JP2007309892A - 静電容量型センサ - Google Patents

静電容量型センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2007309892A
JP2007309892A JP2006141689A JP2006141689A JP2007309892A JP 2007309892 A JP2007309892 A JP 2007309892A JP 2006141689 A JP2006141689 A JP 2006141689A JP 2006141689 A JP2006141689 A JP 2006141689A JP 2007309892 A JP2007309892 A JP 2007309892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back plate
plate
electrode
mask
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006141689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4944494B2 (ja
Inventor
Yoshinori Iguchi
義則 井口
Toshifumi Tajima
利文 田島
Masahide Goto
正英 後藤
Hiroshi Takeshi
太司 武子
Toru Himori
徹 日森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2006141689A priority Critical patent/JP4944494B2/ja
Publication of JP2007309892A publication Critical patent/JP2007309892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944494B2 publication Critical patent/JP4944494B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

【課題】特別な工程や作業を付加することなく、電気的特性や信頼性の低下を防止することができる静電容量型センサを提供すること。
【解決手段】シリコンマイクロホン10は、音波による音圧変化に応じて振動する振動膜12を含むシリコン基板11と、振動膜12と対向配置された背面板13と、振動膜12と背面板13との間に設けられた絶縁体14aと、振動膜12とマスク板15との間に設けられた絶縁体14bと、シリコン基板11の面の一部を覆うマスク板15と、振動膜12と背面板13との間に形成された第1空隙部16とを備え、マスク板15は、絶縁体14aと同一の部材で形成された絶縁体14bに保持され、背面板13を取り囲むように背面板13の外縁から寸法dの第2空隙部17を隔てて設けられ、音響孔15aを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧力や加速度等の変化を静電容量の変化に変換して検知する静電容量型センサに関する。
従来、シリコン半導体を主材料として半導体微細加工技術により製造される静電容量型センサが知られている。この静電容量型センサは、圧力や加速度等の変化を静電容量の変化に変換して検知するものである。例えば、静電容量型センサには、音を検知するシリコンマイクロホン、圧力を検知する静電容量型圧力センサ、加速度を検知する静電容量型加速度センサ等がある。以下、シリコンマイクロホンを例に挙げ、本発明に係る背景技術を説明する。
図3に示すように、従来のシリコンマイクロホン50は、音波による音圧変化に応じて振動する振動膜52を含むシリコン基板51と、振動膜52と対向配置された背面板53と、振動膜52と背面板53との間に設けられた絶縁体54と、振動膜52と背面板53との間に形成された空隙部55とを備えている。
振動膜52には、外部回路(図示省略)に接続される振動膜電極61が形成されている。背面板53は、複数の音響孔53aと、絶縁体54に保持されたアーム部53bと、外部回路に接続される背面板電極62とを有している。ここで、振動膜52上の電極材料61aは、振動膜電極61及び背面板電極62を形成する際に、音響孔53aを通過して振動膜52上に付着したものである。なお、図3(a)に示された正方形状の破線は、振動膜52の振動範囲の外周端52aを表している。
図3に示すように、背面板53が、振動膜52よりも小さな面積で形成され、背面板53の外側に設けたアーム部53bを介して絶縁体54に保持される構成となっているのは、外部回路に接続された際に生じる寄生容量との兼ね合いで、背面板53の面積を振動膜52の面積よりも小さくすることによって、シリコンマイクロホン50の感度を高めることができるからである(例えば、非特許文献1参照)。
次に、従来のシリコンマイクロホン50の製造工程について、図4を参照しながら説明する。図4(a)〜(e)は、それぞれ、図3(a)の断面A−A'における形状を示すものである。
まず、シリコン基板51の片面に高濃度のボロンを拡散し、振動膜52を形成する(図4(a))。
次いで、シリコン基板51に絶縁体54を堆積し、絶縁体54を介して背面板53を貼り合わせる。続いて、シリコン基板51と背面板53とにエッチングマスク56を形成する(図4(b))。
次いで、エッチング加工によりシリコン基板51と背面板53の不要部分とをエッチングして除去することにより、音響孔53a及び開口部57が形成される(図4(c))。
さらに、エッチング加工により、背面板53のアーム部53bを保持するよう絶縁体54を形成するとともに、エッチングマスク56を除去する。その結果、振動膜52と背面板53とが分離され、空隙部55が形成される(図4(d))。
引き続き、スパッタ法や真空蒸着法等を用いて、背面板53側の面から電極材料を堆積すると、振動膜52上には振動膜電極61が形成され、背面板53上には背面板電極62が形成されてシリコンマイクロホン50が完成する(図4(e))。このとき、音響孔53aの直下の振動膜52上には、電極材料61aが付着するが、電極材料61aは、シリコンマイクロホン50の音響特性には影響を与えない。
前述した従来のシリコンマイクロホン50の製造工程は、工数が比較的少なく量産に適している。特に、振動膜電極61と背面板電極62とを同時に形成できるので、両者を別個に形成するものよりも製造工程を簡略化することができる。
なお、開口部57を形成する工程(図4(c))において、シリコン基板51をエッチングする際に、例えばTMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)のエッチング液を用いることにより、高濃度のボロンを拡散した振動膜52がエッチングされずに残り、振動膜52の厚さを精度よく得ることができる(例えば、非特許文献2参照)。
J.A.Voorthuyzen 他、"Optimization of Capacitive Microphone and Pressure Sensor Performance by Capacitor−electrode Shaping"、Sensors and Actuators A誌、25−27巻、331〜336頁、1991年 E.Steinsland 他、"Boron etch−stop in TMAH solutions"、Sensors and Actuators A誌、54巻、728〜732頁、1996年
しかしながら、従来のシリコンマイクロホン50は、振動膜電極61の形成後に振動膜52が変形してしまい、音響特性や信頼性が低下するという課題があった。
以下、図5を参照しながら上記課題について具体的に説明する。図5(a)は、従来のシリコンマイクロホン50の平面図を示し、図5(b)は、図5(a)の断面B−B'における断面図を示している。
従来のシリコンマイクロホン50では、振動膜電極61と背面板電極62とを同時に形成することによって製造工程を簡略化できる反面、図5(b)に示すように、振動膜52の周辺部52b上に振動膜電極61が形成されてしまう。そのため、振動膜52の周辺部52bにおいて、振動膜52と振動膜電極61との間で内部応力の差が発生する。その結果、従来のシリコンマイクロホン50では、例えば図5(b)に示すように、振動膜52が変形してしまい、シリコンマイクロホン50の電気的特性(例えば音響特性)や信頼性(例えば動作安定性)が低下するという課題があった。
この課題を解決するには、振動膜52の周辺部52b上に振動膜電極61を形成しないようにすればよい。振動膜52には高濃度のボロンが拡散されているので、振動膜52の電気抵抗は比較的小さい。したがって、振動膜電極61は、振動膜52の一部に形成されていればよく、周辺部52b上には振動膜電極61は不要である。そこで、前述の課題を解決するため、従来、以下の2つの手法が用いられていた。なお、図5(a)に示すように、振動膜電極61を、振動膜52の周辺部52b上に形成された第1振動膜電極61bと、振動膜52の周辺部52bの外側に形成された第2振動膜電極61cとに分けて説明する。
第1の手法は、振動膜電極61と背面板電極62とを形成した後、フォトリソグラフィ処理及びエッチング加工により、振動膜52の周辺部52b上の第1振動膜電極61bを除去するものである。
第2の手法は、振動膜電極61と背面板電極62とを同時に形成する際に、図6に示すように、シャドウマスク71を用いるものである。シリコン基板51の所定の位置に合わせてシャドウマスク71を配置し、電極材料の堆積を行うことにより、振動膜52の周辺部52bに相当する領域の電極材料はシャドウマスク71上に電極材料72として付着するので、振動膜52の周辺部52bに第1振動膜電極61bが形成されることを回避することができる。
しかしながら、第1の手法では、製造工程が増えるのみならず、背面板53や絶縁体54の厚さによる段差を含んだ構造にフォトリソグラフィ処理を施すための高度な技術を要する特別な工程が必要になるので、製造工程が煩雑になり、製造コストが増大するという課題があった。
また、第2の手法では、シャドウマスク71を製作する必要があるとともに、シャドウマスク71とシリコン基板51との位置合わせ作業や、電極材料の堆積後におけるシャドウマスク71の取り外し作業等が必要になるので、第1の手法と同様に、製造工程が煩雑になり、製造コストが増大するという課題があった。
本発明は、従来の課題を解決するためになされたものであり、特別な工程や作業を付加することなく、電気的特性や信頼性の低下を防止することができる静電容量型センサを提供することを目的とする。
本発明の静電容量型センサは、外力に応じて変位する可動電極板と、この可動電極板から所定距離だけ離れて対向配置され前記可動電極板よりも面積が小さい背面電極板とを備えた静電容量型センサであって、前記背面電極板と対向する前記可動電極板の対向面側に、前記対向面から前記背面電極板までの距離と同じ距離だけ離れた位置に、前記可動電極板及び前記背面電極板に対して電気的に絶縁されたマスク板を備えた構成を有している。
この構成により、本発明の静電容量型センサは、可動電極板の所定領域をマスク部が覆うので、可動電極板上に電極を堆積する際に、電極材料が所定領域に付着するのを回避して可動電極板の変形を防止することができ、特別な工程や作業を付加することなく、電気的特性や信頼性の低下を防止することができる。
また、本発明の静電容量型センサは、前記可動電極板が前記背面電極板と対向する領域を対向領域とし対向しない領域を対向外領域としたときに、前記マスク板は、前記対向外領域の少なくとも一部を覆うものである構成を有している。
この構成により、本発明の静電容量型センサは、可動電極板の対向外領域をマスク部が覆うので、可動電極板上に電極を堆積する際に、電極材料が対向外領域に付着するのを回避して可動電極板の変形を防止することができ、特別な工程や作業を付加することなく、電気的特性や信頼性の低下を防止することができる。
さらに、本発明の静電容量型センサは、前記可動電極板及び前記マスク板は、同一の材料から形成されている構成を有している。
この構成により、本発明の静電容量型センサは、可動電極板及びマスク板を同一の材料で形成することができるので、従来の製造設備や製造工程を適用でき、特別な工程や作業を付加する従来のものよりも低コスト化を図ることができる。
さらに、本発明の静電容量型センサは、前記マスク板は、貫通孔を備えた構成を有している。
この構成により、本発明の静電容量型センサは、貫通孔が背面電極板にのみ設けられた従来のものよりも、周波数特性の調整の自由度を高めることができ、電気的特性の向上を図ることができる。
本発明は、特別な工程や作業を付加することなく、電気的特性や信頼性の低下を防止することができるという効果を有する静電容量型センサを提供することができるものである。
以下、本発明の一実施の形態について図面を用いて説明する。なお、本発明の静電容量型センサをシリコンマイクロホンに適用する例を挙げて説明する。
まず、本実施の形態に係るシリコンマイクロホンの構成について、図1を用いて説明する。図1(a)は、本実施の形態に係るシリコンマイクロホンの平面図、図1(b)は、C−C'断面図である。なお、A−A'断面図は、図3(b)に示された従来のものと同様であるので図示を省略している。
図1に示すように、本実施の形態に係るシリコンマイクロホン10は、音波による音圧変化に応じて振動する振動膜12を含むシリコン基板11と、振動膜12と対向配置された背面板13と、振動膜12と背面板13との間に設けられた絶縁体14aと、振動膜12とマスク板15との間に設けられた絶縁体14bと、シリコン基板11の面の一部を覆うマスク板15と、振動膜12と背面板13との間に形成された第1空隙部16とを備えている。なお、絶縁体14a及び14bは、それぞれ、本発明の第1及び第2の絶縁体を構成している。
振動膜12は、外部回路(図示省略)に接続される振動膜電極21を備えている。振動膜電極21は、例えばアルミニウム膜で構成される。また、振動膜12には、電極材料21a〜21cが付着している。なお、振動膜12は、特許請求の範囲に記載の可動電極板に対応するものである。この可動電極板は、音圧変化に応じて振動するものに限定されるものではなく、外力に応じて変位するものであればよい。ここで、外力とは、圧力や加速度等のことをいう。また、図1(a)に示された正方形状の破線は、振動膜12の振動範囲の外周端12aを表している。また、図1(b)に示された楕円状の破線は、振動膜12の周辺部12bを表している。
背面板13は、例えばシリコンで構成され、振動膜12よりも小さな面積で形成されている。背面板13は、複数の音響孔13aと、絶縁体14aに保持されたアーム部13bと、外部回路に接続される背面板電極22とを有している。複数の音響孔13aは、第1空隙部16内の空気を出入りさせ、振動膜12の振動のダンピングを調整するために設けられている。また、背面板電極22は、例えばアルミニウム膜で構成される。なお、背面板13は、本発明の背面電極板を構成している。
絶縁体14a及び14bは、同一の部材から形成されたものであり、例えばSi−B−Oガラスで構成されている。絶縁体14aは、振動膜12と背面板13とを電気的に絶縁させ、絶縁体14bは、振動膜12とマスク板15とを電気的に絶縁させるようになっている。
マスク板15は、背面板13と同様に絶縁体14bに保持され、背面板13の周囲を取り囲むように背面板13の外縁から寸法dの第2空隙部17を隔てて設けられている。さらに詳細には、振動膜12の面上において背面板13と対向する領域を対向領域、この対向領域以外の領域を対向外領域と定義したとき、マスク板15は、振動膜12の面から絶縁体14bの厚さだけ離れた位置に振動膜12及び背面板13に対して電気的に絶縁されて設けられ、対向外領域の少なくとも一部を覆うように構成されている。
また、マスク板15は、貫通した音響孔15aを有している。この音響孔15aは、本発明の必須の構成要素ではないが、背面板13の音響孔13aに加えてマスク板15にも音響孔15aを設けることにより、シリコンマイクロホン10の周波数特性の調整の自由度を、背面板13にのみ音響孔13aが設けられている従来のものよりも高めることができる。なお、音響孔15aは、本発明の貫通孔を構成している。
また、背面板13の音響孔13aと、マスク板15の音響孔15aと、第2空隙部17とが設けられたことにより、振動膜電極21及び背面板電極22を形成する際に、音響孔13a、15a及び第2空隙部17を電極材料が通過して振動膜12上に付着する。この付着したものを電極材料21a〜21cとして図示している。
次に、本実施の形態のシリコンマイクロホン10の製造工程について図2を参照して説明する。なお、以下に示す製造工程は一例であり、本発明はこれに限定されるものではない。また、通常は材料のシリコン基板から複数のシリコンマイクロホン10が一括して製造されるが、ここでは説明を簡略化するためシリコン基板から1個のシリコンマイクロホン10を製造する例を挙げて説明する。また、図2(a)〜(e1)は、図1(a)における断面A−A'を示しており、図2(e2)は同図における断面C−C'を示している。
まず、不純物濃度が1018cm−3以下のシリコン基板11の一方の面に例えば固体拡散法やイオン注入法等により1019cm−3以上の高濃度のボロンを拡散し、厚さが数μm程度の振動膜12を形成する(図2(a))。
次に、振動膜12の上に例えばSi−B−Oガラスを堆積して絶縁体14を形成し、絶縁体14の上面に不純物濃度が1018cm−3以下の別のシリコン基板を重ねて高温下で貼り合わせ、10μm〜数十μm程度の厚さに研磨して背面板13とし、シリコン基板11及び背面板13に例えば熱酸化法やCVD(化学気相成長)法等でエッチングマスク18を形成する(図2(b))。ここで、背面板13上のエッチングマスク18には、フォトリソグラフィ法及びエッチング法を用いて、音響孔13a及び15aと第2空隙部17とに対応する位置(図1(a)参照)に開口部を形成する。
引き続き、エッチング加工によりシリコン基板11と背面板13の不要部分とをエッチングして除去することにより、背面板13、音響孔13a及び開口部19と、音響孔15a及び第2空隙部17(図示省略)とが形成される(図2(c))。第2空隙部17が形成されることによって、図1に示すように、背面板13とマスク板15とが空間的に分離されることとなる。
なお、シリコン基板11をエッチングして開口部19を形成する本工程において、例えばTMAHのエッチング液を用いることにより、高濃度のボロンを拡散した振動膜12がエッチングされずに残り、振動膜12の厚さを精度よく得ることができる。
次に、フッ酸を主体とする水溶液等のエッチング液を用いて、音響孔13a、音響孔15a及び第2空隙部17から絶縁体14の不要部分をエッチングして除去する。エッチング時間を調整することにより、背面板13及びマスク板15をそれぞれ保持する絶縁体14a及び14bを残してエッチングを終了する。その結果、振動膜12に対し、背面板13及びマスク板15が空間的に分離される。また、この工程で同時にエッチングマスク18もエッチングされて除去される(図2(d))。
さらに、例えば真空蒸着法により、例えばアルミニウムの電極材料を背面板13側から振動膜12及び背面板13に堆積し、振動膜12及び背面板13の電極を形成する(図2(e1)、(e2))。
具体的には、断面A−A'においては、図2(e1)に示すように、振動膜12上に振動膜電極21が形成され、背面板13及びアーム部13bの上面に背面板電極22が形成される。一方、断面C−C'においては、図2(e2)に示すように、振動膜12上に振動膜電極21、背面板13上に背面板電極22が形成され、マスク板15上に電極材料23が付着する。
前述のように、電極材料を堆積する工程において、音響孔13a及び15aと第2空隙部17とを通過して振動膜12上に電極材料21a〜21cが付着するが、これらが付着する面積は振動膜12の全面積に対して極めて小さいので、付着した電極材料21a〜21cは、振動膜12を変形させることはなく、シリコンマイクロホン10の電気的特性や信頼性には影響を与えない。また、マスク板15上にも電極材料23が付着するが、付着した電極材料23は、シリコンマイクロホン10の電気的特性や信頼性には影響を与えない。
前述のように、本実施の形態に係るシリコンマイクロホン10は、マスク板15が設けられているので、振動膜12の周辺部12b(図1(b)参照)には電極材料21b及び21cが付着するのみであり、振動膜12の変形を防止することができ、電気的特性や信頼性の低下を防止することができる
以上のように、本実施の形態に係るシリコンマイクロホン10によれば、背面板13の外縁から第2空隙部17を隔ててマスク板15を設ける構成としたので、振動膜12上に電極を設ける際に電極材料が振動膜12の周辺部12bに付着するのを回避することにより振動膜12の変形を防止することができ、従来のもののように、特別な工程や作業を付加することなく、電気的特性や信頼性の低下を防止することができる。
また、本実施の形態に係るシリコンマイクロホン10によれば、背面板13とマスク板15とが同一のシリコン基板から分離されて形成される構成としたので、従来のシリコンマイクロホンの製造設備や製造工程が適用でき、特別な工程や作業を付加する従来のものよりも低コスト化を図ることができる。
また、本実施の形態に係るシリコンマイクロホン10によれば、背面板13を保持する絶縁体14aと同一の部材で形成された絶縁体14bによりマスク板15を保持する構成としたので、従来のシリコンマイクロホンの製造設備や製造工程を適用することによって振動膜12とマスク板15とを電気的に容易に絶縁することができる。
また、本実施の形態に係るシリコンマイクロホン10によれば、貫通した音響孔15aをマスク板15が備える構成としたので、背面板13にのみ音響孔13aが設けられた従来のものよりも、周波数特性の調整の自由度を高めることができ、電気的特性の向上を図ることができる。
なお、前述の実施の形態において、同一のシリコン基板から背面板13とマスク板15とを分離する構成の例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば背面板13とマスク板15とをそれぞれ別個のシリコン基板で構成しても同様の効果が得られる。
また、前述の実施の形態において、背面板13を保持する絶縁体14aと同一の部材で形成された絶縁体14bによりマスク板15が保持される構成を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば背面板13とマスク板15とを互いに異なる絶縁体で保持する構成としてもよい。この場合、絶縁体のそれぞれの高さを変えて、振動膜12からの距離が背面板13とマスク板15とで異なるものとしてもよい。
また、前述の実施の形態において、図1にはL字状の4つのマスク板15を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、マスク板15の形状、個数、配置位置等は、例えば背面板13の形状や振動膜12の周辺部12bの形状等を考慮して適宜定める構成とすることができる。
以上のように、本発明に係る静電容量型センサは、特別な工程や作業を付加することなく、電気的特性や信頼性の低下を防止することができるという効果を有し、音を検知するシリコンマイクロホン、圧力を検知する静電容量型圧力センサ、加速度を検知する静電容量型加速度センサ等として有用である。
本発明の一実施の形態に係るシリコンマイクロホンの構成図 (a)本実施の形態に係るシリコンマイクロホンの平面図 (b)本実施の形態に係るシリコンマイクロホンのC−C'断面図 (c)本実施の形態に係るシリコンマイクロホンのA−A'断面図 本発明の一実施の形態に係るシリコンマイクロホンの製造工程の説明図 (a)シリコン基板に振動膜を形成した状態を示す図 (b)シリコン基板及び背面板にエッチングマスクを形成した状態を示す図 (c)音響孔及び開口部を形成した状態を示す図 (d)第1空隙部を形成した状態を示す図 (e1)断面A−A'における電極の形成状態を示す図 (e2)断面C−C'における電極の形成状態を示す図 従来のシリコンマイクロホンの構成図 (a)従来のシリコンマイクロホンの平面図 (b)従来のシリコンマイクロホンのA−A'断面図 従来のシリコンマイクロホンの製造工程の説明図 (a)シリコン基板に振動膜を形成した状態を示す図 (b)シリコン基板及び背面板にエッチングマスクを形成した状態を示す図 (c)音響孔及び開口部を形成した状態を示す図 (d)空隙部を形成した状態を示す図 (e)電極の形成状態を示す図 従来のシリコンマイクロホンの構成図 (a)従来のシリコンマイクロホンの平面図 (b)従来のシリコンマイクロホンのB−B'断面図 シャドウマスクを用いた従来のシリコンマイクロホンにおいて電極を形成する際の説明図
符号の説明
10 シリコンマイクロホン(静電容量型センサ)
11 シリコン基板
12 振動膜(可動電極板)
12a 振動膜の外周端
12b 振動膜の周辺部
13 背面板(背面電極板)
13a 背面板の音響孔
13b 背面板のアーム部
14、14a、14b 絶縁体
15 マスク板
15a マスク板の音響孔(貫通孔)
16 第1空隙部
17 第2空隙部
18 エッチングマスク
19 開口部
21 振動膜電極
21a〜21c、23 電極材料
22 背面板電極

Claims (4)

  1. 外力に応じて変位する可動電極板と、この可動電極板から所定距離だけ離れて対向配置され前記可動電極板よりも面積が小さい背面電極板とを備えた静電容量型センサであって、
    前記背面電極板と対向する前記可動電極板の対向面側に、前記対向面から前記背面電極板までの距離と同じ距離だけ離れた位置に、前記可動電極板及び前記背面電極板に対して電気的に絶縁されたマスク板を備えたことを特徴とする静電容量型センサ。
  2. 前記可動電極板が前記背面電極板と対向する領域を対向領域とし対向しない領域を対向外領域としたときに、前記マスク板は、前記対向外領域の少なくとも一部を覆うものである請求項1に記載の静電容量型センサ。
  3. 前記可動電極板及び前記マスク板は、同一の材料から形成されている請求項1又は2に記載の静電容量型センサ。
  4. 前記マスク板は、貫通孔を備えた請求項1乃至3のいずれか1項に記載の静電容量型センサ。
JP2006141689A 2006-05-22 2006-05-22 静電容量型センサ Expired - Fee Related JP4944494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141689A JP4944494B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 静電容量型センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141689A JP4944494B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 静電容量型センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007309892A true JP2007309892A (ja) 2007-11-29
JP4944494B2 JP4944494B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=38842869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006141689A Expired - Fee Related JP4944494B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 静電容量型センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4944494B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053400A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトレットコンデンサ
CN101534466A (zh) * 2009-04-15 2009-09-16 无锡市纳微电子有限公司 一种硅麦克风芯片及其制作方法
CN111770424A (zh) * 2020-06-24 2020-10-13 瑞声科技(南京)有限公司 换能器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105142092A (zh) * 2015-07-21 2015-12-09 合肥鑫晟光电科技有限公司 基板及制作方法、显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4626366Y1 (ja) * 1968-06-14 1971-09-09
JPS4626365Y1 (ja) * 1968-06-14 1971-09-09
JPS4815027B1 (ja) * 1971-08-19 1973-05-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4626366Y1 (ja) * 1968-06-14 1971-09-09
JPS4626365Y1 (ja) * 1968-06-14 1971-09-09
JPS4815027B1 (ja) * 1971-08-19 1973-05-11

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053400A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトレットコンデンサ
JP4567643B2 (ja) * 2006-08-24 2010-10-20 パナソニック株式会社 コンデンサ及びその製造方法
CN101534466A (zh) * 2009-04-15 2009-09-16 无锡市纳微电子有限公司 一种硅麦克风芯片及其制作方法
CN111770424A (zh) * 2020-06-24 2020-10-13 瑞声科技(南京)有限公司 换能器
CN111770424B (zh) * 2020-06-24 2021-09-07 瑞声科技(南京)有限公司 换能器
WO2021258478A1 (zh) * 2020-06-24 2021-12-30 瑞声声学科技(深圳)有限公司 换能器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4944494B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8509462B2 (en) Piezoelectric micro speaker including annular ring-shaped vibrating membranes and method of manufacturing the piezoelectric micro speaker
EP3468226B1 (en) Mems microphone and preparation method thereof
US9516428B2 (en) MEMS acoustic transducer, MEMS microphone, MEMS microspeaker, array of speakers and method for manufacturing an acoustic transducer
TW200826717A (en) Electrostatic pressure transducer and manufacturing method therefor
US11418888B2 (en) Microelectromechanical electroacoustic transducer with piezoelectric actuation and corresponding manufacturing process
KR101578542B1 (ko) 마이크로폰 제조 방법
US9656854B2 (en) MEMS microphone with dual-back plate and method of manufacturing the same
TWI738804B (zh) Mems裝置與製程
KR20170117331A (ko) 콤 드라이브 mems 장치용 시스템 및 방법
JP2012080165A (ja) コンデンサマイクロホンアレイチップ
US20180002161A1 (en) Mems device and process
JP4944494B2 (ja) 静電容量型センサ
JP4609363B2 (ja) コンデンサ型マイクロホン及びその製造方法
CN110113702B (zh) 一种mems结构的制造方法
CN108464017B (zh) 麦克风及麦克风制造方法
US10623852B2 (en) MEMS devices and processes
JP4355273B2 (ja) 静電容量型センサ及びその製造方法
CN111285326B (zh) Mems器件及其制造方法
KR101692717B1 (ko) 정전용량형 멤스 마이크로폰 및 그 제조방법
JP6307171B2 (ja) Memsマイクロホン
JP2012028900A (ja) コンデンサマイクロホン
WO2022048382A1 (zh) 一种mems结构
KR101657652B1 (ko) 정전용량형 멤스 마이크로폰 및 그 제조방법
US10981780B2 (en) Membrane support for dual backplate transducers
JP2018058150A (ja) Mems素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees