JP2007272232A - カメラモジュールの自動焦点調節光学系 - Google Patents

カメラモジュールの自動焦点調節光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP2007272232A
JP2007272232A JP2007088631A JP2007088631A JP2007272232A JP 2007272232 A JP2007272232 A JP 2007272232A JP 2007088631 A JP2007088631 A JP 2007088631A JP 2007088631 A JP2007088631 A JP 2007088631A JP 2007272232 A JP2007272232 A JP 2007272232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
liquid
lens group
optical system
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007088631A
Other languages
English (en)
Inventor
Tae Young Kim
ヤン キム、タエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2007272232A publication Critical patent/JP2007272232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F17/00Flags; Banners; Mountings therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/004Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/006Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0075Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having an element with variable optical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • G02B26/005Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/282Autofocusing of zoom lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0006Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels
    • G09F15/0012Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels frames therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0006Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels
    • G09F15/0018Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels panel clamping or fastening means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0006Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels
    • G09F15/0037Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels supported by a post
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0068Modular articulated structures, e.g. stands, and articulation means therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • G09F7/18Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure
    • G09F2007/1804Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure for fastening to a post
    • G09F2007/1826Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure for fastening to a post using channels on the rear of the sign board to be connected to the post, e.g. via clamps
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F17/00Flags; Banners; Mountings therefor
    • G09F2017/0041Suspended banners

Abstract

【課題】超小型のカメラモジュールに装着することが可能な自動焦点調節光学系を提供する。
【解決手段】自動焦点調節光学系は、全体的に正の屈折力を有する第1レンズ群と、全体的に負の屈折力を有し、印加される電圧に応じて内部に含まれた導電性または有極性の第1液体及び上記第1液体と互いに混合しない第2液体の間に形成される液体境界面の曲率半径が変化し、上記液体境界面が屈折面の役割をする液体レンズと、上記液体レンズの物体側を密閉する第1カバーレンズと、上記液体レンズの像側を密閉する第2カバーレンズを備える第2レンズ群と、全体的に正の屈折力を有する第3レンズ群と、全体的に負の屈折力を有する第4レンズ群とを含み、上記液体レンズに形成される液体境界面の曲率半径が変化することで自動焦点調節が行われることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動焦点調節光学系に関し、より詳しくは、印加される電圧に応じて曲率が変化する液体レンズを用いて、小型で、かつ高解像度を得ることができるカメラモジュールの自動焦点調節光学系に関する。
一般的にカメラは多数個のレンズを備えており、それぞれのレンズを移動させその相手距離を変化させることにより光学的な焦点距離を調節するように構成される。近年、カメラ付き移動通信端末器の登場により停止画像及び動画の撮影が可能となり、高解像度及び高画質の撮影のためにカメラの性能が徐々に改善されつつある。
しかし、移動通信端末器に装着された従来のカメラモジュールは、固定焦点方式を採択しており特定距離における焦点調節が不可能なため画質の鮮明度に限界があるという問題点が生じる。従って、メガピクセル以上のカメラモジュールでは焦点機能が必ず要される。
そのために自動焦点調節装置、接写装置及び光学ズーム装置などを備えたカメラモジュールを携帯電話に適用する必要性が台頭されたが、従来の方式で製作されたカメラモジュールは小型の携帯電話に搭載するのに無理があった。
即ち、従来の方式はイメージセンサーとレンズ間の相対的な距離を変化させ焦点調節及び/またはズーム機能の駆動源としてDCモーターを使用していたが、多数の減速ギアーを互いに連結しレンズ間の相対的な距離を変化させるものであるため、回答速度の低下及び回転速度の偏差によって焦点調節を精密に行うための正確な位置制御が困難であった。さらに、体積が大きく装置が複雑なため、携帯電話など小型光学器機内の極度に制限された空間内で焦点調節機能などを実現し難いという問題点がある。
また、高解像度を得るためには多数のレンズが使用され製作コストが高く、機械的駆動を必要とするため電力消費が大きいという問題点がある。
このような問題点を解決するために、可変焦点レンズを利用して自動焦点調節を実現する方式が提案された。
図1(a)乃至図1(c)は、特許文献1で提案された可変焦点レンズの簡略な断面図である。
図1(a)乃至図1(c)に示すように、上記の可変焦点レンズは屈折率が互いに異なり、液体境界面74を介して接触する非混合性の第1流体(A)及び第2流体(B)を備え、シリンダー壁を有するシリンダー形状の流体チャンバー65、上記シリンダー壁の内側に配置された流体接触層70、上記流体接触層70によって上記第1流体(A)及び第2流体(B)と分離される第1電極62、及び上記第2流体(B)を活性化させる第2電極72とを含む。
ここで、上記第1電極62はシリンダー形状で、絶縁層68によってコーティングされ、金属性物質から成り、上記第2電極72は流体チャンバー65の一側に配置される。
また、透明な前方要素64と透明な後方要素66は上記の2つの流体を収容する上記流体チャンバー65のカバー部分を形成する。
このような構成を有する可変焦点レンズの作用は次の通りである。
上記第1電極62と第2電極72の間に電圧が印加されない時、上記流体接触層は第2流体(B)より第1流体(A)に対し高い湿潤性(wettability)を有する。
もし上記第1及び第2電極の間に電圧が印加されると、電気湿潤(electro−wetting)現象によって上記第2流体(B)による湿潤性が変わり、図1(a)乃至図1(c)のように液体境界面74の接触角Q1、Q2、Q3が変わるようになる。
従って、印加された電圧に応じてメニスカスの形状が変わるようになり、これを利用して焦点調節が行われるようになることである。
即ち、図1(a)乃至図1(c)に示すように印加された電圧の大きさに応じて第1流体(B)で測定した上記 液体境界面74と流体接触層70の間の角度は、それぞれ略140゜、100゜、60゜などに変化するようになる。
ここで、図1(a)は大きい負の屈折力、図1(b)は小さい負の屈折力、図1(c)は正の屈折力を有する配置を示している。
このように流体を利用した可変焦点レンズ(以下、液体レンズと称する)は、従来のレンズの機械的駆動によって焦点を調節する方式に比べ、小型化に有利であるという長所がある。
しかし、液体レンズのみを利用する場合には解像度が略30万画素級に止まるようになり高解像度を得ることができないため、現在のメカピクセルカメラに適用するのに限界がある。
このような液体レンズを利用して自動焦点調節光学系を実現した例としては、特許文献2がある。
しかし、上記特許文献2に提示された自動焦点調節光学系は一般的な固定焦点光学系の前端に液体レンズを位置させ自動焦点を実現するものであって、光学系の前端に追加される液体レンズの光軸上の長さだけ光学系の全長が長くなる問題点がある。
さらに、上記特許文献2は第1レンズ群に液体レンズを配置することで落下による衝撃に非常に脆弱であるという問題点がある。即ち、移動通信端末器などは使用中の不注意により下に落とす場合が頻繁に発生し、そのため端末器だけではなく、これに装着されたカメラモジュールの落下(衝撃)信頼性が極めて重要な要件になるが、上記特許文献2は第1レンズ群に液体レンズを配置することによって外部衝撃による破損の危険が非常に大きいという問題点がある。
特に、第1レンズ群に液体レンズを配置する場合、パワーが大きくなり公差に敏感になるという問題点がある。
PCT国際公開番号WO03/069380 日本公開特許公報特開第2005−84387号
本発明は、上記のような問題点を解決するためのもので、小型化が可能で、かつ高解像度を得ることができ、各種収差の特性が優れたカメラモジュールの自動焦点調節光学系を提供することを目的とする。
また、移動通信端末器のように超小型の大きさ及び落下信頼性が要求される製品に装着できるカメラモジュールの自動焦点調節光学系を提供することを目的とする。
そして、本発明は電力消費の少ない自動焦点調節光学系を提供することを目的とする。
上記のような目的を達成するために、本発明は、全体的に正の屈折力を有する第1レンズ群と、全体的に負の屈折力を有し、印加される電圧に応じて内部に含まれた導電性または有極性の第1液体及び上記第1液体と互いに混合しない第2液体の間に形成される液体境界面の曲率半径が変化し、上記液体境界面が屈折面の役割をする液体レンズと、上記液体レンズの物体側を密閉する第1カバーレンズと、上記液体レンズの像側を密閉する第2カバーレンズとを備える第2レンズ群と、全体的に正の屈折力を有する第3レンズ群と、全体的に負の屈折力を有する第4レンズ群とを含み、上記液体レンズに形成される液体境界面の曲率半径が変化することで、自動焦点調節が行われることを特徴とするカメラモジュールの自動焦点調節光学系を提供する。
好ましくは、上記第1カバーレンズの物体側面と上記液体レンズの液体境界面の曲率半径に関して、次の条件式(数7)と条件式(数8)を満足することができる。
Figure 2007272232
Figure 2007272232
ここで、R4は第1カバーレンズの物体側面の曲率半径、Rf6は遠距離焦点状態における液体境界面の曲率半径、Rn6は近距離焦点状態における液体境界面の曲率半径である。
また好ましくは、上記第2レンズ群のパワーに関して、次の条件式(数9)をさらに満足することができる。
Figure 2007272232
ここで、F´2は近距離焦点状態における第2レンズ群の全体焦点距離、F2は遠距離焦点状態における第2レンズ群の全体焦点距離である。
さらに好ましくは、上記第1レンズ群のパワーに関して、次の条件式(数10)をさらに満足することができる。
Figure 2007272232
ここで、F1は第1レンズ群の全体焦点距離、Fは遠距離焦点状態における全体光学系の焦点距離である。
また、上記第3レンズ群と上記第4レンズ群のパワーに関して、次の条件式(数11)をさらに満足することが好ましい。
Figure 2007272232
ここで、F3は第3レンズ群の全体焦点距離、F4は第4レンズ群の全体焦点距離である。
好ましくは、上記第2レンズ群と第3レンズ群のパワーに関して、次の条件式(数12)をさらに満足することができる。
Figure 2007272232
ここで、F2は遠距離における第2レンズ群の全体焦点距離、F3は第3レンズ群の全体焦点距離である。
一方、本発明による自動調節光学系は上記液体レンズの前端に不要な光を取り除くための開口絞りを含むことが好ましい。
また好ましくは、上記第1カバーレンズと第2カバーレンズに備えられる屈折面のうち少なくとも一つの屈折面は、球面または非球面の曲面から成ることができる。
本発明によれば、液体レンズを含む自動焦点調節光学系によって小型化が可能で、かつ高解像度を得ることができ、かつ各種収差特性が優れるという効果を奏する。
また、液体レンズを第2レンズ群に含ませることによって、落下(衝撃)信頼性を確保することができ、移動通信端末器に用いる場合には、安定的な使用が可能であるという効果を得ることができる。
そして、液体レンズを使用することによって、超小型カメラモジュールに適用することができる効果を奏する。
また、開口絞りを液体レンズの先端に配置することによって、周辺部の解像力に及ぼす影響を最小化することができる効果を得ることができる。
そして、液体レンズのカバーに該当する第2レンズ(第1カバーレンズ)と第5レンズ(第2カバーレンズ)の屈折面のうち少なくとも一つの屈折面を球面または非球面の曲面で形成することによって、所定の光学的特性を実現するのに必要なレンズの枚数を減らすことができ光学系の小型化を実現することが可能となる。
また、本発明は第2レンズ群に液体レンズを配置することによって、効率的にパワーを分担することができ、公差に敏感ではない自動焦点調節光学系を実現することが可能となる。
そして、本発明は液体レンズを使用することによって、従来の機械的駆動方式に比べ電力消費が少なく、組み立て及び駆動の際に発生する傾きなどの問題点を改善できるようになる。
以下、本発明の実施例について添付の図面に従って、より詳しく説明する。
図2は本発明の第1実施例による自動焦点調節光学系のレンズ配置を示したレンズ構成図である。図面で、レンズの厚さ、大きさ、形状は説明のためにやや誇張されて示され、特に図面で提示された球面及び非球面の形状は一例として提示されただけであって、その形状に限定されない。
図2に示すように、本発明による自動焦点調節光学系は物体側から順番に、正の屈折力を有する第1レンズ群(LG1)と、負の屈折力を有する第2レンズ群(LG2)と、正の屈折力を有する第3レンズ群(LG3)と、負の屈折力を有する第4レンズ群(LG4)とを含む。
この際、第1レンズ群(LG1)は正の屈折力を有する第1レンズ(L1)を備え、第3レンズ群(LG3)は正の屈折力を有する第6レンズ(L6)を備え、第4レンズ群(LG4)は負の屈折力を有する第7レンズ(L7)を備える。
また、第2レンズ群(LG2)は第1液体から成る第3レンズ(L3)と、上記第1液体と互いに混合しない第2液体から成る第4レンズ(L4)と、上記第3レンズ(L3)の物体側を密閉する第2レンズ(L2)と、上記第4レンズ(L4)の像側を密閉する第5レンズ(L5)を備える。この際、上記第1液体または第2液体は導電性または有極性の液体から成り、印加される電圧に応じて第1液体と第2液体の間に形成される液体境界面の曲率半径が変化し、上記液体境界面が屈折面の役割をする液体レンズを構成するようになる。即ち、第3レンズ(L3)と第4レンズ(L4)は液体レンズを形成するようになり、第2レンズ(L2)は液体レンズの物体側を密閉する第1カバーレンズとして機能し、第5レンズ(L5)は液体レンズの像側を密閉する第2カバーレンズとして機能するようになる。
また、第2レンズ(L2)と第5レンズ(L5)の屈折面のうち少なくとも一つの屈折面を球面または非球面の曲面で形成することによって、所定の光学的特性を実現するのに必要なレンズの枚数を減らすことが可能となる。
本発明の第1レンズ群(LG1)は球面収差と非点収差を補正し、第2レンズ群(LG2)は液体レンズ(L3、L4)に形成される液体境界面の曲率半径が変化することにより自動焦点調節を行うようになり、第3レンズ群(LG3)は非点収差と歪曲収差を補正し、第4レンズ群(LG4)は歪曲収差を補正するようになる。
このように、第2レンズ群(LG2)に液体レンズ(L3、L4)を配置することによって、第1レンズ群(LG1)に液体レンズが配置される場合に比べ落下信頼性が向上するだけでなく、近距離または遠距離焦点調節の際、他のレンズ群の機能に比べ最適化設計が可能であるという利点がある。
一方、液体レンズ(L3、L4)の前端に開口絞り(AS)を配置することによって、周辺部解像力に及ぼす影響を最小化する。即ち、液体レンズを利用する自動焦点調節光学系は焦点調節のための機械的な移送装置を要しないという利点があるが、近距離焦点を調節する場合、液体境界面の曲率変化が起きながら像面湾曲などの周辺部の解像力低下がさらに発生する問題点がある。このような問題点を最小化するために本発明は、開口絞り(AS)の位置を曲率半径変化部の前端に置き、フィールドにおいて解像力の影響を最小化できるようにすることを特徴とする。
一方、第4レンズ群(LG4)の裏側には光学的低域フィルターや色フィルター、ペースプレート(face plate)などに対応し設計上設けられるカバーガラス(図示せず)が備えることができる。また、像面(IP)は各々のレンズが形成する像を受光し、CCDセンサーやCMOSセンサーなどの固体撮像素子(光電変換素子)で構成される。
このような特徴を有する本発明の実施例による光学系は次の条件式を満足する。
Figure 2007272232
Figure 2007272232
ここで、R4は第1カバーレンズの物体側面の曲率半径、Rf6は遠距離焦点状態における液体境界面の曲率半径、Rn6は近距離焦点状態における液体境界面の曲率半径である。
条件式(数13)及び条件式(数14)は、自動焦点調節部である液体レンズの焦点調節に関する項目であって、条件式(数13)及び条件式(数14)を満足しないと物体距離変化に応じて液体レンズの液体境界面の曲率半径が変わる際に発生する球面収差を減らすことができなくなる。
即ち、条件式(数13)及び条件式(数14)は焦点調節の際変化される曲率半径の方向を制限することであって、近距離で焦点を調節する場合、液体境界面の曲率半径が光が通過し難しい程度に小くなり球面収差の発生が過多となり、ビネティング(vignetting)現象が発生し望む焦点調節ができなくなる。
Figure 2007272232
ここで、F´2は近距離焦点状態における第2レンズ群(LG2)の全体焦点距離で、F2は遠距離焦点状態における第2レンズ群(LG2)の全体焦点距離である。
条件式(数15)は、第2レンズ群LG2のパワーに関する項目であって、遠距離焦点状態における近距離(例えば、5cm)まで焦点調節のために必要な第2レンズ群LG2のパワーを制限する。
条件式(数15)の上限を外れると焦点通りの領域が減る。即ち、条件式3の値が大きくなることで上限を外れると、第2レンズ群(LG2)の焦点距離が全体焦点距離より長くなり、後焦点距離(BFL、back focal length)が長くなり、焦点調節が可能な被写体の領域が減る。
Figure 2007272232
ここで、F1は第1レンズ群(LG1)の全体焦点距離、Fは遠距離焦点状態における全体光学系の焦点距離である。
条件式(数16)は、第1レンズ群(L1)のパワーに関する項目であって、条件式(数16)の上限を外れると周辺解像力の劣化が生じ、下限を外れると像面湾曲が発生するようになる。
Figure 2007272232
ここで、F3は第3レンズ群(LG3)の全体焦点距離、F4は第4レンズ群(LG4)の全体焦点距離である。
条件式(数17)は、第3レンズ群LG3と第4レンズ群LG4のパワーに関するものであって、上限と下限を越えると周辺フィールドに対するビネティング(vignetting)現象が過度に発生し周辺光量比及び周辺コマ収差を増大させる。
Figure 2007272232
ここで、F2は遠距離における第2レンズ群LG2の全体焦点距離、F3は第3レンズ群LG3の全体焦点距離である。
条件式(数18)は、第2レンズ群(LG2)と第3レンズ群(LG3)のパワーに関するものであって、条件式6の上限と下限を外れてしまうと光のビネティング(vignetting)現象が生じ周辺光量比の低下が生じてしまい、液体境界面の曲率半径が変化しながら光の切れ現象が発生する恐れがある。
以下、具体的な数値の実施例を通して本発明について説明する。
上述したように、以下の第1乃至第3実施例は全て物体側から順番に、正の屈折力を有する第1レンズを備える第1レンズ群(LG1)と、全体的に負の屈折力を有し、液体レンズ(L3、L4)を備える第2レンズ群(LG2)と、正の屈折力を有する第6レンズ(L6)を備える第3レンズ群(LG3)と、負の屈折力を有する第7レンズ(L7)を備える第4レンズ群(LG4)とを含む。
この際、第2レンズ群(LG2)は第1液体から成る第3レンズ(L3)と、上記第1液体と互いに混合しない第2液体から成る第4レンズ(L4)と、上記第3レンズ(L3)の物体側を密閉し第1カバーレンズとして機能する第2レンズ(L2)と、上記第4レンズ(L4)の像側を密閉し第2カバーレンズとして機能する第5レンズ(L5)とを備える。
また、像面(IP)はCCD、CMOSなどのイメージセンサーに該当する。
但し、第1及び第3実施例の場合には第1レンズ(L1)の前端に開口絞り(AS)が備えられ、第2実施例の場合には第2レンズ(L2)の前端に開口絞り(AS)が備えられるという差異点があるが、 第1乃至第3実施例の開口絞り(AS)は全て液体レンズ(L3、L4)の前端に位置するようになる。
以下の各実施例で使用される非球面は、公知の数式(数19)から得られ、コニック(Conic)定数(K)及び非球面係数A、B、C、D、Eに使用される「E 及びこれに連なる数字」は10の累乗を示す。例えば、E+01は10を、EE−02は10−を示す。
Figure 2007272232

ここで、Zはレンズの頂点から光軸方向への距離、Yは光軸に垂直な方向への距離、cはレンズの頂点における曲率半径の逆数、Kはコニック(Conic)定数、A、B、C、D、E、Fは非球面係数である。
下記の表1は、本発明の第1実施例による数値例を示している。
また、図2は本発明の第1実施例による自動焦点調節光学系のレンズ配置を示すレンズ構成図、図3(a)乃至図3(c)はそれぞれ表1及び図2に示した自動焦点調節光学系の球面収差、非点収差、歪曲の特性を表すグラフ、図4(a)及び図4(b)はそれぞれ表1及び図2に示した自動焦点調節光学系の遠距離と近距離に対するMTF特性を表すグラフである。
この場合、非点収差図面のSはサジタル(sagittal)、Tはタンジェンシャル(tangential)を示す。
また、MTF(Modulation Transfer Function)は、ミリメートル当りサイクルの空間周波数に依存し、光の最大強度(Max)と最小強度(Min)の間に次の数式(数20)により定義される値である。
Figure 2007272232

即ち、MTFが1の場合最も理想的であり、MTF値が減少すると解像度が落ちる。
第1実施例の場合、Fナンバー(FNo)は3.0、画角は60度、開口絞りから像面までの距離は7.35mm、遠距離焦点状態における光学系の全体焦点距離(F)は4.95mm、近距離焦点状態における光学系の全体焦点距離は4.66mmである。また、第1レンズ群(LG1)の焦点距離(F1)は2.9202mm、第2レンズ群(LG2)の遠距離における焦点距離(F2)は−3.5758mm、第2レンズ群(LG2)の近距離における焦点距離(F´2)は−3.7661mm、第3レンズ群(LG3)の焦点距離(F3)は3.8462mm、第4レンズ群(LG4)の焦点距離(F4)は−4.6836mmである。そして、第3レンズ(L3)と第4レンズ(L4)は液体レンズを形成し、第3レンズ(L3)は絶縁液、第4レンズ(L4)は電解液とから成る。
Figure 2007272232
表1で、※はそれぞれ変倍の際、曲率半径が変わる屈折面の曲率半径と、面間隔が変わる屈折面の面間隔を示し、物体距離(焦点距離)によって可変される値は次の表2の通りである。
Figure 2007272232
また、表1で、*は非球面を示し、数式(数19)によるコニック定数(K)及び非球面係数A、B、C、D、Eの値は次の表3の通りである。
Figure 2007272232
下記の表4は、本発明の第2実施例による数値例を示している。
また、図5は本発明の第2実施例による自動焦点調節光学系のレンズ配置を示すレンズ構成図、図6(a)乃至図6(c)はそれぞれ表4及び図5に示した自動焦点調節光学系の球面収差、非点収差、歪曲の特性を表すグラフ、図7(a)及び7(b)はそれぞれ表4及び図5に示した自動焦点調節光学系の遠距離と近距離に対するMTF特性を表すグラフである。
第2実施例の場合、Fナンバー(FNo)は2.92、画角は60度、第1レンズ(L1)の物体側面1から像面までの距離は7.44mm、遠距離焦点状態における光学系の全体焦点距離(F)は4.95mm、近距離焦点状態における光学系の全体焦点距離は4.66mmである。また、第1レンズ群(LG1)の焦点距離(F1)は2.9654mm、第2レンズ群(LG2)の遠距離における焦点距離(F2)は−3.5758mm、第2レンズ群(LG2)の近距離における焦点距離(F´2)は−3.7627mm、第3レンズ群(LG3)の焦点距離(F3)は3.6493mm、第4レンズ群(LG4)の焦点距離(F4)は−4.7488mmである。そして、第3レンズ(L3)と第4レンズ(L4)は液体レンズを形成し、第3レンズ(L3)は絶縁液、第4レンズ(L4)は電解液とから成る。
Figure 2007272232
表4で、※はそれぞれ変倍の際、曲率半径が変わる屈折面の曲率半径と、面間隔が変わる屈折面の面間隔を示し、物体距離(焦点距離)によって可変される値は次の表5の通りである。
Figure 2007272232
また、表4で、*は非球面を示し、数式(数19)によるコニック定数(K)及び非球面係数A、B、C、D、Eの値は次の表6の通りである。
Figure 2007272232
下記の表7は、本発明の第3実施例による数値例を示している。
また、図8は本発明の第3実施例による自動焦点調節光学系のレンズ配置を示すレンズ構成図、図9(a)乃至図9(c)はそれぞれ表7及び図8に示した自動焦点調節光学系の球面収差、非点収差、歪曲の特性を表すグラフ、図10(a)及び10(b)はそれぞれ表7及び図8に示した自動焦点調節光学系の遠距離と近距離に対するMTF特性を表すグラフである。
第3実施例の場合、Fナンバー(FNo)は2.92、画角は60度、第1レンズ(L1)の物体側面1から像面までの距離は7.389mm、遠距離焦点状態における光学系の全体焦点距離(F)は4.95mm、近距離焦点状態における光学系の全体焦点距離は4.66mmである。また、第1レンズ群(LG1)の焦点距離(F1)は2.6652mm、第2レンズ群(LG2)の遠距離における焦点距離(F2)は−3.2059mm、第2レンズ群(LG2)の近距離における焦点距離(F´2)は−3.4084mm、第3レンズ群(LG3)の焦点距離(F3)は3.2155mm、第4レンズ群(LG4)の焦点距離(F4)は−3.2197mmである。そして、第3レンズ(L3)と第4レンズ(L4)は液体レンズを形成し、第3レンズ(L3)は絶縁液、第4レンズ(L4)は電解液とから成る。
Figure 2007272232
表7で、※はそれぞれ変倍の際曲率半径が変わる屈折面の曲率半径と、面間隔が変わる屈折面の面間隔を示し、物体距離(焦点距離)によって可変される値は次の表8の通りである。
Figure 2007272232
また、表7で、*は非球面を示し、数式(数19)によるコニック定数(K)及び非球面係数A、B、C、D、Eの値は次の表9の通りである。
Figure 2007272232
一方、上記の第1乃至第3実施例に対する条件式(数13乃至18)の値は次の表10の通りである。
Figure 2007272232
上記の表10のように本発明の第1乃至第3実施例は、条件式(数13乃至18)を満足していることが確認できる。
以上の実施例を通して本発明による自動焦点調節光学系は、図3(a)乃至図3(c)、図6(a)乃至図6(c)、及び図9(a)乃至図9(c)に示すように、各種収差の特性が優れており、図4(a)、図7(a)、図10(a)のように遠距離焦点状態におけるMTF特性が優れており、図4(b)、図7(b)、図10(b)のように近距離焦点状態におけるMTF特性が優れることが確認できる。
本発明は、特定な実施例に関して図示して、説明したが、当業界において通常の知識を有する者であれば、上述した特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域を外れない範囲の内で、本発明を多様に修正及び変更することが可能であることを明らかにしておく。
特に、本明細書では第1レンズ群(LG1)、第3レンズ群(LG3)、第4レンズ群(LG4)が単一のレンズから成り、第2レンズ群(LG2)は4つのレンズまたはレンズ要素L2、L3、L4、L5から成ることで図示して、説明したが、本発明のパワー配置、条件式などによる光学的特性が実現されれば、これに限定されない。
従来の可変焦点レンズの簡略化された断面図である。 本発明の第1実施例による自動焦点調節光学系のレンズ配置を示すレンズ構成図である。 図2に示した自動焦点調節光学系の球面収差、非点収差、歪曲の特性を表すグラフである。 図2に示した自動焦点調節光学系の遠距離と近距離に対するMTF特性を表すグラフである。 本発明の第2実施例による自動焦点調節光学系のレンズ配置を表すレンズ構成図である。 図5に示した自動焦点調節光学系の球面収差、非点収差、歪曲の特性を表すグラフである。 図5に示した自動焦点調節光学系の遠距離と近距離に対するMTF特性を表すグラフである。 本発明の第3実施例による自動焦点調節光学系のレンズ配置を表すレンズ構成図である。 図8に示した自動焦点調節光学系の球面収差、非点収差、歪曲の特性を表すグラフである。 図8に示した自動焦点調節光学系の遠距離と近距離に対するMTF特性を表すグラフである。
符号の説明
LG1 第1レンズ群
LG2 第2レンズ群
LG3 第3レンズ群
LG4 第4レンズ群
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ
L5 第5レンズ
L6 第6レンズ
L7 第7レンズ
AS 開口絞り
IP 像面
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 面番号

Claims (8)

  1. 全体的に正の屈折力を有する第1レンズ群と、
    全体的に負の屈折力を有し、印加される電圧に応じて内部に含まれた導電性または有極性の第1液体及び前記第1液体と互いに混合しない第2液体の間に形成される液体境界面の曲率半径が変化し、前記液体境界面が屈折面の役割をする液体レンズと、前記液体レンズの物体側を密閉する第1カバーレンズと、前記液体レンズの像側を密閉する第2カバーレンズとを備える第2レンズ群と、
    全体的に正の屈折力を有する第3レンズ群と、
    全体的に負の屈折力を有する第4レンズ群と、
    を含み、
    前記液体レンズに形成される液体境界面の曲率半径が変化することで、自動焦点調節が行われることを特徴とするカメラモジュールの自動焦点調節光学系。
  2. 前記第1カバーレンズの物体側面と前記液体レンズの液体境界面の曲率半径に関して、次の条件式(数1及び数2)を満足することを特徴とする、請求項1記載のカメラモジュールの自動焦点調節光学系。
    Figure 2007272232
    Figure 2007272232
    ここで、R4は第1カバーレンズの物体側面の曲率半径、Rf6は遠距離焦点状態における液体境界面の曲率半径、Rn6は近距離焦点状態における液体境界面の曲率半径である。
  3. 前記第2レンズ群のパワーに関して、次の条件式(数3)をさらに満足することを特徴とする、請求項2記載のカメラモジュールの自動焦点調節光学系。
    Figure 2007272232
    ここで、F´2は近距離焦点状態における第2レンズ群の全体焦点距離、F2は遠距離焦点状態における第2レンズ群の全体焦点距離である。
  4. 前記第1レンズ群のパワーに関して、次の条件式(数4)をさらに満足することを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のカメラモジュールの自動焦点調節光学系。
    Figure 2007272232
    ここで、F1は第1レンズ群の全体焦点距離、Fは遠距離焦点状態における全体光学系の焦点距離である。
  5. 前記第3レンズ群と前記第4レンズ群のパワーに関して、次の条件式(数5)をさらに満足することを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のカメラモジュールの自動焦点調節光学系。
    Figure 2007272232
    ここで、F3は第3レンズ群の全体焦点距離、F4は第4レンズ群の全体焦点距離である。
  6. 前記第2レンズ群と第3レンズ群のパワーに関して、次の条件式(数6)をさらに満足することを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のカメラモジュールの自動焦点調節光学系。
    Figure 2007272232
    ここで、F2は遠距離における第2レンズ群の全体焦点距離、F3は第3レンズ群の全体焦点距離である。
  7. 前記液体レンズの前端に不要な光を取り除くための開口絞りを含むことを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のカメラモジュールの自動焦点調節光学系。
  8. 前記第1カバーレンズと第2カバーレンズに備えられる屈折面のうち少なくとも一つの屈折面は、球面または非球面の曲面から成ることを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のカメラモジュールの自動焦点調節光学系。
JP2007088631A 2006-03-30 2007-03-29 カメラモジュールの自動焦点調節光学系 Pending JP2007272232A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060029009A KR100714583B1 (ko) 2006-03-30 2006-03-30 카메라 모듈의 자동 초점조절 광학계

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007272232A true JP2007272232A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38269717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007088631A Pending JP2007272232A (ja) 2006-03-30 2007-03-29 カメラモジュールの自動焦点調節光学系

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7342726B2 (ja)
JP (1) JP2007272232A (ja)
KR (1) KR100714583B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009098930A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Sony Corporation 撮像レンズ系及びこれを用いた撮像装置
WO2009098932A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Sony Corporation 撮像レンズ系及びこれを用いた撮像装置
KR20150043186A (ko) * 2013-10-14 2015-04-22 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
KR20200004279A (ko) * 2019-12-27 2020-01-13 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI343052B (en) * 2007-07-05 2011-06-01 Benq Materials Corp Multi-focal pick up device for optical storage system and liquid zoom lens thereof
US7710665B2 (en) * 2007-11-08 2010-05-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Imaging optical system
WO2010004493A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. An optical image probe
US20100060991A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Omnivision Technologies, Inc. Electrically-Controlled, Variable Focal Length Liquid-Based Optical Imaging Apparatus and Method
KR101578556B1 (ko) 2009-03-09 2015-12-17 주식회사 케이티 휴대용 단말기의 사진 촬영 방법 및 이를 수행하는 휴대용 단말기
TWI407176B (zh) * 2009-06-22 2013-09-01 Ind Tech Res Inst 自動對焦鏡頭模組
KR101189741B1 (ko) * 2010-04-02 2012-10-10 엘지이노텍 주식회사 렌즈모듈 및 상기 렌즈모듈을 포함하는 카메라 장치
JP5673680B2 (ja) * 2010-07-16 2015-02-18 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ
TWI416163B (zh) * 2011-07-19 2013-11-21 Largan Precision Co Ltd 光學影像拾取鏡頭
TWI634359B (zh) * 2017-03-24 2018-09-01 大立光電股份有限公司 取像系統鏡片組、取像裝置及電子裝置
TWI622822B (zh) * 2017-09-13 2018-05-01 大立光電股份有限公司 影像系統鏡組、取像裝置及電子裝置
KR102472924B1 (ko) * 2017-12-07 2022-12-01 삼성전기주식회사 촬상 광학계
CN110286477A (zh) * 2019-06-28 2019-09-27 Oppo广东移动通信有限公司 变焦镜头及电子设备
CN110412736B (zh) * 2019-06-30 2021-09-21 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN110221418B (zh) * 2019-07-16 2023-11-28 厦门爱劳德光电有限公司 一种液体透镜组件前置的扫描用自动对焦镜头
KR20210041909A (ko) * 2019-10-08 2021-04-16 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
CN114035305B (zh) * 2021-11-22 2023-08-08 浙江舜宇光学有限公司 光学成像镜头

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281089A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Olympus Optical Co Ltd 撮影レンズ
JP2002365529A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Casio Comput Co Ltd 撮影レンズ
JP2005084387A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Konica Minolta Opto Inc 撮影レンズ及び撮像装置
JP2005292763A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ
JP2006072295A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd カメラモジュールの自動焦点調節光学系

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2183059B (en) * 1985-11-05 1989-09-27 Michel Treisman Suspension system for a flexible optical membrane
AU2003201481A1 (en) 2002-02-14 2003-09-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Variable focus lens
JP4921163B2 (ja) * 2003-05-06 2012-04-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 切替え可能素子における駆動電圧の低減
JP2004341032A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Olympus Corp 撮像ユニット及び撮像装置
KR20050033308A (ko) * 2003-10-06 2005-04-12 삼성전기주식회사 액체 렌즈를 이용한 휴대용 단말기의 줌 카메라 및 그제어 시스템과 제어방법
GB0407494D0 (en) * 2004-04-02 2004-05-05 Koninkl Philips Electronics Nv Colour correction in a variable focus lens
KR100665115B1 (ko) * 2005-01-27 2007-01-09 삼성전기주식회사 인너 포커스 방식 줌 렌즈 시스템

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281089A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Olympus Optical Co Ltd 撮影レンズ
JP2002365529A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Casio Comput Co Ltd 撮影レンズ
JP2005084387A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Konica Minolta Opto Inc 撮影レンズ及び撮像装置
JP2005292763A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ
JP2006072295A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd カメラモジュールの自動焦点調節光学系

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009098930A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Sony Corporation 撮像レンズ系及びこれを用いた撮像装置
WO2009098932A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Sony Corporation 撮像レンズ系及びこれを用いた撮像装置
JP2009186595A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sony Corp 撮像レンズ系及びこれを用いた撮像装置
JP2009186596A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sony Corp 撮像レンズ系及びこれを用いた撮像装置
KR20150043186A (ko) * 2013-10-14 2015-04-22 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
KR101580382B1 (ko) 2013-10-14 2015-12-24 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
KR20200004279A (ko) * 2019-12-27 2020-01-13 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR102155779B1 (ko) * 2019-12-27 2020-09-14 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US7342726B2 (en) 2008-03-11
US20070229970A1 (en) 2007-10-04
KR100714583B1 (ko) 2007-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007272232A (ja) カメラモジュールの自動焦点調節光学系
KR100616616B1 (ko) 카메라 모듈의 자동 초점조절 광학계
KR100835108B1 (ko) 카메라 모듈의 자동 초점조절 광학계
JP4702633B2 (ja) 液体レンズを有するズーム光学系
KR100711254B1 (ko) 액체 줌 렌즈
KR100711247B1 (ko) 액체 줌 렌즈
US7466493B2 (en) Liquid lens
KR101089881B1 (ko) 촬상 광학계
TWI824096B (zh) 成像透鏡
KR102052126B1 (ko) 줌 렌즈 및 이를 포함한 촬영 장치
KR20050033308A (ko) 액체 렌즈를 이용한 휴대용 단말기의 줌 카메라 및 그제어 시스템과 제어방법
KR20100116580A (ko) 촬상 렌즈계 및 이것을 이용한 촬상 장치
US20220043190A1 (en) Image capturing lens
KR20100101663A (ko) 촬상 렌즈계 및 이것을 이용한 촬상 장치
CN1769941A (zh) 具有聚焦功能的摄影光学系统
US11022782B2 (en) Imaging lens, and camera module and digital device comprising same
JP4655462B2 (ja) 撮影レンズ及び撮像装置
KR100896634B1 (ko) 자동 초점조절 광학계
KR101533276B1 (ko) 광각 줌 렌즈
CN114503006B (zh) 成像镜头
KR20110132132A (ko) 텔레 컨버터 렌즈계 및 이를 구비한 촬영 장치
KR20090096953A (ko) 화질 균일성이 향상된 모바일용 렌즈 조립체
KR20210099916A (ko) 촬상 렌즈
JP5067589B2 (ja) 撮影レンズ及び撮像装置
CN218585086U (zh) 变焦光学系统、镜头模组及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130