JP2007306474A - 無線通信機 - Google Patents

無線通信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007306474A
JP2007306474A JP2006135092A JP2006135092A JP2007306474A JP 2007306474 A JP2007306474 A JP 2007306474A JP 2006135092 A JP2006135092 A JP 2006135092A JP 2006135092 A JP2006135092 A JP 2006135092A JP 2007306474 A JP2007306474 A JP 2007306474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication device
training sequence
frame
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006135092A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Morita
忠士 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006135092A priority Critical patent/JP2007306474A/ja
Priority to US11/798,631 priority patent/US20070268986A1/en
Publication of JP2007306474A publication Critical patent/JP2007306474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】IEEE 802.11aのようなトレーニングシーケンスが短い通信方式において、無線受信機はその短いトレーニングシーケンス期間内にAGCや同期確立を完成させ、残りの短いトレーニングシーケンス期間でAFCを実施しなければならない。
【解決手段】無線送信機は、通信フレームや送信相手などによってトレーニングシーケンスの長さを変更する。例えば、伝送レートが所定の閾値より大きい場合には、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する。無線受信機において通常より長いトレーニングシーケンスをAGCや同期確立やAFCを割り当てる事ができ、より高性能な通信を実現する事ができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、IEEE 802.11aなどのトレーニングシーケンスが非常に短い無線通信方式に関する。
IEEE 802.11a規格などにより規定された無線通信が、コンピュータネットワークの無線化に加え、携帯電話、家庭用のAV機器、ゲーム機等、様々な分野におけるアクセス機能として展開しつつある。
IEEE 802.11aによると、無線通信において、送信機は、10個のショートトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する。ここで、トレーニングシーケンスの長さは、16μsである。受信機は、トレーニングシーケンスを受信する間に、受信利得の調整(AGC:自動利得調整)、同期確立、AFC(自動周波数誤差補正)を実施する必要がある。
IEEE P802.11a/D7.0,July 1999
しかしながら、IEEE 802.11aのようにトレーニングシーケンスが非常に短い通信方式では、受信機は、限られたトレーニングシーケンス内でAGCと同期確立とAFCを完了させる必要があるが、十分な長さをそれぞれの処理に割り当てる事ができない場合には、同期確立等が完了するまで各処理を繰り返すことにより通信性能が低下したり、同期確立等が完了せず通信が行えないこともある。
本発明は、上記の問題点を解決し、通信性能を低下させることなく、無線通信を行うことができる無線通信機を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、通信相手の無線通信機との間で無線による通信を行う無線通信機であって、必要に応じて、固定パターンのトレーニングシンボルを所定数より多く含むトレーニングシーケンスを、通信フレームに付加して送信することを特徴とする。また、前記無線通信機は、トレーニングシーケンス長を通常より長くするか否かを判断する判断手段と、長くすると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する送信手段とを含む。
これらの構成によると、無線通信機は、必要に応じて、トレーニングシンボルを所定数より多く含むトレーニングシーケンスを、通信フレームに付加して送信するので、この通信フレームを受信する通信相手の無線通信機は、AGCや同期確立やAFCに十分の長さのトレーニングシーケンスを割り当てる事ができる。この結果、同期確立等が完了するまで各処理を繰り返すこともなく、また同期確立等が完了せず通信が行えないこともないので、通信性能の低下を防ぐことができるという優れた効果を奏する。
ここで、前記判断手段は、伝送レートが所定の閾値より大きいか否かを判断し、前記送信手段は、伝送レートが所定の閾値より大きいと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するとしてもよい。
この構成によると、伝送レートが所定の閾値より大きいと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するので、通信相手の無線通信機において、伝送レートに応じた通信性能の低下を防ぐことができる。
ここで、前記判断手段は、通信フレームのデータ長が所定の閾値より長いか否かを判断し、前記送信手段は、通信フレームのデータ長が所定の閾値より長いと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するとしてもよい。
この構成によると、通信フレームのデータ長が所定の閾値より長いと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するので、通信相手の無線通信機において、データ長に応じた通信性能の低下を防ぐことができる。
ここで、前記判断手段は、通信フレームが再送フレームであるか否かを判断し、前記送信手段は、再送フレームであると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するとしてもよい。
この構成によると、再送フレームであると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するので、再送フレームを送信する場合に、通信相手の無線通信機において、通信性能の低下を防ぐことができる。
ここで、前記判断手段は、通信フレームが、通信の制御に係る制御フレームであるか否かを判断し、前記送信手段は、制御フレームであると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するとしてもよい。
この構成によると、制御フレームであると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するので、制御フレームを送信する場合に、通信相手の無線通信機において、通信性能の低下を防ぐことができる。
ここで、前記判断手段は、通信フレームが、マルチキャストフレームであるか否かを判断し、前記送信手段は、マルチキャストフレームであると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するとしてもよい。
この構成によると、マルチキャストフレームであると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するので、マルチキャストフレームを送信する場合に、通信相手の無線通信機において、通信性能の低下を防ぐことができる。
ここで、前記判断手段は、通信相手の無線通信機が、帯域補償を行う無線通信機であるか否かを判断し、前記送信手段は、帯域補償を行う無線通信機であると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するとしてもよい。
この構成によると、通信相手の無線通信機が帯域補償を行うと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するので、帯域補償を行う通信相手の無線通信機において、処理性能の低下を防ぐことができる。
ここで、前記判断手段は、通信相手の無線通信機が、特定の信号検出方式による検出を行うか否かを判断し、前記送信手段は、前記信号検出方式による検出を行うと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するとしてもよい。
この構成によると、通信相手の無線通信機が特定の信号検出方式による検出を行うと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するので、通信相手の無線通信機において、処理性能の低下を防ぐことができる。
ここで、前記無線通信機は、さらに、通信相手の無線通信機から、通信相手の無線通信機がアンテナダイバーシティ方式による通信部を備えているか否かを示すアンテナ方式情報を取得する取得手段と、前記判断手段は、取得したアンテナ方式情報を用いて、通信相手の無線通信機が、アンテナダイバーシティ方式による通信部を備えているか否かを判断し、前記送信手段は、アンテナダイバーシティ方式による通信部を備えていると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するとしてもよい。
この構成によると、通信相手の無線通信機が、アンテナダイバーシティ方式による通信部を備えていると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するので、通信相手の無線通信機において、処理性能の低下を防ぐことができる。
ここで、前記無線通信機は、さらに、通信相手の無線通信機から当該通信相手の無線通信機の受信電力を取得する取得手段を備え、前記判断手段は、取得した受信電力が所定の閾値より大きいか否かを判断し、前記送信手段は、受信電力が所定の閾値より大きいと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するとしてもよい。
この構成によると、通信相手の無線通信機の受信電力が所定の閾値より大きいと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するので、通信相手の無線通信機において、処理性能の低下を防ぐことができる。
ここで、前記無線通信機は、さらに、通信相手の無線通信機から、当該通信相手の無線通信機により正常に受信し復調した通信フレームの数の通信フレームの全数に対する割合を示す受信合否統計値を取得する取得手段を備え、前記判断手段は、取得した前記受信合否統計値が、所定の閾値より小さいか否かを判断し、前記送信手段は、所定の閾値より小さいと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するとしてもよい。
この構成によると、通信相手の無線通信機における正常に受信し復調した通信フレームの数の通信フレームの全数に対する割合を示す受信合否統計値が所定の閾値より小さい場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するので、通信相手の無線通信機において、処理性能の低下を防ぐことができる。
ここで、前記無線通信機は、さらに、通信相手の無線通信機から、当該通信相手の無線通信機による通信フレームの受信時に必要としたトレーニングシーケンス長を取得する取得手段を備え、前記判断手段は、取得したトレーニングシーケンス長が、所定の閾値より長いか否かを判断し、前記送信手段は、所定の閾値より長いと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するとしてもよい。
この構成によると、通信相手の無線通信機が通信フレームの受信時に必要としたトレーニングシーケンス長が、所定の閾値より長い場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するので、通信相手の無線通信機において、処理性能の低下を防ぐことができる。
ここで、前記判断手段は、通信相手の無線通信機から送信された通信フレームの受信電力が所定の閾値より大きいか否かを判断し、前記送信手段は、受信電力が所定の閾値より大きいと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するとしてもよい。
この構成によると、当該無線通信機の受信電力が所定の閾値より大きい場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するので、通信相手の無線通信機において、処理性能の低下を防ぐことができる。
ここで、前記判断手段は、当該無線通信機により正常に受信し復調した通信フレームの数の通信フレームの全数に対する割合を示す受信合否統計値が、所定の閾値より小さいか否かを判断し、前記送信手段は、所定の閾値より小さいと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するとしてもよい。
この構成によると、当該無線通信機により正常に受信し復調した通信フレームの数の通信フレームの全数に対する割合を示す受信合否統計値が、所定の閾値より小さい場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するので、通信相手の無線通信機において、処理性能の低下を防ぐことができる。
ここで、前記判断手段は、通信相手の無線通信機から受信した通信フレームの受信時に必要としたトレーニングシーケンス長が、所定の閾値より長いか否かを判断し、前記送信手段は、所定の閾値より長いと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するとしてもよい。
この構成によると、通信相手の無線通信機から受信した通信フレームの受信時に必要としたトレーニングシーケンス長が、所定の閾値より長い場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信するので、通信相手の無線通信機において、処理性能の低下を防ぐことができる。
以上説明したように、本発明の送信側の無線通信機は、AGCや同期確立やAFCに十分な長さのトレーニングシーケンスを割り当てるために送信フレームのトレーニングシーケンス長を増やし、所定長より長いトレーニングシーケンスを付加した通信フレームを送信する。所定長より長いトレーニングシーケンスを付加した通信フレームを受信した受信側の無線通信機は、AGCや同期確立やAFCに十分の長さのトレーニングシーケンスを割り当てる事ができ、より通信性能を向上させる事ができるという優れた効果を奏する。
1.実施の形態1
本発明に係る実施の形態としての無線通信機1について、図面を参照しながら説明する。
無線通信機1は、IEEE802.11aの規格に従って、他の無線通信機との間で、無線による通信を行う。
無線通信機1は、図1に示すように、無線通信機1全体の制御を行うホスト側CPU10、ベースバンド部11、送信データを無線周波数に変調又は受信データを無線周波数から抽出するRF部12、アンテナ13及び図示していないその他のユニットから構成されている。ベースバンド部11は、MAC部14及びPHY部100から構成されている。
PHY部100は、図2に示すように、制御部101、トレーニングシーケンス生成部102、ヘッダ生成部103、データ生成部104、セレクタ部105及びDAコンバータ部106から構成されている。
なお、他の無線通信機も、無線通信機1と同様の構成を有している。
(1)制御部101
フレーム送信時において、まず制御部101は、トレーニングシーケンス生成部102に対してレーニングシーケンス生成命令を出力する。その後、制御部101は、ヘッダ生成部103及びデータ生成部104に対しヘッダ生成命令及びデータ生成命令を出力する。
(2)トレーニングシーケンス生成部102
トレーニングシーケンス生成部102は、図3に示すように、繰返回数カウンタ301、ROMパターンテーブル302、繰返回数決定部303、繰返回数リミットレジスタ304、比較判断部305、出力マスク部306及びROMパターンポインタ用カウンタ307から構成されている。
(2−1)ROMパターンテーブル302
ROMパターンテーブル302は、予め定められた複数のビットから構成されるトレーニングシンボル(ショート・トレーニングシンボル)を記憶している。各ビットの位置は、ポインタとして指定される。
(2−2)ROMパターンポインタ用カウンタ307
ROMパターンポインタ用カウンタ307は、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令を受け取る。トレーニングシーケンス生成命令を受け取ると、内部に保持するカウンタを初期化する。
(i)次に、ROMパターンポインタ用カウンタ307は、(a)保持するカウンタに「1」を加算し、(b)当該カウンタの値をポインタとしてROMパターンテーブル302へ出力する。
以降、カウンタへの「1」の加算(a)と、ポインタのROMパターンテーブル302への出力(b)とを、前記トレーニングシンボルを構成するビット数分だけ、繰り返す。
(ii)前記トレーニングシンボルを構成するビット数分だけ、前記繰返が終了すると、ROMパターンポインタ用カウンタ307は、(c)繰返回数カウンタ301に対して、インクリメント指示を出力する。
以降、ROMパターンポインタ用カウンタ307は、上記の(i)及び(ii)を繰り返す。
(2−3)繰返回数カウンタ301
繰返回数カウンタ301は、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令を受け取り、ROMパターンポインタ用カウンタ307からインクリメント指示を受け取る。トレーニングシーケンス生成命令は、カウンタ初期化の指示を兼ねている。
制御部101からトレーニングシーケンス生成命令つまりカウンタ初期化の指示を受け取ると、繰返回数カウンタ301は、保持しているカウンタの初期化を行う。つまり、カウンタの値を「0」に設定する。また、ROMパターンポインタ用カウンタ307からインクリメント指示を受け取ると、保持するカウンタのインリクメントをする。つまり、保持するカウンタに「1」を加算する。繰返回数カウンタ301は、保持しているカウンタの値を、比較判断部305へ出力する。
(2−4)繰返回数決定部303
繰返回数決定部303は、制御部101から伝送レート、レングス長その他の情報を受け取り、受け取った伝送レート、レングス長その他の情報に基づいて、トレーニングシンボルを出力する最大の回数を示す最大繰返回数を決定し、決定した最大繰返回数を繰返回数リミットレジスタ304に書き込む。
ここで、IEEE 802.11aで定められている通常の最大繰返回数は、「10」である。ここでは、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定する。
(2−5)繰返回数リミットレジスタ304
繰返回数リミットレジスタ304は、トレーニングシンボルを出力する最大の回数を示す最大繰返回数を記憶する。
(2−6)比較判断部305
比較判断部305は、繰返回数リミットレジスタ304に格納されている最大繰返回数と、繰返回数カウンタ301から受け取ったカウンタの値とを比較し、カウンタの値が最大繰返回数を超えた場合に、出力マスク部306に対して、ROMパターンの出力を禁止するマスク指示を出力する。カウンタの値が最大繰返回数を超えない場合に、出力マスク部306に対して、ROMパターンの出力を許可するように許可指示を出力する。
(2−7)出力マスク部306
出力マスク部306は、比較判断部305からマスク指示又は許可指示を受け取る。マスク指示を受け取った場合には、ROMパターンテーブル302からのROMパターンの出力をマスクする。許可指示を受け取った場合には、ROMパターンテーブル302からのROMパターンをセレクタ部105に対して出力する。
(2)ヘッダ生成部103、データ生成部104、セレクタ部105及びDAコンバータ部106
ヘッダ生成部103及びデータ生成部104は、制御部101からヘッダ生成命令及びデータ生成命令を受け取り、制御部101の制御の元に、ヘッダ及びデータを生成し、生成したヘッダ及びデータをセレクタ部105へ出力する。
セレクタ部105は、制御部101の制御の元に、トレーニングシーケンス生成部102、ヘッダ生成部103及びデータ生成部104から出力されるトレーニングシーケンス、ヘッダ及びデータを選択し、DAコンバータ部106へ出力する。こうして、1つの通信フレームが作成される。
DAコンバータ部106は、作成された通信フレームに対して、デジタルからアナログへのDA変換を施して、アナログ信号を生成する。
生成されたアナログ信号は、RF部12及びアンテナ13を介して、送信される。
(3)生成される通信フレームの構造の一例
生成される通信フレームの構造の一例を図4(a)及び(b)に示す。
図4(a)に示す通信フレーム401は、繰返回数リミットレジスタ304に記憶されている最大繰返回数が、「10」である場合のものであり、図4(b)に示す通信フレーム451は、繰返回数リミットレジスタ304に記憶されている最大繰返回数が、「15」である場合のものである。
通信フレーム401は、プリアンブル信号402、RATE等の信号403及びデータ404から構成される。プリアンブル信号402は、ショート・シンボルのグループ411とロング・シンボルのグループ412からなり、ショート・シンボルのグループ411は、10個のショート・シンボル421、422、・・・、430を含む。これらのショート・シンボルが、上記のトレーニングシンボルである。プリアンブル信号402が、全体として、上記のトレーニングシーケンスである。
通信フレーム451は、プリアンブル信号452、RATE等の信号453及びデータ454から構成される。プリアンブル信号452は、ショート・シンボルのグループ461とロング・シンボルのグループ462からなり、ショート・シンボルのグループ461は、15個のショート・シンボル471、472、・・・、485を含む。これらのショート・シンボルが、上記のトレーニングシンボルである。プリアンブル信号452が、全体として、上記のトレーニングシーケンスである。
(4)まとめ
以上説明したように、無線通信機1は、通常より長いトレーニングシーケンスを付加した通信フレームを出力することができる。この通信フレームを受信する無線通信機は、AGCや同期確立やAFCの処理を行うにあたり十分な長さのトレーニングシーケンスを割り当てる事ができ、高性能な通信を確立する事ができる。
2.実施の形態1の変形例(1)
実施の形態1の変形例としての無線通信機1a(図示していない)について説明する。
変形例としての無線通信機1aは、実施の形態1の無線通信機1と同様の構成を有している。ここでは、実施の形態1の無線通信機1との相違点を中心として、以下に説明する。
実施の形態1の無線通信機1とは、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令が出されたときの、繰返回数決定部303により決定される値が以下のように異なる。
つまり、送信されるフレームの伝送レートがある伝送レートより小さい場合は通常の最大繰返回数が決定され、ある伝送レート以上である場合、通常の最大繰返回数より大きい事前に定められた任意の大きさの最大繰返回数を決定する。
具体的には、繰返回数決定部303は、制御部101から伝送レートを受け取り、受け取った伝送レートと、閾値の伝送レートとを比較し、受け取った伝送レートが、閾値の伝送レートより大きい場合には、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定し、受け取った伝送レートが、閾値の伝送レートより小さい場合には、「10」を最大繰返回数として決定する。ここで、「10」は、IEEE 802.11aで定められている値である。
次に、繰返回数決定部303は、決定した最大繰返回数を繰返回数リミットレジスタ304に書き込む。
変形例としての無線通信機1aからは特定の伝送レート以上の送信フレームが出力される時のみ通常より長いトレーニングシーケンスが付加されており、実施の形態1の無線通信機1と比べて必要以上に冗長なトレーニングシーケンスを付加することによる通信効率の低下を防ぐ事ができ、より高い通信確立を実現する事ができる。
また、変形例としての無線通信機1aを用いてHD映像のストリームデータを送信するような大容量のデータを発送するような状況において、BPSKやQPSK変調と比べ16QAMや64QAM変調のような高品質通信方式を行うにあたり、受信部においてより精度の高い伝送路推定が必要になるため、伝送レートによるトレーニングシーケンス長の変更による効果が顕著に得られる。
3.実施の形態1の変形例(2)
実施の形態1の変形例としての無線通信機1b(図示していない)について説明する。
変形例としての無線通信機1bは、実施の形態1の無線通信機1と同様の構成を有している。ここでは、実施の形態1の無線通信機1との相違点を中心として、以下に説明する。
実施の形態1の無線通信機1とは、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令が出されたときの、繰返回数決定部303により決定される値が以下のように異なる。
つまり、送信されるフレームのレングス長が特定のレングス長より小さい場合は通常の最大繰返回数が決定され、特定のレングス長より大きい場合は通常の最大繰返回数より大きい事前に定められた任意の大きさの最大繰返回数を決定する。
具体的には、繰返回数決定部303は、制御部101から送信されるフレームのレングス長を受け取り、受け取ったレングス長と、閾値のレングス長とを比較し、受け取ったレングス長が、閾値のレングス長より大きい場合には、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定し、受け取ったレングス長が、閾値のレングス長より小さい場合には、「10」を最大繰返回数として決定する。ここで、「10」は、IEEE 802.11aで定められている値である。
次に、繰返回数決定部303は、決定した最大繰返回数を繰返回数リミットレジスタ304に書き込む。
この無線通信機1bからは特定のレングス長以上の送信フレームが出力される時のみ通常より長いトレーニングシーケンスが付加されており、実施の形態1の無線通信機1と比べて必要以上に冗長なトレーニングシーケンスを付加することによる通信効率の低下を防ぐ事ができ、より高い通信確立を実現する事ができる。
またこの無線通信機1bを用いて長いレングスを送信する際、最大で数m秒もの時間がフレーム送信に費やされる。数m秒という期間において無線通信の伝送路の状態は刻一刻と変化しており、受信側の無線通信機においてその変化に対応するためにフレーム先頭にあるトレーニングシーケンスで確実に伝送路の推定を実施しなければならない。そのためレングス長によるトレーニングシーケンス長の変更による効果が得られる。
4.実施の形態1の変形例(3)
実施の形態1の変形例としての無線通信機1c(図示していない)について説明する。
変形例としての無線通信機1cは、実施の形態1の無線通信機1と同様の構成を有している。ここでは、実施の形態1の無線通信機1との相違点を中心として、以下に説明する。
実施の形態1の無線通信機1とは、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令が出されたときの、繰返回数決定部303により決定される値が以下のように異なる。
つまり、送信されるフレームが再送フレームでない場合は通常の最大繰返回数が決定され、再送フレームの場合は通常の最大繰返回数より大きい事前に定められた任意の大きさの最大繰返回数を決定する。
具体的には、繰返回数決定部303は、制御部101から送信されるフレームが再送フレームであるか否かを示すフレーム情報を受け取り、受け取ったフレーム情報が再送フレームであることを示す場合には、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定し、受け取ったフレーム情報が再送フレームでないことを示す場合には、「10」を最大繰返回数として決定する。ここで、「10」は、IEEE 802.11aで定められている値である。
この無線通信機1cからは再送フレームが出力される時のみ通常より長いトレーニングシーケンスが付加されており、実施の形態1の無線通信機1と比べて必要以上に冗長なトレーニングシーケンスを付加することによる通信効率の低下を防ぐ事ができ、より高い通信確立を実現する事ができる。また一定レベルの帯域補償を行う場合、再送処理は帯域補償を妨げる最大の要因となる。そのためこの無線通信機1cを用いた場合、帯域補償の効率を向上させることができる。
5.実施の形態1の変形例(4)
実施の形態1の変形例としての無線通信機1d(図示していない)について説明する。
変形例としての無線通信機1dは、実施の形態1の無線通信機1と同様の構成を有している。ここでは、実施の形態1の無線通信機1との相違点を中心として、以下に説明する。
実施の形態1の無線通信機1とは、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令が出されたときの、繰返回数決定部303により決定される値が以下のように異なる。
つまり、送信されるフレームがビーコンフレームやACKフレームのような制御フレームでない場合は通常の最大繰返回数が決定され、制御フレームである場合は通常の最大繰返回数より大きい事前に定められた任意の大きさの最大繰返回数を決定する。
具体的には、繰返回数決定部303は、制御部101から送信されるフレームが制御フレームであるか否かを示すフレーム情報を受け取り、受け取ったフレーム情報が制御フレームであることを示す場合には、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定し、受け取ったフレーム情報が制御フレームでないことを示す場合には、「10」を最大繰返回数として決定する。ここで、「10」は、IEEE 802.11aで定められている値である。
この無線通信機1dからは制御フレームが出力される時のみ通常より長いトレーニングシーケンスが付加されており、実施の形態1の無線通信機1と比べて必要以上に冗長なトレーニングシーケンスを付加することによる通信効率の低下を防ぐ事ができ、より高い通信確立を実現する事ができる。制御フレームの代表的なものの中にビーコンフレームがあり、無線通信機間の送信タイミングの調停や端末のスリープ復帰などの制御を行っている。これらのフレームの通信を高精度に行う事により、無線通信機のスリープ化と復帰が確実に実施され無線通信機の消費電力を低減させる事にも役立てる事ができる。
6.実施の形態1の変形例(5)
実施の形態1の変形例としての無線通信機1e(図示していない)について説明する。
変形例としての無線通信機1eは、実施の形態1の無線通信機1と同様の構成を有している。ここでは、実施の形態1の無線通信機1との相違点を中心として、以下に説明する。
実施の形態1の無線通信機1とは、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令が出されたときの、繰返回数決定部303により決定される値が以下のように異なる。
つまり、送信されるフレームがマルチキャストフレームでない場合は通常の最大繰返回数が決定され、マルチキャストフレームである場合は通常の最大繰返回数より大きい事前に定められた任意の大きさの最大繰返回数を決定する。
具体的には、繰返回数決定部303は、制御部101から送信されるフレームがマルチキャストフレームであるか否かを示すフレーム情報を受け取り、受け取ったフレーム情報がマルチキャストフレームであることを示す場合には、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定し、受け取ったフレーム情報がマルチキャストフレームでないことを示す場合には、「10」を最大繰返回数として決定する。ここで、「10」は、IEEE 802.11aで定められている値である。
この無線通信機1eからはマルチキャストの送信フレームが出力される時のみ通常より長いトレーニングシーケンスが付加されており、実施の形態1の無線通信機1と比べて必要以上に冗長なトレーニングシーケンスを付加することによる通信効率の低下を防ぐ事ができ、より高い通信確立を実現する事ができる。ピアツーピアの通信環境下においては効果は得られないが、一つの無線グループ内に複数多数の無線通信機が所属している場合、マルチキャスト失敗による通信破綻の可能性が減り、系全体としての通信性能の向上が期待できる。
7.実施の形態1の変形例(6)
実施の形態1の変形例としての無線通信機1f(図示していない)について説明する。
変形例としての無線通信機1fは、実施の形態1の無線通信機1と同様の構成を有している。ここでは、実施の形態1の無線通信機1との相違点を中心として、以下に説明する。
実施の形態1の無線通信機1とは、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令が出されたときの、繰返回数決定部303により決定される値が以下のように異なる。
つまり、送信されるフレームの通信相手の無線通信機が帯域補償を行う端末でない場合は通常の最大繰返回数が決定され、帯域補償を行う端末である場合は通常の最大繰返回数より大きい事前に定められた任意の大きさの最大繰返回数を決定する。
具体的には、繰返回数決定部303は、制御部101から、フレームの通信相手の無線通信機が帯域補償を行う端末であるか否かを示す端末情報を受け取り、受け取った端末情報が帯域補償を行う端末であることを示す場合には、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定し、受け取った端末情報が帯域補償を行う端末でないことを示す場合には、「10」を最大繰返回数として決定する。ここで、「10」は、IEEE 802.11aで定められている値である。
この無線通信機1fからは帯域補償を行う端末に送信フレームを送る時のみ通常より長いトレーニングシーケンスが付加されており、実施の形態1の無線通信機1と比べて必要以上に冗長なトレーニングシーケンスを付加することによる通信効率の低下を防ぐ事ができ、より高い通信確立を実現する事ができる。
8.実施の形態2
本発明に係る別の実施の形態としての無線通信機1g(図示していない)について、図面を参照しながら説明する。
無線通信機1gは、無線通信機1と同様に、IEEE802.11aの規格に従って、他の無線通信機との間で、無線による通信を行う。
無線通信機1gは、無線通信機1と同様に、ホスト側CPU10、ベースバンド部11、RF部12、アンテナ13及びその他のユニットから構成され、ベースバンド部11は、MAC部14及びPHY部100aから構成されている。
PHY部100aは、図5に示すように、制御部101、トレーニングシーケンス生成部102、ヘッダ生成部103、データ生成部104、セレクタ部105、DAコンバータ部106、ADコンバータ部201、復調部202及び相手端末情報記憶部203から構成されている。
ベースバンド部11が、PHY部100に代えて、PHY部100aを備えており、PHY部100aは、PHY部100の構成要素に加えて、ADコンバータ部201、復調部202及び相手端末情報記憶部203を備えている点において、無線通信機1gは、無線通信機1と異なる。
ADコンバータ部201は、アンテナ13、RF部12を経て、受信した受信信号を、アナログ信号からデジタル信号にAD変換し、次に、復調部202は、デジタル信号を復調して、デジタル情報を生成する。生成されたデジタル情報は、通信相手の無線通信機の信号検出方式情報を含む。復調部202は、受け取った信号検出方式情報を、相手端末情報記憶部203に書き込む。無線通信機1gは、通信フレームの送信を行う前に、この信号検出方式情報を、通信相手の無線通信機の端末情報として受け取っておく。
実施の形態1の無線通信機1とは、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令が出されたときの、繰返回数決定部303により決定される値が以下のように異なる。
つまり、相手端末情報記憶部203に記憶されている通信相手の無線通信機の信号検出方式情報を読み出し、読み出した信号検出方式情報が、通信相手の無線通信機がパターンマッチングによる信号検出方式を採用していないことを示す場合は、通常の最大繰返回数が決定され、パターンマッチングによる信号検出方式を採用していることを示す場合は通常の最大繰返回数より大きい事前に定められた任意の大きさの最大繰返回数を決定する。
具体的には、制御部101は、相手端末情報記憶部203から信号検出方式情報を読み出し、読み出した信号検出方式情報を繰返回数決定部303へ出力する。繰返回数決定部303は、制御部101から、信号検出方式情報を受け取り、受け取った信号検出方式情報が、通信相手の無線通信機がパターンマッチングによる信号検出方式を採用していることを示す場合には、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定し、受け取った信号検出方式情報が、通信相手の無線通信機がパターンマッチングによる信号検出方式を採用していないことを示す場合には、「10」を最大繰返回数として決定する。ここで、「10」は、IEEE 802.11aで定められている値である。
この無線通信機1gから、パターンマッチングによる信号検出を行う無線通信機に送信フレームを送る時のみ、通常より長いトレーニングシーケンスが付加されており、実施の形態1の無線通信機1と比べて必要以上に冗長なトレーニングシーケンスを付加することによる通信効率の低下を防ぐ事ができ、より高い通信確立を実現する事ができる。
9.実施の形態2の変形例(1)
実施の形態2の変形例としての無線通信機1h(図示していない)について説明する。
変形例としての無線通信機1hは、実施の形態2の無線通信機1gと同様の構成を有している。ここでは、実施の形態2の無線通信機1gとの相違点を中心として、以下に説明する。
実施の形態2の無線通信機1gとは、以下の点において異なる。つまり、アンテナ13、RF部12を経て、受信し、ADコンバータ部201によりAD変換され、復調部202により復調されて生成されたデジタル情報は、通信相手の無線通信機がアンテナダイバーシティ方式を採用しているか否か(つまり、アンテナダイバーシティ方式による通信部を備えているか否か)を示すアンテナ方式情報を含む。アンテナ方式情報は、相手端末情報記憶部203に書き込まれる。
また、実施の形態2の無線通信機1gとは、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令が出されたときの、繰返回数決定部303により決定される値が以下のように異なる。
つまり、相手端末情報記憶部203に記憶されているアンテナ方式情報が、アンテナダイバーシティ方式を示さない場合は通常の最大繰返回数が決定され、アンテナダイバーシティ方式を示す場合は通常の最大繰返回数より大きい事前に定められた任意の大きさの最大繰返回数を決定する。
具体的には、制御部101は、相手端末情報記憶部203からアンテナ方式情報を読み出し、読み出したアンテナ方式情報を繰返回数決定部303へ出力する。繰返回数決定部303は、制御部101から、アンテナ方式情報を受け取り、受け取ったアンテナ方式情報が、通信相手の無線通信機がアンテナダイバーシティ方式を採用していることを示す場合には、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定し、受け取ったアンテナ方式情報が、通信相手の無線通信機がアンテナダイバーシティ方式を採用していないことを示す場合には、「10」を最大繰返回数として決定する。ここで、「10」は、IEEE 802.11aで定められている値である。
この無線通信機1hから、アンテナダイバーシティ方式の端末に送信フレームを送る時のみ通常より長いトレーニングシーケンスが付加されており、実施の形態1の無線通信機1と比べて必要以上に冗長なトレーニングシーケンスを付加することによる通信効率の低下を防ぐ事ができ、より高い通信確立を実現する事ができる。
10.実施の形態2の変形例(2)
実施の形態2の変形例としての無線通信機1i(図示していない)について説明する。
変形例としての無線通信機1iは、実施の形態2の無線通信機1gと同様の構成を有している。ここでは、実施の形態2の無線通信機1gとの相違点を中心として、以下に説明する。
実施の形態2の無線通信機1gとは、以下の点において異なる。つまり、アンテナ13、RF部12を経て、受信し、ADコンバータ部201によりAD変換され、復調部202により復調されて生成されたデジタル情報は、通信相手の無線通信機の受信電力を示す受信電力情報を含む。受信電力情報は、無線通信機1iが通信相手の無線通信機に対して通信フレームを送信した場合に、通信相手の無線通信機が、当該通信フレームを受信した場合における受信電力を示す。受信電力情報は、相手端末情報記憶部203に書き込まれる。このように、通信相手の無線通信機の受信電力を示す受信電力情報を、相手端末情報として、事前に受け取っておく。
また、実施の形態2の無線通信機1gとは、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令が出されたときの、繰返回数決定部303により決定される値が以下のように異なる。
つまり、相手端末情報記憶部203に記憶されている通信相手の無線通信機の受信電力情報を確認し、通信相手の無線通信機の受信電力が特定のレベルより小さい場合又は等しいは通常の最大繰返回数が決定され、通信相手の無線通信機の受信電力が特定のレベルより大きい場合は通常の最大繰返回数より大きい事前に定められた任意の大きさの最大繰返回数を決定する。
具体的には、制御部101は、相手端末情報記憶部203から受信電力情報を読み出し、読み出した受信電力情報を繰返回数決定部303へ出力する。繰返回数決定部303は、制御部101から、受信電力情報を受け取り、受け取った受信電力情報が、特定のレベルより大きいことを示す場合には、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定し、受け取った受信電力情報が、特定のレベルより小さい又は等しいことを示す場合には、「10」を最大繰返回数として決定する。ここで、「10」は、IEEE 802.11aで定められている値である。
この無線通信機1iから、特定のレベルより大きい電力を受信する無線通信機に送信フレームを送る時のみ通常より長いトレーニングシーケンスが付加されており、実施の形態1の無線通信機1と比べて必要以上に冗長なトレーニングシーケンスを付加することによる通信効率の低下を防ぐ事ができ、より高い通信確立を実現する事ができる。
11.実施の形態2の変形例(3)
実施の形態2の変形例としての無線通信機1j(図示していない)について説明する。
変形例としての無線通信機1jは、実施の形態2の無線通信機1gと同様の構成を有している。ここでは、実施の形態2の無線通信機1gとの相違点を中心として、以下に説明する。
実施の形態2の無線通信機1gとは、以下の点において異なる。つまり、アンテナ13、RF部12を経て、受信し、ADコンバータ部201によりAD変換され、復調部202により復調されて生成されたデジタル情報は、通信相手の無線通信機の統計情報を含む。この統計情報は、無線通信機1jが通信相手の無線通信機に対して通信フレームを送信した場合に、当該通信相手の無線通信機により集計されたものであり、正常に受信し復調した通信フレームの数の通信フレームの全数に対する割合を示す合否結果である。統計情報は、相手端末情報記憶部203に書き込まれる。このように、通信相手の無線通信機の統計情報を、相手端末情報として、事前に受け取っておく。
また、実施の形態2の無線通信機1gとは、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令が出されたときの、繰返回数決定部303により決定される値が以下のように異なる。
つまり、相手端末情報記憶部203に記憶されている通信相手の無線通信機により集計された統計情報を確認し、前記統計情報により示される値が特定のレベルより大きい場合は、通常の最大繰返回数が決定され、前記統計情報により示される値が特定のレベルより小さい又は等しい場合は、通常の最大繰返回数より大きい事前に定められた任意の大きさの最大繰返回数を決定する。
具体的には、制御部101は、相手端末情報記憶部203から統計情報を読み出し、読み出した統計情報を繰返回数決定部303へ出力する。繰返回数決定部303は、制御部101から、統計情報を受け取り、受け取った統計情報により示される値が、特定のレベルより小さい又は等しいことを示す場合には、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定し、受け取った統計情報により示される値が、特定のレベルより大きい場合には、「10」を最大繰返回数として決定する。ここで、「10」は、IEEE 802.11aで定められている値である。
この無線通信機1jから、特定のレベルより小さい値を示す統計情報を有する無線通信機に送信フレームを送る時のみ通常より長いトレーニングシーケンスが付加されており、実施の形態1の無線通信機1と比べて必要以上に冗長なトレーニングシーケンスを付加することによる通信効率の低下を防ぐ事ができ、より高い通信確立を実現する事ができる。
12.実施の形態2の変形例(4)
実施の形態2の変形例としての無線通信機1k(図示していない)について説明する。
変形例としての無線通信機1kは、実施の形態2の無線通信機1gと同様の構成を有している。ここでは、実施の形態2の無線通信機1gとの相違点を中心として、以下に説明する。
実施の形態2の無線通信機1gとは、以下の点において異なる。つまり、アンテナ13、RF部12を経て、受信し、ADコンバータ部201によりAD変換され、復調部202により復調されて生成されたデジタル情報は、通信相手の無線通信機のトレーニングシーケンスの長さを含む。このトレーニングシーケンスの長さは、無線通信機1kが通信相手の無線通信機に対して通信フレームを送信し、通信相手の無線通信機が当該通信フレームを受信した際に、当該通信相手の無線通信機において必要となったトレーニングシーケンスの長さである。この通信相手の無線通信機のトレーニングシーケンスの長さは、相手端末情報記憶部203に書き込まれる。このように、通信相手の無線通信機のトレーニングシーケンスの長さを、相手端末情報として、事前に受け取っておく。
また、実施の形態2の無線通信機1gとは、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令が出されたときの、繰返回数決定部303により決定される値が以下のように異なる。
つまり、相手端末情報記憶部203に記憶されている通信相手の無線通信機のトレーニングシーケンスの長さを確認し、当該トレーニングシーケンスの長さが特定の長さより短い又は等しい場合は、通常の最大繰返回数が決定され、当該トレーニングシーケンスの長さが特定の長さより長い場合は、通常の最大繰返回数より大きい事前に定められた任意の大きさの最大繰返回数を決定する。
具体的には、制御部101は、相手端末情報記憶部203から通信相手の無線通信機のトレーニングシーケンスの長さを読み出し、読み出したトレーニングシーケンスの長さを繰返回数決定部303へ出力する。繰返回数決定部303は、制御部101から、トレーニングシーケンスの長さを受け取り、受け取ったトレーニングシーケンスの長さが、特定の長さより長い場合には、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定し、受け取ったトレーニングシーケンスの長さ値が、特定のレベルより短い又は等しい場合には、「10」を最大繰返回数として決定する。ここで、「10」は、IEEE 802.11aで定められている値である。
この無線通信機1kからは受信時に必要になったトレーニングシーケンスの長さが特定の長さより長い場合にのみ通常より長いトレーニングシーケンスが付加されており、実施の形態1の無線通信機1と比べて必要以上に冗長なトレーニングシーケンスを付加することによる通信効率の低下を防ぐ事ができ、より高い通信確立を実現する事ができる。
13.実施の形態3
本発明に係る別の実施の形態としての無線通信機1m(図示していない)について、図面を参照しながら説明する。
無線通信機1mは、無線通信機1gと同様に、IEEE802.11aの規格に従って、他の無線通信機との間で、無線による通信を行う。
無線通信機1mは、無線通信機1gと同様に、ホスト側CPU10、ベースバンド部11、RF部12、アンテナ13及びその他のユニットから構成され、ベースバンド部11は、MAC部14及びPHY部100bから構成されている。
PHY部100bは、図6に示すように、制御部101、トレーニングシーケンス生成部102、ヘッダ生成部103、データ生成部104、セレクタ部105、DAコンバータ部106、ADコンバータ部201、復調部202、電力算出部204及び通信環境情報記憶部205から構成されている。
ベースバンド部11が、PHY部100aに代えて、PHY部100bを備えており、PHY部100bは、PHY部100aの相手端末情報記憶部203に代えて、電力算出部204及び通信環境情報記憶部205を備えている点において、無線通信機1mは、無線通信機1gと異なる。
上述した実施の形態2では、無線通信機1gから発信されたフレームを通信相手の無線通信機が受信しその時に得られる相手端末情報により、無線通信機1gがフレーム送信時のトレーニングシーケンス長を決定するのであるが、実施の形態3では、通信相手の無線通信機から発信されたフレームを無線通信機1mが受信しその時に得られる通信環境情報を元に、トレーニングシーケンス長を決定する。
具体的には、ADコンバータ部201は、アンテナ13、RF部12を経て、受信した受信信号を、アナログ信号からデジタル信号にAD変換し、次に、復調部202は、デジタル信号を復調して、復調情報を生成する。電力算出部204は、生成された復調情報を用いて、受信電力を算出し、算出した受信電力を通信環境情報として通信環境情報記憶部205へ書き込む。
また、実施の形態2の無線通信機1gとは、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令が出されたときの、繰返回数決定部303により決定される値が以下のように異なる。
通信環境情報記憶部205に記憶されている無線通信機1mにおける受信電力を確認し、その値が特定のレベルより小さい又は等しい場合は通常の最大繰返回数が決定され、その値が特定のレベルより大きい場合は通常の最大繰返回数より大きい事前に定められた任意の大きさの最大繰返回数を決定する。
具体的には、制御部101は、通信環境情報記憶部205から通信環境情報を読み出し、読み出した通信環境情報を繰返回数決定部303へ出力する。繰返回数決定部303は、制御部101から、通信環境情報を受け取り、受け取った通信環境情報により示される受信電力が、特定のレベルより大きい場合には、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定し、受け取った通信環境情報により示される受信電力が、特定のレベルより小さい又は等しい場合には、「10」を最大繰返回数として決定する。ここで、「10」は、IEEE 802.11aで定められている値である。
この無線通信機1mからは受信電力が特定のレベルより大きい信号を発する通信相手の無線通信機に送信フレームが発信される時のみ通常より長いトレーニングシーケンスが付加されており、実施の形態1の無線通信機1と比べて必要以上に冗長なトレーニングシーケンスを付加することによる通信効率の低下を防ぐ事ができ、より高い通信確立を実現する事ができる。
14.実施の形態3の変形例(1)
実施の形態3の変形例としての無線通信機1n(図示していない)について説明する。
変形例としての無線通信機1nは、実施の形態3の無線通信機1mと同様の構成を有している。ここでは、実施の形態3の無線通信機1mとの相違点を中心として、以下に説明する。
無線通信機1nのベースバンド部11が、PHY部100bに代えて、図7に示すように、PHY部100cを備えており、PHY部100cは、PHY部100bの電力算出部204の代わりに、統計情報算出部206を備えている点において、無線通信機1nは、無線通信機1mと異なる。
復調部202は、生成した復調情報を統計情報算出部206へ出力し、統計情報算出部206は、復調部202から生成された復調情報を受け取り、受け取った復調情報を用いて、通信相手の無線通信機から発信されたフレームを無線通信機1nが受信する場合において、通信相手の無線通信機から正常に受信し復調した通信フレームの数の通信フレームの全数に対する割合を示す通信合否の統計情報を算出する。次に、算出した統計情報を、通信環境情報として、通信環境情報記憶部205へ書き込む。
また、実施の形態3の無線通信機1mとは、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令が出されたときの、繰返回数決定部303により決定される値が以下のように異なる。
通信環境情報記憶部205に記憶されている無線通信機1nで受信された通信の受信合否の統計情報を確認し、その値が特定のレベルより大きい場合は通常の最大繰返回数が決定され、その値が特定のレベルより小さい又は等しい場合は通常の最大繰返回数より大きい事前に定められた任意の大きさの最大繰返回数を決定する。
具体的には、制御部101は、通信環境情報記憶部205から通信環境情報としての受信合否の統計情報を読み出し、読み出した統計情報を繰返回数決定部303へ出力する。繰返回数決定部303は、制御部101から、統計情報を受け取り、受け取った統計情報により示される値が、特定のレベルより小さい又は等しい場合には、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定し、受け取った統計情報により示される値が、特定のレベルより大きい場合には、「10」を最大繰返回数として決定する。ここで、「10」は、IEEE 802.11aで定められている値である。
この無線通信機1nからは、受信合否の統計情報の値が特定のレベルより小さい場合に、通信相手の無線通信機に送信フレームが発信される時のみ通常より長いトレーニングシーケンスが付加されており、実施の形態1の無線通信機1と比べて必要以上に冗長なトレーニングシーケンスを付加することによる通信効率の低下を防ぐ事ができ、より高い通信確立を実現する事ができる。
15.実施の形態3の変形例(2)
実施の形態3の変形例としての無線通信機1p(図示していない)について説明する。
変形例としての無線通信機1pは、実施の形態3の無線通信機1mと同様の構成を有している。ここでは、実施の形態3の無線通信機1mとの相違点を中心として、以下に説明する。
無線通信機1pのベースバンド部11が、PHY部100bに代えて、図8に示すように、PHY部100dを備えており、PHY部100dは、PHY部100bの電力算出部204の代わりに、復調解析部207を備えている点において、無線通信機1pは、無線通信機1mと異なる。
復調部202は、生成した復調情報を復調解析部207へ出力し、復調解析部207は、復調部202から生成された復調情報を受け取り、受け取った復調情報を用いて、通信相手の無線通信機から発信されたフレームを無線通信機1pが受信するときに必要となったトレーニングシーケンス長を生成し、生成したトレーニングシーケンス長を、通信環境情報として、通信環境情報記憶部205へ書き込む。
また、実施の形態3の無線通信機1mとは、制御部101からトレーニングシーケンス生成命令が出されたときの、繰返回数決定部303により決定される値が以下のように異なる。
通信環境情報記憶部205に記憶されている無線通信機1pで受信する時に必要となったトレーニングシーケンス長を確認し、その値が特定の値より小さい又は等しい場合は通常の最大繰返回数が決定され、その値が特定の値より大きい場合は通常の最大繰返回数より大きな事前定められた任意の大きさの最大繰返回数を決定する。
具体的には、制御部101は、通信環境情報記憶部205から通信環境情報としてのトレーニングシーケンス長を読み出し、読み出したトレーニングシーケンス長を繰返回数決定部303へ出力する。繰返回数決定部303は、制御部101から、トレーニングシーケンス長を受け取り、受け取ったトレーニングシーケンス長が、特定のレベルより大きい場合には、「10」より大きい値、例えば、「15」を最大繰返回数として決定し、受け取ったトレーニングシーケンス長が、特定のレベルより小さい又は等しいには、「10」を最大繰返回数として決定する。ここで、「10」は、IEEE 802.11aで定められている値である。
この無線通信機1pからは受信時に必要となったトレーニングシーケンスの回数が特定のレベルより大きい場合に、通信相手の無線通信機に送信フレームが発信されるときのみ通常より長いトレーニングシーケンスが付加されており、実施の形態1の無線通信機1と比べて必要以上に冗長なトレーニングシーケンスを付加することによる通信効率の低下を防ぐ事ができ、より高い通信確立を実現する事ができる。
本発明による無線通信機は、高性能な通信を実現させる事ができ広く無線通信モジュールに応用する事ができる。
また、本発明を構成する無線通信機は、様々な通信を行う産業において、経営的に、また継続的及び反復的に使用することができる。また、本発明を構成する無線通信機は、電器機器製造産業において、経営的に、また継続的及び反復的に、製造し、販売することができる。
実施の形態1の無線通信機1の構成を示すブロック図である。 PHY部100の構成を示すブロック図である。 トレーニングシーケンス生成部102の構成を示すブロック図である。 生成される通信フレームの構造の一例を示す。
(a)最大繰返回数が「10」である場合の通信フレーム401の構造の一例を示す。
(b)最大繰返回数が「15」である場合の通信フレーム451の構造の一例を示す。
実施の形態2の無線通信機1gが有するPHY部100aの構成を示すブロック図である。 実施の形態3の無線通信機1mが有するPHY部100bの構成を示すブロック図である。 実施の形態3の変形例(1)の無線通信機1nが有するPHY部100cの構成を示すブロック図である。 実施の形態3の変形例(2)の無線通信機1pが有するPHY部100dの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1、1a〜1k、1m、1n、1p 無線通信機
10 ホスト側CPU
11 ベースバンド部
12 RF部
13 アンテナ
14 MAC部
100、100a〜100d PHY部
101 制御部
102 トレーニングシーケンス生成部
103 ヘッダ生成部
104 データ生成部
105 セレクタ部
106 DAコンバータ部
201 ADコンバータ部
202 復調部
203 相手端末情報記憶部
204 電力算出部
205 通信環境情報記憶部
206 統計情報算出部
207 復調解析部
301 繰返回数カウンタ
302 ROMパターンテーブル
303 繰返回数決定部
304 繰返回数リミットレジスタ
305 比較判断部
306 出力マスク部
307 ROMパターンポインタ用カウンタ

Claims (16)

  1. 通信相手の無線通信機との間で無線による通信を行う無線通信機であって、
    必要に応じて、固定パターンのトレーニングシンボルを所定数より多く含むトレーニングシーケンスを、通信フレームに付加して送信する
    ことを特徴とする無線通信機。
  2. 前記無線通信機は、
    トレーニングシーケンス長を通常より長くするか否かを判断する判断手段と、
    長くすると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する送信手段と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信機。
  3. 前記判断手段は、伝送レートが所定の閾値より大きいか否かを判断し、
    前記送信手段は、伝送レートが所定の閾値より大きいと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機。
  4. 前記判断手段は、通信フレームのデータ長が所定の閾値より長いか否かを判断し、
    前記送信手段は、通信フレームのデータ長が所定の閾値より長いと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機。
  5. 前記判断手段は、通信フレームが再送フレームであるか否かを判断し、
    前記送信手段は、再送フレームであると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機。
  6. 前記判断手段は、通信フレームが、通信の制御に係る制御フレームであるか否かを判断し、
    前記送信手段は、制御フレームであると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機。
  7. 前記判断手段は、通信フレームが、マルチキャストフレームであるか否かを判断し、
    前記送信手段は、マルチキャストフレームであると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機。
  8. 前記判断手段は、通信相手の無線通信機が、帯域補償を行う無線通信機であるか否かを判断し、
    前記送信手段は、帯域補償を行う無線通信機であると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機。
  9. 前記判断手段は、通信相手の無線通信機が、特定の信号検出方式による検出を行うか否かを判断し、
    前記送信手段は、前記信号検出方式による検出を行うと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機。
  10. 前記無線通信機は、さらに、
    通信相手の無線通信機から、通信相手の無線通信機がアンテナダイバーシティ方式による通信部を備えているか否かを示すアンテナ方式情報を取得する取得手段と、
    前記判断手段は、取得したアンテナ方式情報を用いて、通信相手の無線通信機が、アンテナダイバーシティ方式による通信部を備えているか否かを判断し、
    前記送信手段は、アンテナダイバーシティ方式による通信部を備えていると判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機。
  11. 前記無線通信機は、さらに、通信相手の無線通信機から当該通信相手の無線通信機の受信電力を取得する取得手段を備え、
    前記判断手段は、取得した受信電力が所定の閾値より大きいか否かを判断し、
    前記送信手段は、受信電力が所定の閾値より大きいと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機。
  12. 前記無線通信機は、さらに、通信相手の無線通信機から、当該通信相手の無線通信機により正常に受信し復調した通信フレームの数の通信フレームの全数に対する割合を示す受信合否統計値を取得する取得手段を備え、
    前記判断手段は、取得した前記受信合否統計値が、所定の閾値より小さいか否かを判断し、
    前記送信手段は、所定の閾値より小さいと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機。
  13. 前記無線通信機は、さらに、通信相手の無線通信機から、当該通信相手の無線通信機による通信フレームの受信時に必要としたトレーニングシーケンス長を取得する取得手段を備え、
    前記判断手段は、取得したトレーニングシーケンス長が、所定の閾値より長いか否かを判断し、
    前記送信手段は、所定の閾値より長いと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機。
  14. 前記判断手段は、通信相手の無線通信機から送信された通信フレームの受信電力が所定の閾値より大きいか否かを判断し、
    前記送信手段は、受信電力が所定の閾値より大きいと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機。
  15. 前記判断手段は、当該無線通信機により正常に受信し復調した通信フレームの数の通信フレームの全数に対する割合を示す受信合否統計値が、所定の閾値より小さいか否かを判断し、
    前記送信手段は、所定の閾値より小さいと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機。
  16. 前記判断手段は、通信相手の無線通信機から受信した通信フレームの受信時に必要としたトレーニングシーケンス長が、所定の閾値より長いか否かを判断し、
    前記送信手段は、所定の閾値より長いと判断される場合に、所定数より多くのトレーニングシンボルを含むトレーニングシーケンスを送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機。
JP2006135092A 2006-05-15 2006-05-15 無線通信機 Pending JP2007306474A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135092A JP2007306474A (ja) 2006-05-15 2006-05-15 無線通信機
US11/798,631 US20070268986A1 (en) 2006-05-15 2007-05-15 Wireless communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135092A JP2007306474A (ja) 2006-05-15 2006-05-15 無線通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007306474A true JP2007306474A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38711958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006135092A Pending JP2007306474A (ja) 2006-05-15 2006-05-15 無線通信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070268986A1 (ja)
JP (1) JP2007306474A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001466A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 株式会社 東芝 通信装置
JP2011087251A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Toshiba Corp 分離型基地局および無線部制御装置
JP2011188247A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Kddi Corp 直交周波数分割多重通信装置及び方法
JP2011526746A (ja) * 2008-05-31 2011-10-13 コーヒレント・ロジックス・インコーポレーテッド 可変トレーニング情報による移動体装置へのマルチメディア・ストリームの送信
JP2014511094A (ja) * 2011-04-15 2014-05-01 クアルコム,インコーポレイテッド サブギガヘルツ帯域におけるワイヤレス通信のレンジ拡張のためのシステムおよび方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2672393A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-11 Dialog Semiconductor B.V. Circuit and methods to use an audio interface to program a device within an audio stream
US9600431B2 (en) 2012-10-22 2017-03-21 Intel Corporation High performance interconnect physical layer
US10491497B2 (en) * 2014-09-05 2019-11-26 Qualcomm Incorporated Round trip time determination
WO2017028875A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Access node, user node and method for determining at least one beamforming parameter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI105963B (fi) * 1998-08-24 2000-10-31 Nokia Oyj Menetelmä opetusjakson muodostamiseksi
JP3717472B2 (ja) * 2002-11-08 2005-11-16 松下電器産業株式会社 送信装置及び自動利得制御方法
US8514817B2 (en) * 2006-02-13 2013-08-20 Nokia Corporation Adaptive preamble length for continuous connectivity transmission

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526746A (ja) * 2008-05-31 2011-10-13 コーヒレント・ロジックス・インコーポレーテッド 可変トレーニング情報による移動体装置へのマルチメディア・ストリームの送信
JP2013219774A (ja) * 2008-05-31 2013-10-24 Coherent Logix Inc 可変トレーニング情報による移動体装置へのマルチメディア・ストリームの送信
JP2015073278A (ja) * 2008-05-31 2015-04-16 コーヒレント・ロジックス・インコーポレーテッド 可変トレーニング情報による移動体装置へのマルチメディア・ストリームの送信
WO2011001466A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 株式会社 東芝 通信装置
JP5106685B2 (ja) * 2009-06-30 2012-12-26 株式会社東芝 通信装置
US8958758B2 (en) 2009-06-30 2015-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication apparatus performing automatic gain control and field length selection for a communication frame
JP2011087251A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Toshiba Corp 分離型基地局および無線部制御装置
JP2011188247A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Kddi Corp 直交周波数分割多重通信装置及び方法
JP2014511094A (ja) * 2011-04-15 2014-05-01 クアルコム,インコーポレイテッド サブギガヘルツ帯域におけるワイヤレス通信のレンジ拡張のためのシステムおよび方法
JP2015149746A (ja) * 2011-04-15 2015-08-20 クアルコム,インコーポレイテッド サブギガヘルツ帯域におけるワイヤレス通信のレンジ拡張のためのシステムおよび方法
US9191923B2 (en) 2011-04-15 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Systems and methods for range extension of wireless communication in sub gigahertz bands

Also Published As

Publication number Publication date
US20070268986A1 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102527602B1 (ko) 데이터 전송 방법, 장치 및 저장 매체
JP2007306474A (ja) 無線通信機
KR102287950B1 (ko) 커버리지 개선 동작 모드에서의 신호 송신 또는 수신 타이밍 결정
JP4542997B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP5123301B2 (ja) 無線通信システムにおいて使用される符号化および復号の方法および装置
CN1151623C (zh) 码分多址移动通信系统及其传输功率控制方法
EP1871131A1 (en) Mobile communication system, mobile station, base station, and communication control method
US8611287B2 (en) Apparatus and method for transmitting coexistence beacon protocol packet in cognitive radio-based wireless communication system
JP2001515666A (ja) 複数の符号レートを用いるセルラー通信システム
Wang et al. Rapidrider: Efficient wifi backscatter with uncontrolled ambient signals
US20070097935A1 (en) In-band rate control for an orthogonal frequency division multiple access communication system
JP4903867B2 (ja) 移動切り替えアンテナを使用可能にすること
US10129789B2 (en) Methods for encoding and decoding frames in a telecommunication network
CN1543081A (zh) 用于发送和接收超宽带信号的装置和方法
KR20160137153A (ko) 통신 시스템에서 방송 정보 수신 방법 및 장치
KR20200042375A (ko) 조기 종료를 위해 극성 코드에서 분산 crc를 인터리빙하는 시스템 및 방법
CN1330115C (zh) 通信系统和发射功率控制方法
CN107005340B (zh) 无线通信网络中的传输数据信号传送
US20050195849A1 (en) Early termination of low data rate traffic in a wireless network
CN107580759A (zh) 针对范围内设备的信道绑定信令
US8369361B2 (en) Early termination of low data rate traffic in a wireless network
WO2006024994A1 (en) A method and system for error differentiating in wireless networks
EP2398289A2 (en) Wireless communication system with selective preamble synchronization portion and related methods
KR101893160B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말 간 직접 통신을 위한 디스커버리 신호의 검출 방법 및 이를 위한 장치
JP2001292096A (ja) マルチキャスト伝送下り送信電力制御方法及び基地局