JP2007272764A - 情報処理装置、印刷装置、出力制御方法、記憶媒体、プログラム - Google Patents

情報処理装置、印刷装置、出力制御方法、記憶媒体、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007272764A
JP2007272764A JP2006100195A JP2006100195A JP2007272764A JP 2007272764 A JP2007272764 A JP 2007272764A JP 2006100195 A JP2006100195 A JP 2006100195A JP 2006100195 A JP2006100195 A JP 2006100195A JP 2007272764 A JP2007272764 A JP 2007272764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
user
unit
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006100195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007272764A5 (ja
Inventor
Kazunori Kato
数則 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006100195A priority Critical patent/JP2007272764A/ja
Priority to US11/686,180 priority patent/US8125657B2/en
Publication of JP2007272764A publication Critical patent/JP2007272764A/ja
Publication of JP2007272764A5 publication Critical patent/JP2007272764A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1289Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-client-printer device configuration, e.g. the server does not see the printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5083Remote control machines, e.g. by a host for scheduling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/33User authentication using certificates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/33User authentication using certificates
    • G06F21/335User authentication using certificates for accessing specific resources, e.g. using Kerberos tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/604Tools and structures for managing or administering access control systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2141Access rights, e.g. capability lists, access control lists, access tables, access matrices

Abstract

【課題】 ユーザまたはグループ別に選択される印刷用途に基づく刷体裁制限情報を取得して、印刷体裁制限情報の範囲内で印刷処理を印刷装置に実行指示することである。
【解決手段】 印刷要求するユーザまたはグループを識別する。そして、プリンタドライバ1002が識別したユーザまたはグループユーザごとに選択を許可する印刷用途を設定する。そして、ユーザが設定された複数の印刷用途の中から印刷用途を選択すると、該選択した印刷用途に対応する印刷体裁制限情報を取得する。そして、プリンタドライバ1002が取得した印刷体裁制限情報の範囲内で印刷処理を実行指示する特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、印刷装置に係る、情報処理装置と通信可能な印刷装置において、情報処理装置から印刷ジョブを受信して印刷する場合、あるいは操作部からの設定に基づいて画像を出力する場合の出力制限処理に関するものである。
昨今、この種のシステムにおいては、印刷装置やシステムの初期導入費用だけではなく、印刷用紙やトナーに代表される着色剤などの消耗品のコストを含めたTCO(Total Cost of Ownership)の削減が、オフィスの経費削減、あるいは地球環境の保全の点から大いに注目されている。
また、セキュリティの観点から、特定のユーザのみが印刷を可能とするシステムが存在する。
以前の問題点として、オフィスに印刷装置が設置されており、ネットワークにアクセスできてしまえれば、誰でも印刷装置を使用した印刷ができてしまうということがあげられる。
誰にも印刷制限がかからず、形跡も残らないため、使用者の精神的な歯止めも効かず本来必要な出力を超えた印刷が行なわれることが度々あり、オフィスのコスト増大を招いていた。また、印刷用紙やトナーなどの消耗品の削減のためには、印刷枚数の制限や、片面印刷やカラー印刷を制限する必要がある。
これらに対抗するために、第1の手段として、TCP/IPにおけるIPアドレスなどのアドレス情報による印刷制限管理を実現している印刷システムや、また第2の手段として、ユーザ認証を行い、認証されたユーザにのみ印刷を許可する印刷システムが多数実現されている。
しかし第1の手段は特定のIPアドレスに制限をかけてしまうという大雑把な方法であり、特定のユーザの出力枚数を制限するといった詳細な管理はできなかった。第2の手段では、印刷を許可するユーザは制御できるが、印刷体裁設定の制限はできなかった。
上記の問題を解決するために、下記特許文献1において、ユーザ毎に許可される印刷方式(Nup印刷など)と印刷条件(利用可能枚数)が設定され、印刷ジョブに付加されたユーザ情報を識別し、ユーザに許可された印刷方式で印刷する、ユーザ毎の印刷体裁制限方法が提案されている。
また、下記特許文献2には、印刷処理効率の低下を抑えながら、分散印刷において統一したフォントにて印刷させるために、ホストコンピュータが、設定部にて入力部より入力された印刷条件を設定する。そして、判定部が上記印刷条件が印刷データを複数のプリンタにて印刷する分散印刷の指定を含むか否かを判定する。そして、上記判定部が印刷条件が分散印刷であると判定した場合に、設定部内のフォント設定制限部が印刷装置に内蔵しているフォントデータを使用する設定を受け付けない設定画面を表示部に表示させる技術が公開されている。
特開2001-337803号公報 特開2005-092255号公報
上記特許文献1の印刷システムにあっては、ユーザ毎の印刷体裁制限を実施してきていた。しかしこの方式には以下の問題がある。
ユーザ毎に、片面、両面印刷、カラー、モノクロ印刷、Nup印刷などの印刷体裁制限を行うため、特定のユーザは、片面印刷とカラー印刷、1up印刷ができないという制限を行うことになる。
しかし、部内での会議資料などでは事足りるが、顧客へのプレゼン資料、法的な申告書など、用途によっては機能制限内で処理できず困ることが考えられる。その結果、結局全員に、ほとんどの印刷体裁を許可することになってしまい、本来の目的を達成できない。
また、特許文献2では、ユーザ別に設定された印刷条件設定とを参照して、特定されたユーザからの印刷データを、印刷条件設定部により設定された印刷条件と異なる設定がなされている場合に、印刷要求を破棄する制御が行われる。その結果として、用紙を含む印刷装置におけるランニングコストを削減する技術が公開されている。
しかしながら、ユーザ毎に個別に印刷条件を設定するという制御では、ユーザが印刷行う用途という概念で、印刷ジョブの実行を制限することはできないため、ユーザと印刷用途とに適応して印刷体裁を制限することはできない。ユーザ毎の印刷体裁制限では対応できず、その結果、結局全員に、ほとんどの印刷体裁を許可することになってしまい、本来の目的を達成できない。
また、印刷条件に合致しない場合に、印刷ジョブを一律に破棄してしまうと、ユーザが割り当てられた制限枚数を超えない場合には、その制限枚数がなくなるまで印刷させたい等の要求に柔軟に対応できず、利便性が損なわれてしまう。
また、特許文献2には、印刷体裁制限が付された印刷用途と印刷ジョブとの履歴を管理していなため、管理者が事後的に履歴から各ユーザの印刷用途の真偽性を調査することができず、印刷制限をごまかして印刷を行ったユーザを特定することができない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の第1の目的は、ユーザまたはグループ別に選択される印刷用途に基づく刷体裁制限情報を取得して、印刷体裁制限情報の範囲内で印刷処理を印刷装置に実行指示できる仕組みを提供することである。
また、第2の目的は、ユーザまたはグループ別に選択される印刷用途に基づく刷体裁制限情報を取得して、印刷体裁制限情報の範囲内で印刷処理を実行指示できる仕組みを提供することである。
上記目的を達成する本発明の情報処理装置は以下に示す構成を備える。
印刷装置に送信すべき印刷ジョブを生成するプリンタドライバを有する情報処理装置であって、印刷要求するユーザまたはグループを識別する識別手段と、ユーザまたはグループごとに選択を許可する印刷用途を設定する設定手段と、前記設定手段により設定された複数の印刷用途の中から印刷用途を選択する選択手段と、前記選択手段が選択した印刷用途に対応する印刷体裁制限情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した印刷体裁制限情報の範囲内で印刷処理を実行指示する実行指示手段とを有することを特徴とする。
上記目的を達成する本発明の印刷装置は以下に示す構成を備える。
操作部を備える印刷装置であって、印刷要求を行うユーザまたはグループを識別する識別手段と、ユーザまたはグループごとに選択を許可する印刷用途を設定する設定手段と、前記設定手段により設定された複数の印刷用途の中から印刷用途を選択する選択手段と、前記選択手段が選択した印刷用途に対応する印刷体裁制限情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した印刷体裁制限情報の範囲内で印刷処理を実行指示する実行指示手段とを有することを特徴とする。
本発明に係る情報処理装置によれば、ユーザまたはグループ別に選択される印刷用途に基づく刷体裁制限情報を取得して、印刷体裁制限情報の範囲内で印刷処理を印刷装置に実行指示できる。
また、ユーザ毎に選択可能な印刷用途を設定し、印刷用途毎に印刷体裁制限を設定可能とすることにより、情報処理装置において、ユーザ別の印刷用途に応じて印刷体裁制限がかかった印刷設定画面を表示できる。
本発明に係る印刷装置によれば、ユーザまたはグループ別に選択される印刷用途に基づく刷体裁制限情報を取得して、印刷体裁制限情報の範囲内で印刷処理を実行指示できる。
また、ユーザ毎に選択可能な印刷用途を設定し、印刷用途毎に印刷体裁制限を設定可能とすることにより、印刷装置において、ユーザ別の印刷用途に応じて印刷体裁制限がかかった印刷設定画面を操作部に表示できる。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、第1実施形態を示す情報処理装置、サーバ装置、印刷装置を適用する印刷システムの構成を示すブロック図である。
図1において、101はホストコンピュータで、所定のOSがインストールされており、該OSの管理下のプロドライバを介して、ユーザからの印刷要求に対して、印刷ジョブを生成し、印刷を行う。
102は認証サーバで、ユーザの認証情報や印刷装置103の出力制限情報を保持するメモリを備えている。なお、このメモリに対するアクセス権は、管理者権限のある管理者により参照可能に構成されている。
103は印刷装置は、ネットワーク104を介して受信した印刷ジョブを受け取り、電子写真技術やインクジェット技術などの既知の印刷技術を利用して実際の用紙に印刷を行う印刷装置であり、また、認証サーバ102は、ホストコンピュータ101、印刷装置103と同じ装置上で動作してもよい。
また、ホストコンピュータ101、認証サーバ102、印刷装置103は、イーサネット(登録商標)などの既知の技術によるネットワーク104により相互に接続されている。
なお、本実施形態では、認証サーバ102により、印刷装置103を使用するユーザを認証する場合を説明するが、印刷装置103自身が認証処理をしてもよい。
また、本実施形態では、印刷装置を例とするが、リーダ部と、プリンタ部とを備えるMFP等の画像処理装置であっても、本発明を適用可能である。
さらに、ホストコンピュータ101は、ハードウエア資源として、CPU、ROM、RAM等含む制御ボードを備える。そして、ホストコンピュータ101は、入出力デバイスが所定のインタフェースを介して接続されて、ハードディスク等の外部記憶装置にインストールされたOSをRAMにロードして、各種のアプリケーションソフトを実行する。また、NIC等の通信制御装置を備え、ネットワーク104を介して認証サーバ102、印刷装置103と所定のプロトで通信可能に構成されている。
同様に、印刷装置103もハードウエア資源として、CPU、ROM、RAM等含む制御ボードを備える。そして、印刷装置103は、操作部が所定のインタフェースを介して接続されて、ハードディスク等の外部記憶装置らROMに記憶された制御プログラムをRAMにロードして実行することで、各種の機能処理を実行する。
次に、図2に基づいて、ホストコンピュータ101、認証サーバ102、印刷装置103を含むシステムの動作について概要を説明する。なお、(1701)〜(1714)は各ステップを示す。
図2は、図1に示した印刷システムのデータフローを説明する図である。
図2において、まず、ホストコンピュータ101は、印刷指示を行うおうとするユーザ情報を取得し(1701)、認証サーバ102からユーザが選択可能な印刷用途を取得し(1702)、(1703)、表示する(1704)。
そして、ユーザがホストコンピュータ101上で表示される用度選択画面において、印刷用途を選択すると(1705)、認証サーバ102に、印刷用途を指定して制限チケットを取得する(1706)。上記ステップ(1705)の用途選択は、ユーザが印刷用途一覧等を表示した中から、ポインティングデバイス等を操作して選択するものとする。ただし、ファイル名が、用途名に類似するかどうかを判断して、印刷ファイルの指示に基づいて、用途選択を自動化することも可能である。なお、印刷用途をジョブ情報としてプリンタへ送信してもよい。この場合、ジョブの印刷処理が完了したら印刷用途をジョブ履歴として履歴管理装置へプリンタが送信するようにしてもよい。こうすることで、印刷用途を管理者が把握でき、不適切なドキュメントを特定の印刷用途を指定して出力することを心理的に抑止できる。
なお、用途選択画面は、本実施形態では、プリンタドライバを介して表示装置に表示させる構成とする。また、印刷用途選択画面は、認証サーバ102から取得される用途別体裁制限テーブルを取得してプリンタドライバにより表示させる構成とする。
しかし、他の情報処理装置で、管理者等がユーティリティを起動して作成したものをホストコンピュータ101にアップロードすることにより、ホストコンピュータ101が備える外部記憶装置に保持させる構成としてもよい。これにより、印刷用途の選択画面が、例えば後述する図7に示す形式で表示可能となる。本実施形態では、用途と許可される印刷体裁の組み合わせは、管理者の要求に対応すべく任意である。
さらに、用途を詳細に分けることなく、共通用途をあらかじめ設定することで、汎用性の高い用途を容易に選択可能に構成してもよい。
また、上記制限チケットに記載された印刷体裁制限情報に基づき、ホストコンピュータ101の表示装置に制限をかかった印刷体裁設定ダイアログをプリンタドライバを介して表示する(1707)。なお、本実施形態では、印刷体裁制限情報が認証サーバ102の外部記憶装置に保持されている場合に、制限チケットとして認証サーバ102からホストコンピュータ101が取得する場合を説明した。しかし、印刷体裁制限情報を認証サーバ102から取得して、ホストコンピュータ101の外部記憶装置内に保持しておくことで、印刷要求毎に、制限チケットを認証サーバ102から取得する処理を実行しないように制御してもよい。これにより、認証サーバ102の処理負担を軽減できる。
なお、制限チケットは、「用途」毎の、許可する体裁(/許可しない体裁)を管理する用途別体裁制限テーブルとして、認証サーバ102またはホストコンピュータ101の外部記憶装置で保持することで管理される。
また、各「用途」に選択可能なユーザ/ユーザグループを設定可能とする構成としてもよい。
さらに、表示装置に制限をかかった印刷体裁設定とは、本来ならば印刷体裁として、例えば1枚に、1頁、2頁、…と順次アップするレイアウト数を、4頁、6頁の2つしか選択できないように、他の頁の表示をグレー表示または非表示とすることである。
そして、ユーザが印刷体裁を指定して(1708)、印刷開始を指示すると(1709)、制限チケットを印刷ジョブデータに埋め込み、セキュア印刷ジョブを生成し(1710)、印刷装置103に送信する(1711)。
印刷装置103では、印刷ジョブを受信すると(1712)、付加された制限チケットを検証し(1713)、正当であれば、制限チケットの印刷体裁制限情報に従って、印刷を行う(1714)。
一方、印刷装置103において、制限チケットが正当でない場合には、印刷をキャンセルする。これらの個々の処理について詳細に説明する。
図3は、図1に示したホストコンピュータ101の詳細な構成を示すブロック図である。
図3において、1001は印刷指示を行う印刷アプリケーションであり、プリンタドライバ1002に対して描画命令などを送信することにより、印刷指示を行う。
なお、プリンタドライバ1002は、印刷装置103を認識して図示しないハードディスク等にインストールする場合と、ユーザがサーバ装置にアクセスしてダウンロードしてインストールする場合がある。また、CD-ROM等から読み出してインストールする場合がある。
そして、プリンタドライバ1002は、印刷アプリケーションから受けた描画命令などを印刷装置103が解釈可能な印刷データ、すなわちPDL(Page Description Language;ページ記述言語)に変換する。そして、印刷データを印刷ジョブとして、印刷ジョブ送信部1005に送信する。
1004はUI操作部で、印刷用途選択や、印刷体裁設定のためのユーザインタフェースを図示しない表示装置に表示する。
プリンタドライバ1002において、制限チケット取得部1003は、プリンタドライバ1002の内部モジュールとして動作する。そして、制限チケット取得部1003は、印刷アプリケーション1001を操作して印刷を指示したユーザの認証情報を認証サーバ102に渡しユーザが選択可能な印刷用途の取得を行う。また、ユーザとユーザが選択した印刷用途の印刷体裁制限などを記載した制限チケットとそのデジタル署名の取得を行う。そして、制限チケット取得部1003は、該当ユーザの制限チケットと署名データを取得し印刷ジョブに付加する。
印刷ジョブ送信部1005は、プリンタドライバ1002より受け取った印刷ジョブを印刷装置103に送信する。
なお、図3に示すホストコンピュータ101には、外部記憶装置を備え、印刷装置103に転送した印刷ジョブを含む印刷履歴情報を保持させる機能を備える。その際、印刷履歴情報を圧縮して外部記憶装置に保持させる。さらに、暗号化処理を加えて、外部記憶装置に保持させる等の制御を加えてもよい。
また、ホストコンピュータ101の外部記憶装置に印刷用途情報を含む印刷履歴情報を保持させる代わりに、認証サーバ102やファイルサーバ等の外部記憶装置に記印刷履歴情報を転送して保持させる制御を加えてもよい。
これにより、管理者が各ユーザの印刷用途と、印刷制限の不正があったかどうかを、保持される印刷履歴情報を参照することで確認可能となり、ユーザの用途のごまかしを防止することができる。
図4は、図1に示した認証サーバ102が保持している印刷用途別の選択可能な印刷体裁を格納する印刷用途別体裁制限テーブルを示す図である。
図4において、各行211、212、213は、印刷用途のエントリを示し、列201は印刷用途名、列202は許可される印刷体裁を示している。
列202では、両面・片面印刷、Nup印刷、カラー・モノクロ印刷について、各印刷用途で許可される設定値を示しているが、その他の印刷体裁について扱うことも可能である。
行211は、部内会議資料という印刷用途のエントリを示しており、部内会議資料という印刷用途では、白黒(モノクロ印刷)、両面印刷、2・4up印刷が許可されていることを示している。
逆に、カラー印刷、片面印刷、1up印刷は禁止されていることを示している。
図5は、図1に示した認証サーバ102が保持しているユーザ別の選択可能な印刷用途を格納するユーザ別印刷用途テーブルを示す図である。
図5において、各行311、312、313は、ユーザもしくはユーザグループのエントリを示しており、列301はユーザもしくはユーザグループの名前を示す。また、列302は各ユーザもしくはユーザグループのメンバーが、選択可能な印刷用途を示している。
列303は、各印刷用途を使用可能な回数を示しており、列304は、ユーザもくしくはユーザグループのメンバーが、印刷用途を使用した回数を示している。列305は、ユーザもくしくはユーザグループのメンバーが、各印刷用途を指定して印刷可能なページ数を示している。この値は、311は、例えば「kato」という名前のユーザのエントリを示しており、部内会議資料と事務書類という印刷用途が選択可能であることを示している。
また、311−1では、ユーザ「kato」が、部内会議資料の印刷用途を「10」回使用可能であり、すでに5回使用していることを示している。そして、ユーザ「kato」が、部内会議資料を指定して印刷可能なページ数は残り「100」ページであることを示している。
ユーザはホストコンピュータ101にログオンする際に、ユーザ名とパスワードを入力し、ログインする。
ユーザが印刷アプリケーション1001を使用し印刷指示を出すと、制限チケット取得部1003は、ホストコンピュータ101より印刷指示を出したログイン中のユーザのユーザ名を取得する。そして、ネットワークを経由して認証サーバ102に伝わり、認証サーバ102で同様にユーザ名を、図4に示したユーザ別印刷用途テーブルで照合し、ユーザの選択可能な印刷用途リストを返す。
このとき、図5に示すように、列303の使用可能回数と列304の使用回数が同じである印刷用途、及び、列305の印刷可能ページ数305が「0」以下である印刷用途は、図5に示すユーザの選択可能な印刷用途リストから削除する。
制限チケット取得部1003は、ユーザの選択可能な印刷用途リストを受け取ると、UI操作部1004に印刷用途リストに渡す。これにより、UI操作部1004は、ユーザに印刷用途を選択させるべく印刷用途選択用UIをホストコンピュータ101の表示装置に画面表示する。
この例では、ユーザ毎に選択可能な印刷用途を格納しているが、逆に印刷用途ごとに、それを選択可能なユーザを格納する形式としてもよい。
図6は、図1に示した認証サーバ102が保持しているユーザグループに属するメンバーを示すユーザグループテーブルを示す図である。
図6では、列2201はユーザグループ名、列2202はユーザグループに属するユーザ名が列挙されている。
行2211、行2212はユーザグループのエントリを示している。列2211は、「Sales」という名前のユーザグループのエントリを示しており、そのメンバーは、「sato」と「machida」である。
この例では、ユーザグループ毎にそれに属するメンバーを格納しているが、逆にユーザ毎にユーザが属するユーザグループを格納する形式としてもよい。
認証サーバ102は、ユーザの使用可能な印刷用途を検索する際には、図5に示したユーザ別印刷用途テーブルと、図6に示したユーザグループテーブルを参照し、ユーザとユーザが属するユーザグループが使用可能な印刷用途を検索する。なお、ユーザが複数のグループに属する場合、OR処理実行して表示する。
図7は、図3に示したUI操作部1004により表示される印刷用途選択用UIの一例を示す図である。
図7に示す印刷用途の選択ダイアログでは、印刷用途として、「部内会議資料」と「事務書類」が選択可能であり、どちらかを選択したのち「OK」ボタンB1を押下することにより、印刷用途が決定される。
UI操作部1004は、選択された印刷用途を制限チケット取得部1003に渡す。
制限チケット取得部1003は、選択された印刷用途とユーザ名を認証サーバ102に渡し、制限チケット発行依頼を行う。認証サーバ102では、まず、図5に示したユーザ別印刷用途テーブルの該当ユーザの印刷用途の使用回数304に「1」を加え更新する。
次に、図5に示した印刷用途別体裁制限テーブルを参照し、渡された印刷用途で許可される印刷体裁の情報を取得し、制限チケットを生成して、ホストコンピュータ101に返す。
例えばユーザが「kato」であり、印刷用途として部内会議資料を選択した場合には、許可される印刷体裁が両面、2up、4up、モノクロ印刷が設定された制限チケットが取得される。
なお、ユーザが複数のグループに属する場合、グループ選択後、用途を選択させる。
図8は、図3に示したプリンタドライバ1002で作成される制限チケットの書式の一例を示す図である。
図8において、401はユーザにより選択された印刷用途(PURPOSE)を示している。402は、印刷ジョブを発行したユーザ名(USERNAME)を示している。403は、両面指定による強制を実行する制限書式(STRICT_DUPLEX)である。設定「TRUE」は両面印刷のみに制限されることを示している。他の設定値としては、両面印刷のみに制限されず片面印刷も可能とする「FALSE」がある。
404は、Nup印刷に関する制限書式(STRICT_NUP)である。設定値として、何up印刷が可能であるかを列挙する。図8に示す例では2up、4upが可能であることを示している。
405は、カラー印刷に関する制限書式(STRICT_COLOR)である。設定値「TRUE」は、カラー印刷が不可であることを示している。他の設定値としては、モノクロ印刷を可能とするFALSEがある。
これは一例であり、この他にも、ステイプル機能の制限情報なども記述することが可能である。
406は、当該印刷ジョブで出力できる枚数の上限数を示しており、「=100」は値の設定を示しており、当該印刷ジョブにおける出力可能な枚数の上限値が100枚であることを示している。
この制限チケットにおける印刷体裁の制限情報は、後述する図5に示す印刷データ解釈部509の動作に影響を与え、PDLデータによる上記に反するコマンド指定は全て無効となるため、出力される印刷結果に影響を与えることが可能となる。
さらに制限チケットが正規な認証サーバ102から発行されたことを検証するために、デジタル署名による検証を実施している。
プリンタドライバ1002のUI操作部1004は、ユーザの操作に応じて、図9に示す印刷体裁設定画面を表示する。
図9〜図11は、図3に示したUI操作部1004により表示される印刷体裁設定画面の例を示す図である。なお、印刷体裁設定画面は、印刷装置103の機能や、オプション装置によって、設定可能な表示項目が異なる。なお、図10は、図9に示すNup印刷の設定を行うコントロールの要部を表示形態に則して表示した状態である。
図9において、1201は両面/片面印刷の設定を行うコントロールである。ラジオボタンRB1、RB2を選択することで、両面/片面印刷の設定を行う。
1202は、Nup印刷の設定を行うコントロールである。1203は、Nup印刷における、論理ページの配置順を選択するコントロールである。
1204は、カラー/モノクロ印刷の設定を行うコントロールである。
UI操作部1004は、図9に示す印刷体裁設定画面を表示する際に、制限チケットの印刷体裁制限情報を参照し、許可されない印刷体裁設定を選択不可能な状態で表示する。
図10にNup印刷設定コントロール1202の例を示す。Nup印刷設定コントロール1202はドロップダウンリストの形態をとっており、リストに表示されるのは、制限チケットにより許可されている設定値のみである。したがって、図10の制限付き表示例では、2up、4upのみが設定可能に表示される。
図11に片面/両面印刷設定コントロール1201の例を示す。片面/両面印刷設定コントロール1201は、ラジオボタンの形態をとっており、制限チケットにより制限のかけられている片面印刷は淡色表示(グレー表示)となり、選択不可となっている。
なお、印刷体裁設定画面の表示は、ホストコンピュータ101のユーザが入力デバイス、例えばポインティングデバイス等を操作によるものであり、印刷体裁設定画面は表示せずに印刷を開始することも可能である。
このように印刷体裁設定画面を表示しないで印刷開始した場合には、プリンタドライバ1002に予め設定されている印刷体裁設定が、制限チケットに設定された印刷体裁制限の範囲に収まらない場合がある。
この場合には、プリンタドライバ1002は、制限チケットに設定された印刷体裁制限の範囲に収まるように、印刷体裁設定を自動的に変更して印刷を行う。もしくは、図示しない警告をホストコンピュータ101の表示装置に表示してユーザに設定を変更させることも可能である。
次に、図3に示したプリンタドライバ1002により作成される印刷ジョブの形式について説明する。
本実施形態において、印刷ジョブは、印刷ジョブの開始と終了の認識及び印刷ジョブの属性の設定が容易に行われるように規格化された1つ以上のジョブパケットによって構成されている。
図12は、図3に示したプリンタドライバ1002が作成するジョブパケットの構造を示す図である。
図12において、縦軸はバイトを示し、横軸は各バイトのビットを示している。
図12中において0〜1バイト目のオペレーションコードは、パケットの機能を示す長さ2バイトのIDである。ジョブパケットにおいては、以下の値を取ることができる。
ここで、値「0x0201」はジョブ開始オペレーションであることを示す。値「0x0202」はジョブ属性設定オペレーションであることを示す。
また、値「0x0204」はPDLデータ送信オペレーションであることを示す。値「0x0205」はジョブ終了オペレーションであることを示す。値「0x0301」は制限情報オペレーションであることを示す。
2〜3バイト目のブロック番号は、ジョブパケットを送信した側が返答要求をする場合に、受信側からの返答が送信側のどの返答要求に対するものであるか、その対応を取るために使用する番号である。
例えばそれぞれブロック番号=1、2、3というジョブパケットを立て続けに送信した時にブロック番号=2というエラーパケットが返ってきた場合、送信側は2番目に送ったジョブパケットにエラーが発生したことを特定することが可能である。
4〜5バイト目のパラメータ長はデータ部のバイト長を示す領域で、0〜64Kバイトまでを示すことが可能である。
6バイト目以降はオペレーションコードに対応したデータが格納される。ジョブ開始オペレーション及びジョブ終了オペレーションの場合はデータは存在しない。
ジョブ属性設定オペレーションの場合、設定したいジョブ属性IDとジョブ属性値をデータ部に格納する。
ジョブ属性IDとは、ジョブに関する属性或いは環境に対応して付けられた識別子で、ISO−10175(DPA)(ISO:国際標準化機構)で規定されるジョブの属性に相当するIDが予め割り振られている。以下にジョブ属性IDの代表的なものを挙げる。
ジョブ属性IDとして「0x0101」はジョブ名称である。また、ジョブ属性IDとして「0x0103」はジョブオーナ名である。
また、ジョブ属性IDとして「0x016a」はジョブサイズである。さらに、ジョブ属性IDとして「0x0174」は印刷ページ数である。
このほか、印刷装置103の機能に応じて、クライアント用印刷ジョブID、印刷部数、モノクロ/カラー、片面/両面などのジョブ属性とそれに対応するIDを割り振ることができる。
図13、図14は、図3に示したプリンタドライバ1002が作成する印刷ジョブの構成を説明する図である。なお、図13は、説明のために単純化した、制限情報を付与しない従来の形式の印刷ジョブの構成を示した例である。また、図14は、本実施形態に示す印刷ジョブの構成を示した例である。
図13において、上方のジョブパケットから下方のジョブパケットに向かって順番に、ホストコンピュータ101から印刷装置103に送られてくるものとする。また、1つのパケットに関してヘッダ部と記入されているのは図6における0〜5バイト目の固定領域を示し、ボディ部は6バイト目以降のデータ部を示している。
印刷ジョブは701においてジョブ開始を宣言するジョブパケットから構成される。これは0〜1バイト目のオペレーションコードがジョブ開始オペレーションを示す0x0201であることから判断できる。
702,703は印刷ジョブのジョブ名称やオーナ名称、クライアント用印刷ジョブID、印刷条件などを設定する属性設定である。これは0〜1バイト目のオペレーションコードが属性設定オペレーションを示す「0x0202」であることから判断できる。図13に示すように複数の属性設定を行う際には複数回属性設定のジョブパケットを付与すればよい。
続いて、704,705は印刷データを送信するジョブパケットである。これは0〜1バイト目のオペレーションコードがPDLデータ送信オペレーションを示す0x0204であることから判断できる。706はジョブ終了を宣言するジョブパケットである。
同様に複数のPDLデータ送信を行う際には複数回PDLデータ送信のジョブパケットを送信すればよい。
図14は説明のために単純化した、制限情報が付与された印刷ジョブの構成を示した例である。
図14において、図13と同様の印刷ジョブに対して、先頭に制限情報801を示すジョブパケットが付与されている。
制限情報801は0〜1バイト目のオペレーションコードが制限情報オペレーションを示す「0x301」であることによって判断できる。制限情報オペレーションを指定されたジョブパケットはデータ部分に制限情報が記載されている。
印刷ジョブは801においてジョブ開始を宣言するジョブパケットから構成される。これは0〜1バイト目のオペレーションコードがジョブ開始オペレーションを示す「0x0201」であることから判断できる。
803,804は印刷ジョブのジョブ名称やオーナ名称、クライアント用印刷ジョブID、印刷条件などを設定する属性設定である。これは0〜1バイト目のオペレーションコードが属性設定オペレーションを示す「0x0202」であることから判断できる。
続いて、805,806は印刷データを送信するジョブパケットである。これは0〜1バイト目のオペレーションコードがPDLデータ送信オペレーションを示す「0x0204」であることから判断できる。807はジョブ終了を宣言するジョブパケットである。
図15は、図14に示した制限情報801のジョブパケットを示す図である。
図15において、0−5バイト目まではヘッダ領域であり、6バイト目からはデータ領域であるが、先頭からNULL文字までの領域901が制限情報で、これは図9で書かれた情報が書かれている。
NULLの後の残り128byteの領域902がデジタル署名を示している。これは制限情報801が正規な認証サーバ102から発行されており、途中経路で不正な手段で書き換えられていないことを保証するものである。
この領域902のデジタル署名は、制限チケットの発行時に認証サーバで作成され、プリンタドライバに送信される。
デジタル署名は例えばRSA公開鍵暗号方式を使った方式が一般的である。公開鍵方式によるデジタル署名を使えば、署名対象(この場合、制限情報)から一方向関数によるダイジェストを生成する。そして、前記ダイジェストを発行元(この場合は認証サーバ102)が保有する秘密鍵で暗号化を行い、署名検証は印刷装置103が公開鍵を使って実施する。
秘密鍵は正規な認証サーバだけ保持しており、正しい公開鍵を使った署名検証が成功すれば署名対象が正規なものであることが証明できる。
ここで、デジタル署名に使用する公開鍵は認証サーバ102が保持する公開鍵ペアを利用するものであり、印刷に先立って予め認証サーバ102から印刷装置103に渡されるものである。しかし、受け渡し方法に関してはネットワークを使った場合には公開鍵インフラ(PKI)を利用した第3者証明、あるいはメモリカードによる物理的配布などが考えられる。これらは既知の手法を使えばよく、本実施形態の本質から外れるため詳細な説明は省略する。
図16は、図1に示した印刷装置103の詳細な構成を示すブロック図である。
図16において、501はインタフェース部で、ネットワーク104と接続し、プリントシステムから印刷ジョブを受信する。502は受信した印刷ジョブの形式を判別して制限チケットが付与されているかどうかを判定する制限チケット判定部である。
505は印刷ジョブ取消部で、制限チケットが付与されていない印刷ジョブに対して印刷の取消を指示する。507は印刷データ格納部で、印刷ジョブに含まれる印刷データ、すなわちPDL(Page Description Language;ページ記述言語)データを一時的に格納する。
508はジョブ管理部で、印刷ジョブを解析し、カラーなどの出力属性情報を管理し、PDLデータを印刷データ格納部507に格納し、印刷ジョブを管理する。
509は印刷データ解釈部で、前記ジョブ管理部508に格納された属性情報に従い、前記印刷データ格納部507から前記印刷データを取得して画像生成処理を行い、イメージデータを生成する。
510はイメージ格納部で、前記印刷データ解釈部509が生成したイメージデータを印刷が完了するまで一時的に格納しておく。511はプリンタエンジンで、前記イメージ格納部510に格納されたイメージデータを、電子写真技術やインクジェット技術などの既知の印刷技術を用いて印刷用紙などのメディアに実際に印刷する。
なお、印刷データ格納部507とイメージ格納部510は大容量のハードディスクなどの2次記憶装置で構成される場合もあるが、本件は特に物理構成に縛られるものではない。
次に、ホストコンピュータ101から送信される印刷ジョブの印刷装置103の受信処理について説明する。
図17は、本実施形態を示す印刷装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、図16に示した制限チケット判定部502の印刷ジョブ受信処理例である。なお、(1601)〜(1606)は各ステップを示す。また、各ステップは、印刷装置103内のCPUが制御プログラムをRAMにロードして実行することで実現される。
まず、制限チケット判定部502は印刷装置103の起動とともに動作を開始し、以降印刷装置103の電源遮断まで動作を継続する。
そして、ステップ(1601)において、インタフェース部501から受信した印刷ジョブパケットを受け取り、オペレーションコードを判定し、オペレーションコードが「0x0301」である制限情報オペレーションでのジョブパケットを取得する。そして、制限チケットと、そのデジタル署名を取得する。
続いて、ステップ(1602)で、制限チケットとそのデジタル署名を検証し、正しい認証サーバ102で発行されたもので、かつ、改竄されていないかを検証する。ここで、検証が成功したと判別した場合、ステップ(1603)に進み、印刷許可と判定し、ステップ(1604)で、印刷処理を続行して、処理を終了する。
一方、ステップ(1602)で、検証が失敗したと判断した場合には、ステップ1605に進み、印刷不許可と判定し、ステップ(1606)で、印刷をキャンセルして、処理を終了する。
次に、図18に示したジョブ管理部508の動作を図18に示すフローチャートを参照して説明する。
図18は、本実施形態を示す印刷装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、図16に示したジョブ管理部508の印刷ジョブ処理例である。なお、(1601)〜(1606)は各ステップを示す。また、各ステップは、印刷装置103内のCPUが制御プログラムをRAMにロードして実行することで実現される。
まず、ステップ(1301)で、ジョブ管理部508は、印刷ジョブのパケットを順次読み込み処理を行う。
次に、ステップ(1302)で、ジョブ管理部508が読み込んだジョブパケットのオペレーションコード(OPC)がジョブ開始オペレーション「0x0201」であるかどうかを判断する。ここで、ジョブ管理部508がジョブ開始オペレーション「0x0201」であると判断した場合は、ステップ(1303)へ進み、ジョブ管理部508に印刷ジョブ情報の格納領域をRAM上に作成して、ステップ(1301)へ戻る。
一方、ステップ(1302)で、ジョブ管理部508が読み込んだジョブパケットのOPCがジョブ開始オペレーション「0x0201」でないと判断した場合は、ステップ(1304)に進む。
そして、ステップ(1304)で、ジョブ管理部508が読み込んだジョブパケットのOPCがジョブ属性設定オペレーション「0x0202」であるか否かを判断する。ここで、読み込んだジョブパケットのOPCがジョブ属性設定オペレーション「0x0202」であると判断した場合は、ステップ(1311)へ進む。
そして、ステップ(1311)で、ジョブ属性設定オペレーションによって指定された印刷設定が、制限チケットに設定された印刷体裁制限に反していないかをジョブ管理部508が判定する。ここで、ジョブ管理部508が反していない場合には、ステップ(1305)に進み、ジョブ管理部508の該当する印刷ジョブ情報の格納領域に属性情報を設定して、ステップ(1301)へ戻る。
一方、ステップ(1311)で、印刷体裁制限に反していると判定した場合には、ステップ(1312)に進み、印刷体裁設定を制限チケットで許可された設定値に変更して、ステップ(1305)に進む。
例えば、制限チケットにおいて1up印刷が禁止、2up、4up印刷が許可されている場合に、属性設定オペレーションにおいて1up印刷が指定されていた場合には、属性設定オペレーションにおいて設定された体裁設定に近い2up印刷に丸められる。
一方、ステップ(1304)で、読み込んだジョブパケットのOPCがジョブ属性設定オペレーション「0x0202」でないと判断した場合は、ステップ(1306)へ進む。
そして、ステップ(1306)で、ジョブ管理部508が読み込んだジョブパケットのOPCがPDLデータ送信オペレーション「0x0204」であるか否かを判断する。ここで、読み込んだジョブパケットのOPCがPDLデータ送信オペレーション「0x0204」であると判断した場合は、ステップ(1307)へ進む。
そして、ステップ(1307)で、印刷データ格納部507にPDLデータを格納して、ステップ(1301)へ戻る。
一方、ステップ(1306)で、読み込んだジョブパケットのOPCがPDLデータ送信オペレーション「0x0204」でないと判断した場合は、ステップ(1308)に進む。そして、ステップ(1308)で、ジョブ管理部508が読み込んだジョブパケットのOPCが制限情報オペレーション「0x0301」であるか否かを判断する。ここで、読み込んだジョブパケットのOPCが制限情報オペレーション「0x0301」であると判断した場合は、ステップ(1309)へ進む。
そして、ステップ(1309)で、制限チケットをジョブ管理部508の該当する印刷ジョブ情報の格納領域に格納して、ステップ(1301)へ戻る。
一方、ステップ(1308)で、読み込んだジョブパケットのOPCが制限情報オペレーション「0x0301」でないと判断した場合は、読み込んだジョブパケットのOPCがジョブ終了オペレーション「0x0205」であるかを判断する。そして、ジョブ終了でないと判断した場合は、ステップ(1301)へ戻り、ジョブ終了であると判断した場合は、後述する制限情報に基づく印刷データ解釈部509の動作に以降する。
次に、制限情報に基づく印刷データ解釈部509の動作を説明する。
なお、図16に示した印刷データ解釈部509は、いわゆるPDL(Page Description Language;ページ記述言語)言語を解釈し、実際の印刷に使用するイメージデータを生成する部位である。PDLはポストスクリプトやLIPSなど多種の規格が実現化されている。
図19は、本実施形態を示す印刷装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、図16に示した印刷データ解釈部509の印刷ジョブ解析処理例である。なお、(1401)〜(1407)は各ステップを示す。また、各ステップは、印刷装置103内のCPUが制御プログラムをRAMにロードして実行することで実現される。
なお、印刷データ解釈部509は印刷ジョブを受信し、当該印刷ジョブの最後ページの解釈が完了するまで処理を継続する。
まず、ステップ(1401)で、ページ数を示す変数nを「1」に初期化する。続いて、ステップ(1402)で、PDLコマンドを印刷データ格納部507から取得する。
そして、ステップ(1403)で、PDLコマンドの解釈処理を行う。ここでPDLコマンドは、例えばLIPS言語における「矩形描画」や「イメージ描画」のような実際に描画を行うコマンドを想定している。
次に、ステップ(1404)において、ここで処理したコマンドがページ終了コマンドであるかかどうかを調べる。そして、ページ終了コマンドでないと判断した場合は、ステップ(1402)へ戻る。
一方、ステップ(1404)で、処理したコマンドがページ終了コマンドであると判断した場合は、ステップ(1405)で、印刷データ解釈部509がページ数を示す変数nを「1」インクリメントする。
そして、ステップ(1406)で、印刷データ解釈部509が変数nが図18に示したステップ(1309)で設定された制限チケットに従って制限ページ数を超えていたかどうかを判断する。ここで、印刷データ解釈部509が制限ページ数を超えていないと判断した場合は、ステップ(1402)へ戻る。
一方、ステップ(1406)で、印刷データ解釈部509が制限ページ数を超えていると判断した場合には、ステップ(1407)において、残りのコマンドを全て破棄して、印刷データ解釈部509の処理を終了する。
例えば図15に示す印刷ジョブの例でいれば、最大印刷枚数が100枚であるため、印刷データのページ終了コマンドを100回検知した時点で残りのデータは読み飛ばされ、印刷はされない。
そして、印刷が完了すると、印刷データ解釈部509は、ジョブ管理部508に通知し、ジョブ管理部508は、図示しないRAM上に確保される印刷ジョブ情報の格納領域を削除する。また、印刷ジョブ履歴として保存する。このとき、印刷ジョブ履歴には印刷ジョブの情報と共に、制限チケットに設定された印刷用途、ユーザ名、印刷済みページ数などを不揮発性のメモリに保存する。これにより、後ほど管理者などによって参照可能とする。
また、ジョブ管理部508は、認証サーバ102に印刷ジョブの完了を通知し、印刷用途、ユーザ名、印刷済みページ数を通知する。認証サーバ102では、対応するユーザの印刷用途の印刷可能ページ数を、印刷済みページ数分だけ減算する。
このように本実施形態では、印刷ジョブに用途を設定し、その印刷ジョブを印刷する際には、関連付けられた用途の印刷体裁制限内で印刷させることができるため、印刷条件に合致しないことによる一律的に印刷ジョブを破棄する処理に比べて、ユーザの利便性が向上する。
また、本実施形態では、ユーザ毎、用途毎に印刷上限を設定しているため、印刷履歴をユーザ毎、用途毎に集計し、上限を超えたら印刷不可とする制御を行うことができる。
次に、制限情報が添付されていない印刷ジョブの処理を説明する。
図20は、本実施形態を示す印刷装置における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、図16に示した印刷ジョブ取消部505の印刷ジョブ取消処理例である。なお、(1501)〜(1503)は各ステップを示す。また、各ステップは、印刷装置103内のCPUが制御プログラムをRAMにロードして実行することで実現される。
なお、印刷ジョブ取消部505は印刷装置103の起動とともに動作を開始し、以降印刷装置103の電源遮断まで動作を継続する。
また、印刷ジョブ取消部505には、制限チケット判定部502が制限情報を含まないと判断された場合には当該印刷ジョブが転送される。
まず、ステップ(1501)で、制限チケット判定部502よりジョブパケットを取得し、ステップ(1502)で、取得したジョブパケットの破棄を行う。
そして、ステップ(1503)で、印刷ジョブ取消部505がジョブ終了かどうかを判定する。ここで、印刷ジョブ取消部505がジョブ終了でないと判断した場合は、ステップ(1501)へ戻る。
一方、ステップ(1503)で、ジョブ終了であると判断した場合は、本処理を終了する。
これにより、ユーザは、プリンタドライバ1002が提供する印刷設定画面における印刷体裁設定情報、例えばページレイアウトで、標準で用意されている全てのページレイアウト項目を表示しない。つまり、当該印刷ジョブの出力を予定しているユーザ毎に、表示するページレイアウト項目を制限して、従来の課題を解決することが可能となる。
なお、上記実施形態では、認証サーバ102が備える保持手段に保持される印刷体裁制限情報を制限チケット取得部1003が取得する場合について説明した。しかし、ホストコンピュータ101側にプリンタドライバインストール時に、認証サーバ102から取得して保持する構成として、ホストコンピュータ101が備える保持手段から印刷体裁制限情報を取得する構成としてもよい。
〔第2実施形態〕
第1実施形態では、ホストコンピュータ101から印刷ジョブを受信して印刷する処理につてい説明した。本実施形態では、印刷装置103におけるコピーについて述べる。
つまり、ユーザによるコピー操作は、印刷装置103の図示していない操作部に対してUI操作部512により行われる。ユーザは印刷装置103を、図示しない操作部からユーザ情報を入力する。ここで使用するためにユーザ認証を行い、その後、上述したと同様に、印刷用途の選択を行い、印刷体裁の設定を行って、コピー開始を指示する。
ここで、印刷用途を示す情報は、印刷装置103が備える外部記憶装置に保持させる。また、印刷体裁制限情報は、管理者がホストコンピュータ101や認証サーバ102に保持されている印刷体裁制限情報を取得して、上記外部記憶装置に保持させる。ここで、印刷体裁制限情報は、用途と、許可される印刷体裁との組み合わせとをテーブル形式で保持する。
なお、印刷体裁制限情報は、図1に示した認証サーバ102が備える保持手段から取得して、印刷装置103が備える不揮発性の保持手段に保持する構成としてもよい。ただし、保持手段に対するユーザ別の印刷用途や、印刷用途別の印刷体裁制限情報は、管理者権限を備える管理者が管理モードで実行されるものとする。
さらに、印刷装置103が備える外部記憶装置には、操作部から設定された印刷体裁制限がかかった設定画面で設定された内容で選択される。そして、選択されたコピーモードでコピー処理を実行する。
その際、図5に示したテーブル情報を印刷装置103が外部記憶装置に保持することで、ユーザまたはグループ毎に設定された使用回数、使用可能回数、印刷可能ページ数で、コピー実行状態を後述するように制御できる。
図21は、本実施形態を示す印刷装置におけるログイン画面の一例を示す図である。本例は、図1に示した印刷装置103の図示していないUI操作部512に表示される、ログイン画面の例を示す。なお、本実施形態で、図示しないリーダ部等を印刷装置103に接続して、原稿画像を印刷装置103から出力する処理を、コピー処理としている。
以下、本実施形態では、複合機にADF等に原稿束をセットして、リーダ部から原稿を読み込ませた場合に、選択される用紙1枚に対して、印刷体裁として、1枚に2頁、あるいは4頁といった原稿画像をレイアウトしてコピー出力する場合を想定する。
図21において、2001はユーザ名の入力部であり、2002はパスワードの入力部である。ユーザによりユーザ名、パスワードを入力して、OKボタンB2を押下されると、UI操作部512は、ユーザ名、パスワードを印刷装置103の図示していない制限チケット取得部513に渡す。
そして、制限チケット取得部513は、ユーザ名、パスワードを認証サーバ102に送信し、ユーザ認証及びユーザの使用可能な印刷用途を要求する。
認証サーバ102は、ユーザ名、パスワードを使用してユーザ認証を行ったのち、図5に示したユーザ別印刷用途テーブル、図6に示したユーザグループテーブルより、ユーザの使用可能な印刷用途を検索し、印刷用途リストを返す。
制限チケット取得部513は、印刷用途リストを受信すると、UI操作部512に渡し、印刷用途選択画面を表示する(図7参照)。
図7に示す印刷用途選択画面において、印刷用途が選択されると、選択された印刷用途を制限チケット取得部513を経由して認証サーバ102に送信し、制限チケットを要求する。なお、認証サーバ102は、第1実施形態で示した方法で制限チケットを作成し返す。
続いて、UI操作部512は、制限チケットに記述されている印刷体裁制限に基づき、コピーの印刷体裁設定画面を表示する。
図22は、図3に示したUI操作部1004により表示装置に表示される刷体裁設定画面の例を示す図である。
図22において、2101は両面/片面印刷の設定コントロール、2102はNup印刷の設定コントロール、2103はカラー/モノクロ印刷の設定コントロールを示している。
図212の例では、図4で示した制限チケットと同様の印刷体裁制限がかけられた場合を示している。両面/片面印刷設定コントロール2101では、片面印刷が制限されており、Nup印刷設定コントロール2102では、1up印刷が制限されており、カラー/モノクロ印刷設定コントロール2103では、カラー印刷が制限されている。
ユーザが印刷体裁を設定し、スタートボタンを押下すると、コピー処理が開始される。
コピー処理が開始されると、UI操作部は、ジョブ開始をジョブ管理部508に指示し、ジョブ管理部508はジョブ情報の格納領域を作成する。次に、制限チケットとユーザが指定した印刷体裁情報をジョブ管理部508のジョブ情報格納領域に格納する。ジョブ管理部508は、図示していないスキャン部514に紙原稿のスキャンを指示する。
スキャン部514は、紙原稿をスキャンし画像データを作成し、印刷データ格納部507に保存する。続いて印刷データ解釈部509、イメージ格納部510、プリンタエンジン511において、ジョブ管理部に保存されたジョブ情報と、印刷データ格納部507に保存された画像データを元に印刷を行う。
〔第3実施形態〕
以下、図23に示すメモリマップを参照して本発明に係る印刷装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
図23は、本発明に係る印刷装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図17〜図20に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。例えばそのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行う。そして、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込ませる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
第1実施形態を示す情報処理装置、サーバ装置、印刷装置を適用する印刷システムの構成を示すブロック図である。 図1に示した印刷システムのデータフローを説明する図である。 図1に示したホストコンピュータの詳細な構成を示すブロック図である。 図1に示した認証サーバが保持している印刷用途別の選択可能な印刷体裁を格納する印刷用途別体裁制限テーブルを示す図である。 図1に示した認証サーバが保持しているユーザ別の選択可能な印刷用途を格納するユーザ別印刷用途テーブルを示す図である。 図1に示した認証サーバが保持しているユーザグループに属するメンバーを示すユーザグループテーブルを示す図である。 図3に示したUI操作部により表示される印刷用途選択用UIの一例を示す図である。 図3に示したプリンタドライバで作成される制限チケットの書式の一例を示す図である。 図3に示したUI操作部により表示される印刷体裁設定画面の例を示す図である。 図3に示したUI操作部により表示される印刷体裁設定画面の例を示す図である。 図3に示したUI操作部により表示される印刷体裁設定画面の例を示す図である。 図3に示したプリンタドライバが作成するジョブパケットの構造を示す図である。 図3に示したプリンタドライバが作成する印刷ジョブの構成を説明する図である。 図3に示したプリンタドライバ1が作成する印刷ジョブの構成を説明する図である。 図14に示した制限情報のジョブパケットを示す図である。 図1に示した印刷装置の詳細な構成を示すブロック図である。 本実施形態を示す印刷装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本実施形態を示す印刷装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本実施形態を示す印刷装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本実施形態を示す印刷装置における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本実施形態を示す印刷装置におけるログイン画面の一例を示す図である。 図3に示したUI操作部により表示装置に表示される刷体裁設定画面の例を示す図である。 本発明に係る印刷装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
符号の説明
103 印刷装置
501 インタフェース部
502 制限チケット判定部
505 印刷ジョブ取消部
507 印刷データ格納部
508 ジョブ管理部
509 印刷データ解釈部
510 イメージ格納部
511 プリンタエンジン

Claims (23)

  1. 印刷装置に送信すべき印刷ジョブを生成するプリンタドライバを有する情報処理装置であって、
    印刷要求するユーザまたはグループを識別する識別手段と、
    ユーザまたはグループごとに選択を許可する印刷用途を設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された複数の印刷用途の中から印刷用途を選択する選択手段と、
    前記選択手段が選択した印刷用途に対応する印刷体裁制限情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した印刷体裁制限情報の範囲内で印刷処理を実行指示する実行指示手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記複数の印刷用途を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された複数の印刷用途の中から印刷用とを前記選択手段が選択し、
    前記取得手段により取得された印刷体裁制限情報に基づいて、前記表示手段に表示される印刷設定画面中で制限すべき印刷体裁を選択不可状態でマスク表示させる制御手段をさらに備える請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示手段は、前記識別手段が印刷要求するユーザが登録された複数のグループに属すると識別した場合、各グループの印刷用途との論理和から印刷用途を表示することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. 各ユーザまたはグループ毎に印刷用途に関連づけられた印刷体裁制限情報を保持する保持手段を備え、
    前記取得手段は、前記保持手段から前記印刷体裁制限情報を取得することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記取得手段は、前記識別手段による識別されるユーザまたはグループに設定された印刷体裁制限情報をサーバ装置から取得することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 前記制御手段は、制限すべき印刷体裁をグレー表示あるいは非表示とすることで選択不可状態とすることを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  7. 前記印刷ジョブの出力毎に、識別されたユーザ毎に選択された印刷用途、印刷ジョブを含む印刷履歴情報をサーバ装置に転送する転送手段を備えることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  8. 前記印刷ジョブの出力毎に、識別されたユーザ毎に選択された印刷用途、印刷ジョブを含む印刷履歴情報を保持する保持手段を備えることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  9. 前記保持手段は、前記印刷履歴情報を圧縮して保持することを特徴とする請求項8記載の情報処理装置。
  10. 前記設定手段は、選択可能な印刷用途にユーザまたはグループを設定する可能とすることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  11. 前記選択手段は、複数のグループに属するユーザを識別した場合、グループ選択後、印刷用途を選択可能な状態に遷移することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  12. 設定された印刷制限情報を前記印刷ジョブに付加して印刷装置に転送することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  13. 操作部を備える印刷装置であって、
    印刷要求を行うユーザまたはグループを識別する識別手段と、
    ユーザまたはグループごとに選択を許可する印刷用途を設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された複数の印刷用途の中から印刷用途を選択する選択手段と、
    前記選択手段が選択した印刷用途に対応する印刷体裁制限情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した印刷体裁制限情報の範囲内で印刷処理を実行指示する実行指示手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  14. 前記複数の印刷用途を前記操作部に表示する表示手段と、
    前記操作部に表示された複数の印刷用途の中から印刷用とを前記選択手段が選択し、
    前記取得手段により取得された印刷体裁制限情報に基づいて、前記操作部に表示される印刷設定画面中で制限すべき印刷体裁を選択不可状態でマスク表示させる制御手段をさらに備える請求項13に記載の印刷装置。
  15. 各ユーザまたはグループ毎に印刷用途に関連づけられた印刷体裁制限情報を保持する保持手段を備え、
    前記取得手段は、前記保持手段から前記印刷体裁制限情報を取得することを特徴とする請求項13記載の印刷装置。
  16. 前記取得手段は、前記識別手段による識別されるユーザまたはグループに設定された印刷体裁制限情報をサーバ装置から取得することを特徴とする請求項13記載の印刷装置。
  17. 情報処理装置から印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した印刷ジョブに印刷制限情報が付加されている場合、前記印刷制限情報に基づいて、印刷ジョブの実行を制限する制限手段と、
    を有することを特徴とする請求項13記載の印刷装置。
  18. 前記制限手段は、前記印刷ジョブの出力ページ数が印刷制限情報で設定された最大出力ページ数を超えるかどうかを判断する判断手段を備え、
    前記判断手段が最大出力ページ数を超えないと判断した場合は、前記印刷ジョブの実行を継続し、前記判断手段が最大出力ページ数を超えると判断した場合は、前記印刷ジョブの実行を中途終了することを特徴とする請求項17記載の印刷装置。
  19. 前記制限手段は、出力ページ数が出力制限情報で設定された最大出力ページ数を超えるかどうかを判断する判断手段を備え、
    前記判断手段が最大出力ページ数を超えないと判断した場合は、前記ジョブの実行を継続し、前記判断手段が最大出力ページ数を超えると判断した場合は、前記ジョブの実行を中途終了することを特徴とする請求項17記載の印刷装置。
  20. 印刷装置に送信すべき印刷ジョブを生成するプリンタドライバを有する情報処理装置における出力制御方法であって、
    印刷要求するユーザまたはグループを識別する識別ステップと、
    ユーザまたはグループごとに選択を許可する印刷用途を設定する設定ステップと、
    前記設定ステップにより設定された複数の印刷用途の中から印刷用途を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップが選択した印刷用途に対応する印刷体裁制限情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップが取得した印刷体裁制限情報の範囲内で印刷処理を実行指示する実行指示ステップと、
    を有することを特徴とする出力制御方法。
  21. 操作部を備える印刷装置における出力制御方法であって、
    印刷要求を行うユーザまたはグループを識別する識別ステップと、
    ユーザまたはグループごとに選択を許可する印刷用途を設定する設定ステップと、
    前記操作部に表示される印刷用途を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップが選択した印刷用途に対応する印刷体裁制限情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップが取得した印刷体裁制限情報の範囲内で印刷処理を実行指示する実行指示ステップと、
    を有することを特徴とする出力制御方法。
  22. 請求項20または21に記載の出力制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  23. 請求項20または21に記載の出力制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。

JP2006100195A 2006-03-31 2006-03-31 情報処理装置、印刷装置、出力制御方法、記憶媒体、プログラム Withdrawn JP2007272764A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100195A JP2007272764A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 情報処理装置、印刷装置、出力制御方法、記憶媒体、プログラム
US11/686,180 US8125657B2 (en) 2006-03-31 2007-03-14 Printing apparatus and method and non-transitory computer-readable storage medium for managing printing format information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100195A JP2007272764A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 情報処理装置、印刷装置、出力制御方法、記憶媒体、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007272764A true JP2007272764A (ja) 2007-10-18
JP2007272764A5 JP2007272764A5 (ja) 2009-05-14

Family

ID=38558427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100195A Withdrawn JP2007272764A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 情報処理装置、印刷装置、出力制御方法、記憶媒体、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8125657B2 (ja)
JP (1) JP2007272764A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296389A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Kyocera Mita Corp 優先機能設定システム
JP2010250582A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Sharp Corp ネットワーク印刷システム、その印刷システムに用いられるサーバコンピュータ、コンピュータプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体及びプリンタドライバ
JP2014059742A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Konica Minolta Inc 印刷システム、サーバー、情報機器およびコンピュータープログラム
JP2015026236A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、プリントサーバー、情報処理装置、画像形成装置およびプログラム。
WO2019107270A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、ジョブの設定方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144349B2 (en) * 2007-01-11 2012-03-27 Eicoh Company, Ltd. Distributing printed documents
JP4551435B2 (ja) * 2007-11-13 2010-09-29 株式会社沖データ 画像形成装置及び情報処理装置
JP4977643B2 (ja) * 2008-03-10 2012-07-18 株式会社リコー 印刷項目設定システム、サーバ装置および印刷項目設定方法
US20100073706A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Printing of proof copy with reduced resource usage in a print shop management system
JP5116715B2 (ja) * 2009-03-24 2013-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP5057588B2 (ja) * 2009-05-26 2012-10-24 シャープ株式会社 印刷システム
JP5370258B2 (ja) * 2009-08-28 2013-12-18 ブラザー工業株式会社 印刷装置および印刷システム
JP5069819B2 (ja) * 2009-11-26 2012-11-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP5353907B2 (ja) * 2011-01-21 2013-11-27 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置および課金処理方法
JP5768570B2 (ja) * 2011-08-01 2015-08-26 株式会社リコー 情報処理装置及びプログラム
JP5970764B2 (ja) * 2011-09-20 2016-08-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、登録装置及びプログラム
JP2013110679A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2013175889A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP5987656B2 (ja) * 2012-03-19 2016-09-07 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US8879103B2 (en) * 2013-03-04 2014-11-04 Xerox Corporation System and method for highlighting barriers to reducing paper usage
JP6184212B2 (ja) * 2013-07-12 2017-08-23 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法およびプログラム
US9858360B2 (en) 2014-03-10 2018-01-02 Make It Leo Ltd System and method for controlling manufacturing of an item
JP2016010867A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6475939B2 (ja) * 2014-09-04 2019-02-27 シャープ株式会社 画像形成装置、それを備えたシステム、及び、画像形成装置の制限情報の表示方法
US9216591B1 (en) 2014-12-23 2015-12-22 Xerox Corporation Method and system for mutual augmentation of a motivational printing awareness platform and recommendation-enabled printing drivers
GB2548132B (en) * 2016-03-09 2021-12-22 Videojet Technologies Inc Method and apparatus for securing peripheral devices
US11947851B2 (en) 2020-02-28 2024-04-02 Ricoh Company, Ltd. Configuring printing devices
US11494141B2 (en) * 2020-02-28 2022-11-08 Ricoh Company, Ltd. Configuring printing devices using a mobile device that receives and display data that identifies a plurality of configurations for a printing device and indicates that the current configuration of the printing device has changed from a prior configuration

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337803A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Ricoh Co Ltd 印刷処理装置及び印刷処理方法
JP4137388B2 (ja) * 2001-01-22 2008-08-20 株式会社リコー 印刷システム、プリンタ装置の利用管理方法、印刷制限サーバ、チケット発行方法、プログラム及び記録媒体
JP4368589B2 (ja) * 2003-01-17 2009-11-18 シャープ株式会社 印刷制御システム及び印刷制御方法
JP2004302931A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd 機密コンテンツ管理方法
JP2005092255A (ja) 2003-09-11 2005-04-07 Sharp Corp 印刷データ供給装置、印刷システム、制御方法、制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体
US20050078332A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for controlling a printer job responsive to attribute analysis
JP4064375B2 (ja) * 2004-06-10 2008-03-19 シャープ株式会社 印刷装置、印刷制限管理システム、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体
US7386246B2 (en) * 2004-08-10 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Job processing method, image forming system, image forming apparatus and storage medium
JP4587478B2 (ja) * 2004-08-31 2010-11-24 キヤノン株式会社 文書提供システムおよび文書管理サーバ
US20060132823A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296389A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Kyocera Mita Corp 優先機能設定システム
JP2010250582A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Sharp Corp ネットワーク印刷システム、その印刷システムに用いられるサーバコンピュータ、コンピュータプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体及びプリンタドライバ
JP2014059742A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Konica Minolta Inc 印刷システム、サーバー、情報機器およびコンピュータープログラム
JP2015026236A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、プリントサーバー、情報処理装置、画像形成装置およびプログラム。
US9256387B2 (en) 2013-07-26 2016-02-09 Konica Minolta, Inc. Printing system, print server, information processing device, and image forming device
WO2019107270A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、ジョブの設定方法
CN111373363A (zh) * 2017-11-29 2020-07-03 京瓷办公信息系统株式会社 信息处理装置和作业的设定方法
JPWO2019107270A1 (ja) * 2017-11-29 2020-12-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、ジョブの設定方法
US11061633B2 (en) 2017-11-29 2021-07-13 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing device and method for selecting specific setting items related to job and update total numeral values to attain reduced printing cost
JP7010302B2 (ja) 2017-11-29 2022-01-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、ジョブの設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070229873A1 (en) 2007-10-04
US8125657B2 (en) 2012-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007272764A (ja) 情報処理装置、印刷装置、出力制御方法、記憶媒体、プログラム
JP4906068B2 (ja) 印刷システム、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5828693B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP4810318B2 (ja) ポートモニタプログラム、データ処理方法、情報処理装置、及び記憶媒体
US8773701B2 (en) Image processing apparatus, print control method, recording medium storing print control program
US9313354B2 (en) Output system for secure image processing, image processing apparatus, and output method thereof
US7889378B2 (en) Image processing with log management
US8330979B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, control method therefor, information processing system, and program
JP2006252480A (ja) コンピュータ、画像処理システム、及び画像処理方法
US10180814B2 (en) User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information
US8537392B2 (en) Follow-me printer driver
JP4468146B2 (ja) 印刷システム及びその制御方法、印刷装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
US8973103B2 (en) Image forming apparatus, license server, terminal apparatus, method for installing application, and method for providing application file
JP4371790B2 (ja) 画像形成システムおよび表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2008165368A (ja) サービス制限方法、画像処理制限方法、および画像処理システム
JP2006197230A (ja) 画像形成システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP5732902B2 (ja) 画像処理装置、出力制御システム、出力制御方法、及び出力制御プログラム
JP2006092373A (ja) 印刷システムおよびその制御方法
JP2005242781A (ja) 情報処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
EP3048522B1 (en) Method of outputting content through network, and apparatus and system for performing the method
US20120113470A1 (en) Information processing apparatus, image formation apparatus, and recording medium recorded with control program for information processing apparatus
JP2006318098A (ja) サーバ装置、システム、及びその制御方法
US8375419B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP6214369B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP6576526B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090326

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100203