JP2007295088A - 番組出力方法、番組出力システム、出力装置及び記録再生装置 - Google Patents

番組出力方法、番組出力システム、出力装置及び記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007295088A
JP2007295088A JP2006118021A JP2006118021A JP2007295088A JP 2007295088 A JP2007295088 A JP 2007295088A JP 2006118021 A JP2006118021 A JP 2006118021A JP 2006118021 A JP2006118021 A JP 2006118021A JP 2007295088 A JP2007295088 A JP 2007295088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recording
broadcast
received
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006118021A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Kimura
剛弘 木村
Minoru Aso
実 阿蘇
Hiroshi Ikeda
博 池田
Takao Suzuki
隆夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006118021A priority Critical patent/JP2007295088A/ja
Publication of JP2007295088A publication Critical patent/JP2007295088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】毎週、毎日等の定期的に放送される連続番組を視聴する場合に、以前に放送された未視聴の番組を優先して視聴することが可能な番組出力方法、番組出力システム、出力装置及び記録再生装置を提供する。
【解決手段】出力装置1は、受信する番組の放送予定を取得し(S1)、放送予定に基づいて、受信する予定の受信予定番組を検出する(S2)。記録再生装置2は、検出した受信予定番組に関連する関連番組が、記録媒体に記録されており、かつ出力した実績が無いと判定したとき(S5:YES,S6:NO)、受信予定番組の放送開始時間帯に、受信した受信予定番組の記録媒体への記録(S9)並びに記録媒体に記録している関連番組の読取及び出力装置1への出力を同時に行う(S10)。出力装置1は、受信予定番組の代わりに、入力を受け付けた関連番組を再生出力する(S14)。
【選択図】図2

Description

テレビ放送等の放送される番組を受信して出力し、また受信した番組をハードディスク等の記録媒体に記録し、記録媒体に記録した番組を再生出力する番組出力方法、該番組出力方法を適用した番組出力システム、該番組出力システムにて用いられる出力装置及び記録再生装置に関し、特に定期的に放送される連続番組を放送された順番に視聴することが可能な番組出力方法、番組出力システム、出力装置及び記録再生装置に関する。
放送されるテレビ番組を受信し、記録するハードディスクレコーダ、DVDレコーダ等の記録再生装置が普及している。特許文献1に記載されている記録再生装置は、番組の記録時に、記録する番組を再生出力していないことを示す未視聴フラグを記録する番組に対応付けて記録し、記録した番組を再生出力した場合に未視聴フラグを消去することにより、ユーザが記録されている番組を視聴したか否かを判断することができる。
特開2001−148825号公報
しかしながら様々な番組を記録媒体に記録し、後で再生出力させるという視聴方法をとることが多いユーザが、テレビ放送等の放送される番組を出力するテレビ受像機等の出力装置を用いて、放送される番組を視聴する場合、視聴する番組の前回以前の放送を視聴したか否かを判断するためには、出力装置からの出力内容を記録再生装置からの出力に切り替えて、記録再生装置に記録されている未視聴フラグに基づく再生出力状況を確認しなければならないという問題がある。特に毎週、毎日等の定期的に放送される連続番組については、以前に放送された番組を見逃すと、ストーリーの連続性を把握し難いため、この様な作業は避け難いという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、受信する番組の放送予定情報を取得し、取得した放送予定情報に基づいて、受信する予定の受信予定番組を検出し、検出した受信予定番組に関連する関連番組が、記録媒体に記録されているか否かを判定し、記録されていると判定した場合に、関連番組を出力した実績の有無を判定し、実績が無いと判定したとき、受信予定番組が放送される時間帯に、受信予定番組の記録及び関連番組の再生出力を同時に実行することにより、ユーザは、記録再生装置に記録されている再生出力状況を確認せずとも、以前に放送された関連番組を優先して視聴することが可能な番組出力方法、該番組出力方法を適用した番組出力システム、該番組出力システムにて用いられる出力装置及び記録再生装置の提供を目的とする。
本発明に係る番組出力方法は、放送される番組を受信して出力し、受信した番組を記録媒体に記録し、記録媒体に記録した番組を再生出力する番組出力方法において、受信する番組の放送予定を示す放送予定情報を取得し、取得した放送予定情報に基づいて、受信する予定の受信予定番組を検出し、検出した受信予定番組に関連する関連番組が、記録媒体に記録されているか否かを判定し、関連番組が記録媒体に記録されていると判定した場合に、関連番組を出力した実績の有無を判定し、関連番組を出力した実績が無いと判定したとき、受信予定番組が放送される時間帯に、受信予定番組の記録及び関連番組の再生出力を同時に実行することを特徴とする。
本発明では、以前に放送され記録した再生出力を実行していない関連番組を、受信予定番組が放送される時間帯に再生出力することにより、ユーザは、記録再生装置に記録されている再生出力状況を確認するという作業を行わずとも、以前に放送された関連番組を優先して視聴することが可能である。
本発明に係る番組出力システムは、放送される番組を受信する手段と、受信した番組を出力する手段と、受信した番組を記録媒体に記録する手段と、記録媒体に記録した番組を再生出力する手段とを備える番組出力システムにおいて、受信する番組の放送予定を示す放送予定情報を取得する取得手段と、取得した放送予定情報に基づいて、受信する予定の受信予定番組を検出する手段と、検出した受信予定番組に関連する関連番組が、記録媒体に記録されているか否かを判定する関連番組判定手段と、関連番組が記録媒体に記録されていると判定した場合に、関連番組を出力した実績の有無を判定する手段と、関連番組を出力した実績が無いと判定したとき、受信予定番組が放送される時間帯に、受信予定番組の記録及び関連番組の再生出力を同時に実行する手段とを備えることを特徴とする。
本発明では、以前に放送され記録した再生出力を実行していない関連番組を、受信予定番組が放送される時間帯に再生出力することにより、ユーザは、記録再生装置に記録されている再生出力状況を確認するという作業を行わずとも、以前に放送された関連番組を優先して視聴することが可能である。
本発明に係る番組出力システムは、放送される番組を受信して出力する出力装置と、放送される番組を受信して記録媒体に記録し、記録媒体に記録されている番組を読み取る記録再生装置とを備え、前記出力装置は、前記記録再生装置が記録媒体から読み取った番組を再生出力する番組出力システムにおいて、前記出力装置は、受信する番組の放送予定を示す放送予定情報を取得する取得手段と、取得した放送予定情報に基づいて、受信する予定の受信予定番組を検出する手段と、検出した受信予定番組を示す受信予定番組情報を、前記記録再生装置へ出力する手段とを備え、該記録再生装置は、入力を受け付けた受信予定番組情報が示す受信予定番組に関連する関連番組が記録媒体に記録されているか否かを判定する関連番組判定手段と、関連番組が記録媒体に記録されていると判定した場合に、関連番組を出力した実績の有無を判定する手段と、関連番組を出力した実績が無いと判定したとき、受信予定番組が放送される時間帯に、受信予定番組の記録媒体への記録及び記録媒体に記録されている関連番組の前記出力装置への出力を同時に実行する手段とを備え、前記出力装置は、更に、受信予定番組が放送される時間帯に、前記記録再生装置から入力を受け付ける関連番組を再生出力する手段を備えることを特徴とする。
本発明では、以前に放送され記録した再生出力を実行していない関連番組を、受信予定番組が放送される時間帯に再生出力することにより、ユーザは、記録再生装置に記録されている再生出力状況を確認するという作業を行わずとも、以前に放送された関連番組を優先して視聴することが可能である。
本発明に係る番組出力システムは、前記関連番組判定手段は、前記取得手段が取得した受信予定番組の放送チャンネル、番組タイトル、放送日及び放送時間帯に基づいて関連番組を判定する様に構成してあることを特徴とする。
本発明では、毎日、毎週等の定期的に放送される連続番組の以前に放送された回の番組を関連番組として判定することにより、ユーザは、特に作業を行わずとも、連続番組を放送された順に視聴することが可能である。
本発明に係る番組出力システムは、関連番組の再生出力の実行後、記録媒体に記録した受信予定番組の再生出力を実行する手段を更に備えることを特徴とする。
本発明では、関連番組を再生出力後、記録した受信予定番組を再生出力することにより、ユーザは、特に作業を行わずとも、連続番組を放送された順に視聴することが可能である。
本発明に係る出力装置は、放送される番組の記録媒体への記録及び記録媒体に記録されている番組の読取を行う記録再生装置に接続する手段を備え、放送される番組の出力及び前記記録再生装置が記録媒体から読み取った番組の再生出力を行う出力装置において、受信する番組の放送予定を示す放送予定情報を取得する手段と、取得した放送予定情報に基づいて、受信する予定の受信予定番組を検出する手段と、検出した受信予定番組を示す受信予定番組情報を、前記記録装置へ出力する手段と、受信予定番組に関連する関連番組が記録媒体に記録されてあり、かつ関連番組を出力した実績が無いことを示す通知を、前記記録再生装置から受け付けた場合に、受信予定番組が放送される時間帯に、前記記録再生装置から入力を受け付ける関連番組を再生出力する手段とを備えることを特徴とする。
本発明では、以前に放送され記録した再生出力を実行していない関連番組を、受信予定番組が放送される時間帯に再生出力することにより、ユーザは、記録再生装置に記録されている再生出力状況を確認するという作業を行わずとも、以前に放送された関連番組を優先して視聴することが可能である。
本発明に係る記録再生装置は、放送される番組を出力する出力装置に接続する手段を備え、放送される番組の記録媒体への記録並びに記録媒体に記録されている番組の読取及び読み取った番組の前記出力装置への出力を行う記録再生装置において、前記出力装置が受信する予定の受信予定番組を示す受信予定番組情報を、前記出力装置から受け付ける手段と、受け付けた受信予定番組情報が示す受信予定番組表に関連する関連番組が記録媒体に記録されているか否かを判定する手段と、関連番組が記録媒体に記録されていると判定した場合に、関連番組を出力した実績の有無を判定する手段と、関連番組を出力した実績が無いと判定したとき、受信予定番組が放送される時間帯に、受信予定番組の記録媒体への記録及び記録媒体に記録されている関連番組の前記出力装置への出力を同時に実行する手段とを備えることを特徴とする。
本発明では、以前に放送され記録した再生出力を実行していない関連番組を、受信予定番組が放送される時間帯に再生出力することにより、ユーザは、記録再生装置に記録されている再生出力状況を確認するという作業を行わずとも、以前に放送された関連番組を優先して視聴することが可能である。
本発明に係る番組出力方法、番組出力システム、出力装置及び記録再生装置は、受信する番組の放送予定を示す放送予定情報を取得し、取得した放送予定情報に基づいて、受信する予定の受信予定番組を検出し、検出した受信予定番組に関連する関連番組が、記録媒体に記録されているか否かを判定し、記録されていると判定した場合に、関連番組を出力した実績の有無を判定し、実績が無いと判定したとき、受信予定番組が放送される時間帯に、受信予定番組の記録及び関連番組の再生出力を同時に実行する。
この構成により、本発明では、以前に放送され記録した再生出力を実行していない関連番組を、受信予定番組が放送される時間帯に再生出力することにより、ユーザは、記録再生装置に記録されている再生出力状況を確認するという作業を行わずとも、以前に放送された関連番組を優先して視聴することが可能である等、優れた効果を奏する。
しかも毎日、毎週等の定期的に放送される連続番組の以前に放送された回の番組を関連番組として判定することにより、ユーザは、特に作業を行わずとも、連続番組を放送された順に視聴することが可能であり、従って連続番組におけるストーリーの連続性を特別な作業を行うことなく把握することが可能である等、優れた効果を奏する。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明の番組出力システムの構成例を示すブロック図である。図1中1は、例えばテレビ放送として放送される番組を受信して出力する放送受像機等の出力装置であり、出力装置1は、受信した番組をハードディスク、DVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体に記録し、記録媒体に記録した番組を読み取るハードディスクレコーダ、DVDレコーダ等の記録再生装置2に接続されている。
出力装置1は、装置全体を制御するCPU等の制御手段100と、制御手段100の制御により実行されるプログラム及びデータ等の各種情報を記録するROM等の記録手段101と、制御手段100の制御によるプログラムの実行時に発生するデータを一時的に記憶するRAM等の記憶手段102とを備えている。
さらに出力装置1は、アンテナに接続して地上波アナログ放送、地上波デジタル放送、衛星放送等の放送波から所望のチャンネルの放送番組を受信する受信手段103と、番組の放送予定を示す電子番組情報(以下、EPG情報という)を取得する取得手段104とを備えている。なお受信手段103及び取得手段104は、一つの回路を共有して用いる様にしても良い。また取得手段104は、図示しないインターネット等の通信網上に設けられEPG情報を記録しているEPGサーバからダウンロードすることで取得する様にしても良い。
さらに出力装置1は、年、月、日、時、分及び秒を示す時計を有する日時管理手段105と、記録再生装置2と制御に係る信号を入出力する制御信号入出力手段106と、映像及び音声信号の入力を受け付ける映像及び音声信号入力手段107と、受信した放送番組又は記録再生装置2から入力を受け付けた放送番組の映像を出力するモニタ等の映像出力手段108及び音声を出力するスピーカ等の音声出力手段109と、ユーザの直接の操作、又はリモコン等の操作装置を用いた操作を受け付ける操作受付手段110とを備えている。
記録再生装置2は、制御手段200、記録手段201、記憶手段202、受信手段203、取得手段204、日時管理手段205、記録予約(タイマ録画)の管理を行う予約管理手段206、制御に係る信号を出力装置1と入出力する制御信号入出力手段207、映像及び音声信号を出力する映像及び音声信号出力手段208及び操作受付手段209を備えている。さらに記録再生装置2は、ハードディスク、DVD等の記録媒体210と、記録媒体210にアクセスしてMPEG(Moving Picture Experts Group)等の圧縮符号化方式にて符号化した番組を記録する記録ヘッダ等の記録手段211と、記録媒体210にアクセスして記録されている番組を読み取る読取ヘッダ等の読取手段212とを備えている。なお記録手段211及び読取手段212は、一方のヘッダが他方のヘッダの機能を有していても良いが、番組の記録及び読取を同時に行うため、複数のヘッダを必要とする。
次に本発明の番組出力システムにて用いられる各種装置の処理について説明する。図2及び図3は、本発明の出力装置1及び記録再生装置2の処理を示すフローチャートである。出力装置1は、制御手段100の制御により、受信する番組の放送予定を示すEPG情報を取得手段104にて取得し(ステップS1)、取得したEPG情報に基づいて、受信する予定の受信予定番組を検出する(ステップS2)。ステップS2にて、EPG情報に基づいて検出する受信予定番組とは、現在受信し出力している番組と同チャンネルで、現在受信している番組の次に受信する予定の番組である。
そして本発明の出力装置1は、検出した受信予定番組を示す受信予定番組情報を制御信号入出力手段106から記録再生装置2へ出力する(ステップS3)。なお記録再生装置2が電源オフ状態になっている場合、出力装置1は、所定の制御信号を記録再生装置2へ出力し、記録再生装置2を電源オン状態又は一部機能のみが動作する待機(スタンバイ)状態にした上で、受信予定番組情報を出力する。
記録再生装置2は、制御手段200の制御により、制御信号入出力手段207にて受信予定番組情報の入力を受け付け(ステップS4)、受け付けた受信予定番組情報が示す受信予定番組に関連する関連番組が、記録媒体210に記録されているか否かを判定する(ステップS5)。ステップS5の関連番組とは受信予定番組の放送チャンネル、番組タイトル、放送日及び放送時間帯に基づいて判定される番組である。なお関連番組は、放送チャンネル、番組タイトル、放送日及び放送時間帯を対応付けて記録媒体210に記録されているので、受信予定番組に関するこれらの情報から判定することが可能である。例えば受信予定番組と同じ放送チャンネルで、同じ番組タイトルで、前週の同じ曜日に放送されており、しかも放送時間帯が同じである番組が記録されていれば、その番組は、受信予定番組に関連する関連番組であり、当該受信予定番組及び関連番組は、毎週連続して放送される一連の連続番組であると判定することができる。また例えば月曜日から金曜日まで同じチャンネルで同じ時間帯に放送される番組も関連番組と判定することができる。さらに予約管理手段206が、曜日、チャンネル及び時間帯を指定して連続番組の記録予約を管理している場合で、受信予定番組が、記録予約を管理される連続番組である場合、当該連続番組に係る記録予約に基づいて以前に記録されている番組が関連番組として判定される。特に予約管理手段206が連続番組の記録予約を管理している場合においては、出力装置1による電子番組情報を取得する代わりに、記録再生装置2にて管理している記録予約の内容を取得することにより、放送予定を取得する様にしても良い。
ステップS5において、関連番組が記録媒体210に記録されていると判定した場合(ステップS5:YES)、記録再生装置2は、関連番組を再生出力した実績の有無を判定する(ステップS6)。ステップS6の判定は、関連番組に対応付けて、番組を再生出力していないことを示す未視聴フラグが記録されているか否かを検出することにより行われる。未視聴フラグとは、番組の記録時に、記録する番組に対応付けて記録される識別子であり、記録している番組が再生出力されていないことを示し、記録した番組を再生出力した場合に、対応付けられている未視聴フラグは消去される。このような未視聴フラグは、例えば特開2001−148825号公報に記載されている。なお記録されている関連番組が放送時に出力装置1から出力されたか否かを判定することも可能で有れば、放送時の出力をも含めて出力の実績の有無を判定する様にしても良い。
ステップS6において、関連番組を出力した実績が無いと判定したとき(ステップS6:NO)、記録再生装置2は、出力した実績が無い関連番組が記録媒体210に記録されていることを通知する記録通知信号を、制御信号入出力手段207から出力装置1へ出力する(ステップS7)。なおステップS5及びステップS6の順番は適宜変更することが可能である。具体的には、記録媒体210に出力した実績が無い番組を検索し、検索した番組の中から、受信予定番組に関連する関連番組の有無を判定する様にすることも可能である。
そして記録再生装置2は、受信予定番組の放送開始時刻への到達を検出し(ステップS8)、受信手段203にて受信予定番組を受信し、受信した受信予定番組を記録手段211にて記録媒体210に記録する(ステップS9)と共に、記録媒体210に記録している関連番組を読取手段212にて読み取り、読み取った関連番組を映像及び音声信号出力手段208から出力装置1へ出力をする(ステップS10)。ステップS8〜ステップS10に示す様に、記録再生装置2は、受信予定番組が放送される時間帯に、受信予定番組の記録媒体210への記録及び記録媒体210に記録されている関連番組の出力装置1への出力を同時に実行する。なお記録媒体210に記録されている関連番組が複数である場合、記録時期が古い関連番組から優先的に出力装置1へ出力する。
出力装置1は、制御信号入出力手段106にて記録通知信号の入力を受け付け(ステップS11)、受信予定番組の放送開始時刻への到達を検出し(ステップS12)、映像及び音声信号入力手段107にて記録再生装置2から出力される関連番組の入力を受け付け(ステップS13)、受け付けた関連番組を映像出力手段108及び音声出力手段109から再生出力する(ステップS14)。即ちステップS11にて記録通知信号を受け付けた場合、出力装置1は、受信予定番組の放送開始時刻に到達した時点で、映像出力手段108及び音声出力手段109から出力する番組の入力元(ソース)を受信手段103から映像及び音声信号入力手段107に切り替える。これにより、出力装置1は、受信予定番組が放送される時間帯に、受信予定番組ではなく、以前に放送され記録している関連番組を出力することになる。
そして記録再生装置は、受信予定番組の放送終了時刻への到達及び関連番組の出力の終了の双方の条件を満足後(ステップS15)、記録媒体210に記録した受信予定番組を読取手段212にて読み取り、読み取った受信予定番組を映像及び音声信号出力手段208から出力装置1へ出力し(ステップS16)、処理を終了する。
出力装置1は、受信予定番組の放送終了時刻への到達及び関連番組の出力の終了の双方の条件を満足後(ステップS17)、映像及び音声信号入力手段107にて記録再生装置2から出力される受信予定番組の入力を受け付け(ステップS18)、受け付けた受信予定番組を映像出力手段108及び音声出力手段109から再生出力し(ステップS19)、処理を終了する。即ち関連番組の再生出力が終了後、続けて受信予定番組の再生出力を開始する。なお未出力の関連番組が複数記録されている場合、全ての関連番組を再生出力後、受信予定番組を再生出力する。またステップS15〜ステップS19の処理は、連続再生許可の設定を行っており、チャンネルの変更等の操作を受け付けない場合等の所定の条件を満足した場合に行われる。そして出力装置1は、当該処理の終了時、必要に応じて記録再生装置2を電源オフ状態にする所定の制御信号を記録再生装置2へ出力する。
ステップS5において、記録媒体210に関連番組が記録されていないと判定した場合(ステップS5:NO)、又はステップS6において、関連番組を出力した実績が有ると判定したとき(ステップS6:YES)、記録再生装置2は、出力した実績が無い関連番組が記録媒体210に記録されていないことを通知する未記録通知信号を、制御信号入出力手段207から出力装置1へ出力し(ステップS20)、処理を終了する。
出力装置1は、制御信号入出力手段106にて未記録通知信号の入力を受け付け(ステップS21)、未出力の関連番組が記録媒体210に記録されていないことを認識し、処理を終了する。この場合、入力元の切替は行われないため、そのまま受信予定番組を受信し、受信した受信予定番組を映像出力手段108及び音声出力手段109から出力する。
前記実施の形態では、出力装置及び記録再生装置が異なる装置である形態を示したが、本発明はこれに限らず、出力装置及び記録再生装置を一体型の装置とする様にしても良く、更には夫々の処理を適宜、双方の装置に振り分ける様にしても良い。例えば記録再生装置にてEPG情報を取得する様にしても良い。
さらに前記実施の形態では、映像及び音声を有するテレビ放送に関する形態を示したが、本発明はこれに限らず、音声のみのラジオ放送に適用する等、様々な形態に展開することが可能である。
本発明の番組出力システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の出力装置及び記録再生装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の出力装置及び記録再生装置の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 出力装置
100 制御手段
101 記録手段
102 記憶手段
103 受信手段
104 取得手段
105 日時管理手段
106 制御信号入出力手段
107 映像及び音声信号入力手段
108 映像出力手段
109 音声出力手段
110 操作受付手段
2 記録再生装置
200 制御手段
201 記録手段
202 記憶手段
203 受信手段
204 取得手段
205 日時管理手段
206 予約管理手段
207 制御信号入出力手段
208 映像及び音声信号出力手段
209 操作受付手段
210 記録媒体
211 記録手段
212 読取手段

Claims (7)

  1. 放送される番組を受信して出力し、受信した番組を記録媒体に記録し、記録媒体に記録した番組を再生出力する番組出力方法において、
    受信する番組の放送予定を示す放送予定情報を取得し、
    取得した放送予定情報に基づいて、受信する予定の受信予定番組を検出し、
    検出した受信予定番組に関連する関連番組が、記録媒体に記録されているか否かを判定し、
    関連番組が記録媒体に記録されていると判定した場合に、関連番組を出力した実績の有無を判定し、
    関連番組を出力した実績が無いと判定したとき、受信予定番組が放送される時間帯に、受信予定番組の記録及び関連番組の再生出力を同時に実行する
    ことを特徴とする番組出力方法。
  2. 放送される番組を受信する手段と、受信した番組を出力する手段と、受信した番組を記録媒体に記録する手段と、記録媒体に記録した番組を再生出力する手段とを備える番組出力システムにおいて、
    受信する番組の放送予定を示す放送予定情報を取得する取得手段と、
    取得した放送予定情報に基づいて、受信する予定の受信予定番組を検出する手段と、
    検出した受信予定番組に関連する関連番組が、記録媒体に記録されているか否かを判定する関連番組判定手段と、
    関連番組が記録媒体に記録されていると判定した場合に、関連番組を出力した実績の有無を判定する手段と、
    関連番組を出力した実績が無いと判定したとき、受信予定番組が放送される時間帯に、受信予定番組の記録及び関連番組の再生出力を同時に実行する手段と
    を備えることを特徴とする番組出力システム。
  3. 放送される番組を受信して出力する出力装置と、放送される番組を受信して記録媒体に記録し、記録媒体に記録されている番組を読み取る記録再生装置とを備え、前記出力装置は、前記記録再生装置が記録媒体から読み取った番組を再生出力する番組出力システムにおいて、
    前記出力装置は、
    受信する番組の放送予定を示す放送予定情報を取得する取得手段と、
    取得した放送予定情報に基づいて、受信する予定の受信予定番組を検出する手段と、
    検出した受信予定番組を示す受信予定番組情報を、前記記録再生装置へ出力する手段と
    を備え、
    該記録再生装置は、
    入力を受け付けた受信予定番組情報が示す受信予定番組に関連する関連番組が記録媒体に記録されているか否かを判定する関連番組判定手段と、
    関連番組が記録媒体に記録されていると判定した場合に、関連番組を出力した実績の有無を判定する手段と、
    関連番組を出力した実績が無いと判定したとき、受信予定番組が放送される時間帯に、受信予定番組の記録媒体への記録及び記録媒体に記録されている関連番組の前記出力装置への出力を同時に実行する手段と
    を備え、
    前記出力装置は、更に、
    受信予定番組が放送される時間帯に、前記記録再生装置から入力を受け付ける関連番組を再生出力する手段を備える
    ことを特徴とする番組出力システム。
  4. 前記関連番組判定手段は、前記取得手段が取得した受信予定番組の放送チャンネル、番組タイトル、放送日及び放送時間帯に基づいて関連番組を判定する様に構成してあることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の番組出力システム。
  5. 関連番組の再生出力の実行後、記録媒体に記録した受信予定番組の再生出力を実行する手段を更に備えることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれかひとつに記載の番組出力システム。
  6. 放送される番組の記録媒体への記録及び記録媒体に記録されている番組の読取を行う記録再生装置に接続する手段を備え、放送される番組の出力及び前記記録再生装置が記録媒体から読み取った番組の再生出力を行う出力装置において、
    受信する番組の放送予定を示す放送予定情報を取得する手段と、
    取得した放送予定情報に基づいて、受信する予定の受信予定番組を検出する手段と、
    検出した受信予定番組を示す受信予定番組情報を、前記記録装置へ出力する手段と、
    受信予定番組に関連する関連番組が記録媒体に記録されてあり、かつ関連番組を出力した実績が無いことを示す通知を、前記記録再生装置から受け付けた場合に、受信予定番組が放送される時間帯に、前記記録再生装置から入力を受け付ける関連番組を再生出力する手段と
    を備えることを特徴とする出力装置。
  7. 放送される番組を出力する出力装置に接続する手段を備え、放送される番組の記録媒体への記録並びに記録媒体に記録されている番組の読取及び読み取った番組の前記出力装置への出力を行う記録再生装置において、
    前記出力装置が受信する予定の受信予定番組を示す受信予定番組情報を、前記出力装置から受け付ける手段と、
    受け付けた受信予定番組情報が示す受信予定番組表に関連する関連番組が記録媒体に記録されているか否かを判定する手段と、
    関連番組が記録媒体に記録されていると判定した場合に、関連番組を出力した実績の有無を判定する手段と、
    関連番組を出力した実績が無いと判定したとき、受信予定番組が放送される時間帯に、受信予定番組の記録媒体への記録及び記録媒体に記録されている関連番組の前記出力装置への出力を同時に実行する手段と
    を備えることを特徴とする記録再生装置。
JP2006118021A 2006-04-21 2006-04-21 番組出力方法、番組出力システム、出力装置及び記録再生装置 Pending JP2007295088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118021A JP2007295088A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 番組出力方法、番組出力システム、出力装置及び記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118021A JP2007295088A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 番組出力方法、番組出力システム、出力装置及び記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007295088A true JP2007295088A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38765290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118021A Pending JP2007295088A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 番組出力方法、番組出力システム、出力装置及び記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007295088A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319308A (ja) * 2002-02-21 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 録画再生装置及び録画再生プログラム
JP2005109567A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2005159579A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 未視聴番組提供テレビ
JP2005348153A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sony Corp 記録再生装置及び視聴推薦方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319308A (ja) * 2002-02-21 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 録画再生装置及び録画再生プログラム
JP2005109567A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2005159579A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 未視聴番組提供テレビ
JP2005348153A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sony Corp 記録再生装置及び視聴推薦方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060015914A1 (en) Recording method and apparatus capable of time shifting in a plurality of channels
JP2005506021A (ja) Epgを介する記録時間間隔の追加マージン
JP4540701B2 (ja) デジタル放送受信機及び予約録画方法
JP4864482B2 (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
US8320745B2 (en) Recording apparatus, recording method, and program
JP2005302117A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、プログラムおよび記録媒体
KR20110129087A (ko) 영상 컨텐츠를 다시 플레이하는 방법 및 장치
JP4709657B2 (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
US7725003B2 (en) Digital broadcast recorder and recording method thereof
JP2007295088A (ja) 番組出力方法、番組出力システム、出力装置及び記録再生装置
JP2006229494A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2005328485A (ja) 番組表示装置
JP2007221732A (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
KR100696831B1 (ko) 영상 녹화 시스템의 예약 녹화 방법
WO2019201351A1 (zh) 电子设备以及节目处理方法
JP2009049516A (ja) 録画再生装置及び録画再生方法、並びにプログラム
JP2007180711A (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
KR101324778B1 (ko) 방송 녹화기기에서의 사용자 습관을 이용한 방송 녹화방법
KR100820823B1 (ko) 방송 녹화 장치 및 방송 녹화 방법
JP2009037682A (ja) 情報記録再生装置
JP2009021911A (ja) ハードディスク装置
JP5121893B2 (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
KR100803131B1 (ko) 타이밍 정보 생성 방법, 방송 수신기 및 타이밍 정보를 이용한 방송 검색 및 편집 방법
JP3862731B1 (ja) 記録装置
JP2006054792A (ja) 録画・再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412