JP2007260235A - 回胴式遊技機 - Google Patents

回胴式遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007260235A
JP2007260235A JP2006091168A JP2006091168A JP2007260235A JP 2007260235 A JP2007260235 A JP 2007260235A JP 2006091168 A JP2006091168 A JP 2006091168A JP 2006091168 A JP2006091168 A JP 2006091168A JP 2007260235 A JP2007260235 A JP 2007260235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
control unit
main control
bonus
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006091168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5000911B2 (ja
Inventor
Tatsuaki Oshima
龍明 大島
Tomoaki Kurita
智昭 栗田
Shin Katayama
慎 片山
Shunichi Nakano
俊一 中野
Ryohei Tanaka
良平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2006091168A priority Critical patent/JP5000911B2/ja
Publication of JP2007260235A publication Critical patent/JP2007260235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5000911B2 publication Critical patent/JP5000911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】従来の回胴式遊技機において、ボーナス、特に1遊技で終了するシングルボーナス(SB)等の遊技中には小役の抽選しか行われておらず、遊技の興趣を欠いていた。
【解決手段】回動式遊技機の主制御部は、抽選テーブルを用いて、シングルボーナス(SB)、シングルチャレンジタイム(SCT)等の1遊技で終了するボーナス遊技中に、ビッグボーナス(BB)、レギュラーボーナス(RB)、チャレンジタイム(CT)、シングルチャレンジタイム(SCT)、シングルボーナス(SB)、及び、減少ボーナスを抽選することが可能である。
【選択図】図12

Description

本発明は、遊技機に関し、より詳しくは、図柄を変動表示可能な表示手段を有し、遊技者の遊技開始の操作に基づいて表示手段の図柄の変動表示を開始し、遊技者の停止の指示によって図柄を表示手段に停止させて遊技を行う回胴式遊技機に関する。
上記のような表示手段を備えた遊技機には、従来、例えばメダルを遊技媒体として使用する、一般的にパチスロ機と呼ばれる回胴式遊技機がある。この回胴式遊技機は、表示手段に所定の図柄を所定の態様で揃わせて表示させることによってその表示に対応する役を成立させ、その役に対応する遊技媒体或いは特定の遊技を得る仕様を有する。その入賞態様には、所定入賞図柄が揃った場合その表示役に対応する数のメダルを遊技者に対して払い出す遊技を行う小役と呼ばれる入賞態様がある。また、ボーナス(大役)として、レギュラーボーナス(以下、「RB」という)と呼ばれ、所定の入賞図柄が揃ったら所定回数(例えば12回)以下の特定小役(JAC)の獲得を目指す一連の遊技により遊技者が大量のメダル獲得を目指す遊技が可能な入賞態様がある。さらに、ビッグボーナス(以下、「BB」という)と呼ばれ、所定の入賞図柄が揃った場合所定回数(例えば30回)以下の小役の獲得を目指す一連の遊技(BB一般遊技)中にRBを数回(例えば3回)を限度として行うことによりRBよりもさらに大量のメダル獲得を目指す遊技が可能な入賞態様がある。また、1遊技のみで終了するボーナスとして、シングルボーナス(以下「SB」という)とよばれる入賞態様がある。
従来、これらの入賞態様を組み合わせて、遊技性を高めることが検討されている。例えば特許文献1には、BBと小役との同時抽選、RBと小役との同時抽選といった入賞態様が開示されている。
特開2004−222873号公報
しかしながら、従来においては、ボーナス、特に、SB等の1遊技で終了するボーナスの遊技性について十分な検討がなされていない。例えば、SB遊技中には小役の抽選しか行われておらず、遊技の興趣を欠いていた。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、1遊技で終了する大役遊技の興趣を高めることが可能な回胴式遊技機を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明の回胴式遊技機は、複数の図柄を可変表示する表示手段を有し、所定の入賞態様が該表示手段に停止表示された場合に入賞となる遊技を実行する遊技機であって、前記表示手段に所定の第1入賞態様が停止表示されることで動作し、遊技者に有利な前記遊技を実行する大役遊技実行手段(主制御部308が備える手段)を有し、前記表示手段は、所定の抽選の結果に応じた停止表示を行い、前記大役遊技実行手段は、前記表示手段に前記第1入賞態様が停止表示されることを許容する結果を含む前記抽選を実行することを特徴とする。
本発明によれば、遊技者に有利な大役遊技中に大役を抽選することが可能となり、新たな遊技性が加わり、遊技の興趣を高めることができる。
また、本発明の回胴式遊技機は、複数の図柄を可変表示する表示手段を有し、該表示手段に対する始動操作を1回の遊技の開始とし、所定の入賞態様が前記表示手段に停止表示された場合に入賞となる遊技を実行する回胴式遊技機であって、前記表示手段に所定の第1入賞態様が停止表示されることで動作し、1回もしくは複数回の遊技に亘り遊技者に有利な前記遊技を実行する大役遊技実行手段(主制御部308が備える手段)と、前記表示手段に所定の第2入賞態様が停止表示されることで動作し、1回の遊技だけ遊技者に有利な前記遊技を実行する特別遊技実行手段(主制御部308が備える手段)とを有し、前記表示手段は、所定の抽選結果に応じた停止表示を行い、前記特別遊技実行手段は、前記表示手段に前記第1入賞態様が停止表示されることを許容する結果が含まれる前記所定の抽選を実行することを特徴とする。ここで、「遊技」とは、始動操作から可変表示の全停止までをいう。
本発明によれば、1回の遊技だけ遊技者に有利な前記遊技を実行する特別遊技中に、1回もしくは複数回の遊技に亘り遊技者に有利な前記遊技を実行する大役を抽選することが可能となるため、新たな遊技性が加わり、遊技の興趣を高めることができる。
また、本発明の回胴式遊技機は、複数の図柄を可変表示する表示手段を有し、該表示手段に対する始動操作を1回の遊技の開始とし、所定の入賞態様が前記表示手段に停止表示された場合に入賞となる遊技を実行する回胴式遊技機であって、前記表示手段に所定の第2入賞態様が停止表示されることで作動し、1回の遊技だけ遊技者に有利な前記遊技を実行する特別遊技実行手段を有し、前記表示手段は、所定の抽選の結果に応じた停止表示を行い、前記特別遊技実行手段は、前記表示手段に前記第2入賞態様が停止表示されることを許容する結果が含まれる前記所定の抽選を実行することを特徴とする。
本発明によれば、1回の遊技だけ遊技者に有利な前記遊技を実行する特別遊技中に、他の又は同じ種類の特別遊技を抽選することが可能であるため、特別遊技をループさせる(繰り返す)ことが可能となり、新たな遊技性が生まれ、遊技の興趣を高めることができる。
好ましい態様として、前記特別遊技実行手段が実行する前記遊技は、シングルボーナス遊技もしくはシングルチャレンジタイム遊技であることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の回胴式遊技機は、複数の図柄を可変表示する表示手段を有し、該表示手段に対する始動操作を1回の遊技の開始とし、所定の入賞態様が前記表示手段に停止表示された場合に入賞とする回胴式遊技機であって、前記表示手段に入賞態様が停止表示されることを複数の役の夫々に応じた確率で許容する通常遊技実行手段と、1回の遊技で終了し且つ前記通常遊技実行手段と比較して前記複数の役のいずれかの前記確率が高く設定されたシングルボーナス実行手段とを有し、前記複数の役は、入賞となることで遊技者に遊技価値を与える小役と、それ以外の役とからなり、前記通常遊技実行手段に設定されている小役の種類と、前記シングルボーナス実行手段に設定されている小役の種類とは同一であることを特徴とする。
本発明によれば、通常遊技実行手段による遊技中にシングルボーナス実行手段により実行される遊技の役に入賞した場合に、次のシングルボーナス実行手段による遊技において通常遊技実行手段による遊技と同じ種類の小役に当選及び入賞可能であるため、遊技者にシングルボーナス実行手段による遊技が実行されたことを認識させないようにすることができる。これにより、新たな遊技性が加わり、遊技の興趣を高めることができる。
また、本発明の回胴式遊技機は、複数の図柄を可変表示する表示手段を有し、該表示手段に対する始動操作を1回の遊技の開始とし、所定の入賞態様が前記表示手段に停止表示された場合に入賞とする回胴式遊技機であって、前記表示手段に入賞態様が停止表示されることを複数の役の夫々に応じた確率で許容する通常遊技実行手段と、1回の遊技で終了し且つ前記通常遊技実行手段と比較して前記複数の役のいずれかの前記確率が高く設定されたシングルボーナス実行手段と、1回の遊技で終了し且つ予め定められた小役の入賞態様を前記表示手段に停止表示可能なシングルチャレンジタイム実行手段とを有し、前記複数の役は、入賞となることで遊技者に遊技価値を与える小役と、それ以外の役とからなり、前記シングルボーナス実行手段に設定されている小役の種類と、前記シングルチャレンジタイム実行手段に設定されている前記予め定められた小役の種類とは同一であることを特徴とする。
本発明によれば、シングルチャレンジタイム実行手段による遊技中にシングルボーナス実行手段により実行される遊技の役に入賞した場合に、次のシングルボーナス実行手段により実行される遊技でシングルチャレンジタイム実行手段により実行される遊技と同じ種類の小役に当選及び入賞可能であるため、遊技者にシングルボーナス実行手段による遊技が実行されたことを認識させないようにすることができる。これにより、新たな遊技性が加わり、遊技の興趣を高めることができる。
なお、特許請求の範囲の構成要素と対応する実施形態中の構成要素を()で示した。ただし、特許請求の範囲に記載した構成要素は上記()部の実施形態の構成要素に限定されるものではない。
本発明によれば、遊技者に有利な大役遊技中に大役を抽選することが可能となり、新たな遊技性が加わり、遊技の興趣を高めることができる。
以下、図面を参照して本発明を適用できる実施形態を詳細に説明する。なお、各図面において同様の機能を有する箇所には同一の符号を付し、説明の重複は省略する。また、以下の説明において用いる用語「ゲーム」は「遊技」と同義であるものとする。
(装置構成)
図1は、本発明の実施形態に係る回胴式遊技機の概観を示す。同図に示すように、本実施形態に係る回胴式遊技機200は、表示窓201、202、203、リール402、403、404(以下、順に第1、第2及び第3リール若しくは左、中及び右リールと呼ぶ)、メダル投入口204、入賞ライン表示205、206、207、208、209、有効ラインLED(light emitting diode)210、211、212、213、214、クレジット(貯留)数表示装置215、ベット(BET)ボタン216、217、218、スタートレバー219、停止ボタン220、221、222、払出数表示装置223、メダル放出口224、メダル受皿225、状態ランプ226、スピーカ227、精算ボタン228、及び告知ランプ229、ゲームカウンタ表示装置230、画像表示装置231等を有する。
表示窓201、202、203は、横3列に並ぶ正面のパネルの透明な窓部で、各々その内部で回転するリール402、403、404の停止時の3図柄を表示する(表示手段に対応)。本実施形態に係る回胴式遊技機200は、リールを表面に有したドラムを回転させる。このようにして回転するリール402、403、404の各々の図柄を表示窓201、202、203に変動表示する。尚、本明細書において、「回転」とは、ドラムやリール等の構造物の物理的な回転を意味し、「変動表示」とは、物理的な表示と画像表示装置による仮想的な表示とを問わず、図柄や画像の変動表示を意図している。
リールは複数の図柄を配した図柄列を有しており、表示窓201〜203内で回転する左、中、右の各リール402〜404には例えば図柄7、c、b、s、r、y、h、p等がリールの外周の21個のポイントに配置されている。リールは上から下向きに表示窓201〜203内で回転する。各リールは図柄表示装置312(図3を用いた説明で後述)により回転、停止を制御される。図柄表示装置312はバックライト(不図示)を有しており、これにより各リールは遊技中に内側から明るく照射される。リール図柄構成は図4を参照した説明で後述される。
メダル投入口204は、遊技者によりメダルが投入されると、内部のメダルセンサスイッチ305(後述)のトリガ発生によりメダル投入を検知し、有効ラインLED210、211、212、213、214の点灯、クレジット数表示装置215の計数表示の契機を与える。
入賞ライン表示205、206、207、208、209は、表示窓201、202、203を横断して施され、図柄停止の有効ラインとなりうる5本のラインを示す。
有効ラインLED210は、メダル投入口204にメダルの1枚目を投入、又はベットボタン216の操作でクレジット中のメダルから1枚目を投入することにより、点灯し、入賞ライン表示205を有効ラインとする。有効ラインLED211、212は、メダル投入口204にメダルの2枚目を投入、又はベットボタン217の操作でクレジット中のメダルから2枚目を投入することにより、点灯し、入賞ライン表示206、207を有効ラインとする。有効ラインLED213、214は、メダル投入口204にメダルの3枚目を投入、又はベットボタン218の操作でクレジット中のメダルから3枚目を投入することにより、点灯し、入賞ライン表示208、209を有効ラインとする。
クレジット数表示装置215は、7セグメントLED等で、クレジット有効を示す点灯中に、有効ラインLED210、211、212、213、214が全て点灯状態での、メダル投入口204からメダルが投入された場合の投入メダル数、又は役に対応して払い出されるメダルの払出枚数を加算表示する。最大50枚までクレジットし表示する。
ベットボタン216は、ベットボタンスイッチ302(後述)のトリガを1回発生し、クレジット中のメダルから1枚投入することにより、クレジット数表示装置215の計数表示を1枚減じ、有効ラインLED210の点灯の契機を与える。ベットボタン217は、ベットボタンスイッチ302のトリガを2回発生し、クレジット中のメダルから2枚投入することにより、クレジット数表示装置215の計数表示を2枚減じ、有効ラインLED210、211、212の点灯の契機を与える。ベットボタン218は、ベットボタンスイッチ302のトリガを3回発生し、クレジット中のメダルから3枚投入することにより、クレジット数表示装置215の計数表示を3枚減じ、有効ラインLED210、211、212、213、214の点灯の契機を与える。
遊技者がスタートレバー219を操作(スタートレバーON)すると、左から順に横3列に並んだ表示窓201〜203内のリール402〜404が上から下向きへ回転を始める(回転速度は定常回転に至ると約80rpm)。リールの回転と同時に内部的なプログラムの抽選によって、いわゆる役の当選及び落選(はずれ、役の不当選)が決定される。
各役は有効ライン上に揃うことが可能な3列の図柄の組合せである。役の種類には、特定の図柄が有効ライン上に揃うことで遊技者が相対的に多量のメダルを獲得できる特別入賞、及び、例えば図柄yの有効ライン上の並びで相対的に少量のメダルを払い出すその他の入賞(以下、「小役」という)がある。また、図柄の並びとは無関係に、左リール402の特定の図柄(例えば図柄c)が有効ライン上に停止しさえすればよい小役もある。特別入賞は、役の一種という意味では小役に対して大役と呼ばれ、遊技者等には一般にボーナスと呼ばれている。ボーナス入賞後は、回胴式遊技機は、「遊技者へ所定の遊技価値を付与する有利な状態(詳しくは、大当たり動作のことで、遊技者が比較的短時間で多量のメダルを獲得可能な状態)」と成ることが可能である。
また、ボーナスとしては、例えば図柄7が有効ライン上に揃うビッグボーナス(以下、「BB」という)、例えば左から順に図柄b、7、bが有効ライン上に揃うレギュラーボーナス(以下、「RB」という)、左から順に図柄r、b、rが有効ライン上に揃う減少ボーナス(「CTBB(チャレンジタイムボーナス)2」とも呼ばれる)、左から順に図柄b、c、cが有効ライン上に揃うシングルボーナス(以下、「SB」という)、左から順に図柄7、c、aが有効ライン上に揃うシングルチャレンジタイム(以下、「SCT」)という、左から順に図柄b、b、bが有効ライン上に揃うチャレンジタイム(以下、「CT」という、「CTBB1」とも呼ばれる)がある。
ここで以下、上記のような図柄yの有効ライン上の並びを小役yの入賞と呼び、図柄7の有効ライン上の並びをBBの入賞、及び図柄b、7、bの有効ライン上の並びをRBの入賞、図柄r、b、rの有効ライン上の並びを減少ボーナスの入賞、図柄b、c、cの有効ライン上の並びをSBの入賞、図柄7、c、aの有効ライン上の並びをSCTの入賞、図柄b、b、bの有効ライン上の並びをCTの入賞と呼ぶ。
遊技者がBBゲーム消化で多量のメダルを獲得した後等は、クレジット数表示装置215は、最大50枚のクレジットを表示している。通常、このような状態での遊技では、遊技者は、メダル投入口204にメダルを投入しないで、ベットボタン216、217、218によりクレジット中のメダルからメダルを投入するのが普通である。
スタートレバー219は、遊技者により操作されると、内部のリール始動スイッチ301(後述)がゲームのスタートを検知し、図柄表示装置312のリール回転の契機を与える。ここで、ゲーム(遊技)とは、始動操作から可変表示の全停止までをいう。
停止ボタン220は、押し下げられると、内部の停止ボタンスイッチユニット303(後述)のトリガ発生により、回転する左リール402の停止動作開始が検知され、図柄表示装置312のリール停止の契機を与える。停止ボタン221は、押し下げられると、内部の停止ボタンスイッチユニット303のトリガ発生により、回転する中リール403の停止動作開始が検知され、図柄表示装置312のリール停止の契機を与える。停止ボタン222は、押し下げられると、内部の停止ボタンスイッチユニット303のトリガ発生により、回転する右リール404の停止動作開始が検知され、図柄表示装置312のリール停止の契機を与える。
払出数表示装置223は、7セグメントLED等で、役に対応して払い出されるメダルの払出枚数を表示する。メダル放出口224は、50枚までのクレジットを超える、メダル投入やメダルの払い出しがある場合のクレジット超過分メダル、又は精算ボタン228の操作によるクレジット精算メダルを放出する。メダル受皿225は、メダル放出口224から放出されたメダルを溜める皿である。
状態ランプ226は、ボーナスゲーム中、エラー発生等の状態の報知やその他演出時に点灯する。サブゲームを有する機種においては、サブゲーム中である旨を報知するランプとしても機能させてもよい。
スピーカ227は、各種効果音を発生する。精算ボタン228は、トグル型の精算スイッチ304(後述)を操作し、クレジット数表示装置215を点灯させてクレジットを有効にし、逆に、クレジット数表示装置215を消灯させてクレジットを無効にするとともに、クレジットされていたメダルをクレジット精算メダルとしてメダル放出口224から放出する。告知ランプ229は、ボーナスフラグ(BBフラグ又はRBフラグ)ON時に点灯して、ボーナスフラグの成立を告知する。
ゲームカウンタ表示装置230は、7セグメントLED等であり、ゲーム数を表示する。
また、ゲームカウンタ表示装置230は、BBのメダルの獲得枚数(BBの総払出枚数−BBの総投入枚数)を表示可能としても良い。
このような「払出枚数(OUT枚数)−投入枚数(IN枚数)」は一般に純増と呼ばれるが、BBゲーム全体に亘る純増はもとより、1つの小役に係る純増についても議論可能である。例えば、メダルの投入枚数が3枚時に獲得枚数15枚(15枚役)の小役が入賞した場合、その小役に係る純増は「15−3」の12枚である。
画像表示装置231は、例えば、LCDまたはCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等の可変表示装置を有する。画像表示装置231は、複数の数字や図形等の画像を変動表示し、役の入賞の予告、役のフラグの告知その他の演出を行う。本実施形態では、画像表示装置231として、背景等の画像及び複数の図形の各々を動画として表示するLCDを有する装置を想定しているが、回胴式遊技機に適用されるLCDを有した従来の画像表示装置は、当業者にあっては既に周知のため、その詳細な構成の説明は省く。
図2は、表示窓201〜203内で回転する左、中、右の各リール402〜404を展開して示した図である。各リールには、例えば図柄7、c、b、s、r、y、h、p等がリールの外周の21個のポイントに配置されている。401は21個の配置ポイントに対応する図柄番号である。各リールは回転の向き405に示すように、図柄番号1、2、3、・・・、20、21、1、2、・・・、の順に、上から下向きに表示窓201〜203内で回転する。
各リールは、遊技者のスタートレバー219及び停止ボタン220、221、222の操作に基づいて、図柄表示装置312により回転及び停止される。図柄表示装置312はバックライト(不図示)を有しており、これにより各リールは遊技中に内側から明るく照射される。
ここで、図柄7はBB図柄である。図柄b、7、bの有効ライン上の並びはRBである。図柄rはリプレイ図柄、小役sは獲得枚数15枚の15枚役、小役yは獲得枚数10枚の10枚役である。小役cは図柄の並びとは無関係に、左リール402の図柄cが有効ライン上に停止しさえすればよい獲得枚数4枚の4枚役である。図柄h、pは各々、はずれ図柄である。さらに、図柄b、b、bの有効ライン上の並びはCTである。図柄7、c、aの有効ライン上の並びはSCTである。図柄7、a、c又は図柄b、c、cの有効ライン上の並びはSBである。図柄r、y、rの有効ライン上の並びは減少ボーナスである(CT、SCT、SB、及び減少ボーナスについては後述する)。
(制御回路構成)
図3には、回胴式遊技機200の制御回路構成を示す。同図に示すように、回胴式遊技機200は、制御回路構成として、リール始動スイッチ301、ベットボタンスイッチ302、停止ボタンスイッチユニット303、精算スイッチ304、メダルセンサスイッチ305、リセット回路307、電源回路318、払出数表示装置223、クレジット数表示装置215、ゲームカウンタ表示装置230、主制御部308、ROM309、RAM310、副制御部311、ROM319、RAM320、図柄表示装置312、ホッパ制御装置316、LED表示装置313、ランプ表示装置314、効果音発生装置315、ライン表示装置317、確率設定装置321、画像表示装置231及びその他スイッチ306を備えている。
リール始動スイッチ301は、ゲームのスタートを検知し、図柄表示装置312のリール回転の契機を与える。ベットボタンスイッチ302は、トリガをn回発生し(n=1,2,3)、クレジット中のメダルからn枚投入することにより、クレジット数表示装置215の計数表示をn枚減じ、ライン表示装置317による有効ラインLED210、211、212、213、214の点灯の契機を与える。
停止ボタンスイッチユニット303は、停止ボタン220〜222の各々に対応してトリガを発生し、回転する対応リールの停止動作開始を検知して図柄表示装置312の各リールを停止する契機を与える。精算スイッチ304は、トグル型のスイッチで、クレジット数表示装置215を点灯させてクレジットを有効にし、逆に、クレジット数表示装置215を消灯させてクレジットを無効にするとともに、クレジットされていたメダルをクレジット精算メダルとして放出するように、ホッパ制御装置316に契機を与える。
メダルセンサスイッチ305は、遊技者のメダル投入によりトリガを発生し、ライン表示装置317による有効ラインLED210、211、212、213、214の点灯、クレジット数表示装置215の計数表示の契機を与える。リセット回路307は、主制御部308及び副制御部311を初期状態にする。電源回路318は、図3の回路全体に電力を供給する。
(主制御部)
主制御部308は、回胴式遊技機200全体の制御を行う1チップCPU(central processing unit)であり、入力ポート(不図示)を介して各部から信号を取り込んで処理を行い、その処理に基づく各種の制御信号を出力ポート(不図示)を介して外部へ出力する。本実施形態では、主制御部308を、CPU(不図示)、ROM309、RAM310、タイマシステム等を内蔵する1チップCPUとしているが、ROM309及びRAM310等を外付けでバス接続したCPUとしてもよい。
ROM309には、各種データ及びプログラムが記憶されている。例えば、ROM309には、遊技状態毎に役の当選確率を定めるための抽選テーブルが記憶されている。図4、5及び6には、抽選テーブルの一例を示す。
図4には、SB用の抽選テーブルT1を示す。同図に示すように、抽選テーブルT1には、当選役のうち、大役(ボーナス)として、BB、CT、減少ボーナス、RB、SB及びSCTが記憶されている。また、当選役のうち、小役として、s、c、yが設定されている。
図5には、シングルチャレンジタイム(以下、「SCT」という)用の抽選テーブルT2を示す。同図に示すように、抽選テーブルT2には、抽選役のうち、大役として、BB、CT、減少ボーナス、RB、SB及びSCTが設定されている。また、当選役のうち、小役として、s、c、yが設定されている。
図6には、通常ゲーム用の抽選テーブルT3を示す。同図に示すように、抽選テーブルT3には、当選役のうち大役として、BB、CT、減少ボーナス、RB、SB及びSCTが設定されている。また、小役として、s、c、yが設定されている。
以上からわかるように、抽選テーブルT1、T2、T3それぞれに設定されている小役の種類は同一である。
なお、抽選テーブルT1、T2、T3のデータ構成は一例であり、例えば、各々の役について6段階の当選確率を設定するデータ構成であってもよいし、メダルの賭数毎に当選確率を設定するデータ構成であってもよい。
ROM309にはさらに、コマンドID(identification)を初めとする、回胴式遊技機を制御するための各種のパラメータの値が格納されている。図7には、コマンドIDを定義したテーブルの一例を示す。このテーブルに基づいて、演出の指示等を行うための2バイトの遊技状態信号(以下、「コマンド」ともいう)が主制御部308から副制御部311へ送信される。
ROM309にはさらに、引込みデータテーブルが記憶されている。図8には、引込みデータテーブルの一例を示す。引込みデータテーブルは、リールの引込み制御が働く最大引込みコマ数のデータを、各リールの図柄番号毎に定義したデータである。
また、ROM309には、回胴式遊技機200における遊技の実行を制御するための遊技制御プログラムが記憶されている。この遊技制御プログラムには、各役に対応する情報であるフラグを制御するためのプログラムが含まれている。このフラグはデフォルトではOFFであるが、対応する役の当選時にONに更新される。この状態を、「役のフラグが成立する」という。
RAM310は、主制御部308に対する入出力データや演算処理のためのデータ、遊技に関連する乱数カウンタを初めとする各種カウンタ、役のフラグを初めとする各種フラグ等を一時記憶する。
主制御部308のCPUは、ROM309に記憶された遊技制御プログラムに従って回胴式遊技制御処理を実行する。具体的には、役の抽選、抽選結果に係る遊技動作の処理(図柄表示装置312、ゲームカウンタ表示装置230等の制御)、当選によるメダルの払い出しに係る処理(払出数表示装置223、クレジット数表示装置215、ホッパ制御装置316等の制御)等を行う。また、主制御部308は、主に遊技上の演出に係る処理を指示するために、図7に示すデータ構成のコマンドを、不図示のバスを介して副制御部311へ送信する。
特に、主制御部308のCPUが遊技制御プログラムを実行することにより、1回もしくは複数回の遊技に亘り遊技者に有利なボーナスゲーム(BB、RB、減少ボーナス、SB、SCT、CT)を実行する「大役遊技実行手段」と、SB、SCT等、1回の遊技だけ遊技者に有利な遊技を実行する「特別遊技実行手段(SB実行手段、SCT実行手段を含む)」と、通常ゲームを実行する「通常遊技実行手段」とが実現される。各遊技の詳細については後述するが、SB実行手段はSB遊技中にSB用の抽選テーブルT1を用いて役の抽選を行い、SCT実行手段はSCT遊技中にSCT用の抽選テーブルT2を用いて役の抽選を行い、通常遊技実行手段は通常ゲーム中に通常ゲーム用の抽選テーブルT3を用いて役の抽選を行う。SB用の抽選テーブルT1及びSCT用の抽選テーブルT2には各種のボーナス(BB、RB、減少ボーナス、SB、SCT、CT)が設定されているため、SB遊技中及びSCT遊技中(つまり、1回の遊技だけ遊技者に有利な遊技を実行するボーナス遊技中)にボーナス役を抽選することが可能となる。
(副制御部)
副制御部311は、主制御部308から受信したコマンドに従って、各部に対する制御信号の出力を行う1チップCPUであり、入力ポート(不図示)を介して各部からの信号を取り込んで処理を行い、その処理に基づく各種の制御信号を出力ポート(不図示)を介して外部へ出力する。本実施形態では、副制御部311を、CPU(不図示)、ROM319、RAM320、タイマシステム等を内蔵する1チップCPUとしているが、ROM319及びRAM320等を外付けでバス接続したCPUとしてもよい。
ROM319には、回胴式遊技副制御処理を実行するための遊技副制御プログラムが記憶されている。副制御部311のCPUが、ROM319から遊技副制御プログラムを読み出して実行することで、回胴式遊技副制御処理が行われる。回胴式遊技副制御処理には、LED表示装置313、ランプ表示装置314、効果音発生装置315、画像表示装置231等における演出を制御する処理が含まれる。ROM319にはさらに、画像表示装置231へ画面表示を指示するための表示指令信号ID、効果音発生装置315へ効果音出力を指示するための効果音指令信号IDを初めとする、回胴式遊技機の演出を制御するための各種のパラメータの値が格納されている。RAM320は、副制御部311に対する入出力データや演算処理のためのデータ、演出に関連するカウンタを初めとする各種カウンタ等を一時記憶する。
図柄表示装置312(「表示手段」に対応)はリールユニットとも呼ばれ、リール402、403、404を各々表面に有した3個のドラムを横3列に有し、各ドラムを回転させる3個のステッピングモータと、主制御部308の指示を受けて各ステッピングモータを駆動する駆動回路、及び各ドラムの原点位置を主制御部308へフィードバックする検出回路から成る。
駆動回路と検出回路は不図示ではあるが、主制御部308が、駆動回路がリール402のドラムを回転するステッピングモータを駆動するために発した駆動パルス数と、検出回路によるそのステッピングモータの原点位置の検出結果とから演算することにより、表示窓201に表示される図柄を特定することは、従来の回胴式遊技機の図柄制御と同様の原理のため、当業者には特に詳細な説明は要しないであろう。同様に主制御部308は、図柄表示装置312内のリール403、404を各々表面に有した他の2個のドラムを回転する各ステッピングモータを制御し、表示窓202、203に表示される図柄を特定する。
図柄表示装置312は不図示のバックライトを有しており、これにより各リールを遊技中に内側から明るく照射する。本実施形態において、図柄表示装置312は、白色光と赤色光の2種のバックライトを有する。主制御部308が制御上認識するリール402、403、404の各々に対する識別子であるリールNO.を、順に1、2、3とする。
ホッパ制御装置316は、主制御部308の指示を受けて、50枚までのクレジットを超える、メダルの払い出しがある場合のクレジット超過分メダル、又は精算ボタン228の操作によるクレジット精算メダルを、メダル放出口224から放出する。
LED表示装置313は、遊技の演出に関連するLED類の表示装置であり、副制御部311の指示で複数のLEDを選択的に点灯/消灯させる。これにより演出用の各種LEDが点灯する。
ランプ表示装置314は、遊技の演出に関連するランプ類の表示装置であり、副制御部311の指示で複数のランプを選択的に点灯/消灯させる。これにより状態ランプ226も、ボーナスゲーム中、エラー発生、サブゲーム中等の状態の報知やその他演出時に点灯する。また、告知ランプ229もボーナスフラグ成立時にランプ表示装置314により点灯される。さらにランプ表示装置314により、図柄表示装置312の白色光と赤色光の2種のバックライトが、選択的に点灯する。
効果音発生装置315は、副制御部311の指示で遊技の演出に関連する音響をスピーカ227から発生する。
ライン表示装置317は、有効ラインLED210、211、212、213、214の表示装置であり、主制御部308の指示で複数のLEDを選択的に点灯/消灯させる。これにより有効ラインLED210、211、212、213、214が、メダル投入枚数により点灯する。
確率設定装置321は、ボーナス抽選の当選確率と小役確率の設定値をセットするための装置で、回胴式遊技機200の前扉の内側にあり、遊技者には操作不可能となっている。回胴式遊技機200の設定値は、遊技場の係員が回胴式遊技機200の施錠を解除し、設定キーを確率設定装置321に差し込んで、所定の手順により設定値をセットする。この設定方法は、従来の回胴式遊技機で周知のため詳細は省くが、通常、ボーナスの設定確率は6段階に設定可能であって、現行の回胴式遊技機規定では200〜600分の1に定められている。
尚、本実施形態の回胴式遊技機200の制御回路構成の要素ではないが、回胴式遊技機200と接続可能なホールコンピュータ323も図3に示す。ホールコンピュータ323は、遊技場で使用される周知のホールコンピュータであり、各回胴式遊技機の通信ポート(不図示)から出力される台の稼動状況のデータを収集し管理する。ホールコンピュータ323と各回胴式遊技機は電気的に接続されており、そのネットワークシステムの電気的な接続としては、周知のシリアル又はパラレル通信、LAN(local area network)等を適用すればよく、また、有線、無線のいずれでも良い。
(遊技状態)
次に、回胴式遊技機200上で実現される各遊技状態について説明する。回胴式遊技機200は、図柄7が有効ライン上に揃ってBB入賞すると、BBゲーム開始と同時に即JACインし、最大8回の役物の入賞若しくは最大12ゲーム消化でJACゲームが終了した後さらにまた即JACインし、BB小役ゲーム無しでJACゲームが何回も繰り返し起動(ループ)しながらゲームが進行し、メダルの払出が規定払出枚数(300枚)に到達するとBBゲーム終了となる。当業者には理解されるように、当然に純増はプラスである。
CTは、一部若しくは全部のリールに対して(本実施形態では右リールのみに対して)、遊技者の目押しによる技術介入度を高めた特定の状態となる。CT中は、小役については抽選結果に関わらずフラグを成立(無条件に当選)させ、ボーナスとリプレイについては抽選を行いそれらの当選を最優先に処理する。ボーナスとリプレイが当選していない場合は、全ての小役について処理フラグに優先順位をつけ、遊技者の停止ボタンの押下タイミングと小役の処理フラグの優先順位とに基づいて、リールの引込み制御を行って小役の図柄を有効ライン上に停止させる。本実施形態では便宜上、CT中には、小役yが最優先であり、残りの小役の優先順位は同位としている。尚、回胴式遊技機の規則に則り、小役の獲得枚数(所謂、配当数)に基づいてCT中の小役の優先順位を決めた仕様としてもよい。
ここで、本実施形態では右リールのみについて、CT中にリールの引込み制御で停止される小役については、リールの引込み制御が働く範囲が、通常ゲーム中のコマ数から2コマ以内に変換されて処理される。即ち本実施形態の右リールは、CT中、リールの引込み制御が働く範囲が、75ms以下、最大2コマ以内となる。一方、左リールと中リールの制御範囲は通常遊技と同様に190msのままである。本実施形態のCTは1ゲーム以上継続するが、メダルの払出が規定払出枚数(150枚)に到達するか、又はSB当選若しくはRB当選で終了となる。当業者には理解されるように、CT中は本実施形態においては右リールを毎ゲーム、役を成立させたい小役の図柄を正確に目押しすることによって、小役入賞によるメダルの払出が頻繁に発生し、純増はプラスとなる。
SCTは、基本動作は上述のCTと同様であるが、1ゲームのみで終了となる。
SBゲームは、SB入賞すると、SBゲーム開始と同時に即JACインして、小役の当選確率が通常ゲームと比較して高くなり、小役の入賞の有無に関わらず1ゲームのみの消化でJACゲームが終了する。
減少ボーナスは、BB、CT、及び減少ボーナス役以外の抽選を行う。減少ボーナスは、SCTの当選確率が通常遊技と比較して高く設定されている。「減少ボーナス中」は「減少ボーナス小役ゲーム中」+「SCTゲーム中」で構成され、「減少ボーナス小役ゲーム中」における小役の当選確率が「通常ゲーム中」と同じ低確率で不変である。従って、「減少ボーナス小役ゲーム中」は「通常ゲーム中」と同様、メダルが漸増することはほとんど無く、小役入賞によるメダルの払出はあっても純増はマイナスである。また、「減少ボーナス小役ゲーム中」においては、小役、SCT、SB、及びRBの当落を抽選している。SCTは頻度が低いため、「減少ボーナス中」はメダルが漸増することはほとんど無く、小役入賞によるメダルの払出はあっても純増はマイナスである。減少ボーナスは1ゲーム以上継続するが、メダルの払出が規定払出枚数(253枚)に到達するか、又はSB当選若しくはRB当選で終了となる。
次に、図9を参照して、回胴式遊技機200上で実現される各遊技状態の関係について説明する。回胴式遊技機200の電源投入直後、回胴式遊技機200は「通常ゲーム中」101の状態にある。この状態で、BB、CT、RBに入賞すると、回胴式遊技機200は「増加ボーナス中」102の状態へ移行し、減少ボーナス役(r、y、r)に入賞すると「減少ボーナス中」103の状態へ移行する。また回胴式遊技機200は「通常ゲーム中」101の状態で、小役、SB及びSCTの抽選も行う。
通常ゲーム中に減少ボーナス役(r、y、r)に入賞した直後、回胴式遊技機200は「減少ボーナス中」103の状態にある。回胴式遊技機200は「減少ボーナス中」103の状態で、小役、SCT、SB及びRBの抽選を行う。この状態で、回胴式遊技機200は、メダルの払出が規定払出枚数(253枚)に到達するか、又はSB当選すると「通常ゲーム中」101の状態へ移行し、RB当選すると「増加ボーナス中」102の状態へ移行する。
BB、CT、RB入賞直後、回胴式遊技機200は「増加ボーナス中」102の状態にある。回胴式遊技機200は「増加ボーナス中」102の状態で、BB、CT、RBのうちいずれかの当選したゲームを行う。BBゲーム102aにおいて、回胴式遊技機200は、メダルの払出が規定払出枚数(300枚)に到達すると「通常ゲーム中」101の状態へ移行する。CTゲーム102bにおいて、回胴式遊技機200は、メダルの払出が規定払出枚数(150枚)に到達するか、又はSB当選すると「通常ゲーム中」101の状態へ移行する。CTゲーム102bにおいて、回胴式遊技機200は、RB当選し入賞するとRBゲーム102cへ移行する。RBゲーム102cにおいて、回胴式遊技機200は、最大8回の役物の入賞若しくは最大12ゲーム消化でJACゲームが終了すると「通常ゲーム中」101の状態へ移行する。
(回胴式遊技制御処理)
次に、図10〜図20に示すフローチャートを参照して、主制御部308のCPUがROM309に記憶されている遊技制御プログラムを読み出して実行する回胴式遊技制御処理について説明する。尚、設定キーが確率設定装置321に差し込まれ、所定の手順により設定値がセットされる場合に、主制御部308のCPUが実行する処理手順は、従来の回胴式遊技機で周知のため説明は省く。
(遊技制御処理)
まず、図10を参照して、遊技制御処理(状態が通常ゲーム中101における処理)について説明する。回胴式遊技機200に電源が投入されると、主制御部308は各種初期設定(不図示)の後、不図示の周期的な割り込み処理により、RAM310内の設定値及びボーナスの当選確率に対応したRAM310内の役の乱数カウンタを逐次更新することによって、役の乱数値を順次発生させる。
遊技者により、メダル投入口204からメダルが1〜3枚以上投入され、又はベットボタン216〜218が押されてクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入する指示が発生し、主制御部308はBET数1〜3枚のBETの指示を検知すると、いずれのBET方法であるかを判定する(ステップS800→S803)。
主制御部308は、ベットボタンスイッチ302からの1〜3回のトリガを検出しベットボタン216〜218によるBETであると判定した場合、クレジット数表示装置215の表示中のクレジット数とBET数1〜3枚を比較する(ステップS803→S805)。
比較結果が「クレジット数<BET数」の場合、主制御部308は、処理を遊技者によるメダル投入口204へのメダル投入待ちの状態に戻す(ステップS805→S800)。
主制御部308は、メダルセンサスイッチ305からの1〜3回のトリガを検出しメダル投入口204からのメダル投入によるBETであると判定した場合(ステップS803→S815)、又はベットボタン216〜218によるBET数1〜3枚のBETが正常に行われたと判定すると(ステップS803→S805→S815)、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210〜214をBET数に見合った分だけ点灯するよう指示し、入賞ライン表示205〜209をBET数に見合った分だけ有効ラインとする。
本実施形態に係る回胴式遊技機200は3枚掛け専用の遊技機であるため、入賞ライン表示205〜209を全て有効ラインとなった状態で遊技が可能、即ち、遊技者のスタートレバー219の操作が可能となる。
遊技者がスタートレバー219を操作するとリール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値及び抽選テーブルT3に基づいて役当落を抽選し、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする(ステップS815→S816)。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックする(ステップS817)。どの役フラグも不成立の場合は、主制御部308は、0〜2からランダムに選択した演出種別をイベントのbit3〜bit0に設定した、図7に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を、副制御部311へ送信する(ステップS818)。副制御部311は通常遊技コマンドを受信すると、スタートレバー219の操作時の演出を行うように、通常遊技コマンドのイベントである演出種別に見合った指示を、ランプ表示装置314、効果音発生装置315、画像表示装置231等へ送信する。
そして、ステップS820のリール停止処理において、遊技者の停止ボタン220〜222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、はずれ時のリール制御の指示を図柄表示装置312に行い、リール402、403、404を停止させ、この1ゲームをゲーム回数としてカウントする。カウントされたゲーム回数は、例えば通信ポート(不図示)から出力され、台の稼動状況のデータの1つとして、ホールコンピュータ323によって収集されて管理され、1ゲーム終了となる。そして主制御部308はステップS800の処理へ戻る。
再度、遊技者が、メダル投入口204からメダルを1〜3枚以上投入、又はベットボタン216〜218を押してクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入して、BET数1〜3枚のBETが正常に行われると、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210〜214をBET数に見合った分だけ点灯するよう指示することで、入賞ライン表示205〜209をBET数に見合った分だけ有効ラインとする(ステップS800→S803→S815、又はステップS800→S803→S805→S815)。
遊技者がスタートレバー219を操作すると、リール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値及び抽選テーブルT3に基づいて役当落を抽選し、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする(ステップS815→S816)。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックし、フラグ成立の場合は更にRAM310内の各小役のフラグをチェックする(ステップS817→S848)。小役フラグが成立している場合、主制御部308は0〜3からランダムに選択した演出種別をイベントのbit3〜bit0に設定し、小役種別をイベントのbit10〜bit4に設定した、図7に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を副制御部311へ送信する(ステップS848→S826)。これにより、ある程度の頻度で、主制御部308は副制御部311を介して画像表示装置231に小役のフラグ成立を告知する画面を表示する。
そして、ステップS827の3リール停止処理において、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へフラグ成立役に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール402、403、404を停止させる。ステップS827における3リール停止処理については、図11を参照した説明で後述する。
リール402、403、404の停止後に小役が入賞していれば、主制御部308は、小役に対応した小役処理(メダルの払い出し等)を行い、成立していた小役フラグをOFFにして1ゲーム終了とする(ステップS830→S833→S843→S845→S800)。リール402、403、404の停止後に小役が入賞していなければ、主制御部308は、成立していた小役フラグをOFFにして1ゲーム終了とする(ステップS830→S833→S845→S800)。
再度、遊技者が、メダル投入口204からメダルを1〜3枚以上投入、又はベットボタン216〜218を押してクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入して、BET数1〜3枚のBETが正常に行われると、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210〜214をBET数に見合った分だけ点灯するよう指示することで、入賞ライン表示205〜209をBET数に見合った分だけ有効ラインとする(ステップS800→S803→S815、又はステップS800→S803→S805→S815)。
遊技者がスタートレバー219を操作するとリール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値及び抽選テーブルT3に基づいて役当落を抽選し、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする(ステップS815→S816)。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックし、フラグ成立の場合は更にRAM310内の各小役のフラグをチェックする(ステップS817→S848)。ステップS848において小役フラグが成立しておらず、ステップS855においてボーナスフラグが成立(SBフラグON又はSCTフラグON)していると判断された場合に、主制御部308は処理をステップS827へ進める。
そして、ステップS827の3リール停止処理において、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へフラグ成立役に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール402、403、404を停止させる。
リール402、403、404の停止後に役が入賞していなければ、主制御部308は、1ゲーム終了とする(ステップS830→S833→S845→S800)。
リール402、403、404の停止後にSBが入賞していれば、主制御部308は、図7に示すボーナスフラグのデータ(SBフラグONの場合は3)をイベントに設定したボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、副制御部311へ送信する(ステップS830→S836)。副制御部311はボーナスフラグ成立コマンドを受信すると、イベントがSBフラグONを指示する場合は「JACゲーム中」を表示するように画像表示装置231へ指示を出す。
そして主制御部308は、遊技者による次ゲームの指示を受け付けると、SBゲーム処理を行い(ステップS837)、通常の処理へ戻る。ステップS837のSBゲーム処理におけるJACゲーム1回の詳細な処理内容は、図12を参照した説明で後述する。ここで、上述したように、通常ゲーム中とSBゲーム中とで小役の当選確率は等しいため、SBゲーム中においては通常ゲームと同じ種類の小役に当選及び入賞する。このため、遊技者は遊技状態が通常ゲームからSBゲームに移行したことを認識することが困難となり、新たな遊技性が加わる。
次いで、主制御部308は、図7に示すボーナスフラグのデータ(5;高確)をイベントに設定したボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、副制御部311へ送信する(ステップS863)。副制御部311はボーナスフラグ成立コマンドを受信すると、SBフラグONの場合に減少ボーナス中から通常ゲーム中に移行した場合を含む「高確率」の表示を行うように画像表示装置231への指示を出して制御する。次いで、主制御部308は、処理を次ゲーム待ちの状態へ戻す(ステップS863→S800)。
一方、ステップS830において、SCTが入賞していると判定された場合には、主制御部308は、図7に示すボーナスフラグのデータ(CTフラグONの場合は4)をイベントに設定したボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を副制御部311へ送信し(ステップS1950)、SCTゲーム処理を行う(ステップS1955)。SCTゲーム処理の詳細については、図20を参照して後述する。SCTゲーム処理が終了した場合、主制御部308は、図7に示すボーナスフラグのデータ(5;高確)をイベントに設定したボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を副制御部311へ送信する(ステップS866)。副制御部311はボーナスフラグ成立コマンドを受信すると、SCTから通常ゲーム中に移行した場合の「高確率」の表示を行うように画像表示装置231へ指示を出す。次いで、主制御部308は、処理を次ゲーム待ちの状態へ戻す(ステップS866→S800)。
一方、ステップS848において小役フラグが成立しておらず、ステップS855においてボーナスフラグが成立(BBフラグON、CTフラグON若しくはRBフラグON)していると判断された場合、主制御部308は、増加ボーナスゲーム処理を図13のステップS1324から行い(ステップS838)、通常の処理へ戻る。ステップS838における増加ボーナスゲーム処理の詳細な処理内容は、図13を参照した説明で後述する。
次いで主制御部308は、図7に示すボーナスフラグのデータ(5;高確)をイベントに設定したボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を副制御部311へ送信する(ステップS865)。副制御部311はボーナスフラグ成立コマンドを受信すると、増加ボーナス中から通常ゲーム中に移行した場合の「高確率」の表示を行うように、画像表示装置231への指示を出して制御する。次いで、主制御部308は、処理を次ゲーム待ちの状態へ戻す(ステップS865→S800)。
また、ステップS848において小役フラグが成立しておらず、ステップS855においてボーナスフラグが成立(減少ボーナス役フラグON)していると判断された場合、主制御部308は、図7に示すボーナスフラグのデータ(6;減少)をイベントに設定したボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を副制御部311へ送信する(ステップS857)。副制御部311はボーナスフラグ成立コマンドを受信すると、通常ゲーム中から減少ボーナス中に移行した場合に、「高確率」の表示を消去するように画像表示装置231への指示を出して制御する。そして、主制御部308は、減少ボーナスゲーム処理を図19のステップS1927から行い(ステップS839)、通常の処理へ戻る。ステップS839の減少ボーナスゲーム処理の詳細な処理内容は、図19を参照した説明で後述する。
次いで主制御部308は、図7に示すボーナスフラグのデータ(5;高確)をイベントに設定したボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、副制御部311へ送信する(ステップS840)。副制御部311は、ボーナスフラグ成立コマンドを受信すると、減少ボーナス中から通常ゲーム中に移行した場合の「高確率」の表示を行うように画像表示装置231へ指示を出す。次いで、主制御部308は、処理を次ゲーム待ちの状態へ戻す(ステップS840→S800)。
(3リール停止処理)
次に図11を参照して、上述のステップS827における3リール停止処理について説明する。主制御部308は、ボーナスフラグ成立後に小役フラグが成立した場合には、リプレイ>ボーナス>小役の優先順位でフラグを選択し(ステップS900)、処理をステップS901へ進める。尚、後述するRBゲーム処理内で図11の3リール停止処理が行われる場合には(後述する図16中のステップS827)、成立するフラグは高確率で役物フラグであるため、ステップS900の処理は特に行われない。
主制御部308は、ステップS901において停止ボタンスイッチユニット303のトリガを監視し最初のリール停止(第1停止指示)を監視している。第1停止指示を検知すると(ステップS901;Yes)、主制御部308は、フラグ成立役を入賞させる図柄であって有効ラインに近づく直近の図柄の図柄番号n(1〜21)と、第1停止指示リール(左リール402、中リール403、右リール404のいずれか)に対する識別子であるリールNO.”L(左;1、中;2、右;3)”とをインデックスとして、図8に示す引込みデータテーブルを参照し、第1停止指示リールLの図柄番号nに定義された最大引込みコマ数N(0〜4)を取得する(ステップS903)。
ここで、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄との間が取得した最大引込みコマ数N以内ならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄のリールの引込み制御が可能と判断し、図柄番号nの図柄に対してリールの引込み制御の指示を行い、第1停止指示リールを停止する(ステップS905)。
又は、ステップS905において、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄との間が取得した最大引込みコマ数Nを超えるならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄のリールの引込み制御が不可能と判断し(役の取りこぼし)、図柄番号nの図柄に対してリールの引込み制御をしない即止めの指示を行い、第1停止指示リールを停止する(各有効ライン上に適当な図柄を最短時間で停止)。
次に、主制御部308は、停止ボタンスイッチユニット303のトリガを監視し、次のリール停止(第2停止指示)を監視している。第2停止指示を検知すると(ステップS910;Yes)、主制御部308は、フラグ成立役を入賞させる図柄であって役入賞に係る有効ラインに近づく直近の図柄の図柄番号n(1〜21)と、第2停止指示リール(左リール402、中リール403、右リール404のいずれか)に対する識別子であるリールNO.”L(左;1、中;2、右;3)”とをインデックスとして、図8に示す引込みデータテーブルを参照し、第2停止指示リールLの図柄番号nに定義された最大引込みコマ数N(0〜4)を取得する(ステップS913)。
ここで、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄との間が取得した最大引込みコマ数N以内ならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄のリールの引込み制御が可能と判断し、図柄番号nの図柄に対してリールの引込み制御の指示を行い、第2停止指示リールを停止する(ステップS915)。
又は、ステップS915において、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄との間が取得した最大引込みコマ数Nを超えるならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄のリールの引込み制御が不可能と判断し、図柄番号nの図柄に対してリールの引込み制御をしない即止めの指示を行い、第2停止指示リールを停止する(各有効ライン上に適当な図柄を最短時間で停止)。
最後に主制御部308は、停止ボタンスイッチユニット303のトリガを監視し、最後のリール停止(第3停止指示)を監視している。第3停止指示を検知すると(ステップS920;Yes)、主制御部308は、フラグ成立役を入賞させる図柄であって役入賞に係る有効ラインに近づく直近の図柄の図柄番号n(1〜21)と、第3停止指示リール(左リール402、中リール403、右リール404のいずれか)に対する識別子であるリールNO.”L(左;1、中;2、右;3)”とをインデックスとして、図8に示す引込みデータテーブルを参照し、第3停止指示リールLの図柄番号nに定義された最大引込みコマ数N(0〜4)を取得する(ステップS923)。
ここで、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄との間が取得した最大引込みコマ数N以内ならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄のリールの引込み制御が可能と判断し、図柄番号nの図柄に対してリールの引込み制御の指示を行い、第3停止指示リールを停止し、呼び出し元の処理へ戻る(ステップS925→リターン)。
又は、ステップS925において、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄との間が取得した最大引込みコマ数Nを超えるならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄のリールの引込み制御が不可能と判断し、図柄番号nの図柄に対してリールの引込み制御をしない即止めの指示を行い、第3停止指示リールを停止し(各有効ライン上に適当な図柄を最短時間で停止。但し、役の入賞を避ける。)、呼び出し元の処理へ戻る。
また、主制御部308は、ステップS925において、この1ゲームをゲーム回数としてカウントする。カウントされたゲーム回数は、例えば通信ポート(不図示)から出力され、台の稼動状況のデータの1つとして、ホールコンピュータ323によって収集されて管理される。
(SBゲーム処理)
次に、図12を参照して、上述のステップS837におけるSBゲーム処理について説明する。主制御部308は、成立していたSBフラグをOFFにする(ステップS1206)。次いで、主制御部308は、役物残回数カウンタの値(1)をイベントのbit3〜bit0に設定し、JACゲーム残回数カウンタの値(1)をイベントのbit8〜bit4に設定し、RB回数カウンタの値(0)をイベントのbit10〜bit9に設定した、図7に示すカウンタコマンド2(コマンドIDは5)を、副制御部311へ送信する(ステップS1207)。これにより、主制御部308は副制御部311を介して、JACゲーム中であることを報知する画面を画像表示装置231に表示する。
遊技者により、メダル投入口204からメダルが1枚投入され(JACゲームは1枚掛け)、又はベットボタン216〜218が押されてクレジットメダルから1枚のメダルを投入する指示が発生し(JACゲームは1枚掛け)、主制御部308はBET数1枚のBETの指示を検知すると、いずれのBET方法であるかを判定する(ステップS1200→S1203)。
主制御部308は、ベットボタンスイッチ302からの1回のトリガを検出しベットボタン216〜218によるBETであると判定した場合、クレジット数表示装置215の表示中のクレジット数とBET数1枚を比較する(ステップS1203→S1205)。
比較結果が「クレジット数<BET数」の場合、主制御部308は、処理を遊技者によるメダル投入口204へのメダル投入待ちの状態に戻す(ステップS1205→S1200)。
主制御部308は、メダルセンサスイッチ305からの1回のトリガを検出しメダル投入口204からのメダル投入によるBETであると判定した場合(ステップS1203→S1215)、又はベットボタン216〜218によるBET数1枚のBETが正常に行われたと判定すると(ステップS1203→S1205→S1215)、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210をBET数1枚に見合った分だけ点灯するよう指示し、入賞ライン表示205をBET数1枚に見合った分だけ有効ラインとする。
遊技者がスタートレバー219を操作すると、リール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役(役物)の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出し、乱数値及び抽選テーブルT1に基づいて役当落を抽選する(ステップS1216)。
ステップS817において役のフラグが成立していないと判定された場合の処理手順、ステップS848において小役フラグが成立していると判定された場合の処理手順、及び、ステップS855において成立フラグがSB、SCT、BB、CT、RB又は減少ボーナスであると判定された場合の処理手順は、図11の同ステップにおける処理手順と同じであるため、重複した説明を省略する。
以上のように、SBゲーム中に、ボーナスとしてBB、CT、RB、SB、SCT、減少ボーナスを当選させることが可能となり、新たな遊技性を生み出すことができる。
(増加ボーナス処理)
次に、図13を参照して、上述のステップS838における増加ボーナスゲーム処理について説明する。ボーナスフラグが成立(BB、CT又はRBフラグON)しているため、主制御部308は0〜2、3(小役告知)又は4(ボーナス)からランダムに選択した演出種別をイベントのbit3〜bit0に設定し、ランダムに適当な小役種別をイベントのbit10〜bit4に設定した、図7に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を副制御部311へ送信する(ステップS1324)。
これにより、ある程度の頻度で通常遊技コマンドの演出種別が3(小役告知)となり、この場合、主制御部308は、副制御部311を介して画像表示装置231に小役に当選した旨を表示し、遊技者へ小役のフラグ成立の虚偽の告知を行う。一方、通常遊技コマンドの演出種別が4(ボーナス)の場合、主制御部308は、副制御部311を介して画像表示装置231にデモ画面を表示し、遊技者へボーナスフラグ成立の告知を行う。
そして、主制御部308は、ボーナスフラグのデータ(0;ボーナス共通)をイベントに設定した、図7に示すボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、ランダムにある程度の頻度で副制御部311へ送信する(ステップS1325)。副制御部311は、ボーナスフラグ成立コマンドを受信すると、ランプ表示装置314への指示を出して告知ランプ229が点灯するように制御し、遊技者へボーナスフラグの成立を告知する。
そして、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へフラグ成立役(ボーナス)に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール402、403、404を停止させる(ステップS827)。
ボーナスの取りこぼしによりボーナスが入賞していなければ、主制御部308はボーナスフラグをONのまま1ゲーム終了とする(ステップS1330→S1345→S1300)。
再度、遊技者が、メダル投入口204からメダルを1〜3枚以上投入、又はベットボタン216〜218を押してクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入して、BET数1〜3枚のBETが正常に行われると、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210〜214をBET数に見合った分だけ点灯するよう指示することで、入賞ライン表示205〜209をBET数に見合った分だけ有効ラインとする(ステップS1300→S1303→S1315、又はステップS1300→S1303→S1305→S1315)。
遊技者がスタートレバー219を操作すると、リール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値及び増加ボーナスの抽選テーブルに基づいて役当落を抽選し(BB、CT又はRBフラグは既にON)、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする(ステップS1315→S1316)。
主制御部308は、RAM310内の各小役のフラグをチェックする(ステップS1348)。小役フラグが成立している場合、主制御部308は0〜3からランダムに選択した演出種別をイベントのbit3〜bit0に設定し、小役種別をイベントのbit10〜bit4に設定した、図7に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を、副制御部311へ送信する(ステップS1348→S1326)。これにより、ある程度の頻度で、主制御部308は、副制御部311を介して画像表示装置231に小役のフラグ成立を告知する画面を表示する。
そして、ステップS827の3リール停止処理において、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へフラグ成立役に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール402、403、404を停止させる。
リール402、403、404の停止後に小役が入賞していれば、主制御部308は、小役に対応した小役処理(メダルの払い出し等)を行い、成立していた小役フラグをOFFにして1ゲーム終了とする(ステップS1330→S1343→S1345→S1300)。リール402、403、404の停止後に小役が入賞していなければ、主制御部308は、成立していた小役フラグをOFFにして1ゲーム終了とする(ステップS1330→S1345→S1300)。
再度、遊技者が、メダル投入口204からメダルを1〜3枚以上投入、又はベットボタン216〜218を押してクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入して、BET数1〜3枚のBETが正常に行われると、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210〜214をBET数に見合った分だけ点灯するよう指示することで、入賞ライン表示205〜209をBET数に見合った分だけ有効ラインとする(ステップS1300→S1303→S1315、又はステップS1300→S1303→S1305→S1315)。
遊技者がスタートレバー219を操作するとリール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値及び増加ボーナスの抽選テーブルに基づいて役当落を抽選し(BB、CT又はRBフラグは既にON)、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする(ステップS1315→S1316)。
主制御部308は、RAM310内の各小役のフラグをチェックする(ステップS1348)。小役フラグが成立していなくともボーナスフラグが成立(BB、CT又はRBフラグON)しているため、主制御部308は0〜2、3(小役告知)又は4(ボーナス)からランダムに選択した演出種別をイベントのbit3〜bit0に設定し、ランダムに適当な小役種別をイベントのbit10〜bit4に設定した、図7に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を副制御部311へ送信する(ステップS1324)。
これにより、ある程度の頻度で通常遊技コマンドの演出種別が3(小役告知)となり、この場合、主制御部308は、副制御部311を介して画像表示装置231に小役を表示し、遊技者へ小役のフラグ成立の虚偽の告知を行う。一方、通常遊技コマンドの演出種別が4(ボーナス)の場合、主制御部308は、副制御部311を介して画像表示装置231にデモ画面を表示することにより、遊技者へボーナスフラグ成立の告知を行う。
そして、主制御部308は、ボーナスフラグのデータ(0;ボーナス共通)をイベントに設定した、図7に示すボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、ランダムにある程度の頻度で副制御部311へ送信する(ステップS1325)。副制御部311はボーナスフラグ成立コマンドを受信すると、ランプ表示装置314への指示を出して告知ランプ229が点灯するように制御し、遊技者へボーナスフラグの成立を告知する。
そして、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へフラグ成立役(ボーナス)に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール402、403、404を停止させる(ステップS827)。
ボーナスが入賞していれば(状態は増加ボーナス中102)、主制御部308は、図7に示すボーナスフラグのデータ(BBフラグONの場合は1、RBフラグONの場合は2、CTフラグONの場合は4)をイベントに設定したボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を副制御部311へ送信する(ステップS1330→S1334)。これにより、副制御部311は、ボーナスフラグ成立コマンドのイベント種別に応じた遊技状態の報知画面を表示するように、画像表示装置231への指示を出して制御する。イベントがCTフラグONを示している場合は、「CTゲーム中」の画面を表示するよう画像表示装置231へ指示を出す。さらに、主制御部308は、図7に示す告知終了コマンド(コマンドIDは2)を副制御部311へ送信する。これにより、副制御部311はランプ表示装置314への指示を出して、告知ランプ229を消灯するように制御する(ステップS1335)。
BBフラグON又はRBフラグONの場合、主制御部308は、遊技者による次ゲームの指示を受け付けると、ボーナスゲーム処理を行う(ステップS1336→S1337)。ステップS1337のボーナスゲーム処理におけるBBやRB(JACゲームを1回)の詳細な処理内容は、図14を参照した説明で後述するが、主制御部308は、BBフラグONの場合はBBゲーム処理を、RBフラグONの場合はRBゲーム(JACゲーム)処理行う。次いで主制御部308は、呼び出し元の処理(通常ゲーム中)へ戻る(ステップS1337→リターン)。
CTフラグONの場合、主制御部308は、遊技者による次ゲームの指示を受け付けると、CTゲーム処理を行う(ステップS1336→S1340)。ステップS1340のCTゲーム処理の詳細な処理内容は、図17を参照した説明で後述する。次いで主制御部308は、呼び出し元の処理(通常ゲーム中)へ戻る(ステップS1340→リターン)。
(ボーナスゲーム処理)
次に図14を参照して、上述のステップS1337のボーナスゲーム処理について説明する。主制御部308は、RAM310内のBBフラグが成立している場合、BBフラグをOFFにする(ステップS1400→S1402)。次に、主制御部308は、RAM310内のBB作動フラグをONにし(ステップS1404)、BBゲーム処理を行う(ステップS1406)。ステップS1406におけるBBゲーム処理については、図15を参照した説明で後述する。BBゲーム処理後、主制御部308は、BB作動フラグをOFFにし(ステップS1408)、処理をステップS1424へ進める。
一方、主制御部308は、RAM310内のRBフラグが成立している場合、RBフラグをOFFにする(ステップS1400→S1410)。そして主制御部308は、RAM310内のJACゲーム残回数カウンタを最大値の12に初期化し、RAM310内の役物残回数カウンタを最大値の8に初期化する(ステップS1412)。さらに主制御部308は、RAM310内のRB回数カウンタを1に初期化する(ステップS1414)。
次いで、主制御部308は、役物残回数カウンタの値をイベントのbit3〜bit0に設定し、JACゲーム残回数カウンタの値をイベントのbit8〜bit4に設定し、RB回数カウンタの値をイベントのbit10〜bit9に設定した、図7に示すカウンタコマンド2(コマンドIDは5)を、副制御部311へ送信する(ステップS1416)。これにより、主制御部308は副制御部311を介して、RBゲーム中を報知する。
次に主制御部308は、RAM310内のRB作動フラグをONにし(ステップS1418)、RBゲーム処理を行う(ステップS1420)。ステップS1420のRBゲーム処理については、図16を参照した説明で後述する。RBゲーム処理後、主制御部308は、RB作動フラグをOFFにし(ステップS1422)、処理をステップS1424へ進める。
主制御部308は、ステップS1424において、図7に示すボーナス終了コマンド(コマンドIDは3)を副制御部311へ送信する。副制御部311はボーナス終了コマンドを受信すると、ボーナス終了を報知する画面を表示するように画像表示装置231への指示を出す。そして主制御部308は、RAM310内のRB回数カウンタ及び払出枚数カウンタを0に初期化し、呼び出し元の処理へ戻る(ステップS1426→リターン)。
(BBゲーム処理)
次に、図15を参照し、上述したステップS1406におけるBBゲーム処理について説明する。主制御部308は、RAM310内のJACゲーム残回数カウンタを最大値の12に初期化し、RAM310内の役物残回数カウンタを最大値の8に初期化する(ステップS1500)。さらに主制御部308は、RAM310内のRB回数カウンタをインクリメント(+1)する(ステップS1502)。ここでRB回数カウンタの値が0であった場合は、ステップS1102においてRB回数カウンタはインクリメントされて1となり、この後処理されるRBゲームはRB回数1回目であることが指示される。
そして、主制御部308はボーナスフラグのデータ(RBフラグONを指示する2)をイベントに設定した図7に示すボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を副制御部311へ送信する(ステップS1504)。副制御部311はボーナスフラグ成立コマンドを受信すると、イベントがRBフラグONを示しているため、「JACゲーム中」を表示するように画像表示装置231への指示を出す。
次いで、主制御部308は、役物残回数カウンタの値をイベントのbit3〜bit0に設定し、JACゲーム残回数カウンタの値をイベントのbit8〜bit4に設定し、RB回数カウンタの値をイベントのbit10〜bit9に設定した、図7に示すカウンタコマンド2(コマンドIDは5)を副制御部311へ送信する(ステップS1506)。これにより、主制御部308は、副制御部311を介してRBゲーム中を報知する画面を画像表示装置231に表示する。
次に、主制御部308は、RAM310内のRB作動フラグをONにし(ステップS1508)、RBゲーム処理を行う(ステップS1420)。ステップS1420のRBゲーム処理については、図16を参照した説明で後述する。RBゲーム処理後、主制御部308は、RB作動フラグをOFFにし(ステップS1512)、処理をステップS1514へ進める。
主制御部308は、ステップS1514において、RAM310内の払出枚数カウンタの値が規定払出枚数(300枚)に到達したか否かを判定する。主制御部308は、規定払出枚数未到達の場合には処理をステップS1500へ戻し、規定払出枚数到達の場合には呼び出し元の処理へ戻る(ステップS1514→リターン)。
(RBゲーム処理)
次に図16を参照して、上述のステップS1420のRBゲーム処理について説明する。遊技者により、メダル投入口204からメダルが1枚投入され(JACゲームは1枚掛け)、又はベットボタン216〜218が押されてクレジットメダルから1枚のメダルを投入する指示が発生し(JACゲームは1枚掛け)、主制御部308はBET数1枚のBETの指示を検知すると、いずれのBET方法であるかを判定する(ステップS1600→S1603)。
主制御部308は、ベットボタンスイッチ302からの1回のトリガを検出し、ベットボタン216〜218によるBETであると判定した場合、クレジット数表示装置215の表示中のクレジット数とBET数1枚を比較する(ステップS1603→S1605)。
比較結果が「クレジット数<BET数」の場合、主制御部308は、処理を遊技者によるメダル投入口204へのメダル投入待ちの状態に戻す(ステップS1605→S1600)。
主制御部308は、メダルセンサスイッチ305からの1回のトリガを検出しメダル投入口204からのメダル投入によるBETであると判定した場合(ステップS1603→S1615)、又はベットボタン216〜218によるBET数1枚のBETが正常に行われたと判定すると(ステップS1603→S1605→S1615)、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210をBET数1枚に見合った分だけ点灯するよう指示し、入賞ライン表示205をBET数1枚に見合った分だけ有効ラインとする。
遊技者がスタートレバー219を操作すると、リール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役(役物)の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値及びRBの抽選テーブルに基づいて役物の当落を抽選し、この抽選に当選した場合、RAM310内の役物フラグをONにする(ステップS1615→S1616)。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックする(ステップS1617)。役物フラグが不成立の場合は、ステップS1620のリール停止処理において、遊技者の停止ボタン220〜222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へはずれ時のリール制御の指示を行いリール402、403、404を停止させ、この1ゲームをゲーム回数としてカウントする。カウントされたゲーム回数は、例えば通信ポート(不図示)から出力され、台の稼動状況のデータの1つとして、ホールコンピュータ323によって収集されて管理される。そして主制御部308は処理をステップS1654へ進める。
再度、遊技者が、メダル投入口204からメダルを1枚投入、又はベットボタン216〜218を押してクレジットメダルから1枚のメダルを投入して、BET数1枚のBETが正常に行われると、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210をBET数1枚に見合った分だけ点灯するよう指示することで、入賞ライン表示205をBET数1枚に見合った分だけ有効ラインとする(ステップS1600→S1603→S1615、又はステップS1600→S1603→S1605→S1615)。
遊技者がスタートレバー219を操作すると、リール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役(役物)の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値及びRBの抽選テーブルに基づいて役物の当落を抽選し、この抽選に当選した場合、RAM310内の役物フラグをONにする(ステップS1615→S1616)。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックし、役物フラグが成立している場合(ステップS1617→S827)、ステップS827の3リール停止処理において、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へ役物に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール402、403、404を停止させる。
そして主制御部308は、成立していた役物フラグをOFFにし、RAM310内の役物払出枚数カウンタを0に初期化する一方(ステップS1630)、役物を構成する図柄が揃い易くリールに配列されているため、この時点で役物は100%入賞している(ステップS1633)。
次いで、主制御部308は、役物払出枚数カウンタの値が所定の役物払出枚数N枚(この例ではN=15)に達したか否かを判定する(ステップS1643)。所定の役物払出枚数に達していない場合、主制御部308は、1枚のメダルの払い出しに係る処理(払出数表示装置223及びクレジット数表示装置215のカウントアップ、ホッパ制御装置316からの払い出し等の制御)を行い、役物払出枚数カウンタをインクリメントする(ステップS1645)。さらに主制御部308は、RAM310内の払出枚数カウンタをインクリメントする(ステップS1647)。
次いで、主制御部308は、払出枚数カウンタの値をイベントに設定した、図7に示すカウンタコマンド1(コマンドIDは4)を、副制御部311へ送信する(ステップS1649)。これにより、主制御部308は副制御部311を介して、その時点でのメダルの払出枚数を報知する画面を画像表示装置231に表示する。
主制御部308は、ステップS1650において、RAM310内の払出枚数カウンタの値が規定払出枚数(300枚)に到達したか否かを判定する。主制御部308は、規定払出枚数未到達の場合には処理をステップS1643へ戻し、規定払出枚数到達の場合には呼び出し元の処理へ戻る(ステップS1650→リターン)。
一方、ステップS1643において所定の役物払出枚数に達している場合、主制御部308は、役物残回数カウンタをデクリメント(−1)し(ステップS1652)、処理をステップS1654へ進める。ステップS1654において、主制御部308は、JACゲーム残回数カウンタをデクリメントする。
次いで、主制御部308は、役物残回数カウンタの値をイベントのbit3〜bit0に設定し、JACゲーム残回数カウンタの値をイベントのbit8〜bit4に設定し、RB回数カウンタの値をイベントのbit10〜bit9に設定した、図7に示すカウンタコマンド2(コマンドIDは5)を副制御部311へ送信する(ステップS1656)。これにより、主制御部308は、副制御部311を介して、RBゲーム中を報知する画面を画像表示装置231に表示する。
そして、主制御部308は、ステップS1658において、JACゲーム残回数カウンタの値又は役物残回数カウンタの値が0となったか否かを判定する。主制御部308は、それらのいずれも0でない場合には処理をステップS1600へ戻す。一方、ステップS1658においてJACゲーム残回数カウンタの値又は役物残回数カウンタの値が0の場合、主制御部308は、図7に示すRB待ちコマンド(コマンドIDは6)を副制御部311へ送信し、呼び出し元の処理へ戻る(ステップS1660→リターン)。これにより、主制御部308は副制御部311を介して、RB待ち(次のJACイン待ち)を報知する画面を画像表示装置231に表示する。
(CTゲーム処理)
次に、図17を参照して、上述したステップS1340におけるCTゲーム処理について説明する。主制御部308は、成立していたCTフラグをOFFにする(ステップS1706)。遊技者により、メダル投入口204からメダルが1〜3枚以上投入され、又はベットボタン216〜218が押されてクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入する指示が発生し、主制御部308はBET数1〜3枚のBETの指示を検知すると、いずれのBET方法であるかを判定する(ステップS1700→S1703)。
主制御部308は、ベットボタンスイッチ302からの1〜3回のトリガを検出しベットボタン216〜218によるBETであると判定した場合、クレジット数表示装置215の表示中のクレジット数とBET数1〜3枚を比較する(ステップS1703→S1705)。比較結果が「クレジット数<BET数」の場合、主制御部308は、処理を遊技者によるメダル投入口204へのメダル投入待ちの状態に戻す(ステップS1705→S1700)。
主制御部308は、メダルセンサスイッチ305からの1〜3回のトリガを検出しメダル投入口204からのメダル投入によるBETであると判定した場合(ステップS1703→S1715)、又はベットボタン216〜218によるBET数1〜3枚のBETが正常に行われたと判定すると(ステップS1703→S1705→S1715)、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210〜214をBET数に見合った分だけ点灯するよう指示し、入賞ライン表示205〜209をBET数に見合った分だけ有効ラインとする。
遊技者がスタートレバー219を操作するとリール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値及びCTの抽選テーブルに基づいて役当落を抽選し、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする(ステップS1715→S1716)。CT中は、小役について抽選結果に関わらずフラグを成立(無条件に当選)させ、ボーナス(SB、RB)とリプレイについては抽選を行いそれらの当選を以降で最優先に処理する。BBの抽選はしない。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックする(ステップS1748)。ボーナスが当選していない場合は、主制御部308は0〜2からランダムに選択した演出種別をイベントのbit3〜bit0に設定した、図7に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を副制御部311へ送信する(ステップS1748→S1726)。副制御部311は通常遊技コマンドを受信すると、スタートレバー219の操作時の演出を行うよう、通常遊技コマンドのイベントである演出種別に見合った指示をランプ表示装置314、効果音発生装置315、画像表示装置231等へ送信する。
そして、ステップS1727のCT3リール停止処理において、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へ全フラグ成立小役に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール402、403、404を停止させる。ステップS1727のCT3リール停止処理については、図18を参照した説明で後述する。
リール402、403、404の停止後に小役が入賞していれば、主制御部308は、小役に対応した小役処理(メダルの払い出し等)を行う(ステップS1733→S1743)。さらに主制御部308は、RAM310内の払出枚数カウンタをメダルの払い出し数分インクリメントする(ステップS1744)。
次いで主制御部308は、払出枚数カウンタの値をイベントに設定した、図7に示すカウンタコマンド1(コマンドIDは4)を副制御部311へ送信する(ステップS1745)。これにより、主制御部308は、副制御部311を介して、その時点でのメダルの払出枚数を報知する画面を画像表示装置231に表示する。
そして主制御部308は、成立していた小役フラグをOFFにして1ゲーム終了とする(ステップS1746)。リール402、403、404の停止後に小役が入賞していなければ、主制御部308は、成立していた小役フラグをOFFにして1ゲーム終了とする(ステップS1733→S1746)。
主制御部308は、ステップS1750において、RAM310内の払出枚数カウンタの値が規定払出枚数(150枚)に到達したか否かを判定する。主制御部308は、規定払出枚数未到達の場合には処理をステップS1700へ戻し、規定払出枚数到達の場合にはRAM310内の払出枚数カウンタを0に初期化し、呼び出し元の処理へ戻る(増加ボーナス中から通常ゲーム中に移行する)(ステップS1755→リターン)。
ステップS1748においてSBが当選している場合、主制御部308はRAM310内の払出枚数カウンタを0に初期化し、図10のステップS824における処理へ移行する(増加ボーナス中から通常ゲーム中に移行する)(ステップS1749→S827)。
ステップS1748においてRBが当選している場合、主制御部308はRAM310内の払出枚数カウンタを0に初期化し、図10のステップS838における増加ボーナスゲーム処理へ移行する(ステップS1735→S838)。
(CTゲーム中の3リール停止処理)
次に、図18を参照し、上述したステップS1727におけるCT3リール停止処理について説明する。主制御部308は、ステップS1801において、停止ボタンスイッチユニット303のトリガを監視し、最初のリール停止(第1停止指示)を監視している。第1停止指示を検知すると(ステップS1801;Yes)、主制御部308は、第1停止指示が右リールか否か判定する(ステップS1850)。
第1停止指示が右リールの場合、ステップS1852において、主制御部308は、CT中は全ての小役について抽選結果に関わらずフラグ成立しているので、リプレイ以外の図柄について、フラグ成立役を入賞させる図柄であって有効ラインに近づく直近の図柄の図柄番号n(1〜21)と右リール404に対する識別子であるリールNO.3とをインデックスとして、図8に示す引込みデータテーブルを参照し、図柄番号nに定義された最大引込みコマ数N(0〜4)を取得し、N>2のものについてはN=2とする。
第1停止指示が右リール以外の場合、ステップS1803において、主制御部308は、フラグ成立役を入賞させる図柄であって有効ラインに近づく直近の図柄の図柄番号n(1〜21)と、第1停止指示リール(左リール402、中リール403のいずれか)に対する識別子であるリールNO.”L(左;1、中;2)”とをインデックスとして、図8に示す引込みデータテーブルを参照し、第1停止指示リールLの図柄番号nに定義された最大引込みコマ数N(0〜4)を取得する。
ステップS1805において、リプレイ当選時は、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄(リプレイ)との間が取得した最大引込みコマ数N以内なので、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄(リプレイ)のリールの引込み制御が可能と判断し、図柄番号nの図柄(リプレイ)に対してリールの引込み制御の指示を行い、第1停止指示リールを停止する。
ステップS1805において、リプレイ非当選時は、本実施形態では小役yが最優先で残りの小役の優先順位は同位なので、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄(図柄y)との間が取得した最大引込みコマ数N以内ならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄(図柄y)のリールの引込み制御が可能と判断し、図柄番号nの図柄(図柄y)に対してリールの引込み制御の指示を行い、第1停止指示リールを停止する。
又は、ステップS1805において、リプレイ非当選時は、本実施形態では小役yが最優先で残りの小役の優先順位は同位なので、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄(図柄y)との間が取得した最大引込みコマ数N以内でないならば、主制御部308は、有効ライン上に他の図柄に対してリールの即止めの制御の指示を行い、第1停止指示リールを停止する。
主制御部308はステップS1810において、停止ボタンスイッチユニット303のトリガを監視し、次のリール停止(第2停止指示)を監視している。第2停止指示を検知すると(ステップS1810;Yes)、主制御部308は、第2停止指示が右リールか否か判定する(ステップS1854)。
第2停止指示が右リールの場合、ステップS1856において、主制御部308は、CT中は全ての小役について抽選結果に関わらずフラグ成立しているので、リプレイ以外の図柄について、フラグ成立役を入賞させる図柄であって有効ラインに近づく直近の図柄の図柄番号n(1〜21)と右リール404に対する識別子であるリールNO.3とをインデックスとして、図8に示す引込みデータテーブルを参照し、図柄番号nに定義された最大引込みコマ数N(0〜4)を取得し、N>2のものについてはN=2とする。
第2停止指示が右リール以外の場合、ステップS1813において、主制御部308は、フラグ成立役を入賞させる図柄であって有効ラインに近づく直近の図柄の図柄番号n(1〜21)と、第2停止指示リール(左リール402、中リール403のいずれか)に対する識別子であるリールNO.”L(左;1、中;2)”とをインデックスとして、図8に示す引込みデータテーブルを参照し、第2停止指示リールLの図柄番号nに定義された最大引込みコマ数N(0〜4)を取得する。
ステップS1815において、リプレイ当選時は、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄(リプレイ)との間が取得した最大引込みコマ数N以内なので、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄(リプレイ)のリールの引込み制御が可能と判断し、図柄番号nの図柄(リプレイ)に対してリールの引込み制御の指示を行い、第2停止指示リールを停止する。
ステップS1815において、リプレイ非当選時は、本実施形態では小役yが最優先で残りの小役の優先順位は同位なので、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄(図柄y)との間が取得した最大引込みコマ数N以内ならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄(図柄y)のリールの引込み制御が可能と判断し、図柄番号nの図柄(図柄y)に対してリールの引込み制御の指示を行い、第2停止指示リールを停止する。
又は、ステップS1815において、リプレイ非当選時は、本実施形態では小役yが最優先で残りの小役の優先順位は同位なので、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄(図柄y)との間が取得した最大引込みコマ数N以内でないならば、主制御部308は、有効ライン上に他の図柄に対してリールの即止めの制御の指示を行い、第2停止指示リールを停止する。
主制御部308はステップS1820において、停止ボタンスイッチユニット303のトリガを監視し最後のリール停止(第3停止指示)を監視している。第3停止指示を検知すると(ステップS1820;Yes)、主制御部308は、第3停止指示が右リールか否か判定する(ステップS1858)。
第3停止指示が右リールの場合、ステップS1860において、主制御部308は、CT中は全ての小役について抽選結果に関わらずフラグ成立しているので、リプレイ以外の図柄について、フラグ成立役を入賞させる図柄であって有効ラインに近づく直近の図柄の図柄番号n(1〜21)と右リール404に対する識別子であるリールNO.3とをインデックスとして、図8に示す引込みデータテーブルを参照し、図柄番号nに定義された最大引込みコマ数N(0〜4)を取得し、N>2のものについてはN=2とする。
第3停止指示が右リール以外の場合、ステップS1823において、主制御部308は、フラグ成立役を入賞させる図柄であって有効ラインに近づく直近の図柄の図柄番号n(1〜21)と、第3停止指示リール(左リール402、中リール403のいずれか)に対する識別子であるリールNO.”L(左;1、中;2)”とをインデックスとして、図8に示す引込みデータテーブルを参照し、第3停止指示リールLの図柄番号nに定義された最大引込みコマ数N(0〜4)を取得する。
ステップS1825において、リプレイ当選時は、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄(リプレイ)との間が取得した最大引込みコマ数N以内なので、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄(リプレイ)のリールの引込み制御が可能と判断し、図柄番号nの図柄(リプレイ)に対してリールの引込み制御の指示を行い、第3停止指示リールを停止する。
ステップS1825において、リプレイ非当選時は、本実施形態では小役yが最優先で残りの小役の優先順位は同位なので、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄(図柄y)との間が取得した最大引込みコマ数N以内ならば、主制御部308は、有効ライン上に図柄番号nの図柄(図柄y)のリールの引込み制御が可能と判断し、図柄番号nの図柄(図柄y)に対してリールの引込み制御の指示を行い、第3停止指示リールを停止する。
又は、ステップS1825において、リプレイ非当選時は、本実施形態では小役yが最優先で残りの小役の優先順位は同位なので、役入賞に係る有効ラインと図柄番号nの図柄(図柄y)との間が取得した最大引込みコマ数N以内でないならば、主制御部308は、有効ライン上に他の図柄に対してリールの即止めの制御の指示を行い、第3停止指示リールを停止する。主制御部308は、第3停止指示リールを停止し後、呼び出し元の処理へ戻る(ステップS1825→リターン)。
また、主制御部308は、ステップS1825において、この1ゲームをゲーム回数としてカウントする。カウントされたゲーム回数は、例えば通信ポート(不図示)から出力され、台の稼動状況のデータの1つとして、ホールコンピュータ323によって収集されて管理される。
(減少ボーナスゲーム処理)
次に図19を参照して、上述したステップS839における減少ボーナスゲーム処理(状態が減少ボーナス中103における処理)について説明する。ボーナスフラグが成立(減少ボーナス役フラグON)しており、主制御部308はステップS827の3リール停止処理において、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へフラグ成立役に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール402、403、404を停止させる。
ここで、左及び右リールの全ての図柄rについて、最大引込みコマ数が4であり、且つ、揃い易くリールに配列されている(リールの引込み制御が働く範囲;リール停止まで190ms以下、最大4コマ以内)ため、且つ中リールの全ての図柄yについても、最大引込みコマ数が4であり、且つ、揃い易くリールに配列されているため、減少ボーナス役フラグの成立中は、左、中、右の順にリールを適当に押すだけで、減少ボーナス役の図柄r、y、rが入賞ライン表示上に揃う。
リール402、403、404の停止後に減少ボーナス役が入賞しているので、主制御部308は、成立していた減少ボーナス役フラグをOFFにして1ゲーム終了とする(ステップS1930→S1934→S1900)。
遊技者により、メダル投入口204からメダルが1〜3枚以上投入され、又はベットボタン216〜218が押されてクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入する指示が発生し、主制御部308はBET数1〜3枚のBETの指示を検知すると、いずれのBET方法であるかを判定する(ステップS1900→S1903)。
主制御部308は、ベットボタンスイッチ302からの1〜3回のトリガを検出しベットボタン216〜218によるBETであると判定した場合、クレジット数表示装置215の表示中のクレジット数とBET数1〜3枚を比較する(ステップS1903→S1905)。比較結果が「クレジット数<BET数」の場合、主制御部308は、処理を遊技者によるメダル投入口204へのメダル投入待ちの状態に戻す(ステップS1905→S1900)。
主制御部308は、メダルセンサスイッチ305からの1〜3回のトリガを検出しメダル投入口204からのメダル投入によるBETであると判定した場合(ステップS1903→S1915)、又はベットボタン216〜218によるBET数1〜3枚のBETが正常に行われたと判定すると(ステップS1903→S1905→S1915)、主制御部308は、ライン表示装置317へ有効ラインLED210〜214をBET数に見合った分だけ点灯するよう指示し、入賞ライン表示205〜209をBET数に見合った分だけ有効ラインとする。
遊技者がスタートレバー219を操作すると、リール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値及び減少ボーナスの抽選テーブルに基づいて役当落を抽選し、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする(ステップS1915→S1916)。BB、CT及び減少ボーナス役の抽選はしない。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックする(ステップS1917)。どの役フラグも不成立の場合は、主制御部308は、0〜2からランダムに選択した演出種別をイベントのbit3〜bit0に設定した、図7に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を、副制御部311へ送信する(ステップS1918)。これにより、副制御部311は通常遊技コマンドを受信した場合、スタートレバー219の操作時の演出を行うよう、通常遊技コマンドのイベントである演出種別に見合った指示をランプ表示装置314、効果音発生装置315、画像表示装置231等へ送信する。
そして、ステップS1920のリール停止処理において、遊技者の停止ボタン220〜222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へはずれ時のリール制御の指示を行い、リール402、403、404を停止させ、この1ゲームをゲーム回数としてカウントする。カウントされたゲーム回数は、例えば通信ポート(不図示)から出力され、台の稼動状況のデータの1つとして、ホールコンピュータ323によって収集されて管理され、1ゲーム終了となる。そして主制御部308はステップS1900の処理へ戻る。
再度、遊技者がスタートレバー219を操作するとリール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値及び減少ボーナスの抽選テーブルに基づいて役当落を抽選し、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする(ステップS1915→S1916)。BB、CT及び減少ボーナス役の抽選はしない。
主制御部308は、RAM310内のフラグをチェックし、フラグ成立の場合は更にフラグの種類をチェックする(ステップS1917→S1948)。ボーナスが当選していない場合は、主制御部308は0〜2からランダムに選択した演出種別をイベントのbit3〜bit0に設定した、図7に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を、副制御部311へ送信する(ステップS1948→S1926)。これにより、副制御部311は通常遊技コマンドを受信した場合、スタートレバー219の操作時の演出を行うよう、通常遊技コマンドのイベントである演出種別に見合った指示を、ランプ表示装置314、効果音発生装置315、画像表示装置231等へ送信する。
ステップS1948においてSCTが当選している場合、主制御部308は0〜2、3(小役告知)又は4(ボーナス)からランダムに選択した演出種別をイベントのbit3〜bit0に設定し、ランダムに適当な小役種別をイベントのbit10〜bit4に設定した、図7に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を副制御部311へ送信する(ステップS1924)。
これにより、ある程度の頻度で通常遊技コマンドの演出種別が3(小役告知)となり、この場合、主制御部308は、副制御部311を介して画像表示装置231に小役に当選した旨を表示し、遊技者へ小役のフラグ成立の虚偽の告知を行う。一方、通常遊技コマンドの演出種別が4(ボーナス)の場合、主制御部308は、副制御部311を介して画像表示装置231にデモ画面を表示し、遊技者へボーナスフラグ成立の告知を行う。
そして、主制御部308は、ボーナスフラグのデータ(0;ボーナス共通)をイベントに設定した、図7に示すボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、ランダムにある程度の頻度で副制御部311へ送信する(ステップS1925)。これにより、副制御部311はボーナスフラグ成立コマンドを受信した場合、ランプ表示装置314への指示を出して告知ランプ229が点灯するように制御し、遊技者へボーナスフラグの成立を告知する。
そして、ステップS827の3リール停止処理において、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へ全フラグ成立小役に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール402、403、404を停止させる。
リール402、403、404の停止後に小役が入賞していれば、主制御部308は、小役に対応した小役処理(メダルの払い出し等)を行う(ステップS1933→S1943)。さらに、主制御部308は、RAM310内の払出枚数カウンタをメダルの払い出し数分インクリメントする(ステップS1944)。そして主制御部308は、成立していた小役フラグをOFFにして1ゲーム終了とする(ステップS1945)。リール402、403、404の停止後に小役が入賞していなければ、主制御部308は、成立していた小役フラグをOFFにして1ゲーム終了とする(ステップS1933→S1945)。
主制御部308は、ステップS1960において、RAM310内の払出枚数カウンタの値が規定払出枚数(253枚)に到達したか否かを判定する。主制御部308は、規定払出枚数未到達の場合には処理をステップS1900へ戻し、規定払出枚数到達の場合にはRAM310内の払出枚数カウンタを0に初期化し、呼び出し元の処理へ戻る(減少ボーナス中から通常ゲーム中に移行する)(ステップS1965→リターン)。
ステップS1933においてSCTに入賞していると判断された場合、主制御部308は、図7に示すボーナスフラグのデータ(CTフラグONの場合は4)をイベントに設定したボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を、副制御部311へ送信する(ステップS1950)。これにより、副制御部311は「CTゲーム中」の画面表示を行うよう画像表示装置231に指示を行う。
次いで、主制御部308は、遊技者による次ゲームの指示を受け付けると、SCTゲーム処理を行う(ステップS1955)。ステップS1955におけるSCTゲーム処理の詳細な処理内容は、図20を参照した説明で後述する。さらに主制御部308は、RAM310内の払出枚数カウンタをメダルの払い出し数分インクリメントする(ステップS1957)。そして主制御部308は、ステップS1960へ処理を進める。
ステップS1948においてSBが当選している場合、主制御部308はRAM310内の払出枚数カウンタを0に初期化し、図10のステップS827における処理へ移行する(減少ボーナス中から通常ゲーム中に移行する)(ステップS1949→S827)。
ステップS1948においてRBが当選している場合、主制御部308はRAM310内の払出枚数カウンタを0に初期化し、図10のステップS838における処理へ移行する(減少ボーナス中から増加ボーナス中に移行する)(ステップS1931→S1932→S838)。
(SCTゲーム処理)
次に図20を参照して、上述したステップS1955におけるSCTゲーム処理について説明する。主制御部308は、成立していたSCTフラグをOFFにする(ステップS2006)。遊技者により、メダル投入口204からメダルが1〜3枚以上投入され、又はベットボタン216〜218が押されてクレジットメダルから1〜3枚のメダルを投入する指示が発生し、主制御部308はBET数1〜3枚のBETの指示を検知すると、いずれのBET方法であるかを判定する(ステップS2000→S2003)。
主制御部308は、ベットボタンスイッチ302からの1〜3回のトリガを検出しベットボタン216〜218によるBETであると判定した場合、クレジット数表示装置215の表示中のクレジット数とBET数1〜3枚を比較する(ステップS2003→S2005)。比較結果が「クレジット数<BET数」の場合、主制御部308は、処理を遊技者によるメダル投入口204へのメダル投入待ちの状態に戻す(ステップS2005→S2000)。
主制御部308は、メダルセンサスイッチ305からの1〜3回のトリガを検出しメダル投入口204からのメダル投入によるBETであると判定した場合(ステップS2003→S2015)、又はベットボタン216〜218によるBET数1〜3枚のBETが正常に行われたと判定すると(ステップS2003→S2005→S2015)、主制御部308はライン表示装置317へ有効ラインLED210〜214をBET数に見合った分だけ点灯するよう指示し、入賞ライン表示205〜209をBET数に見合った分だけ有効ラインとする。
遊技者がスタートレバー219を操作するとリール始動スイッチ301のトリガ発生により、主制御部308は図柄表示装置312へリールの回転の指示を出すと共に、役の抽選としてRAM310内の役の乱数カウンタから乱数値を抽出する。主制御部308は取得した乱数値及び抽選テーブルT2に基づいて役当落を抽選し、この抽選に当選した場合、当選役のRAM310内のフラグをONにする(ステップS2015→S2016)。SCT中は、全ての小役について抽選結果に関わらずフラグを成立(無条件に当選)させ、リプレイについては抽選を行い、その当選を以降で最優先に処理する。
次いで、主制御部308は、役のフラグが成立しているか否かを判定する(ステップS817)。役のフラグが成立していないと判定された場合のステップS818及びS820における処理手順は、図10の同ステップにおける処理手順と同じであるため、重複した説明を省略する。
役が成立している場合は(ステップS817;Yes)、RAM310内のフラグをチェックする(ステップS2048)。ボーナスが当選していない場合は、主制御部308は0〜2からランダムに選択した演出種別をイベントのbit3〜bit0に設定した、図7に示す通常遊技コマンド(コマンドIDは0)を副制御部311へ送信する(ステップS2026)。副制御部311は通常遊技コマンドを受信すると、スタートレバー219の操作時の演出を行うよう、通常遊技コマンドのイベントである演出種別に見合った指示をランプ表示装置314、効果音発生装置315、画像表示装置231等へ送信する。
そして、ステップS2027のCT3リール停止処理において、遊技者の停止ボタン220、221、222の操作に対して、主制御部308は停止ボタンスイッチユニット303のトリガ検出に合わせて、図柄表示装置312へ全フラグ成立小役に関わるリールの引込み制御の指示を行い、リール402、403、404を停止させる。
リール402、403、404の停止後に小役が入賞していれば、主制御部308は、小役に対応した小役処理(メダルの払い出し等)を行う(ステップS2033→S2043)。さらに主制御部308は、RAM310内の払出枚数カウンタをメダルの払い出し数分インクリメントする(ステップS2044)。
次いで主制御部308は、払出枚数カウンタの値をイベントに設定した、図7に示すカウンタコマンド1(コマンドIDは4)を副制御部311へ送信する(ステップS2045)。これにより、主制御部308は副制御部311を介して、払出枚数ウィンドウを画像表示装置231に表示し、その時点でのメダルの払出枚数を報知する。
そして主制御部308は、成立していた小役フラグをOFFにして1ゲーム終了とし、呼び出し元の処理へ戻る(ステップS2046→リターン)。リール402、403、404の停止後に小役が入賞していなければ、主制御部308は、成立していた小役フラグをOFFにして1ゲーム終了とし、呼び出し元の処理へ戻る(ステップS2033→S2046→リターン)。
一方、ステップS2048、S2049においてSBが当選していると判定された場合、主制御部308はRAM310内の払出枚数カウンタを0に初期化し、図10のステップS827における処理へ移行する(減少ボーナス中から通常ゲーム中に移行する)(ステップS2049→S827)。この際、上述したように、SCTゲーム中とSBゲーム中とで小役の当選確率は等しいため、SBゲーム中においてはSCTゲームと同じ種類の小役に当選及び入賞する。このため、遊技者は遊技状態がSCTゲームからSBゲームに移行したことを認識することが困難となり、新たな遊技性が加わることとなる。
一方、ステップS2048、S2050においてRBが当選していると判定された場合、主制御部308はRAM310内の払出枚数カウンタを0に初期化し、図10のステップS838における処理へ移行する(減少ボーナス中から増加ボーナス中に移行する)(ステップS2035→S838)。
一方、ステップS2048、S2049においてSCTが当選していると判断された場合、主制御部308は、ステップS827において3リール停止処理を行う。リール402、403、404の停止後にSCTが入賞していなければ(ステップS2051;No)、呼び出し元に戻る。一方、SCTに入賞していれば(ステップS2051;Yes)、図7に示すボーナスフラグのデータ(CTフラグONの場合は4)をイベントに設定したボーナスフラグ成立コマンド(コマンドIDは1)を副制御部311へ送信し(ステップS1950)、ステップS2006に戻ってSCTゲーム処理を繰り返す。これにより、SCTゲームのループが可能となり、新たな遊技性が生まれる。
ステップS2048、S2050において減少ボーナスに当選していると判断された場合の、ステップS857、S839、S840における処理手順は、図10の同ステップにおける処理手順と同じであるため、重複した説明を省略する。
このように、SCTゲーム中に、ボーナスとしてBB、CT、RB、SB、SCT、及び、減少ボーナスを当選させることが可能となり、新たな遊技性を生み出すことができる。また、ボーナス、特に、1遊技で終了する(1回の遊技だけ遊技者に有利な遊技を実行する)ボーナスゲーム中にボーナスを抽選することで、遊技者が大きな利益を得る可能性が高くなり、遊技の興趣を高めることができる。
(変形例)
以上、本発明の実施形態について説明したが、上述した実施形態は例示に過ぎず、本発明の技術思想の範囲内で各種の変形が可能である。変形例としては、例えば、以下のものがある。
(1)上述した実施形態では、ROM309に抽選テーブルT1,T2,T3が記憶されており、主制御部308は、抽選テーブルT1,T2,T3を用いて役を抽選するとして説明したが、役の抽選方法はこれに限定されることはない。例えば、抽選テーブルの当選確率のデータ内容を含めた、当選役を決定するアルゴリズムをあらかじめ遊技制御プログラムに記述しておき、主制御部308のCPUが当該遊技制御プログラムに従って役を抽選するようにしてもよい。
(2)上述した実施形態では、1遊技で終了するボーナスとしてSB及びSCTについて説明したが、これに限定されることはなく、現在存在する、又は、今後開発される、他の1遊技で終了するボーナスを含めることが可能である。
(3)上述の実施形態では、遊技にメダルを使用する回胴式遊技機について述べたが、メダルの代わりに遊技球を使用し回胴式遊技機と同様な遊技態様を有する遊技機にも本発明は適用可能である。
(4)上述の実施形態では、物理的なリールを回転させる図柄表示装置312を有する回胴式遊技機について述べたが、図柄表示装置312に替えて、前述の画像表示装置231と同様な機能を有する表示装置で図柄を変動表示するゲーム機(例えば、ビデオゲーム機)にも、本発明は適用可能である。
本発明の実施形態に係る回胴式遊技機の概観を示す図である。 同実施形態に係る表示窓内で回転する左、中、右の各リールを展開して示した図である。 同実施形態に係る回胴式遊技機の制御回路構成を示す図である。 同実施形態に係る、SB用の抽選テーブルを示す図である。 同実施形態に係る、SCT用の抽選テーブルを示す図である。 同実施形態に係る、通常ゲーム用の抽選テーブルを示す図である。 同実施形態に係るコマンドのテーブルの一例を示す図である。 同実施形態に係る引込みデータテーブルを示す図である。 同実施形態に係る回胴式遊技機上で実現される各遊技状態の関係を示す図である。 同実施形態に係る回胴式遊技制御処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係る回胴式遊技制御処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係る回胴式遊技制御処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係る回胴式遊技制御処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係る回胴式遊技制御処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係る回胴式遊技制御処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係る回胴式遊技制御処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係る回胴式遊技制御処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係る回胴式遊技制御処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係る回胴式遊技制御処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係る回胴式遊技制御処理を示すフローチャートである。
符号の説明
101 「通常ゲーム中」の状態
102 「増加ボーナス中」の状態
102a BBゲーム
102b CTゲーム
102c RBゲーム
103 「減少ボーナス中」の状態
200 回胴式遊技機
201、202、203 表示窓
204 メダル投入口
205、206、207、208、209 入賞ライン表示
210、211、212、213、214 有効ラインLED
215 クレジット数表示装置
216、217、218 ベットボタン
219 スタートレバー
220、221、222 停止ボタン
223 払出数表示装置
224 メダル放出口
225 メダル受皿
226 状態ランプ
227 スピーカ
228 精算ボタン
229 告知ランプ
230 ゲームカウンタ表示装置
231 画像表示装置
301 リール始動スイッチ
302 ベットボタンスイッチ
303 停止ボタンスイッチユニット
304 精算スイッチ
305 メダルセンサスイッチ
306 その他スイッチ
307 リセット回路
308 主制御部
309 ROM
310 RAM
311 副制御部
312 図柄表示装置
313 LED表示装置
314 ランプ表示装置
315 効果音発生装置
316 ホッパ制御装置
317 ライン表示装置
318 電源回路
319 ROM
320 RAM
321 確率設定装置
323 ホールコンピュータ
401 図柄番号
402、403、404 リール
405 リールの回転の向き

Claims (6)

  1. 複数の図柄を可変表示する表示手段を有し、所定の入賞態様が該表示手段に停止表示された場合に入賞となる遊技を実行する回胴式遊技機であって、
    前記表示手段に所定の第1入賞態様が停止表示されることで動作し、遊技者に有利な前記遊技を実行する大役遊技実行手段を有し、
    前記表示手段は、所定の抽選の結果に応じた停止表示を行い、
    前記大役遊技実行手段は、前記表示手段に前記第1入賞態様が停止表示されることを許容する結果を含む前記抽選を実行することを特徴とする回胴式遊技機。
  2. 複数の図柄を可変表示する表示手段を有し、該表示手段に対する始動操作を1回の遊技の開始とし、所定の入賞態様が前記表示手段に停止表示された場合に入賞となる遊技を実行する回胴式遊技機であって、
    前記表示手段に所定の第1入賞態様が停止表示されることで動作し、1回もしくは複数回の遊技に亘り遊技者に有利な前記遊技を実行する大役遊技実行手段と、
    前記表示手段に所定の第2入賞態様が停止表示されることで動作し、1回の遊技だけ遊技者に有利な前記遊技を実行する特別遊技実行手段と
    を有し、
    前記表示手段は、所定の抽選結果に応じた停止表示を行い、
    前記特別遊技実行手段は、前記表示手段に前記第1入賞態様が停止表示されることを許容する結果が含まれる前記所定の抽選を実行することを特徴とする回胴式遊技機。
  3. 複数の図柄を可変表示する表示手段を有し、該表示手段に対する始動操作を1回の遊技の開始とし、所定の入賞態様が前記表示手段に停止表示された場合に入賞となる遊技を実行する回胴式遊技機であって、
    前記表示手段に所定の第2入賞態様が停止表示されることで作動し、1回の遊技だけ遊技者に有利な前記遊技を実行する特別遊技実行手段を有し、
    前記表示手段は、所定の抽選の結果に応じた停止表示を行い、
    前記特別遊技実行手段は、前記表示手段に前記第2入賞態様が停止表示されることを許容する結果が含まれる前記所定の抽選を実行することを特徴とする回胴式遊技機。
  4. 前記特別遊技実行手段が実行する前記遊技は、シングルボーナス遊技もしくはシングルチャレンジタイム遊技であることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の回胴式遊技機。
  5. 複数の図柄を可変表示する表示手段を有し、該表示手段に対する始動操作を1回の遊技の開始とし、所定の入賞態様が前記表示手段に停止表示された場合に入賞とする回胴式遊技機であって、
    前記表示手段に入賞態様が停止表示されることを複数の役の夫々に応じた確率で許容する通常遊技実行手段と、
    1回の遊技で終了し且つ前記通常遊技実行手段と比較して前記複数の役のいずれかの前記確率が高く設定されたシングルボーナス実行手段と
    を有し、
    前記複数の役は、入賞となることで遊技者に遊技価値を与える小役と、それ以外の役とからなり、
    前記通常遊技実行手段に設定されている小役の種類と、前記シングルボーナス実行手段に設定されている小役の種類とは同一であることを特徴とする回胴式遊技機。
  6. 複数の図柄を可変表示する表示手段を有し、該表示手段に対する始動操作を1回の遊技の開始とし、所定の入賞態様が前記表示手段に停止表示された場合に入賞とする回胴式遊技機であって、
    前記表示手段に入賞態様が停止表示されることを複数の役の夫々に応じた確率で許容する通常遊技実行手段と、
    1回の遊技で終了し且つ前記通常遊技実行手段と比較して前記複数の役のいずれかの前記確率が高く設定されたシングルボーナス実行手段と、
    1回の遊技で終了し且つ予め定められた小役の入賞態様を前記表示手段に停止表示可能なシングルチャレンジタイム実行手段と
    を有し、
    前記複数の役は、入賞となることで遊技者に遊技価値を与える小役と、それ以外の役とからなり、
    前記シングルボーナス実行手段に設定されている小役の種類と、前記シングルチャレンジタイム実行手段に設定されている前記予め定められた小役の種類とは同一であることを特徴とする回胴式遊技機。
JP2006091168A 2006-03-29 2006-03-29 回胴式遊技機 Expired - Fee Related JP5000911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091168A JP5000911B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 回胴式遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091168A JP5000911B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 回胴式遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007260235A true JP2007260235A (ja) 2007-10-11
JP5000911B2 JP5000911B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38633801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091168A Expired - Fee Related JP5000911B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 回胴式遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5000911B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173530A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Yamasa Kk スロットマシン
JP2002159629A (ja) * 2000-11-14 2002-06-04 Sekiyu Ri 遊技装置
JP2005124641A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Aruze Corp 遊技機
JP2005131306A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Aruze Corp 遊技機
JP2005334019A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Kpe Inc スロットマシン
JP2006055514A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Daito Giken:Kk 遊技台

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173530A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Yamasa Kk スロットマシン
JP2002159629A (ja) * 2000-11-14 2002-06-04 Sekiyu Ri 遊技装置
JP2005124641A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Aruze Corp 遊技機
JP2005131306A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Aruze Corp 遊技機
JP2005334019A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Kpe Inc スロットマシン
JP2006055514A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Daito Giken:Kk 遊技台

Also Published As

Publication number Publication date
JP5000911B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155021B2 (ja) 遊技機
JP5073263B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2007275461A (ja) 回胴式遊技機
JP2007175076A (ja) 遊技機
JP2007136080A (ja) 遊技機
JP2007282728A (ja) 回胴式遊技機
JP2007175074A (ja) 遊技機
JP4048018B2 (ja) スロットマシン
JP2007136077A (ja) 遊技機
JP2007268175A (ja) 回胴式遊技機
JP2007260108A (ja) 回胴式遊技機
JP2007282726A (ja) 回胴式遊技機
JP2009153683A (ja) 遊技機
JP2008301897A (ja) 回胴式遊技機
JP5314832B2 (ja) 遊技機
JP5000911B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2007167144A (ja) 回胴式遊技機
JP2005192659A (ja) 遊技機
JP2012075924A (ja) 回胴式遊技機
JP5237532B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2007136078A (ja) 遊技機
JP5314830B2 (ja) 遊技機
JP5314831B2 (ja) 遊技機
JP4455616B2 (ja) スロットマシン
JP2006167306A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5000911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees