JP2007309787A - ハイスループットハンドラ一括処理機構 - Google Patents

ハイスループットハンドラ一括処理機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2007309787A
JP2007309787A JP2006139155A JP2006139155A JP2007309787A JP 2007309787 A JP2007309787 A JP 2007309787A JP 2006139155 A JP2006139155 A JP 2006139155A JP 2006139155 A JP2006139155 A JP 2006139155A JP 2007309787 A JP2007309787 A JP 2007309787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test tray
tray
semiconductor device
test
semiconductor devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006139155A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Matsui
松井秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMADA DENON KK
Original Assignee
YAMADA DENON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMADA DENON KK filed Critical YAMADA DENON KK
Priority to JP2006139155A priority Critical patent/JP2007309787A/ja
Publication of JP2007309787A publication Critical patent/JP2007309787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

【課題】一度に多くの半導体デバイスに一括でテストやプログラムやデータの書き込みなどを可能にし効率を上げる事である。
【解決手段】11のゴムと12のプレス用治具で1の半導体デバイスが搭載された5のテストトレーと7のプリント基板を挟み込み両側から圧力をかける事により1の半導体デバイスのリード端子が5のテストトレーの6のパッドと7のプリント基板の10のパッドに夫々接触する。さらに9の基板間接続ピンにて5のテストトレーの信号を7のプリント基板に伝達し13の信号入出力コネクタよりライタまたはICテスタに接続される。従い5のテストトレーに搭載されているテストやプログラムやデータの書き込みなどが必要な1の全デバイスのリード端子が一括でライタもまたはテスタに接続される事になる。
【選択図】図10

Description

本考案はメモリICなどの半導体デバイスのテストやプログラムやデータの書き込
みなどを従来仕様より効率良く実施する治具及び機構に関するものである。
図1に示す様に従来テストやプログラムやデータの書き込みなどを必要とする1の
半導体デバイスは2のICトレーに搭載され、且つICハンドラ装置に設置され、
3のICハンドラの腕で1個〜数個づつ(例えば4個)つかまれて4のテストトレ
ーに実装されたICソケットに移される。 そして4のテストトレーがIC書き込み
装置(ライタまたはICテスタ)と接続されテストやプログラムやデータが書き込
まれる。 テストやプログラムやデータの書き込みが終了すると再度3のICハン
ドラの腕で1のデバイスが2のICトレーに移される。 以上の様な一連の動作を
2のICトレーに搭載されている1の全デバイス分実行される。 テストやプログ
ラムやデータの書き込みなど必要なデバイスが多量に有る場合は2のICトレーも
複数枚に及ぶ。
図2は図1に示す2のICトレーの一部拡大図である。 1の半導体デバイスが搭載
されており、出荷搬送にも使用されている。
従来のICハンドラとICトレーでは、同時にテストやプログラムやデータの書き
込みなどを行う半導体デバイスの数も少なく又ICハンドラの動きも複雑であり多
量の半導体デバイスを処理するには時間が多く掛かる。 解決しようとする課題は
一度に多くの半導体デバイスにプログラムやデータを一括で書き込みことやテスト
などを可能にし効率を上げる事である。
図3は従来の2のICトレーと本考案の5のテストトレーを合わせた状態の断面図
である。5のテストトレーは2のICトレーに搭載されている1の半導体デバイスと
同等の数が搭載出来る様にプリント基板等で製作し、さらにこのプリント基板には
テストやプログラムやデータの書き込みなど必要な1の半導体デバイスのリード端
子の寸法に合わせた図4に示す6のパッドをプリントパターンにより配線しており
1の半導体デバイスと信号のやり取を可能としている。
図5は図4に示す5のテストトレーの一部拡大図である。 テストやプログラ
ムやデータの書き込みなど必要な1の半導体デバイスのリード端子の寸法に合わ
せた6のパッドをプリントパターンにより配線しており且つ1の半導体のパッケ
ージが入り込める大きさの穴を開けている。
図6は図3に示す2のICトレーと5のテストトレーを合わせた状態で裏返し、2の
ICトレーに搭載されている1の半導体デバイスを全て5のテストトレーに乗せ換え
た時の断面図である。 この状態でICトレーに搭載されている全てのデバイスが5
のテストトレーに移され且つ各デバイスのリード端子は5のテストトレー上に配線
している図4に示す6のパッドに接触する事となる。
図7は図6に示す1の半導体デバイスのリード端子と5のテストトレーの6のパッ
ドが接触している部分の拡大断面図である。 図6に示す様に2のICトレーと5の
テストトレーを合わせた状態で裏返すと1の半導体デバイスのパッケージが図5に
示す穴に入り込み1のデバイスのリード端子が5のテストトレーの6のパッドに接
触する。
図8は図6の状態から2のICトレーを取り省き、さらに7のプリント基板を重ね
合わせた断面図である。 7のプリント基板にも半導体デバイスのリード端子の寸
法に合わせた図9に示す10のパッドをプリントパターンにより配線しており1の
半導体デバイスと信号のやり取を可能としている。
図10は図8の状態で11のゴムと12のプレス用治具で1の半導体デバイスが搭
載された5のテストトレーと7のプリント基板を挟み込み両側から圧力をかけた時
の断面図である。 両側から圧力をかける事により1の半導体デバイスのリード端
子が5のテストトレーの6のパッドと7のプリント基板の10のパッドに夫々接触
する事になる。 さらにこの状態で、9の基板間接続ピンにて5のテストトレーの
信号を7のプリント基板に伝達しており、1の半導体デバイスの各リード端子の信
号が2点接触で7のプリント基板に伝達される事になる。
図11は11のゴムで14の垂直形接触ピンに圧力を加え1のデバイスのリード端
子へ接触させる構造を示した断面図である。 1のデバイスのリード端子は7のプ
リント基板の10のパッドと14の垂直形接触ピンに接触し、さらに14の垂直形
接触ピンと7のプリント基板が接続されている。 この構造であれば5のテストト
レーは絶縁材で製作が可能となり且つ2点接触も満足出来る。
先に特許願いを出した特願2006−45980があるがこの発明の名称はボード
利用型ICソケットで従来のICソケットの代替を基板とゴム及びピンで構成してい
る。パタンを配線している基板のスルーホールにピンを挿入しクッション用ゴムで
ピンを押し半導体デバイスの端子と接触させている。 従い図11に示す構造もこ
の特願2006−45980を活用したものがより有利である。
図12は15の導電シートを使用し1の半導体デバイスのリード端子の信号をプリ
ント基板に接触させる構造を示した断面図である。 1のデバイスのリード端子は
5のテストトレーの6のパッドに接触し、さらに5のテストトレー内に配線された
パターンで16のパッドに接続される。 且つ16のパッドと15の導電シート
が接続され17の第2のプリント基板に配置された18のパッドに接続される。
従い1の半導体デバイスの信号が第2のプリント基板にも伝達される事となる。
図13は半導体デバイスのパッケージが19のBGAタイプの場合の接触構造を示
した断面図である。 19のBGAタイプの半導体デバイスの端子に15の導電シ
ートを接触させ7のプリント基板に配置された10のパッドへデバイスの信号を伝
える事が可能となる。
図14は半導体デバイスのパッケージが20のLGAタイプの場合の接触構造を示
した断面図である。14の垂直形接触ピンを20のデバイスの端子に接触させ7の
プリント基板へデバイスの信号を伝える事が可能となる。これも先に特許願いを出
した特願2006−45980を活用したものがより有利である。
請求項1〜5により2のICトレーに乗っている1の全半導体デバイスが一括にライ
タまたはテスタに接続されるため、1の半導体デバイスのテストやプログラムやデ
ータを書き込むなどの処理時間が従来のICハンドラと2のICトレー及びテストト
レーの組み合わせに比べ大幅に短縮された。 さらに1の半導体デバイスの各リー
ド端子の信号が2点接触で伝達されるため、従来の接触による不具合が大幅に改善
された。
従来のICハンドラ用のICテストトレーに配置し、多量の半導体デバイスを短時間
に処理する場合が最良の形態となる。
図15は21のライタで1の半導体デバイスのテストやプログラムやデータの書き
込みを行う場合の一実施例である。 11のゴムと12のプレス用治具で半導体デ
バイスが搭載された5のテストトレーと7のプリント基板を挟み込み両側から圧力
をかける事により1の半導体デバイスのリード端子が5のテストトレーの6のパッ
ドと7のプリント基板の10のパッドに夫々接触する。 さらに9の基板間接続ピ
ンにて5のテストトレーの信号を7のプリント基板に伝達し13の信号入出力コネ
クタより21のライタまたはICテスタに接続される。 従い5のテストトレーに
搭載されているテストやプログラムやデータの書き込みなどが必要な1の全デバイ
スのリード端子が一括で21のライタまたはテスタに接続される事になる。 テス
トやプログラムやデーターの書き込みが終了すると5のテストトレーは良品もしく
は不良品のデータと共に別の分別機に移され良品と不良品が分けられる。
図16は22のICハンドラと21のライタ及び本考案を組み合わせた実施例の外観
概略図である。 本考案のボードをハンドラ内に設置しハンドラのプレス機構にて
圧力をかけることにより、半導体デバイスの信号を13のコネクタから21のライ
タへ伝達させる。
本考案は半導体デバイスへデーターを書き込むなどの処理にとどまらず、温度寿命
加速試験などストレス後の半導体デバイスの評価もしくはテストを行う装置に適用
できる。
従来のICトレーとICハンドラの動作概略図 図1に示す2のICトレーの一部拡大図 従来のICトレーと本考案のテストトレーを合わせた状態の断面図 本考案のテストトレーのパッド配置図 図4に示すテストトレーの一部拡大図 図3の上下反転図 図6の半導体デバイスとテストトレーの接触部拡大図 本考案のテストトレーとプリント基板を合わせた状態の断面図 プリント基板のパッド配置図 半導体デバイスのリード端子と本考案のテストトレーの接触構造を示す断 面図 垂直形接触ピンを使用した接触構造を示す断面図 導電シートを使用した接触構造を示す断面図 BGAタイプのパッケージの場合の接触構造を示す断面図 LGAタイプのパッケージの場合の接触構造を示す断面図 本考案の一実施例を示す断面図 本考案の一実施例を示す概略概観図
符号の説明
1 半導体デバイス
2 ICトレー
3 ハンドラの腕
4 テストトレー実装されたICソケット
5 テストトレー
6 テストトレーのパッド
7 プリント基板
8 位置決めピン
9 基板間接続ピン
10 プリント基板のパッド
11 ゴム
12 プレス治具
13 コネクタ
14 垂直形接触ピン
15 導電シート
16 テストトレーの第2のパッド
17 第2のプリント基板
18 第2のプリント基板のパッド
19 BGAパッケージデバイス
20 LGAパッケージデバイス
21 ライタ
22 ICハンドラ

Claims (5)

  1. ICトレーに搭載されている全ての半導体デバイスをテスト容易な専用トレーに一
    括に移し変える事が可能なテストトレー構造。
  2. 全体をプレスする事でテストトレーに搭載されている全ての半導体デバイスのテス
    トやプログラムやデータの書き込みなどの処理を一括に行える事を可能にしたテス
    トトレー。
  3. 異方向性導電シートを使用し半導体デバイスと信号のやり取りを行う接点の接触向
    上を図った構造のテストトレー。
  4. 垂直形接触ピンを使用し半導体デバイスと信号のやり取りを行う接点の接触向上を
    図り尚且つ材質を絶縁材で済む様にしたテストトレー。
  5. 半導体デバイスへの書き込み機器(ライタまたはテスタ)と各信号をやり取りする
    電極を設けたテストトレー。
JP2006139155A 2006-05-18 2006-05-18 ハイスループットハンドラ一括処理機構 Pending JP2007309787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139155A JP2007309787A (ja) 2006-05-18 2006-05-18 ハイスループットハンドラ一括処理機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139155A JP2007309787A (ja) 2006-05-18 2006-05-18 ハイスループットハンドラ一括処理機構

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011160373A Division JP2011237446A (ja) 2011-07-21 2011-07-21 Ic一括移動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007309787A true JP2007309787A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38842770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139155A Pending JP2007309787A (ja) 2006-05-18 2006-05-18 ハイスループットハンドラ一括処理機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007309787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8294481B2 (en) 2009-03-16 2012-10-23 Tesec Corporation Handler
CN112763754A (zh) * 2019-11-04 2021-05-07 航天科工惯性技术有限公司 一种连接装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039307A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Hitachi Ltd 半導体検査装置
JP2003066104A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Advantest Corp インサートおよびこれを備えた電子部品ハンドリング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039307A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Hitachi Ltd 半導体検査装置
JP2003066104A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Advantest Corp インサートおよびこれを備えた電子部品ハンドリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8294481B2 (en) 2009-03-16 2012-10-23 Tesec Corporation Handler
CN112763754A (zh) * 2019-11-04 2021-05-07 航天科工惯性技术有限公司 一种连接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI578001B (zh) 半導體元件對準插座單元以及含其之半導體元件測試裝置
JP6515003B2 (ja) インターフェース装置、インターフェースユニット、プローブ装置及び接続方法
KR20120104812A (ko) 반도체 디바이스 테스트 장치 및 방법
JP2016095141A (ja) 半導体デバイスの検査ユニット
JP2008309786A (ja) プローブ及びプローブ組立体、並びにこれを有するプローブカード
US20070063718A1 (en) Contact assembly and LSI chip inspecting device using the same
JP2007309787A (ja) ハイスループットハンドラ一括処理機構
JP2011237446A (ja) Ic一括移動方法
JP2007116085A (ja) 電子部品試験装置
KR100683041B1 (ko) 다수의 테스트될 반도체 소자를 동시에 테스트하는 반도체소자 실장 테스트 장치
TWI763594B (zh) 半導體晶片及其預燒測試方法
TW202136791A (zh) 檢查治具、基板檢查裝置以及檢查裝置
JP2011169670A (ja) プローブ装置
KR20020057364A (ko) 프로브 카드
JP5066193B2 (ja) コネクタ保持装置、それを備えたインタフェース装置及び電子部品試験装置
JP5351151B2 (ja) 試験システム
JP2015055511A (ja) 半導体デバイスの検査ユニット
JP2006139908A (ja) 多様なパターンデータが書き込み可能な半導体メモリ素子およびその電気的検査方法
KR20140131421A (ko) 테스트 핸들러의 접속 장치
WO2010143233A1 (ja) Icトレー一括処理方式のicソケット
US6984997B2 (en) Method and system for testing multi-chip integrated circuit modules
US8044675B2 (en) Testing apparatus with high efficiency and high accuracy
KR20120060299A (ko) 테스트 소켓
KR101627869B1 (ko) 하이픽스 보드 검사 장치
KR200298536Y1 (ko) 반도체소자의테스트장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108