JP2007278992A - 巻尺 - Google Patents

巻尺 Download PDF

Info

Publication number
JP2007278992A
JP2007278992A JP2006109226A JP2006109226A JP2007278992A JP 2007278992 A JP2007278992 A JP 2007278992A JP 2006109226 A JP2006109226 A JP 2006109226A JP 2006109226 A JP2006109226 A JP 2006109226A JP 2007278992 A JP2007278992 A JP 2007278992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
measuring tape
engagement hole
spring
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006109226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972333B2 (ja
Inventor
Masaki Kishida
政樹 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDS Corp
Original Assignee
KDS Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDS Corp filed Critical KDS Corp
Priority to JP2006109226A priority Critical patent/JP4972333B2/ja
Publication of JP2007278992A publication Critical patent/JP2007278992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972333B2 publication Critical patent/JP4972333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tape Measures (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、測定テープと巻取りばねとの連結部分までの繰出しもスムースに行うことができる新規な巻尺を提供することを目的とする。
【解決手段】巻取りばね4の外端部4Aは、連結係合片40を備える。測定テープ2の内端部2Aは、連結係合孔21と、測定テープ2の長手方向に沿い該連結係合孔21と一連の連結係合片挿入案内用スロット部22とを備える。上記連結係合孔21の測定テープ長手方向先側辺縁部21bは、連結係合片40を連結係合孔21に挿入して測定テープ2と巻取りばね4を長手方向に沿った状態で重ね合わせた時に幅広舌片部42の先端縁部42aと小幅で重なり合うようになされ、この先端縁部42aを押圧すると、上記辺縁部21bとの重なりが反転するも、幅広舌片部42の幅方向端部42は連結係合孔21の側辺縁部21aと反転せず該側辺縁部21aに担持されるよう構成されていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、本体ケース内に測定テープを巻取り或いは繰出し可能に収納し且つ測定テープを巻取り付勢する巻取りばねを備えた巻尺に関する。
従来、鋼板、織布、プラスチック材等からなる長尺の測定テープを本体ケース内に巻取り収納し、使用時にはその繰出し口から所望長さに繰出せるようにした巻尺が、建築現場等の産業分野や一般家庭等において広く用いられている。上記巻取りは、手巻き式の他に、ゼンマイバネの戻り力を利用した自動巻取り方式が多く採用されている。また、鋼板製の測定テープとしては、幅方向に湾曲し(コンベックス)、繰出された時にはその湾曲形状への形状記憶性により直線状を維持し得るようにしたものが採用されている。上記のような自動巻取り方式の巻尺の場合、測定テープとゼンマイバネとの連結部分は、孔と舌片との掛止によって測定テープの交換を可能とするようなにされているのが一般的である。このような孔及び舌片の形状は、結合・取外の容易性や結合安定性を勘案して種々考案されており、特許文献1及び特許文献2はその例を示すものである。
実公昭53−16369号公報 特公平5−641号公報
上記特許文献1に開示された巻尺の連結装置においては、鋼製巻尺(測定テープ)の内端部(基端連結部)に、その長手方向に沿って2個の穿孔が設けられ、一方、つる巻ばねの外端部(先端連結部)に、上記穿孔の一方に挿通し得る中間幅帯部、この穿孔の側縁部に担持される広幅掛合突片、小幅帯部、更には他方の穿孔に挿通し得る中間幅の掛合頭片が形成され、つる巻ばねの外端部を、巻尺の上記穿孔にその表裏より適宜潜らせるようにし、各穿孔の幅及び形状とつる巻ばねの外端部の上記各部分の幅及び形状による互いの掛合関係をして巻尺の内端部とつる巻ばねの外端部とが連結される。しかし、この連結装置の場合、巻尺の内端部に2個の穿孔を設ける必要があり、また、つる巻ばねの外端部には、その長手方向に複数の幅の異なる部分を設ける必要があり、その為、巻尺及びつる巻ばねの連結代部分を長手方向に長くせざるを得ず、設計上の自由度を低下させる要因にもなっていた。
また、特許文献2に開示された連結構造においては、測定テープの内端部に、方形の開口部と、この開口部の4隅に突出するタブ(フィンガー部)とが形成され、一方ばね(ゼンマイバネ)の外端部には、幅狭部分と、これに続く方形の拡大部分と、更に先側に続く幅狭部分とが形成され、拡大部分を開口部に重ね、拡大部分の4隅のショルダー部分を開口部のタブの下側に着座・反転させることによって測定テープの内端部とばねの外端部とが連結される。この連結構造は、測定テープの内端部及びばねの外端部共、その連結構造がシンプルであり、また、結合・取外が容易で、結合安定性にも優れている。しかし、ばねの外端部の先側幅狭部分は結合の安定性からある程度の長さを必要とし、その為、この先側の舌片状幅狭部分が測定テープの表面に反りかえるように半起立状態で突出することになり、巻尺を交換等の為に巻回収納された本体エースから連結部分まで繰出す際、本体ケースの繰出口や繰出口部付近に設けられた測定テープのロック装置にこの突出部分が突っ掛かり、その繰出しがスムースに行えない場合がある。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、簡単な構成で、測定テープと巻取りばねとの連結部分までの繰出しもスムースに行うことができる新規な巻尺を提供することを目的としている。
請求項1の発明に係る巻尺は、本体ケースと、該本体ケース内に巻取及び繰出自在に収納された測定テープと、該測定テープの内端部に連結され該測定テープを巻取り付勢する巻取りばねとを備えた巻尺であって、上記巻取りばねは、本体ケース内に巻回収納されたテープ状のばね材からなり、該巻取りばねの外端部には、ネック部と、これに連なり先端縁部が凸曲状の幅広舌片部とよりなる連結係合片が形成され、測定テープの内端部には、上記幅広舌片部より幅狭の連結係合孔と、測定テープの長手方向に沿い該連結係合孔と一連の連結係合片挿入案内用スロット部とが形成され、上記連結係合孔の測定テープ長手方向先側辺縁部は、上記連結係合片を連結係合孔に挿入して測定テープと巻取りばねを長手方向に沿った状態で重ね合わせた時に幅広舌片部の先端縁部と小幅で重なり合うようになされ、幅広舌片部の先端縁部を押圧すると、この先端縁部と上記辺縁部との重なりが反転するも、幅広舌片部の幅方向端部は連結係合孔の側辺縁部と反転せず該側辺縁部に担持されるよう構成されていることを特徴とする。
本発明においては、請求項2の発明のように、前記測定テープが鋼板製コンベックステープからなるものとすることが望ましく、この場合、請求項3の発明のように、前記連結係合片の連結係合孔に対する挿入は、測定テープの凸曲部側からなされることが望ましい。
本発明の巻尺においては、測定テープの内端部に形成された連結係合孔の測定テープ長手方向先側辺縁部は、上記巻取りばねの外端部に形成された連結係合片を連結係合孔に挿入して測定テープと巻取りばねを長手方向に沿った状態で重ね合わせた時に幅広舌片部の先端縁部と小幅で重なり合うようになされ、幅広舌片部の先端縁部を押圧すると、この先端縁部と上記辺縁部との重なりが反転するも、幅広舌片部の幅方向端部は連結係合孔の側辺縁部と反転せず該側辺縁部に担持されるよう構成されているから、巻取りばねの外端部が測定テープの内端部に表裏に絡み合うよう係合し、測定テープの内端部と巻取りばねの外端部との連結・結合が簡易になされる。また、幅広舌片部の先端縁部は押圧するだけで、連結係合孔の辺縁部との重なりが反転するから、先端縁部の測定テープ表面からの突出量が少なく、前記従来装置のように測定テープの繰出し時の突っ掛かり等が生じる懸念がない。更に、連結係合孔と連結係合片挿入案内用スロット部とが一連に形成されているから、連結用の孔が1個で済み加工が簡易である。
また、測定テープを、鋼板製コンベックステープからなるものとすれば、その湾曲形状の形状保持性と幅広舌片部の先端縁を押圧して反転させた場合の先端部の復元力とが合体してその結合がより安定的になされる。この場合、前記連結係合片の連結係合孔に対する挿入を、測定テープの凸曲部側から行うようにすれば上記結合がより安定化する。
以下に本発明の最良の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は本発明の巻尺の一実施形態を示す部分切欠正面図、図2は同巻尺における測定テープと巻取りばねとの連結部分の分解平面図、図3〜図5は同連結部分の連結要領を示す平面図、図6は図5におけるX−X線拡大断面図である。
図1に示す巻尺Aは、硬質合成樹脂等により成型された2つ割りの本体ケース1内に、目盛が付された長尺の測定テープ2を巻取軸3周りに巻取り及び繰出し自在に収納してなる。測定テープ2は、幅方向に湾曲した鋼板製のコンベックステープからなり、後記するようにその基部側である内端部2Aには、巻取軸3に基端部が固設された巻取ばね4の先端側である外端部4Aが連結されている。図1は、この測定テープ2が全て繰出された状態を示し、常時は測定テープ2は巻取軸3の周りに弾性的に巻取付勢され、図1の2点鎖線のように巻取ドラム(テープ巻取リール)5の周囲に巻装されている。測定テープ2は、コンベックステープの湾曲形状への形状記憶特性により、繰出された時には直線状を維持し得ることは、従来公知のものと同様である。また、コンベックステープ以外のプラスチック材等からなる長尺のテープも採用することができる。
測定テープ2の先端部には測定基準金具を兼ねるフック部材2aが取付けられ、測定テープ2の本体ケース1内での収納状態では、本体ケース1の繰出口1aにこのフック部材2aが露出係止される。測定テープ2を繰出口1aから繰出す際は、測定テープ2は上記ゼンマイバネ4の付勢弾力に抗して引出されるが、そのまま手放すとこの付勢弾力によって巻き戻されてしまうので、図例の巻尺では所望の繰出し位置に測定テープ2を静止させる為のロック装置6が組み込まれている。ロック装置6のロック解除はロック解除ボタン6aの操作によってなされるが、このロック装置6及びロック解除ボタン6aとしては、従来公知のロック・アンロク機構が採用され、ここではその詳細構造についての説明は割愛する。
巻取りばね4の外端部4Aには、幅狭のネック部41と、これに連なり先端縁部42aが凸曲状に形成された幅広舌片部42とよりなる連結係合片40が形成されている。43は巻取りばね4の巻き戻りを阻止すべく適宜ピン状物を挿入して本体ケース1の繰出口1aに係止させる為の小孔である。一方、測定テープ2の内端部2Aには、上記幅広舌片部42より幅狭の連結係合孔21と、測定テープ2の長手方向に沿い該連結係合孔21と一連の連結係合片挿入案内用スロット部22とが形成されている。連結係合孔21の両側辺縁部21a,21aは、図例では波形に形成されているが、直線状或いは緩やかな円弧状であってもよく、上記両側辺縁部21a,21a間の幅dが幅広舌片部42の幅Dより小とされておれば、その形状は限定されるものではない。また、スロット部22の幅d1は、連結係合片40を挿入し得るよう巻取りばね4の厚みよりやや大とされている。このスロット部22は、図例では連結係合孔21に対し、測定テープ2の先端側に向け一連に形成されているが、基端部側に向け形成されていても良い。
次に、測定テープ2の内端部2Aと、巻取りばね4の外端部4Aとの連結構造について説明する。図3に示すように、巻取りばね4の外端部4Aを、測定テープ2の凸曲部側から測定テープ2の長手方向に直交するように一連の連結係合孔21及びスロット部22に挿入し、測定テープ2の凹曲部側にネック部41及び幅広舌片部42を突出させる。この状態で、幅広舌片部42を矢示Y方向に回転させ、図4のように測定テープ2の内端部2Aと巻取りばね4の外端部4Aとを長手方向に沿った状態で連結係合孔21を介して交差するよう重ね合わせる。この重ね合わせ状態では、幅広舌片部42の両側辺部(幅方向端部)42b,42bが連結係合孔21の両側辺縁部21a,21a上に重なり、また、先端縁部42aは連結係合孔21の測定テープ長手方向先側辺縁部21b(図例では、スロット部22の連成コーナー基部)上に小幅で重なっている。
そして、幅広舌片部42の先端縁部42aを、測定テープ2の凸曲部側に押圧すると、図5に示すように、この先端縁部42aと上記辺縁部21bとが互いに弾性変形してその上下の重なりが反転する。この時、幅広舌片部42の両側辺部42b,42bと連結係合孔21の両側辺縁部21a,21aとの重なりは反転せず、両側辺部42b,42bは両側辺縁部21a,21a上に担持されて連結係合片40は連結係合孔21に係合される。この係合関係と上記反転とにより、測定テープ2と巻取りばね4との安定した連結構造が構成される。この場合、幅広舌片部42の先端縁部42aが測定テープ2の凸曲部側に潜り込むような状態で反転するが、この反転部分は小幅であるから、測定テープ2の凸曲部側への突出量が小さい。従って、測定テープ2を交換等の為に本体ケース1から内端部2Aまで繰出す際にも、突出する先端縁部42aが本体ケース1の繰出口1aやロック装置6等に突っ掛かるようなことがない。特に、測定テープ2が鋼板製のコンベックステープからなるものとすると、反転させたときに幅広舌片部42の両側辺部42b,42bが連結係合孔21の両側辺縁部21a,21aによって担持拘束されているから、先端縁部42aが測定テープ2の湾曲形状に沿うよう変形し、上記突出量がより小さくなると共にその復元弾力により連結安定性が一層向上する。
上記先端縁部42aを測定テープ2の凸曲部側から押圧して、先端縁部42aを上記とは逆に反転させて、測定テープ2の凹曲部側に先端縁部42aを現出させ(図4の状態)、次いで、上記とは逆の操作で連結係合片40を連結係合孔21から抜き出すことにより、簡易に測定テープ2の取外し・分離がなされる。このように、測定テープ2と巻取りばね4との連結及びその取外しが簡易になされるから、巻尺Aの製造においてはその工数が増えることがなく、また測定テープ2の交換メンテナンス等も簡単に行うことができる。
尚、上記実施例においては、連結係合片40を連結係合孔21に対して、測定テープ2の凸曲部側から挿入して連結する例について述べたが凹曲部側から挿入するようにしても良い。また、連結係合孔21の辺縁部21bの形状は図例のものに限定されず、特に、スロット部22を測定テープ2の基端部側に形成する場合は、連結係合孔21の中心方向に突出する突形状として、この突出部分が幅広舌片部42の先端縁部42aと小幅で重なり合うよう構成することが望ましい。
本発明の巻尺の一実施形態を示す部分切欠正面図である。 同巻尺における測定テープと巻取りばねとの連結部分の分解平面図である。 同連結部分の連結要領を示す平面図であり、連結係合片を連結係合孔に挿入する状態を示す。 同連結部分の連結要領を示す平面図であり、連結係合片を連結係合孔に挿入後測定テープの内端部と巻取りばねの外端部を重ね合わせた状態を示す。 同連結部分の連結要領を示す平面図であり、連結係合片の先端縁部を連結係合孔の先側辺縁部と反転させた状態を示す。 図5におけるX−X線拡大断面図である。
符号の説明
1 本体ケース1
2 測定テープ
2A 内端部
21 連結係合孔
21a 側辺縁部
21b 先側辺縁部
22 スロット部
4 巻取ばね
4A 外端部
40 連結係合片
41 ネック部
42 幅広舌片部
42a 先端縁部
42b 側辺部(幅方向端部)
A 巻尺

Claims (3)

  1. 本体ケースと、該本体ケース内に巻取及び繰出自在に収納された測定テープと、該測定テープの内端部に連結され該測定テープを巻取り付勢する巻取りばねとを備えた巻尺であって、
    上記巻取りばねは、本体ケース内に巻回収納されたテープ状のばね材からなり、該巻取りばねの外端部には、ネック部と、これに連なり先端縁部が凸曲状の幅広舌片部とよりなる連結係合片が形成され、測定テープの内端部には、上記幅広舌片部より幅狭の連結係合孔と、測定テープの長手方向に沿い該連結係合孔と一連の連結係合片挿入案内用スロット部とが形成され、上記連結係合孔の測定テープ長手方向先側辺縁部は、上記連結係合片を連結係合孔に挿入して測定テープと巻取りばねを長手方向に沿った状態で重ね合わせた時に幅広舌片部の先端縁部と小幅で重なり合うようになされ、幅広舌片部の先端縁部を押圧すると、この先端縁部と上記辺縁部との重なりが反転するも、幅広舌片部の幅方向端部は連結係合孔の側辺縁部と反転せず該側辺縁部に担持されるよう構成されていることを特徴とする巻尺。
  2. 請求項1に記載の巻尺において、
    前記測定テープが鋼板製コンベックステープからなることを特徴とする巻尺。
  3. 請求項2に記載の巻尺において、
    前記連結係合片の連結係合孔に対する挿入は、測定テープの凸曲部側からなされることを特徴とする巻尺。
JP2006109226A 2006-04-11 2006-04-11 巻尺 Active JP4972333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006109226A JP4972333B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 巻尺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006109226A JP4972333B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 巻尺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007278992A true JP2007278992A (ja) 2007-10-25
JP4972333B2 JP4972333B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38680571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006109226A Active JP4972333B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 巻尺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972333B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054326A1 (ja) 2007-10-26 2009-04-30 Nec Corporation 画像補正方法及び画像補正装置並びにプログラム
US20110260028A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Atallah Jean G Chassis, Base, And Negator Spring
JP2011226841A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Patent Island Co Ltd 下げ振り保持器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142457U (ja) * 1974-05-13 1975-11-25
JPS5827701U (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 株式会社竹内製作所 巻尺
JPS5962502U (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 株式会社竹内製作所 直尺兼用巻尺
JPH03192074A (ja) * 1989-10-20 1991-08-21 Stanley Works:The 動力復帰可能なテープルール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142457U (ja) * 1974-05-13 1975-11-25
JPS5827701U (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 株式会社竹内製作所 巻尺
JPS5962502U (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 株式会社竹内製作所 直尺兼用巻尺
JPH03192074A (ja) * 1989-10-20 1991-08-21 Stanley Works:The 動力復帰可能なテープルール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054326A1 (ja) 2007-10-26 2009-04-30 Nec Corporation 画像補正方法及び画像補正装置並びにプログラム
JP2011226841A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Patent Island Co Ltd 下げ振り保持器
US20110260028A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Atallah Jean G Chassis, Base, And Negator Spring
US9103490B2 (en) * 2010-04-21 2015-08-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Chassis, base, and negator spring

Also Published As

Publication number Publication date
JP4972333B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2510939A (en) Ruler construction
US6964109B1 (en) String line box tool
JP4972333B2 (ja) 巻尺
KR20080025281A (ko) 실패
JP2007108106A (ja) 巻尺
JP2004536418A (ja) 単一リールテープカートリッジのための増大した可撓性テープカートリッジリーダー
JP2000100116A (ja) リーダーテープの係止部構造
JP2003272341A (ja) 記録テープカートリッジ
TW201117968A (en) Appication-film transfer tool
US3622099A (en) Plastic ribbon spool
ATE481711T1 (de) Aufzeichnungsbandkassette
JP4995535B2 (ja) 釣り糸携帯具
US2655324A (en) Detachable tape measure
JP2011057246A (ja) 結束バンド
US6450432B1 (en) Tape cartridge
KR200277447Y1 (ko) 고정밴드
US2038099A (en) Coilable measuring device
JP2000215639A (ja) リ―ダ―フック
JP2009261527A (ja) 糸収納具及び縫合糸収納具
KR200225292Y1 (ko) 릴의 변위를 방지하는 수정 테이프용 디스펜서
JP2001322384A (ja) リング状クリップ
JP3143191U (ja) 巻尺
JP2525188Y2 (ja) ホース収容箱
JPH0535966Y2 (ja)
JPH09170901A (ja) 操作性を改善したケース巻き尺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4972333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250