JP2007308137A - 強化シールを備える車両サスペンション停止体 - Google Patents

強化シールを備える車両サスペンション停止体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007308137A
JP2007308137A JP2007129317A JP2007129317A JP2007308137A JP 2007308137 A JP2007308137 A JP 2007308137A JP 2007129317 A JP2007129317 A JP 2007129317A JP 2007129317 A JP2007129317 A JP 2007129317A JP 2007308137 A JP2007308137 A JP 2007308137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skirt
annular
head loss
support
peripheral region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007129317A
Other languages
English (en)
Inventor
Anthony Chamousset
シャムーセ アントニー
Damiens Laurent Lebrun
ローラン ルブラン−ダミアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN SNR Roulements SA
Original Assignee
Societe Nouvelle de Roulements SNR SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0604361A external-priority patent/FR2901180A1/fr
Application filed by Societe Nouvelle de Roulements SNR SA filed Critical Societe Nouvelle de Roulements SNR SA
Publication of JP2007308137A publication Critical patent/JP2007308137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/761Sealings of ball or roller bearings specifically for bearings with purely axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4502Stops limiting travel using resilient buffer
    • B60G2204/45021Stops limiting travel using resilient buffer for limiting upper mount movement of a McPherson strut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/10Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

【課題】摩擦が生じず、体積を増大させることなく、回転要素間の良質なシール性を保証するサスペンション停止体を提供する。
【解決手段】コイルばね10を備える車両サスペンションストラットのサスペンション停止体は、上側金属ワッシャ26に対して相対的に回転する下側部金属ワッシャ28を有する剛性スラストベアリング24と、ばねが及ぼす力を下側ワッシャと上側ワッシャを覆いかつ支持部と共にベアリング用ハウジング54の境界を画定するカバー22とに伝達するように設計された合成材料からなる支持部38とを備える。カバーは、支持部の周辺領域と共に環状ラビリンス60の境界を画定するスカート22を備え、かつハウジングの径方向外側に配置され、かつハウジングを外部に接続する。環状ラビリンスは、径方向の遊び第1の環状ヘッドロスP1と、軸方向の遊び第2の環状ヘッドロスP2と、径方向の遊び第3の環状ヘッドロスP3とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両サスペンションストラット用サスペンション停止体に関する。より詳細には、ベアリング及びこのベアリングの保護手段を装備した自動車案内車輪用テレスコピック型サスペンションストラット用サスペンション停止体に関する。
従来、サスペンションスラストベアリングは、特許文献1に例示されるように、2分割ケーシング内に収容され、ケーシングの分割部の一方に取り付けられたシールリップによって閉じられ、ケーシングの他方の分割部にこすり付けられる。この技術には、案内車輪での用途において特に有害であり、ドラグトルクとして知られる、回転中の両分割部間の摩擦トルクを誘発するという欠点がある。
このドラグトルクを排除するために、従来のシールライニングの代わりに、非接触バッフル装置、すなわち、外部とベアリングハウジングとの間の主要ヘッドロスを創出するために、接触することなく回転要素同士が互いに連結される装置を使用することが提案されている。この種の技術の第1の例は、特許文献2に提示されている。特許文献2は、装置の回転軸を定め、かつ上側金属ワッシャに対して相対回転する下側金属ワッシャを備えたスラストベアリングを有する、コイルばね付きサスペンションストラット用サスペンション停止体について開示している。ばねによって及ぼされる力を下側ワッシャに伝達するためにコイルばねとベアリングとの間には合成材料からなる支持部が配置される。上側ワッシャを覆うようにカバーが設置され、支持部と共にベアリング用ハウジングの境界を画定する。カバーは、接触せずに支持部の円筒状周辺領域を覆うとともにハウジングと外部との間のヘッドロスの境界を画定する円筒状スカートカバーを備える。ヘッドロスの単純な構造によって、カバーと支持部との間の相対運動、すなわち、特にベアリングワッシャの低い剛性レベルを原因とする運動に順応することが可能になる。それにもかかわらず、毛細管現象による液体の上昇は排除されず、シール性が良質であるとはいえない。
非接触サスペンションスラストベアリングを保護する第2の例は、特許文献3に提示される。特許文献3は、装置の回転軸を定め、かつ上側金属ワッシャに対して相対回転する下側金属ワッシャを備えた、コイルばねを有するサスペンションストラット用のサスペンション停止体を開示している。合成材料からなる支持部は、ばねによって及ぼされる力を下側ワッシャに伝達するために、コイルばねとベアリングとの間に配置される。上側ワッシャを覆うようにカバーが設置され、支持部と共にベアリング用ハウジングの境界を画定する。カバー及び支持部は、第1のラビリンスシールの境界を画定する。第1のラビリンスシールの外側に位置する第2のラビリンスシールは、支持部の延長部とベアリングを車体に固定する薄板金との間に境界が画定される。2つのラビリンスシールの間には、ドレンを装備した大型環状チャンバが配置される。装置及びその構成部品は、極めて複雑である。第2のラビリンスシールは、構成部品の弾性変形及び作動上の遊びによる軸線の外側のストラットの種々の運動が結果として助長されるため、必然的にサスペンションストラット軸線からの距離のために多量の遊びを有する。したがって、シーリング特性におけるこの外部シールの性能は低いため、中間チャンバドレンに対する要望がある。更に、ドレンは、サスペンションストラットのテレスコピック型ショックアブソーバのロッドの保護チャンバに直接到達するため、その結果、ショックアブソーバの汚染が発生する。したがって、このシステムは、非効率的である上に非常に経費がかかる。
欧州特許出願公開第1000781号明細書 仏国特許出願公開第2857906号明細書 米国特許第6257605号明細書
したがって、本発明は、摩擦が生じず、かつ軸方向及び径方向の体積を大幅に増大させることなく、サスペンション停止体の回転要素間の良質なシール性を保証することを可能にする停止体を提供するために、現状の技術の欠点に対する解決策を提供することを目的とする。
この目的に即して、本発明の目的は、ストラットがコイルばねを備えた車両のサスペンションストラット用サスペンション停止装置であって、装置の回転軸を定め、かつ上側金属ワッシャに対して相対回転する下側金属ワッシャを備えた剛性スラストベアリングと、ばねによって及ぼされる力を下側ワッシャに伝達するように設計された合成材料からなる支持部と、中間支持部が下側ワッシャ用の環状支持領域を含むことと、上側ワッシャを覆い、かつ支持部と共にベアリング用ハウジングの境界を画定するカバーと、該カバーはスカートを備え、該スカートは、接触せずに支持部の周辺領域を覆い、かつ支持部の周辺領域と共に、ハウジングの外部に対して径方向に配置されてハウジングを外部に接続する環状ラビリンスの境界を画定することと、前記環状ラビリンスは、ハウジングから外部に向かって、径方向の遊びP1である第1の環状ヘッドロスと、軸方向の遊びP2である第2の環状ヘッドロスと、径方向の遊びP3である第3の環状ヘッドロスとを連続的に含むこととを備えるサスペンション停止装置を提供することである。
ベアリングの剛性により、ラビリンスの高さにおいては一切の摩擦の危険がなく、相対的に低いレベルの遊びを達成することが可能になる。
好適には、スカートは、支持部の周辺領域と共に第1のヘッドロスの境界を画定する上側円筒状壁部を形成する。支持部の周辺領域は、上側円筒状壁部の反対側に位置する径方向の端縁部を有し、かつ上側環状壁部とともに第1ヘッドロスの境界を画定する環状フランジを備える。環状フランジは、カバーのスカートから突出する複数の弾性フックと相互作用する肩部を形成する。これらの弾性フックは、装置が車両に取り付けられると、使用条件下では肩部と接触しないが、予め組み付けられた機能副組立体を形成するために、カバーと、ベアリングと、支持部をまとめて保持する役目をする。
好適には、環状ラビリンスは、外部に向かって第3のヘッドロスの後に、軸方向の遊びP4である第4の環状ヘッドロスを含む。したがって、シールが強化される。好適には、スカートは、支持部の周辺領域と共に第4のヘッドロスの境界を画定する平坦な又は円錐台状をなす環状壁部を備え、平坦な又は円錐台状をなす環状壁部は、径方向の寸法Eを有する。
一実施形態によれば、スカートの平坦な環状壁部はスカートの端縁部を含み、スカートは、この縁部の高さにおいては少なくともTに等しい厚みを有する。好適には、スカートは、その全長にわたってTに等しい一定の厚みを有する。
好適には、Tは1mmを上回る。実際は、Tは約1.5mmとすることができる。
好適には、支持部の周辺領域は、スカートと共に第2のヘッドロスの境界を画定する平坦な環状壁部を備える。好適には、スカートの環状壁部は、平坦な又は円錐台状をなす環状壁部から距離Bを隔てて位置し、好ましくは、スカートの端縁部を構成して、関係B≦3Tを満たすように寸法B≦Tとなる。好ましい実施形態によれば、P1≦1mmかつB≦2Tとなる。これらの寸法から、良好なシールを得るためには寸法Bが過度に大きいものでなくてもよいことを示しており、小型の構造体を得ることが可能になる。
好適には、支持部の周辺領域は、スカートと共に第3のヘッドロスの境界を画定し、かつスカートの上側円筒状壁部から径方向に距離Aを隔てて位置する円筒状壁部を備え、寸法A及びTは、A≦2.5Tの関係を満たす。好適には、P2≦1mmかつA≦1.5Tである。
一実施形態によれば、スカートは、円筒状内壁を備え、支持部の周辺領域と共に第3のヘッドロスを確保する。
一実施形態によれば、スカートは、支持部の周辺領域と共に第2のヘッドロスの境界を画定する平坦な環状壁部を備える。
好適には、ラビリンスは、軸方向においては、上側及び下側ワッシャによって境界が画定されるベアリングの外側環状開口部の下、すなわち、コイルばね側に位置する。したがって、外部から入来する液体又は固体の汚染物質の進行が重力によって妨げられる。
好適には、カバーは、ベアリングの外側環状開口部と第1のヘッドロスとの間に上部空洞の境界を画定する。一実施形態によれば、支持部の周辺領域は、スカートと共に中間環状空洞の境界を画成し、中間環状空洞は、S≧4×P1×P2を満たすように第1のヘッドロスと第2のヘッドロスとの間に位置する径方向断面積Sを有する。一実施形態によれば、支持部の周辺領域はスカートと共に下側環状空洞の境界を画定し、下側環状空洞は、S≧4×P4×P3を満たすように第3のヘッドロスと第4のヘッドロスとの間に位置する径方向断面積Sを有する。上側空洞、中間空洞、及び下側空洞は、毛細管現象による液体の上昇を制限する。また、上側空洞はグリースの貯蔵も可能にする。
一実施形態によれば、第1及び第3の遊びは等しい。一実施形態によれば、遊びP3は2mm未満である。一実施形態によれば、P1及びP2は2mm未満である。
好適には、ベアリングワッシャは、プレス加工薄板金で製造され、1.2mmを上回る厚さを有する。
好適には、上側及び下側ワッシャの間には回転体が配置される。
一実施形態によれば、回転体は、負荷線が回転軸に対して角度をなすボールから成る。
好適には、スカートの外径Φ及びベアリングの初期直径Φは、下記数1を満たす。
このようにして、撓み時における構成部品同士の相対移動はほとんど影響を与えず、その結果、ラビリンス壁部上で摩擦が生じる危険が制限される。
支持部には、ばね支持肩部が設けられる。
好適には、ばね支持肩部の外径l及びスカートの外径Oは、下記数2を満たす。
これによって、撓み時の構成部品の変形を制限することが可能になり、その結果、作動条件下でのラビリンス壁部間で摩擦が生じる危険を制限する。
回転軸が垂直方向であるように配向された装置が第1基準の幾何学軸平面に位置する周辺部の径端部にて万力に保持されたとき、かつ、中間支持部が第2の軸平面内に配置された楔体上に載置された状態で、F×D=70Nm(Dは力Fの印加点と第1の軸平面に直交する第2の幾何学軸平面との間の距離)のトルクに対応する垂直方向の力Fが第1の軸平面内に位置する反対側の径端部に印加されたときに、第1の軸平面内で測定される、力Fが印加された径端部の側に位置する装置の部分の撓み角が8°未満となるようにベアリングの剛性が設定される。
他の利点及び特性は、添付図面に示される本発明の特定の実施方法に関する以下の説明からより明瞭に明らかとなるであろう。なお、上記本発明の特定の実施方法は、本発明の範囲を限定することを意図したものではなく、単なる例として示されるものである。
本提示内容を簡素化するために、異なる実施形態で共通する要素には同じ符号を付し、その説明を系統的に繰り返すことはしない。
図1を参照すると、テレスコピック型サスペンションストラットは、コイルばね10と、図面ではロッド12のみが視認できるテレスコピック型ショックアブソーバと、衝撃吸収緩衝材14とを備え、これらの要素は車輪と車体との間に配置される。ショックアブソーバのロッド12の上端は、連結フランジ16を用いて、金属インサート20によって補強されるとともにそれ自体が車両の構造体に連続的に取り付けられた弾性ブロック18に固定される。また、弾性ブロック18は、サスペンション停止体25のボールベアリング24を収容するカバー22の上側支持部を構成する。
ベアリング24は、上側ワッシャ26及び下側ワッシャ28を備え、これらワッシャは共に、プレス加工された鋼板で形成され、ボール30又は円錐ローラ等の回転体用傾斜接触ベアリングレースを形成する。したがって、ベアリングは、停止体の回転軸31を定める。上側ワッシャ26は、カバー22の底部32に接触して在し、一方、下側ワッシャ28は、合成材料で形成された支持部38の上面36上に位置決め用リリーフ部を形成する支持領域34上に載置される。支持部38は、その下面42側において、ばね10を支持する外側横断肩部46と衝撃吸収緩衝材14を支持する内側横断肩部48とを分離する円筒状スカート44を備える。外側肩部46とばね10との間には、外部の汚染物質からショックアブソーバを保護するように設計された、ひだ付きスリーブ52の環状端部50を挿置することができる。このひだ付きスリーブ52の端部50は、妥当な場合には、ばねと中間部との間に機械的フィルタを形成し、これにより、特に車輪の回転ノイズの車体への伝達を制限することが可能になる。
カバー22は、支持部と共に、ベアリング24のハウジング54の境界を画定する。カバー22はスカート56を備えており、スカート56は、接触せずに支持部38の周辺領域58を覆い、かつ、支持部の周辺領域58と共に、ハウジング54を外部に接続する環状ラビリンス60の境界を画定する。
図2に詳細が示されるように、この環状ラビリンス60は、ハウジングから外部に向かって、スカートの円筒状内壁62と支持部の周辺領域58のカラー64との間に形成された径方向の遊びP1である第1のロスと、これに続き、スカートの平坦な環状壁部66と支持部の径方向突出部70の平坦な環状壁部68との間に形成された軸方向の遊びP2である第2のロスと、これに続き、スカートの第2の円筒状内壁72と突出部70の円筒状縁部74との間に形成された軸方向の遊びP3である第3のヘッドロスと、これに続き最後に、スカートの下側円錐台状端縁部80と支持部の周辺領域のカラー84の円錐台状壁部82との間に形成された軸方向の遊びP4である第4のヘッドロスとを連続的に含み、カラー84の下部は、ばね10を支持する肩部46を構成する。
また、カラー64は、スカート56内側から外部に向かって径方向に突出する複数の弾性フック88の挿入を可能にする肩部86を形成する。これらフック88は、弾性ブロック18上に設置される単一の副組立体を形成するために、カバー22が支持部44と相互に関係し合うようにする。
ラビリンス60は、軸方向においては、上側ワッシャ26及び下側ワッシャ28によって境界が画定されるベアリングの外側環状開口部89の下側に位置する。カバー22は、ベアリングの外側環状開口部89と第1のヘッドロスとの間にある上側空洞90の境界を画定する。径方向突出部70と、支持部のカラー64と、スカート56との間に中間環状空洞91が形成される。フック88によって一部が占有されるこの空洞は、第1及び第2のヘッドロスの間に位置し、相対的に大きな区域Sは、好ましくは4xP2xP1より大きい。同様に、径方向突出部と、円錐台状壁部と、スカートとの間には、下側環状空洞92が形成される。この空洞92は、一方の側で第3のヘッドロスに、他方の側では第4のヘッドロスに開口しており、その寸法は大きく、その断面8は、4xP3xP4より大きいことが好ましい。3つの空洞90、91、92により、毛細管現象による液体の上昇を妨げることが可能になる。更に、円錐台状壁部82の下降傾斜部は、可能性のある一切の外部からの汚染物質の排出を促進する。
径方向の遊びP1及びP3は、基本的には径方向の設置公差と使用条件下での装置の径方向への変形との関数である最小寸法を有さなければならない。実際には、P1及びP3は、等しくかつ相対的に小さくすることができ、例えば、約1〜2.5mm、好ましくは1.5mmより大きくすることができる。
軸方向の遊びP2及びP4については、軸方向の設置公差と、使用条件下での装置の軸方向の変形及び撓み変形との関数である最小寸法を有さなければならない。撓み変形の影響を低減し、かつこれらの遊びを十分なレベルに制限し、かつ結果として構成部品間の接触が発生するおそれがないように遊びを低減するために、スカートの外径Φは、ベアリングの初期の直径Φよりはるかに大きなものであってはならない。好適には下記数3を満たす。
この実現例においては、一例として、下記数4を満たす。
同様に、ばねの支持肩部の外径0は、スカートの外径0と同じ大きさでなければならない。好適には下記数5を満たす。
この例示的な実施形態においては、一例として、下記数6を満たす。
注目すべきは、ベアリング22を形成するワッシャ26、28は高い剛性を有しており、これによって、各ヘッドロスの高さにおいて非常に低いレベルの遊びを維持することが可能である。これらのワッシャ26、28は、好適には、1.2〜2mm厚さのプレス加工された薄板金で作られる。例示的な実施形態においては、1.5mmの薄板金が使用された。
カバー22と、ベアリング24と、支持部38とによって形成された副組立体100の剛性を特徴づけるために、図3に表す確認試験を行った。ベアリングの回転軸に直交する図の平面に平行な第1の基準幾何学軸平面に位置する副組立体の周辺部の径端部104は、最も薄い部分、すなわちカバー22とばね支持肩部46との間の部分において万力102内に保持される。支持部38は、第1の軸平面に直交する第2の軸平面108に配置された楔部106上に載置される。F×D=Nm(Dは力Fの印加点と第1の軸平面に直交する第2の幾何学軸平面との間の距離)のトルクに対応する垂直方向の力Fが、支持部によって、万力102の反対側であってかつ第1の軸平面に位置する径端部110に印加される。径端部の力Fが印加される側に位置する装置の部分の撓み角aが、第1の軸平面において測定される。副組立体及び、特にベアリングは、測定角度が10°未満、好ましくは8°未満であるときには十分に剛性を有すると考えられる。このような剛性によって、通常の使用条件下で、ラビリンスの高さでの構成部品間の摩擦がないことを保証することが可能になる。
本発明の第2の実施形態が図4に示される。この第2の実施形態のサスペンション停止体は、スカート80の端縁部及びその反対側にある支持部の壁部82が平坦である点において、第1の実施形態とは異なる。
当然ながら、様々な改変を行うことが可能である。
回転体はローラであってもよい。本発明は、ローラベアリングに限定されるものではなく、スムースベアリングにも適用される。
支持部は、金属インサートによって補強することができる。その下面は、一部が金属皿で覆われていてもよい。
上側ワッシャとカバーとの間には高密度弾性リングを配置してもよい。
本発明の第1の実施形態によるサスペンションストラットの停止体の軸方向断面図。 本発明の第1の実施形態の停止体の詳細を示す図。 本発明による停止体を撓ませたときの剛性の測定作業台を示す図。 本発明の第2の実施形態によるサスペンションストラットの停止体の軸方向断面図。

Claims (11)

  1. サスペンションストラットがコイルばね(10)を有する、車両のサスペンションストラット用サスペンション停止装置であって、
    前記装置の回転軸(31)を定め、かつ上側金属ワッシャ(26)に対して相対回転する下側金属ワッシャ(28)を有する剛性スラストベアリング(24)と、
    前記ばねにより及ぼされる力を前記下側ワッシャに伝達するように設計された合成材料からなる支持部(38)と、中間支持部が前記下側ワッシャ用環状支持領域を含むことと、
    前記上側ワッシャを覆い、かつ前記支持部と共にベアリング用ハウジング(54)の境界を画定するカバー(22)と、該カバーがスカート(22)を備え、該スカート(22)は、接触せずに前記支持部の周辺領域(58)を覆って、該支持部の周辺領域と共に、前記ハウジングの外部に対して径方向に配置されて前記ハウジングを外部と連結する環状ラビリンス(60)の境界を画定することと、前記環状ラビリンスは、前記ハウジングから外部に向かって、径方向の遊びP1である第1の環状ヘッドロスと、軸方向の遊びP2である第2の環状ヘッドロスと、続いて径方向の遊びP3である第3の環状ヘッドロスとを連続的に含むことと
    を備える、サスペンション停止装置。
  2. 前記スカートが、前記支持部の周辺領域と共に前記第1のヘッドロスの境界を画定する上側円筒状壁部(62)を備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記支持部の周辺領域が、前記上側円筒状壁部の反対側に位置する径方向端縁部(74)を有するとともに、かつ前記上側円筒状壁部と共に前記第1のヘッドロスの境界を画定する環状フランジ(64)を備えることと、請求項2に記載の装置。
  4. 前記環状フランジが、前記カバーのスカートから突出する弾性フック(90)と相互作用する肩部(86)を形成する、請求項3に記載の装置。
  5. 前記環状ラビリンスが、外部に向かって、前記第3のヘッドロスの後に、軸方向の遊びP4である第4の環状ヘッドロスを含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記スカートが、前記支持部の周辺領域と共に前記第4のヘッドロスの境界を画定する平坦な又は円錐台状をなす環状壁部(80)を備え、前記平坦な又は円錐台状をなす壁部が、径方向の寸法Tを有する、請求項5に記載の装置。
  7. 前記スカートの平坦な又は円錐台状をなす環状壁部が、前記スカートの端縁部(82)によって形成され、前記スカートは、少なくともこの縁部の高さにおいてTに等しい厚さを有する、請求項6に記載の装置。
  8. 前記支持部の周辺領域が、前記スカートと共に前記第2のヘッドロスの境界を画定する平坦な環状壁部(68)を含み、
    前記スカートの平坦な環状壁部(66)が、前記平坦な又は円錐台状をなす環状壁部(80)から距離Bを隔てて位置し、前記寸法B及びEが、B≦3Tの関係を満たす、請求項6又は7に記載の装置。
  9. 前記支持部の周辺領域が円筒状壁部(74)を含み、該円筒状壁部(74)は、前記スカートと共に前記第3のヘッドロスを形成するとともに、前記スカートの前記上側円筒状壁部から径方向に距離Aを隔てて位置し、前記距離A及びTは、A≦2.5Tの関係を満たす、請求項6乃至8のいずれか一項と組み合わせた、請求項2乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記スカートが、前記支持部の周辺領域と共に前記第3のヘッドロスの境界を画定する円筒状内壁(72)を備える、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記スカートが、前記支持部の周辺領域と共に前記第2のヘッドロスの境界を画定する平坦な環状壁部(66)を備える、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の装置。
JP2007129317A 2006-05-16 2007-05-15 強化シールを備える車両サスペンション停止体 Pending JP2007308137A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0604361A FR2901180A1 (fr) 2006-05-16 2006-05-16 Dispositif de butee de suspension de vehicule a etancheite renforcee
FR0608340A FR2901179B1 (fr) 2006-05-16 2006-09-22 Dispositif de butee en suspension de vehicule a etancheite renforcee

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007308137A true JP2007308137A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38608313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129317A Pending JP2007308137A (ja) 2006-05-16 2007-05-15 強化シールを備える車両サスペンション停止体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7837016B2 (ja)
JP (1) JP2007308137A (ja)
BR (1) BRPI0701710B1 (ja)
DE (1) DE102007022622A1 (ja)
FR (1) FR2901179B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120112235A (ko) * 2011-03-30 2012-10-11 엔티엔-에스엔알 로우레멘츠 강화된 실링을 갖는 서스펜션 정지 장치
JP2012533710A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 アクティエボラゲット・エスコーエッフ スラスト軸受、及び車両用サスペンション
JP2013507594A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 エヌテエヌ−エスエヌエール ルルモン ボールベアリングおよび対応する緩衝部品
WO2013128949A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受、およびスラスト滑り軸受とピストンロッドとの組合せ機構
JP2016532064A (ja) * 2013-07-30 2016-10-13 エヌティエヌーエスエヌアール・ルルマン 車両サスペンション用スラスト軸受装置
US9581213B2 (en) 2015-01-29 2017-02-28 Hyundai Mobis Co., Ltd. Rolling bearing and suspension apparatus for automobile
WO2019172004A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 オイレス工業株式会社 スプリングシートおよびサスペンション取付構造

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8348029B2 (en) * 2007-02-21 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Single fastener strut top mount and method of optimizing same
US7837182B2 (en) * 2007-03-26 2010-11-23 Vibracoustic North America, L.P. Dust boot retention system
DE102007046219A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Stützlager für ein Fahrzeug
JP5233370B2 (ja) * 2008-04-02 2013-07-10 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受
US8109492B2 (en) * 2008-06-23 2012-02-07 GM Global Technology Operations LLC Lightweight, polymeric automotive strut suspension upper mounting
FR2934656B1 (fr) * 2008-08-01 2013-05-17 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force.
FR2948739B1 (fr) * 2009-07-29 2016-02-19 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force.
US8876398B2 (en) * 2010-04-06 2014-11-04 Aktiebolaget Skf Sealing ring with an elastic spring lip
US8348291B1 (en) * 2011-08-09 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Suspension strut bearing deflector seal
JP5910000B2 (ja) 2011-11-02 2016-04-27 オイレス工業株式会社 合成樹脂製の滑り軸受
US8733745B2 (en) * 2012-05-15 2014-05-27 GM Global Technology Operations LLC Load mount jounce rate cup
JP6402046B2 (ja) * 2015-02-17 2018-10-10 日本発條株式会社 下側ばね受け部材およびサスペンション装置
EP3261861B1 (en) * 2015-02-24 2022-02-16 Vibracoustic North America, L.P. Jounce bumper
FR3032913B1 (fr) * 2015-02-25 2018-08-10 Aktiebolaget Skf Dispositif de butee de suspension a moyens d'encliquetage
WO2017221428A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 オイレス工業株式会社 車両用スラスト軸受
US10065472B2 (en) * 2017-01-10 2018-09-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Dual bearing strut assemblies and vehicle suspension systems with dual bearing strut assemblies
JP6850704B2 (ja) * 2017-09-14 2021-03-31 オイレス工業株式会社 滑り軸受
DE102020131295A1 (de) 2020-11-26 2022-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosserie für ein Kraftfahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108202A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Tokuo Okabayashi ラビリンスシール
JPH11343996A (ja) * 1998-04-02 1999-12-14 Miura Co Ltd 流体機械のラビリンスシール構造
JP2004132538A (ja) * 2002-05-07 2004-04-30 Snr Roulements 自動車の従動車輪用のサスペンション制御装置
JP2006322507A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Jtekt Corp スラスト軸受

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5467971A (en) * 1994-08-08 1995-11-21 General Motors Corporation Strut assembly with integral bearing and spring seat
DE19752268A1 (de) * 1997-11-26 1999-05-27 Schaeffler Waelzlager Kg Federbeinlagerung
US6257605B1 (en) * 1997-06-30 2001-07-10 Ina Walzlager Schaeffler Ohg Suspension strut bearing
DE19809074A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-07 Schaeffler Waelzlager Ohg Federbeinlagerung
FR2779096B1 (fr) * 1998-05-28 2000-12-15 Skf France Dispositif de butee de suspension
US6126155A (en) * 1998-11-06 2000-10-03 Chrysler Corporation Breaking and upper spring seat assembly for a spring and strut module of an automotive vehicle
DE59801135D1 (de) 1998-11-12 2001-09-06 Joerg Schwarzbich Federbeinlager
DE10047773A1 (de) * 2000-09-27 2002-04-18 Ina Schaeffler Kg Federbeinlagerung
FR2847516B1 (fr) * 2002-11-27 2005-01-28 Roulements Soc Nouvelle Butee de suspension instrumentee en rotation pour mesurer les efforts verticaux
DE10308193B4 (de) * 2003-02-25 2005-02-03 Zf Sachs Ag Federbein mit einem Anschlagpuffer
FR2857906B1 (fr) 2003-07-25 2008-02-22 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force.
FR2859412B1 (fr) * 2003-09-04 2006-02-24 Skf Ab Dispositif de butee de suspension
FR2867421B1 (fr) * 2004-03-10 2006-05-26 Skf Ab Dispositif de butee de suspension

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108202A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Tokuo Okabayashi ラビリンスシール
JPH11343996A (ja) * 1998-04-02 1999-12-14 Miura Co Ltd 流体機械のラビリンスシール構造
JP2004132538A (ja) * 2002-05-07 2004-04-30 Snr Roulements 自動車の従動車輪用のサスペンション制御装置
JP2006322507A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Jtekt Corp スラスト軸受

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533710A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 アクティエボラゲット・エスコーエッフ スラスト軸受、及び車両用サスペンション
JP2013507594A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 エヌテエヌ−エスエヌエール ルルモン ボールベアリングおよび対応する緩衝部品
KR20120112235A (ko) * 2011-03-30 2012-10-11 엔티엔-에스엔알 로우레멘츠 강화된 실링을 갖는 서스펜션 정지 장치
KR101907568B1 (ko) * 2011-03-30 2018-12-10 엔티엔-에스엔알 로우레멘츠 강화된 실링을 갖는 서스펜션 정지 장치
WO2013128949A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受、およびスラスト滑り軸受とピストンロッドとの組合せ機構
US9334897B2 (en) 2012-02-28 2016-05-10 Oiles Corporation Thrust slide bearing, and combination mechanism of a thrust slide bearing and a piston rod
JP2016532064A (ja) * 2013-07-30 2016-10-13 エヌティエヌーエスエヌアール・ルルマン 車両サスペンション用スラスト軸受装置
US9581213B2 (en) 2015-01-29 2017-02-28 Hyundai Mobis Co., Ltd. Rolling bearing and suspension apparatus for automobile
WO2019172004A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 オイレス工業株式会社 スプリングシートおよびサスペンション取付構造
JP2019152315A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 オイレス工業株式会社 スプリングシートおよびサスペンション取付構造
JP7002366B2 (ja) 2018-03-06 2022-01-20 オイレス工業株式会社 サスペンション取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0701710B1 (pt) 2019-07-30
DE102007022622A1 (de) 2007-11-22
US20070267793A1 (en) 2007-11-22
FR2901179B1 (fr) 2011-06-24
US7837016B2 (en) 2010-11-23
BRPI0701710A (pt) 2008-01-15
FR2901179A1 (fr) 2007-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007308137A (ja) 強化シールを備える車両サスペンション停止体
JP4262374B2 (ja) ストラットベアリング
CN101073978B (zh) 具有增强的密封性的车辆悬挂限位装置
US20080048370A1 (en) Bump stop and macpherson strut equipped with such a stop
RU2661030C2 (ru) Упорный подшипник для подвески транспортного средства
CN102562814B (zh) 用于机动车辆车轮的轴承/轮毂单元
JP2004245413A (ja) サスペンションスラスト軸受装置
KR20140133890A (ko) 스러스트 슬라이드 베어링, 및 스러스트 슬라이드 베어링과 피스톤 로드의 조합 기구
JP2016070502A (ja) 懸架軸受装置、当該懸架軸受装置を装着した自動車両、及びその製造方法
EP3122578B1 (fr) Butée tournante et jambe de suspension associée
CN106438715A (zh) 用于轴承的密封结构
US20110133413A1 (en) Propeller shaft apparatus
JP2004263773A (ja) スラスト滑り軸受を用いたストラット型サスペンションの取付構造及びそのスラスト滑り軸受
JP6067258B2 (ja) 環状封止組立体、特に位置ズレを受ける素子間に挿入するための環状封止組立体
KR100688134B1 (ko) 대형 비틀림 진동 완충기
JP2008175349A (ja) ストラット軸受
JP2008232403A (ja) ストラット用軸受ユニット
JP3737844B2 (ja) 密封軸受装置
JP2008190655A (ja) 密封装置
JP2006322505A (ja) スラスト軸受
US20110085751A1 (en) Sleeve bearing system
KR102536970B1 (ko) 씰링 기능이 향상된 차량용 휠베어링
CN107968512A (zh) 一种磁悬浮电机转子中防撞环的安装结构
CN106151525A (zh) 一种改良的单端面机械密封装置
JP7046514B2 (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108