JP2007288090A - Semiconductor laser device, and its fabrication method - Google Patents
Semiconductor laser device, and its fabrication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007288090A JP2007288090A JP2006116508A JP2006116508A JP2007288090A JP 2007288090 A JP2007288090 A JP 2007288090A JP 2006116508 A JP2006116508 A JP 2006116508A JP 2006116508 A JP2006116508 A JP 2006116508A JP 2007288090 A JP2007288090 A JP 2007288090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor laser
- dielectric film
- face
- laser device
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
Description
本発明は半導体レーザ素子およびその製造方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor laser device and a manufacturing method thereof.
半導体レーザ素子では、通常、信頼性向上、超寿命化等のため、発光端面および対向する反対端面上に誘電体膜を形成する。発光端面の誘電体膜には、高輝度を得るために、低反射率であることが要求される。一方、反対端面の誘電体膜には、できる限りレーザ光を逃がさないために、高反射率であることが要求される。誘電体膜の剥離が生じると、所望の発光特性が得られないため、誘電体膜の剥離を防止することが重要となる。 In a semiconductor laser device, a dielectric film is usually formed on the light emitting end face and the opposite end face to improve reliability and extend the life. The dielectric film on the light emitting end face is required to have a low reflectance in order to obtain high luminance. On the other hand, the dielectric film on the opposite end surface is required to have a high reflectance so as not to let the laser light escape as much as possible. When the dielectric film is peeled off, desired light emission characteristics cannot be obtained. Therefore, it is important to prevent the dielectric film from being peeled off.
図7を用いて、従来の半導体レーザ素子の保護膜形成方法を説明する。図7(a)は、従来の半導体レーザ素子の誘電体膜形成工程における半導体レーザバーとスペーサ2の配列を模式的に示す断面図である。半導体レーザバーは半導体基板1、半導体基板1のN側電極面7およびP側電極面8上に各々形成されたN側電極10およびP側電極11からなる。また、図7(a)は、半導体基板1の発光端面3に誘電体膜5を形成する場合を示している。成膜用治具6に半導体レーザバーとこれより短尺のスペーサ2を、下端を揃え、交互に配列する。このため、半導体レーザバーがスペーサ2よりはみ出し、段差が形成される。発光端面3の上方からスパッタリング法、CVD法等により、誘電体膜5を形成する。半導体レーザバーとスペーサ2との段差の分だけ、誘電体膜5が電極側へ回り込むため、誘電体膜の剥離を防止することができる。半導体レーザバーとスペーサ2を取り外し、成膜用治具6に再配列することにより、半導体基板1の反対端面4についても同様に誘電体膜5を形成する。図7(b)は得られる半導体素子の断面図である。
A conventional method for forming a protective film of a semiconductor laser device will be described with reference to FIG. FIG. 7A is a cross-sectional view schematically showing the arrangement of semiconductor laser bars and spacers 2 in a dielectric film forming step of a conventional semiconductor laser element. The semiconductor laser bar includes a
上述の従来方法の場合、スペーサ2を作製する必要がある。また、成膜用治具6にスペーサ2を配列するため、半導体レーザバーの搭載本数が減少し、生産性に劣るという問題もある。なお、スペーサを用いた方法は特許文献1、2等に開示されている。
In the case of the conventional method described above, it is necessary to produce the spacer 2. In addition, since the spacers 2 are arranged on the film-forming jig 6, the number of semiconductor laser bars to be mounted is reduced, resulting in poor productivity. A method using a spacer is disclosed in
スペーサを用いない方法として、半導体基板の電極面自体に段差を形成した後、誘電体膜5を成膜する方法が提案されている(特許文献3参照)。図8(a)に示すように、N側電極面7に形成された段差の分だけ、誘電体膜5が電極面へ回り込むため、誘電体膜の剥離を防止することができる。この場合、成膜用治具(不図示)に対して、半導体レーザバーのみを配列すればよいため、スペーサ2は不要となる。発光端面3に備えられた発光部はP側電極面8に近接しているため、N側電極面7のみに段差を形成する。図8(b)は得られる半導体素子の断面図である。
しかしながら、特許文献3に記載の半導体レーザ素子の場合、図8に示す半導体基板1が極めて薄く、かつ、GaAs、InP、GaN等の脆性材料からなるため、エッチング加工を施した半導体基板1の段差部分に応力が集中し、割れ、欠け等が発生しやすいという問題があった。特に、誘電体膜5を形成した後、半導体レーザバーを個々のチップごとに分離する際のスクライブ作業やブレーキング作業において、割れ、欠け等が発生しやすい。
However, in the case of the semiconductor laser element described in Patent Document 3, the
本発明にかかる半導体レーザ素子は、半導体基板と、前記半導体基板の内部に形成された活性層と、前記半導体基板の相対向する2つの電極面上に形成された電極と、前記半導体基板の発光端面上に形成された誘電体膜とを備えた半導体レーザ素子であって、前記半導体基板の前記活性層から遠い方の電極面は全体に平坦であり、前記誘電体膜を形成する際、前記誘電体膜の電極面側への回り込み長を制限する構造が前記電極面上に形成されたものである。 A semiconductor laser device according to the present invention includes a semiconductor substrate, an active layer formed inside the semiconductor substrate, electrodes formed on two opposing electrode surfaces of the semiconductor substrate, and light emission of the semiconductor substrate. A semiconductor laser device comprising a dielectric film formed on an end surface, wherein an electrode surface far from the active layer of the semiconductor substrate is flat as a whole, and when forming the dielectric film, A structure for limiting the wraparound length of the dielectric film toward the electrode surface is formed on the electrode surface.
本発明にかかる半導体レーザ素子の製造方法は、内部に活性層が形成された半導体基板の両電極面上に電極を形成し、少なくとも一方の前記電極が、半導体レーザバーへ分離するラインに沿って、帯状にエッチングされるように、前記電極上にフォトレジストマスクを形成して、当該電極をエッチングし、前記半導体レーザバーごとに分離し、前記半導体レーザバーを配列して、発光端面または対向する端面上から誘電体膜を形成するものである。 The method of manufacturing a semiconductor laser device according to the present invention includes forming electrodes on both electrode surfaces of a semiconductor substrate having an active layer formed therein, and at least one of the electrodes along a line separating into semiconductor laser bars. A photoresist mask is formed on the electrode so as to be etched in a band shape, the electrode is etched, separated into the semiconductor laser bars, the semiconductor laser bars are arranged, and the light emitting end face or the opposite end face is viewed from above. A dielectric film is formed.
本発明にかかる他の半導体レーザ素子の製造方法は、内部に活性層が形成された半導体基板の両電極面上に電極を形成し、少なくとも一方の前記電極上に誘電体膜ストッパ用膜を形成し、半導体レーザバーごとに分離するラインの両側に誘電体膜ストッパが形成されるように、前記誘電体膜ストッパ用膜上にフォトレジストマスクを形成し、当該誘電体膜ストッパ用膜をエッチングし、前記半導体レーザバーごとに分離し、前記半導体レーザバーを配列して、発光端面または対向する端面上から誘電体膜を形成するものである。 In another method of manufacturing a semiconductor laser device according to the present invention, electrodes are formed on both electrode surfaces of a semiconductor substrate having an active layer formed therein, and a dielectric film stopper film is formed on at least one of the electrodes. And forming a photoresist mask on the dielectric film stopper film so that dielectric film stoppers are formed on both sides of the line separating each semiconductor laser bar, and etching the dielectric film stopper film, The semiconductor laser bars are separated for each other, and the semiconductor laser bars are arranged to form a dielectric film from the light emitting end face or the opposite end face.
本発明により、半導体レーザ素子の発光端面や反対端面上に形成される誘電体膜の剥離を防止でき、かつ、生産性に優れる半導体レーザ素子およびその製造方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a semiconductor laser element that can prevent peeling of a dielectric film formed on the light emitting end face or the opposite end face of the semiconductor laser element, and is excellent in productivity, and a method for manufacturing the same.
以下に、本発明の実施の形態について説明する。ただし、本発明が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、省略および簡略化されている。 Embodiments of the present invention will be described below. However, the present invention is not limited to the following embodiment. In addition, in order to clarify the explanation, the following description and drawings are omitted and simplified as appropriate.
実施の形態1
以下に、本発明の実施の形態1について説明する。図1は、本実施の形態1にかかる半導体レーザ素子の誘電体膜形成工程において半導体レーザバーを配列し、発光端面3上に誘電体膜5を形成した様子を模式的に示した断面図である。また、図2(a)は得られる半導体素子のN側電極面側から見た平面図、(b)はその断面図である。
図2に示すように、本実施の形態1にかかる半導体レーザ素子に供する半導体レーザバーは、半導体基板1、誘電体膜5、N側電極10、P側電極11を備える。半導体レーザバーは、最終的に分離され、半導体レーザ素子となる。
As shown in FIG. 2, the semiconductor laser bar provided for the semiconductor laser device according to the first embodiment includes a
半導体基板1は半導体レーザバーの本体であり、一般的に、最終的に分離される半導体レーザ素子ごとに発光端面3から反対端面4に至る活性層を有する。半導体レーザの効率は、この活性層とその周囲を囲む半導体層との構造により決定される。この構造としては、ホモ接合構造、単一へテロ構造、二重へテロ構造、埋め込み型へテロ構造等が考えられるが、本発明はどのような構造にも適用することができる。また、レーザ波長により、半導体基板1を構成する材料も異なるが、本発明はどのような材料にも適用することができる。半導体基板1の大部分を構成する半導体層としては、GaAs、InP、GaNを挙げることができる。
The
誘電体膜5は、発光端面3および反対端面4上に形成されている。誘電体膜5としては、金属酸化物、金属窒化物等が考えられる。誘電体膜5としては、Al2O3膜、SiO2膜、Si3N4膜を挙げることができる。誘電体膜5に要求される反射率は、材料、厚さ、多層化等により、制御することができる。
The
N側電極10は、半導体基板1のN側電極面7上に形成されている。ここで、N側電極10は、N側電極面7上の半導体基板1の発光端面3側および反対端面4側の両端近傍において形成されていない。すなわち、N側電極面7が露出している。このため、誘電体膜5を形成する工程において、誘電体膜5が回り込むための段差が得られる。なお、誘電体膜5が回り込むための段差が得られれば、N側電極面7が露出する必要はない。換言すれば、発光端面および反対端面近傍に、N側電極10が他の領域より薄いことにより形成される段差を有すればよい。また、段差を一方の端面側のみに形成してもよい。
The N-
N側電極10を形成しない部分の発光端面3および反対端面4からの寸法すなわち誘電体膜5の回り込み長は、5μm以上が好ましい。5μm未満では、誘電体膜5が十分に回り込むことができず、剥離しやすくなるためである。一方、この寸法が大きくなるほど、電極の電気特性が低下する。そのため、この寸法は50μm以下が好ましく、30μm以下がさらに好ましい。なお、この距離は一定である必要はない。
The dimension from the light emitting end face 3 and the opposite end face 4 where the N-
また、N側電極10の厚さは5μm以上が好ましい。5μm未満では、誘電体膜5が回り込むために十分な段差が得られないからである。一方、N側電極10が厚いほど、N側電極10の成膜時間を要する。また、誘電体膜5の成膜用治具への半導体基板1の搭載本数が減少する。すなわち、N側電極10が厚いほど生産性に劣るため、N側電極10の厚さは50μm以下が好ましく、30μm以下がさらに好ましい。N側電極10としては、厚さ10μmのAuGe−Auを挙げることができる。
Further, the thickness of the N-
P側電極11は、半導体基板1のP側電極面8上に形成されている。P側電極10としては、厚さ5μmのCr−Auを挙げることができる。なお、本実施の形態1では、活性層がP側電極面に近いため、活性層からより離れたN側電極面7側のみに、誘電体膜5が回り込むための段差が形成されている。しかし、活性層と両電極面の位置関係によっては、反対に、P側電極面8側のみに段差を形成してもよく、N側電極面7側およびP側電極面8側の両方に段差を形成してもよい。
The P-
次に、図3を用いて、本実施の形態1にかかる半導体レーザ素子に供する半導体レーザバーの製造工程を説明する。まず、図3(a)に示すように、半導体レーザ素子としての基本的構成が形成された半導体基板1のN側電極面7上にN側電極10を、P側電極面8上にP側電極11を、真空蒸着法、スパッタリング法等により形成する。次に、図3(b)に示すように、半導体レーザバーへ分離するラインに沿って、N側電極10が帯状にエッチングされるように、N側電極10上にフォトレジストマスク9を形成する。続いて、図3(c)に示すように、N側電極10をドライエッチング等によりエッチングする。その後、図3(d)に示すように、フォトレジストマスク9を除去する。最後に、図3(e)に示すように、半導体基板1ごとに分離する。
Next, a manufacturing process of a semiconductor laser bar used for the semiconductor laser element according to the first embodiment will be described with reference to FIG. First, as shown in FIG. 3A, an N-
上記工程により得られた半導体レーザバーを図1に示すように配列し、発光端面3および反対端面4上に誘電体膜5を、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD法等により、順次形成する。最終的に、半導体レーザ素子は、誘電体膜5が形成された半導体レーザバーをチップごとに分離することにより得られる。
The semiconductor laser bars obtained by the above steps are arranged as shown in FIG. 1, and a
本実施の形態1では、N側電極10が、半導体基板1の発光端面3および反対端面4近傍には形成されていないため、誘電体膜5が回り込むための段差が得られる。このため、半導体レーザ素子の発光端面や反対端面上に形成される誘電体膜の剥離を防止できる。また、特許文献3に記載の半導体レーザ素子の場合、図8に示す半導体基板1の段差部分に応力が集中し、割れ、欠け等が発生しやすいという問題があったのに対し、本発明にかかる半導体レーザ素子の場合、半導体基板1自体には段差を形成していないため、そのような問題も生じない。このため、本実施の形態1にかかる半導体レーザ素子は、生産性にも優れる。
In the first embodiment, since the N-
実施の形態2
以下に、本発明の実施の形態2について説明する。図4は、本実施の形態2にかかる半導体レーザ素子の誘電体膜形成工程において半導体レーザバーを配列し、発光端面3上に誘電体膜5を形成した様子を模式的に示した断面図である。また、図5(a)は得られる半導体素子のN側電極面側から見た平面図、(b)はその断面図である。本実施の形態2では、実施の形態1と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。実施の形態1との相違点は、N側電極10がN側電極面7上全体に形成されている点およびN側電極10上に誘電体膜ストッパ12を備える点である。誘電体膜ストッパ12は、誘電体膜を形成した後も除去しない。すなわち、半導体レーザ素子上に残留し、一体化されている。
Embodiment 2
The second embodiment of the present invention will be described below. FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing a state in which the semiconductor laser bars are arranged and the
誘電体膜ストッパ12は、半導体基板1の発光端面3および反対端面4から離間して、N側電極10上に形成されている。このため、誘電体膜5が回り込むための段差が得られる。なお、誘電体膜ストッパ12を一方の端面側のみに形成してもよい。また、本実施の形態2では、活性層がP側電極面に近いため、活性層からより離れたN側電極面7側のみに、誘電体膜5が回り込むための誘電体膜ストッパ12が形成されている。しかし、活性層と両電極面の位置関係によっては、反対に、P側電極面8側のみに誘電体膜ストッパ12を形成してもよく、N側電極面7側およびP側電極面8側の両方に誘電体膜ストッパ12を形成してもよい。
The
発光端面3または反対端面4から近接する誘電体膜ストッパ12までの距離すわなち誘電体膜5の回り込み長は、5μm以上が好ましい。5μm未満では、誘電体膜5が十分に回り込むことができず、剥離しやすくなるためである。一方、この寸法が大きくなるほど、電極の電気特性が低下する。そのため、この寸法は50μm以下が好ましく、30μm以下がさらに好ましい。なお、この距離は一定である必要はない。
The distance from the light emitting end face 3 or the opposite end face 4 to the adjacent
また、誘電体膜ストッパ12の厚さすなわちN側電極10からの高さは5μm以上が好ましい。5μm未満では、誘電体膜5が回り込むために十分な段差が得られないからである。一方、誘電体膜ストッパ12が厚いほど、誘電体膜5の成膜用治具への半導体基板1の搭載本数が減少し、生産性に劣る。そのため、誘電体膜ストッパ12の厚さは50μm以下が好ましく、30μm以下がさらに好ましい。
The thickness of the
さらに、誘電体膜ストッパ12の幅は、強度の観点から5μm以上が好ましい。一方、N側電極10の電気特性を確保するため、30μm以下が好ましい。なお、この幅は一定である必要はない。
Furthermore, the width of the
誘電体膜ストッパ12としては、金属酸化物、金属窒化物等の絶縁体が考えられるが、N側電極10と化学反応しない物質であれば、特に、絶縁体に限定されない。例えば、N側電極10がAuである場合、Ptを用いることもできる。
The
次に、図6を用いて、本実施の形態2にかかる半導体レーザ素子に供する半導体基板1の製造工程を説明する。まず、図6(a)に示すように、半導体レーザ素子としての基本的構成が形成された半導体基板1のN側電極面7上にN側電極10を、P側電極面8上にP側電極11を、真空蒸着法、スパッタリング法等により形成する。次に、図6(b)に示すように、ストッパ用膜13を形成する。さらに、図6(c)に示すように、ストッパ用膜13上にフォトレジストマスク9を形成する。続いて、図6(d)に示すように、ストッパ用膜13をドライエッチング等によりエッチングし、誘電体膜ストッパ12を形成する。その後、図6(e)に示すように、フォトレジストマスク9を除去する。最後に、図6(f)に示すように、半導体レーザバーごとに分離する。
Next, the manufacturing process of the
上記工程により得られた半導体レーザバーを図4に示すように配列し、発光端面3および反対端面4上に誘電体膜5を、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD法等により、順次形成する。最終的に、半導体レーザ素子は、誘電体膜5が形成された半導体レーザバーをチップごとに分離することにより得られる。
The semiconductor laser bars obtained by the above steps are arranged as shown in FIG. 4, and a
本実施の形態2では、N側電極10上に誘電体膜ストッパ12が形成されているため、誘電体膜5が回り込むための段差が得られる。このため、半導体レーザ素子の発光端面や反対端面上に形成される誘電体膜の剥離を防止できる。また、特許文献3に記載の半導体レーザ素子の場合、図8に示す半導体基板1の段差部分に応力が集中し、割れ、欠け等が発生しやすいという問題があったのに対し、本発明にかかる半導体レーザ素子の場合、半導体基板1自体には段差を形成していないため、そのような問題も生じない。さらに、本実施の形態2の場合、N側電極面7全面がN側電極10で覆われているため、半導体基板1を保護し、割れ、欠け等を防止することができる。このため、本実施の形態2にかかる半導体レーザ素子は、生産性にも優れる。
In the second embodiment, since the
1 半導体基板
2 スペーサ
3 発光端面
4 反対端面
5 誘電体膜
6 成膜用治具
7 N側電極面
8 P側電極面
9 フォトレジストマスク
10 N側電極
11 P側電極
12 誘電体膜ストッパ
13 ストッパ用膜
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記半導体基板の内部に形成された活性層と、
前記半導体基板の相対向する2つの電極面上に形成された電極と、
前記半導体基板の発光端面上に形成された誘電体膜とを備えた半導体レーザ素子であって、
前記半導体基板の前記活性層から遠い方の電極面は全体に平坦であり、
前記誘電体膜を形成する際、前記誘電体膜の電極面側への回り込み長を制限する構造が前記電極面上に形成された半導体レーザ素子。 A semiconductor substrate;
An active layer formed inside the semiconductor substrate;
Electrodes formed on two opposing electrode surfaces of the semiconductor substrate;
A semiconductor laser device comprising a dielectric film formed on a light emitting end face of the semiconductor substrate,
The electrode surface far from the active layer of the semiconductor substrate is entirely flat,
A semiconductor laser device in which a structure for limiting a wraparound length of the dielectric film toward the electrode surface when the dielectric film is formed is formed on the electrode surface.
少なくとも一方の前記電極が、半導体レーザバーへ分離するラインに沿って、帯状にエッチングされるように、前記電極上にフォトレジストマスクを形成して当該電極をエッチングし、
前記半導体レーザバーごとに分離し、
前記半導体レーザバーを配列して、発光端面または対向する端面上から誘電体膜を形成する半導体レーザ素子の製造方法。 Forming electrodes on both electrode surfaces of a semiconductor substrate having an active layer formed therein;
Etching the electrode by forming a photoresist mask on the electrode so that at least one of the electrodes is etched in a strip shape along a line separating the semiconductor laser bars,
Separate for each semiconductor laser bar,
A method of manufacturing a semiconductor laser device, wherein the semiconductor laser bars are arranged to form a dielectric film from a light emitting end face or an opposing end face.
少なくとも一方の前記電極上に誘電体膜ストッパ用膜を形成し、
半導体レーザバーごとに分離するラインの両側に誘電体膜ストッパが形成されるように、前記誘電体膜ストッパ用膜上にフォトレジストマスクを形成して当該誘電体膜ストッパ用膜をエッチングし、
前記半導体レーザバーごとに分離し、
前記半導体レーザバーを配列して、発光端面または対向する端面上から誘電体膜を形成する半導体レーザ素子の製造方法。 Forming electrodes on both electrode surfaces of a semiconductor substrate having an active layer formed therein;
Forming a dielectric film stopper film on at least one of the electrodes;
Etching the dielectric film stopper film by forming a photoresist mask on the dielectric film stopper film so that a dielectric film stopper is formed on both sides of the line separating each semiconductor laser bar,
Separate for each semiconductor laser bar,
A method of manufacturing a semiconductor laser device, wherein the semiconductor laser bars are arranged to form a dielectric film from a light emitting end face or an opposing end face.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006116508A JP4878201B2 (en) | 2006-04-20 | 2006-04-20 | Semiconductor laser device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006116508A JP4878201B2 (en) | 2006-04-20 | 2006-04-20 | Semiconductor laser device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007288090A true JP2007288090A (en) | 2007-11-01 |
JP4878201B2 JP4878201B2 (en) | 2012-02-15 |
Family
ID=38759536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006116508A Expired - Fee Related JP4878201B2 (en) | 2006-04-20 | 2006-04-20 | Semiconductor laser device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4878201B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009238820A (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Sony Corp | Semiconductor laser device, and manufacturing method of the same |
JP2011023401A (en) * | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | Method of manufacturing semiconductor laser device |
JP2011035315A (en) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Sharp Corp | Light emitting element, light emitting device, and method of manufacturing light emitting element |
JP2012244011A (en) * | 2011-05-20 | 2012-12-10 | Japan Oclaro Inc | Semiconductor light-emitting element, optical module, and method of manufacturing semiconductor light-emitting element |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63273388A (en) * | 1987-04-30 | 1988-11-10 | Nec Corp | Semiconductor laser |
JPH04309282A (en) * | 1991-04-05 | 1992-10-30 | Ando Electric Co Ltd | Method for forming dielectric film on resonator end face of semiconductor laser bar |
JPH0846284A (en) * | 1994-07-28 | 1996-02-16 | Nec Kansai Ltd | Semiconductor laser pellet |
JPH10125994A (en) * | 1996-10-18 | 1998-05-15 | Nec Corp | Semiconductor laser device and manufacturing method thereof |
JP2003209318A (en) * | 2001-11-12 | 2003-07-25 | Sharp Corp | Semiconductor laser element and manufacturing method thereof |
-
2006
- 2006-04-20 JP JP2006116508A patent/JP4878201B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63273388A (en) * | 1987-04-30 | 1988-11-10 | Nec Corp | Semiconductor laser |
JPH04309282A (en) * | 1991-04-05 | 1992-10-30 | Ando Electric Co Ltd | Method for forming dielectric film on resonator end face of semiconductor laser bar |
JPH0846284A (en) * | 1994-07-28 | 1996-02-16 | Nec Kansai Ltd | Semiconductor laser pellet |
JPH10125994A (en) * | 1996-10-18 | 1998-05-15 | Nec Corp | Semiconductor laser device and manufacturing method thereof |
JP2003209318A (en) * | 2001-11-12 | 2003-07-25 | Sharp Corp | Semiconductor laser element and manufacturing method thereof |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009238820A (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Sony Corp | Semiconductor laser device, and manufacturing method of the same |
JP2011023401A (en) * | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | Method of manufacturing semiconductor laser device |
JP2011035315A (en) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Sharp Corp | Light emitting element, light emitting device, and method of manufacturing light emitting element |
JP2012244011A (en) * | 2011-05-20 | 2012-12-10 | Japan Oclaro Inc | Semiconductor light-emitting element, optical module, and method of manufacturing semiconductor light-emitting element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4878201B2 (en) | 2012-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4948307B2 (en) | Semiconductor laser device and manufacturing method thereof | |
US20080210955A1 (en) | Group III-V semiconductor device and method for producing the same | |
KR101346992B1 (en) | Nitride semiconductor laser device and manufacturing method thereof | |
JP4272239B2 (en) | Semiconductor optical device manufacturing method | |
JP2007103690A (en) | Semiconductor light emitting device and its fabrication process | |
JP2010074131A (en) | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same | |
JP2007081399A (en) | GaN LASER WITH REFRACTORY METAL ELOG MASK FOR INTRACAVITY CONTACT | |
JP2011029607A (en) | Vertical resonator type surface-emitting laser | |
WO2007097411A1 (en) | Double wavelength semiconductor light emitting device and method for manufacturing same | |
JP4878201B2 (en) | Semiconductor laser device and manufacturing method thereof | |
JP2009117539A (en) | Optical semiconductor element, and manufacturing method of optical semiconductor element | |
JP2008034587A (en) | Method of manufacturing semiconductor laser, semiconductor device, and device | |
JP2009231820A (en) | Semiconductor laser element and method for manufacturing same | |
JP2008205139A (en) | Nitride semiconductor laser device | |
JPH11150301A (en) | Nitride semiconductor element | |
JP6627728B2 (en) | Light emitting device manufacturing method | |
JP2009004524A (en) | Nitride-based semiconductor laser element and manufacturing method of nitride-based semiconductor laser element | |
US20200251884A1 (en) | Semiconductor laser element and method of manufacturing the same | |
JP5273459B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor laser | |
JP2000124540A (en) | Semiconductor light-emitting element | |
JP4917031B2 (en) | Nitride semiconductor laser device and manufacturing method thereof | |
JP5744054B2 (en) | Method for manufacturing a semiconductor substrate | |
JP4771801B2 (en) | Semiconductor laser element | |
JP4983398B2 (en) | Semiconductor laser element | |
JP2010205829A (en) | Semiconductor light-emitting element, and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |