JP2007258934A - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007258934A
JP2007258934A JP2006079057A JP2006079057A JP2007258934A JP 2007258934 A JP2007258934 A JP 2007258934A JP 2006079057 A JP2006079057 A JP 2006079057A JP 2006079057 A JP2006079057 A JP 2006079057A JP 2007258934 A JP2007258934 A JP 2007258934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
image data
information processing
image
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006079057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007258934A5 (ja
Inventor
Kazue Kaneko
和恵 金子
Tsuyoshi Yagisawa
津義 八木沢
Yasuo Okuya
泰夫 奥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006079057A priority Critical patent/JP2007258934A/ja
Priority to US11/673,491 priority patent/US20080159584A1/en
Publication of JP2007258934A publication Critical patent/JP2007258934A/ja
Publication of JP2007258934A5 publication Critical patent/JP2007258934A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3264Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 デジタルカメラには静止画像に音声も付与する機能があるが、撮影時には何を話すべきか分からないという課題がある。
【解決手段】被写体や撮影日時や場所などにあわせて質問し、被写体や撮影者の応答を記録する。一覧する際に質問を文字列として画像とともに表示し、ユーザが応答音声を再生するかどうかの判断材料とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像データに文字データや音声データを対応付けて保持する情報処理装置に関する。
デジタルカメラの普及に伴い、PC上で電子的に写真を記録し管理するアルバムソフトが活用されるようになってきた。静止画像について撮影日時などのメタデータを記録し、コメントなどを文字情報としてユーザが付与できるものもある。また、撮影と同時もしくは前後に録音された音声を、写真をブラウズする時に再生する機能を持つものがある。更には音楽を付けてスライドショーとして再生する機能を持つものもある。また、デジタルカメラから取り込んだ写真に音楽をつけスライドショーとして再生する機能を持つDVDレコーダー等もある。このように従来プリントアウトするだけだった静止画像も、ディスプレイ上で音声とともに再生して楽しむという利用形態が普及する可能性がある。このため、画像データに音声データや文字データ等のメモを付与する技術の重要性が高まっていると言える。
従来のカメラにおいては、被写体の興味を引き撮影の合図を行うために、シャッター音などをカスタマイズする機能を持つものがある。特許文献1は、被写体への撮影開始の合図や機器の使用説明などをユーザが録音でき、シャッターとは異なるスイッチで再生が行えるものである。
特許文献2は、赤ちゃんや動物などの興味を引く音を用意しておき、撮影モードに合わせて再生するものである。これらは、撮影時に音声を再生することにより被写体や撮影者の興味を喚起し写真そのものの質を高めることをねらったものであり、写真に音声を付与するためのものではない。
一方、特許文献3のように、留守を告げるメッセージを再生し、訪問者の静止画像と録音した訪問者の用件を対応付けて記録するインターフォンがある。この例では、訪問者は何らかの用件があり話す内容は分かっている状況であり、留守を示す再生メッセージは話すタイミングを促すためのもので、再生メッセージは一種類でよく、記録しておく必要性もない。再生メッセージは記録せず、静止画と録音した用件のみを記録するものである。
特開平09−163205号公報 特開2002−107807号公報 特開昭62−092688号公報
画像データと音声データを対応付けて保存する機能があっても、いざ撮影する時に何を言えばよいか分からないという理由で、利用される機会が限定されている。撮影時にキューとなるような指示を与えるようにしたとしても、留守番電話などのように「用件は?」「メッセージをどうぞ」と質問したのでは、何を言えばよいか分からないという課題は解決されない。状況に応じた具体的な質問を行う必要がある。
上記課題を解決するために本発明に係る情報処理装置は、画像データを取得する画像取得手段と、前記画像取得手段で取得した画像データに基づいて、記憶手段に記憶された複数の質問から質問を選択して出力する出力手段と、前記質問に対する応答内容を取得する取得手段と、前記画像取得手段で取得した画像データ及び前記取得手段で取得した応答内容とを対応付けて記憶する記憶手段とを備えたことを特徴とする。
また、上記課題を解決するために本発明に係る情報処理装置は、画像データを取得する画像取得手段と、前記画像取得手段で取得した画像データ以外の情報に基づいて、記憶手段に記憶された複数の質問から質問を選択して出力する出力手段と、前記質問に対する応答内容を取得する取得手段と、前記画像取得手段で取得した画像データ及び前記取得手段で取得した応答内容とを対応付けて記憶する記憶手段とを備えたことを特徴とする。
また、上記課題を解決するために本発明に係る情報処理装置は、画像データを取得する画像取得手段と、記憶手段に記憶された複数の質問から質問を取得して出力する出力手段と、前記質問に対する応答内容を取得する取得手段と、前記画像取得手段で取得した画像データ、前記出力手段で出力した質問及び前記取得手段で取得した応答内容とを対応付けて記憶する記憶手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、画像データに対する、音声データや文字データの付与を促進することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明していく。
実施例1では本発明に係る情報処理装置として、デジタルカメラを例にあげて説明する。
図1は、実施例1のデジタルカメラのブロック図である。101は質問に対する応答音声等を入力する音声入力部である。102は静止画像の撮像部である。103は質問音声や応答音声を出力する音声出力部である。104は撮影前のプレビューや撮影後のビューを行う画像表示部である。105は撮像操作や画像再生などのユーザの行う操作を入力する操作入力部である。106はユーザの指示を受けて操作を行う操作部である。107は質問DBから質問を選択する質問選択部である。108は質問文と質問選択ルールを保存する質問DBである。109は静止画像と質問と応答とを記録する記録部である。110は静止画像を解析し被写体の特徴を取り出す画像解析部である。111は撮影日時や撮影場所や撮影履歴などのメタデータを取得するメタデータ取得部である。112は静止画像と質問と応答とを記録する記録媒体である。これらの処理部が不図示の制御部の制御のもと処理を行う。
図2は実施例1に係るデジタルカメラで実行される処理のフローチャートである。該フローチャートは例えば記録部109に記録された制御プログラムに従って実行される。
ここでは、撮影モードとして、質問を行い応答を保存するインタビューモードを設けておき、そのモードで撮影が行われたときにこの処理がスタートする。まず、S201で静止画像を撮像し記録する。S202でその画像を解析し、被写体の特徴などを取り出す。S203で撮影時の時刻、撮影パラメータや撮影履歴などのメタデータを取得する。場所検知機能をもつ装置においては場所情報を取得してもよい。
S204で、被写体の特徴やメタデータの情報を使用し、質問DBに保存された質問選択ルールを適用して質問を選択する。図3が質問選択ルールの例、図4が質問内容の例である。質問選択ルールは、被写体の特徴、メタデータの両方を用いて質問を選択するよう構成してもよいし、どちらか一方の情報のみを用いて質問を選択するよう構成してもよい。
次に、S205で選択された質問を、撮影された静止画像に対応付けて記録する。そして、S206で質問を出力する。該当する質問名の音声データを取り出して音声を再生するが、質問の提示は文字で行ってもよい。文字の場合には画像表示部104に表示する。
S207で応答を受信する。この場合は、応答音声を一定時間受信するものとする。一定時間が経過したら、S208で応答音声を撮影された静止画像に対応付けて応答音声を記録する。この際、応答音声を音声認識し、音声認識結果を記録するよう構成しても構わない。
なお図2では、S205で質問を静止画等に対応付けて記録したが、質問は記録せずに、S208で応答音声だけを記録するよう構成しても構わない。
このように、被写体の特徴やメタデータの情報を利用して質問を選択し、該質問に対する応答内容を静止画像と対応付けて記憶する構成とすることで、適切なメモの付与を促進することが可能となる。
実施例1では、デジタルカメラで画像を撮像した際に音声データを記録する例をあげて説明したが、実施例2では、あらかじめ撮像しておいた静止画像に質問と応答を付与する例をあげて説明する。
図5は実施例2にかかる情報処理装置のブロック図である。501は質問に対する応答文字列を入力する文字入力部である。502は質問に対する応答音声を入力する音声入力部である。503は質問音声や応答音声出力する音声出力部である。504は静止画像や質問文字列などを表示する画像表示部である。505は画像選択やコメント付与などのユーザの行う操作を入力する操作入力部である。506はユーザの指示を受けて操作を行う操作部である。507は質問DBから質問を選択する質問選択部である。508は質問と質問選択ルールを保存する質問DBである。509は静止画像と質問と応答とを記録する記録部である。510は静止画像を解析し被写体の特徴を取り出す画像解析部である。511は撮影日時や撮影場所や撮影履歴などのメタデータを取得するメタデータ取得部である。512は静止画像と質問と応答とメタデータを保存する写真DBである。これらの処理部が不図示の制御部の制御のもと処理を行う。
図6は実施例2の処理の流れを示すフローチャートである。該フローチャートは例えば記録部509に記録された制御プログラムに従って実行される。
撮像装置で撮影した静止画像を写真DBに保存しておき、静止画像に関する質問や応答などのコメントが付与されていない静止画像を選択してコメントを付与する場合にこの処理がスタートする。
S601で写真DBから取り出した画像を解析し、被写体の特徴などを取り出す。S602で撮影時の時間や場所や撮影パラメータや撮影履歴などのメタデータを写真DBから取得する。S603で、被写体の特徴やメタデータの情報を使用し、質問DBに保存された質問選択ルールを適用して質問を選択する。質問選択ルールや質問内容は、実施例1の図3、図4に示すものと同じである。
次に、S604で選択された質問を撮影された静止画像に対応付けて記録する。S605で質問を出力する。該当する質問名の音声文字列を表示するが、音声を出力してもよい。
S606で応答を入力する。文字入力手段を用いて文字列として入力してもよいし、応答音声を入力してもよい。音声応答の場合には、質問出力から一定時間としてもよいし、開始および終了をユーザが指示するようにしてもよい。S607で応答の文字もしくは音声を静止画像に対応付けて記録する。
このような構成とすることで、DBに記録してある画像データに音声データを付与する際に、適切なメモの付与を促進することが可能となる。
上記実施例では、画像データに音声データや文字データを対応付けて記憶する例を説明したが、実施例3では、質問と応答の対応付けがなされた静止画像を提示する場合の処理について説明する。
静止画像は同時に複数並べて表示しても内容を理解できるが、音声は複数同時に再生すると明瞭性が落ちるため、個別に一つ一つ再生する必要がある。複数画像が同時に提示されている場合、一つ一つの音声は、順序をつけて再生するか、音声マークのようなもので音声が付与されていることを示し、ユーザの指示を受けて再生するなどの方法がとられている。また、音声は実際に再生してみないと、何が録音されているかわからない。実際に聞いてみて、内容がつまらなくて失望すると、残りのものについても再生する意欲が無くなる可能性もある。音声の内容のヒントになるようなものが必要である。
図7は、実施例3に係る情報処理装置のブロック図である。701は静止画像のビューを行う画像表示部である。702は質問音声や応答音声の音声を出力する音声出力部である。703は画像再生などのユーザの行う操作を入力する操作入力部である。704はユーザの指示を受けて操作を行う操作部である。705は静止画像と質問と応答とメタデータを保存する写真DBである。
図8は実施例3の処理の流れを示すフローチャートである。ここでは、静止画像表示の処理を、一つの静止画像の表示に限定して説明する。静止画像を表示するために選択したところで処理をスタートする。
801で対応付けされた応答音声データがあるかどうか判定し、無ければそのまま805まで進む。ある場合には、802で音声の再生マークの提示を行う。803で対応づけられた質問があるかどうかを判定し、無ければそのまま805まで進む。ある場合には、804で質問文字列を提示する。ここでは、質問文字列を表示してもよいし、音声出力しても構わない。最後に805で画像を表示する。画像や再生マークや文字列の対応付けが分かるような配置にしておく。
図9が実施例3の静止画像の表示の例であり、上記の処理を静止画像3枚分に対して行い、全体を配置して表示したものである。写真の下部に、質問文字列と音声再生マークが表示されている。
図10は、実施例3で表示した静止画像に対応する音声の再生を行った例である。ユーザが、下の一枚の写真を選びその音声を再生した例で、ふきだしにある部分は表示されるのではなく音声として出力される。
以上のように、画像データをブラウズするときに質問文を同時に提示することで、ユーザがその音声応答を再生するかしないかの判断材料とすることができ、効率的な画像データのブラウズを可能とする。
実施例1では、画像を記録してから、質問の出力および応答の入力を行っているが、撮像のタイミングは、質問の前、質問の間、質問の後、応答の間、応答の後のいずれでもよい。
また実施例1では、画像記録と質問記録と応答記録を一連の動作として自動で行われているが、ユーザの指示を待ってそれぞれの処理に移るようにしてもよい。
また実施例1では、応答の入力を一定時間としているが、音声を検知して発声の終了をまって応答の入力の終了としてもよいし、ユーザの指示を受けて終了としてもよい。
また実施例1では、質問の出力が終了してから、応答音声の入力を行っているが、質問の出力開始と同時に応答音声に入力を行ってもよい。
また実施例1では、応答を音声で行う例を挙げているが撮像装置に文字入力手段を設けて文字で応答を入力してもよい。
また実施例1では、質問を文字と音声の両方で記憶しているが、音声のみを記録するようにしてもよい。
また実施例1で、質問音声の音量を変更する手段を備えるようにしてもよい。
また実施例1で、応答主体を撮影者か被写体か指定する手段を備えるようにしてもよい。応答主体が撮影者の場合には、質問音声の音量を下げたり、質問を文字で提示するなどしてもよい。応答主体が被写体の場合でも、被写体が人間でない場合には応答主体を撮影者としてそれにあわせた質問の出力を行うようにしてもよい。
また実施例1では、質問を文字と音声の両方で記憶しているが、文字列でのみ記憶し、音声合成を用いて出力時に音声を作成するようにしてもよい。
また実施例1では、デジタルカメラの例をあげて説明したが、本発明はこれに限られるものではない。撮像部を有する装置であれば何でもよく、複写機やデジタル複合機などでも構わない。また、外付けの撮像部を接続できる装置であっても良いことは言うまでもない。
実施例2では、コメントを付与したい静止画像をユーザが選択しているが、音声や文字コメントの対応づけのない静止画像をシステム側で検知し、ユーザにコメント付与を促すように提示してもよい。
実施例3では、静止画像の外部に文字列と再生マークを配置しているが、静止画像と重ねて表示してもよい。
実施例3では応答音声がある場合の表示について記述したが、応答が文字でなされている場合には応答文字列を表示する。質問文字列は表示してもしなくてもよい。
実施例3では質問文字列を表示しているが、音声認識を用いて応答音声を文字化して表示するようにしてもよい。
実施例3では質問文の文字列を表示しているが、質問の種別を示すアイコンを設けこれを表示してもよい。
実施例3では実施例2の撮像部を持たない構成での静止画像の表示を説明しているが、実施例1の撮像部を持つ構成では、写真DBを記録媒体に置き換えることで実現できる。
また上記実施例では、質問選択の手法として、質問選択ルールを使用しているが、ユーザが候補の中から意図的に選択してもよいし、ランダムに提示するようにしてもよい。さらに新たな質問を、装置上で録音して増やす手段を設けてもよい。また新たな質問を、外部からダウンロードして増やす手段を設けてもよい。
また上記実施例では、画像データとして主に静止画像の例をあげて説明したが、動画像であってもよいことは言うまでもない。
なお、本発明の目的は次のようにしても達成される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。このようにしても目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、本発明に係る実施の形態は、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現される場合に限られない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、本発明に係る実施形態の機能は次のようにしても実現される。即ち、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれる。そして、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行う。この処理により前述した実施形態の機能が実現されることは言うまでもない。
実施例1に係るデジタルカメラのブロック図である。 実施例1の処理の流れを示すフローチャートである。 質問選択ルールの例である。 質問内容の例である。 実施例2に係る情報処理装置のブロック図である。 実施例2の処理の流れを示すフローチャートである。 実施例3に係る情報処理装置のブロック図である。 実施例3の処理の流れを示すフローチャートである。 実施例3の静止画像の表示の例である。 実施例3で表示した静止画像に対応する音声の再生を行った例である。
符号の説明
101 質問に対する応答音声を入力する音声入力部。
102 静止画像の撮像部。
103 質問音声や応答音声の音声を出力する音声出力部。
104 撮影前のプレビューや撮影後のビューを行う画像表示部。
105 撮像操作や画像再生などのユーザの行う操作を入力する操作入力部。
106 ユーザの指示を受けて操作を行う操作部。
107 質問DBから質問を選択する質問選択部。
108 質問と質問選択ルールを保存する質問DB。
109 静止画像と質問と応答とを記録する記録部。
110 静止画像を解析し被写体の特徴を取り出す画像解析部。
111 撮影日時や撮影場所や撮影履歴などのメタデータを取得するメタデータ取得部。
112 静止画像と質問と応答とを記録する記録媒体。

Claims (14)

  1. 画像データを取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段で取得した画像データに基づいて、記憶手段に記憶された複数の質問から質問を選択して出力する出力手段と、
    前記質問に対する応答内容を取得する取得手段と、
    前記画像取得手段で取得した画像データ及び前記取得手段で取得した応答内容とを対応付けて記憶する記憶手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 画像データを取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段で取得した画像データ以外の情報に基づいて、記憶手段に記憶された複数の質問から質問を選択して出力する出力手段と、
    前記質問に対する応答内容を取得する取得手段と、
    前記画像取得手段で取得した画像データ及び前記取得手段で取得した応答内容とを対応付けて記憶する記憶手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。
  3. 画像データを取得する画像取得手段と、
    記憶手段に記憶された複数の質問から質問を取得して出力する出力手段と、
    前記質問に対する応答内容を取得する取得手段と、
    前記画像取得手段で取得した画像データ、前記出力手段で出力した質問及び前記取得手段で取得した応答内容とを対応付けて記憶する記憶手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。
  4. 前記質問を文字列として記憶し、文字列として表示する手段を更に備えたことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記質問を音声として記憶し、音声として再生する手段を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 前記取得手段は前記応答内容を文字列として取得することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 前記取得手段は前記応答内容を音声として取得することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
  8. 前記記憶手段は前記質問を文字列として記憶し、
    前記画像データと該画像データに対応付けられた質問内容の文字列を表示するよう制御する表示制御手段と、
    前記表示制御手段で表示された画像データに対応する応答内容を音声出力する音声出力手段を更に備えたことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
  9. 画像データ、該画像データに対応付けられた質問及び該質問に対応する応答内容を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された画像データと該画像データに対応付けられた質問を関連付けて表示させる表示制御手段と、
    指示に基づいて前記表示制御手段により表示された質問に対応する応答内容を提示する提示手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。
  10. 画像データを取得する画像取得工程と、
    前記画像取得工程で取得した画像データに基づいて、メモリに記憶された複数の質問から質問を選択して出力する出力工程と、
    前記質問に対する応答内容を取得する取得工程と、
    前記画像取得工程で取得した画像データ及び前記取得工程で取得した応答内容とを対応付けてメモリに記憶する記憶工程とを備えたことを特徴とする情報処理方法。
  11. 画像データを取得する画像取得工程と、
    前記画像取得工程で取得した画像データ以外の情報に基づいて、メモリに記憶された複数の質問から質問を選択して出力する出力工程と、
    前記質問に対する応答内容を取得する取得工程と、
    前記画像取得工程で取得した画像データ及び前記取得工程で取得した応答内容とを対応付けてメモリに記憶する記憶工程とを備えたことを特徴とする情報処理方法。
  12. 画像データを取得する画像取得工程と、
    メモリに記憶された複数の質問から質問を取得して出力する出力工程と、
    前記質問に対する応答内容を取得する取得工程と、
    前記画像取得工程で取得した画像データ、前記出力工程で出力した質問及び前記取得工程で取得した応答内容とを対応付けてメモリに記憶する記憶手段とを備えたことを特徴とする情報処理方法。
  13. 画像データ、該画像データに対応付けられた質問及び該質問に対応する応答内容を記憶する記憶手段に記憶された画像データと該画像データに対応付けられた質問を関連付けて表示させる表示制御ステップと、
    指示に基づいて前記表示制御ステップで表示された質問に対応する応答内容を提示する提示ステップとを備えたことを特徴とする情報処理方法。
  14. 請求項10乃至13のいずれかに記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるための制御プログラム。
JP2006079057A 2006-03-22 2006-03-22 情報処理装置及び情報処理方法 Withdrawn JP2007258934A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079057A JP2007258934A (ja) 2006-03-22 2006-03-22 情報処理装置及び情報処理方法
US11/673,491 US20080159584A1 (en) 2006-03-22 2007-02-09 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079057A JP2007258934A (ja) 2006-03-22 2006-03-22 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007258934A true JP2007258934A (ja) 2007-10-04
JP2007258934A5 JP2007258934A5 (ja) 2009-05-07

Family

ID=38632745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006079057A Withdrawn JP2007258934A (ja) 2006-03-22 2006-03-22 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080159584A1 (ja)
JP (1) JP2007258934A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130273969A1 (en) * 2011-12-01 2013-10-17 Finding Rover, Inc. Mobile app that generates a dog sound to capture data for a lost pet identifying system
JP6500419B2 (ja) * 2014-02-19 2019-04-17 株式会社リコー 端末装置、通信システム及びプログラム
WO2016172872A1 (zh) * 2015-04-29 2016-11-03 北京旷视科技有限公司 用于验证活体人脸的方法、设备和计算机程序产品
US11324666B2 (en) * 2016-04-26 2022-05-10 Koninklijke Philips N.V. Infant feeding system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567120B1 (en) * 1996-10-14 2003-05-20 Nikon Corporation Information processing apparatus having a photographic mode and a memo input mode
US6608650B1 (en) * 1998-12-01 2003-08-19 Flashpoint Technology, Inc. Interactive assistant process for aiding a user in camera setup and operation
JP2002057930A (ja) * 2000-05-30 2002-02-22 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP4329893B2 (ja) * 2002-07-15 2009-09-09 株式会社リコー デジタルカメラ装置
US20040174434A1 (en) * 2002-12-18 2004-09-09 Walker Jay S. Systems and methods for suggesting meta-information to a camera user

Also Published As

Publication number Publication date
US20080159584A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144424B2 (ja) 撮像装置及び情報処理方法
US20040008970A1 (en) Enhanced bookmarks for digital video playback
JP5528008B2 (ja) 再生装置及び再生方法
CN101668150B (zh) 信息处理装置
JP2010252008A (ja) 撮影装置、表示装置、再生装置、撮影方法、および表示方法
JP2007258934A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2007165959A (ja) 画像表示装置
JP2010200079A (ja) 撮影制御装置
JP5164603B2 (ja) 再生装置
JP2000222417A (ja) 画像ファイリング装置
KR101366255B1 (ko) 디지털 이미지 처리장치, 그 제어방법 및 제어방법을실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
JP2009267864A (ja) プレゼンテーション記録装置、プレゼンテーション再生装置及びプログラム
JP2010193274A (ja) 情報処理装置、撮像装置、プログラム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6597263B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2003257158A (ja) 記録再生装置および記録再生方法
KR101483995B1 (ko) 전자 앨범 및 전자 앨범의 재생 방법
JP2008042455A (ja) 記録装置及び記録方法
JP4673916B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム
JP2010045518A (ja) 画像処理装置
JP2017211995A (ja) 再生装置、再生方法、再生プログラム、音声要約装置、音声要約方法および音声要約プログラム
JP2011181137A (ja) 記録再生装置、再生装置、記録方法、再生方法及びコンピュータプログラム
JP4336511B2 (ja) データ転送装置、データ転送システム及びプログラム
JP2009032341A (ja) プレイリスト編集装置
JP2004128681A (ja) 動画データ中の境界位置特定装置
JP5751271B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090928