JP2007302439A - 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007302439A
JP2007302439A JP2006134168A JP2006134168A JP2007302439A JP 2007302439 A JP2007302439 A JP 2007302439A JP 2006134168 A JP2006134168 A JP 2006134168A JP 2006134168 A JP2006134168 A JP 2006134168A JP 2007302439 A JP2007302439 A JP 2007302439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
roller
conveying
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006134168A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kimura
憲雄 木村
Motoya Sano
元哉 佐野
Hideki Tobinaga
秀樹 飛永
Yasuo Kosuga
靖夫 小数賀
Takashi Fujii
隆 藤井
Shinya Kitaoka
真也 北岡
Tatsuaki Nagano
竜明 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006134168A priority Critical patent/JP2007302439A/ja
Publication of JP2007302439A publication Critical patent/JP2007302439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】簡易な構成で原稿搬送装置内の読取位置周辺に帯電する静電気や電磁波を除去できる原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置を得ることである。
【解決手段】給紙された原稿を搬送方向下流側の原稿の読取位置42まで搬送する第1搬送手段(読取入口ローラ)8、9と、読取の終了した原稿を搬送方向下流側に搬送する第2搬送手段(読取出口ローラ)10、11と、電気的に接地された導通手段50とを備え、導通手段50は第1搬送手段8、9及び第2搬送手段10、11のそれぞれに導通している。
【選択図】図1

Description

本発明は、原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、原稿搬送装置において、読取位置付近の原稿搬送経路に沿ってシート状の導通手段を設け、原稿の読取位置周辺に帯電する静電気を除去する技術が開示されている。
一方、特許文献2には、画像形成装置内における転写材の搬送ローラに導通手段を設け、搬送ローラに帯電する静電気を除去する技術が開示されている。
特開2003−333277号公報 特開2003−12180号公報
しかし、特許文献1に記載の従来技術では、読取位置付近の原稿搬送経路内にシート状の導通手段を設けているため、導通手段が原稿搬送の邪魔になると共に構成が複雑になるという問題があった。
一方、特許文献2に記載の従来技術では、搬送ローラに帯電する静電気を除去しているが、原稿搬送装置の読取位置周辺に帯電する静電気や電磁波を除去するものではない。
本発明は、簡易な構成で原稿搬送装置内の読取位置周辺に帯電する静電気や電磁波を除去できる原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置を得ることを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、給紙された原稿を搬送方向下流側の読取位置まで搬送する第1搬送手段と、原稿読取位置の搬送方向下流側に位置して読取の終了した原稿を搬送方向下流側に搬送する第2搬送手段と、電気的に接地された導通手段とを備え、導通手段は第1搬送手段及び第2搬送手段のそれぞれに導通していることを特徴とする。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、導通手段は第1搬送手段と導通する第1導通部と、第2搬送手段と導通する第2導通部とを備え、筐体には電気的に接地した導電性のフレームが設けられており、第1導通部及び第2導通部が導電性フレームと一体になっていることを特徴とする。
請求項3に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、第1搬送手段及び第2搬送手段は回転ローラであり、回転ローラはローラ本体と回転軸とを備え、ローラ本体及び回転軸は導電性の部材であることを特徴とする。
請求項4に記載された発明は、請求項3に記載の発明において、第1導通部及び第2導通部は、それぞれ回転ローラのローラ本体及び回転軸の両方に導通していることを特徴とする。
請求項5に記載された発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の原稿搬送装置と、原稿読取位置に搬送された原稿を読み取る原稿読取部とを備えていることを特徴とする。
請求項6に記載された発明は、請求項5に記載の画像読取装置と、転写材を収納した給紙部と、像担持体表面にトナー像を形成する画像形成部と、転写材に転写されたトナー像を定着させる定着部とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、原稿搬送装置内における原稿の読取位置の搬送方向上流側にある第1搬送手段及び原稿の読取位置の搬送方向下流側にある第2搬送手段がそれぞれ電気的に接地されているので、簡易な構成で原稿の読取位置周辺に帯電した静電気や電磁波を除去することができる。
以下に、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。まず、図1〜図3を用いて第1実施の形態について説明する。尚、図1は図2に示す原稿搬送装置の読取位置周辺を抜き出して示す概略図、図2は本実施の形態に係る原稿搬送装置の全体概略図、図3は図2に示す原稿搬送装置を備えた画像形成装置の概略図である。
以下に、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。複写機、プリンタ、FAX等の画像形成装置に搭載される原稿搬送装置100は、原稿束をセットする原稿セット部Aと、セットされた原稿束から1枚毎原稿を分離して給送する分離給送部Bと、給送された原稿を一次突き当て整合する働きと整合後の原稿を引き出し搬送する働きのレジスト部Cと、搬送される原稿をターンさせて、原稿面を読取側(下方)に向けて搬送するターン部Dと、原稿の画像を読取ガラス41の下方より読取る読取搬送部Eと、原稿の第2面(裏面)を読取る為の反転スイッチバック又は原稿の機外排出を行う反転排紙部(スイッチバック部)Fと、読み取り完了後の原稿を積載保持するスタック部(排紙部)Gを備えている。
原稿セット部Aは、原稿束Pが載置される原稿セットテーブル1と、原稿セットテーブル1に載置された原稿先端が突き当てられる原稿ストッパ2と、原稿セットテーブル1に原稿が載置されたことを検知する原稿セットフィラー31と、原稿セットテーブル1に載置された原稿のサイズを検知する原稿長さ検知センサ20〜22、原稿セットセンサ19とを有している。
分離給送部Bは、原稿束Pの原稿を呼び出すピックアップローラ3と、呼び出された原稿を搬送路に向けて1枚ずつ分離して搬送する分離ローラ4及び給紙ベルト5と、これらの分離ローラ4及び給紙ベルト5から送り出された原稿を検知する分離センサ23とを有している。
レジスト部Cは、分離給送部Bから搬送された原稿をターン部Dに向けて搬送するプルアウトローラ6、7と、このプルアウトローラ6、7に向けて搬送される原稿を検知する突き当てセンサ24と、プルアウトローラ6、7から排出された原稿の幅方向長さを検知する原稿幅センサ25とを有している。
ターン部Dは、読取入口センサ26と、読取位置42の搬送方向上流側における近傍に位置し、レジスト部Cから搬送された原稿を読取位置42に向けて搬送する読取入口ローラ(第1搬送手段)8、9と、読取入口ローラ8、9から搬送される原稿を検知するレジストセンサ27とを有している。尚、読取入口ローラの駆動ローラ(回転ローラ)8はローラ本体8aと回転軸8bとを備え、ローラ本体8aは導電性樹脂であり、回転軸8bは金属製である。
読取搬送部Eは、読取ガラス41と、読取入口ローラ8、9から搬送された原稿を読取ガラス41と白色背景板44との間に案内する読取入口ガイド40と、搬送方向下流側における読取位置42の近傍に位置し、読取位置42を通過した原稿を反転排紙部Fに向けて搬送する読取出口ローラ(第2搬送手段)10、11と、読取出口ローラ10、11を通過した原稿を検知する排紙センサ29と、読取の終了した原稿に対して読取終了印を押印する済みスタンプ部46を有している。尚、読取出口ローラの駆動ローラ(回転ローラ)10は、ローラ本体10aと回転軸10bとを備え、ローラ本体10aは導電性の樹脂であり、回転軸10bは金属製である。
反転排紙部Fは、読取出口ローラ10、11から搬送された原稿の搬送先を反転経路又はスイッチバック経路の何れかに振り分ける分岐爪15と、この分岐爪15によりスイッチバック経路に搬送された原稿をスイッチバックさせる反転ローラ対16、17と、反転ローラ対16、17の近傍位置に設けた反転センサ30と、排紙ローラ12、排紙下従動ローラ13、排紙上従動ローラ18とを有している。
スタック部Gは、排紙ローラ12及び排紙下従動ローラ13から排紙された原稿がスタックされる排紙トレイ14を備えている。
次に、原稿の読取位置の近傍位置に設けた導通手段50について説明する。図1に示すように、導通手段50は、読取入口ローラの駆動ローラ8と導通する第1導通部51と、取出口ローラの駆動ローラ10と導通する第2導通部53と、第1導通部51及び第2導通部53が固定された長尺状の導電性フレーム55とを備えている。導電性フレーム55は原稿搬送装置内の筐体52に設けられた固定板54に取り付けられている。固定板54は接地されている。なお、第1導通部51、第2導通部53、導電性フレーム55及び固定板54は導電性の部材で構成されている。第1導通部51及び第2導通部53の下端には除電ブラシ57、59がそれぞれ設けられており、各除電ブラシ57、59は駆動ローラ8、10の回転軸8b、10bの外周に接触している。
図3に示すように画像形成装置80は、装置本体の上部に設けた画像読取装置70と、装置本体に設けられた給紙部81、感光体(像担持体)85表面にトナー像を形成する画像形成部82と、転写材に転写されたトナー像を定着させる定着部83等を備えている。そして、原稿搬送装置100において原稿セットテーブル1から搬送されてくる原稿を読取センサ28で読取って、感光体85に静電潜像を形成し、現像装置86で現像した後、給紙部81から給紙された転写材に対して画像形成を行い、定着部83で未定着トナーを定着させて転写材を機外に排出している。
次に、本発明の第1実施形態における原稿搬送装置の作用及び効果について説明する。原稿セットテーブル1にセットされた原稿束Pは、分離ローラ4及び給紙ベルト5にて上から分離して1枚ずつ搬送され、搬送された原稿は読取入口ローラ8、9を通過して読取位置42に搬送され、原稿読取部84の読取センサ28で原稿の読取が行われる。尚、搬送される原稿表面にはプルアウトローラ6、7等との接触によって静電気が帯電しているが、読取入口ローラ8、9を原稿が通過することで、原稿に帯電した静電気は読取入口ローラの駆動ローラ8のローラ本体8a及び回転軸8bを通じて、第1導通部51の除電ブラシ57に移動し、その後、導電性フレーム55から筐体52に設けられた固定板54を通じて機外に逃がされる。
読取を終えた原稿は、読取出口ローラ10、11と排紙ローラ対12、13を経て、排紙トレイ14に排紙、スタックされる。このとき、読取出口ローラ10、11を原稿が通過することで、原稿に帯電した静電気は読取出口ローラの駆動ローラ10のローラ本体10a及び回転軸10bを通じて、第2導通部53の除電ブラシ59に移動し、その後、導電性フレーム55から筐体52に設けられた固定板54を通じて機外に逃がされる。
裏面の原稿を読む場合は、切替爪15が下降して反転ローラ対16、17によりスイッチバックし、スイッチバック経路を通過してプルアウトローラ対6、7に達し、原稿表面と同様の読取動作を行ったあと、ページ整合のため、もう一度切替爪15が降下してスイッチバック動作を行い、(今度は露光されないまま)排紙ローラ対12、13を経て排紙トレイ14に排紙、スタックされる。
原稿搬送装置内の読取位置42及びその周辺に位置する読取ガラス41、白色背景板44、読取位置42の上流側に位置する搬送ガイド40、読取位置42の下流側に位置する搬送ガイド62等に帯電した静電気や、読取位置42及びその周辺に滞留した電磁波も、読取入口ローラの駆動ローラ8及び読取出口ローラの駆動ローラ10を通じて除去することができる。
本実施の形態によれば、原稿搬送装置内における原稿の読取位置42の搬送方向上流側にある読取入口ローラの駆動ローラ8及び読取出口ローラの駆動ローラ10がそれぞれ電気的に接地されているので、簡易な構成で原稿の読取位置42の周辺に帯電した静電気や電磁波を除去することができる。
読取位置42に搬送される原稿に帯電した静電気を、その上流位置の読取入口ローラ8で除去しているので、読取位置42に搬送される原稿に帯電した静電気による読取センサ28への悪影響を防止できる。
第1導通部51及び第2導通部53が導電性フレーム55と一体になっているので、導電性フレーム55を固定板54に固定するだけで良く、取り付けが簡単である。
読取入口ローラの駆動ローラ8及び読取出口ローラの駆動ローラ10のローラ本体8a、10a及び回転軸8b、10bはそれぞれ導電性の部材であるので、ローラ本体8a、10aに帯電した静電気をローラ本体8a、10aから回転軸8b、10b及び除電ブラシ57、59を通じてスムーズに除去することができる。
次に、他の実施の形態を説明するが、以下の説明において、上述した第1実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することにより、その部分の詳細な説明を省略し、以下の説明では上述の第1実施の形態と異なる点を主に説明する。尚、第2及び第3実施の形態では、読取入口ローラの駆動ローラ8の構成のみについて説明し、読取出口ローラの駆動ローラ10の構成は読取入口ローラの駆動ローラ8と同様の構成とする。
図4に示すように、第2実施の形態では、第1導電部51の下端位置と第1導電部51の側部にそれぞれ導電ブラシ57a、57bを設けている。第1導電部51の下端位置に設けた導電ブラシ57aを回転軸8bに接触させると共に、第1導電部51の側部位置に設けた導電ブラシ57bをローラ本体8aの側部8cに接触させている。
本実施の形態では、駆動ローラ8の回転軸8bとローラ本体8aの両方から静電気や電磁波を除去することができるので、静電気や電磁波の除去効果を高めることができる。
図5に示すように、第3実施の形態では第1導電部51の側部に導電ブラシ57bを設けて、導電ブラシ57bをローラ本体8aの側部8cに接触させている。
本実施の形態では、導電ブラシ57bをローラ本体8aの側部8cに接触させているので、ローラ本体8aの表面に帯電した静電気を効率よく除去することができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できることは言うまでもない。
上述の第1実施形態において、読取入口ローラの駆動ローラ8及び読取出口ローラの駆動ローラ10に除電ブラシ57、59を接触させているが、これに限定されず、読取入口ローラの駆動ローラ8及び従動ローラ9、読取出口ローラの駆動ローラ10及び従動ローラ11のすべてに除電ブラシを接触させるようにしても良い。
読取入口ローラ及び読取出口ローラの従動ローラ9、11に除電ブラシを接触させるようにしても良い。
図2に示す原稿搬送装置の読取位置周辺を抜き出して示す概略図である。 本実施の形態に係る原稿搬送装置の全体概略図である。 図2に示す原稿搬送装置を備えた画像形成装置の概略図である。 第2実施の形態に係る原稿搬送装置の搬送手段を示す断面図である。 第3実施の形態に係る原稿搬送装置の搬送手段を示す断面図である。
符号の説明
8、9 読取入口ローラ(第1搬送手段)
8a、10a ローラ本体
8b、10b 回転軸
10、11 読取出口ローラ(第2搬送手段)
51 第1導通部
52 筐体
53 第2導通部
55 導電性フレーム
70 画像読取装置
80 画像形成装置
100 原稿搬送装置

Claims (6)

  1. 給紙された原稿を搬送方向下流側の読取位置まで搬送する第1搬送手段と、原稿読取位置の搬送方向下流側に位置して読取の終了した原稿を搬送方向下流側に搬送する第2搬送手段と、電気的に接地された導通手段とを備え、導通手段は第1搬送手段及び第2搬送手段のそれぞれに導通していることを特徴とする原稿搬送装置。
  2. 導通手段は第1搬送手段と導通する第1導通部と、第2搬送手段と導通する第2導通部とを備え、筐体には電気的に接地した導電性のフレームが設けられており、第1導通部及び第2導通部が導電性フレームと一体になっていることを特徴とする請求項1に記載の原稿搬送装置。
  3. 第1搬送手段及び第2搬送手段は回転ローラであり、回転ローラはローラ本体と回転軸とを備え、ローラ本体及び回転軸は導電性の部材であることを特徴とする請求項1に記載の原稿搬送装置。
  4. 第1導通部及び第2導通部は、それぞれ回転ローラのローラ本体及び回転軸の両方に導通していることを特徴とする請求項3に記載の原稿搬送装置。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の原稿搬送装置と、原稿読取位置に搬送された原稿を読み取る原稿読取部とを備えていることを特徴とする画像読取装置。
  6. 請求項5に記載の画像読取装置と、転写材を収納した給紙部と、像担持体表面にトナー像を形成する画像形成部と、転写材に転写されたトナー像を定着させる定着部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。


JP2006134168A 2006-05-12 2006-05-12 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 Pending JP2007302439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134168A JP2007302439A (ja) 2006-05-12 2006-05-12 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134168A JP2007302439A (ja) 2006-05-12 2006-05-12 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007302439A true JP2007302439A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38836708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134168A Pending JP2007302439A (ja) 2006-05-12 2006-05-12 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007302439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020117328A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 キヤノン株式会社 シート搬送装置
WO2023021818A1 (ja) * 2021-08-16 2023-02-23 富士フイルム株式会社 エアバー、乾燥装置、及びインクジェット印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020117328A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP7438663B2 (ja) 2019-01-21 2024-02-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置
WO2023021818A1 (ja) * 2021-08-16 2023-02-23 富士フイルム株式会社 エアバー、乾燥装置、及びインクジェット印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008169041A (ja) 用紙分離装置、定着装置、用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2015006950A (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2008287020A (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2008120557A (ja) シート屑処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5504911B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US7873299B2 (en) Conveyed material conveying apparatus, image forming apparatus, conveying method, and image forming method
JP2007302439A (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2004354422A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2010095352A (ja) シーと搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP7438663B2 (ja) シート搬送装置
US20080080916A1 (en) Transport apparatus and image-forming apparatus
WO2014192395A1 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2008158082A (ja) 画像形成装置
JP2006052082A (ja) 原稿給紙装置、原稿読取装置および画像形成装置
JP2015087678A (ja) 画像形成装置
JP2004026343A (ja) 記録媒体搬送装置
JP2006178011A (ja) 画像形成装置
JP5709798B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP5482127B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
US10649385B2 (en) Image forming device including sheet conveying portion
JP2011190042A (ja) 画像形成装置
JP2009020329A (ja) 画像形成装置
JP6579437B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP2007112522A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2016078993A (ja) シート給送装置及び画像形成装置