JP2007280244A - 非接触icカードリーダ - Google Patents

非接触icカードリーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2007280244A
JP2007280244A JP2006108331A JP2006108331A JP2007280244A JP 2007280244 A JP2007280244 A JP 2007280244A JP 2006108331 A JP2006108331 A JP 2006108331A JP 2006108331 A JP2006108331 A JP 2006108331A JP 2007280244 A JP2007280244 A JP 2007280244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
reader
contact
unit
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006108331A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamamoto
宏司 山本
Tetsuo Ueno
哲生 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006108331A priority Critical patent/JP2007280244A/ja
Publication of JP2007280244A publication Critical patent/JP2007280244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】非接触ICカードとの無線通信において、アクセス許可の認証を効率よく行うことのできる非接触ICカードリーダを提供することである。
【解決手段】この非接触ICカードリーダAは、非接触ICカード4に対するアクセス許可の認証をする認証手段と、認証された非接触ICカード4の有するメモリの記憶内容の読み出し、或いはメモリへの書き込みのうち少なくとも一方の動作を行うリーダライタ手段とが備えられた非接触ICカードリーダAにおいて、認証手段とリーダライタ手段とはリーダユニット1として一体に備えられている。
【選択図】図1

Description

本願発明は、無線通信することで非接触ICカード等に設けられたICチップが有する保持データの読み出し及び書き込みを行う非接触ICカードリーダに関するものである。
近年、FeliCa等に代表されるICチップの搭載された非接触ICカード及び、これにアクセスする読取りユニットが入退室管理の用途に使用されてきた。この読取りユニットは、入退室管理に用いるID等のデータに限らず、非接触ICカードとの間で種々のデータの送受信が可能である。
特許文献1には、このようなICチップ及び読取りユニットを用いたデータ送受信及びデータ送受信の認証システムを開示している。図4には、このシステムに用いられる読取りユニット91、オブジェクト93、コンピュータ94及びサーバ95を示している。読取りユニット91にはループアンテナコイル92が設けられており、腕時計兼用のオブジェクト93に搭載されたICチップとの間で電磁結合することで読取りユニット91からICチップへと電力を供給し、無線通信によりICチップの保持するIDを読み取る。読取ったIDはコンピュータ94を介してサーバ95に送信され、サーバ95において、チェックリストと照合することで、このIDの認否がなされる。これによりIDが認証された場合は、ICチップの保持するデータの読み出し及び書き込みが許可され、コンピュータ94とICチップとの間で無線通信によるデータの送受信がなされる。
特開2001−159925号公報
しかしながら、上記従来例である読取りユニット91にあっては、IDの認証には、読取りユニット91で取得したIDをコンピュータ94に送信し、更にコンピュータ94からサーバ95に送信して、サーバ95に保持されたチェックリストと照合して認証するというプロセスを経ているため、複数のコンピュータ94がサーバ95と通信している場合においては時間のかかる作業となっていた。
又、読取りユニット91が接続されるコンピュータ94は、チェックリストを有するサーバ95と通信可能な状態でないとIDの認証が行えないうえ、サーバ95が故障した場合は、全てのコンピュータ94において認証が不可能になるという問題が生じる。
又、仮に、コンピュータ94がチェックリストを保持する場合であっても、チェックリストを保持したコンピュータ94に接続する場合にしかIDの認証が行えないため、この読取りユニット91は特定のコンピュータ94にしか使用できなくなる。
本願発明は、上記背景技術に鑑みて発明されたものであり、その課題は、非接触ICカードとの無線通信において、アクセス許可の認証を効率よく行うことのできる非接触ICカードリーダを提供することである。
上記課題を解決するために、本願請求項1記載の発明では、非接触ICカードに対するアクセス許可の認証をする認証手段と、認証された非接触ICカードの有するメモリの記憶内容の読み出し、或いは前記メモリへの書き込みのうち少なくとも一方の動作を行うリーダライタ手段とが備えられた非接触ICカードリーダにおいて、認証手段とリーダライタ手段とはリーダユニットとして一体に備えられていることを特徴としている。
又、本願請求項2記載の発明では、上記請求項1記載の非接触ICカードリーダにおいて、電子機器に接続されるものであって、電子機器の操作がロックされた状態において、認証手段は、非接触ICカードに対するアクセス許可の認証を行った後、電子機器に対して操作のロックを解除する解除信号を送信し、電子機器を操作可能とするようになしたことを特徴としている。
本願請求項1記載の非接触ICカードリーダにおいては、認証手段とリーダライタ手段とがリーダユニットとして一体に備えられており、リーダユニット内において認証作業を完結するようになしているため、接続する電子機器に制約を受けることなく認証を行うことができる。したがって、この非接触ICカードリーダは、接続可能な電子機器であれば、あらゆる電子機器と認証及びデータの送受信が可能であり、容易に複数の電子機器に使い回して利用することができる。又、接続する電子機器に対してID等の認証に必要な情報を送信する必要がないため、認証の動作をより速くすることができる。
又、本願請求項2記載の非接触ICカードリーダにおいては、認証手段は、電子機器に対して操作のロックを解除する解除信号を送信するようになしているため、非接触ICカードに対するアクセス許可の認証と同時に、電子機器の操作に対する許可の認証も行うことができ、電子機器のセキュリティを高めることができる。
図1、2は、一実施形態である非接触ICカードリーダAを示している。又、図3には、非接触ICカード4を示している。この非接触ICカードリーダAは、非接触ICカード4に対するアクセス許可の認証をする認証手段2と、認証された非接触ICカード4の有するメモリ41の記憶内容の読み出し、或いはメモリ41への書き込みのうち少なくとも一方の動作を行うリーダライタ手段3とが備えられた非接触ICカードリーダAにおいて、認証手段2とリーダライタ手段3とはリーダユニット1として一体に備えられている。
又、この非接触ICカードリーダAは例えばパーソナルコンピュータ等の電子機器5に接続されるものであって、電子機器5の操作がロックされた状態において、認証手段2は、非接触ICカード4に対するアクセス許可の認証を行った後、電子機器5に対して操作のロックを解除する解除信号を送信し、電子機器5を操作可能とするようになしている。
以下、この実施形態の非接触ICカードリーダAを、より具体的に説明する。図1に示すように、非接触ICカードリーダAは、非接触ICカード4を過不足無く載置可能な程度の面積を有する薄板状のリーダユニット1として形成されており、電力供給と通信とが可能なケーブル16を介してパーソナルコンピュータ等の電子機器5に接続されている。
リーダユニット1の上面17には、非接触ICカード4の支持構造となるL字型のストッパー片18が設けられている。使用時において、非接触ICカード4は、縦辺と横辺とがそれぞれストッパー片18に支持されるように載置される。
図2に示すように、非接触ICカードリーダAは、リーダコイル11と、電磁発生部12と、リーダ送受信部13と、接続部14と、リーダ制御部15とを備えており、リーダコイル11と電磁発生部12とリーダ送受信部13とリーダ制御部15とから認証手段2が構成され、リーダ送受信部13とリーダ制御部15とからリーダライタ手段3が構成されている。
リーダコイル11は、ループアンテナとして使用されるものであり、電磁発生部12によって、リーダコイル11に印加する交流電流が制御される。リーダ送受信部13は、リーダコイル11とは異なるアンテナで通信するものであり、例えば周波数帯2.4GHzの微弱無線方式で通信し、伝送速度が20Mbps以上でありながら、伝送距離が10mm以下と極めて近距離向けの仕様である。接続部14はUSB(Universal Serial Bus)コントローラ等からなり、パーソナルコンピュータやサーバ機器のような電子機器5との通信インターフェースであり、従来から使われているものでよい。ここでは、USB2.0対応(パソコン接続)としており、転送速度は、リーダ制御部15と協同して1GBのデータ量を1分以下に転送可能なように20Mbps以上としている。又、この非接触ICカードリーダAは、接続部14を介して電子機器5から電力供給を受けて動作している。リーダ制御部15は、CPU等からなる全体の制御を担う制御手段であって、電子機器5との間でデータの送受信をすることが許可されたメンバーのIDを記録したチェックリスト(不図示)が保持されている。このチェックリストに記録されたIDは、随時、書き換えることも可能である。
図3に示すように、非接触ICカード4は、メモリ41と、カードコイル42と、電圧発生部43と、カード制御部44と、カード送受信部45とを備えて構成され、自己駆動用電池を備えず所謂パッシブタグ形式のものである。
メモリ41は、ID及び他の転送データを記憶しており、1GB以上の記憶容量を有するフラッシュROMメモリが好適である。
カードコイル42は、リーダコイル11と同様にループアンテナとして使用されるものであり、リーダコイル11との間で電磁結合することにより、リーダコイル11から受けた電磁波を受波して、電圧発生部43へ交流電流として伝達する。電圧発生部43は、カードコイル42から供給される交流電流を定電圧波形に生成し、電圧発生部43自身と、メモリ41と、カード送受信部45と、カード制御部44とに例えば5Vの定電圧電源を供給する。
カード制御部44は、リーダ制御部15同様にCPU等からなる全体の制御を担う制御手段であって、電圧発生部43から電源供給されると、メモリ41に記録されたIDを読み出してカード送受信部45に無線送信させる。カード送受信部45は、リーダ送受信部13と無線通信するものであり、カードコイル42とは異なるアンテナで通信し、リーダ送受信部13と同様に例えば周波数帯2.4GHzの微弱無線方式で通信し、伝送速度が20Mbps以上でありながら、伝送距離が10mm以下と極めて近距離向けの仕様である。
したがって、非接触ICカードリーダAは、非接触ICカード4をストッパー片18に接触させて載置したときに、カードコイル42がリーダコイル11と対向し、カード送受信部45が、リーダ送受信部13と対向するように配置設計することで、近距離向けの仕様に対応させた構造になっている。
この非接触ICカードリーダAを用いた認証及び電子機器5とのデータ送受信の方法を以下に説明する。まず、非接触ICカード4をリーダユニット1の上面17に載置してストッパー片18に接触させると、カードコイル42がリーダコイル11から電磁波を受波して、電圧発生部43へ交流電流として伝達する。次に、交流電流を受けた電圧発生部43から電源供給がなされることで、メモリ41に記録されたIDがカード送受信部45によってリーダ送受信部13へと無線送信される。送信されたIDは、リーダ制御部15に保持されたチェックリストと照合され、使用許可されているIDであれば、電子機器5から非接触ICカード4へのアクセスの許可が認証される。
接続する電子機器5に電子機器5の操作をロックするパスワードが設定されている場合は、IDの認証の後に、リーダ制御部15から解除信号であるパスワードが電子機器5へと送信され、電子機器5の操作が可能となる。
認証された非接触ICカード4に記憶されたデータを読み出す場合は、ID取得の際と同様に、メモリ41に記憶されたデータが非接触ICカードリーダAに無線送信され、接続部14を介して電子機器5へと送信される。逆に認証された非接触ICカード4にデータを書き込む場合は、電子機器5から接続部14を介して非接触ICカードリーダAへと送信されたデータが、非接触ICカード4に無線送信され、メモリ41にデータが書き込まれる。
したがって、この実施形態の非接触ICカードリーダAにおいては、非接触ICカード4に対するアクセス許可の認証をする認証手段2が設けられているため、非接触ICカード4が保持するデータのセキュリティを高めることができる。
又、認証手段2とリーダライタ手段3とは、リーダユニット1として一体に備えられており、リーダユニット1内において認証作業を完結するようになしているため、接続する電子機器5に制約を受けることなく認証を行うことができる。したがって、この非接触ICカードリーダAは、接続可能な電子機器5であれば、あらゆる電子機器5と認証及びデータの送受信が可能であり、容易に複数の電子機器5に適用することができる。
又、接続する電子機器5に対してID等の認証に必要な情報を送信する必要がないため、より速く認証を行うことができる。
又、認証手段2は、電子機器5に対して操作のロックを解除する解除信号を送信するようになしているため、非接触ICカード4に対するアクセス許可の認証と同時に、電子機器5の操作に対する許可の認証も行うことができ、電子機器5に対するセキュリティシステムとしても活用することができる。
又、非接触ICカード4は、ストッパー片18によって縦辺と横辺とがそれぞれ支持されるように載置されるため、データ転送中に周囲物の不意な接触を受けることで定位置から移動し、データ転送に支障をきたすような事態を防ぐことができる。
又、非接触ICカード4は、ストッパー片18に接触させることで位置合わせされるようになっているため、容易にリーダユニット1上面17の正確な位置に載置させることができる。又、この際リーダユニット1は、カードコイル42とリーダコイル11とが対向するように配置設計されているため、非接触給電に要する電磁波を極力低い電力で発生させることができる。又、同時にカード送受信部45とリーダ送受信部13とが対向するように配置設計されているため、データ送受信時の無線通信に要する電力も低くすることができる。これは、省電力になるばかりか、無駄な電波を周囲に漏洩せずに済み、特に近隣周囲が企業などの実験施設である場合に有効なノイズ防止策だといえる。
又、この非接触ICカードリーダAは、1GB以上の記憶容量を有する非接触ICカード4との間で、20Mbps以上の比較的速い伝送速度でのデータ送受信が可能であるため、1GB以上の大容量データであっても短時間で送受信することができる。
本願発明の一実施形態である非接触ICカードリーダを用いた認証システムを示す斜視図。 本願発明の一実施形態である非接触ICカードリーダを示すブロック図。 本願発明の一実施形態である非接触ICカードを示すブロック図。 従来例であるリーダユニットを用いた認証システムを示す斜視図。
符号の説明
A 非接触ICカードリーダ
1 リーダユニット
2 認証手段
3 リーダライタ手段
4 非接触ICカード
5 電子機器

Claims (2)

  1. 非接触ICカードに対するアクセス許可の認証をする認証手段と、認証された非接触ICカードの有するメモリの記憶内容の読み出し、或いは前記メモリへの書き込みのうち少なくとも一方の動作を行うリーダライタ手段とが備えられた非接触ICカードリーダにおいて、認証手段とリーダライタ手段とはリーダユニットとして一体に備えられていることを特徴とする非接触ICカードリーダ。
  2. 電子機器に接続されるものであって、電子機器の操作がロックされた状態において、認証手段は、非接触ICカードに対するアクセス許可の認証を行った後、電子機器に対して操作のロックを解除する解除信号を送信し、電子機器を操作可能とするようになしたことを特徴とする請求項1記載の非接触ICカードリーダ。
JP2006108331A 2006-04-11 2006-04-11 非接触icカードリーダ Pending JP2007280244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108331A JP2007280244A (ja) 2006-04-11 2006-04-11 非接触icカードリーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108331A JP2007280244A (ja) 2006-04-11 2006-04-11 非接触icカードリーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007280244A true JP2007280244A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38681602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006108331A Pending JP2007280244A (ja) 2006-04-11 2006-04-11 非接触icカードリーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007280244A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013022114A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Sony Corporation Feed system, feed unit, and electronic unit
JP2013232988A (ja) * 2013-08-08 2013-11-14 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
WO2016002120A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 達男 眞子 コンテンツ閲覧制限システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013022114A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Sony Corporation Feed system, feed unit, and electronic unit
US10008876B2 (en) 2011-08-10 2018-06-26 Sony Corporation Feed system, feed unit, and electronic unit
US10461567B2 (en) 2011-08-10 2019-10-29 Sony Corporation Feed system, feed unit, and electronic unit
US11289937B2 (en) 2011-08-10 2022-03-29 Sony Group Corporation Feed system, feed unit, and electronic unit
JP2013232988A (ja) * 2013-08-08 2013-11-14 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
WO2016002120A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 達男 眞子 コンテンツ閲覧制限システム
JP2016012249A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 達男 眞子 コンテンツ閲覧制限システム、コンテンツ閲覧制限方法及びコンテンツ閲覧制限プログラム並びにリムーバブルメディア読取装置
US9760695B2 (en) 2014-06-30 2017-09-12 Tatsuo Manago Content viewing restriction system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360422B2 (ja) 認証情報管理システム、認証情報管理サーバ、認証情報管理方法及びプログラム
US20080098134A1 (en) Portable Storage Device and Method For Exchanging Data
US20130061303A1 (en) Authentication System and Method in a Contactless Environment
US20130132739A1 (en) Storage device
BR112012022348B1 (pt) Sistemas e método para o reconhecimento de presença de um segundo portador de dados portátil por um primeiro portador de dados portátil.
TW201706896A (zh) 密碼修改方法及系統、鎖具配對方法及系統
JP4977543B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法及び制御プログラム
JP6479514B2 (ja) Icカード、及びicカードシステム
KR101282474B1 (ko) Nfc 카드를 이용하여 비접촉식 결제를 수행하는 결제 시스템 및 방법
US20110115923A1 (en) Digital camera connected to a computer using rfid authentification
JP2007280244A (ja) 非接触icカードリーダ
WO2012041070A1 (zh) 一种射频识别标签访问方法及设备
JP2010102617A (ja) 外部記憶装置アクセス管理システム、装置、方法、プログラム、記録媒体
JP6184932B2 (ja) 電気錠装置、電気錠システム、および制御方法
KR200401587Y1 (ko) 원 타임 패스워드 생성용 스마트카드 리더 장치
KR101089805B1 (ko) 통신 커넥터와 iso 7816 리더를 갖춘 스마트 카드
JP2011205528A (ja) 通信装置、通信方法、及び、通信システム
US20050205678A1 (en) Data carrier
CN111177806B (zh) 数据存储设备、基座和数据读写模块
JP4845852B2 (ja) リーダライタ
JP6305284B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP4417705B2 (ja) 携帯型情報記憶媒体、そのホルダ及び携帯型情報記憶媒体のプログラム
JP5533487B2 (ja) カードアダプタ装置
KR100727866B1 (ko) 원 타임 패스워드 생성용 스마트카드 리더 장치
KR101530656B1 (ko) Rfid를 이용한 인증 기능을 구비하는 usb 메모리 장치 및 그 구동 방법