JP2007298338A - Navigation system - Google Patents

Navigation system Download PDF

Info

Publication number
JP2007298338A
JP2007298338A JP2006125310A JP2006125310A JP2007298338A JP 2007298338 A JP2007298338 A JP 2007298338A JP 2006125310 A JP2006125310 A JP 2006125310A JP 2006125310 A JP2006125310 A JP 2006125310A JP 2007298338 A JP2007298338 A JP 2007298338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registered
destination
place
registration
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006125310A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Hirano
英明 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2006125310A priority Critical patent/JP2007298338A/en
Publication of JP2007298338A publication Critical patent/JP2007298338A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation system capable of presenting the users with information that will be a rough guide for selecting a registered location as a destination. <P>SOLUTION: For history information, when registered locations have been selected in the past from among registered locations within a display range of a map, is read (step S220), the number of selections or destination arrival ratio is computed on the basis of the read history information (step S230). The display form of a registered location icon is set, according to the computed number of selections or the computed destination arrival ratio (step S240), and the registered location icon is displayed in the set display form (step S250). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、設定された目的地までの地図を表示して車両を目的地まで案内するナビゲーション装置に関する。   The present invention relates to a navigation device that displays a map to a set destination and guides a vehicle to the destination.

従来、ユーザによって予め登録された登録地の中から目的地を選択し、その目的地までの推奨経路を探索して地図上に表示するナビゲーション装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a navigation device that selects a destination from registered locations registered in advance by a user, searches for a recommended route to the destination, and displays it on a map (for example, see Patent Document 1). .

特開2006−17572号公報JP 2006-17572 A

特許文献1に開示されるような従来のナビゲーション装置では、登録地を目的地として選択する際の目安となる情報がないため、ユーザはどの登録地を選択すればよいか分からないことがある。   In the conventional navigation device as disclosed in Patent Document 1, since there is no information that serves as a guide when selecting a registered location as a destination, the user may not know which registered location to select.

請求項1の発明によるナビゲーション装置は、登録地を設定する登録地設定手段と、表示モニタに表示された地図上に、登録地設定手段により設定された登録地の位置を示すための登録地アイコンを表示する表示制御手段と、登録地を選択する選択手段と、選択手段により選択された登録地を目的地として推奨経路を探索する経路探索手段と、過去に選択手段により登録地が選択されたときの履歴に応じて、登録地アイコンの表示形態を変化させる表示変化手段とを備えるものである。
請求項2の発明は、請求項1のナビゲーション装置において、過去に選択手段により登録地が選択された回数を算出する選択回数算出手段をさらに備え、表示変化手段は、選択回数算出手段により算出された選択回数に基づいて、登録地アイコンの表示形態を変化させるものである。
請求項3の発明は、請求項1のナビゲーション装置において、過去に選択手段により登録地が選択されたときの目的地への到達率を算出する到達率算出手段をさらに備え、表示変化手段は、到達率算出手段により算出された登録地ごとの目的地到達率に基づいて、登録地アイコンの表示形態を変化させるものである。
請求項4の発明は、請求項1〜3いずれか一項のナビゲーション装置において、過去に選択手段により登録地が選択されたときの履歴情報を表示する履歴情報表示手段をさらに備えるものである。
The navigation device according to the first aspect of the present invention includes a registered place setting means for setting a registered place, and a registered place icon for indicating the position of the registered place set by the registered place setting means on the map displayed on the display monitor. Display control means for displaying, a selection means for selecting a registration place, a route search means for searching for a recommended route with the registration place selected by the selection means as a destination, and a registration place was selected by the selection means in the past Display changing means for changing the display form of the registered place icon according to the history of the time.
According to a second aspect of the present invention, in the navigation device of the first aspect, the navigation device further includes a selection number calculation unit that calculates the number of times the registration place has been selected by the selection unit in the past, and the display change unit is calculated by the selection number calculation unit. The display form of the registered place icon is changed based on the selected number of times.
According to a third aspect of the present invention, in the navigation device of the first aspect, the navigation device of the first aspect further comprises an arrival rate calculating means for calculating an arrival rate at the destination when the registration place is selected in the past, and the display changing means is The display form of the registered place icon is changed based on the destination arrival rate for each registered place calculated by the arrival rate calculating means.
According to a fourth aspect of the present invention, in the navigation device according to any one of the first to third aspects of the present invention, the navigation device further includes history information display means for displaying history information when a registration place is selected by the selection means in the past.

本発明によれば、登録地を目的地として選択する際の目安となる情報をユーザに提示することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the information used as the standard at the time of selecting a registration place as a destination can be shown to a user.

本発明の一実施の形態によるナビゲーション装置の構成を図1に示す。このナビゲーション装置は車両に搭載されて使用されるものであり、車両の運転者であるユーザによって目的地が設定されると、その目的地までの推奨経路を探索し、探索された推奨経路に従って自車両を目的地まで案内する。   FIG. 1 shows the configuration of a navigation device according to an embodiment of the present invention. This navigation device is used by being mounted on a vehicle. When a destination is set by a user who is a driver of the vehicle, the navigation device searches for a recommended route to the destination and automatically follows the searched recommended route. Guide the vehicle to the destination.

図1に示すナビゲーション装置1は、制御回路11、ROM12、RAM13、現在地検出装置14、画像メモリ15、表示モニタ16、入力装置17およびディスクドライブ18を有している。ディスクドライブ18には、地図データが記録されたDVD−ROM19が装填される。制御回路11は、マイクロプロセッサおよびその周辺回路からなり、RAM13を作業エリアとしてROM12に格納された制御プログラムを実行する。これにより、たとえば目的地の設定、推奨経路の探索、地図の表示などの様々な処理や制御がナビゲーション装置1において行われる。   A navigation device 1 shown in FIG. 1 includes a control circuit 11, a ROM 12, a RAM 13, a current location detection device 14, an image memory 15, a display monitor 16, an input device 17, and a disk drive 18. The disc drive 18 is loaded with a DVD-ROM 19 in which map data is recorded. The control circuit 11 includes a microprocessor and its peripheral circuits, and executes a control program stored in the ROM 12 using the RAM 13 as a work area. Thereby, for example, various processes and controls such as setting a destination, searching for a recommended route, and displaying a map are performed in the navigation device 1.

なお、ROM12には記憶されているデータ内容を更新可能なフラッシュメモリが用いられており、制御プログラムの他にも、後で説明する登録地の設定情報や各登録地の履歴情報などが記憶されている。これらの内容は、新たな登録地が設定されたり、登録地のいずれかが目的地として選択されたりすることにより、適宜更新される。   The ROM 12 uses a flash memory that can update the stored data contents. In addition to the control program, registered location setting information and history information of each registered location, which will be described later, are stored. ing. These contents are updated as appropriate by setting a new registered place or selecting any of the registered places as a destination.

現在地検出装置14は、自車両の現在地すなわち自車位置を検出する装置であり、たとえば、自車両の進行方向を検出する振動ジャイロセンサ14a、車速を検出する車速センサ14b、GPS衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ14c等の各種センサ類からなる。ナビゲーション装置1は、この現在地検出装置14により検出される自車位置に基づいて、後述する経路探索開始点を決定したり、地図上に自車位置を表示したりすることができる。   The current location detection device 14 is a device that detects the current location of the host vehicle, that is, the location of the host vehicle. For example, a vibration gyro sensor 14a that detects the traveling direction of the host vehicle, a vehicle speed sensor 14b that detects a vehicle speed, It consists of various sensors, such as a GPS sensor 14c for detecting. The navigation device 1 can determine a route search start point, which will be described later, based on the vehicle position detected by the current location detection device 14, or display the vehicle position on a map.

画像メモリ15は、表示モニタ16に表示するための画像データを一時的に格納する。この画像データは、地図を表示するための地図描画用データや各種の図形データ等からなり、DVD−ROM19に記録されている地図データなどに基づいて、制御回路11により作成される。作成された画像データが制御回路11から画像メモリ15に出力されることによって、表示モニタ16に地図が表示される。   The image memory 15 temporarily stores image data to be displayed on the display monitor 16. The image data includes map drawing data for displaying a map, various graphic data, and the like, and is created by the control circuit 11 based on the map data recorded on the DVD-ROM 19. The created image data is output from the control circuit 11 to the image memory 15, whereby a map is displayed on the display monitor 16.

入力装置17は、車両の目的地や経由地(以下、これらを合わせて単に目的地という)をユーザが設定したりするための各種入力スイッチを有している。この入力装置17は、操作パネルやリモコン、表示モニタ16と一体化したタッチパネルなどによって実現される。ユーザは、入力装置17を操作して、住所や電話番号、施設名称を入力したり、特定の地点を地図上に指定したり、後述するように予め登録された登録地のいずれかを選択したりすることにより、目的地を設定することができる。   The input device 17 has various input switches for the user to set a destination and a transit point of the vehicle (hereinafter simply referred to as a destination). The input device 17 is realized by an operation panel, a remote control, a touch panel integrated with the display monitor 16 or the like. The user operates the input device 17 to input an address, a telephone number, a facility name, designate a specific point on the map, or select one of registered locations registered in advance as will be described later. Or the like, the destination can be set.

ディスクドライブ18は、装填されたDVD−ROM19より、地図を表示するための地図データを読み出す。この地図データには、ルート探索に用いられる経路計算データ、推奨経路に従って自車両を目的地まで誘導するために用いられる交差点名称や道路名称などの経路誘導データ、道路を表す道路データなどが含まれている。また、河川や鉄道、地図上の各種施設等(ランドマーク)など、道路以外の地図要素を表す背景データなども地図データに含まれている。   The disk drive 18 reads map data for displaying a map from the loaded DVD-ROM 19. This map data includes route calculation data used for route search, route guidance data such as intersection names and road names used to guide the vehicle to the destination according to the recommended route, road data representing roads, etc. ing. The map data also includes background data representing map elements other than roads such as rivers, railways, various facilities on the map (landmarks), and the like.

道路データにおいて、道路区間を表す最小単位はリンクと呼ばれており、各道路は複数のリンクによって構成されている。リンク同士を接続している点はノードと呼ばれ、このノードはそれぞれに位置情報(座標情報)を有している。このノードの位置情報によって、リンク形状、すなわち道路の形状が決定される。   In the road data, the minimum unit representing a road section is called a link, and each road is composed of a plurality of links. A point connecting the links is called a node, and each node has position information (coordinate information). The link shape, that is, the shape of the road is determined based on the position information of the node.

なお、ここではDVD−ROMを用いた例について説明しているが、DVD−ROM以外の他の記録メディア、たとえばCD−ROMやハードディスク、メモリーカードなどから地図データを読み出すこととしてもよい。あるいは、外部より携帯電話回線などを介して送信される地図データを受信し、その地図データを用いることとしてもよい。すなわち、地図データの取得にはどのような方法を用いてもよい。   Although an example using a DVD-ROM is described here, the map data may be read from a recording medium other than the DVD-ROM, such as a CD-ROM, a hard disk, or a memory card. Or it is good also as receiving the map data transmitted via a mobile telephone line etc. from the outside, and using the map data. That is, any method may be used for acquiring map data.

ユーザが入力装置17を操作して前述のように目的地を設定すると、ナビゲーション装置1は、現在地検出装置14により検出された現在地を経路探索開始点として、前述の経路計算データに基づいて所定のアルゴリズムの演算を行うことにより、現在地から目的地までのルート探索を行う。ルート探索の結果求められた推奨経路は、その表示形態、たとえば表示色などを変えることによって、他の道路とは区別して地図上に表される。これにより、ユーザは推奨経路を表示モニタ16に表示された地図上において認識することができる。また、この推奨経路に従って自車両が走行できるよう、ナビゲーション装置1は、ユーザに対して画像や音声などによる進行方向指示を行うことにより、自車両を誘導する。このように、地図を表示して推奨経路に従って自車両を目的地まで誘導することにより、目的地までのルート案内が行われる。   When the user operates the input device 17 to set the destination as described above, the navigation device 1 uses the current location detected by the current location detection device 14 as a route search start point, based on the above-described route calculation data. A route search from the current location to the destination is performed by calculating the algorithm. The recommended route obtained as a result of the route search is displayed on the map separately from other roads by changing its display form, for example, display color. Thus, the user can recognize the recommended route on the map displayed on the display monitor 16. In addition, the navigation device 1 guides the host vehicle by instructing the traveling direction by an image or voice to the user so that the host vehicle can travel according to the recommended route. Thus, route guidance to the destination is performed by displaying the map and guiding the vehicle to the destination according to the recommended route.

ナビゲーション装置1が表示モニタ16に表示する地図画面の例を図2に示す。この地図画面では、自車位置を示す自車位置マーク20と、登録地を示す登録地アイコン21、22および23が地図上に表示されている。登録地アイコン21〜23は、いずれも同じ図柄を有しているが、色合いはそれぞれ異なる。すなわち、登録地アイコン21は薄い色合いで表示されており、登録地アイコン23は濃い色合いで表示される。登録地アイコン22は、これらの中間の色合いで表示される。   An example of a map screen displayed on the display monitor 16 by the navigation device 1 is shown in FIG. In this map screen, a vehicle position mark 20 indicating the vehicle position and registered location icons 21, 22 and 23 indicating registered locations are displayed on the map. The registered location icons 21 to 23 all have the same design but have different colors. That is, the registered place icon 21 is displayed in a light color, and the registered place icon 23 is displayed in a dark color. The registered location icon 22 is displayed in an intermediate color.

上記のような登録地アイコン21〜23の色合いの違いは、登録地ごとの選択回数、すなわち各登録地が過去に目的地として選択された回数の違いを表している。たとえば、選択回数が10回未満である登録地については、薄い色合いの登録地アイコン21が表示される。一方、選択回数が10回以上20回未満である登録地については、登録地アイコン21よりも濃い色合いの登録地アイコン22が表示される。選択回数が20回以上である登録地については、さらに濃い色合いの登録地アイコン23が表示される。このようにして、登録地ごとの選択回数に応じて登録地アイコンの表示形態を変化させる。   The difference in the shades of the registered place icons 21 to 23 as described above represents the difference in the number of selections for each registered place, that is, the number of times each registered place has been selected as the destination in the past. For example, for a registered location where the number of selections is less than 10, the registered location icon 21 in a light shade is displayed. On the other hand, for a registered place where the number of selections is 10 times or more and less than 20 times, a registered place icon 22 having a darker color than the registered place icon 21 is displayed. For registered locations where the number of selections is 20 times or more, a darker registered location icon 23 is displayed. In this way, the display form of the registered place icon is changed according to the number of selections for each registered place.

なお、上記の例では登録地アイコンの色合い変化の判断に用いる選択回数のしきい値を10回および20回としたが、これはあくまで一例であるため、他の選択回数をしきい値に設定してもよい。また、上記の例では選択回数のしきい値を二つ(10回および20回)設定し、その二つのしきい値と比較することによって三種類の色合いで登録地アイコンを表示した。しかし、しきい値の数を適宜設定することにより、これ以外にも任意の種類の色合いで登録地アイコンを表示することができる。   In the above example, the thresholds of the number of selections used to determine the change in the hue of the registered location icon are 10 and 20. However, this is merely an example, and other selections are set as thresholds. May be. In the above example, two threshold values (10 times and 20 times) are selected, and the registered place icons are displayed in three different colors by comparing with the two threshold values. However, by appropriately setting the number of threshold values, the registered place icon can be displayed in any other color shade.

あるいは、登録地ごとの選択回数に応じて、登録地アイコンの色合いではなく形状を変化させるようにしてもよい。図3は、登録地ごとの選択回数に応じて登録地アイコン21〜23の形状を変化させた地図画面の例を示している。たとえば、選択回数が10回未満である登録地に対しては平面的な形状の登録地アイコン21が表示され、選択回数が10回以上20回未満である登録地に対しては立体的な形状の登録地アイコン22が表示される。また、選択回数が20回以上である登録地に対しては、より高い立体的な形状を有する登録地アイコン23が表示される。このようにして、登録地ごとの選択回数に応じて登録地アイコンの表示形態を変化させることもできる。なお、この場合も前述のように、しきい値に設定する選択回数や登録地アイコンの形状の種類はこの限りでない。   Or you may make it change a shape instead of the color of a registration place icon according to the frequency | count of selection for every registration place. FIG. 3 shows an example of a map screen in which the shapes of the registered place icons 21 to 23 are changed according to the number of selections for each registered place. For example, a planar shaped registration place icon 21 is displayed for a registered place where the number of selections is less than 10 times, and a three-dimensional shape is used for a registered place where the number of selections is 10 times or more and less than 20 times. The registered location icon 22 is displayed. Moreover, the registration place icon 23 which has a higher three-dimensional shape is displayed with respect to the registration place where the frequency | count of selection is 20 times or more. In this way, the display form of the registered place icon can be changed according to the number of selections for each registered place. Also in this case, as described above, the number of selections set for the threshold value and the type of shape of the registered place icon are not limited to this.

上記の説明では、登録地ごとの選択回数に応じて登録地アイコン21〜23の表示形態を変化させたが、登録地ごとの目的地到達率、すなわち各登録地が過去に目的地として選択されたときの目的地への到達率に応じて、登録地アイコン21〜23の表示形態を変化させることもできる。たとえば、到達率が50%未満の登録地、すなわちその登録地がこれまで目的地に設定された回数に対して、途中で案内を終了することなく目的地まで到達した回数が50%未満である登録地については、薄い色合いまたは平面的な形状の登録地アイコン21が表示される。一方、到達率が50%以上80%未満の登録地については、登録地アイコン21よりも濃い色合いまたは立体的な形状を有する登録地アイコン22が表示される。到達率が80%以上の登録地については、さらに濃い色合いまたはより高い立体的形状を有する登録地アイコン23が表示される。このようにして、登録地ごとの目的地到達率に応じて登録地アイコンの表示形態を変化させてもよい。   In the above description, the display form of the registered place icons 21 to 23 is changed according to the number of selections for each registered place. However, the destination arrival rate for each registered place, that is, each registered place is selected as the destination in the past. The display form of the registered place icons 21 to 23 can be changed according to the arrival rate at the destination. For example, the number of times that the arrival rate is less than 50%, that is, the number of times that the registered location has been set as the destination so far, the number of times that the destination has been reached without terminating the guidance is less than 50%. For the registered location, a registered location icon 21 having a light color or a planar shape is displayed. On the other hand, a registered place icon 22 having a darker color or three-dimensional shape than the registered place icon 21 is displayed for a registered place having an arrival rate of 50% or more and less than 80%. For registered locations with an arrival rate of 80% or higher, a registered location icon 23 having a darker color or a higher three-dimensional shape is displayed. In this way, the display form of the registered place icon may be changed according to the destination arrival rate for each registered place.

図4は、図2の地図画面においていずれかの登録地アイコン(ここでは登録地アイコン22とする)が選択されたときに表示される画面例である。ユーザが入力装置17を用いたカーソル操作やタッチパネル操作によって登録地アイコン22を選択すると、それに応じて最初に図4(a)のような画面が表示される。この画面には、選択された登録地アイコン22に対して、「目的地設定」または「履歴情報表示」のいずれかをユーザに選択させるためのダイアログウインドウ30が表示されている。   FIG. 4 is an example of a screen that is displayed when any registered place icon (here, registered place icon 22) is selected on the map screen of FIG. When the user selects the registered location icon 22 by a cursor operation or touch panel operation using the input device 17, a screen as shown in FIG. 4A is first displayed accordingly. On this screen, a dialog window 30 is displayed for allowing the user to select either “destination setting” or “history information display” for the selected registration location icon 22.

図4(a)の画面において「目的地設定」が選択された場合、選択された登録地アイコン22に対応する登録地が目的地に設定され、その登録地までの推奨経路が探索される。このようにすることで、ユーザは登録地のいずれかを目的地として選択することができる。一方、「履歴情報表示」が選択された場合は、選択された登録地アイコン22に対応する登録地について、その登録地が過去に目的地として選択されたときの履歴を表した履歴情報が表示される。   When “Destination setting” is selected on the screen of FIG. 4A, a registration location corresponding to the selected registration location icon 22 is set as the destination, and a recommended route to the registration location is searched. By doing in this way, the user can select any of the registered locations as the destination. On the other hand, when “history information display” is selected, history information representing the history when the registered location was previously selected as the destination is displayed for the registered location corresponding to the selected registered location icon 22. Is done.

「履歴情報表示」が選択された場合に表示される画面の例を図4(b)に示す。この画面には、選択された登録地アイコン22に対応する登録地の履歴情報を表した履歴情報ウィンドウ31が表示されている。履歴情報ウィンドウ31には、その登録地がこれまでに目的地に設定されたときの履歴情報として、日付、推奨経路を探索したときの出発地、および目的地までの所要時間が日付の新しいものから順に表されている。なお、目的地に設定された登録地まで到達することなくルート案内が途中で終了された場合は、所要時間の欄に「目的地未到達」と表示される。こうした履歴情報はフラッシュメモリであるROM12に記憶されており、その内容は登録地の中から目的地が選択されたり、目的地へ到着または到着せずにルート案内が終了したりしたときに適宜更新される。   An example of a screen displayed when “history information display” is selected is shown in FIG. On this screen, a history information window 31 showing the history information of the registered location corresponding to the selected registered location icon 22 is displayed. In the history information window 31, as the history information when the registered place has been set as the destination so far, the date, the departure place when the recommended route is searched, and the time required to the destination are new in date. It is expressed in order. If the route guidance is terminated halfway without reaching the registered location set as the destination, “Destination not reached” is displayed in the required time column. Such history information is stored in the ROM 12, which is a flash memory, and the content is updated as needed when a destination is selected from registered locations or when route guidance ends without arriving at or arriving at the destination. Is done.

以上説明したような履歴情報に基づいて、登録地ごとの選択回数や目的地到達率が算出され、その算出結果に応じて登録地アイコン21〜23の表示形態が変化される。なお、ここで挙げた履歴情報の内容は一例であるため、他の内容を履歴情報として表示してもよい。   Based on the history information as described above, the number of selections and the destination arrival rate for each registered place are calculated, and the display forms of the registered place icons 21 to 23 are changed according to the calculation result. In addition, since the content of the historical information mentioned here is an example, you may display other content as historical information.

以上説明したような処理を実行するときに制御回路11において実行されるフローチャートを図5に示す。(a)のフローチャートは登録地を設定するときに、(b)のフローチャートは登録地アイコンを地図上に表示するときに、(c)のフローチャートは登録地の中から目的地を選択するときに、それぞれ実行される。以下、図5(a)のフローチャートから順に説明する。   FIG. 5 shows a flowchart executed in the control circuit 11 when the processing as described above is executed. The flowchart of (a) sets the registration location, the flowchart of (b) displays the registration location icon on the map, and the flowchart of (c) selects the destination from the registration locations. , Respectively. Hereinafter, description will be made in order from the flowchart of FIG.

登録地を設定する際、最初のステップS110では、登録地として登録する地点を地図上で指定する。たとえば、ユーザが地図上の任意の地点をカーソルやタッチパネル操作によって指定したり、あるいは任意の施設の名称や住所、電話番号などを指定したりすることにより、登録地とする地点が指定される。次のステップS120では、登録地アイコンの選択を行う。ナビゲーション装置1には予め様々なデザインの登録地アイコンが記憶されており、ユーザがその中から登録地の種類などに応じて適当なデザインの登録地アイコンを選択することにより、登録地アイコンが選択される。   When setting a registration location, in the first step S110, a point to be registered as a registration location is designated on the map. For example, the user designates an arbitrary point on the map with a cursor or touch panel operation, or designates the name, address, telephone number, etc. of an arbitrary facility, thereby specifying the point to be registered. In the next step S120, a registration location icon is selected. The navigation device 1 stores registration location icons of various designs in advance, and the user selects a registration location icon from among them by selecting an appropriate design registration location icon according to the type of registration location. Is done.

ステップS130では、登録地の設定を行う。ここでは、ステップS110で指定された登録地と、ステップS120で選択された登録地アイコンとを組み合わせてフラッシュメモリであるROM12に記憶することにより、登録地の設定を行う。ステップS130を実行したら、図5(a)のフローチャートを終了する。このようにして登録地が設定される。なお、複数の登録地が設定される場合、以上説明したような処理が各登録地に対してそれぞれ実行される。   In step S130, a registration location is set. Here, the registration location is set by storing the registration location specified in step S110 and the registration location icon selected in step S120 in the ROM 12, which is a flash memory. If step S130 is performed, the flowchart of Fig.5 (a) will be complete | finished. In this way, the registration location is set. When a plurality of registered locations are set, the process as described above is executed for each registered location.

次に、図5(b)のフローチャートについて説明する。登録地アイコンを地図上に表示する際、最初のステップS210では、地図の表示範囲内に登録地があるか否かを判定する。登録地がある場合は次のステップS220へ進み、その登録地についての履歴情報をROM12から読み出す。   Next, the flowchart of FIG. 5B will be described. When displaying the registered place icon on the map, in the first step S210, it is determined whether or not there is a registered place within the display range of the map. If there is a registered location, the process proceeds to the next step S220, and history information about the registered location is read from the ROM 12.

ステップS230では、ステップS220で読み出した履歴情報に基づいて、当該登録地における選択回数または目的地到達率を算出する。言い換えると、当該登録地が過去に目的地として選択された回数、または、当該登録地が過去に目的地として選択されたときの目的地への到達率のいずれかを算出する。このとき選択回数と目的地到達率のどちらを算出するかは、登録地アイコンの表示形態を何に基づいて変化させるかによって決まる。すなわち、登録地ごとの選択回数に応じて登録地アイコンの表示形態を変化させるのであれば、選択回数を算出する。一方、登録地ごとの目的地到達率に応じて登録地アイコンの表示形態を変化させるのであれば、目的地到達率を算出する。なお、登録地アイコンの表示形態を何に基づいて変化させるかは、予め決められていてもよいし、ユーザが選択できるようにしてもよい。   In step S230, based on the history information read in step S220, the number of selections or the destination arrival rate at the registered location is calculated. In other words, either the number of times that the registered place has been selected as the destination in the past or the arrival rate to the destination when the registered place has been selected as the destination in the past is calculated. At this time, which of the number of selections and the destination arrival rate is calculated depends on what changes the display form of the registered place icon. That is, if the display form of the registered place icon is changed according to the number of selections for each registered place, the number of selections is calculated. On the other hand, if the display form of the registered place icon is changed according to the destination arrival rate for each registered place, the destination arrival rate is calculated. It should be noted that the basis for changing the display form of the registered place icon may be determined in advance or may be selectable by the user.

ステップS240では、ステップS230で算出された選択回数または目的地到達率に基づいて、登録地アイコンの表示形態を設定する。ここでは、図2または図3の例で説明したようにして、算出された選択回数または目的地到達率が所定のしきい値と比較され、その比較結果に応じて、ステップS120で選択された登録地アイコンの色合いや形状が設定される。   In step S240, the display form of the registered place icon is set based on the number of selections or the destination arrival rate calculated in step S230. Here, as described in the example of FIG. 2 or FIG. 3, the calculated selection frequency or destination arrival rate is compared with a predetermined threshold value, and is selected in step S120 according to the comparison result. The color and shape of the registered location icon are set.

ステップS250では、当該登録地を表す登録地アイコンを、ステップS240で設定された表示形態で地図上に表示する。ステップS250を実行したら、図5(b)のフローチャートを終了する。このようにして登録地アイコンが表示される。   In step S250, a registered place icon representing the registered place is displayed on the map in the display form set in step S240. When step S250 is executed, the flowchart of FIG. In this way, the registered place icon is displayed.

なお、複数の登録地が地図範囲内にある場合、以上説明したような処理が各登録地に対してそれぞれ実行される。これにより、各登録地についての選択回数または目的地到達率が登録地ごとに算出され、算出された登録地ごとの選択回数または目的地到達率に応じて、複数の登録地アイコンがそれぞれ異なる表示形態で表示される。   When a plurality of registered locations are within the map range, the processing as described above is executed for each registered location. As a result, the number of times of selection or destination arrival rate for each registered location is calculated for each registered location, and a plurality of registered location icons are displayed differently according to the calculated number of selected locations or destination arrival rate for each registered location. Displayed in form.

次に、図5(c)のフローチャートについて説明する。登録地の中から目的地を選択する際、最初のステップS310では、登録地の選択を行う。ここでは、ユーザの操作に応じて、設定されている登録地のうちのいずれかを、目的地に設定する登録地として選択する。登録地が選択されたら、次のステップS320では、図4(a)に示したダイアログウインドウ30を表示する。   Next, the flowchart of FIG. 5C will be described. When selecting a destination from among registered locations, in the first step S310, a registered location is selected. Here, one of the registered registration locations is selected as a registration location to be set as the destination in accordance with a user operation. When the registration place is selected, in the next step S320, the dialog window 30 shown in FIG. 4A is displayed.

ステップS330では、ステップS320で表示したダイアログウインドウにおいて、「目的地設定」または「履歴情報表示」のどちらがユーザによって選択されたかを判定する。「目的地設定」の方が選択された場合はステップS340へ進み、「履歴情報表示」が選択された場合はステップS360へ進む。以下、ステップS340へ進んだ場合から先に説明する。   In step S330, it is determined whether “Destination setting” or “History information display” is selected by the user in the dialog window displayed in step S320. If “Destination setting” is selected, the process proceeds to step S340. If “History information display” is selected, the process proceeds to step S360. Hereinafter, the case where the process proceeds to step S340 will be described first.

ステップS340では、ステップS310で選択された登録地を目的地に設定する。ステップS350では、ステップS340で設定した目的地までの推奨経路を探索する。ステップS350を実行したら図5(c)のフローチャートを終了する。その後は、探索された推奨経路に従って目的地までのルート案内を行う。このようにして登録地の中から目的地が選択される。   In step S340, the registration location selected in step S310 is set as the destination. In step S350, a recommended route to the destination set in step S340 is searched. When step S350 is executed, the flowchart of FIG. After that, route guidance to the destination is performed according to the searched recommended route. In this way, the destination is selected from the registered locations.

次にステップS360へ進んだ場合について説明する。ステップS360では、ステップS310で選択された目的地について図4(b)に示した履歴情報ウィンドウ31を表示することにより、選択された登録地に関する履歴情報を表示する。ステップS360を実行したら図5(c)のフローチャートを終了する。このようにして登録地の履歴情報が表示される。   Next, the case where it progresses to step S360 is demonstrated. In step S360, history information relating to the selected registered location is displayed by displaying the history information window 31 shown in FIG. 4B for the destination selected in step S310. When step S360 is executed, the flowchart of FIG. In this way, the history information of the registered place is displayed.

以上説明した実施の形態によれば、次の作用効果を奏することができる。
(1)ROM12に記憶された履歴情報を読み出し(ステップS220)、その履歴情報に表された過去にその登録地が選択されたときの履歴に応じて、登録地アイコンの表示形態を設定する(ステップS240)。こうして設定された表示形態で登録地アイコンを表示する(ステップS250)ことにより、登録地アイコンの表示形態を変化させることとした。このようにしたので、登録地アイコンの表示形態の違いにより、登録地を目的地として選択する際の目安となる情報をユーザに提示することができる。
According to the embodiment described above, the following operational effects can be achieved.
(1) The history information stored in the ROM 12 is read (step S220), and the display form of the registered place icon is set according to the history when the registered place is selected in the past represented by the history information ( Step S240). By displaying the registered place icon in the display form set in this way (step S250), the display form of the registered place icon is changed. Since it did in this way, the information used as the standard at the time of selecting a registration place as a destination can be shown to a user by the difference in the display form of a registration place icon.

(2)地図の表示範囲内にある登録地について選択回数または目的地到達率をそれぞれ算出し(ステップS230)、算出された選択回数または目的地到達率に基づいて、登録地アイコンの表示形態をステップS240において設定することにより、登録地アイコンの表示形態を変化させるとした。このようにしたので、登録地アイコンの表示形態を確実かつ容易に決定することができる。 (2) The number of times of selection or the destination arrival rate is calculated for each registered place within the display range of the map (step S230), and the display form of the registered place icon is changed based on the calculated number of selections or destination arrival rate. By setting in step S240, the display form of the registration place icon is changed. Since it did in this way, the display form of a registration place icon can be determined reliably and easily.

(3)選択された登録地について、過去にその登録地が選択されたときの履歴情報を表示する(ステップS360)こととしたので、さらに詳しい情報をユーザに提示することができる。 (3) Since the history information when the registered place has been selected in the past is displayed for the selected registered place (step S360), more detailed information can be presented to the user.

なお、上記の実施の形態では登録地アイコンの色合いや形状を変化させることによって登録地アイコンの表示形態を変化させることとしたが、色合いや形状以外の表示形態、たとえば大きさや点滅速度などを変化させてもよい。このようにしても、上記と同様の作用効果を得ることができる。   In the above embodiment, the display form of the registered place icon is changed by changing the color and shape of the registered place icon. However, the display form other than the shade and shape, such as the size and blinking speed, is changed. You may let them. Even if it does in this way, the effect similar to the above can be acquired.

以上説明した実施の形態や各種の変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されない。   The embodiment and various modifications described above are merely examples, and the present invention is not limited to these contents as long as the features of the invention are not impaired.

上記の実施の形態では、特許請求の範囲に記載された各手段を制御回路11の処理によってそれぞれ実現することとした。すなわち、登録地設定手段をステップS130、表示制御手段をステップS250、選択手段をステップS310、経路探索手段をステップS350、表示変化手段をステップS240、選択回数算出手段および到達率算出手段をステップS230、履歴情報表示手段をステップS360によってそれぞれ実現している。しかし、これはあくまで一例であり、発明を解釈する際、上記の実施の形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項の対応関係には何ら限定も拘束もされない。   In the above embodiment, each means described in the claims is realized by the processing of the control circuit 11. That is, the registration location setting means is step S130, the display control means is step S250, the selection means is step S310, the route search means is step S350, the display change means is step S240, the selection frequency calculation means and the arrival rate calculation means are step S230, The history information display means is realized by step S360. However, this is merely an example, and when interpreting the invention, there is no limitation or restriction on the correspondence between the items described in the above embodiments and the items described in the claims.

本発明の一実施の形態によるナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the navigation apparatus by one embodiment of this invention. 登録地アイコンの色合いを変化させた地図画面の例を示した図である。It is the figure which showed the example of the map screen which changed the color of the registration place icon. 登録地アイコンの形状を変化させた地図画面の例を示した図である。It is the figure which showed the example of the map screen which changed the shape of the registration place icon. いずれかの登録地アイコンが選択されたときの画面例である。It is an example of a screen when any registration place icon is selected. 本発明の一実施の形態によるナビゲーション装置において実行されるフローチャートである。It is a flowchart performed in the navigation apparatus by one embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 ナビゲーション装置
11 制御回路
12 ROM
13 RAM
14 現在地検出装置
15 画像メモリ
16 表示モニタ
17 入力装置
18 ディスクドライブ
19 DVD−ROM
20 自車位置マーク
21、22、23 登録地アイコン
1 Navigation device 11 Control circuit 12 ROM
13 RAM
14 Current location detection device 15 Image memory 16 Display monitor 17 Input device 18 Disk drive 19 DVD-ROM
20 Own vehicle position mark 21, 22, 23 Registration location icon

Claims (4)

登録地を設定する登録地設定手段と、
表示モニタに表示された地図上に、前記登録地設定手段により設定された登録地の位置を示すための登録地アイコンを表示する表示制御手段と、
前記登録地を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された登録地を目的地として推奨経路を探索する経路探索手段と、
過去に前記選択手段により登録地が選択されたときの履歴に応じて、前記登録地アイコンの表示形態を変化させる表示変化手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
Registration location setting means for setting the registration location;
Display control means for displaying a registered place icon for indicating the position of the registered place set by the registered place setting means on the map displayed on the display monitor;
A selection means for selecting the registration location;
A route search means for searching for a recommended route with the registration place selected by the selection means as a destination;
A navigation apparatus comprising: a display changing unit that changes a display form of the registered place icon according to a history when a registered place is selected by the selecting unit in the past.
請求項1のナビゲーション装置において、
過去に前記選択手段により登録地が選択された回数を算出する選択回数算出手段をさらに備え、
前記表示変化手段は、前記選択回数算出手段により算出された選択回数に基づいて、前記登録地アイコンの表示形態を変化させることを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 1.
A selection number calculation means for calculating the number of times the registration place has been selected in the past by the selection means;
The navigation apparatus characterized in that the display changing means changes a display form of the registered place icon based on the number of selections calculated by the selection number calculation means.
請求項1のナビゲーション装置において、
過去に前記選択手段により登録地が選択されたときの目的地への到達率を算出する到達率算出手段をさらに備え、
前記表示変化手段は、前記到達率算出手段により算出された目的地到達率に基づいて、前記登録地アイコンの表示形態を変化させることを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 1.
An arrival rate calculation means for calculating an arrival rate at a destination when a registration place is selected by the selection means in the past;
The navigation device characterized in that the display changing means changes the display form of the registered place icon based on the destination arrival rate calculated by the arrival rate calculating means.
請求項1〜3いずれか一項のナビゲーション装置において、
過去に前記選択手段により登録地が選択されたときの履歴情報を表示する履歴情報表示手段をさらに備えることを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to any one of claims 1 to 3,
A navigation apparatus, further comprising history information display means for displaying history information when a registration place is selected by the selection means in the past.
JP2006125310A 2006-04-28 2006-04-28 Navigation system Withdrawn JP2007298338A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125310A JP2007298338A (en) 2006-04-28 2006-04-28 Navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125310A JP2007298338A (en) 2006-04-28 2006-04-28 Navigation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007298338A true JP2007298338A (en) 2007-11-15

Family

ID=38767954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006125310A Withdrawn JP2007298338A (en) 2006-04-28 2006-04-28 Navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007298338A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205033A (en) * 2012-03-27 2013-10-07 Zenrin Datacom Co Ltd Device, method, and program for providing facility information
JP2015015048A (en) * 2014-09-19 2015-01-22 株式会社ゼンリンデータコム Device, method, and program for providing facility information
JP2015068666A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 アルパイン株式会社 Navigation system and computer program
JP2015187642A (en) * 2014-03-26 2015-10-29 株式会社ゼンリンデータコム map display system and map display program
JP2016048460A (en) * 2014-08-27 2016-04-07 レンドリース・ジャパン株式会社 Display control device
JP2016075933A (en) * 2015-12-01 2016-05-12 株式会社ゼンリンデータコム Map display device, control method of map display device, and control program of map display device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205033A (en) * 2012-03-27 2013-10-07 Zenrin Datacom Co Ltd Device, method, and program for providing facility information
JP2015068666A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 アルパイン株式会社 Navigation system and computer program
JP2015187642A (en) * 2014-03-26 2015-10-29 株式会社ゼンリンデータコム map display system and map display program
JP2016048460A (en) * 2014-08-27 2016-04-07 レンドリース・ジャパン株式会社 Display control device
JP2015015048A (en) * 2014-09-19 2015-01-22 株式会社ゼンリンデータコム Device, method, and program for providing facility information
JP2016075933A (en) * 2015-12-01 2016-05-12 株式会社ゼンリンデータコム Map display device, control method of map display device, and control program of map display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529822B1 (en) Navigation system with zoomed maneuver instruction
US6388582B2 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
JP5315339B2 (en) Map display device and map display method
JP2008209208A (en) Car navigation device
JP2007298338A (en) Navigation system
JP4786212B2 (en) Navigation device, control method thereof, and control program
JP2008045967A (en) Navigation device
JP2009014597A (en) Vehicle navigation apparatus
JP5003537B2 (en) Vehicle navigation device
JP2007322307A (en) Navigation apparatus
JP2007212857A (en) Navigation device
JP2007017270A (en) Navigation device
JP2007309823A (en) On-board navigation device
JP4880272B2 (en) Route display device and map display method
JP4248964B2 (en) Navigation device, facility list display method and program
JP2006322781A (en) Navigation system
JP6202799B2 (en) Navigation device
JP4111444B2 (en) Navigation device
JP2007322305A (en) Navigation apparatus
JP2018100982A (en) Route display device and program
JP2009288119A (en) Navigation system
JP2008286585A (en) On-vehicle navigation device
JP2005283395A (en) On-vehicle navigation device, navigation system
JP2007040795A (en) Navigation system and information provision method
JP2005321268A (en) Navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100212

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110302