JP2007274221A - 補間フレーム作成装置、動きベクトル検出装置、補間フレーム作成方法、動きベクトル検出方法、補間フレーム作成プログラムおよび動きベクトル検出プログラム - Google Patents

補間フレーム作成装置、動きベクトル検出装置、補間フレーム作成方法、動きベクトル検出方法、補間フレーム作成プログラムおよび動きベクトル検出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007274221A
JP2007274221A JP2006095941A JP2006095941A JP2007274221A JP 2007274221 A JP2007274221 A JP 2007274221A JP 2006095941 A JP2006095941 A JP 2006095941A JP 2006095941 A JP2006095941 A JP 2006095941A JP 2007274221 A JP2007274221 A JP 2007274221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
motion vector
area
interpolation
mismatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006095941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4417918B2 (ja
Inventor
Kazuyasu Owaki
一泰 大脇
Takeshi Ito
伊藤  剛
Sunao Mishima
直 三島
Yasutoyo Takeyama
泰豊 武山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006095941A priority Critical patent/JP4417918B2/ja
Priority to US11/674,503 priority patent/US7936950B2/en
Priority to KR20070019581A priority patent/KR100870278B1/ko
Priority to EP20070250809 priority patent/EP1841234A3/en
Priority to CNA2007100850557A priority patent/CN101047779A/zh
Publication of JP2007274221A publication Critical patent/JP2007274221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417918B2 publication Critical patent/JP4417918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/573Motion compensation with multiple frame prediction using two or more reference frames in a given prediction direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/537Motion estimation other than block-based
    • H04N19/543Motion estimation other than block-based using regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】正しい動きベクトルを検出し、精度よく補間フレームを生成することのできる補間フレーム作成装置を提供する。
【解決手段】補間フレームの補間領域に対応する第1参照フレーム中の第1参照領域と第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定手段102と、第1参照領域と第2参照領域の一致領域に対応する補間領域中の一致領域に対し、補間領域に対して算出された動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与手段104と、第1参照領域と第2参照領域の不一致領域に対応する補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定する不一致動きベクトル決定手段106と、一致動きベクトルおよび不一致動きベクトルに基づいて、補間フレームを生成する動き補償手段108とを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームを作成する補間フレーム作成装置、動きベクトル検出装置、補間フレーム作成方法、動きベクトル検出方法、補間フレーム作成プログラムおよび動きベクトル検出プログラムに関するものである。
一般に、画像表示装置としては画像の書き込み後、蛍光体の残光時間のみ発光し続けるインパルス型表示装置(例えばCRTやフィールドエミッション型表示装置(FED)と、新たに画像の書き込みが行われるまで前フレームの表示を保持し続けるホールド型表示装置(例えば液晶表示装置(LCD)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)など)の2種類がある。
ホールド型表示装置の問題点の一つは、動画表示に生じるボケ現象である。ボケ現象の発生は、複数フレームにわたる画像中に動体が存在し、その動体の動きに観察者の眼が追随した場合、複数フレームの画像が重なって網膜上に映し出されることに起因する。
表示画像が前フレームから次のフレームへ切り換わる期間までは、同じ前フレームの画像が表示され続けられているにもかかわらず、眼は次フレームの画像の表示を予測して、前フレーム画像上を動体の移動方向に移動しながら観察してしまう。すなわち、眼の追随運動は連続性があり、フレーム間隔より細かいサンプリングを行うため、結果として隣接する二つのフレームの間の画像を埋めるように視認することで、ボケとして観察される。
この問題を解決するためには、表示のフレーム間隔を短くすればよい。これにより、表示フレーム数の少ない動画における不自然な動きを改善することもできる。その具体的な手法として、MPEG2(Motion Picture Experts Group phase 2)で用いられている動き補償を利用して補間画像を作成し、隣接するフレーム間で補間を行うことが考えられる。
動き補償では、ブロックマッチングによって検出される動きベクトルが用いられる。しかし、MPEG2ではブロック単位で画像を作成するため、ブロック内に動きの異なる複数のオブジェクトが含まれている場合、相関のある部分と相関のない部分が発生し、相関のない部分によりブロック歪が生じる。
こうした問題を解決するフレーム補間方法が開示されている(例えば、「特許文献1」参照)。1ブロック内を複数の領域に分割し、それぞれの領域に対して動きベクトルを求める。これにより、ブロック内の動きの異なるオブジェクトが含まれている場合のブロック歪を低減することができる。また、閾値によるブロック内での領域分割に適した動きベクトル検出方法を用いるとともに、領域分割後の画素ブロックに対しても適した動きベクトル検出方法を用いることで、領域毎に最適な動きベクトルを検出することができる。
特開2004−104656号公報
上記の方法により、ブロック歪による画質劣化は低減できる。しかし、上記の方法においても、陰面(オクルージョン)領域においては、正しい動きベクトルを求めることができない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、正しい動きベクトルを検出することのできる動きベクトル検出装置、動きベクトル検出方法および動きベクトル検出プログラムおよびこの動きベクトルにより精度よく補間フレームを生成することのできる補間フレーム作成装置、補間フレーム作成方法および補間フレーム作成プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームを作成する補間フレーム作成装置であって、前記補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出する補間領域動きベクトル算出手段と、前記補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第1参照フレーム中の第1参照領域と、前記補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定手段と、前記領域判定手段により一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている前記動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与手段と、前記領域判定手段により不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定する不一致動きベクトル決定手段と、前記一致動きベクトル付与手段により付与された前記一致動きベクトルおよび前記不一致動きベクトル決定手段により決定された前記不一致動きベクトルに基づいて、前記補間フレームを生成する動き補償手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の他の形態は、第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームを作成する補間フレーム作成装置であって、第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出する第1参照領域動きベクトル算出手段と、前記第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定手段と、前記領域判定手段により一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与手段と、前記領域判定手段により不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定する不一致動きベクトル決定手段と、前記一致動きベクトル付与手段により付与された前記一致動きベクトルおよび前記不一致動きベクトル決定手段により決定された前記不一致動きベクトルに基づいて、前記補間フレームを生成する動き補償手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の他の形態は、第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームの動きベクトルを検出する動きベクトル検出装置であって、前記補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出する補間領域動きベクトル算出手段と、前記補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第1参照フレーム中の第1参照領域と、前記補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定手段と、前記領域判定手段により一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている前記動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与手段と、前記領域判定手段により不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定する不一致動きベクトル決定手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の他の形態は、第1参照フレームと第2参照フレームの間の動きベクトルを検出する動きベクトル検出装置であって、第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出する第1参照領域動きベクトル算出手段と、前記第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定手段と、前記領域判定手段により一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与手段と、前記領域判定手段により不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定する不一致動きベクトル決定手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の他の形態は、第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームを作成する補間フレーム作成方法であって、前記補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出する補間領域動きベクトル算出ステップと、前記補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第1参照フレーム中の第1参照領域と、前記補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、前記領域判定ステップにおいて一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている前記動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップと、前記一致動きベクトル付与ステップにおいて付与された前記一致動きベクトルおよび前記不一致動きベクトル決定ステップにおいて決定された前記不一致動きベクトルに基づいて、前記補間フレームを生成する動き補償ステップとを有する。
また、本発明の他の形態は、第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームを作成する補間フレーム作成方法であって、第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出する第1参照領域動きベクトル算出ステップと、前記第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、前記領域判定ステップにおいて一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップと、前記一致動きベクトル付与ステップにおいて付与された前記一致動きベクトルおよび前記不一致動きベクトル決定ステップにおいて決定された前記不一致動きベクトルに基づいて、前記補間フレームを生成する動き補償ステップとを有することを特徴とする。
また、本発明の他の形態は、第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームの動きベクトルを検出する動きベクトル検出方法であって、前記補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出する補間領域動きベクトル算出ステップと、前記補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第1参照フレーム中の第1参照領域と、前記補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、前記領域判定ステップにおいて一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている前記動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップとを有することを特徴とする。
また、本発明の他の形態は、第1参照フレームと第2参照フレームの間の動きベクトルを検出する動きベクトル検出方法であって、第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出する第1参照領域動きベクトル算出ステップと、前記第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、前記領域判定ステップにおいて一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップとを有することを特徴とする。
また、本発明の他の形態は、第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームを作成する補間フレーム作成処理をコンピュータに実行させる補間フレーム作成プログラムであって、前記補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出する補間領域動きベクトル算出ステップと、前記補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第1参照フレーム中の第1参照領域と、前記補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、前記領域判定ステップにおいて4一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている前記動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップと、前記一致動きベクトル付与ステップにおいて付与された前記一致動きベクトルおよび前記不一致動きベクトル決定ステップにおいて決定された前記不一致動きベクトルに基づいて、前記補間フレームを生成する動き補償ステップとを有することを特徴とする。
また、本発明の他の形態は、第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームを作成する補間フレーム作成処理をコンピュータに実行させる補間フレーム作成プログラムであって、第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出する第1参照領域動きベクトル算出ステップと、前記第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、前記領域判定ステップにおいて一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップと、前記一致動きベクトル付与ステップにおいて付与された前記一致動きベクトルおよび前記不一致動きベクトル決定ステップにおいて決定された前記不一致動きベクトルに基づいて、前記補間フレームを生成する動き補償ステップとを有することを特徴とする。
また、本発明の他の形態は、第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームの動きベクトル検出処理をコンピュータに実行させる動きベクトル検出プログラムであって、前記補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出する補間領域動きベクトル算出ステップと、前記補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第1参照フレーム中の第1参照領域と、前記補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、前記領域判定ステップにおいて一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている前記動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップとを有することを特徴とする。
また、本発明の他の形態は、第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームの動きベクトル検出処理をコンピュータに実行させる動きベクトル検出プログラムであって、第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出する第1参照領域動きベクトル算出ステップと、前記第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、前記領域判定ステップにおいて一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップとを有することを特徴とする。
本発明にかかる補間フレーム作成装置によれば、補間領域動きベクトル算出手段が、補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出し、領域判定手段が、補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の第1参照フレーム中の第1参照領域と、補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定し、一致動きベクトル付与手段が、領域判定手段により一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている動きベクトルを付与し、不一致動きベクトル決定手段が、領域判定手段により不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定し、動き補償手段が、一致動きベクトル付与手段により付与された一致動きベクトルおよび不一致動きベクトル決定手段により決定された不一致動きベクトルに基づいて、補間フレームを生成するので、正しい動きベクトルを検出し、精度よく補間フレームを生成することができるという効果を奏する。
また、本発明の他の形態にかかる補間フレーム作成装置によれば、第1参照領域動きベクトル算出手段が、第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出し、領域判定手段が、第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定し、一致動きベクトル付与手段が、領域判定手段により一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与し、不一致動きベクトル決定手段が、領域判定手段により不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定し、動き補償手段が、一致動きベクトル付与手段により付与された一致動きベクトルおよび不一致動きベクトル決定手段により決定された不一致動きベクトルに基づいて、補間フレームを生成するので、正しい動きベクトルを検出し、精度よく補間フレームを生成することができるという効果を奏する。
また、本発明の他の形態にかかる動きベクトル検出装置によれば、補間領域動きベクトル算出手段が、補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出し、領域判定手段が、補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の第1参照フレーム中の第1参照領域と、補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定し、一致動きベクトル付与手段が、領域判定手段により一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている動きベクトルを付与し、不一致動きベクトル決定手段が、領域判定手段により不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定するので、正しい動きベクトルを精度よく検出することができるという効果を奏する。
また、本発明の他の形態にかかる動きベクトル検出装置によれば、第1参照領域動きベクトル算出手段が、第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出し、領域判定手段が、第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定し、一致動きベクトル付与手段が、領域判定手段により一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与し、不一致動きベクトル決定手段が、領域判定手段により不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定するので、正しい動きベクトルを精度よく検出することができるという効果を奏する。
また、本発明の他の形態にかかる補間フレーム作成方法によれば、補間領域動きベクトル算出ステップにおいて、補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出し、領域判定ステップにおいて、補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の第1参照フレーム中の第1参照領域と、補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定し、一致動きベクトル付与ステップにおいて、領域判定ステップにおいて4一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている動きベクトルを付与し、不一致動きベクトル決定ステップにおいて、領域判定ステップにおいて不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定し、動き補償ステップにおいて、一致動きベクトル付与ステップにおいて付与された一致動きベクトルおよび不一致動きベクトル決定ステップにおいて決定された不一致動きベクトルに基づいて、補間フレームを生成するので、正しい動きベクトルを検出し、精度よく補間フレームを生成することができるという効果を奏する。
また、本発明の他の形態にかかる補間フレーム作成方法によれば、第1参照領域動きベクトル算出ステップにおいて、第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出し、領域判定ステップにおいて、第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定し、一致動きベクトル付与ステップにおいて、領域判定ステップにおいて一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与し、不一致動きベクトル決定ステップにおいて、領域判定ステップにおいて不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定し、動き補償ステップにおいて、一致動きベクトル付与ステップにおいて付与された一致動きベクトルおよび不一致動きベクトル決定ステップにおいて決定された不一致動きベクトルに基づいて、補間フレームを生成するので、正しい動きベクトルを検出し、精度よく補間フレームを生成することができるという効果を奏する。
また、本発明の他の形態にかかる動きベクトル検出方法によれば、補間領域動きベクトル算出ステップにおいて、補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出し、領域判定ステップにおいて、補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の第1参照フレーム中の第1参照領域と、補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定し、一致動きベクトル付与ステップにおいて、領域判定ステップにおいて一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている動きベクトルを付与し、不一致動きベクトル決定ステップにおいて、領域判定ステップにおいて不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定するので、正しい動きベクトルを精度よく検出することができるという効果を奏する。
また、本発明の他の形態にかかる動きベクトルを検出する動きベクトル検出方法によれば、第1参照領域動きベクトル算出ステップにおいて、第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出し、領域判定ステップにおいて、第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定し一致動きベクトル付与ステップにおいて、領域判定ステップにおいて一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与し、不一致動きベクトル決定ステップにおいて、領域判定ステップにおいて不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定するので、正しい動きベクトルを精度よく検出することができるという効果を奏する。
また、本発明の他の形態にかかる補間フレーム作成プログラムによれば、補間領域動きベクトル算出ステップにおいて、補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出し、領域判定ステップにおいて、補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の第1参照フレーム中の第1参照領域と、補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定し、一致動きベクトル付与ステップにおいて、領域判定ステップにおいて4一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている動きベクトルを付与し、不一致動きベクトル決定ステップにおいて、領域判定ステップにおいて不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定し、動き補償ステップにおいて、一致動きベクトル付与ステップにおいて付与された一致動きベクトルおよび不一致動きベクトル決定ステップにおいて決定された不一致動きベクトルに基づいて、補間フレームを生成するので、正しい動きベクトルを検出し、精度よく補間フレームを生成することができるという効果を奏する。
また、本発明の他の形態にかかる補間フレーム作成プログラムによれば、第1参照領域動きベクトル算出ステップにおいて、第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出し、領域判定ステップにおいて、第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定し一致動きベクトル付与ステップにおいて、領域判定ステップにおいて一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与し、不一致動きベクトル決定ステップにおいて、領域判定ステップにおいて不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定し、動き補償ステップにおいて、一致動きベクトル付与ステップにおいて付与された一致動きベクトルおよび不一致動きベクトル決定ステップにおいて決定された不一致動きベクトルに基づいて、補間フレームを生成するので、正しい動きベクトルを検出し、精度よく補間フレームを生成することができるという効果を奏する。
また、本発明の他の形態にかかる動きベクトル検出プログラムによれば、補間領域動きベクトル算出ステップにおいて、補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出し、領域判定ステップにおいて、補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の第1参照フレーム中の第1参照領域と、補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定し、一致動きベクトル付与ステップにおいて、領域判定ステップにおいて一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている動きベクトルを付与し、不一致動きベクトル決定ステップにおいて、領域判定ステップにおいて不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定するので、正しい動きベクトルを精度よく検出することができるという効果を奏する。
また、本発明の他の形態にかかる動きベクトル検出プログラムによれば、第1参照領域動きベクトル算出ステップにおいて、第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出し、領域判定ステップにおいて、第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定し、一致動きベクトル付与ステップにおいて、領域判定ステップにおいて一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与し、不一致動きベクトル決定ステップにおいて、領域判定ステップにおいて不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定するので、正しい動きベクトルを精度よく検出することができるという効果を奏する。
以下に、本発明にかかる補間フレーム作成装置、動きベクトル検出装置、補間フレーム作成方法、動きベクトル検出方法、補間フレーム作成プログラムおよび動きベクトル検出プログラムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1にかかる補間フレーム作成装置10の機能構成を示すブロック図である。補間フレーム作成装置10は、補間フレームを作成する。図2は、補間フレームを説明するための図である。図2は、入力画像に含まれる連続する2つのフレーム、すなわち第1参照フレーム200と、第2参照フレーム300を示している。本実施の形態においては、第1参照フレーム200と第2参照フレーム300との間を補間する補間フレーム400を作成する場合を例に説明する。
なお、補間フレーム作成装置10が作成する補間フレームは、異なる2つのフレーム間の時間的中心にある必要はなく、異なる2つのフレーム間を補間するフレームであればよく、本実施の形態に限定されるものではない。また、異なる2つのフレーム間に生成、挿入する補間フレームは何枚であってもよい。
再び説明を図1に戻す。補間フレーム作成装置10は、動き推定部100と、領域判定部102と、一致動きベクトル付与部104と、不一致動きベクトル付与部106と、動き補償部108と、フレームメモリ110とを備えている。
動き推定部100は、第1参照フレーム200から第2参照フレーム300への動き推定を行う。図3および図4は、動き推定を説明するための図である。このように、第1参照フレーム200を複数のマクロブロック、すなわち第1参照領域210に分割する。本実施の形態にかかる動き推定部100は、4×4の16個のマクロブロックに分割する。各マクロブロックには、4×4の25画素が含まれている。動き推定部100は、第1参照領域210と第2参照フレーム300中の第2参照領域310との間の相関を判定し、相関に基づいて動きベクトルを算出する。ここで、第2参照領域310とは、第1参照領域210と同一形状同一サイズの領域である。
領域判定部102は、動き推定部100によりマクロブロックに対して算出された動きベクトルに基づいて、第1参照領域210中の各画素と第2参照フレーム300中の対応する画素との相関値を算出する。具体的には、第1参照領域中の所定の画素と、この第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより第2参照フレーム300中の画素を特定する。そして、これら2つの画素の相関値を算出する。この相関値に基づいて、各マクロブロックを相関の高い高相関領域と、相関の低い低相関領域とに分割する。
一致動きベクトル付与部104は、領域判定部102により高相関領域と判定された領域に対し、動き推定部100により算出された動きベクトルを付与する。不一致動きベクトル付与部106は、領域判定部102により低相関領域と判定された領域に対し、周辺のマクロブロックに割り当てられた動きベクトルを付与する。動き補償部108は、一致動きベクトル付与部104および動き補償部108により付与された動きベクトルをスケール変換し、スケール変換後の動きベクトルに基づいて補間フレームを作成する。
図5は、補間フレーム作成装置10による補間フレーム作成処理を示すフローチャートである。まず、動き推定部100は、フレームメモリ110から第1参照フレーム200および第2参照フレーム300を取得し、第1参照フレーム200から第2参照フレーム300への動き推定を行う(ステップS100)。次に、領域判定部102は、動き推定部100による動き推定結果に基づいて、領域判定を行う(ステップS102)。
次に、一致動きベクトル付与部104は、高相関領域に対し、動き推定部100により算出された動きベクトルを付与する(ステップS104)。次に、不一致動きベクトル付与部106は、低相関領域に対し、周辺のマクロブロックの動きベクトルを付与する(ステップS106)。次に、動き補償部108は、一致動きベクトル付与部104および不一致動きベクトル付与部106により付与された動きベクトルに基づいて、動き補償を行う。すなわち、補間フレームを生成する(ステップS108)。以上で、補間フレーム作成装置10による補間フレーム作成処理が完了する。
図6は、第1参照フレーム200および第2参照フレーム300の一例を示す図である。第1参照フレーム200および第2参照フレーム300には、背景500とオブジェクト510とが含まれている。さらに、オブジェクト510は、フレーム中右側に移動している。以下、図6に示す第1参照フレーム200および第2参照フレーム300の間の補間フレームを作成する場合について各処理を具体的に説明する。
図7は、動き推定処理(ステップS100)における詳細な処理を示すフローチャートである。動き推定部100は、まず第1参照フレーム200を動き推定処理の対象となるn個の参照領域に分割する(ステップ110)。具体的には、図6に示す第1参照フレーム200を図4に示すような16個の第1参照領域に分割する。
次に、第1参照フレーム200から1つの第1参照領域R1(i)を抽出する(ステップS112)。次に、抽出した参照領域R1(i)と最も相関の高い第2参照領域R2(i)を抽出し、動きベクトルMV(i)を求める(ステップS114)。以上の処理が行われていない第1参照領域が存在する場合には(ステップS116,No)、iの値を1加算し(ステップS118)、ステップS112へ進む。ステップS112およびS114の処理がすべての第1参照領域に対して行われると(ステップS116,Yes)、動き推定処理(ステップS100)が完了する。
なお、最も相関の高い第2参照領域R2(i)を求める処理には、例えば、第1参照領域中の画素と第2参照領域中の対応する画素の絶対差分和を利用してもよい。具体的には、第1参照領域と第2参照領域のすべての画素に対して各絶対差分和を算出する。そして、絶対差分和が予め定めた閾値未満となる画素、すなわち相関の高い画素の数を算出する。この画素の数が最も大きくなる第2参照領域を最も相関の高い第2参照領域として算出する。
図8および図9は、図6に示す第1参照フレーム200および第2参照フレーム300に対する動き推定処理の結果を示す図である。本例においては、ともに背景500のうち同一の部分を含む参照領域から動きベクトルMV1(MV1=0)が算出される。例えば、第1参照領域221および第2参照領域321は背景500の同一の部分を含み、動きベクトルMV1が算出される。さらに、ともにオブジェクト510の同一の部分を含む領域からは、0以外の動きベクトルMV2が算出される。例えば、第1参照領域220および第2参照領域320は、オブジェクト510の同一の部分を含み、動きベクトルMV2が算出される。
図10は、領域判定(ステップS102)における詳細な処理を示すフローチャートである。領域判定部102は、まず第1参照フレーム200および第2参照フレーム300のすべての画素に不一致領域と設定する(ステップS120)。次に、動き推定部100により算出された動きベクトルMV(i)により求まる第1参照領域R1(i)と第2参照領域R2(i)のペアにおいて、対応する画素ごとに相関演算を行う(ステップS122)。
次に、相関演算結果に基づいて、両画素が一致するか否かを判定し、一致すると判定された画素を不一致領域から一致関領域に変更する(ステップS124)。以上の処理が行われていない第1参照領域R1(i)が存在する場合には(ステップS126,No)、iの値を1加算し(ステップS128)、ステップS122へ進む。ステップS122およびステップS124の処理がすべての第1参照領域に対して行われると(ステップS126,Yes)、領域判定処理(ステップS102)が完了する。
図11は、図9に示す動きベクトルMV2が付与された第1参照領域220と、この第1参照領域220に対応する第2参照領域320の間の相関演算を説明するための図である。図11上段の数値は、輝度値を示している。
領域判定部102は、第1参照領域220と第2参照領域320の相関を判定するために、第1参照領域220と第2参照領域320の対応する画素毎に輝度値による相関演算を行う。具体的には、輝度値の絶対差分値を算出する。図11の下段は、演算結果、すなわち絶対差分値を示している。
第1参照領域220と第2参照領域320とは、主にオブジェクト510の画像を含み、この部分の対応する画素の輝度値は一致している。したがって、絶対差分値は「0」になる。しかし、第1参照領域220と第2参照領域320に含まれる背景500の部分は背景500のうち異なる部分であるため画素の輝度値は一致せず、絶対差分値は「0」にならない。図11の例においては、第1参照領域220および第2参照領域320それぞれの左上および左下の1画素が背景部分に対応する画素であり、この画素のみ絶対差分値が「24」となっている。
図12は、図11の相関演算により得られた一致領域および不一致領域を示す図である。図11に示す第1参照領域220と第2参照領域320においては、それぞれの左上および左下の1画素がそれぞれ不一致領域222a,222b,322a,322bとなる。残りの画素はすべて一致領域224,324となる。なお、一致領域と不一致領域の決定には閾値を利用する。絶対差分値が予め定めた閾値未満である場合、すなわち相関が高いである場合は、一致領域と判定する。閾値以上である場合、すなわち相関が低い場合は不一致領域と判定する。
図13は、第1参照領域220の左隣の第1参照領域230における領域判定結果を示す図である。このように、第1参照領域230においては、背景500の部分は、第2参照フレーム300中の背景500の部分と一致し一致領域となる。一方、オブジェクト510の部分は、第2参照フレーム300においては、背景500になっているため一致せず不一致領域となっている。
図14は、図8に示す第1参照フレーム200全体の領域判定結果を示す図である。このように、複数の第1参照領域は、それぞれ画素単位で一致領域と不一致領域に分けられる。一致動きベクトル付与処理(ステップS104)においては、一致領域に対し、動き推定部100により当該一致領域を含む第1参照領域に対して算出された動きベクトルを付与する。一致領域は、対応する画素同士が一致している領域であり、すなわち動きベクトルが正しく算出されている領域である。この領域には、動き推定処理(ステップS100)において動き推定部100により算出された動きベクトルが適しているので、この動きベクトルを付与する。
図15は、不一致動きベクトル付与処理(ステップS106)における詳細な処理を示すフローチャートである。まず、第1参照フレーム200から不一致領域P1を抽出する(ステップS140)。次に、不一致領域P1に隣接する第1参照領域の動きベクトルMVk(k=1〜S、Sは不一致領域P1に隣接する第1参照領域の動きベクトルMVの数)を抽出する(ステップS142)。ここでは、隣接する第1参照領域のすべての動きベクトルを抽出する。例えば、2つの動きベクトルが存在する場合には、この2つの動きベクトルを抽出する。また、隣接する第1参照領域がすべて同じ動きベクトルである場合には、この1つの動きベクトルを抽出する。
次に、不一致領域中の各画素P1p(pは、不一致領域P1中の画素)に、抽出された動きベクトルMVkを適用し、第2参照フレーム300中の対応する画素P2pk(kは、動きベクトルMVkのkに対応する)を抽出する(ステップS144)。すなわち、画素P2pkは、抽出された動きベクトルと同じ数だけ抽出される。
次に、画素P1pと抽出された画素P2pkの間の相関演算を行う(ステップS146)。具体的には、画素P1pと画素P2pkの輝度値の絶対差分値を算出する。次に、相関演算結果に基づいて、動きベクトルMVkのうち画素P1pに適した動きベクトルを選出する(ステップS148)。具体的には、絶対差分を算出する。複数の動きベクトルが抽出されている場合には、各動きベクトルに対して算出された絶対差分値のうち最も小さい絶対差分値に対応する動きベクトルを選出する。すなわち、最も相関の高いものを選出する。
以上の処理を不一致領域中のすべての画素に対して行い(ステップS150,Yes)、不一致動きベクトル付与処理(ステップS106)が完了する。なお、処理の行われていない画素が存在する場合には(ステップS150,No)、pの値を1加算して(ステップS152)、ステップS144へ進む。
図16を参照しつつ具体的に説明する。例えば、第1参照領域220に含まれる左上の1画素および左下の1画素の不一致領域に対して抽出される動きベクトルは、第1参照領域220に隣接する8個の第1参照領域それぞれの動きベクトルである。これらはいずれもMV1である。したがって、第1参照領域220の不一致領域222a,222bに対しては、動きベクトルMV1が付与される。
一方、第1参照領域230に含まれる右端中央1画素の不一致領域232に対して抽出される動きベクトルは、第1参照領域230に隣接する8個の第1参照領域それぞれの動きベクトルである。すなわち、動きベクトルMV1および動きベクトルMV2が抽出される。
この場合には、まず、不一致領域232の画素と、当該画素と動きベクトルMV1とにより定まる第2参照フレーム300中の画素との相関演算を行う。同様に、不一致領域232の画素と、当該画素と動きベクトルMV2とにより定まる第2参照フレーム300中の画素との相関演算を行う。このうち最も小さい絶対差分値に対応する動きベクトル、すなわち最も高い相関の得られた動きベクトルを選出する。なお、本例においては、動きベクトルMV2に対する相関が最も高く、動きベクトルMV2が選出される。
このように、本実施の形態にかかる補間フレーム作成装置10によれば、マクロブロックよりも小さい単位で、動きベクトルを割り当てることができる。さらに、以上の処理により算出した動きベクトルをスケール変換することにより、補間フレーム中の所定の領域に画像を割り当てる。これにより、より精度よく補間フレームを作成することができる。
各フレーム中の連続した領域には、同一の動きベクトルが割り当てられている場合が多いことから、実施の形態においては、不一致領域の動きベクトル候補として隣接する領域の動きベクトルを選出することとした。これにより、不一致領域ごとに再び動き推定などの処理を行う必要がなく、処理の効率化を図ることができる。
また、第1参照フレーム200および第2参照フレーム300が3つ以上の動きベクトルを含む場合にも、補間フレーム作成装置10により小領域ごとに動きベクトルを算出することができる。
図17は、3つの動きベクトルを含む第1参照フレーム200および第2参照フレーム300を示す図である。図17に示す第1参照フレーム200は、背景500と、第1オブジェクト510と、第2オブジェクト512とを含む例を示す。背景500は、動きベクトルMV1の領域である。第1オブジェクト510は、動きベクトルMV2の領域である。第2オブジェクト512は、動きベクトルMV3の領域である。図18は、図17に示す第1参照フレーム200から第2参照フレーム300への動きベクトルを示す図である。
例えば、図18に示す第1参照領域240に着目する。図19は、第1参照領域240の領域判定の結果を示す図である。このように、第1参照領域240においては、第1オブジェクト510に対応する画素が一致領域244と判定され、これ以外の領域は不一致領域242と判定される。
不一致領域242に対する動きベクトル付与処理においては、図18に示す第1参照領域240に隣接する8個の第1参照領域の動きベクトルが抽出される。すなわち、動きベクトルMV1,MV2およびMV3が抽出される。不一致領域242中の各画素と、各動きベクトルMV1,MV2およびMV3により定まる第2参照フレーム中の画素との間の相関値演算を行い、最も相関の高い動きベクトルを、不一致領域242の各画素に対する動きベクトルとして選択する。なお、第1参照領域240の不一致領域242のうち背景500に対応する領域には、以上の処理により動きベクトルMV1が付与される。第1オブジェクト510に対応する領域には、以上の処理により動きベクトルMV2が付与される。
このように、画素単位で動きベクトルを付与することができるので、精度よく動きベクトルを特定することができる。さらにこの動きベクトルを利用することにより、高精度な補間フレームを生成することができる。
図20は、実施の形態1にかかる補間フレーム作成装置10のハードウェア構成を示す図である。補間フレーム作成装置10は、ハードウェア構成として、補間フレーム作成装置10における補間フレーム作成処理を実行する補間フレーム作成プログラムなどが格納されているROM52と、ROM52内のプログラムに従って補間フレーム作成装置10の各部を制御するCPU51と、補間フレーム作成装置10の制御に必要な種々のデータを記憶するRAM53と、ネットワークに接続して通信を行う通信I/F57と、各部を接続するバス62とを備えている。
先に述べた補間フレーム作成装置10における補間フレーム作成プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フロッピー(R)ディスク(FD)、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されてもよい。
この場合には、補間フレーム作成プログラムは、補間フレーム作成装置10において上記記録媒体から読み出して実行することにより主記憶装置上にロードされ、上記ソフトウェア構成で説明した各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
また、本実施の形態の補間フレーム作成プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、上記実施の形態に多様な変更または改良を加えることができる。
そうした第1の変更例としては、本実施の形態においては、不一致動きベクトル付与部106は、不一致領域に隣接する領域の動きベクトルを、不一致領域に対する動きベクトル候補として抽出したが、このとき抽出する動きベクトルは、不一致領域の動きベクトルとなり得る可能性のあるものであればよく、実施の形態に限定されるものではない。
例えば、対象とする画像の特徴から不一致領域からある程度はなれた領域に同一の動きベクトルが存在する可能性があると考えられる場合には、隣接する領域のみでなく、所定の距離内の領域に対する動きベクトルをさらに候補として抽出してもよい。これにより、より精度よく動きベクトルを選出することができる。
また、第2の変更例としては、本実施の形態においては、一致動きベクトル付与部104が一致領域に動き推定部100により算出された動きベクトルを付与し、不一致動きベクトル付与部106が、不一致領域に隣接する参照領域の動きベクトルを付与したが、これにかえて、初めにすべての参照領域に動き推定部100により算出された動きベクトルを付与しておいてもよい。そして、領域判定部102により不一致領域と判定され、異なる動きベクトルを付与する場合に、すでに付与されている動きベクトルに変えて、適切な動きベクトルを付与する。これにより、処理の効率化を図れる場合がある
また、第3の変更例としては、不一致領域のサイズが予め定めたサイズ未満である場合には、不一致領域と見なさず周辺の一致領域に含めることとしてもよい。
例えば、不一致領域を構成する画素数が1画素など極端に小さい場合には、この画素に対する動きベクトルを精度よく検出することが困難な場合がある。そこで、このように小さい画素は、不一致領域として処理するのではなく、周辺の一致領域と同様の処理を行うことする。
これにより、ノイズにより不一致領域と判定された領域など誤って不一致領域と判定されていた領域を一致領域に変更することができ、動きベクトル検出の精度を向上させることができる。
また、他の例としては、不一致領域中に一致領域が点在していた場合に、動きベクトル不採用領域を動きベクトル採用領域に修正してもよい。具体的な処理としては、動きベクトル採用領域と動きベクトル不採用領域の2値を用いた、孤立点除去や、モルフォロジなどのフィルタを用いて孤立点の除去を行う。なお、大きな領域を孤立点として除去すると、実在する小領域を除去してしまう場合があるので注意する必要がある。
また、第4の変更例としては、本実施の形態においては、領域判定部102は、相関値と閾値との比較により一致するか否かを判定したが、このときの閾値は、特に限定されるものではない。例えば、閾値は、絶対値で設定してもよく、また他の例としては、相対値で設定してもよい。
さらに、閾値はフレームごとに異ならせてもよい。例えば、暗いシーンであれば、閾値を下げてもよい。これにより、暗いシーンにおいても、異なる動きの領域を精度よく判別することができる。また、エッジ部分に対し閾値を上げることとしてもよい。これにより、エッジ部分も精度よく判別することができる。
また、第5の変更例としては、本実施の形態においては、領域判定部102は、輝度情報の相関値を算出したが、これにかえて色情報の相関値を算出してもよい。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる補間フレーム作成装置10について説明する。実施の形態2にかかる補間フレーム作成装置10においては、不一致動きベクトル付与部106は、不一致領域のうち適切な動きベクトルが見つからなかった領域、すなわち未検出領域を特定する。また、動き補償部108は、未検出領域には隣接する領域の動きベクトルを付与するのにかえて、隣接する画素の平均値を割り当てる。
図21は、実施の形態2にかかる補間フレーム作成装置10による補間フレーム作成処理に含まれる不一致動きベクトル付与処理(ステップS106)における詳細な処理を示すフローチャートである。本実施の形態においては、最も適した動きベクトルを算出した後(ステップS148)、この動きベクトルにより定まる第1参照フレーム200中の画素P1pと第2参照フレーム300中の画素P2pkとの間の絶対差分値と予め定めた閾値とを比較する。絶対差分値が閾値未満である場合、すなわち相関が高い場合には、この動きベクトルを画素P1pに対する動きベクトルと決定する(ステップS156)。一方、絶対差分値が閾値以上である場合、すなわち相関が低い場合には、この動きベクトルは利用せず、画素P1pを未検出領域と決定する(ステップS158)。
なお、未検出領域に対応する補間フレーム中の領域に対しては、動き補償処理(ステップS108)において、動き補償部108により隣接する第1参照領域中の画素の平均値が付与される。
不一致領域が、当該不一致領域を含むフレームにおいて新たに出現したオブジェクトに対応する領域である場合や、ノイズに対応する領域であるには、隣接する第1参照領域いずれの動きベクトルも不一致領域の本来の動きベクトルとは一致しない。このように、隣接する第1参照領域の動きベクトルから不一致領域に適した動きベクトルを選出できない場合がある。この場合、隣接する第1参照領域の動きベクトルを不一致領域の動きベクトルとして付与するのは好ましくない。そこで、実施の形態2にかかる補間フレーム作成装置10においては、このような場合には、隣接する第1参照領域の動きベクトルは利用しないこととした。これにより、動きベクトルの誤検出を低減することができる。さらに、誤って検出した動きベクトルを利用することにより不適切な補間フレームを作成するのを防ぐことができる。
なお、実施の形態2にかかる補間フレーム作成装置10のこれ以外の構成および処理は、実施の形態1にかかる補間フレーム作成装置10の構成および処理と同様である。
実施の形態2にかかる補間フレーム作成装置10の第1の変更例としては、実施の形態2にかかる補間フレーム作成装置10においては、動き補償部108は、未検出領域に対しては、隣接する第1参照領域中の画素の平均値を割り当てたが、これにかえてメディアン値を割り当ててもよい。
また、第2の変更例としては、動き補償部108は、未検出領域に対しては、当該未検出領域を含む第1参照領域に対して動き推定部100により算出された動きベクトルを割り当ててもよい。
(実施の形態3)
図22は、実施の形態3にかかる動きベクトル検出装置12の機能構成を示すブロック図である。動きベクトル検出装置12は、動き推定部100と、領域判定部102と、一致動きベクトル付与部104と、不一致動きベクトル付与部106と、フレームメモリ110とを備えている。なお、各部の機能は、実施の形態1にかかる対応する各部の機能と同様である。実施の形態1にかかる補間フレーム作成装置10は、一致動きベクトル付与部104および不一致動きベクトル付与部106により付与された動きベクトルに基づいて、補間フレームを生成したが、実施の形態3にかかる動きベクトル検出装置12は、動きベクトル付与までの処理を行う。実施の形態3にかかる動きベクトル検出装置12によれば、マクロブロックよりも小さい領域単位で精度よく動きベクトルを算出することができる。
(実施の形態4)
次に、実施の形態4にかかる補間フレーム作成装置10について説明する。実施の形態4にかかる補間フレーム作成装置10は、補間フレームをマクロブロック単位に分割し、補間フレーム中のマクロブロックを基準として、第1参照フレーム200および第2参照フレーム300の動き推定を行う。
このように、補間フレーム400を領域分割するので、作成される補間フレーム400上に重複して画像が作成されたり、画像が作成されない領域が生じたりすることがなく、精度の高い補間フレームを作成することができる。
実施の形態4にかかる補間フレーム作成装置10は、実施の形態1にかかる補間フレーム作成装置10と同様、動き推定部100と、領域判定部102と、一致動きベクトル付与部104と、不一致動きベクトル付与部106と、動き補償部108と、フレームメモリ110とを備えている。各部の処理については後述する。
図23は、補間フレーム作成装置10の動き推定部100の処理を説明するための図である。図23に示すように動き推定部100は、補間フレーム400をマクロブロック単位に分割し、複数の補間領域410を得る。そして、この補間領域410を基準として第1参照フレーム200中の第1参照領域250と第2参照フレーム300中の第2参照領域350の動き推定を行う。ここで、第1参照領域250および第2参照領域350は、いずれも補間領域410と同一形状同一サイズの領域である。
また、実施の形態4にかかる領域判定部102は、補間フレーム中の各領域が一致領域であるか不一致領域であるかを判定する。そして、一致動きベクトル付与部104は、補間フレーム中の一致領域に動きベクトルを付与し、不一致動きベクトル付与部106は、補間フレーム中の不一致領域に動きベクトルを付与する。
図24は、実施の形態4にかかる補間フレーム作成装置10による補間フレーム作成処理を示すフローチャートである。まず、動き推定部100は、補間フレームを分割し、補間領域を得る(ステップS200)。次に、領域判定部102は、補間領域を基準として動き推定を行う(ステップS202)。次に、領域判定部102は、領域判定を行う(ステップS204)。
次に、一致動きベクトル付与部104は、一致領域に対し動き推定部100により算出された動きベクトルを付与する(ステップS206)。次に、不一致動きベクトル付与部106は、不一致領域に対し、隣接する補間領域に付与された動きベクトルを付与する(ステップS208)。次に、動き補償部108は、一致動きベクトル付与部104により付与された動きベクトルおよび不一致動きベクトル付与部106により付与された動きベクトルを利用して動き補償を行い、補間フレームを作成する(ステップS210)。以上で、実施の形態4にかかる補間フレーム作成装置10による補間フレーム作成処理が完了する。
図25は、図24を参照しつつ説明した動き推定処理(ステップS202)における詳細な処理を示すフローチャートである。まず、補間フレーム400に含まれる複数の補間領域のうちから1つの補間領域R0(i)を抽出する(ステップS210)。次に、補間領域R0(i)を中心として特定される第1参照領域R1(i)と第2参照領域R2(i)のペアのうち最も相関の高いペアを抽出し、このペアにより動きベクトルMViを求める(ステップS212)。
以上の処理をすべての補間領域に対して行い(ステップS214,Yes)、動き推定処理(ステップS202)が完了する。なお、処理されていない補間領域が存在する場合には(ステップS214,No)、iの値を1加算し(ステップS216)、ステップS210へ戻る。
図26は、図24を参照しつつ説明した領域判定処理(ステップS204)における詳細な処理を示すフローチャートである。まず、領域判定部102は、第1参照フレームおよび第2参照フレーム中のすべての画素を不一致領域とする(ステップS220)。次に、所定の補間領域に対応する第1参照領域R1(i)と第2参照領域R2(i)の対応する画素ごとに相関判定を行う(ステップS222)。次に、相関演算結果に基づいて、両画素が一致するか否かを判定し、一致すると判定された画素を不一致領域から一致関領域に変更する(ステップS224)。
以上の処理が行われていない補間参照領域が存在する場合には(ステップS226,No)、iの値を1加算し(ステップS228)、ステップS222へ進む。ステップS222およびステップS124の処理がすべての補間領域に対して行われると(ステップS226,Yes)、領域判定処理(ステップS204)が完了する。
図27および図28は、領域判定処理(ステップS204)を具体的に説明するための図である。図27に示すように補間領域420と、これに対応する第1参照領域260および第2参照領域360に対し領域判定を行った場合、オブジェクト510の部分は一致領域となる。ただし第1参照領域260に含まれる背景部分と第2参照領域360に含まれる背景部分とは背景500のうち異なる部分であるためこれらは不一致領域となる。したがって、図28に示すように対応する補間領域420も同様に、オブジェクトに対応する領域が一致領域424となり、背景に対応する領域が不一致領域422a,422bとなる。
図29は、不一致動きベクトル付与処理(ステップS208)における詳細な処理を示すフローチャートである。まず、補間フレーム400から不一致領域HP0を抽出する(ステップS240)。次に、不一致領域HP0に隣接する第1参照領域の動きベクトルMVk(k=1〜S、Sは不一致領域H1周辺に存在する動きベクトルMVの数)を抽出する(ステップS242)。ここでは、隣接する補間領域のすべての動きベクトルを抽出する。例えば、2つの動きベクトルが存在する場合には、この2つの動きベクトルを抽出する。また、隣接する補間領域がすべて同じ動きベクトルである場合には、この1つの動きベクトルを抽出する。
次に、不一致領域HP0中の各画素HP0p(pは、不一致領域HP0中の画素)に、抽出された動きベクトルMVkを適用し、第1参照フレーム200中の画素H1kと第2参照フレーム300中の対応する画素H2k(kは、動きベクトルMVkのkに対応する)を抽出する(ステップS244)。すなわち、画素H1kと画素H2kのペアは、抽出された動きベクトルと同じ数だけ抽出される。
次に、画素H1kと画素H2kの間の相関演算を行う(ステップS246)。具体的には、画素H1kと画素H2kの輝度値の絶対差分値を算出する。次に、相関演算結果に基づいて、動きベクトルMVkのうち画素HP0pに適した動きベクトルを選出する(ステップS248)。具体的には、絶対差分を算出する。複数の動きベクトルが抽出されている場合には、各動きベクトルに対して算出された絶対差分値のうち最も小さい絶対差分値に対応する動きベクトルを選出する。すなわち、最も相関の高いものを選出する。
以上の処理を不一致領域中のすべての画素に対して行い(ステップS250,Yes)、不一致動きベクトル付与処理(ステップS208)が完了する。なお、処理の行われていない画素が存在する場合には(ステップS250,No)、pの値を1加算して(ステップS252)、ステップS244へ進む。
図30は、不一致領域動きベクトル付与処理(ステップS208)を具体的に説明するための図である。図30に示す各補間領域には、動き推定部100により算出された動きベクトルを示している。また、領域判定の結果が示されている。例えば、補間領域420の左上1画素および右下1画素の不一致領域422a,422bに対しては、隣接する補間領域の動きベクトルMV1が抽出される。
この場合、隣接する8個の補間領域いずれの動きベクトルもMV1である。したがって、動きベクトルMV1を補間領域420の不一致領域422a,422bの動きベクトルと決定する。一方、補間領域430の右端中央の不一致領域432に対しては、隣接する補間領域の動きベクトルMV1,MV2が抽出される。この場合、各動きベクトルに対して相関判定を行い、高い相関の得られた動きベクトルが選出される。本例においては、動きベクトルMV2が選出される。
実施の形態4にかかる補間フレーム作成装置10のこれ以外の構成および処理は、他の実施の形態にかかる補間フレーム作成装置10の構成および処理と同様である。
(実施の形態5)
次に、実施の形態5にかかる補間フレーム作成装置10について説明する。実施の形態5にかかる補間フレーム作成装置10は実施の形態4にかかる補間フレーム作成装置10と同様、補間フレーム400を基準として第1参照フレーム200と第2参照フレーム300の動き推定を行う。実施の形態5にかかる補間フレーム作成装置10は、さらに第1参照フレーム200および第2参照フレーム300以外のフレームを利用して不一致領域に付与する動きベクトルを決定する。
一般に動画像においては、2枚のフレームからは動きベクトルを検出することのできない、いわゆる陰面領域が存在する場合がある。実施の形態5にかかる補間フレーム作成装置10は、このような陰面領域に対しても複数のフレームを利用することにより適切な画像を割り当てることができる。
図31は、実施の形態5にかかる補間フレーム作成装置10が対象とする参照フレームを示す図である。実施の形態5にかかる補間フレーム作成装置10は、第1参照フレーム200と第2参照フレーム300の間の補間フレーム400および第1参照フレーム200と第2参照フレーム300に加えて、第1参照フレーム200よりも時間的に前のフレームである第3参照フレーム600および第2参照フレーム300よりも時間的に後のフレームである第4参照フレーム700を利用する。
図32は、実施の形態5にかかる補間フレーム作成装置10による補間フレーム作成処理のうち不一致領域動きベクトル付与処理(ステップS208)における詳細な処理を示すフローチャートである。不一致領域HP0に隣接する補間領域の動きベクトルを抽出した後(ステップS242)、各動きベクトルMVkに対し、第1から第4参照フレームからそれぞれ不一致領域HP0中の画素HP0pに対応する画素HP1k,HP2k,HP3k,HP4kを抽出する(ステップS260)。
次に、第1参照フレーム200中の画素HP1kと第2参照フレーム300中の画素HP2kの相関演算を行う(ステップS262)。次に、第1参照フレーム200中の画素HP1kと第3参照フレーム600中の画素HP3kの相関演算を行う(ステップS264)。次に、第2参照フレーム300中の画素HP2kと第4参照フレーム700中の画素HP4kの相関演算を行う(ステップS266)。
以上の相関結果に基づいて、最も相関の高い画素の組み合わせに対応する動きベクトルを画素HP0pに付与すべき動きベクトルとして選出する(ステップS268)。以上の処理を不一致領域HP0中のすべての画素に対して行い(ステップS270,Yes)、不一致領域動きベクトル付与処理(ステップS208)が完了する。
図33は、オブジェクト520が移動する様子を示す動画像である。図33に示す動画像に対する不一致領域動きベクトル付与処理(ステップS208)を具体的に説明する。図34は、図33に示す動画像に対し領域判定を行った結果を示す図である。補間フレーム400は、図34に示すように、一致領域402と不一致領域404とに分類される。このうち、画素HP01の動きベクトル算出においては、HP32とHP12の相関演算結果が最も相関の高くなる。そこで、画素HP01には、HP32とHP12に対応する動きベクトルMV10が選出される。
なお、実施の形態5にかかる補間フレーム作成装置10のこれ以外の構成および処理は、実施の形態4にかかる補間フレーム作成装置10の構成および処理と同様である。
(実施の形態6)
次に、実施の形態6にかかる補間フレーム作成装置10について説明する。図35は、実施の形態6にかかる補間フレーム作成装置10による不一致領域動きベクトル付与処理(ステップS208)における詳細な処理を示すフローチャートである。各フレーム中の画素同士の相関演算結果に基づいて、動きベクトルを選出した後(ステップS268)、この動きベクトルにより定まる2つの画素の間の絶対差分値と予め定めた閾値とを比較する。絶対差分値が閾値未満である場合、すなわち相関が高い場合には(ステップS280,Yes)、この動きベクトルを画素HP0pに対する動きベクトルと決定する(ステップS282)。一方、絶対差分値が閾値以上である場合、すなわち相関が低い場合には(ステップS280,No)、この動きベクトルは利用せず、画素HP0pを未検出領域と決定する(ステップS284)。
未検出領域に対応する補間フレーム中の領域に対しては、動き補償処理(ステップS210)において、不一致領域を利用した動き推定により動きベクトルが決定される。図36は、不一致領域を利用した動き推定処理を説明するための図である。このように、例えば、補間フレーム400の不一致領域中の画素HP02、第1参照フレーム200の不一致領域および第3参照フレーム600を用いた動き推定を行う。また補間フレーム400の不一致領域中の画素HP02、第2参照フレーム300の不一致領域および第4参照フレーム700を用いた動き推定を行う。そして、動き推定の結果に基づいて、動きベクトルを決定する。
このように、第1参照フレームと第3参照フレームの低相関領域のみを使用するという制限を設けることにより、処理対象の領域を制限することができるので、処理効率を向上させることができる。さらに、動き推定の精度を向上させることができる。
なお、実施の形態6にかかる補間フレーム作成装置10のこれ以外の構成および処理は、実施の形態4および実施の形態5にかかる補間フレーム作成装置10の構成および処理と同様である。
実施の形態6の変更例としては、実施の形態4と実施の形態6にかかる不一致動きベクトル付与処理(ステップS208)を組み合わせてもよい。具体的には、まず実施の形態4において説明した不一致動きベクトル付与処理(ステップS208)のように第1参照フレームおよび第2参照フレームを利用して動きベクトルを選出する。そして、この動きベクトルの相関が低い場合には、実施の形態6において説明した不一致ベクトル付与処理(ステップS208)のように第3参照フレームおよび第4参照フレームを加えて、動きベクトルを選出する。これにより、ベクトル検出の精度を向上させることができる。さらに、精度の高い補間フレームを生成することができる。
実施の形態1にかかる補間フレーム作成装置10の機能構成を示すブロック図である。 補間フレームを説明するための図である。 動き推定を説明するための図である。 動き推定を説明するための図である。 補間フレーム作成装置10による補間フレーム作成処理を示すフローチャートである。 第1参照フレーム200および第2参照フレーム300の一例を示す図である。 動き推定処理(ステップS100)における詳細な処理を示すフローチャートである。 図6に示す第1参照フレーム200および第2参照フレーム300に対する動き推定処理の結果を示す図である。 図6に示す第1参照フレーム200および第2参照フレーム300に対する動き推定処理の結果を示す図である。 領域判定(ステップS102)における詳細な処理を示すフローチャートである。 図9に示す動きベクトルMV2が付与された第1参照領域220と、この第1参照領域220に対応する第2参照領域320の間の相関演算を説明するための図である。 図11の相関演算により得られた一致領域および不一致領域を示す図である。 第1参照領域220の左隣の第1参照領域230における領域判定結果を示す図である。 図8に示す第1参照フレーム200全体の領域判定結果を示す図である。 不一致動きベクトル付与処理(ステップS106)における詳細な処理を示すフローチャートである。 第1参照フレーム200の一致領域および不一致領域を示す図である。 3つの動きベクトルを含む第1参照フレーム200および第2参照フレーム300を示す図である。 図17に示す第1参照フレーム200から第2参照フレーム300への動きベクトルを示す図である。 第1参照領域240の領域判定の結果を示す図である。 実施の形態1にかかる補間フレーム作成装置10のハードウェア構成を示す図である。 実施の形態2にかかる補間フレーム作成装置10による補間フレーム作成処理に含まれる不一致動きベクトル付与処理(ステップS106)における詳細な処理を示すフローチャートである。 実施の形態3にかかる動きベクトル検出装置12の機能構成を示すブロック図である。 補間フレーム作成装置10の動き推定部100の処理を説明するための図である。 実施の形態4にかかる補間フレーム作成装置10による補間フレーム作成処理を示すフローチャートである。 図24を参照しつつ説明した動き推定処理(ステップS202)における詳細な処理を示すフローチャートである。 図24を参照しつつ説明した領域判定処理(ステップS204)における詳細な処理を示すフローチャートである。 領域判定処理(ステップS204)を具体的に説明するための図である。 領域判定処理(ステップS204)を具体的に説明するための図である。 不一致動きベクトル付与処理(ステップS208)における詳細な処理を示すフローチャートである。 不一致領域動きベクトル付与処理(ステップS208)を具体的に説明するための図である。 実施の形態5にかかる補間フレーム作成装置10が対象とする参照フレームを示す図である。 実施の形態5にかかる補間フレーム作成装置10による補間フレーム作成処理のうち不一致領域動きベクトル付与処理(ステップS208)における詳細な処理を示すフローチャートである。 オブジェクト520が移動する様子を示す動画像である。 図33に示す動画像に対し領域判定を行った結果を示す図である。 実施の形態6にかかる補間フレーム作成装置10による不一致領域動きベクトル付与処理(ステップS208)における詳細な処理を示すフローチャートである。 不一致領域を利用した動き推定処理を説明するための図である。
符号の説明
10 補間フレーム作成装置
12 動きベクトル検出装置
51 CPU
52 ROM
53 RAM
57 通信I/F
62 バス
100 動き推定部
102 領域判定部
104 一致動きベクトル付与部
106 不一致動きベクトル付与部
108 動き補償部
110 フレームメモリ
200 第1参照フレーム
300 第2参照フレーム
400 補間フレーム
600 第3参照フレーム
700 第4参照フレーム

Claims (37)

  1. 第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームを作成する補間フレーム作成装置であって、
    前記補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出する補間領域動きベクトル算出手段と、
    前記補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第1参照フレーム中の第1参照領域と、前記補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定手段と、
    前記領域判定手段により一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている前記動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与手段と、
    前記領域判定手段により不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定する不一致動きベクトル決定手段と、
    前記一致動きベクトル付与手段により付与された前記一致動きベクトルおよび前記不一致動きベクトル決定手段により決定された前記不一致動きベクトルに基づいて、前記補間フレームを生成する動き補償手段と
    を備えたことを特徴とする補間フレーム作成装置。
  2. 前記不一致動きベクトル決定手段は、前記補間領域の前記不一致領域に隣接する補間領域に基づいて、前記不一致動きベクトルを決定することを特徴とする請求項1に記載の補間フレーム作成装置。
  3. 前記不一致動きベクトル決定手段は、前記補間領域中の前記不一致領域の周辺の補間領域に割り当てられている動きベクトルに基づいて、前記不一致動きベクトルを決定することを特徴とする請求項1または2に記載の補間フレーム作成装置。
  4. 前記不一致動きベクトル決定手段は、前記補間領域の前記不一致領域の周辺の補間領域の動きベクトルのうちいずれか1つの動きベクトルを前記不一致動きベクトルと決定することを特徴とする請求項3に記載の補間フレーム作成装置。
  5. 前記不一致動きベクトル決定手段は、前記補間領域の前記不一致領域の周辺の補間領域の動きベクトルが複数ある場合に、前記不一致領域と複数の動きベクトルそれぞれとにより定まる前記第1参照領域中の領域と前記第2参照領域中の領域の相関に基づいて、複数の動きベクトルのうち1つの動きベクトルを前記不一致動きベクトルと決定することを特徴とする請求項4に記載の補間フレーム作成装置。
  6. 前記不一致動きベクトル決定手段は、最も高い相関が得られた動きベクトルを前記不一致動きベクトルとして決定することを特徴とする請求項5に記載の補間フレーム作成装置。
  7. 前記不一致動きベクトル決定手段は、前記補間領域の前記不一致領域の周辺の補間領域の動きベクトルが複数ある場合に、前記不一致領域と複数の動きベクトルそれぞれとにより定まる前記第1参照領域中の領域、前記第2参照領域中の領域および第3参照領域中の領域の相関に基づいて、複数の動きベクトルのうち1つの動きベクトルを前記不一致動きベクトルと決定することを特徴とする請求項5または6に記載の補間フレーム作成装置。
  8. 前記不一致動きベクトル決定手段は、前記補間領域の前記不一致領域の周辺の補間領域の動きベクトルが複数ある場合に、前記不一致領域と複数の動きベクトルそれぞれとにより定まる前記第1参照領域中の前記不一致領域、前記第2参照領域中の前記不一致領域および第3参照領域中の領域の相関に基づいて、複数の動きベクトルのうち1つの動きベクトルを前記不一致動きベクトルと決定することを特徴とする請求項7に記載の補間フレーム作成装置。
  9. 前記領域判定手段は、前記補間領域の動きベクトルにより定まる前記第1参照領域中の領域と前記第2参照領域中の領域の間の相関と、予め定めた閾値を比較することにより、対応する領域が一致するか否かを判定することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の補間フレーム作成装置。
  10. 前記領域判定手段は、前記補間領域の動きベクトルにより定まる前記第1参照領域中の領域の輝度値と前記第2参照領域中の領域の輝度値との間の相関と、予め定めた閾値とを比較することにより、対応する領域が一致するか否かを判定することを特徴とする請求項9に記載の補間フレーム作成装置。
  11. 前記領域判定手段は、前記補間領域の動きベクトルにより定まる前記第1参照領域中の領域の色値と前記第2参照領域中の領域の色値との間の相関と、予め定めた閾値とを比較することにより、対応する領域が一致するか否かを判定することを特徴とする請求項9に記載の補間フレーム作成装置。
  12. 前記不一致動きベクトル決定手段は、前記領域判定手段により不一致と判定された前記第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域との間の相関が予め定められた閾値より大きい場合に、前記補間領域の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて、不一致動きベクトルを決定することを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の補間フレーム作成装置。
  13. 前記不一致動きベクトル決定手段は、前記領域判定手段により不一致と判定された前記第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域との間の相関が予め定められた閾値より小さい領域に対し、前記不一致補間領域と複数の動きベクトルそれぞれとにより定まる前記第1参照領域中の領域、前記第2参照領域中の領域および第3参照領域中の領域の相関に基づいて、複数の動きベクトルのうち1つの動きベクトルを前記不一致動きベクトルと決定することを特徴とする請求項12に記載の補間フレーム作成装置。
  14. 前記動き補償手段は、前記領域判定手段により不一致と判定された前記第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域との間の相関が予め定められた閾値より小さい領域に対し、前記第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域の不一致領域に対し、当該不一致領域の周囲の補間領域の画素の平均値またはメディアン値を割り当てることを特徴とする請求項12に記載の補間フレーム作成装置。
  15. 前記一致動きベクトル付与手段は、前記領域判定手段により不一致と判定された前記第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域との組み合わせに対応する前記補間領域中の不一致領域に含まれる画素の数が予め定められた閾値よりも小さい場合に、前記補間領域中の前記不一致領域を一致領域に変更し、当該一致領域に対し、当該一致領域を含む前記補間領域に割り当てられている動きベクトルを付与することを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の補間フレーム作成装置。
  16. 第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームを作成する補間フレーム作成装置であって、
    第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出する第1参照領域動きベクトル算出手段と、
    前記第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定手段と、
    前記領域判定手段により一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与手段と、
    前記領域判定手段により不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定する不一致動きベクトル決定手段と、
    前記一致動きベクトル付与手段により付与された前記一致動きベクトルおよび前記不一致動きベクトル決定手段により決定された前記不一致動きベクトルに基づいて、前記補間フレームを生成する動き補償手段と
    を備えたことを特徴とする補間フレーム作成装置。
  17. 前記不一致動きベクトル決定手段は、前記不一致領域に隣接する第1参照領域に基づいて、前記不一致動きベクトルを決定することを特徴とする請求項16に記載の補間フレーム作成装置。
  18. 前記不一致動きベクトル決定手段は、前記不一致領域の周辺の第1参照領域に割り当てられている動きベクトルに基づいて、前記不一致動きベクトルを決定することを特徴とする請求項16または17に記載の補間フレーム作成装置。
  19. 前記不一致動きベクトル決定手段は、前記不一致領域の周辺の第1参照領域の動きベクトルのうちいずれか1つの動きベクトルを前記不一致動きベクトルと決定することを特徴とする請求項18に記載の補間フレーム作成装置。
  20. 前記不一致動きベクトル決定手段は、前記不一致領域の周辺の第1参照領域の動きベクトルが複数ある場合に、前記不一致領域と複数の動きベクトルそれぞれとにより定まる前記第1参照領域中の領域と前記第2参照領域中の領域の相関に基づいて、複数の動きベクトルのうち1つの動きベクトルを前記不一致動きベクトルと決定することを特徴とする請求項19に記載の補間フレーム作成装置。
  21. 前記不一致動きベクトル決定手段は、最も高い相関が得られた動きベクトルを前記不一致動きベクトルとして決定することを特徴とする請求項20に記載の補間フレーム作成装置。
  22. 前記領域判定手段は、前記第1参照領域中の領域と、前記第2参照領域中の対応する領域の間の相関と、予め定めた閾値を比較することにより、対応する領域が一致するか否かを判定することを特徴とする請求項16から21のいずれか一項に記載の補間フレーム作成装置。
  23. 前記領域判定手段は、前記補間領域の動きベクトルにより定まる前記第1参照領域中の領域の輝度値と前記第2参照領域中の領域の輝度値との間の相関と、予め定めた閾値とを比較することにより、対応する領域が一致するか否かを判定することを特徴とする請求項22に記載の補間フレーム作成装置。
  24. 前記領域判定手段は、前記補間領域の動きベクトルにより定まる前記第1参照領域中の領域の色値と前記第2参照領域中の領域の色値との間の相関と、予め定めた閾値とを比較することにより、対応する領域が一致するか否かを判定することを特徴とする請求項22に記載の補間フレーム作成装置。
  25. 前記不一致動きベクトル決定手段は、前記領域判定手段により不一致と判定された前記第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域との間の相関が予め定められた閾値より大きい場合に、前記第1参照領域中の不一致領域の周囲の第1参照領域に基づいて前記不一致動きベクトルを決定することを特徴とする請求項16から24のいずれか一項に記載の補間フレーム作成装置。
  26. 前記動き補償手段は、前記領域判定手段により不一致と判定された前記第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域との間の相関が予め定められた閾値より小さい領域に対し、前記第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域の不一致領域に対し、当該不一致領域の周囲の補間領域の画素の平均値またはメディアン値を割り当てることを特徴とする請求項25に記載の補間フレーム作成装置。
  27. 前記一致動きベクトル付与手段は、前記領域判定手段により不一致と判定された前記第1参照領域中の不一致領域に含まれる画素の数が予め定められた閾値よりも小さい場合に、前記補間領域中の前記不一致領域を一致領域に変更し、当該一致領域に対し、当該一致領域を含む前記補間領域に割り当てられている動きベクトルを付与することを特徴とする請求項16から26のいずれか一項に記載の補間フレーム作成装置。
  28. 第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームの動きベクトルを検出する動きベクトル検出装置であって、
    前記補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出する補間領域動きベクトル算出手段と、
    前記補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第1参照フレーム中の第1参照領域と、前記補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定手段と、
    前記領域判定手段により一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている前記動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与手段と、
    前記領域判定手段により不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定する不一致動きベクトル決定手段と
    を備えたことを特徴とする動きベクトル検出装置。
  29. 第1参照フレームと第2参照フレームの間の動きベクトルを検出する動きベクトル検出装置であって、
    第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出する第1参照領域動きベクトル算出手段と、
    前記第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定手段と、
    前記領域判定手段により一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与手段と、
    前記領域判定手段により不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定する不一致動きベクトル決定手段と
    を備えたことを特徴とする動きベクトル検出装置。
  30. 第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームを作成する補間フレーム作成方法であって、
    前記補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出する補間領域動きベクトル算出ステップと、
    前記補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第1参照フレーム中の第1参照領域と、前記補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている前記動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップと、
    前記一致動きベクトル付与ステップにおいて付与された前記一致動きベクトルおよび前記不一致動きベクトル決定ステップにおいて決定された前記不一致動きベクトルに基づいて、前記補間フレームを生成する動き補償ステップと
    を有することを特徴とする補間フレーム作成方法。
  31. 第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームを作成する補間フレーム作成方法であって、
    第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出する第1参照領域動きベクトル算出ステップと、
    前記第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップと、
    前記一致動きベクトル付与ステップにおいて付与された前記一致動きベクトルおよび前記不一致動きベクトル決定ステップにおいて決定された前記不一致動きベクトルに基づいて、前記補間フレームを生成する動き補償ステップと
    を有することを特徴とする補間フレーム作成方法。
  32. 第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームの動きベクトルを検出する動きベクトル検出方法であって、
    前記補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出する補間領域動きベクトル算出ステップと、
    前記補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第1参照フレーム中の第1参照領域と、前記補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている前記動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップと
    を有することを特徴とする動きベクトル検出方法。
  33. 第1参照フレームと第2参照フレームの間の動きベクトルを検出する動きベクトル検出方法であって、
    第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出する第1参照領域動きベクトル算出ステップと、
    前記第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップと
    を有することを特徴とする動きベクトル検出方法。
  34. 第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームを作成する補間フレーム作成処理をコンピュータに実行させる補間フレーム作成プログラムであって、
    前記補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出する補間領域動きベクトル算出ステップと、
    前記補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第1参照フレーム中の第1参照領域と、前記補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて4一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている前記動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップと、
    前記一致動きベクトル付与ステップにおいて付与された前記一致動きベクトルおよび前記不一致動きベクトル決定ステップにおいて決定された前記不一致動きベクトルに基づいて、前記補間フレームを生成する動き補償ステップと
    を有することを特徴とする補間フレーム作成プログラム。
  35. 第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームを作成する補間フレーム作成処理をコンピュータに実行させる補間フレーム作成プログラムであって、
    第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出する第1参照領域動きベクトル算出ステップと、
    前記第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップと、
    前記一致動きベクトル付与ステップにおいて付与された前記一致動きベクトルおよび前記不一致動きベクトル決定ステップにおいて決定された前記不一致動きベクトルに基づいて、前記補間フレームを生成する動き補償ステップと
    を有することを特徴とする補間フレーム作成プログラム。
  36. 第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームの動きベクトル検出処理をコンピュータに実行させる動きベクトル検出プログラムであって、
    前記補間フレームを分割して得られる補間領域の動きベクトルを算出する補間領域動きベクトル算出ステップと、
    前記補間領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第1参照フレーム中の第1参照領域と、前記補間領域に割り当てられた動きベクトルにより定まる領域であって、当該補間領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて一致と判定された領域である第1参照領域中の一致領域と第2参照領域中の一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の一致領域に対し、当該補間領域に割り当てられている前記動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された領域である第1参照領域中の不一致領域と前記第2参照領域中の不一致領域の組み合わせに対応する前記補間領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該補間領域中の不一致領域の周囲の補間領域に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップと
    を有することを特徴とする動きベクトル検出プログラム。
  37. 第1参照フレームと第2参照フレームの間の補間フレームの動きベクトル検出処理をコンピュータに実行させる動きベクトル検出プログラムであって、
    第1参照フレームを分割して得られる第1参照領域の動きベクトルを算出する第1参照領域動きベクトル算出ステップと、
    前記第1参照領域と、当該第1参照領域に対して算出された動きベクトルにより定まる領域であって、当該第1参照領域とサイズおよび形状が同一の前記第2参照フレーム中の領域である第2参照領域とにおける対応する領域が一致するか否かを判定する領域判定ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて一致と判定された第1参照領域中の一致領域に対し、当該一致領域を含む第1参照領域に割り当てられている動きベクトルを付与する一致動きベクトル付与ステップと、
    前記領域判定ステップにおいて不一致と判定された第1参照領域中の不一致領域に付与すべき不一致動きベクトルを、当該不一致領域の周囲の第1参照に基づいて決定する不一致動きベクトル決定ステップと
    を有することを特徴とする動きベクトル検出プログラム。
JP2006095941A 2006-03-30 2006-03-30 補間フレーム作成装置、動きベクトル検出装置、補間フレーム作成方法、動きベクトル検出方法、補間フレーム作成プログラムおよび動きベクトル検出プログラム Active JP4417918B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095941A JP4417918B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 補間フレーム作成装置、動きベクトル検出装置、補間フレーム作成方法、動きベクトル検出方法、補間フレーム作成プログラムおよび動きベクトル検出プログラム
US11/674,503 US7936950B2 (en) 2006-03-30 2007-02-13 Apparatus for creating interpolation frame
KR20070019581A KR100870278B1 (ko) 2006-03-30 2007-02-27 보간 프레임 작성 장치
EP20070250809 EP1841234A3 (en) 2006-03-30 2007-02-27 Apparatus for creating interpolation frame
CNA2007100850557A CN101047779A (zh) 2006-03-30 2007-02-28 用于创建内插帧的设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095941A JP4417918B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 補間フレーム作成装置、動きベクトル検出装置、補間フレーム作成方法、動きベクトル検出方法、補間フレーム作成プログラムおよび動きベクトル検出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007274221A true JP2007274221A (ja) 2007-10-18
JP4417918B2 JP4417918B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=38190603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095941A Active JP4417918B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 補間フレーム作成装置、動きベクトル検出装置、補間フレーム作成方法、動きベクトル検出方法、補間フレーム作成プログラムおよび動きベクトル検出プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7936950B2 (ja)
EP (1) EP1841234A3 (ja)
JP (1) JP4417918B2 (ja)
KR (1) KR100870278B1 (ja)
CN (1) CN101047779A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012034327A (ja) * 2010-07-06 2012-02-16 Mitsubishi Electric Corp フレーム補間装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
CN101753795B (zh) * 2008-12-16 2012-05-16 晨星软件研发(深圳)有限公司 用以决定插补画面的移动向量的影像处理方法及其相关装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100763917B1 (ko) * 2006-06-21 2007-10-05 삼성전자주식회사 고속으로 움직임을 추정하는 방법 및 장치
JP4322904B2 (ja) * 2006-09-19 2009-09-02 株式会社東芝 補間フレーム作成装置、動きベクトル検出装置、補間フレーム作成方法、動きベクトル検出方法、補間フレーム作成プログラムおよび動きベクトル検出プログラム
KR20090104050A (ko) * 2006-12-21 2009-10-05 톰슨 라이센싱 비디오 이미지의 블럭을 디코딩하는 방법
JP5106203B2 (ja) * 2008-03-27 2012-12-26 株式会社東芝 補間画像生成装置、方法およびプログラム
US9001271B2 (en) * 2008-06-20 2015-04-07 Mediatek Inc. Method and related apparatus for generating interpolated frame according to spatial relationship result and temporal matching difference
CN101626508A (zh) * 2008-07-11 2010-01-13 宝利微电子系统控股公司 一种判断帧率提升中闭塞区域的方法
TWI423666B (zh) * 2008-12-31 2014-01-11 Altek Corp Image elimination method for image sequence
KR101573400B1 (ko) * 2009-02-18 2015-12-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US8289444B2 (en) * 2009-05-06 2012-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for reducing visible halo in digital video with covering and uncovering detection
CA2714932A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-23 Her Majesty The Queen In The Right Of Canada As Represented By The Minister Of Industry Image interpolation for motion/disparity compensation
TWI408621B (zh) * 2009-11-17 2013-09-11 Mstar Semiconductor Inc 影像插補處理裝置及其方法
KR101138922B1 (ko) 2010-07-07 2012-05-14 중앙대학교 산학협력단 복원된 비디오 프레임의 프레임율을 향상 시키기 위한 프레임율 향상 장치 및 방법
JP5791241B2 (ja) * 2010-07-16 2015-10-07 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム
EP2421266A1 (en) * 2010-08-19 2012-02-22 Thomson Licensing Method for reconstructing a current block of an image and corresponding encoding method, corresponding devices as well as storage medium carrying an images encoded in a bit stream
CN102413270B (zh) * 2011-11-21 2014-02-19 晶门科技(深圳)有限公司 校正边界区域运动向量的方法和装置
TW201322777A (zh) * 2011-11-25 2013-06-01 Novatek Microelectronics Corp 偵測背景移動向量的方法
CN112770015B (zh) * 2020-12-29 2022-09-13 紫光展锐(重庆)科技有限公司 一种数据处理方法及相关装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400076A (en) * 1991-11-30 1995-03-21 Sony Corporation Compressed motion picture signal expander with error concealment
JPH08149421A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Oki Electric Ind Co Ltd 動きベクトルを用いた動き内挿方法および動き内挿回路
JP3573176B2 (ja) * 1995-12-15 2004-10-06 Kddi株式会社 動画像符号化方法及び装置
JP4092778B2 (ja) 1997-06-04 2008-05-28 株式会社日立製作所 画像信号の方式変換装置及びテレビジョン受像機
EP0883298A3 (en) 1997-06-04 2000-03-29 Hitachi, Ltd. Conversion apparatus for image signals and TV receiver
JP3840129B2 (ja) * 2002-03-15 2006-11-01 株式会社東芝 動きベクトル検出方法と装置、補間画像作成方法と装置及び画像表示システム
JP2003339029A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Sony Corp 動きベクトル補正回路及び方法
JP4198550B2 (ja) * 2002-09-10 2008-12-17 株式会社東芝 フレーム補間方法およびこのフレーム補間方法を用いた装置
JP3898606B2 (ja) 2002-09-12 2007-03-28 株式会社東芝 動きベクトル検出方法及び装置並びにフレーム補間画像作成方法及び装置
EP1422928A3 (en) * 2002-11-22 2009-03-11 Panasonic Corporation Motion compensated interpolation of digital video signals
JP4053490B2 (ja) * 2003-03-25 2008-02-27 株式会社東芝 フレーム補間のための補間画像作成方法及びこれを用いた画像表示システム、補間画像作成装置
JP4220284B2 (ja) * 2003-03-28 2009-02-04 株式会社東芝 フレーム補間方法、装置及びこれを用いた画像表示システム
JP4080951B2 (ja) * 2003-05-30 2008-04-23 株式会社東芝 フレーム補間方法及び装置並びに画像表示システム
US7336707B2 (en) * 2003-06-06 2008-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for detecting improper area for motion compensation in video signal
KR100657261B1 (ko) * 2003-12-10 2006-12-14 삼성전자주식회사 적응적 움직임 보상 보간 방법 및 장치
JP4198608B2 (ja) 2004-01-15 2008-12-17 株式会社東芝 補間画像生成方法および装置
EP1578137A2 (en) * 2004-03-17 2005-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture coding apparatus with multistep interpolation process
JP4198624B2 (ja) 2004-03-29 2008-12-17 株式会社東芝 補間画像生成装置、方法およびプログラム
JP4398925B2 (ja) * 2005-03-31 2010-01-13 株式会社東芝 補間フレーム生成方法、補間フレーム生成装置および補間フレーム生成プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101753795B (zh) * 2008-12-16 2012-05-16 晨星软件研发(深圳)有限公司 用以决定插补画面的移动向量的影像处理方法及其相关装置
JP2012034327A (ja) * 2010-07-06 2012-02-16 Mitsubishi Electric Corp フレーム補間装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070098496A (ko) 2007-10-05
KR100870278B1 (ko) 2008-11-25
EP1841234A3 (en) 2011-03-16
US7936950B2 (en) 2011-05-03
EP1841234A2 (en) 2007-10-03
CN101047779A (zh) 2007-10-03
US20070230830A1 (en) 2007-10-04
JP4417918B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417918B2 (ja) 補間フレーム作成装置、動きベクトル検出装置、補間フレーム作成方法、動きベクトル検出方法、補間フレーム作成プログラムおよび動きベクトル検出プログラム
JP4398925B2 (ja) 補間フレーム生成方法、補間フレーム生成装置および補間フレーム生成プログラム
CN101422047B (zh) 图像边界处的运动估计方法及显示设备
JP4322904B2 (ja) 補間フレーム作成装置、動きベクトル検出装置、補間フレーム作成方法、動きベクトル検出方法、補間フレーム作成プログラムおよび動きベクトル検出プログラム
JP5506800B2 (ja) フレーム補間装置及びフレーム補間方法
RU2454721C2 (ru) Устройство и способ для формирования изображения, программа для его реализации и носитель информации, который хранит программу
US8355596B2 (en) Image generation method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
KR101756842B1 (ko) 영상 프레임의 보간 방법 및 장치
US20180144485A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2001084366A (ja) 画像補間装置
KR100855976B1 (ko) 배경과 이동 객체를 분리하여 움직임을 추정하는 프레임보간 장치 및 프레임 보간 방법
JP5198543B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4385077B1 (ja) 動きベクトル検出装置および画像処理装置
WO2012066866A1 (ja) 動きベクトル検出装置、動きベクトル検出方法、フレーム補間装置及びフレーム補間方法
US9106926B1 (en) Using double confirmation of motion vectors to determine occluded regions in images
JP2008242839A (ja) 画像処理装置及びその方法
KR20050081730A (ko) 움직임 보상 기반의 영상 신호 프레임율 변환 방법
JP2012185655A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
EP2424243B1 (en) Motion estimation using integral projection
JP2006215657A (ja) 動きベクトル検出方法、動きベクトル検出装置、動きベクトル検出プログラム及びプログラム記録媒体
JP6708131B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法及びプログラム
KR20090084311A (ko) 프레임 레이트 변환 방법
JP4250598B2 (ja) 動き補償型ip変換処理装置及び動き補償型ip変換処理方法
JP5824937B2 (ja) 動きベクトル導出装置および方法
JP2010016447A (ja) 画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4417918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250