電池の概略的な分離断面図である。 図1の燃料電池の支持体の平面図である。 図1の燃料電池の支持体上の電流集電体を示す平面図である。 本実施の形態による燃料電池の回路連結制御システムの概略的な構成を示す説明図である。 各々セルの電圧が正常であるときのスイッチング部の回路連結を示す説明図である。 第1セルの性能が低下した場合に、第1セルCE1を第2セルCE2から電気的に分離するスイッチング部の回路連結を示す説明図である。 第1セルの性能が低下した場合に、第1セルCE1を第2セルCE2と並列連結させるスイッチング部の回路連結を示す説明図である。 図1の燃料電池の性能について第1セルCE1〜第6セルCE6の出力電圧を図示したグラフである。 図1の燃料電池の性能について第1セルCE1〜第6セルCE6の6個のセルの総パワー密度を図示したグラフである。 図8で第1セルCE1及び第6セルCE6を分離した後の第1セルCE1〜第6セルCE6の出力電圧を図示したグラフである。 図9で第1セルCE1及び第6セルCE6を分離した後の第1セルCE1〜第6セルCE6の6個のセルの総パワー密度を図示したグラフである。 本実施の形態による燃料電池回路連結制御システムの制御方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100 燃料電池
200 回路連結制御システム
210 接点部
220 スイッチング部
240 制御部
250 電圧測定部
260 直流電圧変換器
CE1〜CE6 第1セル〜第6セル
A1〜A6 アノード電流集電部
C1〜C6 カソード電流集電部
MS1〜MS6 メインスイッチ
BS1〜BS6 バイパススイッチ
SS1〜SS5 直列連結スイッチ
PS1〜PS5 並列連結スイッチ

Claims (14)

  1. 少なくとも第1セル及び前記第1セルに隣接する第2セルを含む複数のセルを具備する燃料電池の回路連結制御システムにおいて、
    前記セルのアノード集電部及びカソード集電部と各々電気的に連結される接点部と、
    前記セルの出力電圧を測定する電圧測定部と、
    前記接点部の接点を連結するスイッチング部と、
    前記燃料電池からの電圧を所定の電圧に変換する直流電圧変換器と、
    を備えることを特徴とする、燃料電池の回路連結制御システム。
  2. 前記スイッチング部は、
    前記セルの各々の入力端に設置されるメインスイッチと、
    前記第1セルの出力端と前記第2セルの入力端とを連結する直列連結スイッチと、
    前記第1セルの入力端と前記第2セルの入力端との間に連結されたバイパススイッチと、
    前記第1セルの出力端と前記第2セルの出力端との間に連結された並列連結スイッチと、
    を有することを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池の回路連結制御システム。
  3. 前記スイッチング部は、
    前記第1セルの入力端の前記メインスイッチと、前記第2セルの入力端の前記メインスイッチと、前記第1セル及び前記第2セル間の前記バイパススイッチと、前記第1セル及び前記第2セル間の前記並列連結スイッチとを閉じ、前記第1セル及び前記第2セル間の前記直列連結スイッチを開いて、前記第1セル及び第2セルを並列連結することを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池の回路連結制御システム。
  4. 前記スイッチング部は、
    前記第1セルの入力端の前記メインスイッチと、前記第1セル及び前記第2セル間の前記直列連結スイッチと、前記第1セル及び前記第2セル間の前記並列連結スイッチとを開き、前記第1セル及び前記第2セル間の前記バイパススイッチを閉じて、前記第1セルを前記第2セルから電気的に分離することを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池の回路連結制御システム。
  5. 出力電圧が第1電圧以下の前記第1セルを前記第2セルと一次的に並列連結し、前記第1セルの出力電圧が前記第1電圧より低い第2電圧より低ければ、前記第1セルを前記第2セルから電気的に分離する制御部をさらに備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の燃料電池の回路連結制御システム。
  6. 前記直流電圧変換器は、前記スイッチング部の前記メインスイッチ、前記直列連結スイッチ、前記バイパススイッチ、及び前記並列連結スイッチの各々と連結して動作電圧を提供することを特徴とする、請求項2〜5のいずれかに記載の燃料電池の回路連結制御システム。
  7. 少なくとも第1セル及び前記第1セルに隣接する第2セルを含む複数のセルを具備した燃料電池の回路連結制御システムの駆動方法において、
    各々の前記セルの出力電圧を測定する第1段階と、
    出力電圧が第1電圧より低い前記第1セルを検出する第2段階と、
    前記第1セルを前記第2セルと並列に連結する第3段階と、
    を含むことを特徴とする、燃料電池の回路連結制御システムの駆動方法。
  8. 前記第1電圧は、無負荷電圧の10〜30%の電圧であることを特徴とする、請求項7に記載の燃料電池の回路連結制御システムの駆動方法。
  9. 前記回路連結制御システムは、
    前記セルのアノード集電部及びカソード集電部と各々電気的に連結される接点部と、
    前記セルの出力電圧を測定する電圧測定部と、
    前記接点部の接点を連結するスイッチング部と、
    前記燃料電池からの電圧を所定の電圧に変換する直流電圧変換器と、
    を備え、
    前記スイッチング部は、
    前記セルの各々の入力端に設置されるメインスイッチと、
    前記第1セルの出力端と前記第2セルの入力端とを連結する直列連結スイッチと、
    前記第1セルの入力端と前記第2セルの入力端との間に連結されたバイパススイッチと、
    前記第1セルの出力端と前記第2セルの出力端との間に連結された並列連結スイッチと、
    を有しており、
    前記第3段階は、前記第1セルの入力端の前記メインスイッチと、前記第2セルの入力端の前記メインスイッチと、前記第1セル及び前記第2セル間の前記バイパススイッチと、前記第1セル及び前記第2セル間の前記並列連結スイッチとを閉じ、前記第1セル及び前記第2セル間の前記直列連結スイッチを開くことを特徴とする、請求項7または8に記載の燃料電池の回路連結制御システムの駆動方法。
  10. 少なくとも第1セル及び前記第1セルに隣接する第2セルを含む複数のセルを具備した燃料電池の回路連結制御システムの駆動方法において、
    各々の前記セルの出力電圧を測定する第1段階と、
    出力電圧が第1電圧より低い前記第1セルを検出する第2段階と、
    前記第1セルの出力電圧が前記第1電圧より低い第2電圧より低いか否かを判断する第3段階と、
    前記第1セルの出力電圧が前記第2電圧以上である場合、前記第1セルを前記第2セルと並列に連結する第4段階と、
    前記第1セルの電圧が前記第2電圧未満である場合、前記第1セルを前記第2セルから電気的に分離する第5段階と、
    を含むことを特徴とする、燃料電池の回路連結制御システムの駆動方法。
  11. 前記第1電圧は、無負荷電圧の10〜30%の電圧であることを特徴とする、請求項10に記載の燃料電池の回路連結制御システムの駆動方法。
  12. 前記回路連結制御システムは、
    前記セルのアノード集電部及びカソード集電部と各々電気的に連結される接点部と、
    前記セルの出力電圧を測定する電圧測定部と、
    前記接点部の接点を連結するスイッチング部と、
    前記燃料電池からの電圧を所定の電圧に変換する直流電圧変換器と、
    を備え、
    前記スイッチング部は、
    前記セルの各々の入力端に設置されるメインスイッチと、
    前記第1セルの出力端と前記第2セルの入力端とを連結する直列連結スイッチと、
    前記第1セルの入力端と前記第2セルの入力端との間に連結されたバイパススイッチと、
    前記第1セルの出力端と前記第2セルの出力端との間に連結された並列連結スイッチと、
    を有しており、
    前記第4段階は、前記第1セルの入力端の前記メインスイッチと、前記第2セルの入力端の前記メインスイッチと、前記第1セル及び前記第2セル間の前記バイパススイッチと、前記第1セル及び前記第2セル間の前記並列連結スイッチとを閉じ、前記第1セル及び前記第2セル間の前記直列連結スイッチを開くことを特徴とする、請求項10または11に記載の燃料電池の回路連結制御システムの駆動方法。
  13. 前記第2電圧は、無負荷電圧の10%より小さな電圧であることを特徴とする、請求項10〜12のいずれかに記載の燃料電池の回路連結制御システムの駆動方法。
  14. 前記第5段階は、
    前記第1セルの入力端の前記メインスイッチと、前記第1セル及び前記第2セル間の前記直列連結スイッチと、前記第1セル及び前記第2セル間の前記並列連結スイッチとを開き、前記第1セル及び前記第2セル間の前記バイパススイッチを閉じることを特徴とする、請求項12または13に記載の燃料電池の回路連結制御システムの駆動方法。
JP2007105174A 2006-05-16 2007-04-12 燃料電池の回路連結制御システム及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP4733664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060043939A KR100723395B1 (ko) 2006-05-16 2006-05-16 연료전지의 회로연결 제어시스템 및 구동방법
KR10-2006-0043939 2006-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007311335A true JP2007311335A (ja) 2007-11-29
JP4733664B2 JP4733664B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38278729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105174A Expired - Fee Related JP4733664B2 (ja) 2006-05-16 2007-04-12 燃料電池の回路連結制御システム及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8787050B2 (ja)
JP (1) JP4733664B2 (ja)
KR (1) KR100723395B1 (ja)
CN (1) CN100527505C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300140A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Sony Corp 燃料電池システム
JP2009205805A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2010520606A (ja) * 2007-03-08 2010-06-10 アダプティブ マテリアルズ インク. 各燃料電池を相互接続するためのバイパス回路を備える燃料電池
JP2011034782A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Railway Technical Res Inst 燃料電池システム
JP2015053259A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co., Ltd. 燃料電池システム制御装置及び制御方法
JP2018152207A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
US11277012B2 (en) * 2019-04-04 2022-03-15 Yazaki Corporation Battery control unit and battery system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100991244B1 (ko) 2008-09-29 2010-11-04 주식회사 효성 연료전지의 전력 제어방법 및 그의 연료전지시스템
KR101888852B1 (ko) 2011-12-02 2018-09-21 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 다이버시티 서비스를 제공하기 위한 장치 및 방법
KR102127293B1 (ko) * 2013-09-04 2020-06-26 에스케이이노베이션 주식회사 서브 전력 조절부를 이용한 연료전지 시스템의 제어 장치 및 제어 방법
DE102015224083A1 (de) * 2015-12-02 2017-06-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb oder zur Reparatur eines Brennstoffzellensystems sowie Brennstoffzellensystem
KR101824170B1 (ko) * 2016-09-30 2018-01-31 롯데케미칼 주식회사 레독스 흐름 전지
JP7310771B2 (ja) * 2020-09-24 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
FR3128062A1 (fr) * 2021-10-11 2023-04-14 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Module pour dispositif electrochimique a duree de vie augmentee

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114481A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Seiko Instruments Inc 燃料電池システム
WO2007103104A2 (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Encite Llc Power cell architectures and control of power generator arrays

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982788A3 (en) 1998-08-21 2001-10-31 General Motors Corporation Method and apparatus for safeguarding fuel cells against reverse polarization damage
US6087808A (en) 1999-04-23 2000-07-11 Pritchard; Jeffrey A. System and method for accurately determining remaining battery life
KR100493153B1 (ko) 2002-03-20 2005-06-03 삼성에스디아이 주식회사 공기 호흡형 직접 메탄올 연료전지 셀팩
KR100450820B1 (ko) 2002-04-23 2004-10-01 삼성에스디아이 주식회사 공기 호흡형 직접 메탄올 연료전지 셀팩
US7491457B2 (en) * 2002-08-16 2009-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell apparatus
US7932634B2 (en) 2003-03-05 2011-04-26 The Gillette Company Fuel cell hybrid power supply
JP3766069B2 (ja) 2003-03-31 2006-04-12 株式会社東芝 燃料電池保護回路、燃料電池保護方法および燃料電池
US20050069740A1 (en) 2003-09-29 2005-03-31 Kurt Ulmer Fuel cell modulation and temperature control
JP4820061B2 (ja) 2004-03-05 2011-11-24 日立工機株式会社 電池工具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114481A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Seiko Instruments Inc 燃料電池システム
WO2007103104A2 (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Encite Llc Power cell architectures and control of power generator arrays

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520606A (ja) * 2007-03-08 2010-06-10 アダプティブ マテリアルズ インク. 各燃料電池を相互接続するためのバイパス回路を備える燃料電池
JP2008300140A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Sony Corp 燃料電池システム
JP2009205805A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2011034782A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Railway Technical Res Inst 燃料電池システム
JP2015053259A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co., Ltd. 燃料電池システム制御装置及び制御方法
JP2018152207A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
US11277012B2 (en) * 2019-04-04 2022-03-15 Yazaki Corporation Battery control unit and battery system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4733664B2 (ja) 2011-07-27
US8787050B2 (en) 2014-07-22
KR100723395B1 (ko) 2007-05-30
CN101075682A (zh) 2007-11-21
CN100527505C (zh) 2009-08-12
US20070268727A1 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733664B2 (ja) 燃料電池の回路連結制御システム及びその駆動方法
AU2003227443B2 (en) Method for operating redox flow battery and redox flow battery cell stack
US6953632B2 (en) Fuel cell stack and a method of operating the same
JP3766069B2 (ja) 燃料電池保護回路、燃料電池保護方法および燃料電池
JP5472898B2 (ja) 燃料電池用集電装置及びその制御方法
US20120043820A1 (en) Fuel cell system having bypass circuit and method of driving the same
CN113853701B (zh) 燃料电池系统
KR101926897B1 (ko) 연료 전지 시스템에서의 전압 값들을 제어하는 오프셋 제어 장치 및 방법
US8372553B2 (en) Fuel cell voltage unit for detecting a failed plate connection
KR20070039361A (ko) 연료 전지 시스템 및 ocv 차단 방법
CN111381176B (zh) 用于控制燃料电池的电池电压的测量的装置及方法
CN102468511B (zh) 燃料电池系统
JP7171740B2 (ja) 燃料電池および燃料電池スタック
JP5084328B2 (ja) モノポーラ型膜−電極アセンブリー
CN114514644A (zh) 燃料电池堆
KR101572033B1 (ko) 연료전지 스택의 활성화 장치
CN116388131B (zh) 光伏发电系统及其故障保护方法、装置、汇流箱及逆变器
CA2951182C (en) Fuel cell and fuel cell arrangement
JP2010287395A (ja) 燃料電池のセルモニタ
KR20070109409A (ko) 연료전지 스택의 불량 셀 제어 장치
JP2008117699A (ja) 燃料電池システム
KR20200061798A (ko) 집전체 및 이를 포함하는 연료전지 스택
JP2010009755A (ja) 燃料電池スタック
JP2004127848A (ja) 燃料電池の水素欠乏防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees