JP2007257855A - 有機el素子ユニット及びそれを用いた照明装置 - Google Patents

有機el素子ユニット及びそれを用いた照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007257855A
JP2007257855A JP2006076838A JP2006076838A JP2007257855A JP 2007257855 A JP2007257855 A JP 2007257855A JP 2006076838 A JP2006076838 A JP 2006076838A JP 2006076838 A JP2006076838 A JP 2006076838A JP 2007257855 A JP2007257855 A JP 2007257855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
element unit
substrate
lighting device
sealing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006076838A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Maehara
稔 前原
Shinichi Abe
慎一 安部
Toyoaki Hirano
豊明 平野
Nobuhiro Ide
伸弘 井出
Nobuhiro Ito
宜弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006076838A priority Critical patent/JP2007257855A/ja
Publication of JP2007257855A publication Critical patent/JP2007257855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】発光むらが生じにくく、各有機EL素子の配線の自由度を確保することができ、明るさを選択することが容易にできる有機EL素子ユニット及びそれを用いた照明装置を提供する。
【解決手段】単一の基板2上に、一対の電極4,5間に有機発光層6を介在させてなる有機EL素子3の複数個が形成され、かつ、有機EL素子3は、封止部材7によって封止されると共に、一対の電極4,5がそれぞれ封止部材7の外部の基板2上に引き出されて配線接続用の外部端子部2t,3tとして形成されている。外部端子部1t〜12tの接続を変えることにより、照明装置を構成する際、基板2内に含まれる有機EL素子3について一部を直列に接続したり、あるいは並列に接続したりすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、照明装置用の有機EL素子ユニット及びそれを用いた照明装置に関する。
一般に、自発光型のEL素子は、EL(エレクトロルミネッセンス)現象を利用しているので、発熱がほとんどなく、また、軽量、薄型であり、特に、有機EL素子は、無機EL素子に比較して色の選択が容易で、駆動電圧が低くて省電力であるなど、種々の利点を有している。
ところで、近年は、光源として大面積を照明する有機EL照明装置が要望されている。このような大面積を照明するために、有機EL素子自体のサイズをそのまま大型化すると、有機EL素子を構成する有機発光層の膜厚を均一に形成することが困難になると共に、電極材料による電圧降下等によって発光むら(輝度むらや色むら)が発生し易いなどの不具合を生じる。
そこで、単一の基板上に複数個の有機EL素子を1つのセルとし、そのセルを多数並べて配置することによって大画面表示装置を構成することが提案されている(例えば、特許文献1等参照)。
このように、特許文献1記載の従来技術では、一定サイズの有機EL素子セルを複数個縦横に配置することで大面積の有機EL表示装置を構成しているので、各々の有機EL素子セルの有機発光層はほぼ均一な膜厚に形成することができる。それと共に、有機発光層を励起するための電極に印加する駆動電圧も均一化することができるために、発光むらが生じにくくなる。そして、この特許文献1では、有機EL素子セルの両電極に接続する配線は、基板又は封止部材の貫通穴に金属材料のピンからなる端子により構成され、封止空間から引き出されている。
特開2001−52858号公報
特許文献1のものは、表示装置であり、一度設置すると、有機ELセルを脱着するようなことはまれであるが、照明装置においては、点灯回路の保守の際などに有機EL素子部を脱着することがあり、その際に、端子部に圧力がかかることがある。
一般に、有機EL素子においては、その電極の厚さは数百〜数千Åであり、非常に薄い。そのため、特許文献1のような金属製のピンを使用する有機EL素子では金属製ピンに圧力がかかると、電極を形成した層を貫通するおそれがある。特に、陰極で金属製ピンの貫通が生じると、電極の短絡等が発生し、発光させることができなくなる等の故障となる。
しかも、特許文献1の有機EL素子においては、金属製ピンを垂直に封止層を貫通させることと、電極と金属製ピンとを電気的に導通させる工程が必要となり、製造工程が複雑になり、コストがアップする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、発光むらが生じにくく、各有機EL素子の配線の自由度を確保することができ、明るさを選択することが容易にできる有機EL素子ユニット及びそれを用いた照明装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1記載の発明に係る有機EL素子ユニットは、基板上に、一対の電極と該電極間に有機発光層を介在させてなる発光素子が複数個形成され、封止部材によって封止されてなる有機EL素子ユニットであって、複数の前記発光素子の各電極がそれぞれ接続される端子が封止部材の外部の基板上に設けられたことを特徴とする。
請求項2記載の発明に係る有機EL照明装置は、請求項1記載の有機EL素子ユニットの前記発光素子の複数個が組み合わされて構成されて点灯回路に接続されることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、有機EL素子ユニットの有機発光層を挟む各電極は、封止部材の外部の基板上に引き出されて配線接続用の接続端子部として形成されているので、各有機EL素子を封止部材で封止した後も、その各接続端子部間を配線パターンによって任意に接続することができるため、配線の自由度を確保することができる。有機EL素子ユニットは多数の有機EL素子が単一の基板上に形成されて封止部材によって封止されているので、コストをアップさせずに、各発光素子のサイズが小さくでき、その分、封止部材の部品精度の影響や温度変化の影響を受け難くなり、発光むらが生じにくく、各有機EL素子の配線の自由度を確保することができ、明るさを選択することが容易にできる。
請求項2記載の発明によれば、有機EL素子の各接続端子部に個別に接続された各配線パターンが基板の周縁部に引き出されているので、有機EL素子ユニット自体の配線の自由度を確保することができ、明るさ選択の自由度を広くできる。また、有機EL素子ユニットの複数個を縦横に配置することで大面積の照明装置を構成する際、基板内に含まれる有機EL素子について一部を直列あるいは並列に接続することができる。つまり、ユニット間を接続する場合にも配線の自由度を確保することができ、その後の設計変更や、表示特性の要求に応じて有機EL素子及び有機EL素子ユニット間の配線接続を任意に変更することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳しく説明する。
[実施の形態1]
図1は本発明の実施の形態1における有機EL素子ユニットの全体を示す一部破断した平面図、図2は図1のA−A線に沿う断面図、図3はその有機EL素子ユニットから構成した照明装置のブロック図、図4はその有機EL素子ユニットの等価回路図である。
この実施の形態1の有機EL素子ユニット1は、単一の基板2上に有機EL素子3の複数個(この例では6素子)が形成されている。各々の有機EL素子3は、一対の電極4,5間に有機発光層6を介在させて構成されている。そして、有機EL素子3は、薄皿状に形成された金属薄板やガラス等の封止部材7が接着剤等によって基板2に接着されて封止されると共に、一対の電極4,5がそれぞれ封止部材7の外部の基板2上に引き出されて配線接続用の接続端子部2t(4t、6t、8t、10t、12t)(以下、特に識別する必要がない限り2tで代表する),3t(5t、7t、9t、11t、1t)(以下、特に識別する必要がない限り3tで代表する)として形成されている。
ここに、基板2はガラス等でできた透明基板であり、また、一対の電極4,5の内、一方の電極4は陽極、他方の電極5は陰極となるもので、陽極4は例えばITOなどの透明電極で構成されている。
図1の右側の有機EL素子3は、外部端子部3t、4tを介して順次直列に接続されている。すなわち、互いに隣接する有機EL素子3同士については、その一つの有機EL素子3の陽極側の接続端子部4aがこれに隣接する他の有機EL素子3の陰極側の接続端子部5aに、また、この有機EL素子3の陰極側の接続端子部5aはこれに隣接する他の有機EL素子3の陽極側の接続端子部4aに外部端子部5t、6tを介して順次接続されている。図1の左側の有機EL素子3も同様に、外部端子部12t、11tを介して順次直列に接続されている。そして、外部端子部1tと2tが電源の一方の極に、外部端子部7tと8tが電源の他方の極に接続されている。したがって、この実施の形態1における有機EL素子ユニット1の等価回路は、各有機EL素子3が3個ずつ順次直列に接続されたものが並列に接続されてなっている。
そして、図3,4に示すように、図1の有機EL素子ユニット1と降圧コンバータ9を有する点灯回路に接続して照明装置を構成する。
本実施形態の照明装置は、1つの基板2上に複数個の有機EL素子を積層形成して、1つの基板2を多数の有機EL素子に分割した有機EL素子ユニット1を用いるので、基板2を大面積化しても有機EL素子ユニット及び照明装置の発光むらが低減できる。
また、各有機EL素子3の有機発光層6を挟む各電極4,5は、それぞれ接続端子部4aと接続端子部5aに接続された配線パターン8により封止部材7の外部の基板2上に引き出されている。そして、配線パターン8は基板2に配線接続用の外部端子部2t,3tとして形成されているので、有機EL素子3を封止部材7で封止した後も、各外部端子部2t,3t間を配線によって任意に接続することができるので、配線の自由度を確保することができる。
特に、この実施の形態1のように、有機EL素子3の各接続端子部4a,5aの極性の異なるもの同士を外部端子部3t、4tを介して順次直列に接続されていると共に、複数個直列に接続されたものが並列に接続されているので、各有機EL素子3の電極4,5に印加される駆動電圧が均一化されると共に、印加される個数を増やせることになり、発光むらを低減することができると共に、明るさを明るくできる。
[実施の形態2]
図5は本発明の実施の形態2における有機EL素子ユニットを用いた照明装置のブロック図、図6はその有機EL素子ユニットの等価回路図であり、実施の形態1と対応する構成部分には同一の符号を付している。この実施の形態2における照明装置の特徴は、各々の有機EL素子3が並列に接続されている。
したがって、この実施の形態2における有機EL素子ユニットを用いた照明装置の等価回路は、全ての有機EL素子3が個別に独立して存在するものとなっている。その他の構成は実施の形態1の場合と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
上記の実施の形態1,2の各有機EL素子ユニット1を製作する場合には、単一の基板2上に、有機EL素子3の複数個を形成した後、各電極4,5の各接続端子部4a,5aに封止部材7の外部の基板2上に形成されている配線パターン8を電気的に接続することにより、基板2上に形成された外部端子部2t、3tに接続する。その後、有機EL素子3を封止部材7により封止する。
なお、基板2上に形成される有機EL素子3の素子数及び外部端子部の接続方法は、上記の実施の形態1,2に示したものに限定されるものではなく、また、接続端子部4a,5aに接続された配線パターン8の引き回し状態についても、上記の実施の形態1,2の態様に限定されるものではなく、必要に応じて任意に変更することができる。
また、これらの有機EL素子ユニットを用いて大面積の照明装置を構成する場合には、有機EL素子ユニット1の複数個を縦横に配置して一体化すると共に、所定の各配線パターン8同士を電気的に接続する。こうして大面積の照明装置を構成すると、実施の形態1,2で説明した有機EL素子ユニット1の効果をそのまま維持しているため、大面積化しても発光むらの発生を抑制することができる。
また、各有機EL素子ユニット1自体の点灯を図7(a)、(b)に示すように外部端子部を接続して点灯制御するようにしてもよい。図7に示す有機EL素子ユニットにおける有機EL素子の構成は上記実施形態と同様なので、その説明は省略する。
図7(a)は、有機EL素子ユニット1を有機EL素子3a、3b、3c、3d、3e、3fから構成し、有機EL素子3b、3d、3fを点灯している例を示している。
図7(b)は、有機EL素子ユニット1を有機EL素子3a、3b、3c、3d、3e、3fから構成し、有機EL素子3d、3e、3fを点灯している例を示している。
上述のように、本発明の有機EL素子ユニット1によれば、有機EL素子複数個を縦横に配置して大面積の有機EL照明装置を構成する際、基板2内に含まれる有機EL素子3について一部を直列に接続したり、あるいは並列に接続したりすることができる。つまり、ユニット1間を接続する場合にも配線の自由度を確保することができ、その後の設計変更や、表示特性の要求に応じて有機EL素子3及び有機EL素子ユニット1間の配線接続を任意に変更することが可能になる。そして、点灯数を制御することにより、段調光照明装置が容易に実現できる。
本発明の実施の形態1における有機EL素子ユニットの一部を破断して示す平面図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。 有機EL素子ユニットを用いた照明装置のブロック図である。 その有機EL素子ユニットの等価回路図である。 本発明の実施の形態2における照明装置のブロック図である。 その有機EL素子ユニットの等価回路図である。 本発明の照明装置の点灯制御の例を示す平面図である。
符号の説明
1 有機EL素子ユニット
2 基板
3 有機EL素子
4 電極(陽極)
5 電極(陰極)
6 有機発光層
7 封止部材
8 配線パターン
1t〜12t 外部端子部

Claims (2)

  1. 基板上に、一対の電極と該電極間に有機発光層を介在させてなる発光素子が複数個形成され、封止部材によって封止されてなる有機EL素子ユニットであって、複数の前記発光素子の各電極がそれぞれ接続される端子が封止部材の外部の基板上に設けられたことを特徴とする有機EL素子ユニット。
  2. 請求項1の有機EL素子ユニットの前記発光素子の複数個が組み合わされて構成されて点灯回路に接続されることを特徴とする照明装置。
JP2006076838A 2006-03-20 2006-03-20 有機el素子ユニット及びそれを用いた照明装置 Pending JP2007257855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076838A JP2007257855A (ja) 2006-03-20 2006-03-20 有機el素子ユニット及びそれを用いた照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076838A JP2007257855A (ja) 2006-03-20 2006-03-20 有機el素子ユニット及びそれを用いた照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007257855A true JP2007257855A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38631894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006076838A Pending JP2007257855A (ja) 2006-03-20 2006-03-20 有機el素子ユニット及びそれを用いた照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007257855A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137633A1 (ja) 2009-05-27 2010-12-02 住友化学株式会社 発光装置
JP2013030294A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Lumiotec Kk 有機el照明装置
JP2016164887A (ja) * 2010-12-24 2016-09-08 株式会社半導体エネルギー研究所 照明装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137633A1 (ja) 2009-05-27 2010-12-02 住友化学株式会社 発光装置
US8624486B2 (en) 2009-05-27 2014-01-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Light-emitting device having organic elements connected in series
JP2016164887A (ja) * 2010-12-24 2016-09-08 株式会社半導体エネルギー研究所 照明装置
JP2013030294A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Lumiotec Kk 有機el照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893600B2 (ja) 面状発光型照明装置
JP2005310999A (ja) 定電流駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置
JP2004038188A (ja) 有機電界発光素子
JP2008518272A (ja) マルチモードフラットパネルの発光のサイン
JP2008010244A (ja) 有機el素子
JP2007173564A (ja) 有機el素子ユニット、およびこれを用いた有機el照明装置
CN104241328A (zh) Pmoled阵列基板及其制作方法、显示装置和掩模板
JP2007294137A (ja) 照明装置
CN112802881A (zh) 显示屏、显示屏的制作方法和电子设备
KR101259064B1 (ko) 백라이트유닛과, 이를 포함하는 액정표시장치모듈
US20070211492A1 (en) Backlight module and driving circuit board of light emitting diodes
JP2007257855A (ja) 有機el素子ユニット及びそれを用いた照明装置
US20110157917A1 (en) Backlight Module with Localized Light Source Control
US20160377919A1 (en) Light Source Module, Backlight Module And Liquid Crystal Display Device Having The Light Source Module
CN104009187A (zh) 一种多色有机发光二极管照明装置
CN113643653B (zh) 驱动电路、微发光二极管封装芯片及微发光二极管灯板
US20210335759A1 (en) Area light source, method for manufacturing the same and display device
CN113433735A (zh) 背光模块、背光板、显示屏和电子设备
CN102386205A (zh) 发光模块
EP3509091A1 (en) Illumination assembly and illumination device
JP2008103331A (ja) バックライト及び液晶表示装置
JP2021182613A (ja) Led基板および表示装置
JP2014086196A (ja) 照明装置
CN204717493U (zh) 液晶显示模组及led灯珠和led灯条
KR20150092924A (ko) 발광 다이오드 어레이 및 디스플레이 장치