JP2007303319A - 冷媒用密閉形圧縮機 - Google Patents

冷媒用密閉形圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007303319A
JP2007303319A JP2006130968A JP2006130968A JP2007303319A JP 2007303319 A JP2007303319 A JP 2007303319A JP 2006130968 A JP2006130968 A JP 2006130968A JP 2006130968 A JP2006130968 A JP 2006130968A JP 2007303319 A JP2007303319 A JP 2007303319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strainer
refrigerant
casing
hermetic compressor
compression mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006130968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5033351B2 (ja
JP2007303319A5 (ja
Inventor
Eisuke Kato
英介 加藤
Masayuki Urashin
昌幸 浦新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2006130968A priority Critical patent/JP5033351B2/ja
Priority to CN2006101281008A priority patent/CN101070851B/zh
Publication of JP2007303319A publication Critical patent/JP2007303319A/ja
Publication of JP2007303319A5 publication Critical patent/JP2007303319A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5033351B2 publication Critical patent/JP5033351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】ストレーナを圧縮機内部に組込む場合において、ストレーナの通過面積縮小により冷媒ガスの圧力損失が増加し、圧縮機の性能が低下する。
【解決手段】
冷媒用密閉形圧縮機を、ストレーナ19と圧縮機構部と該圧縮機構部を支持する軸受部材10と圧縮機構部を駆動する電動機20とを備え、ケーシング2に接続される冷媒吸入用配管23と一体に形成された接続フランジ24とストレーナとの間にストレーナを固定する固定フランジを備えた構成とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば空調機または冷凍機に使用される冷媒用密閉形圧縮機に関する。
冷凍サイクル内には、使用前の洗浄では完全に除去できなかった銅粉,鉄粉等の異物が少なからず存在する。冷凍サイクルの一構成要素である冷媒用密閉形圧縮機が、これらの異物を含んだ冷媒ガスを吸い込んだ場合、圧縮機構部を駆動させる電動機の電線被覆部を損傷させて絶縁低下を引き起こすことがある。また、これらの異物が潤滑油中に混入した場合、圧縮機構部を支持する軸受の軌道面と転動面上を損傷させて軸受寿命を著しく低下させることがある。このように異物吸込みによる圧縮機の信頼性低下を防止するため、吸入冷媒ガスに含まれる異物を除去するためのストレーナを装備することが一般的となっている。特許文献1には、ストレーナを備える圧縮機が記載されている。
特開2000−32097号公報(図2)
冷凍サイクル内におけるストレーナの構成は、ストレーナを圧縮機外部に設置する場合と圧縮器内部に組込む場合の2つに大別できる。ストレーナを圧縮機外部に設置する場合、ストレーナの通過面積をある程度任意に設定できるので、通過面積縮小による冷媒ガスの圧力損失増加を抑えることが可能である。一方、ストレーナを圧縮機内部に組込む場合、冷媒サイクルの簡素化、圧縮機の保守性向上等の大きなメリットがある反面、冷媒吸入用配管と一体に形成された接続フランジでストレーナを挟み込む構造となるため、ストレーナの通過面積を冷媒吸入用配管の外径以上に設定することができないという問題がある。つまり、ストレーナを圧縮機内部に組込む場合、ストレーナの通過面積縮小により冷媒ガスの圧力損失が増加し、その結果冷媒循環量が減少して圧縮機の性能を低下させることになる。接続フランジでストレーナを挟み込んだ構造の一例が、特許文献1の図2に記載されている。
本発明の目的は、ストレーナを圧縮機内部に組込む場合においても、ストレーナの通過面積を拡大させることを可能とし、高性能の冷媒用密閉形圧縮機を得ることにある。
上記目的を達成するために、本発明の一態様では、冷媒用密閉形圧縮機を、ストレーナと圧縮機構部と該圧縮機構部を支持する軸受部材と圧縮機構部を駆動する電動機とを備え、ケーシングに接続される冷媒吸入用配管と一体に形成された接続フランジとストレーナとの間にストレーナを固定する固定フランジを備えた構成としている。
さらに、上記構成において、ストレーナの外径を冷媒吸入用配管の外径よりも大きくすることが望ましい。
さらに、上記構成において、圧縮機構部が互いに噛み合う少なくとも一対の雄ロータ及び雌ロータにより構成されることが望ましい。
さらに、上記構成において、ストレーナを金網と金網を固定する円筒で構成し、金網を円筒の冷媒吸入側端面より外側に配置することが望ましい。
さらに、上記構成において、固定フランジとストレーナを一体に形成することが望ましい。
さらに、上記構成において、ケーシングと固定フランジをボルト締結したことが望ましい。
さらに、上記構成において、ケーシングと固定フランジを溶接にて接合することが望ましい。
さらに、前記ケーシングと前記固定フランジの間に密封要素を備えた構成とすることが望ましい。
本発明によれば、冷媒吸入用配管と一体に形成された接続フランジとストレーナとの間にストレーナを固定させる固定フランジを備えることで、ストレーナの通過面積を拡大させることができ、高性能の冷媒用密閉形圧縮機を得ることが可能となる。
以下、本発明の実施例を、図面にもとづいて説明する。図1に本発明の一実施例を示す冷媒用密閉形圧縮機の断面構造図を示す。以下では、本発明による一実施の形態として、冷媒用密閉形スクリュー圧縮機を用いて説明するが、必ずしもスクリュー式に限定されるべきものではなく、レシプロ式等、他の方式の圧縮機をも含むものである。
スクリュー圧縮機は、互いに密封関係に接続されたモータケーシング1、主ケーシング2、及び吐出ケーシング3を有している。モータケーシング1には圧縮機構部を駆動させるための駆動用モータ4が収納されている。主ケーシング2には、円筒状ボア5、及び冷媒ガスを円筒状ボア5に導入する吸入ポート6が形成されている。円筒状ボア5には、ころ軸受7、8、9、及び玉軸受10で回転可能に支えられた雄ロータ11及び雌ロータ(図示せず)が互いに噛み合わせて収納され、雄ロータ11の軸は駆動用モータ4に直結されている。また、主ケーシング2には、油分離器12が一体に形成されており、油分離器12と連通する底部には潤滑油13を溜める油溜め14が存在する。
ころ軸受9及び玉軸受10を収納する吐出ケーシング3には、円筒状ボア5と主ケーシング2と一体で構成される油分離器12を連通し、油分離器12に開口する冷媒ガスの吐出通路15が形成され、吐出ケーシング3はボルト等の手段により主ケーシング2に固定されている。また、吐出ケーシング3の一端には、ころ軸受9及び玉軸受10を収納する軸受室16を閉止する遮蔽板17が取り付けられている。
主ケーシング2及び吐出ケーシング3内には給油通路が形成されており、主ケーシング2に構成される油溜め14と各軸受部を連通するように構成されている。次に、冷媒ガス及び油の流れを説明する。
モータケーシング1に設けられた吸入口18から吸入された低温、低圧の冷媒ガスは、ストレーナ19で異物が捕集された後、駆動用モータ4とモータケーシング1の間に設けられたガス通路、及びステータ20とモータロータ21間のエアギャップを通過し、駆動用モータ4を冷却する。冷却後の冷媒ガスは、主ケーシング2に形成された吸入ポート6から雄、雌のスクリューロータの噛み合い歯面と主ケーシング2により形成される圧縮室に吸入される。その後、駆動用モータ4に連結する雄ロータ11の回転と共に雄、雌のスクリューロータの噛み合い歯面と、主ケーシング2により形成される圧縮室に密閉され、圧縮室の縮小により徐々に圧縮され、高温、高圧の冷媒ガスとなって、吐出ケーシング3に構成される吐出通路15を通り、主ケーシング2と一体で構成された油分離器12内へ吐出される。圧縮時に雄、雌のスクリューロータに作用する圧縮反力の内、ラジアル荷重をころ軸受7、8、9により支持し、スラスト荷重を玉軸受10により支持する。これらの軸受の潤滑及び冷却用の油は、主ケーシング2内の高圧部に設けた油溜め14から、各軸受部に連通する油通路を通り、差圧により給油され、圧縮冷媒ガスと共に油分離器12内へ吐出される。圧縮冷媒ガスに含まれる油は、油分離器12により分離され、主ケーシング2の低部にある油溜め14に溜められる。油分離後、圧縮冷媒ガスは、吐出口22より吐出される。
冷媒吸入用配管23と一体に形成された接続フランジ24とモータケーシング1の吸入口18を直結させた場合、ストレーナ19は接続フランジ24によりモータケーシング1に挟み込む構造となる。ゆえに、ストレーナ19の通過面積は冷媒吸入用配管23の外径以上に設定することができない。そこで、接続フランジ24とストレーナ19との間にストレーナ19を固定するための固定フランジ25を備えた。固定フランジ25とモータケーシング1の固定はボルト締結とし、モータケーシング1と固定フランジ25及びストレーナ19の間をOリング26、27で密封している。固定フランジ25のストレーナ取付部の大きさを変えることで、ストレーナ19の通過面積を自由に設定することが可能となる。通過面積を拡大させれば、ストレーナ19を通過する際の冷媒ガスの圧力損失を減少させることが可能となり、冷媒循環量の減少を抑えて高い性能を得ることが可能となる。
図2に第2の実施例を示す。本実施例では、ストレーナ19を金網34と金網を固定する円筒33で構成し、金網34を円筒33の冷媒吸入側端面35より外側に配置した。金網34を円筒33の冷媒吸入側端面35より外側に配置することで、吸入冷媒ガスに含まれる異物が金網34と円筒33の隙間から圧縮機内部に侵入しにくい構造となる。よって、高信頼性の冷媒用密閉形圧縮機を得ることが可能となる。
図3に第3の実施例を示す。本実施例では、固定フランジ25とストレーナ19を一体に形成した。固定フランジ25とストレーナ19を一体に形成することで、固定フランジ25とストレーナ19の間に隙間が無くなり、この隙間から吸入冷媒ガスに含まれる異物が圧縮機内部に侵入する心配が無くなる。よって、高性能かつ高信頼性の冷媒用密閉形圧縮機を得ることが可能となる。
図4に第4の実施例を示す。本実施例では、モータケーシング1とストレーナ19を固定する固定フランジ25を溶接28にて接合した。モータケーシング1と固定フランジ25を溶接で接合することで、圧縮機内部の吸入冷媒ガスが圧縮機外部に漏れる心配が無くなり、高い信頼性を得ることが可能となる。
図5に第5の実施例を示す。本実施例では、モータケーシング1とストレーナ19を固定する固定フランジ25及びストレーナ19の間をガスケット29、30で密封した。密封要素にOリングを使用した場合、モータケーシング1と固定フランジ25にOリング取付用の溝加工が必要となる。一方、本実施例ではガスケット29、30を採用することで溝加工が不要となり、安価で高い性能を得ることが可能となる。
本発明の一実施例を示す二段スクリュー圧縮機の断面構造図。 本発明の第2の実施例を示す二段スクリュー圧縮機の部分断面構造図。 本発明の第3の実施例を示す二段スクリュー圧縮機の部分断面構造図。 本発明の第4の実施例を示す二段スクリュー圧縮機の部分断面構造図。 本発明の第5の実施例を示す二段スクリュー圧縮機の部分断面構造図。
符号の説明
1…モータケーシング、2…主ケーシング、3…吐出ケーシング、4…駆動用モータ、5…円筒状ボア、6…吸入ポート、7,8,9…ころ軸受、10…玉軸受、11…雄ロータ、12…油分離器、13…潤滑油、14…油溜め、15…吐出通路、16…軸受室、17…遮蔽板、18…吸入口、19…ストレーナ、20…ステータ、21…モータロータ、22…吐出口、23…冷媒吸入用配管、24…接続フランジ、25…固定フランジ、26,27…Oリング、28…溶接、29,30…ガスケット、31…電気箱、32…電源端子、33…円筒、34…金網、35…冷媒吸入側端面。

Claims (7)

  1. ストレーナと圧縮機構部と該圧縮機構部を支持する軸受部材と前記圧縮機構部を駆動する電動機を収めるケーシングとを備えた冷媒用密閉形圧縮機において、前記ケーシングに接続される冷媒吸入用配管と一体に形成された接続フランジと前記ストレーナとの間に前記ストレーナを固定する固定フランジを備えたことを特徴とする冷媒用密閉形圧縮機。
  2. 請求項1において、前記ストレーナの外径は前記冷媒吸入用配管の外径よりも大きいことを特徴とする冷媒用密閉形圧縮機。
  3. 請求項1において、前記圧縮機構部が互いに噛み合う少なくとも一対の雄ロータ及び雌ロータにより構成されることを特徴とする冷媒用密閉形圧縮機。
  4. 請求項1において、前記ストレーナを金網と前記金網を固定する円筒で構成し、前記金網を前記円筒の冷媒吸入側端面より外側に配置したことを特徴とする冷媒用密閉形圧縮機。
  5. 請求項1において、前記固定フランジと前記ストレーナを一体に形成したことを特徴とする冷媒用密閉形圧縮機。
  6. 請求項1において、前記ケーシングと前記固定フランジを溶接にて接合したことを特徴とする冷媒用密閉形圧縮機。
  7. 請求項1において、前記ケーシングと前記固定フランジの間に密封要素を備えたことを特徴とする冷媒用密閉形圧縮機。
JP2006130968A 2006-05-10 2006-05-10 冷媒用密閉形圧縮機 Expired - Fee Related JP5033351B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130968A JP5033351B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 冷媒用密閉形圧縮機
CN2006101281008A CN101070851B (zh) 2006-05-10 2006-09-04 用于空调机或制冷机的制冷剂用密闭型压缩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130968A JP5033351B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 冷媒用密閉形圧縮機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007303319A true JP2007303319A (ja) 2007-11-22
JP2007303319A5 JP2007303319A5 (ja) 2009-01-08
JP5033351B2 JP5033351B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38837465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130968A Expired - Fee Related JP5033351B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 冷媒用密閉形圧縮機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5033351B2 (ja)
CN (1) CN101070851B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021019639A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 三菱電機株式会社 圧縮機および冷凍サイクル装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5197141B2 (ja) 2008-05-12 2013-05-15 株式会社神戸製鋼所 2段スクリュ圧縮機および冷凍装置
JP5527396B1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-18 ダイキン工業株式会社 スクリュー圧縮機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026408U (ja) * 1973-07-02 1975-03-26
JPS57181325U (ja) * 1981-05-08 1982-11-17
JPS5823612U (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 三菱電機株式会社 圧縮機のストレ−ナ装置
JPS6019789U (ja) * 1983-07-19 1985-02-09 三菱電機株式会社 冷媒圧縮機の配管接続装置
JP2003322093A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクリュー型流体機械及びこれを備えた冷凍装置
JP2004150412A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Kobe Steel Ltd スクリュ圧縮機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2271686Y (zh) * 1996-05-31 1997-12-31 诚茂科技股份有限公司 制冷剂过滤瓶
US6216474B1 (en) * 1999-09-27 2001-04-17 Carrier Corporation Part load performance of variable speed screw compressor
JP4230785B2 (ja) * 2002-01-25 2009-02-25 カルソニックコンプレッサー株式会社 気体圧縮機
CN2682226Y (zh) * 2004-02-12 2005-03-02 复盛易利达(上海)压缩机有限公司 进气过滤器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026408U (ja) * 1973-07-02 1975-03-26
JPS57181325U (ja) * 1981-05-08 1982-11-17
JPS5823612U (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 三菱電機株式会社 圧縮機のストレ−ナ装置
JPS6019789U (ja) * 1983-07-19 1985-02-09 三菱電機株式会社 冷媒圧縮機の配管接続装置
JP2003322093A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクリュー型流体機械及びこれを備えた冷凍装置
JP2004150412A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Kobe Steel Ltd スクリュ圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021019639A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 三菱電機株式会社 圧縮機および冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101070851B (zh) 2011-07-27
JP5033351B2 (ja) 2012-09-26
CN101070851A (zh) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11585345B2 (en) Two-piece suction fitting
TW201040393A (en) Screw compressor
CA2582129A1 (en) Screw compressor seal
JP5033351B2 (ja) 冷媒用密閉形圧縮機
JP2003097468A (ja) ロータリコンプレッサ
JP5244407B2 (ja) 密閉型スクロール圧縮機及びその製造方法
JP4300726B2 (ja) 回転式気体圧縮機
CN108050060B (zh) 一种涡旋压缩机
JP2003254276A (ja) ロータリコンプレッサ
JP2006214445A (ja) ロータリコンプレッサ
JP6760804B2 (ja) 圧縮機
JP2017145795A (ja) スクロール圧縮機及びそれを備えた空気調和装置
JP2009108747A (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2005171943A (ja) アンモニア冷媒用密閉形圧縮機
WO2018043329A1 (ja) スクロール圧縮機
JP6903506B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP2005325731A (ja) 高圧スクリュー圧縮機及びそれを用いたガス供給設備
CZ306346B6 (cs) Kompresor
JP3963691B2 (ja) 密閉式電動圧縮機
JP3762690B2 (ja) ロータリコンプレッサ
JP2003254272A (ja) ロータリコンプレッサ
WO2018043328A1 (ja) スクロール圧縮機
JP4401364B2 (ja) ロータリコンプレッサ
JP2007154745A (ja) スクロール圧縮機
JP2006233975A (ja) ロータリコンプレッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5033351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees