JP2007298228A - 熱交換装置 - Google Patents

熱交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007298228A
JP2007298228A JP2006126642A JP2006126642A JP2007298228A JP 2007298228 A JP2007298228 A JP 2007298228A JP 2006126642 A JP2006126642 A JP 2006126642A JP 2006126642 A JP2006126642 A JP 2006126642A JP 2007298228 A JP2007298228 A JP 2007298228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
cylindrical partition
heat exchange
partition member
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006126642A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Ishihata
隆人 石畑
Yoshihiro Kamiya
佳寛 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006126642A priority Critical patent/JP2007298228A/ja
Priority to PCT/IB2007/001943 priority patent/WO2007125416A2/en
Publication of JP2007298228A publication Critical patent/JP2007298228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/103Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of more than two coaxial conduits or modules of more than two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • F01N3/043Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/105Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being corrugated elements extending around the tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • F28F1/424Means comprising outside portions integral with inside portions
    • F28F1/426Means comprising outside portions integral with inside portions the outside portions and the inside portions forming parts of complementary shape, e.g. concave and convex
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • F01N2260/024Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device using a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/08Gas passages being formed between the walls of an outer shell and an inner chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】高温ガス流通路を包囲して形成された冷却水路と冷却水路内の高温ガスの副流路とにより冷却水と高温ガスとの間での熱交換を行う熱交換装置において比較的簡単な構成で高い熱交換効率を可能とする。
【解決手段】排気副流路20cは内外の両側にて冷却水との間で熱交換が行われるように冷却水路20d,20e内に形成され、間隙が周方向に広間隙と狭間隙とを繰り返す。更に広間隙部分の排気副流路20cの横断面形状は軸Zaに対して左右対称ではない。このため排気は広間隙部分にて十分な流路面積を確保できるとともに冷却水からの吸熱を受け易い。しかも上記左右対称でないことにより排気や冷却水の流れを或程度攪乱して、各流れの中央領域と筒状仕切り部材に接触する部分との間で各流体が入れ替わりやすくなり、より効果的に熱交換が行われる。こうして課題が解決される。
【選択図】図9

Description

本発明は、熱交換装置に関し、特に高温ガス流通路を包囲して形成された冷却水路と、この冷却水路内に形成された高温ガスの副流路とにより冷却水と高温ガスとの間での熱交換を行う熱交換装置に関する。
熱交換装置、例えば自動車などの内燃機関の排気の熱回収や排気の冷却による排気騒音低減などの目的で、排気管を包囲して取り付けられる排気冷却装置が知られている(例えば特許文献1,2参照)。特許文献1では冷却水と排気との間で効率的に熱交換を行わせるために、冷却水通路中に配置された複数のパイプ内に排気を導いている。特許文献2では、パイプを用いずに外側から第2排気通路をウォータジャケットで覆うことにより熱交換を行っている。
特開2004−293395号公報(第4−5頁、図1) 実開昭63−198411号公報(第5−7頁、図1)
しかし特許文献1の構成では多数のパイプを冷却水通路中に配置する構成であるため、製造工程が複雑となり製造コストが高くなる。
これに対して特許文献2の構成ではパイプを用いていないが、単に第2排気通路外周側に冷却水を流して、第2排気通路内の排気と冷却水との間で熱交換をしている。この構造にて熱交換効率の低下を防止するために、ウォータジャケットと第2排気通路との隔壁部分(特許文献2では「外側通路部材」)には、第2排気通路側に軸方向のストレート状のフィンと、ウォータジャケット側には冷却水を撹拌するヘリカル状のフィンが形成されている。このように特許文献2でも隔壁部分の構成は複雑化されており隔壁部分の製造コストは高くなる。しかも第2排気通路内の排気に対して外側のみから熱交換するため、特許文献1に比較して熱交換効率は低くならざるを得ない。
本発明は、高温ガス流通路を包囲して形成された冷却水路と、この冷却水路内に形成された高温ガスの副流路とにより冷却水と高温ガスとの間での熱交換を行う熱交換装置において、比較的簡単な構成で高い熱交換効率が可能となる熱交換装置の提供を目的とするものである。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の熱交換装置は、高温ガス流通路を包囲して形成された冷却水路と、前記高温ガス流通路を包囲して前記冷却水路内に配置された2つの筒状仕切り部材とを備えることで、前記2つの筒状仕切り部材の間隙を、前記高温ガス流通路に対する副流路とし、該副流路に前記高温ガス流通路から分流させた高温ガスを通過させることで、前記冷却水と前記副流路を流れる前記高温ガスとの間での熱交換を行う熱交換装置であって、前記2つの筒状仕切り部材の間隙は周方向に広間隙と狭間隙とを繰り返すとともに、隣接する2つの狭間隙の間の副流路の横断面形状が、前記筒状仕切り部材の径方向を縦軸として左右対称でないことを特徴とする。
高温ガスの副流路は、パイプを多数配列するのではなく、2つの筒状仕切り部材を配置することにより、その間隙を高温ガスの副流路としているので、容易に副流路を冷却水路内に形成できる。筒状仕切り部材の形状自体も、間隙が周方向に広間隙と狭間隙とを繰り返すように形成されたものであるので、筒状仕切り部材自体も容易に製造できる。
更に高温ガスの副流路は冷却水路内に形成されることになるので、副流路内の高温ガスは内側と外側との両側にて冷却水との間で熱交換が行われる。
この熱交換においては、前記間隙が周方向に広間隙と狭間隙とを繰り返していることにより、高温ガスは狭間隙と狭間隙との間の部分にて十分な流路面積を確保できる。しかもこの狭間隙と狭間隙との間での副流路の横断面形状が、筒状仕切り部材の径方向を縦軸として左右対称でないので、副流路における狭間隙と狭間隙との間の中央領域が2つの筒状仕切り部材から大きく離れにくくなる。このことにより副流路に流れる高温ガス全体が、各筒状仕切り部材の内側あるいは外側に存在する冷却水からの吸熱を受け易くなる。しかも左右対称でないことから前記間隙を流れる高温ガスや、2つの筒状仕切り部材の内側あるいは外側を流れる冷却水の流れを或程度攪乱して、各流れの中央領域と筒状仕切り部材に接触する部分との間で各流体が入れ替わりやすくなり、より効果的に熱交換が行われる。したがって筒状仕切り部材にフィンなども設ける必要もない。
このように本発明の熱交換装置は、比較的簡単な構成で高い熱交換効率が可能となる。
請求項2に記載の熱交換装置では、請求項1において、前記2つの筒状仕切り部材の各々にて、前記副流路に対して高凸部と低凸部とが周方向に交互に配列され、一方の筒状仕切り部材の高凸部に対して他方の筒状仕切り部材の低凸部が対向していることを特徴とする。
このように2つの筒状仕切り部材は副流路に対する高凸部と低凸部とを周方向に交互に形成し、2つの筒状仕切り部材間にて高凸部と低凸部とが対向するように配置することにより、容易に、2つの筒状仕切り部材の間隙にて、周方向に広間隙と狭間隙とを繰り返すことができる。そして更に、隣接する2つの狭間隙の間の副流路の横断面形状が、筒状仕切り部材の径方向を縦軸として左右対称でない状態を容易に実現することができる。したがって本発明の熱交換装置は、容易に製造でき、製造コストを効果的に低減できる。
請求項3に記載の熱交換装置では、請求項1において、前記2つの筒状仕切り部材は周方向に波形状を形成することにより前記間隙が周方向に広間隙と狭間隙とを繰り返すとともに、前記副流路に対する前記2つの筒状仕切り部材の間での波形の位相差は、該波形の1周期を360°として、0°及び180°以外の位相差であることを特徴とする。
このように2つの筒状仕切り部材に周方向に波形状を形成して上記位相差を設けることで、2つの筒状仕切り部材の間隙にて周方向に広間隙と狭間隙とを繰り返すとともに、隣接する2つの狭間隙の間の副流路の横断面形状が筒状仕切り部材の径方向を縦軸として左右対称でない状態を容易に実現することができる。したがって本発明の熱交換装置は容易に製造でき製造コストを効果的に低減できる。
請求項4に記載の熱交換装置では、請求項3において、前記2つの筒状仕切り部材の間での波形の位相差は、30°〜150°又は210°〜330°に含まれることを特徴とする。
特に、前記位相差は、30°〜150°又は210°〜330°に含まれるようにすれば、高い熱交換効率と共に高温ガスの流路断面積も十分に確保することができる。
請求項5に記載の熱交換装置では、請求項1〜4のいずれかにおいて、内側の前記筒状仕切り部材は冷却水路の内周面を形成している筒状内周部材との間で軸方向の2カ所で全周に渡って接合されることで内側の前記筒状仕切り部材よりも内側の冷却水路を水密状態に維持し、外側の前記筒状仕切り部材は冷却水路の外周面を形成している筒状外周部材との間で軸方向の2カ所で全周に渡って接合されることで外側の前記筒状仕切り部材よりも外側の冷却水路を水密状態に維持していることを特徴とする。
筒状仕切り部材はこのように簡単な構成で、冷却水路中に副流路を配置しても水密状態を維持できる。したがって本発明の熱交換装置は、製造を容易として、製造コストを効果的に低減できる。
請求項6に記載の熱交換装置では、請求項1〜5のいずれかにおいて、前記2つの筒状仕切り部材は、対抗する面の一部において相互に結合された接合部を形成することにより一体化されていることを特徴とする。
このような結合部により、筒状仕切り部材同士を直接的に結合すれば、簡便な構成で熱交換装置としての剛性が高まり耐久性が向上する。
請求項7に記載の熱交換装置では、請求項6において、前記接合部において接合領域に全周を包囲されている貫通孔が形成されて、該貫通孔により、内側の前記筒状仕切り部材よりも内側の冷却水路と外側の前記筒状仕切り部材よりも外側の冷却水路との間での冷却水の流動を可能とすることを特徴とする。
このことで、2つの筒状仕切り部材により内側と外側とに分かれた冷却水路に対して外側あるいは内側の冷却水路に対してのみ冷却水の導入口を設けることにより、内側と外側との両方の冷却水路に対して冷却水を供給することが可能となる。したがって本発明の熱交換装置は簡便な構成で高い熱交換効率が可能となる。
請求項8に記載の熱交換装置では、請求項1〜7のいずれかにおいて、内燃機関の排気管を前記高温ガス流通路とし、内燃機関冷却水を前記冷却水路に導入することにより前記高温ガスである内燃機関の排気と前記冷却水との間での熱交換することを特徴とする。
このように内燃機関の排気の熱交換に利用することができ、比較的簡単な構成で高い熱交換効率が可能となる。
[実施の形態1]
図1は上述した発明が適用された車両用内燃機関の排気冷却装置2の縦断面図である。内燃機関から排出された排気は排気管4(高温ガス流通路に相当)内を矢印のごとく図示左側から右側に流れる。図示した部分において排気管4の上流側には、2つの分岐口4aが対向して開口している。分岐口4aに近接して下流側には開閉バルブ4bが設けられ、外部に取り付けられたアクチュエータ4cにより開閉駆動が可能となっている。
開閉バルブ4bが設けられた部分よりも下流側において、排気管4の外周を包囲するように熱交換装置6が配置されている。この熱交換装置6の上流側には分岐口4aから排気管4の外に流れ出す排気を熱交換装置6へ誘導する誘導カバー8が配置されている。熱交換装置6の下流側には熱交換装置6にて熱交換処理された排気と、排気管4の出口からの排気とを合一させて下流に誘導する下流合一管10が配置されている。
前記図1にては開閉バルブ4bは開状態であるので、ほとんどの排気は排気管4内を通過して下流合一管10に排出される。したがって熱交換装置6内には排気はほとんど供給されない。開閉バルブ4bを閉状態にすると排気は排気管4をそのまま直進できなくなるので図2に示すごとく分岐口4aから排気管4の外に出て、誘導カバー8により熱交換装置6へ誘導される。その後、熱交換装置6内にて熱交換された排気は下流合一管10に出る。
図3の斜視図(A)(B)に、排気管4を包囲した状態での熱交換装置6を示す。(B)は(A)を垂直軸にて180度回転した方向からの状態を示している。排気管4の外周部には冷却水の導入管12と排出管14とが設けられて、熱交換装置6内部の冷却水通路に冷却水を供給している。
図3の熱交換装置6は、図4の分解斜視図に示すごとく、小径円筒状の内管16と大径円筒状の外管18との間に排気の副流路部材20を配置した構成である。この熱交換装置6の中心空間に排気管4を配置することにより図1〜3に示した状態となる。尚、排気管4と内管16との間は金属メッシュ22が配置されて直接接触しないようにされ、熱歪みが吸収されると共に、熱交換が不要な場合に排気管4を流れる排気が内管16側と熱交換しないようにされている。
副流路部材20は、内側と外側とに重ねた2つの筒状仕切り部材24,26から構成されている。内側筒状仕切り部材24の構成を図5に示す。図5の(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は斜視図、(D)は右側面図である。内側筒状仕切り部材24は、周方向に波形状が形成された中央部24aと、この中央部24aの両端にテーパー状に形成された2つの端部24bとが一体に形成されている。中央部24aでは全てが波形状ではなく、波形状が形成された熱交換部24cと、この熱交換部24cの間にて周方向の3カ所に配置された円筒面状部分を有する接合部24dとが存在する。この接合部24dの内で、最も幅広の接合部24dには両端近くにそれぞれ開放口24eが形成されて内側筒状仕切り部材24の内部と外部とを連通している。内側筒状仕切り部材24の端部24bは、先端に行くほど小径となるテーパー部24fと、最先端にあるリング状接合部24gとから構成されている。
外側筒状仕切り部材26の構成を図6に示す。図6の(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は斜視図、(D)は右側面図である。外側筒状仕切り部材26は、周方向に波形状が形成された中央部26aと、この中央部26aの両端にテーパー状に形成された2つの端部26bとが一体に形成されている。中央部26aでは全てが波形状ではなく、波形状が形成された熱交換部26cと、この熱交換部26cの間にて周方向の3カ所に配置された円筒面状部分を有する接合部26dとが存在する。この接合部26dの内で、最も幅広の接合部26dには両端近くにそれぞれ開放口26eが形成されて外側筒状仕切り部材26の内部と外部とを連通している。外側筒状仕切り部材26の端部26bは、先端に行くほど大径となるテーパー部26fと、最先端にあるリング状接合部26gとから構成されている。
上述した内側筒状仕切り部材24の接合部24dの外周面は、内側筒状仕切り部材24において最も大径の部分である。上述した外側筒状仕切り部材26の接合部26dの内周面は外側筒状仕切り部材26において最も小径の部分である。そして内側筒状仕切り部材24の接合部24dの外周面と外側筒状仕切り部材26の接合部26dの内周面とは、外側筒状仕切り部材26内に内側筒状仕切り部材24を配置すると接合部24d,26d同士が接触できるようにほぼ同一の径に形成されている。
したがって外側筒状仕切り部材26内に内側筒状仕切り部材24を配置し、開放口24e,26e同士を一致させ、接合部24d,26d同士を開放口24e,26eの全周も含めて溶接などで接合することで図7のごとく副流路部材20として一体化できる。図7の(A)は斜視図、(B)は左側面図である。尚、各開放口24e,26eが合わせられることにより、2つの冷却水連通流路20a,20bが形成される。
図5,6の例では、開放口24e,26eが先に各筒状仕切り部材24,26に形成されていたが、内側筒状仕切り部材24と外側筒状仕切り部材26との接合部24d,26d同士を接合した後に、この接合領域内に貫通孔を開口加工して2つの冷却水連通流路20a,20bを形成しても良い。
この副流路部材20に対して、図4に示したごとく中心部分に内管16を配置して、内側筒状仕切り部材24のリング状接合部24gの位置にて内管16と全周で接合し、更に外管18内に配置して、外側筒状仕切り部材26のリング状接合部26gの位置にて外管18と全周で接合する。そして外管18に形成された導入口18aに冷却水の導入管12を所定位置まで挿入して接続し、排出口18bに排出管14を所定位置まで挿入して接続することで熱交換装置6を構成することができる。尚、排出管14には小径の貫通孔14aが形成されている。この小径の貫通孔14aは図1,2に示したごとく外側冷却水路20eに開口することにより外側冷却水路20e内の空気抜きの役割を果たしている。
この熱交換装置6の内管16の中心には金属メッシュ22を介して排気管4を配置し、前後から誘導カバー8及び下流合一管10にて挟持するように配置し、誘導カバー8を排気管4に接合する。このことにより熱交換装置6を排気管4に対して一体化する。
そして排気管4内部に開閉バルブ4bを配置して、誘導カバー8の外周部にアクチュエータ4cを取り付けて開閉バルブ4bを開閉駆動可能とすることにより、前記図1,2に示した構成となる。
図1におけるA−A断面を図8の(A)に、B−B断面を図8の(B)に、C−C断面を図8の(C)に示す。内側筒状仕切り部材24と外側筒状仕切り部材26との間は、図示するごとく、接合部24d,26dを除いて離れた状態にあり排気副流路20cを形成している。分岐口4aから排気が誘導カバー8側へ導入された場合には、内側筒状仕切り部材24の端部24bと外側筒状仕切り部材26の端部26bとの間から排気が排気副流路20c内に導入される。
内側筒状仕切り部材24と内管16との間は、軸方向の中央部分においては離れた状態にあり、内側冷却水路20dを形成している。この内側冷却水路20dは軸方向両端のリング状接合部24gの部分で接合されて閉塞されていることで、冷却水連通流路20a,20bを除いて水密状態にある。
外側筒状仕切り部材26と外管18との間は、軸方向の中央部分においては離れた状態にあり、外側冷却水路20eを形成している。この外側冷却水路20eは軸方向両端のリング状接合部26gの部分で接合されて閉塞されていることで、導入口18a、排出口18b及び冷却水連通流路20a,20bを除いて水密状態にある。
図8の(A)に示すごとく冷却水の導入管12の先端は外管18内に開口している。すなわち外側冷却水路20eに開口している。一方、排出管14の先端は副流路部材20の冷却水連通流路20aまで到達し、この冷却水連通流路20a全体を塞ぐようにして内側冷却水路20dに対して開口している。
このような構成により導入管12から外側冷却水路20eに導入された冷却水は、外側冷却水路20eを満たして流れた後、冷却水連通流路20bから内側冷却水路20dに流れ込む。更に内側冷却水路20dを満たして流れた後、冷却水連通流路20aにおいて排出管14に流れ出す。このように外側冷却水路20eと内側冷却水路20dとを流れる期間に、排気副流路20c内に導入されている排気との間で熱交換が行われる。
ここで周方向に波形状を有する2つの熱交換部24c,26cの関係を図9に示す。熱交換部24c,26cは波形状とされていることにより、熱交換部24c,26cの間隙として存在する排気副流路20cは周方向に広間隙と狭間隙とを繰り返している。
各熱交換部24c,26cにおいて、排気副流路20cに対して外向きのピークを凹部とし内向きのピークを凸部とすると、内側筒状仕切り部材24の熱交換部24cにおける各凹部Mbは中心軸からほぼ同一の距離に存在する。更に外側筒状仕切り部材26の熱交換部26cにおける各凹部Nbについても中心軸からほぼ同一の距離に存在する。
しかし、内側筒状仕切り部材24の熱交換部24cにおける凸部Ma1,Ma2は中心軸からの距離が異なり、中心軸からの距離の大きい高凸部Ma1と小さい低凸部Ma2とが交互に形成されている。外側筒状仕切り部材26の熱交換部26cにおける凸部Na1,Na2についても中心軸からの距離が異なり、距離の小さい高凸部Na1と大きい低凸部Na2とが交互に形成されている。
そしてこれらの筒状仕切り部材24,26間においては、内側筒状仕切り部材24側の高凸部Ma1と外側筒状仕切り部材26側の低凸部Na2とが中心軸周りにて同一位相位置で対向するように配置されている。更に内側筒状仕切り部材24側の低凸部Ma2と外側筒状仕切り部材26側の高凸部Na1とが中心軸周りにて同一位相位置で対向するように配置されている。この関係にて排気副流路20cは周方向に広間隙と狭間隙とを繰り返している。
そしてこのような波形状の関係により、隣接する2つの狭間隙Xa,Ya間における排気副流路20cの横断面形状は、筒状仕切り部材24,26の径方向を縦軸として、この軸Zaに対して左右対称でない形状とされている。狭間隙Xaはここでは高凸部Ma1と低凸部Na2とにより形成されている間隙であり、狭間隙Yaはここでは低凸部Ma2と高凸部Na1とにより形成されている間隙である。
車両用内燃機関の排気冷却装置2は上述のごとく構成されていることにより、内燃機関の運転状態によって排気からの熱回収や、排気の冷却による排気騒音低減などの必要性が生じた場合には、車両に備えられた電子制御装置によりアクチュエータ4cが駆動されることにより、開閉バルブ4bが閉じられる。このことにより図1に示した状態から、図2に示した状態に切り替わり、内燃機関の排気は排気管4を直進せずに、分岐口4aから誘導カバー8側へ流れ出し、熱交換装置6の上流から排気副流路20c内へ流れ込む。この時、内燃機関により駆動されている冷却水ポンプから直接、あるいは間接に供給される冷却水が、前述したごとく導入管12、外側冷却水路20e、冷却水連通流路20b、内側冷却水路20d、冷却水連通流路20a及び排出管14の順序で流れる。このことにより筒状仕切り部材24,26の熱交換部24c,26cを介して排気と冷却水との間で熱交換される。
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果が得られる。
(イ).本実施の形態の熱交換装置6に用いられている副流路部材20は、パイプを多数配列するのではなく、2つの筒状仕切り部材24,26を配置することにより、その間隙を高温ガス(ここでは内燃機関の排気)が通過する排気副流路20cとしている。特に筒状内周部材としての内管16とは、内側筒状仕切り部材24が両端の端部24bにて全周に渡って接合されることで内側冷却水路20dを水密状態に維持している。更に筒状外周部材としての外管18とは外側筒状仕切り部材26が両端の端部26bにて全周に渡って接合されることで外側冷却水路20eを水密状態に維持している。したがって簡単な構成にて排気副流路20cを冷却水路20d,20e内に容易に形成できる。しかも形状的には、間隙が周方向に広間隙と狭間隙とを繰り返すようにされたものであるので、筒状仕切り部材24,26自体も容易に製造できる。
更に排気副流路20cは内側と外側との両側にて冷却水との間で熱交換が行われるように冷却水路20d,20e内に形成され、上述したごとく間隙が周方向に広間隙と狭間隙とを繰り返す形状であることにより、排気は広間隙部分を含む狭間隙と狭間隙との間の広間隙部分にて十分な流路面積を確保できる。
しかもこの広間隙部分の排気副流路20cの横断面形状が前述したごとく軸Zaに対して左右対称ではないので、排気副流路20cにおける各広間隙部分の中央領域が2つの筒状仕切り部材24,26から大きく離れにくくなる。このことにより各筒状仕切り部材24,26の内側あるいは外側に存在する冷却水からの吸熱を受け易い。しかも左右対称でないことから2つの筒状仕切り部材24,26の間を流れる排気や、2つの筒状仕切り部材24,26の内側又は外側を流れる冷却水の流れを或程度攪乱して、各流れの中央領域と筒状仕切り部材24,26に接触する部分との間で各流体が入れ替わりやすくなり、より効果的に熱交換が行われる。したがって筒状仕切り部材24,26にフィンなども設ける必要もない。
このように副流路部材20を用いた熱交換装置6は、比較的簡単な構成で高い熱交換効率が可能となる。
実際に広間隙部分の排気副流路20cの横断面形状を、波形状の高さを同一として軸Zaに対して左右対称にした比較例と、上述した本実施の形態とについて、内燃機関の冷却水による排気からの回収熱量を測定した。この測定結果では、冷却水の流量や排気の圧力損失などは両者は同一であったが、比較例の回収熱量を1とすると、本実施の形態では回収熱量は1.1であり、1割の上昇を示した。
(ロ).筒状仕切り部材24,26との間は全周が分離されているのではなく接合部24d,26dにて接合されて一体化されている。このように筒状仕切り部材24,26同士が直接的に結合されていることから副流路部材20の剛性が高まり、副流路部材20を組み込んでいる熱交換装置6の剛性も高まる。このことにより簡便な構成でも熱交換装置6の耐久性が向上する。
(ハ).1つの接合部24d,26dの接合領域においてこの接合領域にて全周が包囲されている状態で、貫通孔としての冷却水連通流路20a,20bが形成され、冷却水路20d,20e間での冷却水の流動を可能としている。このことにより内側冷却水路20dと外側冷却水路20eとで別個に導入口を設けなくても、外側冷却水路20e側へ導入管12にて冷却水を導入し、内側冷却水路20dから排出管14にて冷却水を排出することで、両方の冷却水路20d,20eに冷却水を供給することが可能となる。したがって簡便な構成で高い熱交換効率が可能となる。
[実施の形態2]
本実施の形態では、図10の部分断面図に示すごとく、内側筒状仕切り部材の熱交換部124cと外側筒状仕切り部材の熱交換部126cとが異なり、他の構成は前記実施の形態1と同じである。
両方の熱交換部124c,126cは、排気副流路120cについて周方向にて広間隙と狭間隙とを繰り返させている波形状の凸部Mc,Ncの高さは、それぞれ1種類である。したがって凹部Md,Ndと共に同一形状の波を繰り返している。ただし熱交換部124c,126c間では、波形状は同一位相位置(凸部Mc,Nc同士、凹部Md,Nd同士の位相位置が一致している状態)に存在せず、1/4波長(波形の1周期を360°として90°)分ずれている。
このことにより隣接する2つの狭間隙、ここでは凸部Mcと凸部Ncとにより形成されている狭間隙Xbと同じく隣接する狭間隙Ybとの間の排気副流路120cの横断面形状は、筒状仕切り部材の径方向を縦軸として、この軸Zbに対して左右対称でない形状とされている。
以上説明した本実施の形態2によれば、以下の効果が得られる。
(イ).本実施の形態では各熱交換部124c,126cでは振幅が同一の波形状で形成されており、より簡便な構成にて前記実施の形態1の効果を生じさせることができる。
尚、熱交換部124c,126c間での波形の位相差としては、0°及び180°以外の位相差であることが必要であるが、特に30°〜150°又は210°〜330°に含まれる位相差であれば高い熱交換効率と共に排気の流路断面積も十分に確保することができる。
[その他の実施の形態]
(a).前記各実施の形態において、図9,10に示したごとく熱交換部24c,26c,124c,126cは横断面がサインカーブ又はサインカーブに類似した形状であった。これ以外の凹凸形状による波形状により筒状仕切り部材の間隙を周方向に広間隙と狭間隙とを繰り返すようにするとともに、隣接する2つの狭間隙の間の副流路の横断面形状を、筒状仕切り部材の径方向を縦軸として左右対称でないようにしても良い。
例えば、図11に示すごとく熱交換部224c,226cの凸部225b,227bが角状で、凹部225a,227aが半円形の断面を有する波形状としても良い。図12の(A)、(B)に示すごとく台形状の断面を有する波形状の熱交換部324c,326c,424c,426cとしても良い。図13の(A)、(B)に示すごとく三角形状の断面を有する波形状の熱交換部524c,526c,624c,626cとしても良い。いずれも隣接する狭間隙の間における副流路220c,320c,420c,520c,620cの横断面形状は、筒状仕切り部材の径方向を縦軸として、この軸Zに対して左右対称でない形状とされている。
実施の形態1における排気冷却装置の縦断面図。 上記排気冷却装置の熱交換装置に排気を供給している状態を示す縦断面図。 排気管の周囲に配置した状態で示す上記熱交換装置の斜視図。 上記排気冷却装置の分解斜視図。 上記熱交換装置の内側筒状仕切り部材の構成説明図。 上記熱交換装置の外側筒状仕切り部材の構成説明図。 副流路部材の構成説明図。 上記排気冷却装置の横断面図。 熱交換部の波形状の関係説明図。 実施の形態2の熱交換部の波形状の関係説明図。 熱交換部の波形状の他の例を示す関係説明図。 熱交換部の波形状の他の例を示す関係説明図。 熱交換部の波形状の他の例を示す関係説明図。
符号の説明
2…車両用内燃機関の排気冷却装置、4…排気管、4a…分岐口、4b…開閉バルブ、4c…アクチュエータ、6…熱交換装置、8…誘導カバー、10…下流合一管、12…導入管、14…排出管、14a…貫通孔、16…内管、18…外管、18a…導入口、18b…排出口、20…副流路部材、20a,20b…冷却水連通流路、20c…排気副流路、20d…内側冷却水路、20e…外側冷却水路、22…金属メッシュ、24…内側筒状仕切り部材、24a…中央部、24b…端部、24c…熱交換部、24d…接合部、24e…開放口、24f…テーパー部、24g…リング状接合部、26…外側筒状仕切り部材、26a…中央部、26b…端部、26c…熱交換部、26d…接合部、26e…開放口、26f…テーパー部、26g…リング状接合部、120c…排気副流路、124c,126c,224c,226c…熱交換部、225a,227a…凹部、225b,227b…凸部、220c,320c,420c,520c,620c…副流路、324c,326c,424c,426c,524c,526c,624c,626c…熱交換部、Ma1…高凸部、Ma2…低凸部、Mb…凹部、Mc…凸部、Md…凹部、Na1…高凸部、Na2…低凸部、Nb…凹部、Nc…凸部、Nd…凹部、Xa,Xb,Ya,Yb…狭間隙、Z,Za,Zb…軸。

Claims (8)

  1. 高温ガス流通路を包囲して形成された冷却水路と、前記高温ガス流通路を包囲して前記冷却水路内に配置された2つの筒状仕切り部材とを備えることで、前記2つの筒状仕切り部材の間隙を、前記高温ガス流通路に対する副流路とし、該副流路に前記高温ガス流通路から分流させた高温ガスを通過させることで、前記冷却水と前記副流路を流れる前記高温ガスとの間での熱交換を行う熱交換装置であって、
    前記2つの筒状仕切り部材の間隙は周方向に広間隙と狭間隙とを繰り返すとともに、隣接する2つの狭間隙の間の副流路の横断面形状が、前記筒状仕切り部材の径方向を縦軸として左右対称でないことを特徴とする熱交換装置。
  2. 請求項1において、前記2つの筒状仕切り部材の各々にて、前記副流路に対して高凸部と低凸部とが周方向に交互に配列され、一方の筒状仕切り部材の高凸部に対して他方の筒状仕切り部材の低凸部が対向していることを特徴とする熱交換装置。
  3. 請求項1において、前記2つの筒状仕切り部材は周方向に波形状を形成することにより前記間隙が周方向に広間隙と狭間隙とを繰り返すとともに、前記副流路に対する前記2つの筒状仕切り部材の間での波形の位相差は、該波形の1周期を360°として、0°及び180°以外の位相差であることを特徴とする熱交換装置。
  4. 請求項3において、前記2つの筒状仕切り部材の間での波形の位相差は、30°〜150°又は210°〜330°に含まれることを特徴とする熱交換装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、内側の前記筒状仕切り部材は冷却水路の内周面を形成している筒状内周部材との間で軸方向の2カ所で全周に渡って接合されることで内側の前記筒状仕切り部材よりも内側の冷却水路を水密状態に維持し、外側の前記筒状仕切り部材は冷却水路の外周面を形成している筒状外周部材との間で軸方向の2カ所で全周に渡って接合されることで外側の前記筒状仕切り部材よりも外側の冷却水路を水密状態に維持していることを特徴とする熱交換装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかにおいて、前記2つの筒状仕切り部材は、対抗する面の一部において相互に結合された接合部を形成することにより一体化されていることを特徴とする熱交換装置。
  7. 請求項6において、前記接合部において接合領域に全周を包囲されている貫通孔が形成されて、該貫通孔により、内側の前記筒状仕切り部材よりも内側の冷却水路と外側の前記筒状仕切り部材よりも外側の冷却水路との間での冷却水の流動を可能とすることを特徴とする熱交換装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかにおいて、内燃機関の排気管を前記高温ガス流通路とし、内燃機関冷却水を前記冷却水路に導入することにより前記高温ガスである内燃機関の排気と前記冷却水との間での熱交換することを特徴とする熱交換装置。
JP2006126642A 2006-04-28 2006-04-28 熱交換装置 Pending JP2007298228A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126642A JP2007298228A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 熱交換装置
PCT/IB2007/001943 WO2007125416A2 (en) 2006-04-28 2007-04-26 Heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126642A JP2007298228A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 熱交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007298228A true JP2007298228A (ja) 2007-11-15

Family

ID=38567077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126642A Pending JP2007298228A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 熱交換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007298228A (ja)
WO (1) WO2007125416A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040990A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Hyundai Motor Company Co Ltd 排気熱回収用排気パイプの構造
JP2014516151A (ja) * 2011-05-24 2014-07-07 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱伝達装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2936282A1 (fr) * 2008-09-23 2010-03-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Culasse de moteur a combustion interne integrant un collecteur d'echappement

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566055B2 (ja) * 2004-09-10 2010-10-20 フタバ産業株式会社 排気熱回収マフラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516151A (ja) * 2011-05-24 2014-07-07 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱伝達装置
JP2014040990A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Hyundai Motor Company Co Ltd 排気熱回収用排気パイプの構造
CN103628959A (zh) * 2012-08-22 2014-03-12 现代自动车株式会社 用于回收排气热的排气管结构

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007125416A2 (en) 2007-11-08
WO2007125416A3 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107178406B (zh) 混合器
JP4878287B2 (ja) 熱交換器
JP4995706B2 (ja) 排気熱回収装置
RU2587507C1 (ru) Устройство рекуперации тепла отработавших газов
JP2011506896A (ja) 内燃機関用再循環排気ガス冷却器
JP2006250524A (ja) 多重管式熱回収器
JP2009024565A (ja) 内燃機関の排熱回収装置
RU2608798C2 (ru) Теплообменник
WO2004031565A9 (ja) Egrクーラ
KR100869295B1 (ko) 보조 가열 장치의 열 교환기
CA2871787A1 (en) Heat exchanger comprising a supply channel
WO2016088489A1 (ja) 排気熱回収装置
JP2007298228A (ja) 熱交換装置
JP2023553760A (ja) 冷凍用の分液器及びエアコン
JP5323858B2 (ja) 渦巻き式熱交換器
JP2017003260A (ja) 熱交換器
JP2006207888A (ja) 二重管型熱交換器
JP2007163092A (ja) 2重管式熱交換器
JP2004124809A (ja) Egrクーラ
KR20170107439A (ko) 열 교환기
JPH1038479A (ja) 二重管型熱交換器
US10605207B2 (en) Exhaust heat recovery device
JP6622688B2 (ja) 熱交換器
JP2013540252A (ja) 側方流体供給を伴う熱交換器
WO2017099259A1 (ja) アルミ製egrクーラのフランジ部冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909