JP2007291417A - 薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007291417A
JP2007291417A JP2006117355A JP2006117355A JP2007291417A JP 2007291417 A JP2007291417 A JP 2007291417A JP 2006117355 A JP2006117355 A JP 2006117355A JP 2006117355 A JP2006117355 A JP 2006117355A JP 2007291417 A JP2007291417 A JP 2007291417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
hole
mask holder
substrate
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006117355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4953424B2 (ja
Inventor
Susumu Bushimata
進 武士俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Tokki Corp
Original Assignee
Tokki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokki Corp filed Critical Tokki Corp
Priority to JP2006117355A priority Critical patent/JP4953424B2/ja
Publication of JP2007291417A publication Critical patent/JP2007291417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953424B2 publication Critical patent/JP4953424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】マスクの位置決めに用いるアライメントマークを黒い画像として確実に認識できる薄膜形成方法を提供する。
【解決手段】マスク10を貫通する位置決め穴12からの反射光に基づいてマスクを基板20に対し相対的に位置決めし、基板表面に所定パターンの薄膜を形成する薄膜形成方法であって、マスクはマスクホルダー30上に保持され、マスクホルダーには円錐状のマスクホルダー穴32が形成され、位置決め穴12の中心軸AX1はマスクホルダー穴32の中心軸AX2から偏倚している。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板上に各種材料の薄膜形成を行う方法に関する。
有機ELディスプレイは、所定パターンが開口されたマスクを用い、ガラス等の透明基板上に電極膜やRGBの有機薄膜等を複数層形成して製造される。このため、基板に対するマスクの位置決め(アライメント)を高精度で行うことが重要である。
通常、このようなマスクとしてメタルマスクが用いられる。この場合、マスクを基板と位置合わせした後、基板の反対面からマグネットを介してマスクと基板を密着させている(特許文献1参照)。また一般に、マスクの周縁はマスクホルダーに保持され、マスクホルダーが所定の駆動部に接続されて基板に対し相対移動し、位置決めを行うようになっている。
マスクの位置決めは、マスク周縁のアライメントマークをCCDカメラ等によって画像認識することで行われる。図3は従来のマスクのアライメントマークを例示する。この図において、基板20の下方にマスク10が位置し、マスク10の周縁がマスクホルダー40によって保持され、マスク周縁には位置決め穴12が貫通している。又、位置決め穴12下側のマスクホルダー40には、位置決め穴12より大径の円錐状のマスクホルダー穴42が貫通せずに形成されている。位置決め穴12の中心軸AX1はマスクホルダー穴42の中心軸と一致し、位置決め穴12とマスクホルダー穴42がアライメントマークを構成する。
そして、マスクの上からマスク面に垂直な方向に照明(同軸落射照明)60を照射すると、光は位置決め穴12を通過してマスクホルダー穴42の円錐面42aで角度を持って反射する。この反射光Lは、マスクホルダー穴42の中心軸AX1に対称に反射する。一方、アライメントマークを画像として認識する際、CCDカメラ50の光軸とマスクの位置決め穴12の中心軸AX1とを一致させる。従って、この際、中心軸AX1からの反射光LがCCDカメラ50に受光されるが、円錐面42aが平面に対して角度を持っているため、マスク面に垂直な方向に戻る反射光は少なくなる。このため、アライメントマークを周囲より暗い画像として認識することができる。
特開平2005−259948号公報
しかしながら、上記した従来技術の場合、次のような問題があった。
まず、円錐面42aの角度や表面状態によっては、反射光Lの光量が多くなってアライメントマークを周囲より暗い画像として認識できない場合がある。例えば、マスクホルダー穴は通常、ドリルで切削されるが、ドリル切削時にマスクホルダー穴の円錐面に段差やバリが生じて粗度が大きくなると、光がこの部分で乱反射し、マスク面に垂直な方向に戻る反射光が多くなる。この場合、反射光はリング状になり、アライメントマークが白色になるため、アライメントマークを明瞭な黒い画像として認識できない場合がある。
又、マスクホルダー穴を切削するドリル先端が必ずしも鋭角でないため、マスクホルダー穴先端にマスク面に平行な領域が形成されることがある。この場合、マスクホルダー穴中心から中心軸AX1方向に強い反射光が戻り、アライメントマークが明るくなる。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、マスクの位置決めに用いるアライメントマークを黒い画像として確実に認識することができる薄膜形成方法の提供を目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の薄膜形成方法は、マスクを貫通する位置決め穴からの反射光に基づいて該マスクを基板に対して相対的に位置決めし、前記基板表面に所定パターンの薄膜を形成し、前記マスクはマスクホルダー上に保持され、該マスクホルダーには円錐状のマスクホルダー穴が形成され、前記位置決め穴の中心軸は前記マスクホルダー穴の中心軸から偏倚していることを特徴とする。
このような構成とすると、以下の作用が生じる。つまり、アライメントマークを画像として認識する際、一般に画像確認用のカメラ(又は目視の場合は光学顕微鏡等)の光軸とマスクの位置決め穴の中心軸とを一致させる。この時、光源からの光は、マスクホルダー穴の中心軸に対称に反射するが、その中心軸がカメラの光軸から偏倚していると、カメラが受光する反射光の光量が減少するので、位置決め穴(アライメントマーク)がより暗くなり、黒い画像となる。
前記位置決め穴の径は前記マスクホルダー穴の径の1/2未満であり、かつ前記位置決め穴の中心軸に沿う方向から見たとき、前記位置決め穴は前記マスクホルダー穴の中心と周縁の間に位置することが好ましい。
このようにすると、マスクホルダー穴先端(中心)はマスクに覆われているため、仮にこの部分がマスク面に平行であってもこの部分から光が反射されることはなく、アライメントマークが明るくなる不具合が解消される。
前記マスクホルダー穴の円錐面が平滑処理されていることが好ましい。
このようにすると、円錐面で光が乱反射してマスク面に垂直な方向に反射光が戻ることが防止される。
本発明によれば、マスクの位置決めに用いるアライメントマークを黒い画像として確実に認識することができる。
以下、本発明の実施形態について、図1〜図3を参照して説明する。
図1において、基板20の下方にマスク10が位置し、基板20とマスク10の相対位置を合わせた後、両者を密着させた状態で、基板20下方に所定パターンの薄膜を蒸着等によって形成する。
基板20は例えばガラス基板からなり、図示しない基板ホルダによって保持されている。又、基板20の周縁下面には十字形のアライメントマーク(位置決めマーク)22が形成されている。基板20の上方には光源60が配置され、基板20及びその下方のマスク10に光を照射可能になっている。又、基板20のアライメントマーク22近傍位置の上方には画像認識手段(CCDカメラ)50が配置され、マスク10による光源60の反射光を受光するようになっている。
マスク10の周縁の下部はマスクホルダー30によって保持され、マスク10の周縁には位置決め穴12が貫通している。又、位置決め穴12の下側に位置するマスクホルダー30には、円錐状のマスクホルダー穴32が貫通せずに(止まり穴として)形成されている。位置決め穴12とマスクホルダー穴32はアライメントマークを構成する。
マスクホルダー穴32を所定の寸法に開けることができれば、その加工方法はドリルやレーザーなど何でもよいが、入射光を乱反射しないように円錐面32aを平滑とするのが好ましい。平滑処理としては、ヤスリ等によって円錐面32aの段差やバリを除去する方法が挙げられる。ドリル切削時に円錐面32aに段差やバリが生じて粗度が大きくなると、光がこの部分で乱反射し、マスク面に垂直な方向に反射光が戻ることがあるからである。この場合、反射光はリング状になり、アライメントマークが白色になるため、アライメントマークを明瞭な黒い画像として認識できない場合がある。
なお、通常、マスクホルダー穴32は、直径数mm程度のドリルによって切削して形成される。一方、基板のアライメントマーク22や位置決め穴12の直径は通常、500μm程度である。
このようなマスク及びマスクホルダーを用い、基板20の下方に上記マスク及びマスクホルダーを設置し、光源60から照明(同軸落射照明)を照射し、CCDカメラ50によって、基板の十字形アライメントマーク22及びマスクのアライメントマーク(位置決め穴)12の画像を取得し、位置決めを行う。
CCDカメラ50によって、基板の十字形アライメントマーク22及びマスクのアライメントマーク(位置決め穴)12の画像情報を取得すると、これらのマークの位置をコンピュータによって計算し、基板とマスクのアライメントマークが一致するよう、基板に対するマスクの移動量をコンピュータで計算し、図示しないアクチュエータの変位量として出力する。アクチュエータが変位すると、アクチュエータに接続されたマスクホルダーが移動し、基板に対するマスクの位置決めを行うことができる。
<作用>
上記した位置決め時にアライメントマークを画像として認識する際、一般に画像確認用のCCDカメラ(又は目視の場合は光学顕微鏡等)50の光軸とマスクの位置決め穴12の中心軸AX1とを一致させ、画像を取得する。この時、光源からの光は、マスクホルダー穴32の中心軸AX2に対称に反射するが、その中心軸AX2がカメラ50の光軸(=AX1)から偏倚しているので、カメラ50へ入る反射光の光量が減少する。その結果、位置決め穴(アライメントマーク)12がより暗くなり、黒い画像として認識することができる。
さらに、図2に示すように、位置決め穴12aの径をマスクホルダー穴32の径の1/2未満とし、位置決め穴12aの中心軸AX1に沿う方向から見たとき、位置決め穴12aがマスクホルダー穴32の中心34と周縁36の間に位置することが好ましい。なお、図2において、図1と同一構成部分は同一符合を付し、その説明を省略する。
このようにすると、マスクホルダー穴32の中心(先端)34はマスク10に覆われ、位置決め穴12aの下側領域dにはマスクホルダー穴の円錐面32aのみが位置し、位置決め穴12aから円錐面32aのみが表出する。そのため、マスクホルダー穴先端(中心)がマスク面に平行であってもこの部分から光が反射されることはなく、アライメントマークが明るくなる不具合が解消される。
図3は、図2のマスク及びマスクホルダーを用いた場合のCCDカメラ50によって取得された反射光の画像を模式的に示す。この図において、基板20の十字形アライメントマーク22は白色であり、マスクのアライメントマーク12は黒色であるため、両者の識別を明瞭に行うことができる。又、基板20の面方向の角度を調整するための基準として基板角度マーク24が設けられ、適宜このマークを白色で識別することができる。
上記実施形態においては、基板とマスクのアライメントマークの認識、及び基板に対するマスクの移動量をコンピュータで計算し、自動的に制御したが、これに限らず、例えば光学顕微鏡によって作業者が目視で基板とマスクのアライメントマークを識別し、基板に対するマスクの相対移動を手動で行ってもよい。
又、本発明は、有機ELディスプレイに用いる基板の薄膜形成に限定されることはなく、マスクを用いて基板に薄膜形成するものであれば特に制限なく本発明を適用することが可能である。
本発明の実施形態に係る薄膜形成方法に用いるマスク及びマスクホルダーの構成の一例を示す図である。 本発明の別の実施形態に係る薄膜形成方法に用いるマスク及びマスクホルダーの構成の一例を示す図である。 CCDカメラ50によって取得された反射光の画像を模式的に示す図である。 従来のマスク及びマスクホルダーの構成の一例を示す図である。
符号の説明
10 マスク
12 位置決め穴
20 基板
30 マスクホルダー
32 マスクホルダー穴
34 マスクホルダー穴の中心
36 マスクホルダー穴の周縁
AX1 位置決め穴の中心軸
AX2 マスクホルダー穴の中心軸

Claims (3)

  1. マスクを貫通する位置決め穴からの反射光に基づいて該マスクを基板に対して相対的に位置決めし、前記基板表面に所定パターンの薄膜を形成する薄膜形成方法であって、
    前記マスクはマスクホルダー上に保持され、該マスクホルダーには円錐状のマスクホルダー穴が形成され、前記位置決め穴の中心軸は前記マスクホルダー穴の中心軸から偏倚していることを特徴とする薄膜形成方法。
  2. 前記位置決め穴の径は前記マスクホルダー穴の径の1/2未満であり、かつ前記位置決め穴の中心軸に沿う方向から見たとき、前記位置決め穴は前記マスクホルダー穴の中心と周縁の間に位置することを特徴とする請求項1に記載の薄膜形成方法。
  3. 前記マスクホルダー穴の円錐面が平滑処理されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の薄膜形成方法。
JP2006117355A 2006-04-21 2006-04-21 薄膜形成方法 Active JP4953424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117355A JP4953424B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117355A JP4953424B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007291417A true JP2007291417A (ja) 2007-11-08
JP4953424B2 JP4953424B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=38762321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117355A Active JP4953424B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4953424B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118765A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 キヤノントッキ株式会社 蒸着装置並びに蒸着装置を用いた成膜方法
JP2016521316A (ja) * 2013-04-22 2016-07-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 能動的に位置合わせされるファインメタルマスク
CN110760792A (zh) * 2019-11-11 2020-02-07 安徽熙泰智能科技有限公司 一种硅基对位方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108977760B (zh) * 2017-06-02 2020-12-08 京东方科技集团股份有限公司 掩模板及其制备方法和使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210038A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Seiko Epson Corp マスクの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210038A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Seiko Epson Corp マスクの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118765A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 キヤノントッキ株式会社 蒸着装置並びに蒸着装置を用いた成膜方法
JP2016521316A (ja) * 2013-04-22 2016-07-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 能動的に位置合わせされるファインメタルマスク
CN110760792A (zh) * 2019-11-11 2020-02-07 安徽熙泰智能科技有限公司 一种硅基对位方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4953424B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953424B2 (ja) 薄膜形成方法
TWI627009B (zh) 雷射加工裝置、及雷射加工方法
CN201721134U (zh) 近波长同轴定位激光打标系统
CN1672956A (zh) 激光标记之方法与装置及标记检测之方法与装置
US20210122673A1 (en) Through-glass via hole formation method
JP2012519390A (ja) 電気回路を修理する方法およびシステム
JP5298792B2 (ja) アライメントマークの検出方法
CN103025474A (zh) 激光加工方法
EP1666520A4 (en) PROCESS FOR TREATING POLYMERIC CRYSTAL, SYSTEM FOR TREATING POLYMERIC CRYSTAL, AND SYSTEM FOR OBSERVING POLYMERIC CRYSTAL
CN106531689B (zh) 玻璃钝化硅晶圆的背面切割对位线的制作方法及设备
JP2008264869A (ja) レーザー加工装置、位置決め装置、観察装置および透明性基板上の不透明部分の観察方法
JP4955425B2 (ja) レーザ加工装置
CN104411446A (zh) 用于处理工件的方法及设备
JP5286885B2 (ja) 観察装置およびレーザー加工装置
EP3889675A3 (en) Method for producing lens member and lens member
JPH11214299A (ja) ドットマークの読み取り装置と読み取り方法
EP2436059B1 (en) Sealed thin-film device, method of and system for repairing a sealing layer applied to a thin-film device
US20120164313A1 (en) Method of manufacturing optical waveguide
JP2008161964A (ja) 透明基板の側辺加工方法及び装置
KR102363110B1 (ko) 가공 방법
CN113382550B (zh) 一种基于激光诱导的电路缺陷修复系统和方法
JP2001101337A (ja) ドットマークの読取り装置と読取り方法
US11983597B2 (en) Method for manually reading a code, and associated device
JP4983399B2 (ja) マスクアライメント装置
CN104409329B (zh) 形成具有沟槽的透明基材的方法及形成元件基板的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4953424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250