JP2007256355A - 表示方法及び表示装置 - Google Patents

表示方法及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007256355A
JP2007256355A JP2006077280A JP2006077280A JP2007256355A JP 2007256355 A JP2007256355 A JP 2007256355A JP 2006077280 A JP2006077280 A JP 2006077280A JP 2006077280 A JP2006077280 A JP 2006077280A JP 2007256355 A JP2007256355 A JP 2007256355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
updating
displayed
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006077280A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Sato
秀之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006077280A priority Critical patent/JP2007256355A/ja
Publication of JP2007256355A publication Critical patent/JP2007256355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】動きボケの発生を抑制しながらも、画面の輝度の低下を防止することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、所定の周期で更新される画像を液晶パネルに表示させる画像信号の入力を連続して受け付け(ステップS1)、受け付けた画像信号に基づいて、連続する同様の画像をグループ化し(ステップS2)、画像のグループが切り替わる場合に(ステップS3:YES)、表示すべき画像が更新前の画像と同様ではないと判定して、光を照射しない様に画像の更新時に光源を消灯する(ステップS4)。そして本発明の表示装置1は、グループが切り替わらない場合(ステップS3:NO)、表示すべき画像が更新前の画像と同様であると判定して、画像の更新時に照射する光量を維持する(ステップS5)。
【選択図】図3

Description

画像を順次更新して表示する表示方法、及び該表示方法を適用した表示装置に関し、特に画面輝度の低下を防止する表示方法及び表示装置に関する。
薄型のモニタとして、また低消費電力のモニタとして、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)を用いた表示装置が広く普及している。例えば透過型の液晶ディスプレイを用いた表示装置では、光変調素子を用いた液晶パネルに対して光源から光を照射し、光変調素子を駆動して液晶パネルを透過する光を調整することにより、画面上に画像を表示する。ところが液晶表示装置では、動画として表示する画像の更新時に光変調素子の反応速度の問題から動きボケが発生する場合がある。
そこで例えば特許文献1に記載されている様に画像の更新と連動して光源を間欠点灯させて更新中の画像を表示しない様にし、動きボケの発生を防止する方法が用いられている。特許文献1は、24フレーム/秒で撮影された映画のフィルムを、2−3プルダウン変換してテレビ受像機に対応する30フレーム/秒のNTSC(National Television System Committee)方式の画像信号に変換し、フレームの更新時には光源を消灯し、更新が終了後点灯させる方法を開示している。
特開2004−56287号公報
しかしながら例えば特許文献1に記載されている従来の方法では、フレームが更新される都度、消灯を行うため、映像全体を通して画面の輝度が低くなり、暗い印象を与えるという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みて成されたものであり、表示すべき画像が更新前の画像と同様である場合に、更新時の画像の輝度を維持し、同様でないと判定した場合に、更新時の画像の輝度を下げることにより、消灯による輝度の低下回数を低減し、画面の輝度の低下を抑制することが可能な表示方法、及び該表示方法を適用した表示装置の提供を目的とする。
本発明に係る表示方法は、画像を順次更新して表示する表示方法において、表示すべき画像が更新前の画像と同様か否かを判定し、同様であると判定した場合に、更新時に画像の輝度を維持し、同様でないと判定した場合に、更新時の画像の輝度を下げる輝度調整を行うことを特徴とする。
本発明では、更新により画像が変化する場合に、画像の輝度を下げて動きボケの発生を防止するだけでなく、画像が変化しない場合には、画像の輝度を維持することにより、不必要に輝度を低下させることがないので、映像全体を通して画面の輝度が低下することを防止することが可能である。
本発明に係る表示装置は、画像を順次更新して表示する表示装置において、表示すべき画像が更新前の画像と同様か否かを判定する手段と、同様であると判定した場合に、更新時に画像の輝度を維持し、同様でないと判定した場合に、更新時の画像の輝度を下げる調整手段とを備えることを特徴とする。
本発明では、更新により画像が変化する場合に、画像の輝度を下げて動きボケの発生を防止するだけでなく、画像が変化しない場合には、画像の輝度を維持することにより、不必要に輝度を低下させることがないので、映像全体を通して画面の輝度が低下することを防止することが可能である。
本発明に係る表示装置は、入力された画像信号に基づき画像を順次更新して表示すべく光変調素子を駆動し、光変調素子に対して光を照射する表示装置において、表示すべき画像が更新前の画像と同様か否かを判定する判定手段と、同様であると判定した場合に、画像の更新時に照射する光量を維持し、同様でないと判定した場合に、画像の更新時に照射する光量が低くなる様に調整する調整手段とを備えることを特徴とする。
本発明では、更新により画像が変化する場合に、照射する光量を下げて動きボケの発生を防止するだけでなく、画像が変化しない場合には、光量を維持することにより、不必要に輝度を低下させることがないので、映像全体を通して画像の輝度が低下することを防止することが可能である。
本発明に係る表示装置は、前記調整手段は、同様でないと判定した場合に、光を照射しない調整を行う様に構成してあることを特徴とする。
本発明では、画像が変化する場合に、消灯して光を照射しない様にすることで、動きボケの発生を確実に防止することが可能である。
本発明に係る表示装置は、連続する同様の画像をグループ化する手段を更に備え、前記判定手段は、表示すべき画像のグループが切り替わる場合に、表示すべき画像が更新前の画像と同様ではないと判定する様に構成してあることを特徴とする。
本発明では、画像をグループとして管理し、同一グループ内の画像であれば、画像が同様であると判定し、グループが切り替わる場合に画像が同様でないと判定することにより、動きボケの防止及び輝度の低下の抑制を効果的に行うことが可能である。
本発明に係る表示装置は、前記判定手段は、2−3プルダウン変換された画像信号を受け付けた場合に、2の画像のグループ化及び3の画像のグループ化を交互に行う様に構成してあることを特徴とする。
本発明では、24フレーム/秒で撮影された映画のフィルムに基づく方式の映像を、30フレーム/秒のNTSC方式に対応させることが可能であり、しかも擬似的に24フレーム/秒の映像を表示させることができるので、オリジナルに近い映像を再現することが可能である。
本発明に係る表示方法及び表示装置は、表示すべき画像が更新前の画像と同様か否かを判定し、同様であると判定した場合に、更新時の画像の輝度を維持し、同様でないと判定した場合に、更新時の画像の輝度を下げる輝度調整を行うことにより、更新により画像が変化する場合に、画像の輝度を下げて動きボケの発生を防止するだけでなく、画像が変化しない場合には、画像の輝度を維持して、不必要に輝度を低下させることがないので、映像全体を通して画面の輝度が低下することを防止することが可能である等、優れた効果を奏する。
特に本発明を、液晶ディスプレイを用いた表示装置に適用した場合には、液晶パネルに用いられる光変調素子に対して照射する光源の光量を調整することにより、液晶ディスプレイの課題である動きボケの発生を抑制しながらも、輝度の低下を防止することが可能である等、優れた効果を奏する。
また例えば本発明を、24フレーム/秒で撮影された映画のフィルムに基づく方式の映像を、2−3プルダウン変換して30フレーム/秒のNTSC方式に対応させた場合、同様の画像が連続する2の画像のグループ化及び3の画像のグループ化を交互に行い、同一グループ内の画像であれば、画像が同様であると判定し、グループが切り替わる場合に画像と同様でないと判定することにより、動きボケの防止及び輝度の低下の抑制を効果的に行うことが可能である等、優れた効果を奏する。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明の表示装置の構成例を示すブロック図である。図1中1は、液晶ディスプレイ等の表示装置であり、表示装置1は、テレビ受像機、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ、ビデオテープ再生装置、衛星放送用チューナ等の画像信号を出力する出力装置(図示せず)に接続されている。なお表示装置1及び出力装置を一体の製品として構成しても良い。
表示装置1は、インターレース方式の画像信号の入力を受け付ける第1入力部10及びプログレッシブ方式の画像信号の入力を受け付ける第2入力部11を備えている。第1入力部10から入力を受け付けるインターレース方式の画像信号は、例えば30フレーム/秒の頻度でフレーム(画像)が更新されるビデオ信号であり、480i等のフォーマットに準拠している。第2入力部11から入力を受け付けるプログレッシブ方式の画像信号は、例えば30フレーム/秒の頻度でフレーム(画像)が更新されるコンポーネント信号であり、480p等のフォーマットに準拠している。
さらに表示装置1は、第1入力部10から入力された画像信号に対して、YC分離処理、カラーデコード処理、アナログ−デジタル変換処理等の前処理を行う第1前処理部12を備え、第1前処理部12では、アナログ信号として入力された画像信号を、明度を示すY信号並びに色差を示すCb信号及びCr信号を含むデジタル信号に変換し、デジタル信号に変換した画像信号を2−3プルダウン変換検出部13及びデインターレース処理部14へ出力する。
2−3プルダウン変換検出部13は、デジタル信号に変換された画像信号を受け付け、内蔵しているバッファメモリに、受け付けた数フレーム分の画像信号を蓄積し、蓄積した数フレーム分の画像信号から受け付けた画像信号が2−3プルダウン変換された画像信号であるか否かを判定する。2−3プルダウン変換された画像信号とは、24フレーム/秒で撮影された映画用のフィルムを、30フレーム/秒のビデオ信号に変換した画像信号であり、フィルムの各コマに対し、例えば奇数番目のコマが2フレーム連続し、偶数番目のコマが3フレーム連続する様に変換している。従って蓄積した連続する数フレーム分の画像信号から同様の画像が連続する状況を検出することにより、2−3プルダウン変換された画像信号であるか否かを判定することができる。
2−3プルダウン変換検出部13では、受け付けた画像信号が2−3プルダウン変換された画像信号であると判定した場合、連続する同様のフレーム(画像)をグループ化し、グループが切り替わるタイミングでグループ切替信号を、デインターレース処理部14及び第1切替部15へ出力する。受け付けた画像信号が2−3プルダウン変換された画像信号である場合、2フレームのグループと、3フレームのグループとが交互に出現することになる。なお受け付けた画像信号が、2−3プルダウン変換された画像信号ではないと判定した場合、2−3プルダウン変換検出部13は、フレームが切り替わる毎にグループ切替信号を、デインターレース処理部14及び第1切替部15へ出力する。
デインターレース処理部14では、第1前処理部12から受け付けたインターレース方式の画像信号に対し、2−3プルダウン変換検出部13から受け付けた切替信号に基づいて、デインターレース処理を行い、デインターレース処理した画像信号を第2切替部16へ出力する。
図2は、本発明の表示装置1のデインターレース処理を概念的に示す説明図である。インターレース方式の画像信号とは、ラスタ・スキャン型のモニタで用いる走査方法であり、画像を構成する奇数フィールドの走査線に係る画像信号と、偶数フィールドの走査線に係る画像信号とを交互に用いる方法である。図2(a)は、インターレース方式の画像信号に基づく画像(フレーム)を経時的に示しており、図2(b)は、デインターレース処理された画像信号に基づく画像を経時的に示している。図2(a)に示す様に2−3プルダウン変換された画像信号では、同様の画像を示すフレームが、2フレーム又は3フレーム連続するので、切替信号に基づいてグループを判別し、奇数フィールドの走査線に係る画像と偶数フィールドの走査線に係る画像とを組み合わせることにより、図2(b)に示すデインターレース処理された画像信号を生成することができる。なお図2(a)に示す画像信号及び図2(b)に示す画像信号は、いずれも60Hzの周期で更新される。
図1に戻り、表示装置1は、第2入力部11から入力された画像信号に対してアナログ−デジタル変換処理等の前処理を行う第2前処理部17を備え、第2前処理部17では、アナログ信号として入力された画像信号を、デジタル信号に変換して第2切替部16へ出力する。第2入力部11から入力される画像信号は、プログレッシブ方式の画像信号であるので、デインターレース処理は不要である。
第2切替部16は、デインターレース処理部14又は第2入力部11から入力された画像信号を、グループ化部18及びパネル駆動部19へ出力する回路であり、出力する画像信号の入力元を切り替える機能を備える。
グループ化部18は、連続する同様のフレーム(画像)をグループ化し、グループが切り替わるタイミングでグループ切替信号を、第1切替部15へ出力する。グループ化部18のグループ化の処理は、実質的に2−3プルダウン変換検出部13と同様である。
第1切替部15は、2−3プルダウン変換検出部13又はグループ化部18から入力されたグループ切替信号を、光源駆動部20へ出力する回路であり、出力するグループ化信号の入力元を切り替える機能を備える。第1切替部15は、第2切替部16と連動しており、第2切替部16がデインターレース処理部14から入力された画像信号を出力した場合、2−3プルダウン変換検出部13から入力されたグループ切替信号を出力し、第2切替部16が第2前処理部17から入力された画像信号を出力した場合、グループ化部18から入力されたグループ切替信号を出力する。
光源駆動部20は、光変調素子を用いた液晶パネル21に対して光を照射する光源22を駆動させる機能を有し、第1切替部15からグループ切替信号を受け付けた時に、光源22が光を照射しない様に光量を調整する。即ち光源駆動部20は、通常、光源22が点灯する様に制御するが、グループ切替信号を受け付けた時には、光源22が消灯する様に制御する。
パネル駆動部19は、入力された画像信号に基づくフレーム単位の画像データを、光変調素子を用いた液晶パネル21の画像メモリに書き込み、液晶パネル21は、書き込まれたフレーム単位の画像データに基づいて光変調素子を駆動して、光源22から照射される光の透過を制御する。そして液晶パネル21に書き込まれる画像データを更新することにより、液晶パネル21に動画が表示される。このように液晶パネル21に表示される画像が変化するタイミングで、光源22から照射される光が消灯するので、視聴者は、動きボケのない動画を視認することができる。
図3は、本発明の表示装置1の処理を示すフローチャートである。図1を用いて説明した様に本発明の表示装置1は、所定の周期で更新される画像を液晶パネル21に表示させる画像信号の入力を連続して受け付け(ステップS1)、受け付けた画像信号に基づいて、連続する同様の画像をグループ化し(ステップS2)、画像のグループが切り替わる場合に(ステップS3:YES)、表示すべき画像が更新前の画像と同様ではないと判定して、光を照射しない様に画像の更新時に光源22を消灯する(ステップS4)。そして本発明の表示装置1は、グループが切り替わらない場合(ステップS3:NO)、表示すべき画像が更新前の画像と同様であると判定して、画像の更新時に照射する光量を維持する(ステップS5)。
図4は、本発明の表示装置1の光量調整処理を概念的に示す説明図である。図4は、図2(b)に示すデインターレース処理された画像信号に基づく画像を経時的に示しており、画像の更新時にグループが切り替わる場合には、表示すべき画像が更新前の画像と同様ではないとして斜線で示す様に消灯処理が行われる。また画像の更新時にグループが切り替わらない場合には、表示すべき画像が更新前の画像と同様であるとして光量が維持される。
図5は、本発明の表示装置1の光量調整時期を概念的に示す説明図である。図5(a)は、液晶パネル21に表示される画像と、光源22の光量調整とを経時的に示している。図5(a)中、上段は、液晶パネル21に表示される画像を示しており、下段は、光源22の調整状態を示している。図5(a)に示す様に、表示すべき画像が更新前の画像と同様でない場合には、更新時に光源22を消灯しているが、表示すべき画像が更新前の画像と同様の場合には、光源22から照射する光量を維持(点灯)している。図5(b)は、比較用に示した従来の方法の例であり、画像が更新される都度、光源22を消灯している。
図6は、本発明の表示装置1の画像更新時の処理を概念的に示す説明図である。図6(a)は、表示すべき画像が更新前の画像と同様である場合に消灯処理の一例を示しており、画像の更新が走査線単位で行われる例を示している。図6(a)中の長方形で示した箇所が更新される走査線であり、画像の更新時においても当該走査線に照射される光の光量は他の走査線と同様の光量になる様に調整される。図6(b)は、比較用に示した従来の方法の例であり、画像の更新時において、表示すべき画像が更新前の画像と同様であっても、当該走査線に対しては光が照射されない様に調整される。
図5及び図6からも明らかな様に、本発明の表示装置1は、従来の方法と比べて、消灯する機会が少ないので、輝度の低下を抑制することが可能である。しかも映画のフィルムをオリジナルとする2−3プルダウン変換された画像信号に対しては、擬似的に24フレーム/秒の映像を表示させることができるので、オリジナルに近い映像を再現することが可能である。
前記実施の形態では、インターレース方式の画送信号及びプログレッシブ方式の画像信号の双方を受け付けるインターフェースを備えた表示装置を示したが、本発明はこれに限らず、一方のインターフェースのみを備えていても、また3以上のインターフェースを備えていても良い。
また前記実施の形態では、更新される走査線のみ消灯する形態を示したが、更新が行われる間、画面全体を消灯する等、様々な形態に展開することが可能である。
さらに前記実施の形態では、光量が低く調整する方法として、光を照射しない様にする形態を示したが、本発明はこれに限らず、消灯にならない程度に光量を低くする等、様々な形態に展開することが可能である。
さらに前記実施の形態では、液晶ディスプレイを用いた表示装置に適用する形態を示したが、本発明はこれに限らず、CRT、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ等の様々な表示装置に適用することが可能である。
本発明の表示装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の表示装置のデインターレース処理を概念的に示す説明図である。 本発明の表示装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の表示装置の光量調整処理を概念的に示す説明図である。 本発明の表示装置の光量調整時期を概念的に示す説明図である。 本発明の表示装置の画像更新時の処理を概念的に示す説明図である。
符号の説明
1 表示装置
10 第1入力部
11 第2入力部
12 第1前処理部
13 2−3プルダウン変換検出部
14 デインターレース処理部
15 第1切替部
16 第2切替部
17 第2前処理部
18 グループ化部
19 パネル駆動部
20 光源駆動部
21 液晶パネル
22 光源

Claims (6)

  1. 画像を順次更新して表示する表示方法において、
    表示すべき画像が更新前の画像と同様か否かを判定し、
    同様であると判定した場合に、更新時に画像の輝度を維持し、同様でないと判定した場合に、更新時の画像の輝度を下げる輝度調整を行う
    ことを特徴とする表示方法。
  2. 画像を順次更新して表示する表示装置において、
    表示すべき画像が更新前の画像と同様か否かを判定する手段と、
    同様であると判定した場合に、更新時に画像の輝度を維持し、同様でないと判定した場合に、更新時の画像の輝度を下げる調整手段と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  3. 入力された画像信号に基づき画像を順次更新して表示すべく光変調素子を駆動し、光変調素子に対して光を照射する表示装置において、
    表示すべき画像が更新前の画像と同様か否かを判定する判定手段と、
    同様であると判定した場合に、画像の更新時に照射する光量を維持し、同様でないと判定した場合に、画像の更新時に照射する光量が低くなる様に調整する調整手段と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  4. 前記調整手段は、同様でないと判定した場合に、光を照射しない調整を行う様に構成してあることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 連続する同様の画像をグループ化する手段を更に備え、
    前記判定手段は、表示すべき画像のグループが切り替わる場合に、表示すべき画像が更新前の画像と同様ではないと判定する様に構成してあることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記判定手段は、2−3プルダウン変換された画像信号を受け付けた場合に、2の画像のグループ化及び3の画像のグループ化を交互に行う様に構成してあることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
JP2006077280A 2006-03-20 2006-03-20 表示方法及び表示装置 Pending JP2007256355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077280A JP2007256355A (ja) 2006-03-20 2006-03-20 表示方法及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077280A JP2007256355A (ja) 2006-03-20 2006-03-20 表示方法及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007256355A true JP2007256355A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38630693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006077280A Pending JP2007256355A (ja) 2006-03-20 2006-03-20 表示方法及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007256355A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041002A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2002229021A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Tdk Corp バックライトおよびそれを使用した表示装置
JP2002287700A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および方法
JP2004056287A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示方法
JP2004355017A (ja) * 2004-07-27 2004-12-16 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2005099367A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及び該液晶表示装置に用いられる駆動方法
JP2005195734A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Fujitsu Ltd 発光制御装置、表示装置、表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2005295591A (ja) * 2005-05-20 2005-10-20 Sophia Co Ltd 遊技機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041002A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2002229021A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Tdk Corp バックライトおよびそれを使用した表示装置
JP2002287700A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および方法
JP2004056287A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示方法
JP2005099367A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及び該液晶表示装置に用いられる駆動方法
JP2005195734A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Fujitsu Ltd 発光制御装置、表示装置、表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2004355017A (ja) * 2004-07-27 2004-12-16 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2005295591A (ja) * 2005-05-20 2005-10-20 Sophia Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8810505B2 (en) Display device and display method
US8373797B2 (en) Image display apparatus, signal processing apparatus, image display method, and computer program product
US20180166033A1 (en) Display and display method
JP2004159191A (ja) 画像データに応じたフレームレートの変換
JP5058924B2 (ja) バックライトユニット、液晶表示装置およびインバータの調光周波数制御方法
US7626601B2 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
JP2013258683A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、テレビジョン受像機、制御プログラム、および記録媒体
US20090153442A1 (en) Plasma Display Apparatus
JP4103356B2 (ja) ホールド型画像表示装置
US20040119883A1 (en) Image format conversion apparatus and method
JP2008096521A (ja) 映像表示装置
JP2008166966A (ja) 映像信号処理回路、映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2007074439A (ja) 映像処理装置
JP2007256355A (ja) 表示方法及び表示装置
JP4910356B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008003519A (ja) 液晶受像装置
JP2008009182A (ja) 液晶表示装置
JP2010060872A (ja) 画像表示装置
JP4530002B2 (ja) ホールド型画像表示装置
JP2008072300A (ja) 映像表示装置
JP2008197425A (ja) 液晶表示装置
KR101552886B1 (ko) 동영상의 화질 개선 장치 및 방법
JP2009162945A (ja) 液晶表示装置
JP2007298664A (ja) 映像表示装置
JP2009162944A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726