JP2007271211A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007271211A
JP2007271211A JP2006099382A JP2006099382A JP2007271211A JP 2007271211 A JP2007271211 A JP 2007271211A JP 2006099382 A JP2006099382 A JP 2006099382A JP 2006099382 A JP2006099382 A JP 2006099382A JP 2007271211 A JP2007271211 A JP 2007271211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
refrigerant
heat exchanger
muffler
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006099382A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sakamoto
真一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2006099382A priority Critical patent/JP2007271211A/ja
Priority to PCT/JP2007/056711 priority patent/WO2007114187A1/ja
Priority to EP07740149.5A priority patent/EP2009371B1/en
Publication of JP2007271211A publication Critical patent/JP2007271211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/02Water heaters
    • F24H4/04Storage heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/32Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having both the movement defined in group F04C18/02 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/322Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having both the movement defined in group F04C18/02 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes hinged to the outer member and reciprocating with respect to the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0021Systems for the equilibration of forces acting on the pump
    • F04C29/0035Equalization of pressure pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/06Silencing
    • F04C29/065Noise dampening volumes, e.g. muffler chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/804Accumulators for refrigerant circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/04Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/12Sound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、冷媒回路に余剰冷媒が発生しないようにすることにより、圧縮機の吸入ガス不足を防ぐこと、および、ロータリー式圧縮機の近傍における騒音発生を抑制することである。
【解決手段】冷凍装置1は、圧縮機21と、第1熱交換器22と、膨張機構23と、第2熱交換器24と、マフラー26とを備える。圧縮機は、冷媒を圧縮するロータリー式の圧縮機である。第1熱交換器は、圧縮機で圧縮された高温高圧の冷媒を第1流体と熱交換させる。膨張機構は、第1熱交換器内で凝縮された冷媒を減圧する。第2熱交換器は、膨張機構で減圧された冷媒を第2流体と熱交換させる。マフラーは、第2熱交換器と圧縮機との間に配置され、冷媒の流れの脈動を低減する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ロータリー式圧縮機(スイング式を含む)を備える冷凍装置に関する。
従来、特許文献1のような技術では、ロータリー式圧縮機、凝縮器、減圧機構、および蒸発器を順次接続した冷凍装置において、蒸発器と圧縮機の吸入側との間にアキュムレータを設置するような構成にしている。
特開2003−247490
しかし、特許文献1のように、アキュムレータのような液溜め機構を設けると、圧縮機が吸入ガス不足になったり、無駄に冷媒が必要になったりする。
本発明の課題は、冷媒回路に余剰冷媒が発生しないようにすることにより、圧縮機の吸入ガス不足を防ぐこと、および、ロータリー式圧縮機の近傍における騒音発生を抑制することである。
第1発明に係る冷凍装置は、圧縮機と、第1熱交換器と、膨張機構と、第2熱交換器と、マフラーとを備える。圧縮機は、冷媒を圧縮するロータリー式の圧縮機である。第1熱交換器は、圧縮機で圧縮された高温高圧の冷媒を第1流体と熱交換させる。膨張機構は、第1熱交換器内で凝縮された冷媒を減圧する。第2熱交換器は、膨張機構で減圧された冷媒を第2流体と熱交換させる。マフラーは、第2熱交換器と圧縮機との間に配置され、冷媒の流れの脈動を低減する。
従来、自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機などの冷凍装置において、ロータリー式(スイング式を含む)の圧縮機の吸入側にアキュムレータを配置している。しかしながら、アキュムレータのような液溜め機構を設けると、圧縮機が吸入ガス不足になったり、無駄に冷媒が必要になったりする。
そこで、本発明では、アキュムレータの代わりに冷媒液溜め機能を有さないマフラーを設置することにより、冷媒回路に余剰冷媒が発生しないようにでき、圧縮機の吸入ガス不足を防ぐことができる。また、ロータリー式圧縮機の近傍における騒音発生を抑制することができる。
第2発明に係る冷凍装置は、第1発明に係る冷凍装置であって、マフラーは、圧縮機の側方に配置され、圧縮機の側壁部に一体になるように固定されている。
この冷凍装置では、マフラーと圧縮機とを一体になるように固定することにより、圧縮機の振動を抑制することができる。このため、圧縮機における騒音発生を抑制することができる。
第3発明に係る冷凍装置は、第1発明または第2発明に係る冷凍装置であって、マフラーは、マフラー本体部と、フィルタ部とを有する。マフラー本体部は、第2熱交換器と圧縮機とを接続するガス冷媒管の流路断面積よりも大きい流路断面積を有する筒状のものである。フィルタ部は、マフラー本体部の内部に支持され、第2熱交換器から圧縮機に向かって流れる冷媒中の異物を捕集する。
この冷凍装置では、マフラー本体部の内部に備えられたフィルタ部により、第2熱交換器から圧縮機に向かって流れる冷媒中の異物を捕集している。また、フィルタ部が備えられているマフラー本体部は、ガス冷媒管の流路断面積よりも大きい流路断面積を有しているため、フィルタ部の流路断面積を広くすることができる。
このため、冷媒回路内を冷媒中の異物が循環することを防ぐことができ、各機器の損傷または各機器の能力低下が異物によって引き起こされることを防ぐことができる。また、フィルタ部における圧力損失の増加を抑えることができる。
第4発明に係る冷凍装置は、第1発明から第3発明のいずれかに係る冷凍装置であって、マフラーは、第2熱交換器から流出した低圧のガス冷媒をマフラーの上部から取り入れ、マフラーの下部から圧縮機へ流出させる。
この冷凍装置では、マフラーは、上部から低圧のガス冷媒を取り入れ、下部から圧縮機へ流出するように縦に配置されている。
したがって、低外気温時などに、液冷媒がガス冷媒に混入して、マフラー内に流入してくる場合においても、液冷媒が溜まりにくい構造となり、冷媒回路中に充填されている冷媒を効率よく使用することができる。このため、圧縮機の吸入ガス不足を抑制でき、使用冷媒を低減することができる。
第5発明に係る冷凍装置は、第1発明から第4発明のいずれかに係る冷凍装置であって、液ガス熱交換器をさらに備える。液ガス熱交換器は、第1熱交換器から流出して膨張機構に流入する液冷媒と、第2熱交換器から流出して圧縮機に流入するガス冷媒との熱交換を行う。
この冷凍装置では、液ガス熱交換器を備えることで、圧縮機に送られる冷媒ガスを過熱状態として、湿り圧縮や液圧縮を防止することができる。これにより、圧縮機の内圧の異常上昇を抑えることができ、圧縮機の損傷を防ぐことができる。また、蒸発器に送られる液冷媒の過冷却度を大きくすることにより、液冷媒管でのフラッシュガスの発生を防止することができる。これにより、膨張機構の能力の低下を防ぐことができる。
第6発明に係る冷凍装置は、第1発明から第5発明のいずれかに係る冷凍装置であって、第1流体は水であり、第1熱交換器は、冷媒を水と熱交換させることで水を加熱する給湯用熱交換器である。
この冷凍装置では、第1熱交換器として、給湯用熱交換器を使用しており、冷媒と水とを熱交換させることにより、水を加熱して、温湯を得ている。
したがって、冷凍装置は、ヒートポンプ給湯機のヒートポンプユニットの場合においても、冷媒回路に余剰冷媒が発生しないようにでき、圧縮機の吸入ガス不足を防ぐことができる。また、圧縮機の近傍における騒音発生を抑制させることができる。
第1発明に係る冷凍装置では、アキュムレータの代わりに冷媒液溜め機能を有さないマフラーを設置することにより、冷媒回路に余剰冷媒が発生しないようにでき、圧縮機の吸入ガス不足を防ぐことができる。また、ロータリー式圧縮機の近傍における騒音発生を抑制することができる。
第2発明に係る冷凍装置では、マフラーと圧縮機とを一体になるように固定することにより、圧縮機の振動を抑制することができる。このため、圧縮機における騒音発生を抑制することができる。
第3発明に係る冷凍装置では、冷媒回路内を冷媒中の異物が循環することを防ぐことができ、各機器の損傷または各機器の能力低下が異物によって引き起こされることを防ぐことができる。また、フィルタ部における圧力損失の増加を抑えることができる。
第4発明に係る冷凍装置では、低外気温時などに、液冷媒がガス冷媒に混入して、マフラー内に流入してくる場合においても、液冷媒が溜まりにくい構造となり、冷媒回路中に充填されている冷媒を効率よく使用することができる。このため、圧縮機の吸入ガス不足を抑制でき、使用冷媒を低減することができる。
第5発明に係る冷凍装置では、液ガス熱交換器を備えることで、圧縮機に送られる冷媒ガスを過熱状態として、湿り圧縮や液圧縮を防止することができる。これにより、圧縮機の内圧の異常上昇を抑えることができ、圧縮機の損傷を防ぐことができる。また、蒸発器に送られる液冷媒の過冷却度を大きくすることにより、液冷媒管でのフラッシュガスの発生を防止することができる。これにより、膨張機構の能力の低下を防ぐことができる。
第6発明に係る冷凍装置では、冷凍装置は、ヒートポンプ給湯機のヒートポンプユニットの場合においても、冷媒回路に余剰冷媒が発生しないようにでき、圧縮機の吸入ガス不足を防ぐことができる。また、圧縮機の近傍における騒音発生を抑制させることができる。
以下、図面に基づいて、本発明に係るヒートポンプ給湯機1の実施形態について説明する。
<ヒートポンプ給湯機の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るヒートポンプ給湯機1の概略構成図である。ヒートポンプ給湯機1は、CO2冷媒を用いて蒸気圧縮式の冷凍サイクル運転を行うことによって、水道水を加熱し家庭の浴槽などに温湯を供給する装置である。ヒートポンプ給湯機1は、主として、温湯を貯める貯湯タンク31を有する貯湯ユニット3と、冷媒回路20を有するヒートポンプユニット2とを備えている。
(1)貯湯ユニット
貯湯ユニット3は、主に、貯湯タンク31と、循環ポンプ32と、三方弁39とで構成される。
貯湯タンク31は、底壁に給水口33が設けられ、上壁に出湯口34が設けられる。貯湯タンク31は、給水口33からに水道水が供給され、出湯口34から貯湯タンク31に貯まった高温の温湯を出湯し、浴槽などに供給可能である。給水口33には、水道水を供給する給水用流路38が接続される。また、貯湯タンク31の底壁には、取水口35が開設され、側壁(周壁)の上部に給湯口36が開設されている。取水口35と給湯口36とは、循環路6に接続されており、循環路6には、循環ポンプ32と、後述するヒートポンプユニット2の水熱交換器22とが接続されている。
循環ポンプ32は、貯湯タンク31の取水口35の近傍に接続されている。また、循環ポンプ32の吐出側には、水熱交換器22が接続されている。循環ポンプ32は、貯湯タンク31内の未加熱水を取水口35から循環路6に流出させ、水熱交換器22内の熱交換路61に未加熱水を流入させる。水熱交換器22に流入された未加熱水は、水熱交換器22内の熱交換路61において加熱され、給湯口36から貯湯タンク31内に返流される。
三方弁39は、循環路6内の給湯口36側に設けられ、貯湯タンク31の底壁に設けられる返水口37に接続されるバイパス用流路62と接続されている。このため、本実施例では、バイパス用流路62を温湯が流れずに、取水口35から循環路6に入った水(温湯)が循環路6を流れて給湯口36から貯湯タンク31に戻る通常運転と、取水口35から循環路6に入った水(温湯)が循環路6を流れて三方弁39を介し、バイパス用流路62を通過して、返水口37から貯湯タンク31に戻るバイパス運転とを行うことができる。
また、貯湯タンク31には、周壁に上下方向の上から50Lピッチで貯湯タンク31内の各層の温湯の温度を検出する残湯(50L)温度センサT6、残湯(100L)温度センサT7、残湯(150L)温度センサT8、および残湯(200L)温度センサT9が設けられる。そして、貯湯タンク31の最下部には、給水温度を検出する給水温度センサT10が設けられる。本実施形態において、残湯(50L)温度センサT6、残湯(100L)温度センサT7、残湯(150L)温度センサT8、残湯(200L)温度センサT9、および給水温度センサT10は、サーミスタからなる。
(2)ヒートポンプユニット
ヒートポンプユニット2は、屋外に設置されており、冷媒回路20を有している。冷媒回路20は、主として、圧縮機21と、熱交換路61を構成する水熱交換器22と、膨張機構としての電動膨張弁23と、蒸発器24と、液ガス熱交換器25と、マフラー26と、を順に接続して構成される。
圧縮機21は、運転容量を可変することが可能な圧縮機であり、本実施形態において、インバータにより回転数が制御されるモータによって駆動されるスイング式圧縮機である。スイング式圧縮機は、ロータリー式圧縮機の一種である。このスイング式圧縮機の詳細については、後に説明する。
水熱交換器22は、冷媒の凝縮器として機能する熱交換器である。水熱交換器22は、圧縮機21において圧縮された高温高圧のガス冷媒を、循環ポンプ32から送られてくる未加熱水と熱交換させる(未加熱水を加熱する)ことで凝縮させる。また、水熱交換器22は、そのガス側が圧縮機21の吐出側に接続され、その液側が電動膨張弁23に接続されている。
電動膨張弁23は、蒸発器24の液側と接続され、蒸発器24内を流れる冷媒の圧力や流量などの調節を行う。
蒸発器24は、伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であり、屋外の空気と熱交換を行い、流入してくる液冷媒を蒸発させる。
液ガス熱交換器25は、水熱交換器22から流出した液冷媒が通過する液冷媒通路25aと、蒸発器24から流出したガス冷媒が通過するガス冷媒通路25bとを備え、水熱交換器22から流出した液冷媒と蒸発器24から流出したガス冷媒とを熱交換させる。すなわち、液ガス熱交換器25では、液冷媒通路25aが水熱交換器22と電動膨張弁23とを連結する液冷媒管28の一部を構成し、ガス冷媒通路25bが蒸発器24と圧縮機21とを連結するガス冷媒管29の一部を構成している。液ガス熱交換器25は、水熱交換器22から流出して電動膨張弁23に流入する高圧冷媒と、蒸発器24から流出して圧縮機に流入する低圧冷媒との熱交換を行うことにより、水熱交換器22から流出した冷媒に過冷却を付与し、また、圧縮機21に流入する冷媒を加熱して過熱状態に近づけることができる。このため、蒸発器24に送られる液冷媒の過冷却度を大きくして、液冷媒管28でのフラッシュガスの発生を防止することができる。また、圧縮機21の湿り圧縮を防止することができ、安定した運転を可能としている。
また、ヒートポンプユニット2は、ユニット内に室外空気を吸入して、蒸発器24において冷媒と熱交換させた後に、熱交換後の空気を室外に排出するための送風ファンとしての室外ファン27を有している。この室外ファン27は、蒸発器24に供給する空気の風量Woを可変することが可能なファンであり、本実施形態において、DCファンモータからなる室外ファンモータ27aと、室外ファンモータ27aによって駆動されるプロペラファン27bとから構成される。
マフラー26は、液ガス熱交換器25と圧縮機21の吸入側との間に接続されており、冷媒の流れの脈動を低減するための機器である。また、マフラー26は、圧縮機21が吸入するガス冷媒を確保することで、圧縮機21が吸入ガス不足になることを防ぎ、圧縮機21の容積効率を向上させている。マフラー26の構成については、後に説明する。
また、ヒートポンプユニット2には、各種のセンサが設けられている。具体的には、ヒートポンプユニット2には、圧縮機21の吐出温度を検出する吐出温度センサT1、圧力保護スイッチとしてのHPS40、蒸発器24内を流れる冷媒の温度(すなわち蒸発温度に対応する冷媒温度)を検出する蒸発温度センサT2、ユニット内に流入する室外空気の温度を検出する外気温度センサT3が設けられている。また、循環路6には、熱交換路61の下流側(具体的には、水熱交換器22と三方弁との間)に出湯温度センサT4が設けられ、熱交換路61の上流側(具体的には、循環ポンプ32と水熱交換器22との間)に入水温度センサT5が設けられる。本実施例に置いて、吐出温度センサT1、蒸発温度センサT2、外気温度センサT3、出湯温度センサT4、および入水温度センサT5は、サーミスタからなる。
本実施形態において、制御部7は、例えば、CPU、メモリ、入出力インターフェースなどを有するマイクロコンピュータを用いて構成される。また、制御部7は、図2に示されるように、各種センサT1〜T10,40の検出信号を受けることができるように接続されるとともに、これらの検出信号などに基づいて各種機器および弁21,23,27,32,39を制御することができるように接続されている。
(A)スイング式圧縮機
図3は、本発明の一実施形態に係るスイング式圧縮機の平面概略図である。この圧縮機21は、CO2冷媒を用いる冷凍装置の圧縮機として用いられるものである。この圧縮機21は、略円筒状のローラ42と、ローラ42の径方向外側に突出するブレード43とが一体に形成されてなるピストン44を有する。ローラ42は、駆動軸41に一体に形成された偏心部45に嵌合している。ピストン44は、シリンダ46に形成されて略円形の断面を有するシリンダ室48内に収容されている。シリンダ46には、シリンダ室48に接してブッシュ嵌合穴47が形成されており、ブッシュ嵌合穴47に略半円柱形状のブッシュ49を嵌合している。ブッシュ49は、ブッシュ49の平坦面を互いに対向させて、ブッシュ49の平坦面でピストン44のブレード43の両側面を摺動可能に挟んでいる。シリンダ室48は、ピストン44によって2つの室に区画されており、図3(b)において、ブレード43の右側の室は、吸入口50がシリンダ室48の内周面に開口し、吸入室51を形成している。一方、図3(b)において、ブレード43の左側の室は、図示しない吐出口がシリンダ室48の内周面に開口し、吐出室52を形成している。
次に、圧縮機21の動作について、図3(a)〜(d)に基づいて説明する。まず、図3(a)に示す状態から、偏心部45が駆動軸41の周りに偏心回転し、偏心部45に嵌合したローラ42が、ローラ42の外周面をシリンダ室48の内周面に接して公転する。通常の場合、圧縮機21は、水平に配置され、ローラ42は水平面内を公転する。ローラ42がシリンダ室48内で公転するに伴って、ブレード43は両側面をブッシュ49によって保持されて進退動する。そうすると、吸入口50から、低圧のガス冷媒を吸入室51に吸入しながら(図3(b)参照)、吐出室52で高圧に圧縮して図示しない吐出口から吐出する(図3(c)〜(a)参照)。また、高圧のガス冷媒には潤滑油としての合成油が混合されており、圧縮機21が圧縮動作すると、圧縮機21内部の摺動面(例えばローラ42の内周面と偏心部45の外周面、ローラ42の外周面とシリンダ室48の内周面など)が、冷媒に混合された潤滑油によって潤滑される。
(B)マフラー
マフラー26は、マフラー本体26aとフィルタ26bとで構成される。マフラー本体26aは、ガス冷媒管29の管内径よりも大径の管内径を有する筒状部品からなる。圧縮機21の側方に設けられるマフラー26は、図4のように、マフラー本体26aの上方に入口管12を、下方に出口管13を取り付けている。入口管12と出口管13とはガス冷媒管29の一部である。そして、入口管12と出口管13との間に、マフラー本体26a内を横断する半球面状のフィルタ26bが取り付けられている。フィルタ26bは、上面視の外形がマフラー本体26aの内径と一致している。また、フィルタ26bは、蒸発器24側から圧縮機21側に向かって流れる冷媒中の異物を捕集している。ここで、ガス冷媒は、マフラー26の上方の入口管12から流入し、フィルタ26bを通過して異物を除去され、マフラー26の下方の出口管13より圧縮機21の吸入側へ流入する。
また、マフラー26は、圧縮機21本体の側壁部に一体になるように固定されている。具体的には、圧縮機21本体における本体上部に、上方から見て略コの字状に折り曲げられた板材からなる取付ブラケット10が、その中間部を圧縮機21本体の外周面に溶接されることで固定されている。取付ブラケット10の両端部は、圧縮機21本体から突出していて円弧状に広がっており、その一端部にはねじ取付部10aが、また他端部には系合孔10bがそれぞれ形成されている。一方、マフラー26のマフラー本体26aのまわりには、細長い板状の金属からなる締結バンド11が巻き付けられ、その一端部は取付ブラケット10の系合孔10bに系合され、他端部は取付ねじ14により取付ブラケット10のねじ取付部10aに取り付けられている。そして、取付ねじ14の締結により、締結バンド11を取付ブラケット10に引き寄せ、締結バンド11および取付ブラケット10間にマフラー本体26aを挟持した状態で、マフラー本体26aを圧縮機21本体に固定している。つまり、マフラー26は、この取付ブラケット10と出口管13とにより上下の二位置で圧縮機21本体に一体になるように支持されている。
<ヒートポンプ給湯機の動作>
(1)ヒートポンプユニットの動作
まず、圧縮機21を駆動するとともに、循環ポンプ32を駆動する。
冷媒回路20側では、圧縮機21に吸入された低圧のガス冷媒は、圧縮されて高圧のガス冷媒となる。その後、高圧のガス冷媒は、水熱交換器22に送られて、循環ポンプ32によって供給される未加熱水と熱交換を行って凝縮し、高圧の液冷媒となる。そして、この高圧の液冷媒は、液ガス熱交換器25に流入し、蒸発器24において蒸発されたガス冷媒と熱交換を行ってさらに冷却され、過冷却状態になる。そして、過冷却状態になった高圧の液冷媒は、電動膨張弁23によって圧縮機21の吸入圧力近くまで減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となって蒸発器24に送られ、蒸発器24において室外ファン27によって供給される室外空気と熱交換を行って蒸発して低圧のガス冷媒となる。
そして、低圧のガス冷媒は、液ガス熱交換器25に流入し、水熱交換器22において凝縮された液冷媒と熱交換を行ってさらに加熱され、過熱状態になる。この低圧のガス冷媒は、マフラー26に流入し、マフラー26に流入した低圧のガス冷媒は、再び、圧縮機21に吸入される。
(2)タンクユニットの動作
貯湯タンク31および循環路6側では、貯湯タンク31の底部に設けた取水口35から貯留水が流出し、これが循環路6の熱交換路61を流通する。このように、循環路6の熱交換路61を流通する未加熱水が、凝縮器として機能している水熱交換器22によって加熱され、(沸き上げられ)、三方弁39を介して給湯口36から貯湯タンク31の上部に返流される。そしてこのような動作を継続して行うことによって、貯湯タンク31に高温の温湯を供給している。
ところで、制御部7は、沸き上げ温度が所定温度以下であることを出湯温度センサT4が検出すると、その制御信号を受け、循環路6内の温湯がバイパス用流路62を循環するように三方弁39を切り替える。すなわち、制御部7は、沸き上げ温度が所定温度以下である場合に、バイパス運転を行い、所定温度以下の低温の温湯を給湯口36から貯湯タンク31に返流させずに返水口37から貯湯タンク31に返流させる。沸き上げ温度が低温の場合には、低温の水(温湯)は、貯湯タンク31の下部側に返流されることにより、貯湯タンク31上部の高温の温湯と混ざらないようになっている。そして、この沸き上げ温度が所定温度を超えると、制御部7は、三方弁39の切換を行い、バイパス用流路62を循環させない通常の運転状態にする。つまり、給湯口36を介して高温となった温湯を貯湯タンク31に返流させて、貯湯タンク31上部の温湯を高温に維持している。
また、制御部7は、各種温度センサT1〜T10からのデータが入力され、これらのデータに基づいて、各種の制御を行っている。例えば、出湯温度センサT4で検出された沸き上げ温度を目標沸き上げ温度とするように、電動膨張弁23の開度を調整している。また、入水温度センサT5の温度が所定温度以上であれば、貯湯タンク31内の湯が沸き上がっているとして運転を停止させたり、また、外気温度センサT3の温度に基づいて、圧縮機21の運転周波数を制御して、湯加熱能力などを調整したりしている。
<特徴>
(1)
このヒートポンプ給湯機1では、アキュムレータの代わりに冷媒液溜め機能を有さないマフラー26を設置することにより、冷媒回路20に余剰冷媒が発生しないようにでき、圧縮機21が吸入ガス不足になることを防ぐことができる。また、圧縮機21の近傍における騒音発生を抑制させることができる。
(2)
このヒートポンプ給湯機1では、マフラー26と圧縮機21とを一体になるように固定することにより、圧縮機21の振動を抑制することができる。このため、圧縮機21における騒音発生を抑制させることができる。
(3)
このヒートポンプ給湯機1では、マフラー本体26aの内部に備えられたフィルタ26bにより、蒸発器24から圧縮機21に向かって流れる冷媒中の異物を捕集している。また、フィルタ26bが備えられているマフラー本体26aは、入口管12の流路断面積よりも大きい流路断面積を有しているため、フィルタ26bの流路断面積を広くすることができる。
このため、冷媒中の異物が冷媒回路20内を循環することを防ぐことができ、各機器の損傷または各機器の能力低下が異物によって引き起こされることを防ぐことができる。また、フィルタ26bにおける圧力損失の増加を抑えることができる。
(4)
このヒートポンプ給湯機1では、マフラー26は、縦に配置され、上部から低圧のガス冷媒を取り入れ、下部から圧縮機21へ流出させている。
このため、低外気温時などに、液冷媒がガス冷媒に混入して、マフラー26内に流入してくる場合においても、液冷媒が溜まりにくい構造となり、冷媒回路20中に充填されている冷媒を効率よく使用することができる。このため、圧縮機21の吸入ガス不足を抑制でき、使用冷媒を低減することができる。
(5)
このヒートポンプ給湯機1では、液ガス熱交換器25を備えることで、圧縮機21に送られる冷媒ガスを過熱状態として湿り圧縮や液圧縮を防止することができる。これにより、圧縮機21の内圧の異常上昇を抑えることができ、圧縮機21の損傷を防ぐことができる。また、蒸発器24に送られる液冷媒の過冷却度を大きくすることにより、液冷媒管28でのフラッシュガスの発生を防止することができる。これにより、電動膨張弁23の能力の低下を防ぐことができる。
(6)
このヒートポンプ給湯機1では、第1熱交換器として、水熱交換器22を使用しており、冷媒と水とを熱交換させることにより、水を加熱して、温湯を得ている。
したがって、このようなヒートポンプ給湯機1の場合においても、余剰冷媒を冷媒回路20から排除させ、圧縮機21の吸入ガス不足を防ぐことができる。また、圧縮機21の近傍における騒音発生を抑制させることができる。
<変形例>
以上にこの発明の具体的な実施の形態について説明したが、この発明は上記形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)
上記実施形態では、冷凍装置として、ヒートポンプ給湯機としたが、これに限らず、マルチ式空調機器、ルームエアコン、セントラル式空調機器などの空調機器であってもよい。
(2)
上記実施形態では、ローラ42とブレード43とが一体に形成されているスイング式の圧縮機21を用いているが、図5のように、ブレードに相当するベーン43aとローラ42aとが別体となっており、ベーン43aがベーン溝47a内に設けられたスプリング53によってローラ42a側に付勢され、先端が常にローラ42の外周面に接触した状態で、駆動軸41の回転に伴ってベーン溝47a内を進退するように構成されているロータリー式の圧縮機であってもよい。
(3)
上記実施形態では、貯湯タンク31を有するものであったが、正常の沸き上げ運転において、水熱交換器22にて構成される熱交換路61に未加熱水が流入して、この熱交換路61を流れる際に加熱されて、高温水がこの熱交換路61から流出するものであればよいので、貯湯タンク31を有さないものであってもよい。
(4)
上記実施形態では、温度の検出手段をサーミスタとしていたが、サーミスタに限るものではない。
(5)
上記実施形態では、使用する冷媒として、炭酸ガスとしていたが、炭酸ガスに限らずに、エチレンやエタン、酸化窒素などの超臨界で使用する冷媒であってもよく、さらには、超臨界で使用する冷媒ではなく、ジクロロジフルオロメタン(R−12)やクロロジフルオロメタン(R−22)のような冷媒を使用してもよい。
本発明に係る冷凍装置は、圧縮機の吸入ガス不足や圧縮機の近傍における騒音発生を抑制させることができ、ロータリー式圧縮機(スイング式を含む)を備える冷凍装置などとして有用である。
本発明の一実施形態にかかるヒートポンプ給湯機の回路概略構成図。 ヒートポンプ給湯機の制御ブロック図。 スイング式圧縮機の動作状態を示す平面概略図。 圧縮機とマフラーとを固定した状態を示す正面図。 図4(a)の平面図。 変形例(2)にかかるロータリー式圧縮機の平面概略図。
符号の説明
1 ヒートポンプ給湯機(冷凍装置)
21 圧縮機
22 水熱交換器(第1熱交換器、給湯用熱交換器)
23 電動膨張弁(膨張機構)
24 蒸発器(第2熱交換器)
25 液ガス熱交換器
26 マフラー
26a マフラー本体(マフラー本体部)
26b フィルタ(フィルタ部)
29 ガス冷媒管

Claims (6)

  1. 冷媒を圧縮するロータリー式の圧縮機(21)と、
    前記圧縮機で圧縮された高温高圧の前記冷媒を第1流体と熱交換させる第1熱交換器(22)と、
    前記第1熱交換器内で凝縮された前記冷媒を減圧する膨張機構(23)と、
    前記膨張機構で減圧された前記冷媒を第2流体と熱交換させる第2熱交換器(24)と、
    前記第2熱交換器と前記圧縮機との間に配置され、前記冷媒の流れの脈動を低減するマフラー(26)と、
    を備える冷凍装置(1)。
  2. 前記マフラーは、前記圧縮機の側方に配置され、前記圧縮機の側壁部に一体になるように固定されている、
    請求項1に記載の冷凍装置(1)。
  3. 前記マフラーは、
    前記第2熱交換器と前記圧縮機とを接続するガス冷媒管(29)の流路断面積よりも大きい流路断面積を有する筒状のマフラー本体部(26a)と、
    前記マフラー本体部の内部に支持され、前記第2熱交換器から前記圧縮機に向かって流れる冷媒中の異物を捕集するフィルタ部(26b)と、
    を有する、
    請求項1または2に記載の冷凍装置(1)。
  4. 前記マフラーは、前記第2熱交換器から流出した低圧のガス冷媒を前記マフラーの上部から取り入れ、前記マフラーの下部から前記圧縮機へ流出させる、
    請求項1から3のいずれかに記載の冷凍装置(1)。
  5. 前記第1熱交換器から流出して前記膨張機構に流入する液冷媒と、前記第2熱交換器から流出して前記圧縮機に流入するガス冷媒との熱交換を行う液ガス熱交換器(25)をさらに備える、
    請求項1から4のいずれかに記載の冷凍装置(1)。
  6. 前記第1流体は、水であり、
    前記第1熱交換器は、前記冷媒を前記水と熱交換させることで前記水を加熱する給湯用熱交換器である、
    請求項1から5のいずれかに記載の冷凍装置(1)。
JP2006099382A 2006-03-31 2006-03-31 冷凍装置 Pending JP2007271211A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006099382A JP2007271211A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 冷凍装置
PCT/JP2007/056711 WO2007114187A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-28 ヒートポンプ給湯機
EP07740149.5A EP2009371B1 (en) 2006-03-31 2007-03-28 Heat pump hot water supplier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006099382A JP2007271211A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007271211A true JP2007271211A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38563455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006099382A Pending JP2007271211A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 冷凍装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2009371B1 (ja)
JP (1) JP2007271211A (ja)
WO (1) WO2007114187A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048466A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2012107791A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式給湯室外機
JP2013096674A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式給湯熱源機
WO2018186043A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 給湯装置、二元温水生成ユニット
WO2019130439A1 (ja) 2017-12-26 2019-07-04 三菱電機株式会社 ヒートポンプ給湯室外機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102645021A (zh) * 2011-03-16 2012-08-22 江苏浴普太阳能有限公司 一种热泵热水器压缩机余热回收系统
US10578339B2 (en) 2013-01-28 2020-03-03 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Waste-heat recovery system in oil-cooled gas compressor
JP5985405B2 (ja) 2013-01-28 2016-09-06 株式会社日立産機システム 油冷式ガス圧縮機における排熱回収システム
KR102524670B1 (ko) * 2019-09-30 2023-05-03 주식회사 경동나비엔 필터 구조체 및 이를 구비한 물 가열기

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244181A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Mitsubishi Electric Corp 密閉形圧縮機
US6220050B1 (en) * 1998-11-24 2001-04-24 Tecumseh Products Company Suction accumulator
JP2005127711A (ja) * 2001-06-11 2005-05-19 Daikin Ind Ltd 冷媒回路
JP2004293805A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP4254532B2 (ja) * 2003-12-26 2009-04-15 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ式給湯装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048466A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2012107791A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式給湯室外機
JP2013096674A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式給湯熱源機
WO2018186043A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 給湯装置、二元温水生成ユニット
WO2019130439A1 (ja) 2017-12-26 2019-07-04 三菱電機株式会社 ヒートポンプ給湯室外機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007114187A1 (ja) 2007-10-11
EP2009371A1 (en) 2008-12-31
EP2009371A4 (en) 2015-11-18
EP2009371B1 (en) 2018-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007271211A (ja) 冷凍装置
CN102326039B (zh) 热泵系统
JP6161005B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
WO2006120922A1 (ja) 冷凍サイクル装置
ES2646188T3 (es) Aparato de ciclo de refrigeración y procedimiento de operación del mismo
JP2006517643A (ja) 蒸気圧縮システムの超臨界圧力調整
JP4363997B2 (ja) 冷凍装置
JP2005147609A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP5264936B2 (ja) 空調給湯複合システム
EP2770277B1 (en) Water heater
EP2770278B1 (en) Water heater
JP4442237B2 (ja) 空気調和装置
JP2009092258A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2005147610A (ja) ヒートポンプ給湯装置
WO2006095572A1 (ja) 冷凍サイクル装置
CN204553165U (zh) 压缩机及空调器
WO2006112157A1 (ja) 冷凍サイクル装置及びその運転方法
KR20100120323A (ko) 칠러 시스템
JP2021021509A (ja) 空気調和装置
JP2009281631A (ja) ヒートポンプユニット
JP2004177020A (ja) 給湯器
JP2005214442A (ja) 冷凍装置
JP2014142158A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2013096602A (ja) 冷凍サイクル装置
CN103557646B (zh) 制冷系统和制热系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108