JP2007266215A - プリント配線板、ユニット、印刷装置、及び、印刷システム - Google Patents

プリント配線板、ユニット、印刷装置、及び、印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007266215A
JP2007266215A JP2006087892A JP2006087892A JP2007266215A JP 2007266215 A JP2007266215 A JP 2007266215A JP 2006087892 A JP2006087892 A JP 2006087892A JP 2006087892 A JP2006087892 A JP 2006087892A JP 2007266215 A JP2007266215 A JP 2007266215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
unit
wiring board
wiring
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006087892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ito
祐弘 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006087892A priority Critical patent/JP2007266215A/ja
Publication of JP2007266215A publication Critical patent/JP2007266215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】効率的な配線が成されたプリント配線板等を実現することにある。
【解決手段】基板と、該基板上に設けられた配線であって、文字を表す部分が該配線の一部となっている配線と、を有することを特徴とする。
【選択図】図8

Description

本発明は、プリント配線板、ユニット、印刷装置、及び、印刷システムに関する。
印刷装置等様々な装置に備えられているプリント配線板は、非常によく知られている。このプリント配線板は、基板、及び、基板上に設けられた配線を有している。
特開2003−63037号公報
ところで、上記プリント配線板の基板上に、文字が書かれる場合がある。当該文字としては、例えば、プリント配線板やプリント配線板が備えられた機器の供給者を示した文字等を挙げることができる。
しかしながら、基板上に文字が書かれる場合には、以下の問題が生じる。すなわち、文字を書くためのスペースを基板上に取る必要があるため、基板が大型化してしまう問題が発生する。また、基板を小型化しようとすると、文字を避けるように配線を迂回させなければならないため、効率的な配線が実現不可能となる。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、効率的な配線が成されたプリント配線板、当該プリント配線板を備えるユニット、当該プリント配線板を備える印刷装置、及び、当該プリント配線板を備える印刷システムを実現することにある。
主たる本発明は、基板と、該基板上に設けられた配線であって、文字を表す部分が該配線の一部となっている配線と、を有することを特徴とするプリント配線板である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。
基板と、該基板上に設けられた配線であって、文字を表す部分が該配線の一部となっている配線と、を有することを特徴とするプリント配線板。
このようにすれは、効率的な配線が成されたプリント配線板を実現できる。
また、前記文字は、前記プリント配線板の供給者、を示していることとしてもよい。
また、前記配線の、前記文字を表す部分以外の部分、であって、該文字を表す部分と隣接する部分、の線幅は、前記文字を表す部分、の線幅、よりも狭いこととしてもよい。
かかる場合には、文字を見る人が文字を認識しやすくなる。
また、前記配線の、前記文字を表す部分以外の部分、であって、該文字を表す部分と隣接する部分、の線幅は、前記配線の、前記文字を表す部分以外の部分、であって、該文字を表す部分と隣接しない部分、の線幅、よりも狭いこととしてもよい。
かかる場合には、文字を見る人が文字を認識しやすくなる。
また、基板と、該基板上に設けられた配線であって、文字を表す部分が該配線の一部となっている配線と、を有し、前記文字は、前記プリント配線板の供給者、を示しており、前記配線の、前記文字を表す部分以外の部分、であって、該文字を表す部分と隣接する部分、の線幅は、前記文字を表す部分、の線幅、よりも狭く、前記配線の、前記文字を表す部分以外の部分、であって、該文字を表す部分と隣接する部分、の線幅は、前記配線の、前記文字を表す部分以外の部分、であって、該文字を表す部分と隣接しない部分、の線幅、よりも狭いことを特徴とするプリント配線板も実現可能である。
このようにすれば、既述の総ての効果を奏するため、本発明の目的がより有効に達成される。
また、装置本体に対し着脱可能なユニットであって、基板と、該基板上に設けられた配線であって、文字を表す部分が該配線の一部となっている配線と、を有するプリント配線板、を備えることを特徴とするユニットも実現可能である。
また、前記装置本体は、印刷装置本体であり、前記ユニットは、インクを収容するためのインクカートリッジであることとしてもよい。
また、前記文字は、前記ユニットの供給者、を示していることとしてもよい。
また、印刷装置本体と、該印刷装置本体に対し着脱可能なインクカートリッジであって、基板と、該基板上に設けられた配線であって、文字を表す部分が該配線の一部となっている配線と、を有するプリント配線板、を備えるインクカートリッジ、を有することを特徴とする印刷装置も実現可能である。
このようにすれは、効率的な配線が成された印刷装置を実現できる。
また、前記文字は、前記印刷装置の供給者、を示していることとしてもよい。
また、コンピュータ、及び、このコンピュータに接続可能な印刷装置であって、印刷装置本体と、該印刷装置本体に対し着脱可能なインクカートリッジであって、基板と、該基板上に設けられた配線であって、文字を表す部分が該配線の一部となっている配線と、を有するプリント配線板、を備えるインクカートリッジ、を有する印刷装置、を具備することを特徴とする印刷システムも実現可能である。
このようにすれは、効率的な配線が成された印刷システムを実現できる。
===印刷システムの構成===
図1を参照して、本実施の形態にかかる印刷装置としてのインクジェットプリンタ(以下、単に、プリンタ1とも呼ぶ)を有する印刷システム(コンピュータシステム)の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、印刷システムの外観構成を示した説明図である。この印刷システム100は、プリンタ1と、コンピュータ110と、表示装置120と、入力装置130と、記録再生装置140とを備えている。プリンタ1は、紙、布、フィルム等の媒体に画像を印刷する装置である。コンピュータ110は、プリンタ1と電気的に接続されており、プリンタ1に画像を印刷させるため、印刷させる画像に応じた印刷データをプリンタ1に出力する。表示装置120は、ディスプレイを有し、アプリケーションプログラムやプリンタドライバ等のユーザインタフェースを表示する。入力装置130は、例えばキーボード130Aやマウス130Bであり、表示装置120に表示されたユーザインタフェースに沿って、アプリケーションプログラムの操作やプリンタドライバの設定等に用いられる。記録再生装置140としては、例えばフレキシブルディスクドライブ装置140AやCD−ROMドライブ装置140Bが用いられる。
コンピュータ110にはプリンタドライバがインストールされている。プリンタドライバは、表示装置120にユーザインタフェースを表示させる機能を実現させるほか、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換する機能を実現させるためのプログラムである。このプリンタドライバは、フレキシブルディスクFDやCD−ROMなどの記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に記録されている。または、このプリンタドライバは、インターネットを介してコンピュータ110にダウンロードすることも可能である。なお、このプログラムは、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。
===プリンタの構成===
<<<インクジェットプリンタの構成について>>>
図2は、本実施形態のプリンタの全体構成のブロック図である。また、図3は、本実施形態のプリンタの全体構成の概略図である。また、図4は、本実施形態のプリンタの全体構成の縦断面図である。以下、本実施形態のプリンタの基本的な構成について説明する。
本実施形態のプリンタ1は、装置本体(印刷装置本体)の一例としてのプリンタ本体10と、このプリンタ本体10に対し着脱可能なユニットの一例としてのインクカートリッジ71,72とを有している。
プリンタ本体10は、搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40、検出器群50、およびコントローラ60を有する。外部装置であるコンピュータ110から印刷データを受信したプリンタ1は、コントローラ60によって各ユニット(搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40)を制御する。コントローラ60は、コンピュータ110から受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御し、紙に画像を形成する。プリンタ1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果をコントローラ60に出力する。検出器群50から検出結果を受けたコントローラ60は、その検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。
搬送ユニット20は、媒体(例えば、用紙Sなど)を印刷可能な位置に送り込み、印刷時に所定の方向(以下、搬送方向という)に所定の搬送量で紙を搬送させるためのものである。すなわち、搬送ユニット20は、紙を搬送する搬送機構として機能する。搬送ユニット20は、給紙ローラ21と、搬送モータ22(PFモータともいう)と、搬送ローラ23と、プラテン24と、排紙ローラ25とを有する。ただし、搬送ユニット20が搬送機構として機能するためには、必ずしもこれらの構成要素を全て必要とするわけではない。給紙ローラ21は、D形の断面形状をしており、紙挿入口に挿入された紙を、円周部分を用いてプリンタ内に給紙し、搬送ローラ23まで搬送するためのローラである。搬送モータ22は、紙を搬送方向に搬送するためのモータであり、DCモータにより構成される。搬送ローラ23は、給紙ローラ21によって給紙された用紙Sを印刷可能な領域まで搬送するローラであり、搬送モータ22によって駆動される。プラテン24は、印刷中の用紙Sを支持する。排紙ローラ25は、印刷が終了した用紙Sをプリンタの外部に排出するローラである。この排紙ローラ25は、搬送ローラ23と同期して回転する。
キャリッジユニット30は、ヘッドを所定の方向(以下、移動方向という)に移動させるためのものである。キャリッジユニット30は、キャリッジ31と、キャリッジモータ32(CRモータともいう)とを有する。キャリッジ31は、移動方向に往復移動可能である。(これにより、ヘッドが移動方向に沿って移動する。)また、キャリッジ31は、インクを収容するインクカートリッジ71,72が装着されるカートリッジ装着部311(図6B)を備え、カートリッジ装着部311にてインクカートリッジ71,72を着脱可能に保持している。キャリッジモータ32は、キャリッジ31を移動方向に移動させるためのモータであり、DCモータにより構成される。
ヘッドユニット40は、紙にインクを吐出するためのものである。ヘッドユニット40は、ヘッド41を有する。ヘッド41は、インク吐出部であるノズルを複数有し、各ノズルから断続的にインクを吐出する。このヘッド41は、キャリッジ31に設けられている。そのため、キャリッジ31が移動方向に移動すると、ヘッド41も移動方向に移動する。そして、ヘッド41が移動方向に移動中にインクを断続的に吐出することによって、移動方向に沿ったドットライン(ラスタライン)が紙に形成される。
検出器群50には、リニア式エンコーダ51、ロータリー式エンコーダ52、紙検出センサ53、および光学センサ54等が含まれる。リニア式エンコーダ51は、キャリッジ31の移動方向の位置を検出するためのものである。ロータリー式エンコーダ52は、搬送ローラ23の回転量を検出するためのものである。紙検出センサ53は、印刷される紙の先端の位置を検出するためのものである。この紙検出センサ53は、給紙ローラ21が搬送ローラ23に向かって紙を給紙する途中で、紙の先端の位置を検出できる位置に設けられている。なお、紙検出センサ53は、機械的な機構によって紙の先端を検出するメカニカルセンサである。光学センサ54は、キャリッジ31に取り付けられている。光学センサ54は、発光部から紙に照射された光の反射光を受光部が検出することにより、紙の有無を検出する。そして、光学センサ54は、キャリッジ31によって移動しながら紙の端部の位置を検出する。光学センサ54は、光学的に紙の端部を検出するため、機械的な紙検出センサ53よりも、検出精度が高い。
コントローラ60は、プリンタの制御を行うための制御ユニットである。コントローラ60は、インターフェース部61と、CPU62と、本体メモリ63と、ユニット制御回路64とを有する。インターフェース部61は、外部装置であるコンピュータ110とプリンタ1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU62は、プリンタ全体の制御を行うための演算処理装置である。本体メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等を有する。CPU62は、本体メモリ63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して各ユニットを制御する。このため、コントローラ60は、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40と通信するためにキャリッジ31とフレキシブルケーブル33を介して電気的に接続されている。
<<<印刷動作について>>>
図5は、印刷時の処理のフロー図である。以下に説明される各処理は、コントローラ60が、本体メモリ63内に格納されたプログラムに従って、各ユニットを制御することにより実行される。このプログラムは、各処理を実行するためのコードを有する。
印刷命令受信(S001):まず、コントローラ60は、コンピュータ110からインターフェース部61を介して、印刷命令を受信する。この印刷命令は、コンピュータ110から送信される印刷データのヘッダに含まれている。そして、コントローラ60は、受信した印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、各ユニットを用いて、以下の給紙処理・搬送処理・インク吐出処理等を行う。
給紙処理(S002):給紙処理とは、印刷すべき紙をプリンタ内に供給し、印刷開始位置(頭出し位置とも言う)に紙を位置決めする処理である。コントローラ60は、給紙ローラ21を回転させ、印刷すべき紙を搬送ローラ23まで送る。コントローラ60は、搬送ローラ23を回転させ、給紙ローラ21から送られてきた紙を印刷開始位置に位置決めする。紙が印刷開始位置に位置決めされたとき、ヘッド41の少なくとも一部のノズルは、紙と対向している。
ドット形成処理(S003):ドット形成処理とは、移動方向に沿って移動するヘッドからインクを断続的に吐出させ、紙上にドットを形成する処理である。コントローラ60は、キャリッジモータ32を駆動し、キャリッジ31を移動方向に移動させる。そして、コントローラ60は、キャリッジ31が移動している間に、印刷データに基づいてヘッドからインクを吐出させる。ヘッドから吐出されたインク滴が紙上に着弾すれば、紙上にドットが形成される。移動するヘッドからインクが断続的に吐出されるので、紙上には移動方向に沿った複数のドットからなるドット列が形成される。
搬送処理(S004):搬送処理とは、紙をヘッドに対して搬送方向に沿って相対的に移動させる処理である。コントローラ60は、搬送モータを駆動し、搬送ローラを回転させて紙を搬送方向に搬送する。この搬送処理により、ヘッド41は、先ほどのドット形成処理によって形成されたドットの位置とは異なる位置に、ドットを形成することが可能になる。
排紙判断(S005):コントローラ60は、印刷中の紙に対し排紙の判断を行う。印刷中の紙に印刷すべきデータが残っていれば、排紙は行われない。そして、コントローラ60は、印刷すべきデータがなくなるまで、ドット形成処理と搬送処理とを交互に繰り返し、ドットから構成される画像を徐々に紙に印刷する。
排紙処理(S006):印刷中の紙に印刷すべきデータがなくなれば、コントローラ60は、排紙ローラを回転させることにより、その紙を排紙する。なお、排紙を行うか否かの判断は、印刷データに含まれる排紙コマンドに基づいても良い。
印刷終了判断(S007):次に、コントローラ60は、印刷を続行するか否かの判断を行う。次の紙に印刷を行うのであれば、印刷を続行し、次の紙の給紙処理を開始する。次の紙に印刷を行わないのであれば、印刷動作を終了する。
<<<インクカートリッジ、及び、カートリッジ装着部の構成について>>>
インクカートリッジ71,72、及びカートリッジ装着部311の構成について説明する。ここで、図6Aは、ブラックインクが収容されたインクカートリッジを説明するための説明図である。図6Bは、このインクカートリッジが装着されるカートリッジ装着部311を説明する図であり、カートリッジ装着部311を用紙搬送方向の下流側斜め上方から見た図である。図7は、インクカートリッジ71がカートリッジ装着部311に装着された状態を説明するための説明図である。図8は、プリント配線板722を説明するための説明図である。なお、図8の下図は、図8の上図において破線の円で囲まれた部分を拡大した図である。
なお、ブラックインクが収容されたインクカートリッジ71と、カラーインクが収容されたインクカートリッジ72とは、基本的な構造は共通している。これに伴い、カートリッジ装着部311の基本的な構造も、装着されるインクカートリッジ71,72に関わらず共通している。このため、以下の説明は、ブラックインクが収容されたインクカートリッジ71について行い、カラーインクが収容されたインクカートリッジ72については省略する。尚、カラーインクは2種類以上装着される場合がある。
インクカートリッジ71は、インクを収容するためのものであり、インク収容部711を内部に備えた合成樹脂製のカートリッジ本体712と、このカートリッジ本体712に取り付けられたメモリユニット718とを有している。カートリッジ本体712の外観はほぼ直方体状である。そして、カートリッジ本体712の底面には、カートリッジ装着部311に装着された状態にて、針316が挿入されるインク供給部714が設けられている。このインク供給部714には、針316が貫通されるシール部材714aが取り付けられており、インクの漏れを防止している。
また、カートリッジ本体712における用紙搬送方向の上流側の面(以下、カートリッジ前面71aという)には、凹部712aが形成され、この凹部712aにメモリユニット718が設けられている。このメモリユニット718は、カートリッジメモリ720と、プリント配線板722とを有している。
カートリッジメモリ720は、図7に示すように、前記凹部712aの深さ方向底側に位置しており、カートリッジメモリ720には、インクの使用量を示す情報、インクの色を示す情報、製造年月日を示す情報等が記憶される。そして、これらの情報は、コントローラ60の制御によってカートリッジメモリ720に書き込まれ、またカートリッジメモリ720から読み出される。
プリント配線板722は、図7に示すように、前記凹部712aの深さ方向開口側に位置しており、インクカートリッジ71がカートリッジ装着部311に装着された際に、カートリッジメモリ720をプリンタ本体10(のコントローラ60)に電気的に接続させるためのものである。このプリント配線板722は、図8の上図に示すように、基板724と、当該基板724上に設けられ、銅箔からなる7本の配線726と、を備えており、7本の配線726の各々の一端部には、スルーホール728が、他端部には、カートリッジ側端子730が、それぞれ設けられている。
配線726は、スルーホール728を介して、スルーホール728の裏側に位置する前記カートリッジメモリ720に接続されている。さらに、カートリッジ側端子730は、インクカートリッジ71がカートリッジ装着部311に装着された際に、カートリッジ装着部311に設けられた後述する本体側端子318aと接触するようになっている。そのため、インクカートリッジ71がカートリッジ装着部311に装着された際には、配線726が、カートリッジ側端子730及び本体側端子318aを介して、プリンタ本体10(のコントローラ60)に電気的に接続されるようになっている。なお、7本の配線726は、電源ライン、データ信号ライン、クロック信号ライン、接地ライン等である。
また、図8の上図に示すように、7本の配線726のうちの5本の配線726においては、文字を表す部分(当該部分を、以下、文字部726aと呼ぶ)が該配線726の一部となっている。ここで、「文字を表す部分」とは、その部分自体が文字を象ったものであることを意味する。また、「文字」とは、広義の文字であり、何らかの情報を伝達する機能を有するものならば、どのようなものでもよい。例えば、ローマ字、アラビア文字、仮名等の表音文字のみならず、絵文字(マークも含む)、象形文字、漢字等の表意文字や数字等も含む概念である。
本実施の形態に係るプリント配線板722においては、プリント配線板722の供給者(ここでは、当該供給者が、INKDO株式会社であることとする)をプリント配線板722上で表示する必要性等から、前記文字が当該供給者を示すようになっている。さらに、図6の下図に示すように、配線726の、前記文字部726a以外の部分であって該文字部726aと隣接する部分(当該部分を、以下、隣接部726bと呼ぶ)、の線幅d1は、文字部726aの線幅d2よりも狭くなっており、かつ、配線726の、前記文字部726a以外の部分であって該文字部726aと隣接しない部分(当該部分を、以下、非隣接部726cと呼ぶ)、の線幅d3よりも狭くなっている。
一方、このインクカートリッジ71が装着されるカートリッジ装着部311は、底部312と、この底部312の用紙搬送方向における上流側の縁から上向きに設けられた前壁部313と、底部312の用紙搬送方向における下流側の縁から上向きに設けられた後壁部314とを有している。前壁部313は、前壁313aと2つの側壁313bとで平面コ字状に形成されており、2つの側壁313bの内側角部には、インクカートリッジ71の装着時に前面側の角部712bが沿わされる前ガイド部313cが、鉛直方向に沿って設けられている。また、後壁部314は、後壁314aと2つの側壁314bとで平面コ字状に形成されており、2つの側壁314bの内側角部には、インクカートリッジ71の装着時に後面側の角部712cが沿わされる後ガイド部314cが鉛直方向に沿って設けられている。
そして、これらの底部312、前壁部313、及び後壁部314によって、インクカートリッジ71が装着される空間を区画している。また、底部312には、矩形状の開口部315を貫通させた状態で形成している。そして、この開口部315には針316が鉛直方向に向けて取り付けられている。この針316は中空状であり、先端部分には針316の外部と内部とを繋ぐ孔が形成されている。従って、インクカートリッジ71が、前ガイド部313c及び後ガイド部314cに沿わされて装着方向に移動されてカートリッジ装着部311に装着されると、この孔を通じて針316の内部にインクが流入される。すなわち、インクカートリッジ71の装着方向は、下方に向かう方向であり、装着方向の上流側は上方側であり、装着方向の下流側は下方側である。
カートリッジ装着部311の前壁部313には、上下方向に長いスリット状の縦穴313dが7カ所横並びに設けられている。この縦穴313dからは、カートリッジ装着部311の外側から前壁部313に取り付けられた端子基板317が有する本体側端子318aが設けられた板ばね318が、カートリッジ装着部311の内側に向けてそれぞれ突出されている。この板ばね318は、端子基板317の配線及びフレキシブルケーブル33を介してコントローラ60と接続されている。
7本の板ばね318は、長手方向が装着方向に沿わされて配置され、端子基板317に上端部が固定され、下端側がカートリッジ装着部311の内側に十分突出されている。本体側端子318aは、板ばね318の下端側に設けられているため、インクカートリッジ71が装着方向に移動されて装着される際には、カートリッジ本体712のカートリッジ前面71aにより前壁部313側に押圧されつつ、カートリッジ前面71aに摺接する。そして、インクカートリッジ71が装着されると、本体側端子318aは、インクカートリッジ71のカートリッジ側端子730と接触する。このとき、本体側端子318aは板ばね318の弾性力によりカートリッジ側端子730側に付勢されている。
===本実施の形態に係るプリント配線板の有効性について===
発明が解決しようとする課題の項で説明したとおり、プリント配線板の基板上に、プリント配線板の供給者等を示した文字が書かれる場合には、以下の問題が生じる。すなわち、文字を書くためのスペースを基板上に取る必要があるため、基板が大型化してしまう問題が発生する。また、基板を小型化しようとすると、文字を避けるように配線を迂回させなければならないため、効率的な配線が実現不可能となる。
これに対し、上記実施の形態に係るプリント配線板722は、基板724上に設けられた配線726であって、文字を表す部分(文字部726a)が該配線726の一部となっている配線726、を有するため、上記課題を解決するものとなっている。すなわち、上記実施の形態においては、文字部726aを配線726の一部としているため、文字を避けるように配線726を迂回させる必要がなくなり、効率的な配線が実現可能となる。
===その他の実施の形態===
以上、上記実施の形態に基づき本発明に係るプリント配線板722等を説明したが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
また、上記においては、隣接部726bの線幅d1は、文字部726aの線幅d2よりも狭いこととしたが、これに限定されるものではなく、例えば、隣接部726bの線幅d1は、文字部726aの線幅d2よりも広いこととしてもよい。
隣接部726bの線幅d1が、文字部726aの線幅d2よりも狭い場合には、文字を見る人が文字を認識しやすくなる。したがって、かかる点で、上記実施の形態の方がより望ましい。
また、上記においては、隣接部726bの線幅d1は、非隣接部726cの線幅d3よりも狭いこととしたが、これに限定されるものではなく、例えば、隣接部726bの線幅d1は、非隣接部726cの線幅d3よりも広いこととしてもよい。
かかる場合にも、文字を見る人が文字を認識しやすくなる。したがって、かかる点で、上記実施の形態の方がより望ましい。
また、上記においては、プリント配線板722が、装置本体に対し着脱可能なユニットに備えられていることとしたが、これに限定されるものではなく、装置本体に対し着脱可能なユニット以外の機器に備えられていることとしてもよい。
また、上記においては、装置本体は、印刷装置本体であり、ユニットは、インクを収容するためのインクカートリッジ71,72であることとしたが、これに限定されるものではない。すなわち、上記においては、装置本体に対し着脱可能なユニットとして、印刷装置(インクジェットプリンタ)に対し着脱可能なインクカートリッジ71,72を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、装置本体に対し着脱可能なユニットであればどのようなものでも構わない。例えば、レーザプリンタ、コピー機等に対し着脱可能な、トナーを収容するためのトナーカートリッジであってもよい。
また、上記においては、文字がプリント配線板722の供給者を示していることとしたが、これに限定されるものではなく、ユニット(例えば、インクカートリッジ71,72)の供給者や、プリンタ1の供給者を示していることとしてもよい。また、文字が供給者を示していることに限定されるものではなく、例えば、文字が、配線の名称を示していることとしてもよい(配線が接地ラインである場合に、文字が「GND」となっている場合等)。
また、上記においては、7本の配線726のうちの一部(5本)の配線726において、文字部726aが該配線726の一部となっていることとしたが、これに限定されるものではなく、例えば、総ての配線において、文字部726aが該配線726の一部となっていることとしてもよい。
また、上記実施の形態に係るプリント配線板722においては、複数(5つ)の表音文字で、一つの意味(供給者)を表す文字(INKDO)が形成されていたが、表音文字を表す部分の各々は、互いに異なる配線の一部となっていた。しかし、これに限定されるものでなく、例えば、図9に示すように、表音文字を表す部分の各々が、総て、ある一つの配線の一部となっていることとしてもよい。
印刷システムの外観構成を示した説明図である。 本実施形態のプリンタの全体構成のブロック図である。 本実施形態のプリンタの全体構成の概略図である。 本実施形態のプリンタの全体構成の縦断面図である。 印刷時の処理のフロー図である。 図6Aは、ブラックインクが収容されたインクカートリッジを説明するための説明図である。図6Bは、このインクカートリッジが装着されるカートリッジ装着部を説明する図であり、カートリッジ装着部を用紙搬送方向の下流側斜め上方から見た図である。 インクカートリッジがカートリッジ装着部に装着された状態を説明するための説明図である。 プリント配線板722を説明するための説明図である。 プリント配線板722の他の例を説明するための説明図である。
符号の説明
1 プリンタ、10 プリンタ本体、20 搬送ユニット、21 給紙ローラ、
22 搬送モータ、23 搬送ローラ、24 プラテン、25 排紙ローラ
30 キャリッジユニット、31 キャリッジ、32 キャリッジモータ、
33 フレキシブルケーブル、40 ヘッドユニット、41 ヘッド、
50 検出器群、51 リニア式エンコーダ、52 ロータリー式エンコーダ、
53 紙検出センサ、54 光学センサ、60 コントローラ、
61 インターフェース部、62 CPU、63 本体メモリ、
64 ユニット制御回路、71 インクカートリッジ、71a カートリッジ前面、
72 インクカートリッジ、100 印刷システム、110 コンピュータ、
120 表示装置、130 入力装置、130A キーボード、130B マウス、
140 記録再生装置、140A フレキシブルディスクドライブ装置、
140B CD−ROMドライブ装置、311 カートリッジ装着部、
312 底部、313 前壁部、313a 前壁、313b 側壁、
313c 前ガイド部、313d 縦穴、314 後壁部、
314a 後壁、314b 側壁、314c 後ガイド部、
315 開口部、316 針、317 端子基板、
318 板ばね、318a 本体側端子
711 インク収容部、712 カートリッジ本体、712a 凹部、
712b インクカートリッジの前面側の角部、
712c インクカートリッジの後面側の角部、
714 インク供給部、714a シール部材、718 メモリユニット、
720 カートリッジメモリ、722 プリント配線板、724 基板、
726 配線、728 スルーホール、730 カートリッジ側端子、
726a 文字部、726b 隣接部、726c 非隣接部、S 用紙

Claims (11)

  1. 基板と、
    該基板上に設けられた配線であって、文字を表す部分が該配線の一部となっている配線と、
    を有することを特徴とするプリント配線板。
  2. 請求項1に記載のプリント配線板において、
    前記文字は、前記プリント配線板の供給者、を示していることを特徴とするプリント配線板。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のプリント配線板において、
    前記配線の、前記文字を表す部分以外の部分、であって、該文字を表す部分と隣接する部分、
    の線幅は、
    前記文字を表す部分、
    の線幅、よりも狭いことを特徴とするプリント配線板。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のプリント配線板において、
    前記配線の、前記文字を表す部分以外の部分、であって、該文字を表す部分と隣接する部分、
    の線幅は、
    前記配線の、前記文字を表す部分以外の部分、であって、該文字を表す部分と隣接しない部分、
    の線幅、よりも狭いことを特徴とするプリント配線板。
  5. 基板と、
    該基板上に設けられた配線であって、文字を表す部分が該配線の一部となっている配線と、
    を有し、
    前記文字は、前記プリント配線板の供給者、を示しており、
    前記配線の、前記文字を表す部分以外の部分、であって、該文字を表す部分と隣接する部分、
    の線幅は、
    前記文字を表す部分、
    の線幅、よりも狭く、
    前記配線の、前記文字を表す部分以外の部分、であって、該文字を表す部分と隣接する部分、
    の線幅は、
    前記配線の、前記文字を表す部分以外の部分、であって、該文字を表す部分と隣接しない部分、
    の線幅、よりも狭いことを特徴とするプリント配線板。
  6. 装置本体に対し着脱可能なユニットであって、
    基板と、
    該基板上に設けられた配線であって、文字を表す部分が該配線の一部となっている配線と、
    を有するプリント配線板、
    を備えることを特徴とするユニット。
  7. 請求項6に記載のユニットにおいて、
    前記装置本体は、印刷装置本体であり、
    前記ユニットは、インクを収容するためのインクカートリッジであることを特徴とするユニット。
  8. 請求項6又は請求項7に記載のユニットにおいて、
    前記文字は、前記ユニットの供給者、を示していることを特徴とするユニット。
  9. 印刷装置本体と、
    該印刷装置本体に対し着脱可能なインクカートリッジであって、
    基板と、該基板上に設けられた配線であって、文字を表す部分が該配線の一部となっている配線と、を有するプリント配線板、を備えるインクカートリッジ、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  10. 請求項9に記載の印刷装置において、
    前記文字は、前記印刷装置の供給者、を示していることを特徴とする印刷装置。
  11. コンピュータ、及び、
    このコンピュータに接続可能な印刷装置であって、印刷装置本体と、該印刷装置本体に対し着脱可能なインクカートリッジであって、基板と、該基板上に設けられた配線であって、文字を表す部分が該配線の一部となっている配線と、を有するプリント配線板、を備えるインクカートリッジ、を有する印刷装置、
    を具備することを特徴とする印刷システム。
JP2006087892A 2006-03-28 2006-03-28 プリント配線板、ユニット、印刷装置、及び、印刷システム Pending JP2007266215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087892A JP2007266215A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 プリント配線板、ユニット、印刷装置、及び、印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087892A JP2007266215A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 プリント配線板、ユニット、印刷装置、及び、印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007266215A true JP2007266215A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38638926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006087892A Pending JP2007266215A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 プリント配線板、ユニット、印刷装置、及び、印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007266215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161798A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Seiko Epson Corp 回路基板、印刷材収容体及び印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161798A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Seiko Epson Corp 回路基板、印刷材収容体及び印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007301979A (ja) 液体収容容器
JP5948833B2 (ja) 液体供給システムおよび液体消費装置
JP4419591B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法及び印刷システム
JP2010018024A (ja) 液体吐出装置、その制御方法及び液体タンク
JP5899637B2 (ja) 液体吐出装置
BRPI0815963B1 (pt) porta-cartucho para prender cartuchos com chip ou sem chip, kit para adaptar um porta-cartucho para prender cartuchos com chip ou sem chip e adaptador para substituir um conjunto de primeiros cartuchos de impressão a jato de tinta
JP2007266215A (ja) プリント配線板、ユニット、印刷装置、及び、印刷システム
JP2008021070A (ja) 情報書込装置、その制御方法及びそのプログラム
US9375937B2 (en) Liquid ejecting device having conveying mechanism for conveying cartridge to carriage
JP2006240166A (ja) 記録装置に着脱自在なユニット、及び記録装置
JP2006347039A (ja) インクジェットプリンタ及びその制御装置
US7370931B2 (en) Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting method, and liquid ejecting system
JP4449394B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム
JP2007160560A (ja) インクジェット記録装置
JP6634813B2 (ja) 印刷装置、及び印刷方法
JP4529426B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、印刷システム
JP2006007640A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム
JP2004338303A (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷システム
US7866803B2 (en) Replaceable printer component with electronic tag
JP2007331243A (ja) インクジェット記録装置
JP2003159808A (ja) 印刷装置、インクユニット、情報を記憶可能な素子、及び、コンピュータシステム
JP2007007923A (ja) インクジェット記録装置
JP2005074945A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2012206285A (ja) 液体吐出装置
JP2005074696A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、および液体吐出システム