JP2007267386A - ビデオ信号合成装置および出力ビデオ画像ストリームを第1入力ビデオ画像ストリームから第2入力ビデオ画像ストリームに切り換える方法 - Google Patents

ビデオ信号合成装置および出力ビデオ画像ストリームを第1入力ビデオ画像ストリームから第2入力ビデオ画像ストリームに切り換える方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007267386A
JP2007267386A JP2007081890A JP2007081890A JP2007267386A JP 2007267386 A JP2007267386 A JP 2007267386A JP 2007081890 A JP2007081890 A JP 2007081890A JP 2007081890 A JP2007081890 A JP 2007081890A JP 2007267386 A JP2007267386 A JP 2007267386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video image
image stream
image
input
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007081890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5134273B2 (ja
JP2007267386A5 (ja
Inventor
Geel Martinus Wilhelmus Cornelis Van
ヴィルヘルムス コルネリス (ロニー) ヴァン へール マルティヌス
Der Kuijl Evert Van
ヴァン デア カイル エヴァート
Marcel Koutstaal
カウトスタール マルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2007267386A publication Critical patent/JP2007267386A/ja
Publication of JP2007267386A5 publication Critical patent/JP2007267386A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134273B2 publication Critical patent/JP5134273B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/268Signal distribution or switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ビデオ信号合成装置および方法を提供して、ワイプの見栄えが悪くなる確率を低減し、さらにビデオ制作に必要なスタッフの数が低減できるようにすること。
【解決手段】本発明のビデオ信号合成装置にはビデオ信号処理ユニットおよびディスプレイユニットが含まれている。ここではこのビデオ信号処理ユニットを構成して、出力ビデオ画像ストリームの画像の画像エリアが2つの領域に分割され、第1ビデオ画像ストリームから抽出した画像情報が第1領域に適用され、第2入力ビデオ画像ストリームから抽出した画像情報が第2領域に適用されることによって、第1および第2入力画像ストリームから出力ビデオ画像ストリームが合成されるようにする。さらにディスプレイユニットを構成して、ボーダが、入力ビデオ画像ストリームのうちの1つから得られる画像にスーパーインポーズされて第1領域と第2領域との間に表示されるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、種々異なるソースから、殊に種々異なる入力ビデオ画像ストリームからビデオ信号を合成する装置および出力ビデオ画像ストリームを第1入力ビデオ画像ストリームから第2入力ビデオ画像ストリームに切り換える方法に関する。
従来、複数のカメラによって1つのイベントを記録する場合、これらのカメラからのビデオ信号はビデオミキサに供給される。このビデオミキサにおいてオペレータは、さまざまなビデオ信号を見ることができ、また複数のカメラのうちの1つから別の1つのカメラに切り換える時点と、どのように切り換えるかとを決定することができる。これによってこのビデオミキサにより、第1時間インターバルにおいては第1ビデオカメラから得られ、また第2時間インターバルにおいては第2カメラから得られる1出力信号が供給されるのである。
上記の切り換えをいわゆる「ワイプ」によって行うことは広く知られていることである。このワイプの最中、出力ビデオ信号の画像全体をボーダが移動し、第1入力ビデオ信号からの部分画像がこのボーダの一方の側に、また第2入力信号からの部分画像が他方の側に表示される。ワイプが終了時には第2入力ビデオ信号だけがミキサから出力される。これを見る人が受ける印象は、自動車のフロントウィンドウを横切って移動するワイパーのそれに類似している。
2つのビデオ信号の画像の合成が不適切な場合、このようなワイプは見栄えが悪くなってしまう。このため、1入力信号から別の入力信号への切り換えが所望される場合であっても、ワイプを任意に行うことはできないのである。それどころか従来、制作者は、複数のカメラからのビデオ信号を同時に見て、ワイプを行う時点およびワイプの仕方を決定し、さらにビデオミキサおよびカメラを操作している操作者に相応に指示していたのである。これには多くのスタッフが必要であり、記録のコストが高くなってしまう。さらに、カメラ操作者は、そのビューを相応に適合させるため、差し迫ったワイプについて通知を受ける必要があり、このためにワイプを急に行うことは困難である。
別の問題は、ライブの制作環境においてワイプの結果は元に戻せないことである。すなわち、見栄えが悪いことがわかっても、「巻き戻し」て再度試行することはできないのである。
本発明の課題は、ビデオ信号合成装置および方法を提供して、この装置および方法によって、ワイプの見栄えが悪くなる確率を低減できるようにすることである。
本発明の別の課題は、ビデオ信号合成装置を提供して、この装置により、ビデオ制作に必要なスタッフの数を低減できるようにすることである。
上記の装置についての課題は、本発明の請求項1により、ビデオ信号合成装置であって、このビデオ信号合成装置にはビデオ信号処理ユニットおよびディスプレイユニットが含まれており、上記のビデオ信号処理ユニットを構成して、出力ビデオ画像ストリームの画像の画像エリアが2つの領域に分割され、第1ビデオ画像ストリームから抽出した画像情報が第1領域に適用され、第2入力ビデオ画像ストリームから抽出した画像情報が第2領域に適用されることによって、第1入力画像ストリームおよび第2入力画像ストリームから出力ビデオ画像ストリームが合成されるようにし、上記のディスプレイユニットは、上記の入力および出力ビデオ画像ストリームのうちの少なくとも1つを表示するディプレイユニットである形式のビデオ信号合成装置において、上記のディスプレイユニットを構成して、ボーダが、前記の入力ビデオ画像ストリームのうちの1つから得られる画像にスーパーインポーズされて第1領域と第2領域との間に表示されるようにしたことを特徴とする、ビデオ信号合成装置によって解決される。
また上記の方法についての課題は、本発明の請求項8により、第1入力ビデオ画像ストリームから第2入力ビデオ画像ストリームに出力ビデオ画像ストリームを切り換える方法であって、この方法の準備フェーズにて、上記の出力ビデオ画像ストリームは、第1入力ビデオ画像ストリームとおなじであり、この方法の中間フェーズにて、第1領域および第2領域を有する画像から出力ビデオ画像ストリームを形成し、上記の出力ビデオ画像ストリームの与えられた画像の第1領域を定める画像情報を第1入力ビデオ画像ストリームから抽出し、これに対して上記出力画像の第2領域を定める画像情報を第2入力ビデオ画像ストリームから抽出し、この方法の最終フェーズにて、上記の出力ビデオ画像ストリームは、第2入力ビデオ画像ストリームと同じである形式の切換方法において、上記の準備フェーズにて、上記の入力ビデオ画像ストリームのうちの1つから得られる画像にスーパーインポーズして、ボーダを第1領域と第2領域との間に表示することによって解決される。
上記のビデオ信号合成装置にはビデオ信号処理ユニットおよびディスプレイユニットが含まれており、ここではこのビデオ信号処理ユニットを構成して、出力ビデオ画像ストリームの画像の画像エリアを2つの領域が分割され、第1ビデオ画像ストリームから抽出された画像情報が第1領域に適用され、第2入力ビデオ画像ストリームから抽出された画像情報が第2領域に適用されることによって、2つの入力画像ストリームから1出力ビデオ画像ストリームが合成されるようにする。また上記のディスプレイユニットは、上記の入力および出力ビデオ画像ストリームのうちの少なくとも1つを表示するディプレイユニットである。ここではこのディプレイユニットを構成して、ボーダが、上記の入力ビデオ画像ストリームのうちの1つから得られる画像にスーパーインポーズされて上記の第1領域と第2領域との間に表示されるようにする。このボーダが表示されることによって、オペレータは、ワイプを行う前にこのワイプの結果が満足のいくものであるか否かを判定することができるため、ワイプの見栄えが悪いことが予想される場合、このワイプを回避できるのである。上記の入力ビデオ画像ストリームのうちの1つから得られる画像にボーダをスーパーインポーズして表示することは、ワイプを行うか否かを決定し得る操作者がこのスーパーインポーズされた画像を見る場合にだけに有用なのではない。このボーダがカメラ操作者に表示されれば、この操作者は、差し迫ったワイプについて警告を受けてそのカメラのビューを適合させるため、見栄えの悪いワイプが回避できるのである。
これを達成するため、当然のことながら、上記のディスプレイユニットはカメラのビューファインダであり、これに対してビデオ信号処理ユニットは、このカメラから離れたところに配置することができる。
上記のボーダはさまざま仕方で表示することができる。例えば、上記の第1領域と第2領域との間の線として表示するか、またはボーダにおいて発生する、画像特性値間の段差によって表示することができる。この画像特性は、例えば、明るさ、コントラストおよび彩度などのうちの1つとすることができ、すなわち、第1領域において、明るさ、コントラストまたは彩度を連続的な視聴に有利な値に設定することができ、第2領域に対して別の値を設定することができるのである。
上記のボーダを表示するディスプレイユニットがカメラのビューファインダである場合、このカメラにワイププロシージャをトリガするためおよび/または表示するボーダを設定するための切換手段も設けると有利である。このような切換手段によって、カメラ操作者は、ワイププロシージャをトリガする、および/または2つの画像領域の間のボーダを見ることができ、これによってこのワイプを実際にトリガする前にこのワイプが適切か否かを判定することができる。
上記の装置を使用して実行することが可能な、第1入力ビデオ画像ストリームから第2入力ビデオ画像ストリームに出力ビデオ画像ストリームを切り換える方法は、上記の出力ビデオ画像ストリームと第1入力ビデオ画像ストリームとが同じである準備フェーズと、第1領域および第2領域を有する画像から出力ビデオ画像ストリームを形成し、また出力ビデオ画像ストリームの所定の画像の第1領域を定める画像情報を第1入力ビデオ画像ストリームから抽出する一方で上記の出力画像の第2領域を定める画像情報を第2入力ビデオ画像ストリームから抽出する中間フェーズと、出力ビデオ画像ストリームと第2入力ビデオ画像ストリームとが同じである最終フェーズとを有する。上記の準備フェーズでは、上記の入力ビデオ画像ストリームのうちの1つから得られる画像にスーパーインポーズして、第1領域および第2領域との間にボーダを表示する。これによってオペレータは切り換えが適切か否かを判定することができる。
上記の中間フェーズにおいて第1領域の犠牲によって第2領域のサイズが次第に増大する場合、これらの2つの領域間のボーダの相応する移動は、有利には準備フェーズにおいて表示されるため、オペレータは、切り換えが出力画像ストリームにおいて許容できる見栄えになるか否かを精確に判定することができる。
第1および第2入力ビデオ画像ストリームがそれぞれ第1および第2ビデオカメラによって形成される場合、上記のボーダは有利には第1入力ビデオ画像ストリームにスーパーインポーズされて第1カメラのビューファインダに表示され、および/または第2入力ビデオ画像ストリームにスーパーインポーズされて第2カメラのビューファインダに表示される。これによって、複数のカメラのうち1つを操作するカメラ操作者は、ビューファインダに現れるボーダから、切り換えが差し迫っていることを見分けることができ、またカメラによって撮影されるビューを相応に適合させることができる。カメラオペレータ自身が上記のボーダを表示させた場合、このオペレータは、ビューファインダに表示される画像から切り換えの見栄えがよくなるか否かを判定して、切り換えをトリガするか否かを決定することができる。少なくとも準備フェーズ中、各カメラ操作者には、自分のカメラで撮影した画像にスーパーインポーズされたボーダが見えるため、1台のカメラから別のカメラにビデオ信号をフィードバックする必要はない。
本発明の装置の1実施形態では、上記のカメラは、ワイププロシージャをトリガするための第1切換手段と、ディスプレイユニットに表示されるボーダを設定するための第2切換手段とを有する。
本発明の方法の1実施形態では、上記の中間フェーズにおいて第1ビデオ画像ストリームおよび第2ビデオ画像ストリームのうちの少なくとも1つの画像内容をボーダと同期して移動する。
本発明の方法の1実施形態では、上記の中間フェーズにおいて第1ビデオ画像ストリームおよび第2ビデオ画像ストリームのうちの少なくとも1つの画像内容は停止しているのに対し、ボーダを移動する。
本発明の別の特徴および利点は、以下の説明および添付の図面から明らかになろう。
図1の装置には、ビデオミキサ3に接続された任意の個数のカメラ1,2が含まれている。各カメラには、ケーブル5を介して、連続するビデオ画像からなる入力ビデオ画像ストリームをミキサ3に伝送する画像センサ4と、カメラ1,2の動作モードを設定する複数のキーを有するコントロールユニット6と、カメラの画像センサ4からの画像ストリームを表示するビューファインダ7とが含まれている。
カメラ1,2のコントロールユニット6およびビューファインダ7も、ケーブル5によってビデオミキサ3に接続されているため、コントロールユニット6は、ミキサ3にコントロール命令を伝送するか、またはこのミキサからコントロール命令を受け取ることができ、またビューファインダ7はミキサ3から受け取った画像情報を再生することができる。
ミキサ3は主としてスイッチであり、このスイッチによって、カメラ1,2から得られた入力ビデオ画像ストリームのうちの1つが選択されて、これが出力ビデオ画像ストリームとして出力され、例えば、図示しない記録装置またはアンテナに出力されて放送される。ミキサ3は、複数の入力ストリームのうちの、例えばカメラ1から得られる第1の入力ストリームから、複数の入力ストリームのうちの、例えばカメラ2から得られる第2の入力ストリームに出力ビデオ画像ストリームを連続的に切り換えるように構成されており、ここでこれは、画像エリアを第1領域と第2領域に分割して、第1入力ストリームの画像から出力画像の第1領域の各ピクセルを抽出し、また第2入力ストリームの画像から第2領域に所属する各ピクセルを抽出することによって行われる。第1領域を犠牲にして第2領域のサイズを連続的に増加させることによって、最初に第1入力ストリームと同じであった出力画像ストリームは、次第に第2入力画像ストリームと同じになる。
このような切り換えは、当該技術分野において「ワイプ」としても知られている。
ワイプをトリガするため、ならびに持続時間、第2領域の開始点および拡大の仕方などのワイプのパラメタを設定するためのコントロール手段は、ビデオミキサ3に設けられており、このミキサにおいてミキサオペレータがこれらのパラメタを処理することができる。本発明によれば、このようなコントロール手段は、ミキサ3に設けられるコントロール手段に加えてまたはこれに代わってビデオカメラ1,2のコントロールユニット6に設けられている。ワイプパラメタを伝送し、最終的にはワイプコマンドをコントロールユニット6からビデオミキサ3に伝送することによってミキサオペレータは不要にすることが可能である。
図2は、ワイプ中のカメラ1,2とビデオミキサ3との間の通信の概略である。ここで仮定しているのははじめのうち、図2においてカメラ1を表す線からミキサ3を表す線まで延びている幅の広い矢印8によって表されているように、ミキサ3によって出力されるビデオ画像ストリームはカメラ1から発していることであり、上記の矢印8の長さは、ミキサ3の出力がカメラ1から発している時間インターバルを表している。
この時間インターバルの任意の時点に、ビデオミキサ3は、これに接続されたカメラのうちの1つからワイプテスト要求9を受信する。以下ではこの要求がカメラ1から発していると仮定するが、任意の別のカメラもこの要求を出し得ることはいうまでもない。この要求により、ワイプのターゲットカメラ、すなわち、いったんワイプが行われてしまえばミキサ3からこのカメラの画像ストリームが出力されるようになるカメラと、このワイプの持続時間と、第2領域の初期位置と、ワイプが拡大するタイプとが定められる。
ミキサ3は、関係するカメラにこの要求をメッセージ10によって通信する。このメッセージによってワイプのパラメタも指定される。これらのパラメタに基づいて、各カメラ1,2は、ワイプが実際に実行される場合に第1画像領域と第2画像領域との間のボーダがどのように移動するかを計算し、またこのカメラによって現在撮影されているビューにスーパーインポーズして、移動するボーダをそのビューファインダ7に表示する。これにより、カメラ1を扱いかつこのカメラにワイプテスト要求9を伝送させたカメラ操作者は、カメラ1によって現在撮影されているビューに与えるワイプの効果を推定することができ、また結果的には一層適したビューを選択することができる。同様にカメラ2を扱っているカメラ操作者は、そのビューファインダに表示されるボーダから、そのカメラが切換要求のターゲットであることと、この操作者が撮影しているビューが結果的に近く放映されることとを見分けることができる。
カメラ1のカメラ操作者がこのワイプテストに満足した場合、この操作者は、ミキサ3へのワイプコマンド11をカメラ1に送信させる。ミキサ3は、ワイプコマンド11をカメラ2に転送する。ワイプコマンド11を送受信することによって、カメラ1,2は、ビデオミキサ3から出力画像ストリーム12を受信することができ、この出力画像ストリームは、切り換えの間にカメラ1,2のビューファインダ7に表示されることになる。この切り換えが完了すると、幅の広い矢印13によって表されるようにカメラ2からのビデオ画像ストリームだけがビデオミキサ3によって出力される。
図3は、本発明の第1実施形態にしたがって、図2のプロシージャの間にカメラ1,2のビューファインダ7に見えるものを示す一連の概略表現である。この図の各区画において、左側の画像はカメラ1に、また右側の画像はカメラ2に相当する。画像フレームの周りに引いた太い外枠は、該当する時点に相応するカメラが、出力画像ストリームを供給していることまたはこれに寄与していることを示している。
図3の画像フレームに示されているサイズの異なる正方形は、カメラに見えるオブジェクトと解釈してはならず、示した特定の画像領域の出所を示すパターンと解釈しなければならない。すなわち、この領域が小さな正方形によって埋められている場合、この領域の出所はカメラ1であり、これが大きな正方形で埋められている場合、この領域の出所はカメラ2である。
図3の区画a)は、ワイプテスト要求が伝送される前の時点に相当する。上記の説明に基づいてわかるようにカメラ1は、出力画像ストリームのただ1つのソースであり、各ビューファインダ7は、このビューファインダが所属するカメラによって撮影されているシーンを表示する。
区画b)は、メッセージ10によってワイプテスト要求がカメラ1,2に通知された少し後の時点に相当する。この要求が指示するのは、第2領域16が、ビューファインダスクリーンの右上コーナから拡大を開始する正方形となることである。各ビューファインダにおいて第1領域15と第2領域16との間のボーダ14が、ビューファインダの所属するカメラに見えるシーンにスーパーインポーズされて示されている。また第1領域15および第2領域16においてこのシーンは引き続き見えている。ステージc)において第2画像領域16は、両方のビューファインダにおいて拡大している。第2領域16が拡大するのを見ることによって、カメラ1,2のカメラ操作者は、これらの操作者が撮影しているビューにワイプがどのような影響を与えるか、また出力画像ストリームにおいてワイプの見栄えがよくなるようにするためビューを変更するのが適当か否かを見分けることができる。
ステージdにおいて、ボーダ14がビューファインダスクリーン全体にわたって移動すると、ビューファインダは再びステージaと同じように見える。
カメラ操作者がカメラ1からカメラ2へのワイプの実行を決意して、ワイプコマンド11を送信すると、カメラ1,2への出力画像ストリームのダウンロードが開始され、区画e)に示したワイプの最初の時点には、カメラ1によって撮影したシーンがカメラ2のビューファインダに表示される。カメラ1のビューファインダにもこの出力画像ストリームが表示されるが、ステージe)において出力画像ストリームはカメラ1だけから供給されるため、ビューファインダに表示されるシーンは前と同じである。
引き続いて区画f),g)に示したようにカメラ1のビューを表示する第1画像領域15と、カメラ2のビューを表示する第2画像領域16との間のボーダ14は、両方のビューファインダのスクリーンにわたって広がっていく。ステージh)においてこのワイプが終了すると、ミキサ3は2つのビューファインダ7に出力画像ストリームを伝送することを止め、これらのビューファインダは、それらの相応するカメラ2に見えるシーンを再び表示するのである。
図4には、本発明の方法の択一的な実施形態にしたがい、カメラ1,2から得られる一連のビューファインダースクリーンショットが示されている。図4の区画a)に示されている初期状態は、図3の区画a)と同じである。ビデオミキサ3が、現在ミキサ3の出力ビデオストリームを供給しているカメラ1から、またはワイプが行われた場合に出力ビデオストリームを供給することになるカメラ2からワイプテスト要求を受信すると、区画b)のハッチングで示したように、カメラ2のビューファインダに表示される画像が変更される。この変更は、画像の全エリアに影響を及ぼす任意のタイプの変更とすることができ、例えば、画像が暗くなること、カラーから白黒に変わることなどが可能である。
引き続き、ステージc)およびd)に示したようにこの画像エリアは第1領域15および第2領域16に分割され、第2領域16は、ステージe)において画像エリア全体を占有するまでビューファインダ全体に連続的に広がっていく。カメラ1のビューファインダでは、第2画像領域は、ステージb)においてカメラ2の全ビューファインダ画像が変更されたのと同じように変更される。これに対してカメラ2のビューファインダでは第2画像領域16は元のように通常に表示される。これにより、ワイプ中、カメラ操作者のビューファインダに見える2つの領域15,16のうちのいずれが出力画像ストリームに含まれているかがカメラ操作者にはつねに明らかになる。それにもかかわらず、カメラ操作者は、ワイプテスト中にそのカメラの視界全体を引き続き見ることができるのである。
図4のステージf)においてワイプが実際に開始されると、カメラ1,2のビューファインダ7は、ミキサ3からの出力画像ストリームを受信し始める。最初のうち、出力画像ストリームのただ1つのソースであるカメラ1は、このストリームをふつうに表示するのに対して、カメラ2は、ワイプテスト中と同じ変更をこの出力画像ストリームに適用する。ここでもビューファインダの画像エリアは第1領域および第2領域に分割され、いまやカメラ2から得られる画像情報を有する第2領域は、ビューファインダスクリーン全体を埋め尽くすまでステージg)およびh)に示したように連続的に広がる。これが行われると、ワイプは終了し、カメラ2は出力画像ストリームのただ1つのソースになり、ミキサ3は、出力画像ストリームをビューファインダ7にフィードバックしなくなり、ビューファインダには、ステージi)に示したように相応するカメラの視界が表示される。
図5には本発明の切換方法の第3実施形態が示されている。区画a)に示されている初期状態は、図3および4と同じである。ワイプテストを行う場合、区画b)およびc)に示したように、カメラ1のビューファインダにおいて第1画像領域15と第2画像領域16との間のボーダ14が右上コーナからビューファインダスクリーン全体にわたって広がっていく。しかしながらカメラ2のビューファインダでは、左下コーナから始まって反対方向にボーダ14が広がっていく。これによって、カメラ1を操作するカメラ操作者は、ワイプテストに対して設定されているパラメタでワイプが行われるか否か、すなわちワイプ中に、右上コーナからはじまって、出力画像ストリームにおいてカメラ1によって撮影したビューがカメラ2のビューに次第に置き換わるか否かを見分けることができ、これに対してカメラ2を操作するカメラ操作者は、カメラ2によって撮影したビューの左下コーナが出力画像ストリームに最初に現れることを確かめることができる。
このワイプテストの後、区画d)に示したように、2つのビューファインダのスクリーンは、最初と同じように、すなわち区画a)と同じようになる。
図3の場合と同じように、ワイプが開始されると、出力画像ストリームは区画e)に示したように2つのビューファインダのスクリーンにフィードバックされる。区画f),g)からわかるようにカメラ2によって撮影したビューは、スクリーンをわたって次第に移動する。すなわちカメラ2に見える対象体がスクリーンにわたって移動するであり、これに対してカメラ1に見える対象体は停止したままである。し出力画像ストリームにおいて、カメラ1から得られる画像がカメラ2から得られる画像によって完全に置き換えられると、ワイプは終了し、ビューファインダは、区画h)に示したように通常の動作に戻る。
本発明によるビデオ信号合成装置のブロック図である。 図1の装置によって実行される典型的な切り換え手順を示す図である。 本発明の切換方法の第1実施形態にしたがい、図1の装置のカメラのビューファインダから得られる一連の概略スクリーンショットである。 本発明の切換方法の第2実施形態による、図3のスクリーンショットと類似の一連のスクリーンショットである。 本発明の切換方法の第3実施形態による、図3のスクリーンショットと類似の一連のスクリーンショットである。
符号の説明
1,2 カメラ、 3 ビデオ信号処理ユニット、 4 画像センサ、 5 ケーブル、 6 コントロールユニット、 7 ビューファインダ、 9 ワイプテスト要求、 10 メッセージ、 11 ワイプコマンド、 12 出力画像ストリーム、 14 ボーダ、 15 第1領域、 16 第2領域

Claims (13)

  1. ビデオ信号合成装置であって、
    該ビデオ信号合成装置にはビデオ信号処理ユニット(3)およびディスプレイユニット(7)が含まれており、
    前記ビデオ信号処理ユニット(3)を構成して、出力ビデオ画像ストリームの画像の画像エリアが2つの領域(15,16)に分割され、第1ビデオ画像ストリームから抽出した画像情報が第1領域(15)に適用され、第2入力ビデオ画像ストリームから抽出した画像情報が第2領域(16)に適用されることによって、第1入力画像ストリームおよび第2入力画像ストリームから出力ビデオ画像ストリームが合成されるようにし、
    前記のディスプレイユニット(7)は、前記の入力および出力ビデオ画像ストリームのうちの少なくとも1つを表示するディプレイユニットである形式のビデオ信号合成装置において、
    前記のディスプレイユニット(7)を構成して、ボーダ(14)が、前記の入力ビデオ画像ストリームのうちの1つから得られる画像にスーパーインポーズされて第1領域(15)と第2領域(16)との間に表示されるようにしたことを特徴とする、
    ビデオ信号合成装置。
  2. 前記ビデオ信号処理ユニット(3)を構成して、ワイププロシージャの中間フェーズにて前記の合成された出力ビデオ画像ストリームが形成されるようにし、
    ここで当該の中間フェーズの開始時に出力ビデオ画像ストリームは、前記の入力ビデオ画像ストリームのうちの1入力ビデオ画像ストリームと同じであり、
    また中間フェーズの終了時に前記出力ビデオ画像ストリームは、前記の入力ビデオ入力画像のうちの別の1入力ビデオ画像ストリームと同じである、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記のディスプレイユニットを構成して、ワイププロシージャの前の時点にて前記ボーダ(14)が表示されるようにした、
    請求項2に記載の装置。
  4. 前記のボーダ(14)は、第1領域と第2領域との間の線として表示される、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記のボーダ(14)は、第1領域および第2領域にて異なる値に設定された画像特性で表示され、
    該画像特性は、明るさ、コントラストまたは彩度のいずれか1つである、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の装置。
  6. さらに、前記の入力ビデオ画像ストリームのうちの1つを供給する少なくとも1つのカメラ(1,2)が含まれており、
    前記ディスプレイユニットは当該カメラ(1,2)のビューファインダ(7)である、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記のカメラは、ワイププロシージャをトリガするための第1切換手段(6)と、ディスプレイユニットに表示されるボーダを設定するための第2切換手段(6)とを有する、
    請求項2から6までのいずれか1項に記載の装置。
  8. 第1入力ビデオ画像ストリームから第2入力ビデオ画像ストリームに出力ビデオ画像ストリームを切り換える方法であって、
    該方法の準備フェーズにて、前記の出力ビデオ画像ストリームは、第1入力ビデオ画像ストリームとおなじであり、
    当該方法の中間フェーズにて、第1領域(15)および第2領域(16)を有する画像から出力ビデオ画像ストリームを形成し、
    前記の出力ビデオ画像ストリームの与えられた画像の第1領域(15)を定める画像情報を第1入力ビデオ画像ストリームから抽出し、これに対して前記出力画像の第2領域(16)を定める画像情報を第2入力ビデオ画像ストリームから抽出し、
    当該方法の最終フェーズにて、前記の出力ビデオ画像ストリームは、第2入力ビデオ画像ストリームと同じである形式の切換方法において、
    前記の準備フェーズにて、前記の入力ビデオ画像ストリームのうちの1つから得られる画像にスーパーインポーズして、ボーダ(14)を第1領域と第2領域との間に表示することを特徴とする、
    切換方法。
  9. 前記の中間フェーズにてボーダ(14)を移動し、
    前記の第1領域(15)を犠牲にして第2領域(16)のサイズを次第に増大させ、
    該ボーダ(14)の移動を前記の準備フェーズにて表示する、
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記の中間フェーズにて、前記の第1ビデオ画像ストリームおよび第2ビデオ画像ストリームのうちの少なくとも1つの画像内容をボーダと同期して移動する、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記の中間フェーズにて、前記の第1ビデオ画像ストリームおよび第2ビデオ画像ストリームのうちの少なくとも1つの画像内容は停止しているのに対し、ボーダを移動する、
    請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記の第1および第2入力ビデオ画像ストリームを準備フェーズにて、それぞれ第1および第2ビデオカメラ(1,2)によって形成し、
    ボーダ(14)を、第1入力ビデオ画像ストリームにスーパーインポーズして第1カメラ(1)のビューファインダ(7)に表示し、および/または第2入力ビデオ画像ストリームにスーパーインポーズして第2カメラ(2)のビューファインダ(7)に表示し、
    前記の中間フェーズにて出力ビデオ画像ストリームを少なくとも1つのカメラ(1,2)に伝送して、そのビューファインダ(7)に表示する、
    請求項8から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記の中間フェーズに進むためのコマンドおよび/または準備フェーズに進むためのコマンドを前記の複数のカメラのうちの1つにて入力する、
    請求項12に記載の方法。
JP2007081890A 2006-03-29 2007-03-27 ビデオ信号合成装置および出力ビデオ画像ストリームを第1入力ビデオ画像ストリームから第2入力ビデオ画像ストリームに切り換える方法 Expired - Fee Related JP5134273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06300299.2 2006-03-29
EP06300299A EP1841213A1 (en) 2006-03-29 2006-03-29 Video signal combining apparatus and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007267386A true JP2007267386A (ja) 2007-10-11
JP2007267386A5 JP2007267386A5 (ja) 2010-04-08
JP5134273B2 JP5134273B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=36691762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007081890A Expired - Fee Related JP5134273B2 (ja) 2006-03-29 2007-03-27 ビデオ信号合成装置および出力ビデオ画像ストリームを第1入力ビデオ画像ストリームから第2入力ビデオ画像ストリームに切り換える方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8125531B2 (ja)
EP (2) EP1841213A1 (ja)
JP (1) JP5134273B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9232123B2 (en) * 2010-10-06 2016-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for acquiring and processing image data produced by camera arrays
US20130093899A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-18 Nokia Corporation Method and apparatus for media content extraction
TWI832061B (zh) * 2021-06-08 2024-02-11 宏正自動科技股份有限公司 影像控制裝置及影像控制方法
US11849244B2 (en) * 2021-07-22 2023-12-19 Grass Valley Canada System and method for temporal keying in a camera
US11831982B2 (en) * 2022-03-25 2023-11-28 International Business Machines Corporation Multiple entity video capture coordination

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986002514A1 (en) * 1984-10-15 1986-04-24 Scitech, Inc. Hip switcher for audio-video special effects
JPS6387869A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Sharp Corp ビデオカメラにおけるワイプおよび/またはフエ−ド動作表示装置
US5184222A (en) * 1990-01-19 1993-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wipe generator having start position and width controller
US5353391A (en) * 1991-05-06 1994-10-04 Apple Computer, Inc. Method apparatus for transitioning between sequences of images
US5305108A (en) * 1992-07-02 1994-04-19 Ampex Systems Corporation Switcher mixer priority architecture
US6731334B1 (en) * 1995-07-31 2004-05-04 Forgent Networks, Inc. Automatic voice tracking camera system and method of operation
JP3931392B2 (ja) * 1997-08-25 2007-06-13 ソニー株式会社 立体画像用ビデオ信号生成装置、立体画像用ビデオ信号送出装置および立体画像用ビデオ信号受信装置
GB9807165D0 (en) * 1998-04-03 1998-06-03 Discreet Logic Inc Processing image data
US7015954B1 (en) * 1999-08-09 2006-03-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Automatic video system using multiple cameras
US7428000B2 (en) * 2003-06-26 2008-09-23 Microsoft Corp. System and method for distributed meetings

Also Published As

Publication number Publication date
EP1841214A1 (en) 2007-10-03
EP1841213A1 (en) 2007-10-03
EP1841214B1 (en) 2015-12-23
JP5134273B2 (ja) 2013-01-30
US20070229708A1 (en) 2007-10-04
US8125531B2 (en) 2012-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9325934B2 (en) Image processing system and method
US20130141521A1 (en) Image processing system and method
JP5134273B2 (ja) ビデオ信号合成装置および出力ビデオ画像ストリームを第1入力ビデオ画像ストリームから第2入力ビデオ画像ストリームに切り換える方法
KR20090009108A (ko) 파노라믹 이미지를 조합하는 방법, 파노라믹 이미지의버추얼 3d 프로젝션을 제공하는 방법 및 이를 위한 카메라
WO2014155670A1 (ja) 立体視映像処理装置、立体視映像処理方法及び立体視映像処理用プログラム
WO2016139898A1 (ja) ビデオ処理装置、ビデオ処理システムおよびビデオ処理方法
CN105847672A (zh) 虚拟现实头盔抓拍方法及系统
JP3724117B2 (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JP2006516862A (ja) ビデオ信号を結合して1つの包括的なビデオ信号を生成する方法と装置
RU2517266C1 (ru) Устройство составления изображений
JP2021086189A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、映像処理システム、およびプログラム
JP4369263B2 (ja) デジタルカメラ及び画像信号生成方法
JP2017163191A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、およびプログラム
CN116781958A (zh) 一种基于xr的多机位演播系统及方法
JP6261542B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2002174840A (ja) プリセット監視装置
US20130170817A1 (en) Video editing apparatus, video editing method, program, and integrated circuit
CN104303499B (zh) 显示标志的方法以及装置
JP5003038B2 (ja) 画像切り替え装置及びその制御方法
JPH10290412A (ja) 撮像、記憶、処理、表示、再生、伝送装置及び記録媒体
JP4741434B2 (ja) Cg合成装置およびcg合成プログラム
JP2006148273A (ja) 撮像装置
JP2002271692A5 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び、コンピュータプログラム
JP5081316B1 (ja) 立体映像表示装置
JP2008054148A (ja) 画像波形表示装置及び画像波形表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100727

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100729

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees