JP2007293432A - 人物画像検索サービス - Google Patents

人物画像検索サービス Download PDF

Info

Publication number
JP2007293432A
JP2007293432A JP2006118046A JP2006118046A JP2007293432A JP 2007293432 A JP2007293432 A JP 2007293432A JP 2006118046 A JP2006118046 A JP 2006118046A JP 2006118046 A JP2006118046 A JP 2006118046A JP 2007293432 A JP2007293432 A JP 2007293432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
image
person image
image database
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006118046A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Nagasaka
文夫 長坂
Teruhito Kojima
輝人 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006118046A priority Critical patent/JP2007293432A/ja
Publication of JP2007293432A publication Critical patent/JP2007293432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】人物判定を利用して個々の人物の画像を選択的に提示することのできる技術を提供する。
【解決手段】巡回ロボット100を用いて撮影された不特定多数の人物画像は、写真サービスシステム200及び人物画像サーバ300の人物画像データベースに蓄積される。写真サービスシステム200の撮像部が判定対象者の画像を撮影すると、写真サービスシステム200は、この画像を用いて人物画像データベースの既登録人物と一致するか否かを判定する。判定対象者が人物画像データベースの既登録人物と一致する場合には、判定対象者を含む1つ以上の人物画像が出力される。
【選択図】図1

Description

この発明は、人物の画像を検索する技術に関する。
画像を用いて人物判定を行うシステムとして、例えば特許文献1に記載された防犯監視システムが知られている。
特開平5−166090号公報
ところで、遊園地内のジェットコースタなどの特定のアトラクションでは、乗客(来園者)の記念写真を予め撮影しておき、その写真をアトラクションの出口に展示して販売することが行われている。
しかし、従来は、人物判定を利用して個々の来園者の画像を提示できる技術は存在しなかった。また、このような技術は、遊園地に限らず、他の適用分野でも望ましいものであった。
本発明は、人物判定を利用して個々の人物の画像を選択的に提示することのできる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のシステムは、
人物画像検索システムであって、
予め撮影された人物画像を蓄積する第1の人物画像データベースと、
判定対象者の画像を取得するための撮像部と、
前記判定対象者の画像を用いて、前記判定対象者が前記第1の人物画像データベースの既登録人物と一致するか否かを判定する第1の人物判定処理部と、
前記判定対象者が前記第1の人物画像データベースの既登録人物と一致する場合に、前記判定対象者を含む1つ以上の人物画像を出力する画像出力部と、
を備えることを特徴とする。
このシステムによれば、予め人物画像を第1の人物画像データベースに蓄積しておき、後に撮影された画像内の判定対象者と、第1の人物画像データベース内の人物画像に含まれている人物とが一致するか否かを判定し、一致する場合に判定対象者を含む人物画像を出力するので、個々の人物の画像を選択的に提示することが可能である。
上記人物画像検索システムは、さらに、
撮影対象領域内において不特定多数の人物を撮影して得られた人物画像を前記第1の人物画像データベースに送信する予備撮像装置を備えるようにしてもよい。
この構成によれば、例えば遊園地のように、撮影対象領域内において不特定多数の人物が存在する場合に、人物画像データベースに多数の人物の画像を蓄積していくことができる。
上記人物画像検索システムは、さらに、
前記第1の人物判定処理部とネットワークを介して接続された大規模検索装置を備えており、
前記第1の人物判定処理部は、前記判定対象者が前記第1の人物画像データベースの既登録人物と一致する場合に、前記判定対象者の画像を前記大規模検索装置に送信し、
前記大規模検索装置は、
前記第1の人物画像データベースよりも大規模な第2の人物画像データベースと、
前記判定対象者の画像を用いて、前記判定対象者が前記第2の人物画像データベースの既登録人物と一致するか否かを判定するとともに、一致する既登録人物の人物画像を前記ネットワークを介して前記画像出力部に供給する第2の人物判定処理部と、
を備えるようにしてもよい。
この構成によれば、第1の人物画像データベースの規模を比較的小さく維持したまま、多数の人物画像を検索対象とすることができる。
前記第1の人物画像データベースは、現時刻以前の所定の時間範囲に撮影された人物画像のみを保持するとともに、前記所定の時間範囲以前に撮影された人物画像を前記ネットワークを介して前記第2の人物画像データベースに送信して蓄積させるようにしてもよい。
この構成によれば、2つの人物画像データベースで異なる画像を格納しているので、より効率的に画像の検索を実行できる。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、人物画像検索方法および人物画像検索システム、それらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号、等の形態で実現することができる。
次に、本発明の実施の形態を以下の順序で説明する。
A.実施例:
B.変形例
A.実施例:
図1は、本発明の一実施例としての人物画像提供システムの構成を示す説明図である。この人物画像提供システムは、遊園地TPの敷地を巡回する1つ以上の巡回ロボット100と、遊園地TPの入退場門ENTに設置された写真サービスシステム200と、写真サービスシステム200とネットワークNETを介して接続された人物画像サーバ300とを備えている。なお、巡回ロボット100と写真サービスシステム200とは、無線又は有線で互いに接続されている。
図2は、写真サービスシステム200と人物画像サーバ300の機能を示すブロック図である。写真サービスシステム200は、来園者の画像を撮影するための撮像部210と、簡易人物判定処理モジュール220と、小規模人物画像データベース230と、ネットワーク通信処理部240と、印刷機構250とを備えている。簡易人物判定処理モジュール220は、顔認識処理モジュール222と、簡易人物画像検索モジュール224と、印刷処理モジュール226とを備えている。小規模人物画像データベース230には、巡回ロボット100が園内を巡回して撮影した不特定多数の人物の画像が蓄積されている。簡易人物画像検索モジュール224は、このデータベース230を参照して人物画像の検索を行うことが可能である。なお、各モジュールの機能の詳細については後述する。これらのモジュールは、ハードウェアで実現してもよく、あるいは、ソフトウェアで実現してもよい。
人物画像サーバ300は、詳細人物判定処理モジュール310と、大規模人物画像データベース320と、ネットワーク通信処理部330とを備えている。大規模人物画像データベース320は、写真サービスシステム200内の小規模人物画像データベース230よりも多数の画像を格納している。具体的には、例えば、小規模人物画像データベース230は、当日の画像のみを格納しており、前日以前の画像は小規模人物画像データベース230から大規模人物画像データベース320に転送されて保存されるものとしてもよい。詳細人物判定処理モジュール310は、この大規模人物画像データベース320を参照して人物画像を検索するので、写真サービスシステム200の簡易人物画像検索モジュール224よりも多くの人物画像を取得することが可能である。なお、詳細人物判定処理モジュール310は、簡易人物判定処理モジュール220内の顔認識処理モジュール222及び人物画像検索モジュール224と同様なモジュールを有することが好ましい。
人物判定処理モジュール220,310による人物判定処理は、例えば、任意の判定対象者の画像における顔の輪郭や、顔の部品(目、鼻、口など)の配置、顔領域内における画素値分布などの複数のパラメータ(「特徴パラメータ」と呼ぶ)が、既登録者に関する特徴パラメータと一致するか否かに応じて実行することが可能である。ここで、「既登録者」とは、予め人物画像データベース230,320に蓄積されている画像の人物を意味する。顔認識処理モジュール222は、人物判定処理に使用する特徴パラメータとして、顔に関するパラメータを画像から抽出する処理を実行する。なお、人物判定処理の方法としては、他の種々の方法を利用可能である。なお、人物画像データベース230,320としては、単に人物画像を格納しているものを利用しても良く、あるいは、顔認識処理モジュール222によって抽出された既登録者の特徴パラメータを人物画像と関連づけて登録したものを利用しても良い。
図3は、本実施例における処理手順を示すフローチャートである。ステップS100〜S170の処理は写真サービスシステム200によって行われ、ステップS200〜S230の処理は人物画像サーバ300によって行われる。なお、図3の処理は、写真サービスシステム200の撮像部210が、来園者(判定対象者)の画像を撮影した後に開始される。撮像部210による撮像は、例えば来園者が撮像部210の前を通る際に自動的に実行される。この代わりに、写真サービスシステム200の操作者の操作、又は、来園者の操作によって、撮像部210による撮像が行われるようにしてもよい。
ステップS100,S110では、簡易人物画像検索モジュール224が、判定対象者の画像を用いて小規模人物画像データベース230を参照し、判定対象者がデータベース230の既登録者か否かが判定される。この際、上述したように、顔認識処理モジュール222によって判定対象者の顔の特徴パラメータが抽出され、この特徴パラメータを用いてデータベース230が参照される。判定対象者が既登録者でない場合(未知の場合)には、ステップS120において、写真サービスシステム200が、判定対象者に対して挨拶メッセージ(例えば来園の歓迎メッセージ)を発行する。この挨拶メッセージの発行は、スピーカやディスプレイなどの図示しない出力装置を用いて行われる。
一方、ステップS110において判定対象者が既知(既登録)であると判定された場合には、ステップS130に移行し、ネットワーク通信処理部240が人物画像サーバ300のネットワーク通信処理部330との間のネットワーク接続を起動する。こうしてネットワーク接続を確立すると、ステップS140において、ネットワーク通信処理部240が、リモートプロセスとして人物画像サーバ300内の検索処理を起動する。具体的には、人物画像サーバ300内の詳細人物判定処理モジュール310が、写真サービスシステム200から判定対象者の画像を受け取ってステップS200〜S230の人物画像の検索処理を実行する。まず、ステップS200、S210では、画像検索プロセスを起動し、判定対象者の画像を用いて大規模人物画像データベース320を参照して人物画像の検索を実行する。大規模人物画像データベース320は、写真サービスシステム200内の小規模データベース230よりも多数の画像を格納しているので、より多数の人物画像を取得することが可能である。
なお、詳細人物判定処理モジュール310は、簡易人物判定処理モジュール220よりも高速なマクロプロセッサを用いて人物判定処理を行うものであることが好ましい。本明細書において、人物判定処理が「より詳細」とは、人物判定処理で参照する人物画像データベースがより大規模である場合と、参照するデータベース自体は同じであるが、その処理がより高精度(例えば、特徴部の抽出処理や、特徴部のマッチング処理がより高精度)である場合の両方の場合を含んでいる。
ステップS220では、ネットワーク通信処理部330が、詳細人物判定処理モジュール310による検索結果(すなわち、取得された人物画像)を写真サービスシステム200に報告し、ステップS230では人物画像サーバ300が待機状態に戻る。写真サービスシステム200は、ステップS150においてこの報告を受領し、ステップS160において判定対象者の画像を写真サービスシステム200のモニタ画面に表示する。
図4は、ステップS160において表示される人物画像の例を示す説明図である。この例のように、モニタ260上には、判定対象者を含む1つ以上の画像が表示される。個々の画像の下には、撮影日時と、撮影場所と、枚数指定フィールドPCFが表示されている。枚数指定フィールドPCFに印刷枚数を入力することによって、所望の写真を所望の枚数だけ印刷することができる(図3のステップS170)。なお、モニタ260における人物画像の表示を行わずに、直接写真を印刷するようにしてもよい。あるいは、人物画像の表示のみを行い、画像の印刷は行わないようにしてもよい。
以上のように、本実施例では、遊園地TPの敷地内を巡回する巡回ロボット100によって予め不特定多数の来園者の人物画像を撮影して人物画像データベース230,320に蓄積しておき、来園者が写真サービスシステム200の撮像部210で撮影されたときに、その来園者を含む人物画像が、データベース230,320から検索されて出力される。従って、個々の来園者の画像のみを選択的にその来園者に提示することが可能である。
B.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
B1.変形例1:
上記実施例では、巡回ロボット100が敷地内を巡回しつつ画像を撮影して画像データベース230,320に蓄積するものとしたが、固定した位置に設置されたカメラで撮影した人物画像を画像データベース230,320に蓄積するものとしてもよい。
B2.変形例2:
上記実施例では、小規模人物画像データベース230が当日の画像のみを格納しており、前日以前の画像は小規模人物画像データベース230から大規模人物画像データベース320に格納されるものとしたが、これらの2つの画像データベース230,320が格納する画像の区分としては、他の種々のものを利用することができる。但し、小規模人物画像データベース230が現時刻以前の所定の時間範囲(例えば当日)に撮影された人物画像のみを保持し、所定の時間範囲以前に撮影された人物画像についてはネットワークを介して大規模人物画像データベース320に送信して蓄積させるようにすれば、小規模人物画像データベース230のシステム構成を簡易なものとすることが可能である。また、この構成では、2つの画像データベース230,320が異なる画像を保持しているので、検索をより効率的に行うことができる。
B3.変形例3:
上記実施例では、詳細人物判定処理モジュール310が、大規模人物画像データベース320内のすべての人物画像を検索するものとしたが、この代わりに、現時刻以前の一定範囲内に撮影された画像のみ(例えば、当日の1日前までに撮影された画像のみ)を検索対象としてもよい。この構成では、詳細人物判定処理モジュール310の処理時間を短縮することができ、写真提供サービスをより迅速に行うことが可能である。
B4.変形例4:
人物画像サーバ300は省略してもよい。この場合には、写真サービスシステム200内の人物画像データベース230のみを用いて画像の検索及び提供サービスが提供される。
B5.変形例5:
上記実施例では、人物画像提供システムを遊園地に適用した場合について説明したが、本発明は、遊園地以外の任意の施設に適用可能である。
本発明の一実施例としての人物画像提供システムの構成を示す説明図である。 写真サービスシステムと人物画像サーバの機能を示すブロック図である。 実施例における処理手順を示すフローチャートである。 ステップS160において表示される人物画像の例を示す説明図である。
符号の説明
100…巡回ロボット
200…写真サービスシステム
210…撮像部
220…簡易人物判定処理モジュール
222…顔認識処理モジュール
224…簡易人物画像検索モジュール
226…印刷処理モジュール
230…小規模人物画像データベース
240…ネットワーク通信処理部
250…印刷機構
260…モニタ
300…人物画像サーバ
310…詳細人物判定処理モジュール
320…大規模人物画像データベース
330…ネットワーク通信処理部

Claims (5)

  1. 人物画像検索システムであって、
    予め撮影された人物画像を蓄積する第1の人物画像データベースと、
    判定対象者の画像を取得するための撮像部と、
    前記判定対象者の画像を用いて、前記判定対象者が前記第1の人物画像データベースの既登録人物と一致するか否かを判定する第1の人物判定処理部と、
    前記判定対象者が前記第1の人物画像データベースの既登録人物と一致する場合に、前記判定対象者を含む1つ以上の人物画像を出力する画像出力部と、
    を備えることを特徴とする人物画像検索システム。
  2. 請求項1記載の人物画像検索システムであって、さらに、
    撮影対象領域内において不特定多数の人物を撮影して得られた人物画像を前記第1の人物画像データベースに送信する予備撮像装置を備える、人物画像検索システム。
  3. 請求項1又は2記載の人物画像検索システムであって、さらに、
    前記第1の人物判定処理部とネットワークを介して接続された大規模検索装置を備えており、
    前記第1の人物判定処理部は、前記判定対象者が前記第1の人物画像データベースの既登録人物と一致する場合に、前記判定対象者の画像を前記大規模検索装置に送信し、
    前記大規模検索装置は、
    前記第1の人物画像データベースよりも大規模な第2の人物画像データベースと、
    前記判定対象者の画像を用いて、前記判定対象者が前記第2の人物画像データベースの既登録人物と一致するか否かを判定するとともに、一致する既登録人物の人物画像を前記ネットワークを介して前記画像出力部に供給する第2の人物判定処理部と、
    を備える、人物画像検索システム。
  4. 請求項3記載の人物画像検索システムであって、
    前記第1の人物画像データベースは、現時刻以前の所定の時間範囲に撮影された人物画像のみを保持するとともに、前記所定の時間範囲以前に撮影された人物画像を前記ネットワークを介して前記第2の人物画像データベースに送信して蓄積させる、人物画像検索システム。
  5. 人物画像検索方法であって、
    (a)判定対象者の画像を取得する工程と、
    (b)前記判定対象者の画像を用いて、予め撮影された人物画像を蓄積している第1の人物画像データベースを参照することによって、前記判定対象者が前記第1の人物画像データベースの既登録人物と一致するか否かを判定する工程と、
    (c)前記判定対象者が前記第1の人物画像データベースの既登録人物と一致する場合に、前記判定対象者のを含む1つ以上の人物画像を出力する工程と、
    を備えることを特徴とする人物画像検索方法。
JP2006118046A 2006-04-21 2006-04-21 人物画像検索サービス Pending JP2007293432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118046A JP2007293432A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 人物画像検索サービス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118046A JP2007293432A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 人物画像検索サービス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007293432A true JP2007293432A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38764026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118046A Pending JP2007293432A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 人物画像検索サービス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007293432A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016062188A1 (zh) * 2014-10-24 2016-04-28 杭州大穿越旅游策划有限公司 拍摄系统
JP2018081662A (ja) * 2016-11-08 2018-05-24 大日本印刷株式会社 画像プリントシステム
CN110883772A (zh) * 2019-10-23 2020-03-17 中国国家铁路集团有限公司 一种利用机器人处理铁路车站安全隐患的方法及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016062188A1 (zh) * 2014-10-24 2016-04-28 杭州大穿越旅游策划有限公司 拍摄系统
JP2018081662A (ja) * 2016-11-08 2018-05-24 大日本印刷株式会社 画像プリントシステム
CN110883772A (zh) * 2019-10-23 2020-03-17 中国国家铁路集团有限公司 一种利用机器人处理铁路车站安全隐患的方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3153976A1 (en) Information processing device, photographing device, image sharing system, information processing method, and program
US20120321131A1 (en) Image-related handling support system, information processing apparatus, and image-related handling support method
TWI586160B (zh) 利用行動電話及雲端可視化搜尋引擎之即時物體掃描
CN104615926A (zh) 信息处理设备和信息处理方法
JP2010113314A (ja) 電子広告システム、電子広告配信装置、及び電子広告配信方法並びにプログラム
JP5947196B2 (ja) 撮影サービスシステム及び撮影制御方法
US8593557B2 (en) Shooting assist method, program product, recording medium, shooting device, and shooting system
JP2009239467A (ja) 監視端末装置およびその表示処理方法,プログラム,メモリ
US20160292880A1 (en) Image shooting device, image shooting method, and recording medium
JP2006134008A (ja) 営業店システム
JP5153478B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007293432A (ja) 人物画像検索サービス
JP2008269411A (ja) 画像キーワード編集システム、画像キーワード提供サーバおよび画像キーワード編集装置
JP7059576B2 (ja) 自動撮影システム及び自動撮影方法
JP2015015570A (ja) 画像管理システム、画像管理装置および画像管理プログラム
JP2004356985A (ja) カメラ撮影装置およびプログラム
JP2011199800A (ja) 情報提供装置、携帯端末、情報提供システム、情報提供方法、及び情報提供プログラム
JP2008228119A (ja) 監視カメラ・システム,動画検索装置および顔画像データベース更新装置ならびにそれらの動作制御方法
TW201822034A (zh) 收集系統、終端用程式以及收集方法
JP2018151840A (ja) 照合システム、照合方法および照合プログラム
JP2008242712A (ja) 画像認識装置および画像認識方法
JP2020173703A (ja) 情報処理装置
JP2004356718A (ja) 情報記録制御装置および情報記録制御方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2012083915A (ja) 画像公開システム、画像公開方法、撮像装置
JP2007265275A (ja) 撮影画像処理装置及び方法