JP2007282713A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2007282713A
JP2007282713A JP2006110956A JP2006110956A JP2007282713A JP 2007282713 A JP2007282713 A JP 2007282713A JP 2006110956 A JP2006110956 A JP 2006110956A JP 2006110956 A JP2006110956 A JP 2006110956A JP 2007282713 A JP2007282713 A JP 2007282713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
endoscope
bending
air
bending portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006110956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5116985B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ikeda
利幸 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2006110956A priority Critical patent/JP5116985B2/ja
Priority to EP07007540A priority patent/EP1844700B1/en
Priority to AT07007540T priority patent/ATE434969T1/de
Priority to US11/783,843 priority patent/US8409078B2/en
Priority to DE602007001406T priority patent/DE602007001406D1/de
Publication of JP2007282713A publication Critical patent/JP2007282713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5116985B2 publication Critical patent/JP5116985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00082Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】挿入部に装着したバルーンを膨張させた際の湾曲操作性が良く、且つ、軟性部の可撓性が良い内視鏡を提供する。
【解決手段】内視鏡10の挿入部12には、湾曲部42と、湾曲部42の基端側の軟性部40が設けられる。挿入部12には、湾曲部42よりも基端側に膨縮自在なバルーン60が装着される。湾曲部42と軟性部40との接続リング41の外周面には、バルーン60に流体を供給、吸引するための供給・吸引口46が設けられる。
【選択図】 図2

Description

本発明は内視鏡に係り、特に小腸や大腸などの深部消化管に挿入部を挿入して観察する内視鏡に関する。
内視鏡の挿入部を小腸などの深部消化管に挿入する場合、単に挿入部を押し入れていくだけでは、腸管の複雑な屈曲のために挿入部の先端に力が伝わりにくく、深部への挿入は困難である。例えば、挿入部に余分な屈曲や撓みが生じると、挿入部をさらに深部に挿入することができなくなる。そこで、内視鏡の挿入部に挿入補助具を被せて体腔内に挿入し、この挿入補助具で挿入部をガイドすることによって、挿入部の余分な屈曲や撓みを防止する方法が提案されている。
特許文献1には、内視鏡の挿入部の先端部に第1バルーンを設けるとともに、挿入補助具(オーバーチューブまたはスライディングチューブともいう)の先端部に第2バルーンを設けた内視鏡装置が記載されている。第1バルーンや第2バルーンは、膨張させることによって、挿入部や挿入補助具を小腸等の腸管内に固定させることができる。したがって、第1バルーンや第2バルーンの膨張、収縮を繰り返しながら、挿入部と挿入補助具を交互に挿入することによって、挿入部を小腸等の複雑に屈曲した腸管の深部に挿入することができる。
特開2005−230083号公報
ところで、特許文献1は、バルーンが内視鏡の湾曲部にかかって装着されているため、バルーンを膨張させると、湾曲部の操作性が悪くなるという問題があった。
そこで、バルーンを内視鏡の湾曲部にかからないように装着することが望まれるが、湾曲部よりも先端側の硬質部分(以下、先端部という)は軸方向の長さが短いので、バルーンの両端部を固定することはできない。また、湾曲部よりも基端側の軟性部にバルーンを装着させるには、軟性部の内部に硬質のリングを設けて流体の供給・吸引口を形成しなければならないため、部品点数が多くなるという問題や、軟性部の可撓性が損なわれるという問題が生じる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、バルーンを膨張させた際の湾曲操作性が良く、且つ、軟性部の可撓性が良い内視鏡を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は前記目的を達成するために、挿入部が、湾曲操作される湾曲部と、該湾曲部の基端側に連設されて可撓性を有する軟性部とを備え、前記湾曲部よりも基端側に膨縮自在なバルーンが装着される内視鏡において、前記湾曲部と前記軟性部との接続リングの外周面に、前記バルーンに流体を供給、吸引するための供給・吸引口が設けられることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、湾曲部よりも基端側にバルーンが装着されるので、バルーンを膨張させた際に湾曲部の湾曲操作性を損なうおそれがない。また、請求項1の発明によれば、湾曲部と軟性部との接続リングを利用して流体の供給・吸引口を設けたので、軟性部に供給・吸引口用のリングを別途設ける必要がなく、軟性部の可撓性を損なうおそれがない。したがって、請求項1の発明によれば、バルーンを膨張した際の湾曲操作性を向上させることができ、且つ、軟性部の可撓性を向上させることができる。
本発明によれば、湾曲部よりも基端側にバルーンが装着されるとともに、湾曲部と軟性部との接続リングに流体の供給・吸引口が設けられるので、バルーンを膨張した際の湾曲操作性を向上させることができ、且つ、軟性部の可撓性を向上させることができる。
以下添付図面に従って本発明に係る内視鏡の好ましい実施の形態について詳述する。
図1は本発明に係る内視鏡が適用される内視鏡装置の一例を示すシステム構成図である。図1に示すように内視鏡装置は主として、内視鏡10及びバルーン制御装置100で構成される。
内視鏡10は、手元操作部14と、この手元操作部14に連設されて、体腔内に挿入される挿入部12とを備える。手元操作部14には、ユニバーサルケーブル16が接続され、このユニバーサルケーブル16の先端にLGコネクタ18が設けられる。LGコネクタ18は光源装置20に着脱自在に連結され、これによって挿入部12の先端に設けた照明光学系(不図示)に照明光が送られる。また、LGコネクタ18には、ケーブル22を介して電気コネクタ24が接続され、この電気コネクタ24がプロセッサ26に着脱自在に連結される。
手元操作部14には、送気・送水ボタン28、吸引ボタン30、シャッターボタン32、及び機能切替ボタン34が並設されるとともに、一対のアングルノブ36、36が設けられる。手元操作部14の基端部には、L状に屈曲した管によってバルーン送気口38が形成されている。このバルーン送気口38にエア等の流体を供給、或いは吸引することによって、後述のバルーン60を膨張、或いは収縮させることができる。
挿入部12は、手元操作部14側から順に軟性部40、湾曲部42、及び先端部44で構成される。軟性部40は、螺旋状に巻回された金属板の外周にネットを被せ、さらにその外周に被覆を被せることにより構成され、十分な可撓性を有するように構成される。この軟性部40は、湾曲部42の基端側に連設され、軟性部40と湾曲部42は、後述の接続リング41(図3参照)を介して接続される。
湾曲部42は、手元操作部14のアングルノブ36、36を回動することによって遠隔的に湾曲するように構成される。たとえば、湾曲部42は、円筒状の複数の節輪51(図3参照)をガイドピン52で回動自在に連結するとともに、節輪51の内部に複数本の操作ワイヤ53を挿通させてガイドピン52にガイドさせ、その操作ワイヤ53を押し引き操作することによって、節輪51、51同士が回動して湾曲部42が湾曲操作されるようになっている。この湾曲部42を湾曲操作することによって、先端部44を所望の方向に向けることができる。
先端部44の構成は、図面を省略するが、例えばその先端面に観察光学系、照明光学系、送気・送水ノズル、鉗子口が設けられる。観察光学系の後方にはCCDが配設され、このCCDを支持する基板に信号ケーブルが接続される。信号ケーブルは挿入部12、手元操作部14、ユニバーサルケーブル16等に挿通されて電気コネクタ24まで延設され、プロセッサ26に接続される。よって、観察光学系で取り込まれた観察像がCCDの受光面に結像されて電気信号に変換され、この電気信号が信号ケーブルを介してプロセッサ26に出力され、映像信号に変換される。これにより、プロセッサ26に接続されたモニタ50に観察画像が表示される。
照明光学系は、その後方にライトガイドの出射端が配設され、ライトガイドは挿入部12、手元操作部14、ユニバーサルケーブル16に挿通されてLGコネクタ18内に入射端が配設される。したがって、LGコネクタ18を光源装置20に連結することによって、光源装置20から照射された照明光がライトガイドを介して照明光学系に伝送され、照明光学系から前方に照射される。
送気・送水ノズルは、送気・送水ボタン28によって操作されるバルブに連通され、このバルブがLGコネクタ18に設けた送気・送水コネクタ48に連通される。送気・送水コネクタ48には不図示の送気・送水手段が接続され、エア及び水が供給される。したがって、送気・送水ボタン28を操作することによって、送気・送水ノズルからエア又は水を観察光学系に向けて噴射することができる。
鉗子口は、鉗子挿入部45に連通される。よって、鉗子挿入部45から鉗子等の処置具を挿入することによって、処置具を鉗子口から導出することができる。また、鉗子口は、吸引ボタン30によって操作されるバルブに連通され、このバルブがLGコネクタ18の吸引コネクタ49に接続される。したがって、吸引コネクタ49に不図示の吸引手段を接続し、吸引ボタン30でバルブを操作することによって、鉗子口から病変部等を吸引することができる。
図2に示すように、挿入部12の外周面には、ゴム等の弾性体から成るバルーン60が装着される。バルーン60は、両端部が絞られた略筒状に形成されており、小径の端部60A、60Bと、中央の膨出部60Cを備える。このバルーン60は、挿入部12を挿通させて挿入部12の所定の位置(軟性部40)に配置した後、端部60A、60Bにゴム製の固定リング(不図示)を嵌め込むことによって、挿入部12に固定される。なお、端部60A、60Bの固定方法は特に限定するものではなく、糸を巻回することによって固定するようにしてもよい。
バルーン60は、湾曲部42よりも基端側に配置されて固定される。具体的には、バルーン60の先端側の端部60Aが、湾曲部42と軟性部40との間に配設された接続リング41に固定され、基端側の端部60Bが軟性部40に固定される。
図3に示すように、接続リング41は、湾曲部42の最も基端側の節輪51と、軟性部40の先端部分とを接続するための金属リングであり、湾曲部42の節輪51と軟性部40の先端部分は接続リング41に固定される。
接続リング41の外周面には、供給・吸引口46が形成されている。この供給・吸引口46は、接続リング41の軸方向に対して斜めに形成された孔43に連通されており、この孔43にはパイプ55が連結されている。なお、接続リング41の内周部分は、孔43の位置において厚みが大きく形成され、パイプ55を確実に連結できるようになっている。
パイプ55は途中で屈曲され、基端側の端部55Aが接続リング41の軸(軟性部40の長手方向の軸)と平行に配置されており、その端部55Aに可撓性を有するチューブ56が連結される。チューブ56は、軟性部40の内部に挿通され、図1の手元操作部14のバルーン送気口38に連通される。バルーン送気口38には後述のチューブ110を介してバルーン制御装置100が接続される。したがって、バルーン制御装置100によってエアを供給、吸引することによって、バルーン60を膨張、収縮させることができる。バルーン60はエアを供給することによって略球状に膨張し、エアを吸引することによって挿入部12の外表面に張り付くようになっている。
なお、図3の接続リング41の外周面(露出面)は、高周波処置具使用時の安全性を確保するため、フッ素樹脂等の非導電性材料によってコーティングされる。また、接続リング41の外周面で、且つ、バルーン60の端部60Aが取り付けられる位置に、円周状の溝を形成し、固定後の端部60Aが外周面から突出しないようにしてもよい。
図1のバルーン制御装置100は、バルーン60にエア等の流体を供給・吸引する装置である。バルーン制御装置100は主として、装置本体102と、リモートコントロール用のハンドスイッチ104で構成される。
装置本体102の前面には、電源スイッチSW1、停止スイッチSW2、圧力表示部106が設けられる。圧力表示部106はバルーン60の圧力値を表示するパネルであり、バルーン破れ等の異常発生時にはこの圧力表示部106にエラーコードが表示される。
装置本体102の前面には、バルーン60へのエア供給・吸引を行うチューブ110が接続される。チューブ110と装置本体102との接続部分にはバルーン60が破れた時の体液の逆流を防止するための逆流防止ユニット112が設けられる。逆流防止ユニット112は、装置本体102に着脱自在に装着された中空円盤状のケース(不図示)の内部に気液分離用のフィルタを組み込むことによって構成されており、装置本体102内に液体が流入することをフィルタによって防止する。
一方、ハンドスイッチ104には、各種のスイッチが設けられる。たとえば、装置本体102側の停止スイッチSW2と同様の停止スイッチや、バルーン60の加圧/減圧を指示するON/OFFスイッチ、バルーン60の圧力を保持するためのポーズスイッチなどが設けられる。このハンドスイッチ104はコード130を介して装置本体102に電気的に接続されている。なお、図1には示してないが、ハンドスイッチ104には、バルーン60の送気状態、或いは排気状態を示す表示部が設けられている。
上記の如く構成されたバルーン制御装置100は、バルーン60にエアを供給して膨張させるとともに、そのエア圧を一定値に制御してバルーン60を膨張した状態に保持する。また、バルーン60からエアを吸引して収縮させるとともに、そのエア圧を一定値に制御してバルーン60を収縮した状態に保持する。
バルーン制御装置100は、バルーン専用モニタ82に接続されており、バルーン60を膨張、収縮させる際に、バルーン60の圧力値や膨張・収縮状態をバルーン専用モニタ82に表示する。なお、バルーン60の圧力値や膨張・収縮状態は、内視鏡10の観察画像にスーパーインポーズしてモニタ50に表示するようにするようにしてもよい。
上記の如く構成された内視鏡装置の操作方法の一例としては、挿入部12をプッシュ式で挿入していき、必要に応じてバルーン60を膨張させて挿入部12を体内(大腸等)に固定する。そして、挿入部12を引いて体内(大腸等)の管形状を単純化した後、バルーン60を収縮させて挿入部12をさらに腸管の深部に挿入する。たとえば、挿入部12を被検者の肛門から挿入し、挿入部12の先端がS状結腸を過ぎた際にバルーン60を膨張させて挿入部12を腸管に固定し、挿入部12を引いてS状結腸を略直線状にする。そして、バルーン60を収縮させて、挿入部12の先端を腸管の深部に挿入していく。これにより、挿入部12を腸管の深部に挿入することができる。
次に上記の如く構成された内視鏡10の作用について説明する。
内視鏡10のバルーン60は、先端側の端部60Aが接続リング41に固定され、基端側の端部60Bが軟性部40に固定されている。したがって、バルーン60の端部60A又は60Bを湾曲部42のアングルゴム54上で固定した場合のように、アングルゴム54を圧迫して損傷するおそれや、湾曲操作時にアングルゴム54が節輪51、51同士に挟まれて損傷するおそれがない。したがって、本実施の形態によれば、アングルゴム54の損傷を防止することができる。
また、本実施の形態によれば、バルーン60が湾曲部42よりも基端側に配置されている。したがって、図2に二点鎖線で示すように、バルーン60を膨張させた場合であっても、湾曲部42を自在に湾曲操作することができる。よって、本実施の形態によれば、バルーン60を膨張させた際の湾曲操作性を向上させることができる。
さらに、本実施の形態によれば、湾曲部42と軟性部40の接続リング41を利用して流体の供給・吸引口46を形成している。したがって、供給・吸引口46を軟性部40に設ける場合のように、スリーブを新たに設ける必要がなく、部品点数の削減を図ることができる。また、供給・吸引口46を軟性部40に設ける場合に比べると、スリーブが不要なので、軟性部40の可撓性を向上させることができる。
なお、上述した実施形態は、接続リング41の外周面を非導電性材料でコーティングするようにしたが、高周波処置具使用時の安全性が確保できるのであれば、接続リング41に被覆部材を外嵌させるとともに、この被覆部材に孔を形成して供給・吸引口46に連通させてもよい。
本発明に係る内視鏡が適用された内視鏡装置のシステム構成図 内視鏡の挿入部を示す側面図 バルーン装着位置における挿入部の断面図
符号の説明
10…内視鏡、12…挿入部、14…手元操作部、40…軟性部、41…接続リング、42…湾曲部、46…供給・吸引口、60…バルーン

Claims (1)

  1. 挿入部が、湾曲操作される湾曲部と、該湾曲部の基端側に連設されて可撓性を有する軟性部とを備え、前記湾曲部よりも基端側に膨縮自在なバルーンが装着される内視鏡において、
    前記湾曲部と前記軟性部との接続リングの外周面に、前記バルーンに流体を供給、吸引するための供給・吸引口が設けられることを特徴とする内視鏡。
JP2006110956A 2006-04-13 2006-04-13 内視鏡 Active JP5116985B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110956A JP5116985B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 内視鏡
EP07007540A EP1844700B1 (en) 2006-04-13 2007-04-12 Endoscope with balloon
AT07007540T ATE434969T1 (de) 2006-04-13 2007-04-12 Endoskop mit ballon
US11/783,843 US8409078B2 (en) 2006-04-13 2007-04-12 Endoscope
DE602007001406T DE602007001406D1 (de) 2006-04-13 2007-04-12 Endoskop mit Ballon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110956A JP5116985B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007282713A true JP2007282713A (ja) 2007-11-01
JP5116985B2 JP5116985B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38267547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006110956A Active JP5116985B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8409078B2 (ja)
EP (1) EP1844700B1 (ja)
JP (1) JP5116985B2 (ja)
AT (1) ATE434969T1 (ja)
DE (1) DE602007001406D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020161777A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 オリンパス株式会社 超音波内視鏡、及び超音波内視鏡の操作方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5415925B2 (ja) * 2009-03-02 2014-02-12 オリンパス株式会社 内視鏡
US8747297B2 (en) * 2009-03-02 2014-06-10 Olympus Corporation Endoscopic heart surgery method
JP5567840B2 (ja) * 2009-09-22 2014-08-06 オリンパス株式会社 細胞注入デバイス
EP2481377A4 (en) * 2009-09-22 2017-12-20 Olympus Corporation Space-securing device
US8974372B2 (en) 2010-08-25 2015-03-10 Barry M. Fell Path-following robot
US10765304B2 (en) * 2015-09-28 2020-09-08 Bio-Medical Engineering (HK) Limited Endoscopic systems, devices, and methods for performing in vivo procedures
US20210145509A1 (en) 2019-11-18 2021-05-20 Nido Surgical Inc. Instrument port with flexible shaft for epicardial ablation
CN115515468A (zh) * 2020-06-26 2022-12-23 库克医学技术有限责任公司 内窥镜弯曲区段

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10127564A (ja) * 1996-11-06 1998-05-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH10137175A (ja) * 1996-11-15 1998-05-26 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の挿入部
JP2001170000A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2004236684A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Olympus Corp 内視鏡用湾曲管および節輪の接続方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040413A (en) * 1974-07-18 1977-08-09 Fuji Photo Optical Co. Ltd. Endoscope
US4148307A (en) * 1975-12-26 1979-04-10 Olympus Optical Company Limited Tubular medical instrument having a flexible sheath driven by a plurality of cuffs
US4224929A (en) * 1977-11-08 1980-09-30 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope with expansible cuff member and operation section
IT8629545V0 (it) * 1986-06-12 1986-06-12 Fina Ernesto Set cateteri ureterali coassiali a palloncino per estrazione di calcoli ureterali
US5398670A (en) * 1993-08-31 1995-03-21 Ethicon, Inc. Lumen traversing device
US5462529A (en) * 1993-09-29 1995-10-31 Technology Development Center Adjustable treatment chamber catheter
AUPO340396A0 (en) * 1996-11-01 1996-11-28 Superior Spec Holdings Limited Speculum device
US6007482A (en) * 1996-12-20 1999-12-28 Madni; Asad M. Endoscope with stretchable flexible sheath covering
JP3462795B2 (ja) * 1999-06-07 2003-11-05 ペンタックス株式会社 飲み込み型内視鏡装置
US6517477B1 (en) * 2000-01-27 2003-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Catheter introducer system for exploration of body cavities
US6699179B2 (en) * 2000-01-27 2004-03-02 Scimed Life Systems, Inc. Catheter introducer system for exploration of body cavities
US20020143237A1 (en) * 2000-10-30 2002-10-03 Katsumi Oneda Inflatable member for an endoscope sheath
US6793661B2 (en) * 2000-10-30 2004-09-21 Vision Sciences, Inc. Endoscopic sheath assemblies having longitudinal expansion inhibiting mechanisms
US20050059931A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Venomatrix Methods and apparatus for localized and semi-localized drug delivery
US20050159645A1 (en) * 2003-11-12 2005-07-21 Bertolero Arthur A. Balloon catheter sheath
JP4542351B2 (ja) 2004-02-17 2010-09-15 オリンパス株式会社 内視鏡
JP3806934B2 (ja) * 2004-03-01 2006-08-09 フジノン株式会社 内視鏡システム
JP2007167302A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用オーバーチューブおよび内視鏡システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10127564A (ja) * 1996-11-06 1998-05-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH10137175A (ja) * 1996-11-15 1998-05-26 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の挿入部
JP2001170000A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2004236684A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Olympus Corp 内視鏡用湾曲管および節輪の接続方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020161777A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 オリンパス株式会社 超音波内視鏡、及び超音波内視鏡の操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007001406D1 (de) 2009-08-13
EP1844700B1 (en) 2009-07-01
ATE434969T1 (de) 2009-07-15
EP1844700A1 (en) 2007-10-17
US8409078B2 (en) 2013-04-02
JP5116985B2 (ja) 2013-01-09
US20070244360A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095124B2 (ja) 内視鏡
JP4836653B2 (ja) 内視鏡装置
JP4874724B2 (ja) 内視鏡装置
JP4149987B2 (ja) 内視鏡装置
JP5116985B2 (ja) 内視鏡
JP4981344B2 (ja) 内視鏡装置用バルーンユニット
JP4000485B2 (ja) 内視鏡装置
JP4665262B2 (ja) 内視鏡用フード
JP2007268147A (ja) 医療装置
JP2007268137A (ja) 大腸用内視鏡装置
JP4768365B2 (ja) 内視鏡用の挿入補助具及び内視鏡装置
JP3804069B1 (ja) バルーン及びそれを装着した内視鏡、挿入補助具、並びに内視鏡装置
JP5030449B2 (ja) 内視鏡挿入補助具
JP4800120B2 (ja) 挿入補助具及びそれを備えた内視鏡装置
JP3753327B2 (ja) 内視鏡
JP4776312B2 (ja) 内視鏡装置
JP2008206693A (ja) 医療器具用バルーン
JP2005185707A (ja) 内視鏡
JP2009160094A (ja) バルーン及びバルーン装着方法
JP3787724B2 (ja) 内視鏡装置
JP2007330468A (ja) 内視鏡用カバー及びそれを備えた内視鏡装置
JP3888379B2 (ja) 挿入補助具及び内視鏡装置
JP2008023102A (ja) 内視鏡
JP2005118374A (ja) 内視鏡及び内視鏡の挿入補助具
JP2009160219A (ja) バルーン、バルーン内視鏡、バルーン装着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5116985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250