JP2007304862A - 画像表示方法及び画像表示プログラム - Google Patents

画像表示方法及び画像表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007304862A
JP2007304862A JP2006132616A JP2006132616A JP2007304862A JP 2007304862 A JP2007304862 A JP 2007304862A JP 2006132616 A JP2006132616 A JP 2006132616A JP 2006132616 A JP2006132616 A JP 2006132616A JP 2007304862 A JP2007304862 A JP 2007304862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
display
group
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006132616A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Nishijima
征和 西嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006132616A priority Critical patent/JP2007304862A/ja
Publication of JP2007304862A publication Critical patent/JP2007304862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】限られた表示領域を有効に利用して、分類された複数枚の写真の一覧表示をする。
【解決手段】複数の画像はその撮影日時情報が読み取られ、その情報を基に「撮影月毎」のグループに分類される。そして、分類されたグループ毎の画像の数がカウントされる。さらに、カウントされた画像の数が規定画像数を超えるか否かが判定される。規定画像数以下と判定された各グループに分類された画像は、表示キューにそのまま「撮影月毎」に蓄積される。また、規定画像数を超えると判定された各グループに分類された画像は、更に細かく「撮影日毎」のグループに分類され、表示キューに「撮影日毎」に蓄積される。そして、モニタには、「撮影月毎」及び「撮影日毎」のグループのいずれに分類されて表示キューに蓄積された画像の一覧表示がされる。
【選択図】図7

Description

本発明は、画像表示方法及び画像表示プログラムに関する。
デジタルカメラで撮影された複数枚の写真を、その画像データが保存されるパーソナルコンピュータのモニタや、デジタルカメラ本体のモニタに、マトリクス状に配列されたインデックスとして一覧表示をする画像表示方法が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。インデックスとして一覧表示をすることで、複数枚の写真を一度にまとめて見ることができ、写真の撮影された時間的な前後関係を把握することができる。
特許文献1〜3の画像表示方法では、複数枚の写真を単純にマトリクス状に配列してインデックスとして一覧表示をするだけでなく、同時期に撮影された写真の集合を把握し易くするために、所定期間毎のグループに分類してからグループ毎に表示領域を区分けして一覧表示をしている。
特開平11−215457号公報 特開2003−199028号公報 特開2004−355493号公報
しかしながら、所定期間毎の各グループ内の写真の枚数は一定ではない。そのため、写真が数枚程度しか含まれないグループの表示領域には、写真が表示されない余白部分が生じてしまう。例えば、図12に示すように、「撮影日毎」のグループに分類された複数枚の写真を行毎に区分けした上で左詰めにして一覧表示をする場合において、分類された写真の枚数の少ないグループが複数あると、表示領域の右側に大きな余白部分が生じることになる。これでは、限られた表示領域を有効に利用して複数枚の写真の一覧表示をするといった本来の目的が失われている。
本発明は、限られた表示領域を有効に利用して、分類された複数枚の写真の一覧表示をすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像表示方法において、複数の画像データをその付帯情報を基に所定のカテゴリーのグループに分類してモニタに一覧表示をする画像表示方法において、一覧表示をする各画像データからその付帯情報を読み取る付帯情報読取ステップと、読み取られた付帯情報を基に複数の画像データを所定のカテゴリーのグループに分類する画像分類ステップと、分類された各グループ内の画像データの数をカウントする画像カウントステップと、カウントされた画像データの数が規定画像数を超えるか否かを判定する画像数判定ステップと、規定画像数を超えると判定されたグループ内の画像データについて、その付帯情報を基に下位階層のカテゴリーのグループに分類する画像細分類ステップとを有し、分類された画像データを表示キューにグループ毎に蓄積し、表示キューに蓄積された画像データをモニタに一覧表示をすることを特徴とする。
なお、画像細分類ステップの後に、その画像細分類ステップにより分類された各グループに対して、更に画像カウントステップと、画像数判定ステップと、画像細分類ステップとを少なくとも1回は行うことが好ましい。
また、画像データのモニタへの表示サイズを決定する画像サイズ決定ステップを含み、決定された表示サイズを基に規定画像数を決定することが好ましい。
または、複数の画像データの一覧表示をする表示領域のサイズを決定する領域サイズ決定ステップを含み、決定された表示領域のサイズを基に規定画像数を決定することが好ましい。
さらに、モニタには、画像データの分類に用いた付帯情報がグループ毎に分類タグとして表示されることが好ましい。
さらに、分類タグの表示態様は、カテゴリーの階層によって異なることが好ましい。
さらに、画像データの表示態様は、カテゴリーの階層によって異なることが好ましい。
さらに、カテゴリーは、撮影日時であることが好ましい。
または、カテゴリーは、撮影位置であることが好ましい。
本発明の画像表示プログラムは、複数の画像データをその付帯情報を基に所定のカテゴリーのグループに分類してモニタに一覧表示をする画像表示装置に用いられる画像表示プログラムであって、一覧表示をする各画像データからその付帯情報を読み取る付帯情報読取ステップと、読み取られた付帯情報を基に複数の画像データを所定のカテゴリーのグループに分類する画像分類ステップと、分類された各グループ内の画像データの数をカウントする画像カウントステップと、カウントされた画像データの数が規定画像数を超えるか否かを判定する画像数判定ステップと、規定画像数を超えると判定されたグループ内の画像データについて、その付帯情報を基に下位階層のカテゴリーのグループに分類する画像細分類ステップとを実行させ、分類された画像データを表示キューにグループ毎に蓄積させ、表示キューに蓄積された画像データをモニタに一覧表示させることを特徴とする。
なお、画像細分類ステップの後に、その画像細分類ステップにより分類された各グループに対して、更に画像カウントステップと、画像数判定ステップと、画像細分類ステップとを少なくとも1回は実行させることが好ましい。
本発明によれば、一覧表示をする各画像データからその付帯情報を読み取る付帯情報読取ステップと、読み取られた付帯情報を基に複数の画像データを所定のカテゴリーのグループに分類する画像分類ステップと、分類された各グループ内の画像データの数をカウントする画像カウントステップと、カウントされた画像データの数が規定画像数を超えるか否かを判定する画像数判定ステップと、規定画像数を超えると判定されたグループ内の画像データについて、その付帯情報を基に下位階層のカテゴリーのグループに分類する画像細分類ステップとを有し、分類された画像データを表示キューにグループ毎に蓄積し、表示キューに蓄積された画像データをモニタに一覧表示をすることより、同位カテゴリーのグループのみに分類する場合と比較すると、各グループ内に含まれる画像データの数のばらつきを抑えることができ、多くの画像データの一覧表示をすることができる。
また、画像細分類ステップの後に、その画像細分類ステップにより分類された各グループに対して、更に画像カウントステップと、画像数判定ステップと、画像細分類ステップとを少なくとも1回は行うことより、各グループ内に含まれる画像データの数のばらつきをさらに抑えることができ、より多くの画像データの一覧表示をすることができる。
さらに、画像カウントステップの前に、画像データのモニタへの表示サイズを決定する画像サイズ決定ステップを含み、決定された表示サイズを基に規定画像数を決定することより、画像データのモニタへの表示サイズに応じて一覧表示をすることができる。
さらに、画像サイズ決定ステップにおいて、画像データのモニタへの表示サイズを変更する決定がされた場合、表示キューに蓄積された画像データを消去し、モニタへの複数の画像データの一覧表示を消去することより、画像データのモニタへの表示サイズの変更に応じて一覧表示をすることができる。
さらに、画像カウントステップの前に、複数の画像データの一覧表示をする表示領域のサイズを決定する領域サイズ決定ステップを含み、決定された表示領域のサイズを基に規定画像数を決定することより、表示領域のサイズに応じて一覧表示をすることができる。
または、領域サイズ決定ステップにおいて、複数の画像データの一覧表示をする表示領域のサイズを変更する決定がされた場合、表示キューに蓄積された画像データを消去し、モニタへの複数の画像データの一覧表示を消去することより、表示領域のサイズの変更に応じて一覧表示をすることができる。
また、モニタには、画像データの分類に用いた付帯情報がグループ毎に分類タグとして表示されることより、画像データの分類状況を把握することができる。
さらに、分類タグの表示態様は、カテゴリーの階層によって異なることより、画像データの分類状況を容易に把握することができる。
さらに、画像データの表示態様は、カテゴリーの階層によって異なることより、画像データの分類状況を容易に把握することができる。
図1に示す画像表示装置11は、モニタ12に複数の画像の一覧表示をする装置であり、例えば、パーソナルコンピュータに画像表示プログラムをインストールして実現される。画像表示装置11は、モニタ12、CPU13、操作部14、データストレージデバイス(以下、単に「ストレージ」という)15、RAM16、カードリーダ17及び、USBコントローラ18からなる。CPU13は、操作部14から入力される操作指示に従って装置全体を統括的に制御する。ストレージ15には、画像表示プログラム(以下、単に「プログラム」という)19が格納されている。CPU13は、このプログラム19をRAM16にロードして、プログラム19に記述された処理ステップを実行することにより、画像の一覧表示をする。RAM16は、CPU13が処理を実行するために使用する作業用メモリである。
モニタ12は、画像の一覧表示をするとともに、プログラム19の各種操作画面を表示する。ユーザは、各種操作画面を見ながら操作部14を操作する。メモリカード20は、デジタルカメラ等によって撮影された画像をデジタルデータとして格納する画像記憶媒体である。カードリーダ17は、メモリカード20にアクセスして画像を取り込む。USBコントローラ18には、画像記憶媒体であるUSBメモリや、例えば、デジタルカメラといった外部機器にアクセスするためのUSBケーブル21を接続することができる。
プログラム19が起動されて、ユーザによって一覧表示の指示が与えられると、カードリーダ17は画像Pic1〜PicXを取り込む。CPU13は、取り込まれた複数の画像Pic1〜PicXのそれぞれから撮影日時情報(付帯情報)を読み取り、その情報を基に複数の画像Pic1〜PicXに対して所定の分類処理をする。この分類処理によって、複数の画像Pic1〜PicXを所定のグループに分類し、表示キューに蓄積する。そして、表示キューにグループ毎に蓄積した複数の画像Pic1〜PicXを、グループ毎に横に配列し、その各グループを縦に配列したマトリクス形式としてモニタ12に一覧表示をする。
具体的には、一覧表示は、例えば図2に示すようにグループAに分類された画像Pic101〜Pic107を横に配列し、その下にグループBに分類された画像Pic108〜Pic115を横に配列し、その下にグループCに分類された画像Pic116〜Pic120を横に配列し、その下にグループDに分類された画像Pic121〜Pic135を横に配列し、その下にグループEに分類された画像Pic136〜Pic143を横に配列し、その下にグループFに分類された画像Pic144〜PicXを配列したマトリクス形式となる。なお、グループDに分類された画像Pic121〜Pic135のように分類された枚数が多い場合には、2列以上の複数の列に配列される。各グループの左端の画像の上方には、グループを識別する分類タグ22が表示される。また、表示領域の右端にはスクロールバー23が設けられている。画像数が多い場合には、スクロールバー23を操作して表示領域を上下方向に移動させることによって全ての画像を表示することができる。
ところで、写真の枚数は、その撮影された日によって異なるので、仮に、複数の画像を単に「撮影日毎」に分類して一覧表示をしたとすると、図12に示すように、分類される枚数の少ないグループの表示領域には、画像が表示されない余白部分が生じてしまうことが考えられる。そこで、本発明に用いる画像表示装置11では、こうした余白部分を生じさせない工夫をしている。
以下、本発明の特徴的部分である画像の分類処理などについて、複数の画像Pic1〜Pic50をモニタ12に一覧表示をする場合を例に説明する。CPU13は先ず、図3に示すように、画像Pic1〜Pic50をその撮影日時情報を基に「撮影月毎」のグループに分類する。具体的には、複数の画像Pic1〜Pic50を、「3月」〜「8月」及び「10月」〜「12月」のグループに分類する。
そして、分類したグループ毎の画像の数をカウントする。その結果、「3月」のグループは画像Pic1、Pic2の2枚、「4月」のグループは画像Pic3〜Pic6の4枚、「5月」のグループは画像Pic7、Pic8の2枚、「6月」のグループは画像Pic9の1枚、「7月」のグループは画像Pic10〜Pic15の6枚、「8月」のグループは画像Pic16〜Pic24の9枚、「10月」のグループは画像Pic25〜Pic42の18枚、「11月」のグループは画像Pic43〜Pic47の5枚、「12月」のグループは画像Pic48〜Pic50の3枚とカウントされる。
さらに、カウントした画像の数が、詳しくは後述する規定画像数を超えるか否かを判定する。規定画像数以下と判定するグループの画像については、表示キューにそのまま「撮影月毎」に蓄積し、規定画像数を超えると判定されたグループの画像については、更に細かく「撮影日毎」のグループに分類し、表示キューに「撮影日毎」に蓄積する。
例えば、規定画像数が9枚である場合を考えると、「3月」〜「8月」、「11月」、及び「12月」の各グループに分類された画像は、規定画像数以下の2枚、4枚、2枚、1枚、6枚、9枚、5枚、3枚と、それぞれカウントされて、表示キューに「撮影月毎」に蓄積される。
一方、「10月」のグループに分類された画像Pic25〜Pic42は、規定画像数を超える18枚とカウントされて、更に細かく「撮影日毎」のグループに分類される。具体的には、画像Pic25〜Pic32は「10月10日」のグループ、画像Pic33〜Pic37は「10月12日」のグループ、画像Pic38〜Pic42は「10月15日」のグループに分類される。「撮影日毎」のグループに分類された画像Pic25〜Pic42は、表示キューに「撮影日毎」に蓄積される。
そして、CPU13は「撮影月毎」又は「撮影日毎」のグループ「3月」、「4月」、「5月」、「6月」、「7月」、「8月」、「10月10日」、「10月12日」、「10月15日」、「11月」及び「12月」のいずれに分類して表示キューに蓄積した画像Pic1〜Pic50を、そのグループ毎に配列し、モニタ12に一覧表示をする。例えば、図4に示すように、「7月」のグループ以降をモニタ12に表示する場合、「7月」、「8月」、「10月10日」、「10月12日」、「10月15日」、「11月」及び「12月」のいずれのグループに分類した41枚の画像Pic10〜Pic50の一覧表示をすることができる。なお、「3月」〜「6月」のいずれのグループに分類した画像Pic1〜Pic9については、モニタ12の右端に設けられたスクロールバー23を操作して表示領域を移動させることによって表示することができる。
一方、仮に画像Pic1〜Pic50について、全てを「撮影日毎」に分類して一覧表示をする場合において、上記と同様に「7月の日毎」のグループ以降をモニタ12に表示することを考えると、図12に示すように、「7月9日」、「7月25日」、「7月27日」、「7月29日」、「8月3日」、「8月15日」及び「10月10日」のいずれのグループに分類した23枚の画像Pic10〜Pic32だけの一覧表示がされる。このように、「撮影月毎」及び「撮影日毎」のグループに分類した場合は、全てを「撮影日毎」のグループに分類した場合と比較して、多くの画像の一覧表示をすることができ、限られた表示領域を有効に利用することができる。
なお、上述した規定画像数は、画像の表示サイズと表示領域のサイズによって予め決定されている。具体的には、表示領域に画像を横に配列したときに並べることのできる最大の枚数が規定画像数として決定される。これにより、画像の表示サイズや表示領域のサイズが異なる場合でも、その場合毎に適した画像の分類処理をすることができ、いずれの場合であっても多くの画像の一覧表示をすることができる。
画像Pic1〜Pic50の一覧表示をした後に、画像の表示サイズ又は表示領域のサイズの変更があると、CPU13は、表示キューに蓄積されたデータをリセットし、画像の新たな表示サイズや表示領域の新たなサイズによって新たな規定画像数を決定する。ユーザが操作部14を操作して、例えば縦横比を一定のまま画像の表示幅をThW1からThW2へ拡大する変更をした場合、CPU13は、表示キューに蓄積されたデータをリセットし、新たな表示幅ThW2を基に規定画像数を9枚から6枚へと変更する。そして、その規定画像数を基に画像Pic1〜Pic50に対して再度分類処理をする。この分類処理によって画像Pic1〜Pic50は、表示キューにグループ毎に蓄積され、モニタ12に一覧表示がされる。具体的には、図5に示すように、画像の表示幅の変更前は規定画像数以下であった「8月」のグループに分類されていた9枚の画像は、新たな規定画像数の6枚を超えると判定され、「8月3日」及び「8月15日」の各グループに更に細かく分類されて一覧表示がされる。なお、分類された枚数が規定画像数の6枚より多い「撮影日毎」のグループである「10月10日」のグループに分類された8枚の画像は、2列に配列される。
また、ユーザが操作部14を操作して、例えば縦横比を一定のまま表示領域の幅をArW1からArW2へ縮小する変更をした場合、CPU13は、表示キューに蓄積されたデータをリセットし、表示領域の新たな幅ArW2を基に規定画像数を9枚から8枚へと変更する。そして、その規定画像数を基に画像Pic1〜Pic50に対して再度分類処理をする。この分類処理によって画像Pic1〜Pic50は、表示キューにグループ毎に蓄積され、モニタ12に一覧表示がされる。具体的には、図6に示すように、表示領域のサイズの変更前は規定画像数以下であった「8月」のグループに分類されていた9枚の画像は、新たな規定画像数の8枚を超えると判定され、「8月3日」及び「8月15日」の各グループに更に細かく分類されて一覧表示がされる。
以下、上記構成の画像表示装置11の作用について、図7を参照しながら説明する。画像表示装置11によって複数の画像の一覧表示をするときには、先ず、カードリーダ17にメモリカード20をセットして、そこに記憶された複数の画像Pic1〜Pic50を画像表示装置11へと取り込ませる。取り込まれた複数の画像Pic1〜Pic50は、その撮影日時情報が読み取られ、その情報を基に「撮影月毎」のグループに分類される。そして、分類されたグループ毎の画像の数がカウントされる。さらに、カウントされた画像の数が規定画像数を超えるか否かが判定される。
規定画像数が9枚と設定されていた場合、規定画像数以下と判定された「3月」〜「8月」、「11月」、及び「12月」の各グループに分類された画像は、表示キューにそのまま「撮影月毎」に蓄積される。また、規定画像数を超えると判定された「10月」のグループに分類された画像Pic25〜Pic42は、更に細かく「撮影日毎」のグループに分類され、表示キューに「撮影日毎」に蓄積される。そして、モニタ12には、「撮影月毎」及び「撮影日毎」のグループのいずれに分類されて表示キューに蓄積された画像Pic1〜Pic50の一覧表示がされる(図4)。このように、撮影された枚数の少ない月の画像はその「撮影月毎」のグループに分類され、撮影された枚数の多い月の画像は「撮影日毎」のグループに分類されて一覧表示がされるので、限られた表示領域に多くの画像の一覧表示をすることができる。
次に、画像の表示幅が変更された場合について、図8を参照しながら説明する。規定画像数を9枚として画像Pic1〜Pic50が一覧表示された後に、画像の表示幅をThW1からThW2へ拡大する変更がされた場合、モニタ12への一覧表示はクリアされ、表示キューに蓄積されたデータはリセットされる。そして、画像の新たな表示幅ThW2を基に新たな規定画像数が6枚と決定される。この新たな規定画像数を基に画像Pic1〜Pic50に対して再度分類処理がされ、新たに一覧表示がされる(図5)。
続いて、表示領域の幅が変更された場合について、図9を参照しながら説明する。規定画像数を9枚として画像Pic1〜Pic50が一覧表示された後に、表示領域の幅をArW1からArW2へ縮小する変更がされた場合、モニタ12への一覧表示はクリアされ、表示キューに蓄積されたデータはリセットされる。そして、表示領域の新たな幅ArW2を基に新たな規定画像数が8枚と決定される。この新たな規定画像数を基に画像Pic1〜Pic50に対して再度分類処理がされ、新たに一覧表示がされる(図6)。
なお、上記実施形態において、分類タグの表示態様は、「撮影月毎」のグループと「撮影日毎」のグループとが同一である場合を例に説明したが、その階層の違いによって異なっても良い。例えば、図10に示すように、「撮影月毎」のグループである「8月」のグループの分類タグ24を枠付きとし、「撮影日毎」のグループである「10月10日」のグループの分類タグ22と異なる表示態様とする。これにより、画像の分類状況を容易に把握することができる。
また、上記実施形態において、画像の表示態様は、「撮影月毎」のグループと「撮影日毎」のグループとが同一である場合を例に説明したが、その階層の違いによって異なっても良い。例えば、図11に示すように、「撮影月毎」のグループである「8月」のグループの背景25を他の部分と異なる色彩とする。これにより、画像の分類状況を容易に把握することができる。
また、上記実施形態において、画像データの分類は、「撮影月毎」及び「撮影日毎」のグループで実施される場合を例に説明したが、この階層に限定されるのではなく、例えば「撮影週毎」及び「撮影日毎」のグループといったグループで実施されても良い。
また、上記実施形態において、画像データの分類は、「撮影月毎」及び「撮影日毎」の2階層のグループで実施される場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、例えば「撮影年毎」、「撮影月毎」及び「撮影日毎」といった3階層以上のグループで実施されても良い。
また、上記実施形態において、画像の分類カテゴリーが撮影日時である場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、例えば、撮影位置を分類カテゴリーとしても良い。具体的には、GPS機能を有したデジタルカメラによって撮影された画像の一覧表示をする場合などに考えられる。この場合グループの分類は、例えば「撮影された都道府県毎」及び「撮影された市町村毎」のグループで実施される。
また、上記実施形態において、画像記憶媒体としてメモリカードを例に説明しているが、メモリカードではなく、CD、DVD、USBメモリなど各種の画像記憶媒体を使用しても良い。
また、上記実施形態において、一覧表示をする画像は、カードリーダ17によってメモリカード19から読み込まれる場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、例えば、USBコントローラ18によりUSBケーブル21を介してデジタルカメラから読み込まれても良い。また、予めストレージ15に記憶させておいても良い。
また、上記実施形態において、画像表示装置11は、パーソナルコンピュータにプログラム19をインストールして実現される場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、例えば、プログラムがインストールされたデジタルカメラであっても良い。この場合、その背面に設けられる液晶ディスプレイをモニタとして複数の画像の一覧表示がされる。
本発明が実施される画像表示装置の構成を示すブロック図である。 画像の表示配列を説明する図である。 画像の分類処理を説明する図である。 画像の一覧表示の態様を示す図である。 画像の表示サイズ変更後の画像の一覧表示の態様を示す図である。 表示領域のサイズ変更後の画像の一覧表示の態様を示す図である。 画像の一覧表示までの処理手順を示すフローチャートである。 画像の表示サイズを基に規定画像数を変更して新たに一覧表示をする処理手順を示すフローチャートである。 表示領域のサイズを基に規定画像数を変更して新たに一覧表示をする処理手順を示すフローチャートである。 分類タグについて説明する図である。 画像の表示態様について説明する図である。 従来技術による画像の一覧表示の態様を示す図である。
符号の説明
11 画像表示装置
12 モニタ
13 CPU
14 操作部
15 データストレージデバイス(ストレージ)
16 RAM
17 カードリーダ
18 USBコントローラ
19 画像表示プログラム(プログラム)
20 メモリカード
21 USBケーブル
22、24 分類タグ
23 スクロールバー
25 背景
Pic1〜Pic50、Pic101〜Pic148、PicX 画像
ThW1、ThW2 表示幅
ArW1、ArW2 表示領域の幅

Claims (11)

  1. 複数の画像データをその付帯情報を基に所定のカテゴリーのグループに分類してモニタに一覧表示をする画像表示方法において、
    一覧表示をする各画像データからその付帯情報を読み取る付帯情報読取ステップと、
    読み取られた前記付帯情報を基に前記複数の画像データを所定のカテゴリーのグループに分類する画像分類ステップと、
    分類された各グループ内の画像データの数をカウントする画像カウントステップと、
    カウントされた前記画像データの数が規定画像数を超えるか否かを判定する画像数判定ステップと、
    前記規定画像数を超えると判定された前記グループ内の前記画像データについて、その付帯情報を基に下位階層のカテゴリーのグループに分類する画像細分類ステップとを有し、
    分類された前記画像データを表示キューに前記グループ毎に蓄積し、前記表示キューに蓄積された前記画像データを前記モニタに一覧表示をすることを特徴とする画像表示方法。
  2. 前記画像細分類ステップの後に、その画像細分類ステップにより分類された前記各グループに対して、更に前記画像カウントステップと、前記画像数判定ステップと、前記画像細分類ステップとを少なくとも1回は行うことを特徴とする請求項1記載の画像表示方法。
  3. 前記画像データの前記モニタへの表示サイズを決定する画像サイズ決定ステップを含み、決定された表示サイズを基に前記規定画像数を決定することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像表示方法。
  4. 前記複数の画像データの一覧表示をする表示領域のサイズを決定する領域サイズ決定ステップを含み、決定された表示領域のサイズを基に前記規定画像数を決定することを特徴とする請求項1ないし請求項3いずれか記載の画像表示方法。
  5. 前記モニタには、前記画像データの分類に用いた前記付帯情報が前記グループ毎に分類タグとして表示されることを特徴とする請求項1ないし請求項4いずれか記載の画像表示方法。
  6. 前記分類タグの表示態様は、前記カテゴリーの階層によって異なることを特徴とする請求項5記載の画像表示方法。
  7. 前記画像データの表示態様は、前記カテゴリーの階層によって異なることを特徴とする請求項1ないし請求項6いずれか記載の画像表示方法。
  8. 前記カテゴリーは、撮影日時であることを特徴とする請求項1ないし請求項7いずれか記載の画像表示方法。
  9. 前記カテゴリーは、撮影位置であることを特徴とする請求項1ないし請求項7いずれか記載の画像表示方法。
  10. 複数の画像データをその付帯情報を基に所定のカテゴリーのグループに分類してモニタに一覧表示をする画像表示装置に用いられる画像表示プログラムにおいて、
    一覧表示をする各画像データからその付帯情報を読み取る付帯情報読取ステップと、
    読み取られた前記付帯情報を基に前記複数の画像データを所定のカテゴリーのグループに分類する画像分類ステップと、
    分類された各グループ内の画像データの数をカウントする画像カウントステップと、
    カウントされた前記画像データの数が規定画像数を超えるか否かを判定する画像数判定ステップと、
    前記規定画像数を超えると判定された前記グループ内の前記画像データについて、その付帯情報を基に下位階層のカテゴリーのグループに分類する画像細分類ステップとを実行させ、
    分類された前記画像データを表示キューに前記グループ毎に蓄積させ、前記表示キューに蓄積された前記画像データを前記モニタに一覧表示をさせることを特徴とする画像表示プログラム。
  11. 前記画像細分類ステップの後に、その画像細分類ステップにより分類された前記各グループに対して、更に前記画像カウントステップと、前記画像数判定ステップと、前記画像細分類ステップとを少なくとも1回は実行させることを特徴とする請求項10記載の画像表示プログラム。
JP2006132616A 2006-05-11 2006-05-11 画像表示方法及び画像表示プログラム Pending JP2007304862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132616A JP2007304862A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 画像表示方法及び画像表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132616A JP2007304862A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 画像表示方法及び画像表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007304862A true JP2007304862A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38838734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006132616A Pending JP2007304862A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 画像表示方法及び画像表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007304862A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055169A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 電子機器及び映像処理方法
JP2012048641A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Nikon Systems Inc 画像分類装置、画像分類プログラム、プリンタ、撮像装置及び携帯電話機
EP2487613A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-15 Sony Mobile Communications AB Display control device
JP2012205238A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Brother Ind Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2013258727A (ja) * 2013-07-24 2013-12-26 Olympus Imaging Corp 画像処理装置、画像処理方法並びに画像処理システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055169A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 電子機器及び映像処理方法
US8068678B2 (en) 2009-08-31 2011-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and image processing method
JP2012048641A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Nikon Systems Inc 画像分類装置、画像分類プログラム、プリンタ、撮像装置及び携帯電話機
EP2487613A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-15 Sony Mobile Communications AB Display control device
US9058098B2 (en) 2011-02-14 2015-06-16 Sony Corporation Display control device
JP2012205238A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Brother Ind Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2013258727A (ja) * 2013-07-24 2013-12-26 Olympus Imaging Corp 画像処理装置、画像処理方法並びに画像処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9473702B2 (en) Controlling image capture and/or controlling image processing
JP2005174060A5 (ja)
JP4709043B2 (ja) データ表示装置および方法並びにプログラム
KR100727961B1 (ko) N-업 디스플레이 방법 및 장치, 그를 이용한 화상 형성장치
JP2009152697A5 (ja)
JP2007094990A (ja) 画像分類装置および方法並びにプログラム
JP2007304862A (ja) 画像表示方法及び画像表示プログラム
JP5859471B2 (ja) 電子アルバム作成装置および電子アルバムの製造方法
JP2004297176A (ja) 画像表示方法及び装置
KR20120035105A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램
EP2555165B1 (en) Method and device for packing multiple images
JP2007068149A5 (ja)
JP2007133838A (ja) 画像表示方法及び画像表示プログラム
US10192524B2 (en) Image display apparatus, image display method, and storage medium
JP4808579B2 (ja) 画像評価装置および方法並びにプログラム
JP4795907B2 (ja) 画像評価装置および方法並びにプログラム
JP4702389B2 (ja) 画像処理装置
JP2008083892A (ja) 画像評価装置および方法並びにプログラム
JP2008108011A (ja) ユーザーインターフェイス表示装置及びその表示方法
JP2003063076A (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP2010103692A5 (ja)
JP4934380B2 (ja) 画像評価装置および方法並びにプログラム
JP4821794B2 (ja) 画像処理装置
JP2010279047A (ja) データ表示装置および方法並びにプログラム
JP2008083890A (ja) 画像評価装置および方法並びにプログラム