JP2007293823A - 地図表示システムおよび地図表示方法 - Google Patents

地図表示システムおよび地図表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007293823A
JP2007293823A JP2007060236A JP2007060236A JP2007293823A JP 2007293823 A JP2007293823 A JP 2007293823A JP 2007060236 A JP2007060236 A JP 2007060236A JP 2007060236 A JP2007060236 A JP 2007060236A JP 2007293823 A JP2007293823 A JP 2007293823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
unit
description information
point
display range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007060236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4812661B2 (ja
Inventor
Osamu Masutani
修 増谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso IT Laboratory Inc
Original Assignee
Denso IT Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso IT Laboratory Inc filed Critical Denso IT Laboratory Inc
Priority to JP2007060236A priority Critical patent/JP4812661B2/ja
Publication of JP2007293823A publication Critical patent/JP2007293823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812661B2 publication Critical patent/JP4812661B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 表示された地図に存在する店舗や施設等の複数の地点の特色を一目で概観できるインターフェースの地図表示システムを提供する。
【解決手段】
地図表示システムは、地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力部12と、表示範囲内に存在する地点について記述した複数の記述情報をWebサーバ30から取得する記述情報取得部16と、記述情報取得部16にて取得した記述情報に基づいて各地点の特徴を示す特徴語とその特徴の強さを示す情報を求める特徴抽出部20と、特徴の強さと各地点の位置を示す変数とに基づいて複数の地点をクラスタリングするクラスタリング処理部24と、クラスタリング処理部24にてクラスタリングされた地点を包含する共通特徴エリアを示した地図を地図上に表示する地図表示部26とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、POI(Point of Interest)情報を含む地図を表示する地図表示システムに関する。
従来から、カーナビゲーション装置等において、所望の検索キーに基づいて場所を検索して、その場所を地図上に表示する検索システムが知られている。カーナビゲーション装置等においては、検索キーを入力する操作が煩雑であるので、検索キーの入力を容易に行えるシステムも提案されている。
特許文献1は、地点の検索を行うための操作を簡素化した地点検索システムの発明を記載している。特許文献1に記載されたシステムは、操作部から入力された文字列および地点検索情報に基づいて、操作者が検索しようとしている地点を予測し、予測された地点の名称を表示部に表示する。これにより、操作者は、検索しようとしている地点を示す文字列を全部入力しなくてもよいので、操作を容易に行うことができる。
特開2005−283890号公報
上記したような従来の地点情報の検索システムは、ユーザが適切な検索キーを入力した場合には、適切な検索結果を得ることができるが、ユーザが検索キーを思いつかない場合には、検索をすることができなかった。
また、上記したような従来の地点情報の検索システムは、検索キーに対応する検索結果を得ることができるが、入力した検索キーに類似する情報を得ることができないので、検索された地点情報の他に、類似する情報がある場所を知ることができなかった。従って、類似する情報を得たい場合には、再度、検索キーを入力しなければならず、煩雑な作業を伴う。
そこで、本発明は、上記背景に鑑み、表示された地図に存在する店舗や施設等の複数の地点の特色を一目で概観できる視認性の高いインターフェースを有する地図表示システムを提供することを目的とする。
本発明の地図表示システムは、地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力部と、前記表示範囲に含まれる各地点の特徴とその特徴の強さを示す情報を含む地点情報を取得する地点情報取得部と、前記地点情報取得部にて取得した特徴の強さを示す情報と各地点の位置を示す情報とに基づいて、前記表示範囲内に存在する複数の地点をクラスタリングするクラスタリング処理部と、前記指定範囲入力部にて入力された表示範囲を示す地図を表示すると共に、前記クラスタリング処理部によって同じクラスタに分類された複数の地点を包含するエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示部とを備える。
このように各地点の特徴の強さを示す情報とその位置を示す情報とに基づいてクラスタリング処理を行うことにより、各地点の特徴が類似すると共に地理的に近い複数の地点を同じクラスタに分類することができる。そして、同じクラスタに分類された複数の地点を含む共通特徴エリアを地図上に表示するので、共通の特徴を有する店舗や施設等が集まっているエリアを一目で把握することができる。これにより、ユーザは、検索キーを入力しなくても、表示された地図から、地図に存在する店舗、施設等の地点の特徴を読み取ることができる。
上記地図表示システムにおいて、前記地点情報取得部は、前記表示範囲入力部にて入力された表示範囲内に存在する地点について記述した複数の記述情報を所定のデータベースから取得する記述情報取得部と、前記記述情報取得部にて取得した記述情報から単語を抽出し、前記単語が前記記述情報に含まれる頻度に基づいて、抽出された単語の中から各地点の特徴を示す特徴語とその特徴語で示されるその地点の特徴の強さを示す情報を求める特徴抽出部とを備えてもよい。
このように所定のデータベースに記憶された記述情報から各地点の特徴語およびその特徴の強さを抽出するので、所定のデータベースを適切に選ぶことにより、最新の地点情報を得ることができる。所定のデータベースとしては、例えば、インターネットに接続されたWebサーバを利用してもよい。
上記地図表示システムにおいて、前記クラスタリング処理部は、前記各地点の位置を示す情報に所定のバイアス値を乗じて、クラスタリング処理を行ってもよい。
このように各地点の位置を示す変数に所定のバイアス値を乗じることにより、各地点の位置を示す変数のクラスタリングへの寄与が大きくなるので、地理的に近い地点情報が同じクラスタに分類されやすくなる。
上記地図表示システムにおいて、前記地図表示部は、前記共通特徴エリアに存在する複数の地点の密集度に応じた濃淡の色を付して前記共通特徴エリアを表示してもよい。
このように共通特徴エリアに含まれる複数の地点の密集度に応じた濃淡の色を付すことにより、複数の地点の密集度を一目で把握することができる。
上記地図表示システムにおいて、前記地図表示部は、表示範囲内に同じ特徴を有する複数の共通特徴エリアが存在する場合に、それぞれの共通特徴エリアに同一色を付して表示すると共に、同じ特徴を有する複数の共通特徴エリアを包含するエリアに前記同一色と異なる色を付して表示してもよい。
このように離れた場所に位置する同じ特徴を有する複数の共通特徴エリアを包含するエリアに、それぞれの共通特徴エリアに付した色とは異なる色を付して表示することにより、それぞれの共通特徴エリアより大きいエリアの傾向をつかむことができる。
本発明の別の態様に係る地図表示システムは、地図に含まれる地点の複数の特徴を地点情報として取得する地点情報取得部と、前記地点情報取得部にて取得した地点の中から、共通する特徴を有する複数の地点を検出する共通特徴地点検出部と、前記地点情報を有する複数の地点を地図上に表示すると共に、前記共通特徴地点検出部にて検出された共通する特徴を有する複数の地点を含むエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示部とを備える。
このように共通の特徴を有する複数の地点を含む共通特徴エリアを表示するので、共通の特徴を有する店舗や施設等が集まっているエリアを一目で把握することができる。これにより、ユーザは、表示された地図から、地図に存在する店舗、施設等の地点の特徴を読み取ることができる。
本発明の地図表示方法は、地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力ステップと、前記表示範囲に含まれる各地点の特徴とその特徴の強さを示す情報を含む地点情報を取得する地点情報取得ステップと、前記地点情報取得ステップにて取得した特徴の強さを示す情報と各地点の位置を示す情報とに基づいて、前記表示範囲内に存在する複数の地点をクラスタリングするクラスタリング処理ステップと、前記指定範囲入力ステップにて入力された表示範囲を示す地図を表示すると共に、前記クラスタリング処理ステップによって同じクラスタに分類された複数の地点を包含するエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示ステップとを備える。
この構成により、本発明の地図表示システムと同様に、特徴が類似する複数の地点を含む共通特徴エリアを地図上に表示するので、共通の特徴を有する店舗や施設等が集まっているエリアを一目で把握することができる。また、本発明の地図表示システムの各種の構成を、本発明の地図表示方法に適用することも可能である。
本発明のプログラムは、地図を表示するためのプログラムであって、コンピュータに、地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力ステップと、前記表示範囲に含まれる各地点の特徴とその特徴の強さを示す情報を含む地点情報を取得する地点情報取得ステップと、前記地点情報取得ステップにて取得した特徴の強さを示す情報と各地点の位置を示す情報とに基づいて、前記表示範囲内に存在する複数の地点をクラスタリングするクラスタリング処理ステップと、前記指定範囲入力ステップにて入力された表示範囲を示す地図を表示すると共に、前記クラスタリング処理ステップによって同じクラスタに分類された複数の地点を包含するエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示ステップとを実行させる。
この構成により、本発明の地図表示システムと同様に、特徴が類似する複数の地点を含む共通特徴エリアを地図上に表示するので、共通の特徴を有する店舗や施設等が集まっているエリアを一目で把握することができる。また、本発明の地図表示システムの各種の構成を、本発明のプログラムに適用することも可能である。
本発明の別の態様に係る地図表示システムは、地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力部と、前記表示範囲入力部にて入力された表示範囲内に存在する複数の地点のそれぞれに対応する記述情報を所定のデータベースから取得する記述情報取得部と、前記記述情報取得部にて取得した記述情報から単語を抽出する単語抽出部と、前記複数の地点をその位置情報に基づいて地理的にクラスタリングして、それぞれの地点の地理クラスタを求める地理的クラスタリング部と、前記単語と前記記述情報との関係および前記記述情報と前記地理クラスタとの関係を用いて、双クラスタリング処理によって前記複数の地点をクラスタリングするクラスタリング処理部と、前記指定範囲入力部にて入力された表示範囲を示す地図を表示すると共に、前記クラスタリング処理部によって同じクラスタに分類された複数の地点を包含するエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示部とを備える。
このように地理的クラスタリングによって得られた地理クラスタを用いることにより、地理クラスタと記述情報との関係を求めることができる。地理的クラスタリングにて求めた地理クラスタと記述情報との関係、および単語と記述情報との関係を用いて、双クラスタリング処理を行うことにより、記述情報に含まれる単語と記述情報の位置の両方の属性を考慮して、適切にクラスタリングを行うことができる。
本発明の別の態様に係る地図表示システムは、地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力部と、前記表示範囲入力部にて入力された表示範囲内に存在する複数の地点のそれぞれに対応する記述情報を所定のデータベースから取得する記述情報取得部と、前記記述情報取得部にて取得した記述情報から単語を抽出する単語抽出部と、前記複数の地点をその位置情報に基づいて地理的にクラスタリングして、それぞれの地点の地理クラスタを求める地理的クラスタリング部と、前記単語と前記記述情報と前記地理クラスタとが同時に生起する共起確率の尤度を用いて前記複数の地点をクラスタリングするクラスタリング処理部と、前記指定範囲入力部にて入力された表示範囲を示す地図を表示すると共に、前記クラスタリング処理部によって同じクラスタに分類された複数の地点を包含するエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示部とを備える。
このように地理的クラスタリングによって地点の地理クラスタを求め、単語と記述情報と地理クラスタとが同時に生起する共起確率の尤度を用いて複数の地点をクラスタリングすることにより、記述情報に含まれる単語と記述情報の位置の両方の属性を考慮して、適切にクラスタリングを行うことができる。
本発明の地図表示システムは、抽出された単語の地理的な分布に基づいて、各単語の凝集度を求める凝集度算出部を備えてもよい。
このように単語の凝集度を算出することにより、地域的に特色のある単語か否かを判断することができる。
本発明の地図表示システムは、前記クラスタリング処理部にて生成されたクラスタの特徴を示すラベルとして前記記述情報から抽出された単語の中から一の単語を選択するラベル選択部と、前記地図表示部は、ラベル選択部にて選択された単語の凝集度に対応した大きさで前記共通特徴エリアのラベルを表示してもよい。
このように凝集度に対応した大きさでラベルを表示することにより、例えば凝集度の高い単語についてはラベルを大きく表示して目立たせることができ、凝集度の低い単語についてはラベルを小さく表示することができる。
本発明の地図表示システムは、地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力部と、地図上に存在する複数の地点のそれぞれに対応する記述情報を所定のデータベースから取得する記述情報取得部と、前記記述情報取得部にて取得した記述情報から単語を抽出する単語抽出部と、抽出された単語が各記述情報に現れる頻度と全記述情報に現れる頻度に基づいて各記述情報における前記単語の重要度を求める重要度算出部と、それぞれの単語について重要度を総和した値を求め、重要度を総和した値の大きい方から所定個数の単語を選択し、選択された単語を用いて、同一の単語を含む記述情報が同一のクラスタになるようにクラスタリングするクラスタリング処理部と、前記指定範囲入力部にて入力された表示範囲を示す地図を表示すると共に、前記クラスタリング処理部によって同じクラスタに分類された複数の記述情報を包含するエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示部とを備える。
このように重要度を総和した値が大きい方から所定個数の単語を選択し、選択した単語を用いてクラスタリングすることにより、重要な(表示範囲内の特徴を最もよく表す)単語を含むエリアを表示することができる。
本発明の地図表示システムは、地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力部と、地図上に存在する複数の地点のそれぞれに対応する記述情報を所定のデータベースから取得する記述情報取得部と、前記記述情報取得部にて取得した記述情報から単語を抽出する単語抽出部と、前記単語を含む記述情報の地理的な分布に基づいて凝集度を求める凝集度算出部と、前記凝集度の高い方から所定個数の単語を選択し、選択された単語を用いて、同一の単語を含む記述情報が同一のクラスタになるようにクラスタリングするクラスタリング処理部と、前記指定範囲入力部にて入力された表示範囲を示す地図を表示すると共に、前記クラスタリング処理部によって同じクラスタに分類された複数の記述情報を包含するエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示部とを備える。
このように凝集度の高い方から所定個数の単語を選択し、選択した単語を用いてクラスタリングすることにより、凝集度の高い単語で表される特徴を共通の特徴とするエリアを地図上に表示できる。
本発明の地図表示システムは、前記単語抽出部にて抽出した単語を、LSI(Latent Semantic Index)によって集約する次元圧縮部を備えてもよい。
このように記述情報から抽出した単語をLSIによって集約することにより、単語を用いる処理の負担を軽減できる。
本発明によれば、共通の特徴を有する複数の地点を包含する共通特徴エリアを地図上に表示することにより、共通の特徴を有する店舗や施設等が集まっているエリアを一目で把握することができるというすぐれた効果を有する。
以下、本発明の実施の形態の地図表示システムについて図面を用いて説明する。以下の説明では、地図表示システムの例としてナビゲーション装置を取り上げて説明するが、本発明はナビゲーション装置に限定されるものではなく、例えば、インターネットによって地図を提供するシステムなどにも適用することが可能である。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態の地図表示システムであるナビゲーション装置1を示す図である。図1に示すように、ナビゲーション装置1は、ネットワークを介してWebサーバ30に接続されている。ナビゲーション装置1は、Webサーバ30により提供される各地点について記述した各種の情報(本明細書にて「記述情報」という)を用いて地図を表示する。
ナビゲーション装置1は、地図情報を記憶した地図情報記憶部10と、地図の表示範囲を指定する情報の入力を受け付ける表示範囲入力部12と、指定された範囲の地図を表示する地図表示部26とを備えている。
表示範囲入力部12は、表示範囲の中心となる場所の指定を受け付ける。表示範囲入力部12は、現在位置取得部14に接続されており、現在位置取得部14にて取得した現在位置を、表示範囲の中心となる場所として受け付ける。これにより、ナビゲーション装置1は、現在位置の周辺地図を自動的に表示することができる。なお、表示範囲入力部12は、表示範囲の中心となる場所として、住所等の入力を受け付けてもよい。
ナビゲーション装置1は、表示範囲に含まれる店舗や施設等の地点情報(POI)を取得するための構成として、記述情報取得部16と、形態素解析部18と、特徴抽出部20と、位置情報取得部22を備えている。また、本実施の形態のナビゲーション装置1は、表示範囲内にある複数の地点の特徴を一目で把握できるようにするために、表示範囲に含まれる各地点をその特徴に基づいてクラスタリングするクラスタリング処理部24を備えている。以下、これらの構成について説明する。
記述情報取得部16は、通信部28を通じてWebサイトを提供するWebサーバ30と通信し、Webサーバ30から各地点についての情報を記述した記述情報を取得する機能を有する。記述情報には、Webサイトに記述されたあらゆる情報が含まれる。例えば、店舗の紹介をした説明文や、店舗の口コミ情報などが記述情報に含まれる。
ナビゲーション装置1は、記述情報取得部16にて記述情報を取得する対象のWebサーバ30をあらかじめ定めておいてもよいし、任意のWebサーバ30から記述情報を取得してもよい。あらかじめ定められたWebサーバ30から記述情報を取得する場合には、記述情報取得部16は、例えば、HTML構造から任意のフィールド定義を取得することにより、各地点についての記述情報を取得する。記述情報を取得する対象のWebサーバ30をあらかじめ定めておかない場合には、記述情報取得部16は、例えば、「縮約可能変数つきタグ木パターンを用いた半構造データからの情報抽出」宮原 哲浩(広島市立大学情報科学部)などに記載された公知の手法を利用して、記述情報を取得することができる。
形態素解析部18は、記述情報取得部16にて取得した記述情報を形態素解析によって品詞に分解し、記述情報から単語を抽出する機能を有する。
特徴抽出部20は、形態素解析部18による単語の抽出結果を用いて、各地点の特徴を示す特徴語とその特徴語によって示される特徴の強さを示す変数を求める機能を有する。具体的には、特徴抽出部20は、各地点について記述した記述情報に含まれる単語の頻度(TF:term frequency)と、その単語が他の地点の記述情報に含まれる頻度(IDF:inverse document frequency)に基づいて、各地点の特徴を示す特徴語およびその特徴の強さを示す変数を求める。なお、ここでは、形態素解析部18による分析結果を用いて特徴語を抽出する例について説明しているが、Webサーバ30によって提供される記述情報があらかじめカテゴリによって階層化されている場合などは、その階層化構造を利用することによって特徴語を抽出してもよい。例えば、Yahoo!(登録商標)のポータルサイトにおいては、提供される情報がカテゴリ別に階層化されているので、そのカテゴリ名を抽出することで特徴語を容易に抽出できる。
位置情報取得部22は、店舗や施設等の各地点の位置情報を取得する機能を有する。記述情報の中に、緯度、経度の情報が含まれている場合には、位置情報取得部22は、位置情報として緯度、経度の情報を抽出する。記述情報の中に住所の情報が含まれている場合には、位置情報取得部22は、住所の情報を緯度、経度の情報に変換する。
クラスタリング処理部24は、特徴抽出部20にて抽出された特徴の強さと位置情報取得部22にて取得した位置情報とに基づいて、クラスタリングを行う機能を有する。クラスタリング処理部24は、特徴抽出部20にて複数の特徴が抽出された場合には、複数の特徴と位置情報とを用いてクラスタリングを行う。クラスタリングには、いかなる手法を用いることも可能であるが、例えば、SOM(Self−Organization−Map)、k−means法、期待値最大化(EM)アルゴリズムによるクラスタリングを行うことができる。
図2(a)は、クラスタリング処理について説明するための図である。図2(a)に示すグラフの縦軸は各地点の特徴を示し、横軸は各地点の地理的な位置関係を示す。縦軸は、上に向かって、「エスプレッソ」の特徴が強くなることを示し、下に向かって「プライベート」の特徴が強くなることを示している。すなわち、縦軸は、上に向かって、記述情報に「エスプレッソ」という単語が含まれる度合いが高くなり、下に向かって「プライベート」の単語が含まれる度合いが高くなることを示している。クラスタリング処理部24は、図2(a)に示すように、特徴の強さと各地点の位置関係とに基づいて、各地点の類似性を示す距離を求め、近くにある地点同士をグループ化することにより、特徴が類似しかつ地理的に近い複数の地点を同じクラスタに分類することができる。
地図表示部26は、表示範囲入力部12にて指定された表示範囲の地図を表示すると共に、クラスタリング処理部24によるクラスタリング結果に基づいて各地点の特徴を地図上に表示する機能を有する。具体的には、地図表示部26は、記述情報から得られた各地点を、その位置情報を用いて地図上にマッピングすると共に、共通の特徴を有する複数の地点を包含するエリアを示す。また、地図表示部26は、エリアの特徴を示すラベルL1,L2を添付して表示する。ラベルL1,L2に表示する内容は、そのエリアに含まれる各地点の特徴を示す特徴語の中から、そのエリアの特徴を包括する特徴語を選択することによって決定する。
図3は、図2(a)に示すクラスタリング結果を地図に表示した例を示す図である。図3に示すように、地図表示部26は、エスプレッソという特徴の強い店舗の集まったエリアA1に同じ色を付して表示する。同様に、地図表示部26は、プライベートという特徴の強い店舗の集まったエリアA2をエリアA1とは異なる色を付して表示する。なお、地図表示部26は、エリアの範囲を示す色は、店舗の密集度合いに応じて、濃淡を決定してもよい。例えば、店舗が密集して存在する場合には、密集していない場合より濃い色を使って表示することにより、ユーザは、一目で店舗の密集度合いを把握することができる。
図4は、本実施の形態のナビゲーション装置1にて地図を表示する動作を示す図である。ナビゲーション装置1は、まず、現在位置取得部14にて現在位置情報を取得し、取得した現在位置情報を中心とする所定の範囲を地図の表示範囲として指定を受け付ける(S10)。
ナビゲーション装置1の記述情報取得部16は、Webサーバ30にアクセスし、表示範囲内にある地点に関係する記述情報を取得する(S12)。次に、ナビゲーション装置1は、形態素解析部18にて、記述情報を品詞に分解し、名詞、形容詞等の単語を抽出する(S14)。
ナビゲーション装置1は、各地点の記述情報から抽出された単語をTF−IDFを用いて分析し、各地点の特徴を示す特徴語と、その特徴語によって示される特徴の強さを求める(S16)。これにより、ある地点についての記述情報に頻出し、かつ他の地点についての記述情報に見られない特徴語は、その地点における特徴を強く示していると分析される。また、ナビゲーション装置1は、位置情報取得部22にて、各地点の位置情報を取得する(S18)。位置情報取得部22は、記述情報から各地点の緯度、経度の情報を抽出するか、あるいは、記述情報から抽出した住所の情報を緯度、経度の情報に変換して位置情報を取得する。
ナビゲーション装置1は、クラスタリング処理部24にて、特徴の強さおよび位置を示す情報を用いて、各地点をクラスタリングする(S20)。クラスタリング処理部24は、特徴が類似し、かつ地理的に近い地点を同じクラスタに分類する。ナビゲーション装置1は、地図表示部26にて、表示範囲を示す地図を表示すると共に、地図上に各地点をマッピングして表示する(S22)。ナビゲーション装置1は、同じクラスタに分類された複数の地点を包含するエリアに色を付けて表現する。以上、実施の形態のナビゲーション装置1の構成および動作について説明した。
本実施の形態のナビゲーション装置1(地図表示システム)は、クラスタリング処理部24にて各地点の特徴の強さと位置関係とを用いてクラスタリングを行うので、特徴が類似し、かつ近い位置にある複数の地点が同じクラスタに分類される。そして、このクラスタリングの結果に基づいて、ナビゲーション装置1は、共通の特徴を有する複数の地点を包含するエリアA1,A2にそれぞれ異なる色を付して表示し、そのエリアにラベルL1,L2を添付して表示するので、ユーザがエリアの特徴を一目で把握することができる。
本実施の形態のクラスタリング処理部24によるクラスタリングについて、比較例を挙げて説明する。
図2(b)は表示範囲に含まれる複数の地点を特徴の強さによってクラスタリングした例を示す図、図2(c)は表示範囲に含まれる複数の地点を地理的な位置関係によってクラスタリングした例を示す図である。図2(b)に示すように、地理的な位置関係を用いないでクラスタリングした場合には、店舗t1〜t4から地理的に離れた位置にある店舗t9が同じクラスタとして分類されてしまうので、共通の特徴を有する地点を含むエリアを地図に適切に表示することができなくなる。また、図2(c)に示すように、地理的な位置関係のみに基づいてクラスタリングした場合には、エスプレッソの特徴の強い店舗t1〜t4とプライベートの特徴が強い店舗t5,t7が同じクラスタに分類されてしまうので、共通の特徴を有する地点を含むエリアを地図上に適切に表示することができなくなる。本実施の形態によれば、各地点の特徴とその位置を示す情報という本来は何の関係も持たないパラメータを同時に用いてクラスタリングする構成により、共通の特徴を有する複数の地点を含んだエリアを地図上に適切に表示することが可能である。
また、本実施の形態のナビゲーション装置1は、Webサーバ30から地点の記述情報を取得し、記述情報を分析して各地点の特徴語および特徴の強さを求めているので、最新の情報に基づいてエリアの特徴を表示することができる。例えば、店舗や施設自体は変わらなくても流行に応じて提供サービスなどを変える場合があるが、本実施の形態の構成によれば、Webサイト上の口コミ情報等に基づいてエリアの特徴を求めるので、エリアの特徴を適切に表示することができる。
上記した実施の形態において、ナビゲーション装置1のクラスタリング処理部24は、クラスタリング処理を行う際に各地点の位置を示す情報に所定のバイアス値を乗じてもよい。
図5(a)および図5(b)は、位置を示す情報にバイアス値を乗じた場合のクラスタリング結果の相違を示す図である。図5(a)は、図2(a)の再掲図であり、バイアス値を乗じないでクラスタリングした結果を示す。図5(b)は、位置を示す情報に2倍のバイアス値を乗じてクラスタリングした結果を示す。図5(b)に示すように、バイアス値を乗じてクラスタリングした場合は、バイアス値を乗じない場合よりも、位置を示す情報がクラスタリングの結果に強く作用し、複数の地点が近い場合に同じクラスタに分類されることとなる。図5(b)に示す例では、プライベートの特徴の強いクラスタは、店舗t5,t7のクラスタと、店舗t6,t8,t9のクラスタの2つに分かれる。また、エスプレッソの特徴の強いクラスタには店舗t2〜t4が含まれ、地理的に少し離れた位置にある店舗t1は同じクラスタに含まれないことになる。図6は、図5(b)に示すクラスタリング結果に基づいて、共通特徴エリアを表示した例を示す図である。
このようにバイアス値を乗じてクラスタリング処理を行うことにより、地理的に近い位置にある地点が同じクラスタに分類される傾向が強まり、コンパクトな共通特徴エリアを表示することが可能となる。なお、このバイアス値は、あらかじめ設定しておいてもよいし、表示範囲内に含まれる店舗、施設等の個数に応じて決定してもよい。表示範囲内に含まれる店舗、施設等が多数ある場合には、共通特徴エリアを広くすると、表示範囲全体に及んでしまう可能性があるので、コンパクトなエリアを表示することが好ましい。また、共通特徴エリアを表示した地図に対して、ユーザから共通特徴エリアの範囲が適切か否かを示す正誤信号の入力を受け付け、この正誤信号を教師信号とした学習によってバイアス値を決定してもよい。
上記した実施の形態で用いた図3では、共通特徴エリアが「エスプレッソ」と「プライベート」について一つずつしか存在していないが、図6に示す「プライベート」のエリアように共通特徴のエリアが表示範囲内に複数存在する場合には、それらのエリアを包含するエリアを表示してもよい。
図7は、図6に示す例において、「プライベート」の2つのエリアを包含するエリアを表示した例を示す図である。このように、複数の共通特徴エリアA4,A5を包含するエリアA6を表示することにより、表示された地図における各地点の特徴を大きく捉えることが可能となる。
上記した実施の形態では、「エスプレッソ」と「プライベート」の2つの特徴を例として説明したが、表示範囲内の複数の地点が多くの特徴を有する場合には、記述情報に含まれる単語の頻度の上位から順に、特徴を示すエリアを重畳表示することとしてもよい。複数の特徴を一つの地図に表示することにより、ご当地名産マップや、ファッション傾向マップ、釣りポイントマップなどを表示することが可能になる。
上記した実施の形態においては、ナビゲーション装置1を例とし、ナビゲーション装置1が本発明のすべての構成要素を含む例について説明したが、本発明の地図表示システムは、その構成要素を複数の装置に分散して配置することが可能である。
(第2の実施の形態)
図8は、本発明の地図表示システムの構成要素をナビゲーション装置2と地図表示サーバ40とに分散して構成した第2の実施の形態に係る地図表示システムの例を示す図である。この構成においては、次のように地図表示が行われる。まず、ナビゲーション装置2は、現在位置取得部14にて現在位置を取得し、取得した現在位置を地図表示サーバ40に送信する。地図表示サーバ40は、ナビゲーション装置2から送信された現在位置から表示範囲を取得し、取得した表示範囲にある地点に関係する記述情報をWebサーバ30から取得する。地図表示サーバ40は、第1の実施の形態のナビゲーション装置1と同様に、各地点の特徴語および特徴の強さを求め、特徴の強さと位置を示す情報とを用いてクラスタリング処理を行う。地図表示サーバ40は、地図情報生成部42にて、各地点を地図上にマッピングした地図情報を生成する。また、地図情報生成部42は、クラスタリング結果を用いて共通特徴エリアを地図上に表示する地図情報を生成する。地図表示サーバ40は、生成した地図情報をナビゲーション装置1に送信する。ナビゲーション装置2は、地図表示サーバ40から送信された地図情報に基づいて、地図を表示することができる。以上のようにして、地図表示サーバ40は、特徴のあるエリアを示した地図を表示するサービスを提供することができる。図8は、本発明の地図表示システムの構成要素を複数の装置に分散した例を示すものであり、図8に示す構成以外の構成を採用できることは言うまでもない。
上記した実施の形態においては、地点の特徴を取得するために、Webサーバ30から記述情報を取得する例について説明したが、地図情報にあらかじめ地点の特徴を示す情報が含まれている場合には、Webサーバ30から記述情報を取得する必要はなく、地図情報記憶部10に記憶された特徴を示す情報を用いて共通特徴エリアを求めてもよい。
(第3の実施の形態)
図9は、第3の実施の形態のナビゲーション装置3の構成を示す図である。第3の実施の形態のナビゲーション装置3は、双クラスタリング処理によって共通特徴エリアを算出するナビゲーション装置である。第3の実施の形態のナビゲーション装置3は、第1の実施の形態のナビゲーション装置1の構成に加え、凝集度算出部50と、特徴語次元圧縮部52と、地理的クラスタリング部54と、属性関係グラフ生成部56と、双クラスタリング処理部58とを備えている。以下、これらの構成について順次説明する。
凝集度算出部50は、POI記述情報に含まれる単語の地理的分布に基づいて、単語の凝集度を計算する機能を有する。凝集度算出部50は、形態素解析部からPOI記述情報に含まれる単語を取得すると共に、位置情報取得部からPOI記述情報の位置情報を取得する。そして、凝集度算出部50は、例えば、平均最近隣距離法等の点分布解析によって単語の凝集度を求める。平均最近隣距離法とは、各点から最も近い点までの距離の平均値を求め、この平均値によって凝集度を表す方法である。
図10(a)〜図10(c)は、平均最近隣距離法によって凝集度を求めた例を示す図である。図10(a)に示す分布では平均最近隣距離W=23.45、図10(b)に示す分布では平均最近隣距離W=72.85、図10(c)に示す分布では平均最近隣距離W=35.71と求められている。この結果により、図10(a)に示す分布は密集していると判断でき、図10(b)に示す分布は分散していると判断できる。また、図10(c)に示す分布はランダムな分布であると判断できる。なお、凝集度を求める手法は、上記した平均最近隣距離法に限られない。例えば、各点から所定の距離以内に存在する点の個数を点の密度で割った値によって凝集度を表すK関数法や、分析領域を複数の区画に分割し、分割した区画に含まれる点の個数を統計的に分析する区画法を用いてもよい。
特徴語次元圧縮部52は、本実施の形態では、単語−文書共起関係行列を用いて次元を圧縮するLSI(Latent Semantic Index)を用いて、意味の類似する単語を集約する。特徴度次元圧縮部52によって、特徴語空間を圧縮することにより、後段の処理を効率良く行なうことができる。
図11(a)および図11(b)は、LSIによる次元圧縮を説明するための図である。図11(a)は、次元圧縮前の単語−文書共起関係行列を示す。単語−文書共起関係行列は縦軸がPOIを示し、横軸がPOIに含まれる単語を示している。具体的に述べると、例えば、POI軸の「店A」は、店Aについて記述された記述情報(文書)であることを示す。単語−文書共起関係行列では、それぞれの記述情報に対する「アイスクリーム」「ジェラート」等の各単語のTF/IDFの値が、POIと単語との交点に入力される。特徴語次元圧縮部52は、図11(a)に示す単語−文書共起関係行列を、図11(b)に示すSI(Semantic Index)−文書共起行列に変換する。SIは、図11(a)に示す単語−文書共起行列の次元数をできるだけ低減するように決定される。例えば、SI(1)は、「+0.85アイスクリーム+0.51ジェラート+0.23パフェ+・・・」というように求められる。特徴語次元圧縮部52は、1万次元程度(1万個程度の特徴語)を200次元程度に圧縮することが望ましい。なお、ここで説明した特徴語次元圧縮部52と凝集度算出部50を第1の実施の形態の構成に追加してもよい。
地理的クラスタリング部54は、緯度、経度で表現されたPOIの位置情報を予め定められた所定の領域に当てはめてクラスタリングする。所定の領域は、地図をメッシュ状に分割した領域であってもよいし、行政区域でもよい。なお、この地理的クラスタリング部54と、次に説明する属性関係グラフ生成部56は、双クラスタリング処理を行うための前処理である。これらの前処理を行うことによって、後段の双クラスタリング処理部58にて双クラスタリング処理を行うことができる。
図12(a)および図12(b)は、地理的クラスタリングを説明するための図である。地理的クラスタリング部54は、位置情報取得部から、図12(a)に示すようなPOIの位置情報を受け取る。地理的クラスタリング部54は、それぞれの位置情報に対応する行政区域に変換し、図12(b)に示すように、行政区域ごとにクラスタリングを行なう。なお、本実施の形態では、分類されるべき地理クラスタがあらかじめ決まっている例について説明したが、地理的クラスタリング部54は、地理クラスタ(例えば、行政区域等)が決まっていない場合にもクラスタリングを行なうことができる。この場合、地理的クラスタリング部54は、例えば、SOM、k−means法、期待値最大化(EM)アルゴリズム等を用いてクラスタリングを行なう。
属性関係グラフ生成部56は、特徴語SIとPOIとの関係、POIと地理的クラスタとの関係を表現した属性関係グラフを生成する。
図13(a)は、属性関係グラフの例を示す図である。図13(a)に示すように、特徴語SIのノード70と、POIのノード72と、地理的クラスタのノード74とを有している。属性関係グラフ生成部56は、関連のある特徴語SIのノード70とPOIのノード72との間、およびPOIのノード72と地理的クラスタのノード74と間にリンク76を張る。具体的には、属性関係グラフ生成部56は、特徴語SIがPOIの中に現れた場合に、その特徴語SIとPOIとの間にリンク76を張る。また、属性関係グラフ生成部56は、地理的クラスタリング部54にて求められたPOIの地理的クラスタに基づいて、POIと、そのPOIが含まれる地理的クラスタとの間にリンク76を張る。以上の処理によって、属性関係グラフ生成部56は、図13(a)に示す属性関係グラフを生成する。
双クラスタリング処理部58は、属性関係グラフを用いて、特徴語SIとPOIとの関係、およびPOIと地理的クラスタとの関係に基づいて、POIのクラスタリングを行なう。双クラスタリング処理部58は、例えば、Bin Gao, Tie-Yan Liu, et al著、「Consistent Bipartite Graph Co-Partitioning for Star-Structured High-Order Heterogeneous Data Co-Clustering」KDD 2005.に示される公知の手法によって、双クラスタリングを行なう。図13(b)は、双クラスタリングによってクラスタリングした結果を示す図である。図13(b)に示すように、属性関係グラフは境界線78で分割され、クラスタが生成される。なお、図13(b)は説明図であり、実際は、図13(b)に示すような境界線によって分割されるわけではない。
図14は、第3の実施の形態のナビゲーション装置3にて地図を表示する動作を示す図である。ナビゲーション装置3は、まず、現在位置取得部14にて現在位置情報を取得し、取得した現在位置情報を中心とする所定の範囲を地図の表示範囲として指定を受け付ける(S30)。
ナビゲーション装置3の記述情報取得部16は、Webサーバ30にアクセスし、表示範囲内にある地点に関係するPOI記述情報を取得する(S32)。次に、ナビゲーション装置3は、形態素解析部18にて、POI記述情報を品詞に分解し、名詞、形容詞等の単語を抽出すると共に、位置情報取得部22にて、各地点の位置情報を取得する(S34)。位置情報取得部22は、記述情報から各地点の緯度、経度の情報を抽出するか、あるいは、記述情報から抽出した住所の情報を緯度、経度の情報に変換して位置情報を取得する。
ナビゲーション装置3の凝集度算出部50は、POI記述情報から取得した単語および位置情報を用いて、POIに含まれる単語の地理的分布の凝集度を計算する(S36)。次に、ナビゲーション装置3の特徴抽出部20は、各地点の記述情報から抽出された単語をTF/IDFを用いて分析し、各地点の特徴を示す特徴語と、その特徴語によって示される特徴の強さを求める(S38)。このとき、特徴抽出部20は、凝集度算出部50にて計算した単語の凝集度を用いたTF/IDFにより、単語の凝集度を用いた重み付けを行ない、地域性の高い単語を特徴語として抽出することができる。具体的には、特徴抽出部20は、凝集度Lをローカル度指標として、L×TF/IDFによって特徴語を抽出する。次に、ナビゲーション装置3は、特徴語次元圧縮部52にて、特徴語の次元を圧縮し、特徴語SIを求める。(S40)。
また、ナビゲーション装置3は、POI記述情報から取得した位置情報に基づいて、POIに地理的クラスタリングを行なう(S42)。ここでは、地理的クラスタリングを特徴語の次元圧縮(S40)の後に行なう例を挙げたが、地理的クラスタリングは、位置情報を抽出した後(S34以降)であればいつでも行うことができる。ナビゲーション装置3の属性関係グラフ生成部56は、特徴語SIとPOIとの関係、POIと地理的クラスタとの関係を示す属性関係グラフを生成する(S44)。次に、ナビゲーション装置3の双クラスタリング処理部58は、属性関係グラフに対して双クラスタリング処理を行う(S46)。
続いて、ナビゲーション装置3は、地図表示部26にて、表示範囲を示す地図を表示すると共に、地図上に各地点をマッピングする。ナビゲーション装置3は、同じクラスタに分類された複数の地点を包含するエリアに色を付けて表現する。また、ナビゲーション装置3は、凝集度算出部50にて計算した凝集度に基づいて、エリアの特徴を示す複数の単語の中からエリアを表す特徴語を選択し(S48)、選択した特徴語を各エリアのラベルとする。ナビゲーション装置3は、同じクラスタに含まれるエリアに色を付した地図を表示する(S50)。
以上、第3の実施の形態のナビゲーション装置3の構成および動作について説明した。
第3の実施の形態のナビゲーション装置3は、双クラスタリング処理部58によって、特徴語SIとPOIとの関係、およびPOIと地理的クラスタとの関係に基づいて、クラスタリングを行なうので、特徴語SIと地理的クラスタの両方の属性を考慮して、適切にPOIをクラスタリングできる。これにより、共通の特徴を有しかつ地理的にまとまりのあるエリアを適切に表示することができる。
(第4の実施の形態)
図15は、第4の実施の形態のナビゲーション装置4の構成を示す図である。第4の実施の形態のナビゲーション装置4は、pLSIクラスタリング処理によって共通特徴エリアを算出するナビゲーション装置である。第4の実施の形態のナビゲーション装置4の基本的な構成は第3の実施の形態のナビゲーション装置3と同じであるが、第4の実施の形態のナビゲーション装置4は、第3の実施の形態のナビゲーション装置3における属性関係グラフ生成部56および双クラスタリング処理部58に代えて、pLSI(probabilistic LSI)クラスタリング処理部60を備えている。
図16は、pLSIクラスタリング処理部60にて行うpLSIクラスタリングについて説明する図である。pLSIクラスタリングでは、クラスタdαを仮定する。図16に示すように、クラスタdαに特徴語SI「ui」が含まれる確率をp(ui|dα)で表す。同様に、クラスタdαにPOI「rj」が含まれる確率をp(rj|dα)で表し、地理的クラスタ「tk」が含まれる確率をp(tk|dα)で表す。そして、特徴語SI、POIおよび地理クラスタの組合せが生起する確率を、条件付き確率分布を示す以下の式(1)によって表す。この式(1)は、特徴語SI「ui」がPOI「rj」に存在し、POI「rj」が地理クラスタ「tk」に存在する確率を表す。
Figure 2007293823
pLSIクラスタリング処理部60は、式(1)の対数尤度関数を規定し、EMアルゴリズムを用いた計算によって、特徴語「ui」、POI「rj」、地理的クラスタ「tk」の尤度を最大化するクラスタdαを求める。
上記したようにpLSIクラスタリング処理部60では、地理的クラスタを用いる。地理的クラスタリング部54にて地理的クラスタを求める前処理を行うことにより、pLSIクラスタリングを行うことが可能となる。
図17は、第4の実施の形態のナビゲーション装置4にて地図を表示する動作を示す図である。第4の実施の形態のナビゲーション装置4は、基本的には、第3の実施の形態のナビゲーション装置3と同様に動作する。第4の実施の形態のナビゲーション装置4の動作は、双クラスタリングではなく、pLSIクラスタリング処理を行う点(S47参照)と、双クラスタリング処理の前処理として必要であった属性関係グラフ生成を行なっていない点が異なる。
以上、第4の実施の形態のナビゲーション装置4の構成および動作について説明した。
第4の実施の形態のナビゲーション装置4は、pLSIクラスタリング処理部60によって、特徴語SIとPOIと地理的クラスタとが共起する確率を用いて、pLSIクラスタリングを行なうので、特徴語SIと地理的クラスタの両方の属性を考慮して、POIを適切にクラスタリングできる。これにより、共通の特徴を有しかつ地理的にまとまりのあるエリアを適切に表示することができる。
(第5の実施の形態)
図18は、第5の実施の形態のナビゲーション装置5の構成を示す図である。第5の実施の形態のナビゲーション装置5は、表示されている地図内にあるPOIの特徴語SIの数値の高さによって、共通特徴エリアを算出するナビゲーション装置である。第5の実施の形態のナビゲーション装置5の基本的な構成は、第1の実施の形態のナビゲーション装置1と同じであるが、第5の実施の形態ではクラスタリング処理部62での処理が、第1の実施の形態のクラスタリング処理部24とは異なる。また、第5の実施の形態のナビゲーション装置5は、第3の実施の形態や第4の実施の形態と同様の、凝集度算出部50と、特徴語次元圧縮部52を備えている。
図19は、表示範囲の地図に含まれるPOIの特徴語SIを示す図である。図19に示す情報は、特徴語次元圧縮部52にて生成される。クラスタリング処理部62は、例えば図19に枠64で示すように、特徴語PIの値の総和を求める。クラスタリング処理部62は、各POIにおける特徴語SIの数値の総和を求めた後、SIの総和が大きい順にソートする。そして、表示SI表示部は、SIの総和が大きい方から所定の個数(例えば、2個)の特徴語SIを表示対象の特徴語SIとして決定する。クラスタリング処理部62は、選択された各特徴語SIを共通に含む記述情報が同じクラスタになるようにクラスタリングする。
地図表示部26は、クラスタリング処理部62にて決定された特徴語SIの値の分布をコンター(等高線等で)表示する。なお、コンター表示する際には、SIの値が所定の閾値より小さいPOIについては、コンター表示に含めない。
図20は、第5の実施の形態のナビゲーション装置5にて地図を表示する動作を示す図である。第5の実施の形態のナビゲーション装置5は、特徴語次元の圧縮を行なうまでは、第3の実施の形態のナビゲーション装置3と同様に動作する。第5の実施の形態のナビゲーション装置5は、クラスタリング処理部62にて、特徴語の次元を圧縮した後、各特徴語SIの値の総和を求め(S52)、総和の大きい方から2個の特徴語SIを選択する(S54)。ナビゲーション装置5は、決定された2個の特徴語SIの各POIにおける値に基づいて、地図上にコンター表示を行う(S56)。図21は、第5の実施の形態のナビゲーション装置5によって、地図を表示した例を示す図である。
以上、第5の実施の形態のナビゲーション装置5の構成および動作について説明した。
第5の実施の形態のナビゲーション装置5は、表示された範囲において特徴的なPOIをコンター表示するので、地域的な特色を一目で把握できる地図を表示できる。また、クラスタリング処理部62は、所定数の特徴語SIを選択するので、画面上の要素数を抑制することができ、表示内容が複雑化を回避できる。例えば、図21に示すように、特徴語SI「ジャズ」は、SIの値の総和が上位2個に含まれなかったので、コンター表示されない。これにより、「プライベート」の領域A10との重なりが生じず、すっきりとした画面表示を実現できる。
(第6の実施の形態)
図22は、第6の実施の形態のナビゲーション装置6の構成を示す図である。第6の実施の形態のナビゲーション装置6の基本的な構成は、第5の実施の形態のナビゲーション装置5と同じであるが、第6の実施の形態のナビゲーション装置6は、クラスタリング処理部62は、凝集度算出部50による計算結果を用いて、特徴語SIのローカル度に基づいて表示SIを求める点が異なる。
クラスタリング処理部62は、各特徴語SIのローカル度を、特徴語SIを構成する各単語に乗じられた重み係数と、各単語のローカル度に基づいて計算する。例えば、特徴語SI「エスプレッソ」を構成する単語要素が、+2.56×エスプレッソ+1.56×コーヒー+1.12×ラテであり、凝集度算出部50にて求められた各単語の凝集度(ローカル度)が、エスプレッソ=20・15、コーヒー=10.56、ラテ=18.56であった場合、クラスタリング処理部62は、特徴語SIのローカル度を、以下のように、各単語の重み係数とローカル度とを乗じた値の総和を重み係数で除することによって求める。すなわち、
特徴語SI「エスプレッソ」のローカル度=
(+2.56×20.15+1.56×10.56+1.12×18.58)
/(2.56+1.56+1.12)
クラスタリング処理部62は、各特徴語SIについてローカル度を計算し、ローカル度の大きい方から所定の個数(例えば、2個)の特徴語SIを表示対象の特徴語SIとして決定する。地図表示部26は、第5の実施の形態と同様に、特徴語SIの値の分布をコンター表示する。
図23は、第6の実施の形態のナビゲーション装置6にて地図を表示する動作を示す図である。第6の実施の形態のナビゲーション装置6は、表示SIを特徴語SIのローカル度に基づいて求める(S53)点を除き、第5の実施の形態のナビゲーション装置5と同様に動作する。図24は、第6のナビゲーション装置6によって地図を表示した例を示す図である。
第6の実施の形態のナビゲーション装置6は、特徴語SIのローカル度に基づいて表示する特徴語SIを決定するので、地域性の高くかつまとまりのあるエリアをコンター表示することができる。
以上、本発明のナビゲーション装置について、実施の形態を挙げて詳細に説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではない。
上記した実施の形態においては、地図表示システムおよび地図表示方法について説明したが、本発明には、上記した地図表示システムの各処理ステップを実行させるプログラムも含まれる。
また、上記した実施の形態において、共通特徴エリアの内容を示すラベルの表示態様を、特徴語SIのローカル度等に応じて変更することとしてもよい。例えば、ローカル度の高い特徴語SIの場合にはラベルを大きく表示し、ローカル度の低い特徴語SIの場合にはラベルを小さく表示してもよい。
また、上記した実施の形態で求めたクラスタを用いて、以下のようなアプリケーションを構築することも可能である。
図25は、個人の嗜好等に適合したクラスタを表示する地図表示システムの動作を示す図である。まず、地図表示システムは、例えば、メールやブログ等の個人の文書を取得する(S60)。次に、地図表示システムは、取得した個人の文書から単語を抽出し(S62)、抽出した単語から個人の嗜好を示すキーベクトルを生成する(S64)。続いて、地図表示システムは、個人の嗜好を示すキーベクトルに類似するキーベクトルを有するクラスタを検索する(S66)。キーベクトルが類似するか否かは、キーベクトルどうしがなす角が所定の閾値以下であるか否かによって判定する。地図表示システムは、検索されたクラスタに含まれるPOIを共通特徴エリアとする地図を表示する。このアプリケーションにより、個人の嗜好に適合するクラスタを地図上に表示できる。なお、図26に示す例では、個人の嗜好を示すキーベクトルを生成するために、個人の文書から単語を抽出する構成を採用しているが、例えば、アンケートを実施することによって、個人の嗜好を示すキーベクトルを生成してもよい。
図26は、個人の嗜好等に応じた地域に入ったときに、ドライバに対してアラートを出力するナビゲーション装置の動作を示す図である。個人の文書に含まれる単語から個人の嗜好を示すキーベクトルを生成するまでの動作は、図25に示す地図表示システムの動作と同じである。次に、ナビゲーション装置は、車両の現在位置を検出し(S70)、車両が個人の嗜好を示すキーベクトルと類似するキーベクトルを有するクラスタに、車両が進入したか否かを判定する(S72)。車両が個人の嗜好を示すキーベクトルと類似するキーベクトルを有するクラスタに進入したと判定された場合には(S72でYES)、ナビゲーション装置はアラートを出力し、ドライバの嗜好に合ったエリアに入ったことを知らせる。車両が個人の嗜好を示すキーベクトルと類似するキーベクトルを有するクラスタに進入していないと判定された場合には(S72でNO)、車両の現在位置を検出する処理に戻り、上記した判定(S72)を行なう。
図27は、クラスタを利用した検索を行なう検索装置の動作を示す図である。検索装置は、まず、検索キーワードの入力を受け付け(S80)、入力された検索キーワードを用いてキーベクトルを生成する(S82)。検索キーワードが1つの場合には、キーベクトルは、1次元ベクトルとなる。次に、検索装置は、生成されたキーベクトルに類似するクラスタを検索し(S84)、検索されたクラスタに関する情報を表示する(S86)。クラスタに関する情報を表示する態様は、様々なものが考えられる。例えば、検索されたクラスタのラベルを表示してもよいし、クラスタに含まれるPOIを表示してもよい。
また、上記した実施の形態によれば、表示された地域の特色を求めることができるので、例えば、共通特徴エリアを通る経路のリンクコストを変更し、共通特徴エリアを通るような経路を探索するナビゲーション装置を実現することも可能である。
以上説明したように、本発明は、共通の特徴を有する複数の地点を包含するエリアを地図に表示し、エリアの特徴を示す特徴語を付すことにより、同じクラスタに分類されたエリアの特徴を一目で把握することができるというすぐれた効果を有し、POI情報を含む地図を表示するナビゲーション装置等として有用である。
第1の実施の形態の地図表示システムの構成を示す図である。 (a)実施の形態の地図表示システムによりクラスタリングした例を示す図である。(b)特徴の強さを用いてクラスタリングした例を示す図である。(c)位置を示す情報を用いてクラスタリングした例を示す図である。 実施の形態の地図表示システムによって表示した地図の例を示す図である。 実施の形態の地図表示システムにより地図を表示する動作を示す図である。 (a)実施の形態の地図表示システムによりクラスタリングした例を示す図である。(b)位置を示す情報にバイアス値を乗じてクラスタリングした例を示す図である。 バイアス値を乗じてクラスタリングした結果を表示した地図の例を示す図である。 実施の形態の地図表示システムによって表示した地図の他の例を示す図である。 各構成要素の機能分担を変えた第2の実施の形態の地図表示システムの構成を示す図である。 第3の実施の形態の地図表示システムの構成を示す図である。 (a)密集した分布について凝集度の計算結果の一例を示す図である。(b)分散した分布について凝集度の計算結果の一例を示す図である。(c)ランダムな分布について凝集度の計算結果の一例を示す図である。 (a)特徴語次元圧縮前の単語−文書共起関係行列を示す図である。(b)特徴語次元圧縮後のSI−文書共起関係行列を示す図である。 (a)地理的クラスタリング前のPOIの位置情報を示す図である。(b)地理的クラスタリング後のPOIの地理的クラスタを示す図である。 (a)属性関係グラフの例を示す図である。(b)属性関係グラフを用いたクラスタリングの例を示す図である。 第3の実施の形態の地図表示システムにより地図を表示する動作を示す図である。 第4の実施の形態の地図表示システムの構成を示す図である。 pLSIクラスタリングについて説明するための図である。 第4の実施の形態の地図表示システムにより地図を表示する動作を示す図である。 第5の実施の形態の地図表示システムの構成を示す図である。 表示範囲の地図に含まれるPOIの特徴語SIを示す図である。 第5の実施の形態の地図表示システムにより地図を表示する動作を示す図である。 第5の実施の形態の地図表示システムによる地図の表示例を示す図である。 第6の実施の形態の地図表示システムの構成を示す図である。 第6の実施の形態の地図表示システムにより地図を表示する動作を示す図である。 第6の実施の形態の地図表示システムによる地図の表示例を示す図である。 個人の嗜好等に適合したクラスタを表示する地図表示システムの動作を示す図である。 個人の嗜好等に応じた地域に入ったときに、ドライバに対してアラートを出力するナビゲーション装置の動作を示す図である。 クラスタを利用した検索を行なう検索装置の動作を示す図である。
符号の説明
1 ナビゲーション装置
10 地図情報記憶部
12 表示範囲入力部
14 現在位置取得部
16 記述情報取得部
18 形態素解析部
20 特徴抽出部
22 位置情報取得部
24 クラスタリング処理部
26 地図表示部
28 通信部
30 Webサーバ
32 記述情報記憶部
40 地図表示サーバ
42 地図情報生成部
44 通信部
50 凝集度算出部
52 特徴語次元圧縮部
54 地理的クラスタリング部
56 属性関係グラフ生成部
58 双クラスタリング処理部
60 pLSIクラスタリング処理部
62 クラスタリング処理部

Claims (15)

  1. 地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力部と、
    前記表示範囲に含まれる各地点の特徴とその特徴の強さを示す情報を含む地点情報を取得する地点情報取得部と、
    前記地点情報取得部にて取得した特徴の強さを示す情報と各地点の位置を示す情報とに基づいて、前記表示範囲内に存在する複数の地点をクラスタリングするクラスタリング処理部と、
    前記指定範囲入力部にて入力された表示範囲を示す地図を表示すると共に、前記クラスタリング処理部によって同じクラスタに分類された複数の地点を包含するエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示部と、
    を備える地図表示システム。
  2. 前記地点情報取得部は、
    前記表示範囲入力部にて入力された表示範囲内に存在する地点について記述した複数の記述情報を所定のデータベースから取得する記述情報取得部と、
    前記記述情報取得部にて取得した記述情報から単語を抽出し、前記単語が前記記述情報に含まれる頻度に基づいて、抽出された単語の中から各地点の特徴を示す特徴語とその特徴語で示されるその地点の特徴の強さを示す情報を求める特徴抽出部と、
    を備える請求項1に記載の地図表示システム。
  3. 前記クラスタリング処理部は、前記各地点の位置を示す情報に所定のバイアス値を乗じて、クラスタリング処理を行う請求項1に記載の地図表示システム。
  4. 前記地図表示部は、前記共通特徴エリアに存在する複数の地点の密集度に応じた濃淡の色を付して前記共通特徴エリアを表示する請求項1に記載の地図表示システム。
  5. 前記地図表示部は、表示範囲内に同じ特徴を有する複数の共通特徴エリアが存在する場合に、それぞれの共通特徴エリアに同一色を付して表示すると共に、同じ特徴を有する複数の共通特徴エリアを包含するエリアに前記同一色と異なる色を付して表示する請求項1に記載の地図表示システム。
  6. 地図に含まれる地点の複数の特徴を地点情報として取得する地点情報取得部と、
    前記地点情報取得部にて取得した地点の中から、共通する特徴を有する複数の地点を検出する共通特徴地点検出部と、
    前記地点情報を有する複数の地点を地図上に表示すると共に、前記共通特徴地点検出部にて検出された共通する特徴を有する複数の地点を含むエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示部と、
    を備える地図表示システム。
  7. 地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力ステップと、
    前記表示範囲に含まれる各地点の特徴とその特徴の強さを示す情報を含む地点情報を取得する地点情報取得ステップと、
    前記地点情報取得ステップにて取得した特徴の強さを示す情報と各地点の位置を示す情報とに基づいて、前記表示範囲内に存在する複数の地点をクラスタリングするクラスタリング処理ステップと、
    前記指定範囲入力ステップにて入力された表示範囲を示す地図を表示すると共に、前記クラスタリング処理ステップによって同じクラスタに分類された複数の地点を包含するエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示ステップと、
    を備える地図表示方法。
  8. 地図を表示するためのプログラムであって、コンピュータに、
    地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力ステップと、
    前記表示範囲に含まれる各地点の特徴とその特徴の強さを示す情報を含む地点情報を取得する地点情報取得ステップと、
    前記地点情報取得ステップにて取得した特徴の強さを示す情報と各地点の位置を示す情報とに基づいて、前記表示範囲内に存在する複数の地点をクラスタリングするクラスタリング処理ステップと、
    前記指定範囲入力ステップにて入力された表示範囲を示す地図を表示すると共に、前記クラスタリング処理ステップによって同じクラスタに分類された複数の地点を包含するエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示ステップと、
    を実行させるプログラム。
  9. 地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力部と、
    前記表示範囲入力部にて入力された表示範囲内に存在する複数の地点のそれぞれに対応する記述情報を所定のデータベースから取得する記述情報取得部と、
    前記記述情報取得部にて取得した記述情報から単語を抽出する単語抽出部と、
    前記複数の地点をその位置情報に基づいて地理的にクラスタリングして、それぞれの地点の地理クラスタを求める地理的クラスタリング部と、
    前記単語と前記記述情報との関係および前記記述情報と前記地理クラスタとの関係を用いて、双クラスタリング処理によって前記複数の地点をクラスタリングするクラスタリング処理部と、
    前記指定範囲入力部にて入力された表示範囲を示す地図を表示すると共に、前記クラスタリング処理部によって同じクラスタに分類された複数の地点を包含するエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示部と、
    を備える地図表示システム。
  10. 地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力部と、
    前記表示範囲入力部にて入力された表示範囲内に存在する複数の地点のそれぞれに対応する記述情報を所定のデータベースから取得する記述情報取得部と、
    前記記述情報取得部にて取得した記述情報から単語を抽出する単語抽出部と、
    前記複数の地点をその位置情報に基づいて地理的にクラスタリングして、それぞれの地点の地理クラスタを求める地理的クラスタリング部と、
    前記単語と前記記述情報と前記地理クラスタとが同時に生起する共起確率の尤度を用いて、前記複数の地点をクラスタリングするクラスタリング処理部と、
    前記指定範囲入力部にて入力された表示範囲を示す地図を表示すると共に、前記クラスタリング処理部によって同じクラスタに分類された複数の地点を包含するエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示部と、
    を備える地図表示システム。
  11. 抽出された単語の地理的な分布に基づいて、各単語の凝集度を求める凝集度算出部を備える請求項9または10に記載の地図表示システム。
  12. 前記クラスタリング処理部にて生成されたクラスタの特徴を示すラベルとして前記記述情報から抽出された単語の中から一の単語を選択するラベル選択部と、
    前記地図表示部は、ラベル選択部にて選択された単語の凝集度に対応した大きさで前記共通特徴エリアのラベルを表示する請求項11に記載の地図表示システム。
  13. 地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力部と、
    地図上に存在する複数の地点のそれぞれに対応する記述情報を所定のデータベースから取得する記述情報取得部と、
    前記記述情報取得部にて取得した記述情報から単語を抽出する単語抽出部と、
    抽出された単語が各記述情報に現れる頻度と全記述情報に現れる頻度に基づいて各記述情報における前記単語の重要度を求める重要度算出部と、
    それぞれの単語について重要度を総和した値を求め、重要度を総和した値の大きい方から所定個数の単語を選択し、選択された単語を用いて、同一の単語を含む記述情報が同一のクラスタになるようにクラスタリングするクラスタリング処理部と、
    前記指定範囲入力部にて入力された表示範囲を示す地図を表示すると共に、前記クラスタリング処理部によって同じクラスタに分類された複数の記述情報を包含するエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示部と、
    を備える地図表示システム。
  14. 地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力部と、
    地図上に存在する複数の地点のそれぞれに対応する記述情報を所定のデータベースから取得する記述情報取得部と、
    前記記述情報取得部にて取得した記述情報から単語を抽出する単語抽出部と、
    前記単語を含む記述情報の地理的な分布に基づいて凝集度を求める凝集度算出部と、
    前記凝集度の高い方から所定個数の単語を選択し、選択された単語を用いて、同一の単語を含む記述情報が同一のクラスタになるようにクラスタリングするクラスタリング処理部と、
    前記指定範囲入力部にて入力された表示範囲を示す地図を表示すると共に、前記クラスタリング処理部によって同じクラスタに分類された複数の記述情報を包含するエリアを共通特徴エリアとして前記地図上に表示する地図表示部と、
    を備える地図表示システム。
  15. 前記単語抽出部にて抽出した単語を、LSI(Latent Semantic Index)によって集約する次元圧縮部を備える請求項9〜14のいずれかに記載の地図表示システム。
JP2007060236A 2006-03-27 2007-03-09 地図表示システムおよび地図表示方法 Expired - Fee Related JP4812661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060236A JP4812661B2 (ja) 2006-03-27 2007-03-09 地図表示システムおよび地図表示方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086062 2006-03-27
JP2006086062 2006-03-27
JP2007060236A JP4812661B2 (ja) 2006-03-27 2007-03-09 地図表示システムおよび地図表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007293823A true JP2007293823A (ja) 2007-11-08
JP4812661B2 JP4812661B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38764359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007060236A Expired - Fee Related JP4812661B2 (ja) 2006-03-27 2007-03-09 地図表示システムおよび地図表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4812661B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168561A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Zenrin Datacom Co Ltd 情報表示システム、情報表示端末、情報表示方法、および、コンピュータプログラム
JP2009169173A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Fujitsu Ltd 情報処理装置、サーバ装置、およびプログラム
JP2009222572A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Zenrin Datacom Co Ltd 案内情報提供方法、案内情報提供装置、案内情報提供システム、コンピュータプログラム
JP2009252185A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Ricoh Co Ltd 情報検索装置、情報検索方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2010128898A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Denso It Laboratory Inc コンテンツ位置推定装置
JP2010198281A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Hyogo Prefecture 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2010286366A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Zenrin Datacom Co Ltd 情報提供装置、情報提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2011209372A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Denso It Laboratory Inc 地図表示装置、地図表示方法、およびプログラム
JP2012089019A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書検索キーワード提示装置および文書検索キーワード提示プログラム
JP2012093976A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> クラスタリング・システム、方法及びプログラム
JP2013097491A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 自動タグ付け装置、自動タグ付け方法、およびプログラム
JP2013101126A (ja) * 2012-12-20 2013-05-23 Zenrin Datacom Co Ltd 情報表示システム、情報表示端末、情報表示方法、および、コンピュータプログラム
CN103177649A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 北京图盟科技有限公司 一种像素坐标聚合的方法及装置
WO2014073028A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP2017084411A (ja) * 2013-06-28 2017-05-18 グーグル インコーポレイテッド モバイルデバイスのためのジオフェンスを基にした警告のクラスタ化
US9986375B2 (en) 2014-02-12 2018-05-29 Google Llc Energy-efficient location determination
US10091620B2 (en) 2013-03-05 2018-10-02 Google Llc Configurable point of interest alerts
JP2019510292A (ja) * 2016-01-25 2019-04-11 グーグル エルエルシー マップインターフェースにおける待ち時間の低減
JP2019220153A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 ライン プラス コーポレーションLINE Plus Corporation イメージを位置データに変換して提供する方法とシステム、および非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN111782750A (zh) * 2020-06-28 2020-10-16 北京百度网讯科技有限公司 地图检索信息倾向地域的确定方法、装置、电子设备和存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250404A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地図表示方法及び記録媒体ならびに地図表示装置
JP2004021717A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Toshiba Corp 空間データ分析装置、空間データ分析プログラムおよび空間データ分析方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250404A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地図表示方法及び記録媒体ならびに地図表示装置
JP2004021717A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Toshiba Corp 空間データ分析装置、空間データ分析プログラムおよび空間データ分析方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168561A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Zenrin Datacom Co Ltd 情報表示システム、情報表示端末、情報表示方法、および、コンピュータプログラム
JP2009169173A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Fujitsu Ltd 情報処理装置、サーバ装置、およびプログラム
JP2009222572A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Zenrin Datacom Co Ltd 案内情報提供方法、案内情報提供装置、案内情報提供システム、コンピュータプログラム
JP2009252185A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Ricoh Co Ltd 情報検索装置、情報検索方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2010128898A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Denso It Laboratory Inc コンテンツ位置推定装置
JP2010198281A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Hyogo Prefecture 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2010286366A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Zenrin Datacom Co Ltd 情報提供装置、情報提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2011209372A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Denso It Laboratory Inc 地図表示装置、地図表示方法、およびプログラム
JP2012089019A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書検索キーワード提示装置および文書検索キーワード提示プログラム
US8805841B2 (en) 2010-10-27 2014-08-12 International Business Machines Corporation Clustering system, method and program
JP2012093976A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> クラスタリング・システム、方法及びプログラム
JP2013097491A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 自動タグ付け装置、自動タグ付け方法、およびプログラム
CN103177649A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 北京图盟科技有限公司 一种像素坐标聚合的方法及装置
CN103177649B (zh) * 2011-12-26 2015-05-06 北京图盟科技有限公司 一种像素坐标聚合的方法及装置
WO2014073028A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
US9759572B2 (en) 2012-11-06 2017-09-12 Mitsubishi Electric Corporation Navigation apparatus that calculates one or more travelable ranges for an electric vehicle
JP2013101126A (ja) * 2012-12-20 2013-05-23 Zenrin Datacom Co Ltd 情報表示システム、情報表示端末、情報表示方法、および、コンピュータプログラム
US11265678B2 (en) 2013-03-05 2022-03-01 Google Llc Configurable point of interest alerts
US11115781B2 (en) 2013-03-05 2021-09-07 Google Llc Providing points of interest to user devices in variable zones
US10091620B2 (en) 2013-03-05 2018-10-02 Google Llc Configurable point of interest alerts
US10149097B2 (en) 2013-06-28 2018-12-04 Google Llc Clustering geofence-based alerts for mobile devices
JP2019003689A (ja) * 2013-06-28 2019-01-10 グーグル エルエルシー モバイルデバイスのためのジオフェンスを基にした警告のクラスタ化
JP2017084411A (ja) * 2013-06-28 2017-05-18 グーグル インコーポレイテッド モバイルデバイスのためのジオフェンスを基にした警告のクラスタ化
US10499185B2 (en) 2014-02-12 2019-12-03 Google Llc Energy-efficient location determination
US9986375B2 (en) 2014-02-12 2018-05-29 Google Llc Energy-efficient location determination
JP2019510292A (ja) * 2016-01-25 2019-04-11 グーグル エルエルシー マップインターフェースにおける待ち時間の低減
JP2019220153A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 ライン プラス コーポレーションLINE Plus Corporation イメージを位置データに変換して提供する方法とシステム、および非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7382733B2 (ja) 2018-06-21 2023-11-17 ライン プラス コーポレーション イメージを位置データに変換して提供する方法とシステム、および非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN111782750A (zh) * 2020-06-28 2020-10-16 北京百度网讯科技有限公司 地图检索信息倾向地域的确定方法、装置、电子设备和存储介质
CN111782750B (zh) * 2020-06-28 2024-01-09 北京百度网讯科技有限公司 地图检索信息倾向地域的确定方法、装置、电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4812661B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812661B2 (ja) 地図表示システムおよび地図表示方法
JP5534007B2 (ja) 特徴点検出システム、特徴点検出方法、及びプログラム
Touya et al. Detecting level-of-detail inconsistencies in volunteered geographic information data sets
JP6381775B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
US20140229476A1 (en) System for Information Discovery &amp; Organization
Milias et al. Assessing the influence of point-of-interest features on the classification of place categories
KR100797232B1 (ko) 계층적 데이터 지향 네비게이션 시스템 및 정보 인출 방법
JP2005317018A (ja) 表示ページ内のブロックの重要度を計算するための方法およびシステム
JP2010039710A (ja) 情報収集装置、旅行案内装置、旅行案内システム及びコンピュータプログラム
JP6725718B2 (ja) 位置基盤情報探索方法およびコンピュータ装置
JP4769151B2 (ja) 文書集合分析装置,文書集合分析方法,その方法を実装したプログラム及びそのプログラムを格納した記録媒体
WO2011001584A1 (ja) 情報分類装置、情報分類方法及び情報分類プログラム
CN103744887A (zh) 一种用于人物搜索的方法、装置和计算机设备
CN111191127B (zh) 一种基于关联分析算法的旅行推荐方法和系统
US9996535B1 (en) Efficient hierarchical user interface
JP6680956B1 (ja) 検索ニーズ評価装置、検索ニーズ評価システム、及び検索ニーズ評価方法
JP2007179490A (ja) 情報資源検索装置、情報資源検索方法及び情報資源検索プログラム
JP5827206B2 (ja) 文書管理システムおよび文書管理方法並びに文書管理プログラム
JP5973309B2 (ja) 配信装置及びコンピュータプログラム
JP4891638B2 (ja) 目的データをカテゴリに分類する方法
JP4544047B2 (ja) Web画像検索結果分類提示方法及び装置及びプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
CN106934007B (zh) 关联信息的推送方法及装置
JP5368900B2 (ja) 情報提示装置、情報提示方法およびプログラム
JP6924450B2 (ja) 検索ニーズ評価装置、検索ニーズ評価システム、及び検索ニーズ評価方法
JP2007188427A (ja) 話題画像選出方法及び装置及プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4812661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees